ガールズちゃんねる

手芸してみたい

176コメント2022/01/26(水) 08:21

  • 1. 匿名 2022/01/14(金) 11:13:55 

    こんにちは。
    裁縫や編み物など未経験の25歳です。
    家庭科の授業で玉留め玉結び、縫い方
    などは習いましたが実技はCでした(笑)
    でも、こどものためにちょっとした
    巾着袋など作ってみたいなぁと思い始めました。
    文章がまとまらず申し訳ないのですが、
    手芸のあれこれ語りませんか??

    +58

    -2

  • 2. 匿名 2022/01/14(金) 11:14:39 

    +60

    -0

  • 3. 匿名 2022/01/14(金) 11:15:24 

    巾着袋なんて技術なんて要らないくらい簡単だよw

    +16

    -38

  • 4. 匿名 2022/01/14(金) 11:16:00 

    玉結び?できない

    +9

    -6

  • 5. 匿名 2022/01/14(金) 11:16:03 

    手芸好き。
    今はYouTubeで解説してくれてるのたくさんあるから便利だよね。

    +74

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/14(金) 11:16:07 

    小学生のときブランケットステッチ?にハマって、フェルト人形を大量に制作したw

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/14(金) 11:16:13 

    >>1
    You Tubeで詳しく解説してくれてる動画いっぱいありますよね。
    巾着作りも色々な動画あるから、裏地ありなし、切替ありなし、マチありなし…いろいろ好みで選んで作れると思います。

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/14(金) 11:16:16 

    かぎ針編みをYouTubeで見よう見まねでしてみたけど、難しすぎて分からない😂

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/14(金) 11:16:24 

    私も手出してみたいけど何を買って何からはじめたらいいかわからないw
    コースターを作ってみたい

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/14(金) 11:16:32 

    組紐のやり方を教えてもらったけどやってる端から頭がこんがらがって投げたw

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/14(金) 11:16:38 

    >>3
    それはできるから言えるんだよね
    全くの初心者はYouTubeとかで動画見ならやったほうがいいよ

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/14(金) 11:16:38 

    >>2
    編み物するとつい力みすぎて昔のナイロンたわしみたいな出来になる…

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/14(金) 11:17:00 

    刺繍が好きで、写真集など見ながら見よう見まねでやってます!

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/14(金) 11:17:53 

    巾着袋はこんな感じよ、簡単だよ

    巾着袋の作り方、初めてのハンドメイドに | Craftie Style
    巾着袋の作り方、初めてのハンドメイドに | Craftie Stylecraftie.jp

    バラバラの小物やおやつをまとめておける巾着袋は、紐で開け締めできるので小さなお子さんの持ち物としてもぴったり。入園・入学・進級にも合わせて、新調しておきたいですね。ここでは、ハンドメイドが初めての方でも好きなサイズで作れ […]

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/14(金) 11:17:55 

    >>4
    恥ずかしながら私も。やり方はわかってるけどいつも上手くいかない。キュッてしたつもりがスルンって糸抜けて、あれ?ってなる
    語彙力なくてすみません∑(゚Д゚)

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/14(金) 11:17:56 

    家庭科で2を付けられた事あるけど
    時々服作ってるよ
    本の指示通りに作ればいいし、気に入らないデザインなら少し直したりして

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/14(金) 11:17:56 

    YouTubeとかみて
    わたしもできるかしら?って思いながら
    何も作らない笑

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/14(金) 11:18:31 

    ちょっとすごいところからトピ立てたな!
    手芸楽しく頑張ろう!
    まずはフェルトにワタ詰めて果物とか作るのどう?
    手芸してみたい

    +128

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/14(金) 11:18:33 

    >>1
    最近は100均の手芸コーナーも充実してるからお手軽に練習から始められるよ!
    私も手芸大好きです。
    裁縫はフェルトから始めるとやりやすいですよ。フチの処理をしなくていいので。
    可愛いボタンやレーステープをつけるだけでも可愛くなります!

