ガールズちゃんねる

先延ばし癖のある人

197コメント2022/01/16(日) 22:25

  • 1. 匿名 2022/01/14(金) 22:00:48 

    昔から明日やろう明日やろう精神で
    先延ばし癖がついてしまってます

    全てのことがギリギリ
    または間に合わなくて取り返しがつかなくなったことも多数

    同じような方いますか?

    +403

    -8

  • 2. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:18 

    近内やる美

    +27

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:21 

    はい!
    夏休みの宿題ためるタイプでした

    +223

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:28 

    今お風呂を先延ばしにしてる
    うんこしたらお風呂するタイミング逃した

    +117

    -9

  • 5. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:38 

    来月から働こう、働こう。。
    で今10年目(笑)
    貯金がもうヤバイ

    +208

    -13

  • 6. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:39 

    明日やろうって思うだけでなんか良くなった気がするんだよね
    けどやらないのよ

    +77

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:44 

    >>1
    すべてギリギリにやるけど
    間に合わなくて取り返しがつかなくなったことはない

    +121

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:44 

    先延ばし癖のある人

    +87

    -3

  • 9. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:56 

    さすがに、大事な要件で間にあわなかったことはあまりないけど、ギリギリにならないとスイッチ入らない。
    どうしたら早くできるのでしょうか

    +178

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:57 

    今年こそは絶対やるから!

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:57 

    私のことですね?

    でも結局それで今日まで生きて来れたんだよなぁ

    そして繰り返す

    +154

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:02 

    まさに今風呂入るの先延ばしにしている

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:14 

    引っ越して理想のインテリアを作ろうとしたまま全て並べたまま…何よこれ…

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:20 

    先延ばし人間だけど期限は守れるタイプ

    +89

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:24 

    そうこうしてるうちに34歳になってしまった

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:25 

    >>5
    長すぎww

    +94

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:26 

    クズに多い

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:29 

    はい。昔からそう。
    多分発達障害かなと思ってる。

    +133

    -4

  • 19. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:30 

    >>1
    先延ばしするするってことは、苦痛をどれだけ長く感じるかってことだ。みたいなのを読んでから、なるだけさっさとやってしまおうって思ってる。
    実行はあんまり出来てないけど。

    +75

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:36 

    あるある
    明日でいっか〜って思う
    すっごい焦るけど結構何とかなるから繰り返す

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:37 

    夏休みの宿題とかはそんなギリギリってこととかなかったのになー
    社会人になってから後回し後回しで…

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:43 

    >>5
    10年働かず生きていける貯金ってどんだけあったの!?

    +221

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:49 

    明日やろうは
    ばかやろう

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:49 

    >>5
    セレブじゃん!

    +66

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:53 

    先延ばし癖のある人

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:54 

    スニーカー洗わなきゃ洗わなきゃと思って2年経つ

    +74

    -2

  • 27. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:58 

    明日やろうをやり続けて1月5日からの仕事溜め続けてるw

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:05 

    >>5
    10年間貯金で生きてきたの??どんだけ貯金あったのよ、、

    +109

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:09 

    ダイエットとかね
    明日からやるが口癖(やらない)

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:23 

    だいたい旅行のホテル決めなどでグズグズ先延ばしにして料金上がっちゃったり飛行機の便が無くなってしまって高くついたりする
    決めるの怖いから先延ばしにしちゃうんだ

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:25 

    先延ばしに出来るものは急いでやらなくていいものだということ、みたいな話を聞いて、「本気でやばかったらやり始めるもんなぁ…焦っても無駄だな」と思うようになった。貯金はそろそろ底をつく。

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:26 

    人生の大切なことは先延ばししてしまう
    大切じゃないことだけは早い
    逆ならよかったのに

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:51 

    家の掃除かなぁ。
    職場ではしっかり掃除や消毒まで出来るんだけど苦笑

    +68

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:53 

    >>4
    明日にしなよ〜

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:58 

    >>26
    金に物言わせたらいいんだよ

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/14(金) 22:04:02 

    コミュ障根暗で実家住みバイト生活10年目。今から契約社員や正社員目指すのは無理ですか?歳を取れば取るほど仕事がなく野垂れ死ぬのかな私。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/14(金) 22:04:04 

    尻に火がついてやっと動きます
    結果オーライだな

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/14(金) 22:04:30 

    >>19
    まだ間に合うというやる気ないときにやる苦痛がすごいのです。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/14(金) 22:04:31 

    先送りしすぎて機会逃す

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/14(金) 22:04:39 

    婚活先延ばしにして今年40

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/14(金) 22:04:51 

    先延ばし癖は幸せを先延ばしにしてるのと同義らしい。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:02 

    子供の〇〇やろうよ〜はいっつも「後でね」って言ってしまう。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:04 

    前日にならないとやらない。
    いつも徹夜

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:16 

    朝の準備はギリギリ。
    ギリギリ間に合うだろうっていう時間にならないと始められないし、結果5分くらい遅くなったりする(笑)

    +54

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:24 

    お風呂!毎日先延ばしして深夜になる。

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:38 

    来週資格試験があるから勉強しないとならないけど、まさに今明日やろうと思ってワーク閉じた。
    だってパートだし、合格したところで時給増えない。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:41 

    投資始めようと思っているけど何もしてない
    まずは勉強しないとね…

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:57 

    うちの旦那、沖縄タイム。めっちゃ遅い。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/14(金) 22:06:26 

    先延ばしにしてきたけど
    やらないとやらないとって思い続けるのに疲れたので
    さっさとやってスッキリしたい
    ですべてではないけど先延ばしが減りました。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/14(金) 22:06:42 

    先伸ばしでも何だかんだで出来ちゃってるからもう癖みたいなもんですわ
    一度でも痛い目に合うと気を付けたりもするのかもしれんが…

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:14 

    そして前日に焦る。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:28 

    トイレさえも先延ばしにしちゃう

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:38 

    社会人になるまでそうだった。それでも支障無くまわってたから。社会人になってから仕事面だけ急なイレギュラーや急ぎが横入りするので早めにする癖がつく。
    終わりから逆算してのんべんだらりとこなす癖があると社会人になってから気づく。でもプラベは相変わらず先延ばし。
    でもそれも子供産んでからなくなった。体調不良やPTA、仕事…って私のキャパオーバーでとりあえず目の前のものを片付けていかないと回らなくなった。今は学生時代が嘘みたいに早めに何でも終わらす人になった。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:52 

    メイク机の上に、年末1口かじって放置したシュークリームが青カビもりもり生やして転がってる。

    ………………まだ、(そっとしておいて)大丈夫かな。明日片付けよう。

    +9

    -8

  • 55. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:55 

    >>1
    繰り返すようならADHDグレーゾーン

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:30 

    >>5
    もはや羨ましいわ

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:34 

    >>1
    まさに今、勉強と課題を先延ばしにして単位落としそうになってる
    風呂も入らず、勉強もせず紅の豚見てるよ

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:37 

    >>1
    ドキッ!
    私だ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:42 

    >>1
    友人なそうで、約束しても期限を全然守れなかったり、先延ばしにしてそのまま忘れちゃうって事が多い。本人は気にしてないみたいだけど、発達障害かなと思ってる。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:55 

    7月から教習所通ってますが、サボり癖もあります。やっと仮免受かりました

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/14(金) 22:09:12 

    「明日やろうはバカやろう」って言葉、全然響かないし大嫌い。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/14(金) 22:09:59 

    後でやろうだと忘れちゃうこともあるんだよね。子供のことは迷惑かかるから気づいた時にやるようにしてる。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:00 

    >>19
    なんかわかる。きほんマゾ気質だろね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:12 

    >>52
    ギリギリまで我慢して行くトイレ嫌いじゃない。(笑)

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:14 

    マイナンバーカードの申請、、、、

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:46 

    >>5
    すごいなー。でももうそこまでいったら貯金が底つかないと働けない気がする。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:49 

    はい私です

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/14(金) 22:11:43 

    来世来世〜

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/14(金) 22:11:53 

    先延ばしの地獄は、伸ばしてる間にも着々と大小のタスクが発生して、デカいやつが短期間に来るともう頭が飽和状態になって思考停止に近くなる。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:03 

    お正月に帰省した時に使ったキャリーバッグがまだ玄関に転がってる。
    明日片付ける予定(先週も予定してた)

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:19 

    >>61
    なぜ?
    というか、嫌いな時点で響いてるよね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:27 

    >>5
    いやいや、10年間働かなくてい貯金があるの凄いよ!