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/14(金) 11:18:46 

    かぎ針編みやってみたかったけど、左利きだからまずどっちでやっていいか分かんなくて、
    左でやろうとしたら、お手本と逆でよく分からなくなってやめた

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/14(金) 11:18:56 

    4月に入園する娘の園が手作り指定でミシン購入。小学校の家庭科以来に触りました。めちゃくちゃ不器用な私ですがネットに丁寧に作り方載ってるし、作っていくうちに楽しくてハマっちゃいました!出来たものを見て娘が「かわいー!」って喜んでくれたらもうウルウルしちゃいます(笑)

    +44

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/14(金) 11:19:03 

    こどもの入園セットを時間かけて生地選びからしたいけど、時間がなくてじっくり作れないのがストレス。
    結局、売ってるものにワッペンで終わりそう。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/14(金) 11:19:13 

    >>3
    そう思うのはある程度手先が器用なんだよ。
    私可愛い柄の生地見つけて巾着袋作ったけど、使用2回目で端の方がほつれて破けてボロボロになった…
    生地選びも大切なのかもね。可愛い柄だったけどハンカチみたいな薄くてヒラヒラした生地選んじゃったから。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/14(金) 11:20:53 

    >>23
    ほつれ止め塗るといいよ!

    あと今裁縫上手っていう海苔みたいなのが売ってるから便利だよ

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/14(金) 11:21:17 

    仕事のストレスがひどい時にクロスステッチにハマりました。黙々と刺しているだけっていうのが心に効きました。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/14(金) 11:21:30 

    >>20
    かぎ針編みなら簡単だよって母に勧められたけど、難しいよね⁉︎ 網目がキチキチの箇所とゆるゆるの箇所があるからキレイに真っ直ぐにならない。
    上手な人、力加減にコツとかあるのですか?

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/14(金) 11:21:38 

    子どもの入園準備でミシン勝って巾着とかバッグとか作ったけど意外と簡単だし完成した時の達成感がすごい
    楽しくて子どものスカートも作ったけどこっちは更に簡単だしリバティ生地のスカートとかお店で買うと高いから安くできて嬉しかった
    でも一度ミシンを片付けると出すのが面倒になって放置してしまう…

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/14(金) 11:21:39 

    >>3
    裁縫苦手だから本当縫うのも下手くそだしミシンは使い方分かんないし
    巾着袋簡単に作れるのは出来ない人から見たらすごいことだと思うな

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/14(金) 11:22:14 

    >>22
    子供いるとやる時間ないよね…

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/14(金) 11:22:57 

    記事に印つけてもズレてどこを合わせて縫えば分からなくなる。

    ミシンの縫いはじめに下糸?が絡まって綺麗にできない。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/14(金) 11:24:04 

    私も学校のお裁縫とか全然ダメだったけど、YouTubeで作り方動画みて子供用の手提げや巾着袋を作れたよ!
    一度やるととっても楽しいし、子育ての思い出にもなってオススメだよー

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/14(金) 11:24:37 

    >>24
    へぇー!こんなものがあるとは!
    ありがとうございます!とても参考になりました。
    今ネットで調べたら、縫うより強力で洗濯もできるって書いてあったのですが、実際のところどうですか?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/14(金) 11:24:50 

    >>2
    独学で20歳くらいのときにやってみたけど簡単だったし、かぎ針と毛糸さえあれば出来ちゃうから手芸始めたい人には編み物おすすめしたい。
    洋裁は道具も生地も揃えるとなったら初期費用がけっこうかかるし何より難しい。

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/14(金) 11:24:56 

    >>15
    わかります…同じく。
    いまだにできない…なにが悪いのか…

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/14(金) 11:27:50 

    >>29
    ミシンしてると手を出してきたり、危険で針や裁ちハサミは置いておけない。
    ミシンとか裁縫セットを一度出すとすぐに仕舞えない。

    時間をかけて無心にミシンしたいのよー

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/14(金) 11:28:10 

    >>8
    私はかぎ針編みの基礎本を買って学びましたがわかりやすかったですよ。静止画の方がわかりやすいかも。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/14(金) 11:29:20 

    >>1
    家庭科は先生との相性が大きい気がする
    私も「子供のために」って始めたらはまって
    結構作れるようになったよ
    高校までは決して好きな教科じゃなかったのに
    あれはきっと姑みたいな○○先生が苦手だったんだ
    と今は思ってる