    +66

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/14(金) 22:12:51 

    職場で他部署から通知文が流れてきても、何のことだか読んでもサッパリ頭に入らない。
    ま、いっか、後でまた読もう(繰り返して周知がギリギリになる)。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/14(金) 22:13:36 

    転職したいけどめんどくさくてだらだら今の職場にいる。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:09 

    それ私だ
    先延ばしというより逃げ癖だよね

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:10 

    ペットのベッド作ろうと思って買った板が押入れで数年眠ってる。そろそろキノコ生えるかもしれない。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:11 

    >>70
    大丈夫、まだ1ヶ月経ってないし。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:53 

    >>69
    分かる
    先伸ばしたせいでやらなきゃいけないことが多くなって飽和して更に手つけられなくなる

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/14(金) 22:15:32 

    >>64
    プラス反映されないんだけど、めちゃめちゃわかる!トイレに関しては先延ばし癖治したいと思わない。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:17 

    >>64
    本当に究極まで我慢するとおしっこの出が悪すぎる時ないですか?
    チョロチョロチョロみたいな。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:51 

    A型=前半で全て終わらせて後で楽をする
    B型=前半楽をして後半で終わらせる
    O型=終盤まで楽してラストで周りを利用して終わらせる
    AB型=バラバラ

    +2

    -11

  • 82. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:54 

    >>1
    25歳から転職したいなって思ってもうすぐ30です
    今年は流石にします

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/14(金) 22:17:55 

    最近治った!
    楽になったよ!
    みんなもこっちおいでよ!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/14(金) 22:18:18 

    >>12
    そして私はとうとう今日入る事を諦めた。
    明日2日分しっかり洗えばいっかって思って…

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/14(金) 22:18:23 

    今他のトピに書いてきたところだけど、気になる人から電話番号もらったのに、あの人今日は忙しいかも…って毎日繰り返しで全然かけられない
    期限などないので相手から私のことを忘れられるまで悩んでそう…
    他のことも期限ギリギリです

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/14(金) 22:18:38 

    >>1
    トピ立てて、えらい!

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/14(金) 22:19:19 

    >>35
    かっこいい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/14(金) 22:19:48 

    >>1
    小学校入学した年の夏休みの宿題からデビューして今に至る。
    追い込まれると、爆発的な集中力と力を発揮するタイプ。
    その時は万能感さえある。結果、仕上がりもいい。
    なんとかなる成功体験があるから、余計に後回しにしてしまう。

    でも、それではいけないという気持ちもいつもある。
    先延ばししながらも、心の隅にやらなければならないことがずっとこっちを見ていて、何をしていても心から楽しめないしチクチク居心地が悪い。
    なのに出来ない自分に自己嫌悪。

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/14(金) 22:20:44 

    >>19
    私は、本気で嫌いな事(職場のすっごい嫌いな人からのLINEとか)は1秒でも後回しにしたくなくて即終わらせるんだけど、それ以外の事は後回しでいつもギリギリになって焦るタイプw

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/14(金) 22:22:51 

    >>83
    行きたいっす!
    多分根がMなんだと思うけど
    やっぱ辛いから自分を変える

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/14(金) 22:23:12 

    すぐその場で提出していいならいいとして、
    世の中の大抵のものは数日後〜受付なので
    いざ受付期間に入ると全て先延ばし、締切日まで提出せず詰んでる

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/14(金) 22:23:56 

    仕事の提出物とかはさっさと済ませるけど、日常業務とかはまぁいいか〜これとあれとそれの後でも〜となって後半焦りながらやってる(笑)
    もちろん夏休みの宿題はお盆過ぎてもほとんど手をつけてなかったし、自由研究も最後の週にやるぐらい後回しにしてました。
    今通信制高校に通ってるんだけど、とりあえず今年度は仕事変えたばかりだし疲れてそれどころじゃないしと諦めた。来年度頑張ります。多分。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/14(金) 22:24:32 

    まー中々スイッチが入らないから
    深夜から早朝にやるはめになるw
    さすがに今は小分けにして誤魔化しながら
    ギリギリにならずにはしているw

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/14(金) 22:24:36 

    >>61
    いつも先延ばしにする度にその言葉が頭に浮かぶんだけど、
    「ま、バカヤロウで長年生きてきてそんなに困ってないしな…」
    ってなって先延ばしにしてしまうw

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:34 

    >>80
    79を書いた者ですが、それもめちゃめちゃわかります。ちょっとずついっぱいでるから、おしっこ止まらないんじゃないかって心配になるくらい出続けます笑

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:44 

    >>65
    私もしようしようとおもってまだしてない。
    でも来週美容院行くからそしたらスマホで撮って申請しようと思ってる。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:02 

    >>61
    わりかし無責任な人がよく言ってるから、あんまり良い印象が無いんだよね。
    出来てないのに仕事が速いと言い張って、他人に尻ぬぐいさせるタイプの困ったさんとか。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:11 

    25歳まですごいせっかちでした。学生の頃、夏休みの課題は7月、冬休みは12月中に終わらせるタイプでした。でもいつも後ろの何かに追われていて、苛々していてちっとも楽しくなかったです。
    だから少し穏やか?にするようにしました。きっと第一子だから、親も初めての子育てで腫れ物扱いしてそうなったんだろうな。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:58 

    >>83
    すごい!
    何をしたら治ったの?教えてください

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:59 

    >>5
    大丈夫!
    私そう思いながら16年目 笑

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:22 

    締切前日の集中力がすごい。
    中学や大学のときの試験前日もすごい集中力で覚えた。
    高校の試験や大学受験はさすがにそれだけでは通用しなかった。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:28 

    >>4
    私もだよ、めんどくさい
    だけどシャワー浴びてない体で布団入るのに抵抗あるから仕方なく浴びる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:46 

    >>1
    同じです、でも主さんみたく間に合わなかったり取り返しがつかなくなった事はないです。ギリギリにならないとやる気が出ずお尻に火がついてからガーッと一気にやるって感じ。夏休みの宿題も毎年こんな調子でその度に来年は絶対に早くやるって強く思うんだけど翌年もまた同じ。こういうのってなおんないだろうなと諦めてる。

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:12 

    >>1
    明日やろうはバカヤロウだよ?

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:23 

    >>102
    えらい
    私だったら面倒くささに負けて寝ちゃう

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:32 

    明日出来ることは今日やらない
    部屋の片付けとか…

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:42 

    >>5
    引きこもりってわけではないんだよね??
    そんだけ貯金あったのも凄いけど、10年もの間、純粋に何して過ごしてたの?

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:10 

    >>83
    どうしたら治りますか?
    私は小学生の夏休みの宿題から受験勉強に至るまでずっと先延ばし癖が付いてしまいました
    まだ学生の分際でお金を払って貰ってるんだからって気持ちだけで何とか終わらせるのでこのまま大人になったらヤバいと思います
    頭では分かってるんですけど先延ばしが辞められません甘えなのも分かります

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:15 

    >>83
    どうやって治ったのですか?知りたいです!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:35 

    >>4
    どうゆうこと?
    うんこしたんだから、尻を綺麗にするためにもお風呂入ったらいいじゃない!
    逆にお風呂入ったあとにうんこすると『あー、損した!』って思うよね(´- `*)

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:09 

    ダイエット!と言いながら三日坊主で終わり、来週からまたやろー。っての繰り返して早2年。本気で体重やばくなって足も太くなったかもと危機を感じて今続けれるように頑張ってる

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:26 

    先に延ばしてもいい事一つも無いのにね〜

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:34 

    夏休みの宿題はラストの日にめちゃ頑張る。
    →間に合わない、もう無理
    →言い訳を考え始める
    →始業式「やったけど忘れましたー」

    大人になってもこんな感じ。
    きっと発達障害なんだろうって最近思い始めた。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:45 

    >>11
    これに尽きる気がする。
    何とかなって来たからまだ大丈夫〜が習慣になってるんだよね。
    習慣を変えるには、本当に地道な積み重ねしかないと思うわ。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/14(金) 22:34:09 

    数年前に年賀状の切手シートを貰いに行くに「7月までだから余裕。」って思って先延ばしにしてたら期限が過ぎてた
    ホント、半年ってあっという間だね

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/14(金) 22:35:47 

    >>110
    わかる

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/14(金) 22:36:12 

    >>1
    めっちゃわかるいつも全てギリギリで生きてる

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/14(金) 22:36:43 

    >>52
    昨日の夜中に起きてトイレ行きたくて仕方ないのに我慢して寝たら、トイレの夢見まくった。
    何回も。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/14(金) 22:37:03 

    もはや締切から間に合うように逆算して考えてる

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/14(金) 22:38:54 

    まさに今の私。

    昨年宅建試験終わってから
    はり詰めてた気持ちから解放され、
    何でも先伸ばしするようになってしまい。
    そんな自分が嫌で、自分に悩み中

    今日こそ!いや、今夜から今年やりたい事、
    やらなきゃいけない事など書いて
    どうしたらこうなれるか?色々まとめよう!