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/14(金) 11:29:48 

    かぎ針と棒針してます。

    かぎ針始めるなら、初めは太めな毛糸がいいですよ。
    太めだと編み目がわかりやすいです。ダイソーやセリアで道具揃うし、
    編み方はYouTubeを参考に。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/14(金) 11:29:58 

    >>9
    布で作るか毛糸で作るかによるね。毛糸で作るならかぎ針と毛糸、とじ針があれば出来ちゃうよ。百均に売ってたから気軽に始められると思う。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/14(金) 11:30:06 

    >>15
    糸をかけるところが間違ってないかな?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/14(金) 11:31:27 

    巾着でも型紙が市販されてるから、買ってきたらよいと思うよ、まったくの初心者だと、youtubeでは分かりにくいと思うし、まずは1つ作ってみたら?

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/14(金) 11:31:29 

    ここ数年の100均のお裁縫コーナーの充実っぷりがすごい!
    何も作れないのに作りたくなる!

    5年前の上の子の入園セット作るときはダイソーとかこんなに充実していなかったよー
    ワッペンとか普通に買うと高いからね。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/14(金) 11:31:57 

    憧れるよね!
    手芸本を見ては「すてき」ウットリする。
    ミシンがほしい。
    でも、不器用だしド近眼+老眼。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/14(金) 11:32:38 

    ミシンが苦手なので直線縫いも手縫いでやってます。
    大物は大変なので作れません…
    小さい小物をちまちま縫うのが好きです。ぬいぐるみの服とか。
    ほつれた服を直すのも好きです。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/14(金) 11:33:00 

    老眼始まる前に始めた方がいいよ

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/14(金) 11:33:09 

    >>40
    "かける"んですか??
    糸を回してキュッて結ぶイメージでした。そもそもやり方がちがうのか??笑

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/14(金) 11:36:02 

    >>16
    すごい!お上手なんですね。
    私はその「少し直す」が難しくて…
    元の型紙を少しでも変えようものなら、あーらビックリ理想の仕上がりは何処へ…と、なりがちです。
    子供の頃の成績なんて人生の通過点でしかなくて、結局はどう過ごしていくかで技能やセンスは磨かれるんですね(^^)

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/14(金) 11:36:03 

    ちょうど今フェルトでホットケーキ縫ってました。

    私はミシン初めたばかりの時は100均で布買って練習したり、YouTubeも見たり、本も借りたり色々やりました。
    初めてならランチョンマットとかはまっすぐ縫うだけだから始めやすいかも!
    ミシンないならフェルトも楽しいですよ!時間はかかるけど子どもがめちゃくちゃ喜びます

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/14(金) 11:36:43 

    >>3
    あれって紐を通す部分の縫い方とか、頭使わないと微妙に変になるよね。初心者は本見ないと分からない。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/14(金) 11:37:13 

    >>3
    できる人はそう言うよね
    私も最初巾着袋作ったことあるけど、まず真っ直ぐ縫うのも難しいよ
    縫えたと思ったら紐通す穴まで縫ってたとか、短く切りすぎたとか全然簡単じゃないよ

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/14(金) 11:37:24 

    シルバニアファミリーの服を作る事にハマってます

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:06 

    >>35
    寝た後にやろうと思っても自分も寝たいしねーー難しいよね

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:27 

    本の通りにできなくても、いいと思って。
    作ってる時間が楽しいから。未完成もたくさんある。
    本や材料買うもの楽しいし。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:39 

    >>37
    今の子育て世代が学生の時は100均のお裁縫コーナーとか充実してなかったもんね。
    かわいいものを作るのが難しかった。

    でもシノラー?だった人とか自分で服とかアクセサリー作ってたよね?!世代じゃないかw

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:46 

    子供もいるし裁縫箱はよく開けるんだけど、一向に上達しない。
    手縫いで縫っているときに必ず糸が絡まるんだけど、何故??
    サクサク縫いたいのにめちゃくちゃ時間かかる。