    今夜こそ!

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/14(金) 22:38:55 

    若い頃は完全に先延ばしタイプだった。夏休み宿題ももちろん最終日にやるタイプ。テスト勉強もギリギリにやるだけだから、中学生以降はどんどん成績も下がったな。社会人になってから何故か変化してきて、やること先にやってからダラダラしたいと思うようになった。順番が変わっただけで根本的なぐーたら気質は変わらない。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:00 

    ありがちなのはやっぱ志望動機とか職務経歴書とかだよねw

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:43 

    先延ばしちゃうのは結局やりたくない作業だからなんだよね

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:44 

    昔はそうだった。
    そ夏休みの宿題も卒論も大掃除も他のこともだいたい6〜8割ぐらい終わらせて何故か締切前まで寝かせる。締切直前に慌てて終わらせる。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/14(金) 22:40:55 

    >>7
    同じく。いつもギリギリで結局間に合わせてしまうから、最初余裕もってやる気があっても、結局ギリギリまで頑張れないんだよね。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/14(金) 22:43:38 

    先延ばし癖のある人

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/14(金) 22:44:20 

    ギリギリ間に合った経験があるから自然と明日やろうになってしまう

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/14(金) 22:45:32 

    >>12
    私も
    せっかく沸かしたから冷めない内に入らなきゃと思いつつ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/14(金) 22:45:54 

    ギリギリにならないとアイディアがまとまらなくて時間ばかりダラダラかかるから、もう自分はそういうタイプなんだと割り切って思い切り遊ぶ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/14(金) 22:46:51 

    旦那がそうだわ。〇〇どうする?って聞いたら大抵考えとくって言う。いやいや今話し合いたいんだけど?って毎回イライラする。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/14(金) 22:47:14 

    >>77
    ありがとう。
    多分、春あたりに帰省する時に「結局正月に転がしたままやったなぁ」ってなるんやわ。
    だいたい分かる。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/14(金) 22:47:15 

    はい、私です!
    子供の頃からずっとそう。ギリギリで乗り越えると興奮物質出るらしく、それで癖になるらしい。
    でもつい最近、仕事で先延ばしたせいで人の作業を増やしてしまった。もう同じことは起こしたくないから、先延ばし癖が改善できそう。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/14(金) 22:49:34 

    >>7
    私も、同じく。
    ほんとにギリギリまで取り組まないんだけど、最後はきちんと合わせていく。
    夏休みの宿題もほんとそんな感じ。

    でも、期限が迫って来ることに焦るから、心地が良い訳ではないんだよね。
    寝ててもそのことが気になって目が覚めたりするのに、なぜか取り組まない。
    最後はちゃんと仕上げるし、もうそんな性格だから仕方がないと思ってる。

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/14(金) 22:53:50 

    時間がないとき(予定がある)はあれもこれもやらなきゃとなるけど、余裕あるときは何にもできない。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/14(金) 22:53:55 

    歯医者の予約。親知らずを抜かなきゃいけないんだけど、今痛くなくてそのまま。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/14(金) 22:54:33 

    >>1
    うちの旦那
    転職するする詐欺
    休日は求人見ないで漫画見てて殺意すらわく

    ブラック企業でサービス残業、深夜帰宅
    転職失敗した日から四年
    もう平日一緒になんかご飯たべられてませんよ
    どうしたら転職してくれるんだろうか

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2022/01/14(金) 22:55:08 

    >>1
    仕事は理性で何とかやるけど、
    プライベートがひどいです。
    家のことでどうしてもやらないとすぐにも支障をきたすこと以外は、どんどん先送り。
    郵便受けの郵便を取るだけのことでも取らずにかなり溜め込んだり。
    こういうのは先延ばし癖っていうよりセルフネグレクトっていうのかも。
    洗濯、ゴミ出しなんかはマメなんで軽度の方かもしれないけど、なにか心に病的なものが潜んでいそうで悩んでます。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/14(金) 22:55:12 

    予約取らなきゃと思いつつ、そのまま

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/14(金) 22:58:36 

    >>9
    わたしギリギリスイッチ人間だったけど、ここ数年でャキシャキやれる人間に変化してきてるよ

    1度、重ーーーい腰を何とか起こして、やらなきゃいけないことを先にやったんだけど、そしたらその後ものすごいスムーズに進んで(当たり前なんだけどw)ウキウキがとまらなかったww
    先にやるってめっちゃ良いことばっかりやーん!って強烈に感じて以来、だんだん先にやる事が楽しくなってきて、今はせっかち気味ww

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/14(金) 22:58:36 

    掃除とか特にそう

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/14(金) 23:01:28 

    マジで朝ゴミ出せない

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/14(金) 23:02:09 

    衣替えしよう(真冬用の服だそう)と思って三年経っちゃった。

    夏服も冬服も適当にそのへんに転がってる。
     
    けど、ここ2年暖冬だったか使わなかった真冬服がどうしても今ほしい。どこにしまったのかな?

    夏休みの宿題は、新学期の朝にやるタイプでした。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/14(金) 23:05:51 

    >>123
    ちょっと今意味が違うこともある。やりたいけど、失敗するかもしれない、思うように行かないかもしれないという不安が大きくて踏み出せない。想いが強い故の完璧主義の悪い癖ということもある。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/14(金) 23:06:53 

    >>132
    わかります。私もそれかも。
    子供時代から先送りしがちな兆しはあったけど、
    特に中高年になってからひどくなった・・・

    多分、普段の生活に変化や喜びが無さすぎて、無意識にやってる気がする。
    取り返しの付かなくなるギリギリまで放置したことをすんでのところで片付けた時の解放感が、若い頃に恋愛やらレジャーで高ぶったときの高揚感に似たものがあるからそれで依存になってるのかもと、
    今日も考えてたとこ。

    子供時代も、機能不全家族だったのでいつも家の中がピリピリしてたりで真の楽しさを感じられないことが多く、それに端を発してるかも。何だか根が深い。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/14(金) 23:06:54 

    私は先延ばしと、さらに遅刻癖までありますか皆さんどうですか?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/14(金) 23:07:29 

    先延ばし癖があるとブスになる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/14(金) 23:11:37 

    参考までに聞きたいんだけど、
    この癖ある人って自分みたいな独り者もしくは子育てもひと段落したような人?
    子育て真っしぐらのママさんとかは自分の時間が限られてるからそもそも先延ばせなくて時間出来た僅かな貴重な時間に一気にやり切るとかよく聞くから

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/14(金) 23:14:06 

    >>145
    中学、高校、大学と遅刻魔で有名になった

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/14(金) 23:14:18 

    >>52
    それで年末に久しぶりに膀胱炎になったよん。
    潜血3+とかだし、尿も黄色じゃなくてすごい濁った色になったし、し終わった後もツーンじゃなくて悲鳴漏れるくらい。
    熱は出るし、体は痛いしで半泣きで婦人科へ。
    コロナのせいもあって内科とかみんな予約制になってすぐ診てくれるのがここだったから😭
    史上最強の膀胱炎やったから、みんなも先送りやめよ!笑
    腎盂炎になったらもっとやばいよ!

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/14(金) 23:15:24 

    >>147
    2歳と0歳の母親です
    限られた時間で先延ばしにしてます
    根っからの先延ばし人間が子どもができたからと言って変われませんでした…

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/14(金) 23:15:28 

    >>1
    その癖が悩みでしたがADHDと診断されました。なんだかホッとしました。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/14(金) 23:16:12 

    >>1
    それでついに年賀状が書けなくなってしまいました。
    何とか理性で高齢の親類縁者には書こうと思っても手はピクリとも動かずハガキも買いに行けない(笑)。
    来たものへの返事すら書かない、書けない。
    3年くらい前までは、12月27日位にはなんとか投函してたんだけど。
    本当に心から必要と思う事、真に切羽詰まってる事以外は出来ない気質に年々なってる。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/14(金) 23:19:20 