    超初心者の私は、縫い目が見えそうな場所を縫うときは …… と3ミリくらの幅でチャコペンで点を付けてた(笑)
    小学校の時に習った技だけど、かなり有効だよ❗縫い目が一定だときれいに見えます✨

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:49 

    私、母が洋裁やってた関係でミシンあるし雑巾とか四角いものなら縫えるんだけどファスナーつけたりそういうのができない。
    教室とか通ってみたいなぁ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/14(金) 11:40:04 

    >>26
    私も母親からかぎ針編みも編み物も教えてもらったんだけど(昔の人は得意なのかも?)、
    手が釣りそうになるくらい疲れたよ。肩も凝ったw

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/14(金) 11:40:19 

    私、棒針編みはまあまあできるんだけど、カギ編みは何をやっているのかさっぱりわからない。
    1回動画を見ながら小さい小物を作ってみたけど、それも言われたことをただやるだけでよくわからないまま多分ちょっと間違えつつ完成した。
    立ち上がりの1目という概念からしてピンとこない。
    どこの鎖目に注目すればいいのかとかまったく理解できなかった。
    もう諦めて棒だけやる。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/14(金) 11:40:34 

    >>52
    入園式前日に徹夜で縫ったよー
    夏休みの最終日みたいなのが大人になってもあるとは!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/14(金) 11:41:36 

    >>46
    最初の玉止めですね!
    終わりの玉止めを想像してました。

    今玉止めやってみましたが、人差し指の上で糸をクロスさせた後、指の腹でくるくる糸を3、4重に捻って捻った部分を軽く抑えながら糸を引くと出来ます。
    クロスの向きと捻る向きが逆だと解けてしまうのかもしれません。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/14(金) 11:42:27 

    >>32
    横からですが。
    Tシャツの襟が窮屈だったので、ボートネックっぽく切って、適当に三つ折りして裁縫上手で貼り付けた。
    ガンガン洗濯しても剥がれる気配なし!
    すごい接着力!
    間違ってはみ出して塗った部分も、洗ってもきれいにならず跡が残るので、慎重に。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/14(金) 11:43:38 

    >>60
    やってみてくださったんですかm(._.)m
    ありがとうございます…
    私もこの文章を見てやってみたいですがそもそも家に裁縫道具を常備してません…(恥)次なにか縫う時に試して頑張ってみます!!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/14(金) 11:47:01 

    手芸はやりだすと、意外に道具が増えてゆく。
    針と糸だけなんて嘘。ハトロン紙とか、文鎮とか、へらとか、目打ちとか。
    ハサミですらこのハサミがあればきっとやりやすいかな?なんで思っていろんなのが増えるし。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/14(金) 11:49:27 

    クロスステッチ刺繍はいいぞ。
    奥は深いけど、最初の敷居も低い。キットも豊富だしね!

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/14(金) 11:50:11 

    かぎ編みyoutubeじゃ難しくて、初歩の本を借りてやってみたらなんとなく出来てる気はするんだけどこれで正解なのかよくわからない
    くさり編みの後どこが一列目になるのか、最後がどこなのか

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/14(金) 11:51:45 

    私お裁縫嫌いだったけど、娘がシルバニアにハマってから喜ぶ顔が見たくてシルバニアのお洋服作るようになりました。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/14(金) 11:54:06 

    うちの母は超絶不器用さんで本来は雑巾すら無理な人なんだけど、よく3人の子供を幼稚園に入れて頑張ってくれたなあと思う。
    園バッグとか、コップ入れとか、お遊戯会の衣装とか。
    絶望を感じながらなんとかしてくれたんだなと思う。
    えらいよね。

    でも手作りじゃないとダメ!ってのはほんとおかしい。シングルファザーファザー家庭やワーキングマザーは時間を取ることすら大変だろうにね。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/14(金) 11:56:49 

    >>55
    糸が長いんじゃない?
    面倒だけど糸は短めにが鉄則だと思う。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/14(金) 11:57:28 

    >>63
    こり始めたり服とか作り始めるとそうですね。
    私は簡単な裁縫しかしないので基本的に針と糸と裁ち鋏しかほとんど使いません(笑)
    ハサミは布を切る大きなハサミと糸を切る小さなハサミが別だとやりやすいです。
    少し凝る時はまち針と、チャコペン(面倒臭い時は鉛筆や色鉛筆)を使います。
    ヘラが欲しい時は定規を使ってます。
    安全ピンも大中小あると便利ですね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/14(金) 11:59:28 

    手芸は、〆切のあるものは苦痛だよ。バザー用ハンドメイドとかね。
    〆切はなく好きなものを好きな時にゆるゆる作るのが1番幸せね。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/14(金) 12:00:20 

    手作りイイナ~と思って毎回新しく始めるけど
    毎回頭痛肩凝り首懲り腰痛で挫折。
    編み物は縫い目が揃わない(キツかったり緩かったり)
    縫い物は縫い目がガタガタ😭😭😭
    自分が得意なのは食べることだけ…
    ( ・`д・´)(キリッ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/14(金) 12:01:07 

    >>66
    私もー。リカちゃんとシルバニアのお洋服を編んでます。
    小さいと、細部をきっちりするのが大変だけど、一回はじめてから完成するまでの時間は比較的短くていいよね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/14(金) 12:03:40 

    自分用の簡単な物しか作らないから型紙も印もなく適当に縫ってる。フェルトとか百均の手拭いとかふちの処理がいらない布が便利で好き。意外と可愛い柄もある。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/14(金) 12:04:12 

    >>1
    失敗を恐れず何度かチャレンジするのがおすすめです
    一度作るとここをこうしたいとかどうしたら上手く縫えるようになるかわかってくると思う。
    巾着は何個あっても使えますよね、持ち運び用のおやつ入れたり主さんのお化粧品まとめたり使い道はたくさんあると思いますよ〜

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/14(金) 12:05:16 

    編み物って、テキストだけでも動画だけでも分かりづらい。
    動画見ながらテキストで確認できる、NHKのすてきにハンドメイドが、もしや最強なのでは…?と思い始めた。
    この冬は靴下に挑戦しようと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/14(金) 12:05:34 

    >>32
    私は人形の服を作ることが多いから洗濯はしないんだけど、
    なんとなく仮止めのように使って、上からミシンかけてるw

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/14(金) 12:08:53 

    >>26
    かぎ針も棒針も適切な太さでやるといいですよ。〇号とかで表記されてます。細すぎると目が詰まりやすいです。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/14(金) 12:09:27 

    手芸、ある程度好きだけど今回のコロナで即マスク作成
    ってフットワークはない

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/14(金) 12:12:27 

    >>78
    私も同じく。
    作ろうか迷ってるうちに普通に売られるようになったので結局作ってない。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/14(金) 12:13:33 

    >>1
    おばあちゃんが昔仕立屋さんをしてて、今も当時のシンガーミシンを現役で使ってる
    ミシンライトも現役でアンティークショップで売られてそうな電球のを使ってる
    もう90歳近いけど、そのセットを使ってあっという間になんでも作っちゃう姿が魔女みたいでかっこよくて大好き

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/14(金) 12:15:35 

    祖母と母が編み物好きで自分も小学生からかぎ針と棒針使ってあれこれ作ってみたけど、市販のセーターの方が安い現実が悲しくなったよ・・・

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/14(金) 12:25:05 

    ミシンってどういうのが良いかな?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/14(金) 12:26:38 

    >>18
    かわいいですね!
    これは手縫いですか?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/14(金) 12:27:06 

    かわいいと思いムーミンの刺繍の本を買って始めたものの、あまりの不器用さに嫌気がさし、クロスステッチに移行しました。
    クロスステッチはヘタでも、図案通りに×をさしていけば形になるのでストレスになりませんでした。
    今では刺繍枠もサイズ違いで揃えて楽しくやっています。
    もっと上手くなりたいよー。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/14(金) 12:29:52 

    >>1
    YouTubeにかわいい猫の型の巾着袋作ってるのがあって、その方はミシンで作ってますが手縫いでチャレンジしてみようかなって思ってる。

    私が作っても猫になるかわからんけど…

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/14(金) 12:32:35 

    >>64
    Eテレの美の壺で見た男性のクロスステッチ作家さんの作品が可愛くて。
    本買って初めてみようかと思ってた所です。すごくセンスが問われそう
    手芸してみたい

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/14(金) 12:33:02 

    テレビで宣伝していた、ディズニーのクロスステッチの本買ってきた
    面白くて、ティガーが3日で出来たよ
    本当は、糸も足りなくて、来月号もティガー2なんだけど、想像して、家にある糸で作った
    でも満足したから当分いいかな

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/14(金) 12:34:03 

    縫うより布の裁断が苦手
    オルファのロータリーカッター買うか迷ってる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/14(金) 12:37:28 

    今は100均で大体揃うからいいよね
    そしてキットも充実している
    作りたい物を作るのが良いけど、特にないならキットから始めてみるのも手軽だよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/14(金) 12:40:44 

    ペーパークラフトで作るバッグ作り、安全で楽しいですよ。
    木工用ボンドとハサミと定規と洗濯バサミがあればよく、画像入りのマニュアルもついてて、器用といえない私でも、初めてでそれなりのカタチになりました。

    オススメです!
    手芸してみたい

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/14(金) 12:46:54 

    >>11
    玉結び、直線縫い、玉どめができるなら作れるよ。
    必要な技術はそれだけだもん。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/14(金) 12:51:53 

    >>8
    超初心者ならまず写真が大きめの入門書で始めるのがおすすめ
    写真やイラストでどうなっているのかわからない場所だけ動画で確認したほうが頭に入るよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/14(金) 12:52:01 

    >>83

    フリマサイトで受注制作してる人の画像だよ。
    >>18がご本人かどうかは知らない。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/14(金) 12:53:47 

    >>88
    ロータリーカッター、めっちゃおすすめです
    私は曲線切るの苦手だけど直線は本当に便利!重ねて複数の布一度にカットできるしちゃんと気を付ければ曲がらずにハサミより確実に切れる

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/14(金) 12:55:07 

    >>89
    昔の100均はゴージャスなカーテン生地の端切れとかニット生地着分とか現品限りのお得感満載ですごい楽しかった。
    最近はパッチワーク用みたいな細切れ中心だから、大きめがあると嬉しくなっちゃう。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/14(金) 12:55:39 

    >>82
    安すぎるの(19800とかで買えるもの)はやめたほうがいい
    厚い生地も薄い生地もちゃんと縫えるのがいいよ
    刺繍機能はなくてもいいと個人的には思います

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/14(金) 12:56:38 

    >>33
    芸人のアイパー滝沢さんも、安く出来るってことで編み物始めたんだよね。
    彼の作品すごいから是非検索してほしい!
    私も編み物大好きで、安くて可愛いから100均の毛糸沢山買っちゃう…。家が罪庫で溢れてます。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/14(金) 12:58:41 

    >>8
    色々編み物の本見たけど、図書館の子どもの本のコーナーで見つけた子ども向けの編み物の本が史上最強に分かりやすかったです。
    写真じゃなくて大きなイラストで説明してありました。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/14(金) 12:59:04 

    >>75
    近くに実際に教えてくれる人がいるのが一番分かりやすいんだけどね
    きつく編む人と緩く編む人で出来上がりの大きさも変わるし、縫い物より難しいと感じること多い

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/14(金) 13:03:11 

    >>33
    編物も好きだし洋裁もビーズも好き。
    洋裁は手縫いでもできるし、初期費用かかるなんて考えたことなかったよ。
    うちはミシンがあるけど手縫いも好きです。
    少しずつ先々のアレンジを考えながらチクチクするのが楽しい。
    メーカーから膨大な種類の便利道具販売されてるけど、おうちにある糸とはさみと針と定規、そして材料の布だけでできるのが良いところですよ。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/14(金) 13:04:42 

    >>99
    手が慣れたら糸によって引き具合が安定して見本のゲージ通りになるよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/14(金) 13:15:00 

    >>64
    excel使ってオリジナルの図案を作ろうと思ったけど、面倒になって素直に本買いました……。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/14(金) 13:15:23 

    やりたいけど利き手の手首の腱鞘炎?というかガングリオンの悪さのせいで痛めやすい&猫飼ってるという言い訳でなかなか始められずにいる。
    一番最初の緊急事態宣言の時にマスク用に買った布が余ってるから巾着でも作ろうかと思いながら1年半経つ。
    そして手縫い布マスクはきれいに作れたけど苦しくて一度も使わずにしまい込まれている。
    編み物してみたい。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/14(金) 13:17:33 

    >>83
    ブランケットステッチだから手縫いですね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/14(金) 13:18:06 

    >>1
    私も苦手で、ミシン使えません。
    手縫いのみで子供のグッズ作れる気がしない…。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/14(金) 13:19:24 

    編み物苦手…
    けど、100均のニットメーカー?とかいうの使って子供のマフラー出来ました!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/14(金) 13:19:51 

    祖母の代から手芸好き一家だったので自然に手芸好きになりました
    ただ、家に親子3代の古い布やら毛糸が溜まっているのを見てこれじゃいけないと思い、大作に挑戦するのをやめてリサイクル手芸をしています
    パッチワークで布巾とかそんなのばっかりだけどまあまあ楽しい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/14(金) 13:20:26 

    恥ずかしながら教えてください。
    「刺繍」と「クロスステッチ」の違いは何ですか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/14(金) 13:21:27 

    >>107
    パッチワーク興味あります!
    大量に余った毛糸はどのように使用されてますか?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/14(金) 13:22:57 

    私も手芸をやりたい、趣味にしたい気持ちが強い。

    でも…とてもせっかちな性格なんですよね。そんなこと知らんわい!って思われるだろうけどw

    コツコツつくろうとしても、キリのいいところまで一気にやろう!という強迫観念に駆られて逆に疲れちゃって…。

    去年、子供の布マスクを作るのに1日に一気に5枚作ったら不慣れなことを長時間していたせいで目眩がした。それからやってないなぁ(ちなみに今は布マスクをやめて、不織布マスクにしたから作ってません)

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/14(金) 13:25:07 

    >>108
    クロスステッチも刺繍です。クロスステッチは技法の一つです。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/14(金) 13:28:51 

    >>24

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/14(金) 13:31:57 

    >>111
    ありがとうございます。
    CMでやってるディズニーのクロスステッチキットを子供がやりたがっていて、刺繍と何が違うんだろう…と思ってました。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/14(金) 13:32:08 

    >>48です。
    ホットケーキ完成しました~
    手芸してみたい

    +38

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/14(金) 13:33:46 

    >>108
    クロスステッチは刺繍の種類の一つ。
    刺繍は布に糸を使って柄を作っていく事
    糸の向きは一定でもいいし、柄に合わせて向きや長さを変えてもいいです。
    自由度が高く塗り絵のようにきめ細やかな表現もできます。

    クロスステッチは糸をクロスの向きで刺繍して柄を作っていく事
    目の荒い布を使って隙間に一定間隔でクロスを作るものが多いので、初心者もやり易いです。
    ドット絵のような仕上がりになります。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/14(金) 13:36:07 

    >>104
    ブランケットスケッチっていうんですね。
    手縫いでこんなに細かく綺麗にできるんですね!
    教えて頂きありがとうございます!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/14(金) 13:39:43 

    >>93
    プロの方の作品なんですね。
    教えて頂きありがとうございます!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/14(金) 13:41:37 

    >>114
    縫い目も綺麗で可愛いし、生クリームが素敵ですね!

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/14(金) 13:41:52 

    >>18
    子供の時フェルトのマスコット狂った様に作ったな。
    お子さんのおもちゃになるし良いですね。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/14(金) 13:46:58 

    >>114
    上手すぎる!!!
    おままごと遊びにいいですね〜!
    どのくらい時間かかりましたか?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/14(金) 13:48:27 

    主さん、思い立ったら行動のみよ!
    とりあえず一度作ってみれば感覚がつかめるよ。 Youtubeで動画見たりネットにも作り方上がってるからチャレンジしてみて下さい。
    子供ってお母さんの手作り大好きだから喜びますよ。
    私は子供が幼稚園の頃だったか フェルトでおままごとグッズを沢山作ってクリスマスにプレゼントしました。