    マイナンバーカード作ろう作ろうと思って結局5000ポイント逃して、今また先延ばしにしてる

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/14(金) 23:22:39 

    国語のテストで、
    「この作品で作者が伝えたかったことは何か、100文字で要約しなさい。」
    的な問題は見事に不正解。

    理数系も赤点だから、大学入試でセンター試験を断念して
    私立に入学。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/14(金) 23:24:14 

    >>152
    やらなきゃと思うほど身動きとれなくなるよね。
    固まっちゃう。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/14(金) 23:25:49 

    154です。トピ間違えました。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/14(金) 23:30:48 

    >>1
    私もギリギリのギリギリまで引き伸ばしちゃう。
    私この先人生詰みだからそろそろなんとかしないといけないんだけど、ずっと何もしてないし、限界までだらだら生きてしまうと思う。
    将来が恐怖過ぎる。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/14(金) 23:34:55 

    >>155
    正にそれ。固まりつつも、
    やろうかやるまいか無駄な葛藤してる時は、自分の中ですごくエネルギーを消耗して疲れる(結局やらないとわかってるから尚更)。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/14(金) 23:53:48 

    >>5
    主婦でしょ?

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/14(金) 23:54:52 

    >>17
    一応真面目系ではある

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/15(土) 00:23:59 

    >>5
    私も働こう、働こうって思いながら、令和になってから働いてない。今年が4年てことにビックリしてる。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/15(土) 00:28:22 

    >>22さん
    >10年働かず生きていける
    >貯金ってどんだけあったの!?

    そういうの聞くのは、もうやめよう。
    答えは一つ。みんな「親のスネかじってます」だから。

    +13

    -14

  • 163. 匿名 2022/01/15(土) 00:36:14 

    離婚したのに部屋が見つからす未だ一緒に住んでるけどそろそろ見つけなきゃヤバい

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/15(土) 00:37:51 

    >>3
    私は9月1日の朝に教室でやってたわ、、。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/15(土) 00:40:13 

    >>145
    あります。
    先延ばした結果の遅刻というか。。
    学校でも会社でも遅刻が多い方でした。
    その根本原因にあるのはやっぱり「行きたくないから」なんじゃないか、って思ってます。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/15(土) 00:44:45 

    >>147
    独身〜既婚変わらず先延ばし癖があります。
    家はきれいにしてるし、ルーティンじゃないこと、不得意分野を先延ばしする傾向にあります。

    年賀状早く出せば良いのにギリギリ年末に投函。LINEきてたけど返信すぐ送らない。スマホのプラン早く変更すればお得なのに取り掛からない。とかね。

    治したい。この癖。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/15(土) 01:38:58 

    追い込まれないとやらない
    昔から治らない

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/15(土) 01:46:30 

    先延ばし癖あるけど発達障害とかじゃなかったらまじで恥ずかしくて病院行けない

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/15(土) 02:30:04 

    免許更新期限 最終2日でやっと行ってきた
    しかも時間も終了ギリギリ。
    早く終わらせれば気持ちも軽いのにね

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/15(土) 02:31:58 

    >>162
    不労収入を得られる仕組みを作ったのよ

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2022/01/15(土) 02:33:44 

    >>152
    おそらく心底やりたくないし
    ムダな事だとわかってるからなんだよ
    それやらなくても死なないし、ってね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/15(土) 02:35:54 

    >>143
    わかる
    今じゃない!と思っちゃうんだよね
    もっと力蓄えてから完璧なものにしたい、
    みたいな言い訳を自分にしてる

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/15(土) 02:51:12 

    めんどくさいと思って何年も先伸ばしするくせに、先伸ばしした罪悪感でストレスたまるw
    何なのよもう‥

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/15(土) 04:18:14 

    >>11
    私も先延ばしで何もしてこなかったからアラフォーになって人生詰んでる。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/15(土) 04:40:44 

    >>3
    溜めるどころか、一度も全部終わらせたこと無い。
    『夏休みの宿題終わらせてない人』の所に私の名前だけがずっとあったわ…学年上がったら無くなってホッとした思い出
    学校に来てそれ見ると嫌な気持ちになるけど、家に帰ると忘れちゃうのよね。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/15(土) 05:12:34 

    >>1
    だからニートなんだわ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/15(土) 06:59:45 

    >>136
    こういう、旦那の人生=完全に自分の人生であり自分の意見だけが正しいと思ってる人無理
    っていうかいつの時代の人なんだろう
    そうやすやすと普通のいい感じの仕事なんて見つからないし(全てはそういう社会なのが悪い)
    ただでさえ激務なら休日もダラダラしたいだろうな
    多分一番しんどくて焦燥感あるの旦那本人だと思うけどね。

    嫌なら、そんなに一緒に居たいなら自分が稼いで旦那はバイトでも暮らしていけるようにしてあげれば?

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2022/01/15(土) 07:06:28 

    >>106
    いつまで経っても明日が来ないんですよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/15(土) 07:11:24 

    仕事は前倒しでタスク進めていくタイプなのに私生活では先延ばしばかり
    なぜだ!?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/15(土) 08:18:20 

    >>110
    パンツおろしたついでにそのまま脱いでお風呂入ったんが楽だよね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/15(土) 08:30:58 

    >>7
    同じく
    なんだかんだ間に合ってきた
    楽しいこと(例えば旅行の準備など)もギリギリしかしない(性格的にできない)のに、楽しくない用事を早め早めに済ませられる訳がない

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/15(土) 09:07:16 

    >>5私も仕事を辞めてから1年立つ頃です、障害者なので仕事に限りがあって探すのが大変です。でも、働きたい思いはあるのでこのまま気持ちを持ち続けたいです。気分屋なところがあります。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/15(土) 11:53:33 

    >>1
    これは遺伝的気質なんだって
    だから、一生抗うしかないらしい

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/15(土) 13:10:08 

    >>163
    早くしないと来月からもっと部屋なくなるよ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/15(土) 14:27:19 

    >>1
    わたしもです。

    まちがいなく発達障害。
    わかってるけど、できない。

    やらなきゃならないことが、常に頭の中にいくつもある。
    隅にやったり、真ん中に持ってきたり。
    まるっきり、隅にやってしまって
    アッチャー、みたいな。

    自分ながら、大変だね、、、、、とおもってしまう。
    忙しい時なんて、頭の中はぐちゃぐちゃ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/15(土) 15:32:54 

    一度先延ばしして締切に間に合ってしまう経験をすると、脳がそのスリルを覚えて次回もスリルや刺激を求めて先延ばし癖になる、みたいな事本で読んだ

    最近じゃそんなスリルもなくなって、どうせラスト1日あればできるしって淡々と仕事先延ばししてて、どうしていいかわからない…。とにかく体が動かないんだわ、、

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/15(土) 16:15:09 

    >>80
    まー、トイレのさきのばしできるあなたたちは若いのよ
    もーねーいい歳になるとねー そんなあぶないまねはできないわ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/15(土) 18:20:01 

    >>95
    そうなんですよ!
    チョロチョロのまま最後までw
    なんか勢いなさすぎてキレも悪いw
    ごめんなさい、汚くて。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/15(土) 18:44:46 

    大人になってもクレカや家賃の支払いが遅れる
    もう治らないよ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/15(土) 20:25:37 

    >>8
    納得する話だけど、これなんでトピと関係あるの?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/15(土) 20:29:22 

    ここのトピ見つけて、とりあえずお気に入りに入れて、書き込もうと思って今やっとおおかた読んで書き込みました笑
    本当、先延ばしばっかりー

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/15(土) 22:12:35 

    >>183
    その通り
    うち親がそうだもん

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/15(土) 22:13:41 

    >>14
    そう、超ギリギリだけど間に合う。

    先延ばし癖のある人

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/16(日) 03:48:06 

    >>35
    私も買い替えるか、気に入ってるやつはクリーニングだす笑

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/16(日) 06:10:42 

    >>88
    まさに私もそのタイプです。

    ギリギリまでほおっておく→お尻に火がつく→やるとまぁまぁうまくできる→これでいいのだ~!と満足する。だけど時々間に合わなくて落ち込むこともある。
    自分に甘い人間。自己嫌悪です。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/16(日) 17:58:36 

    仕事に着て行く服にコロコロかけなきゃ
    めんどくさい、でもペット飼ってるし飲食系だからやらなきゃだわ
    食品に動物の毛入れるわけいかないしね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/16(日) 22:25:00 

    逆にそうじゃない人いるのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード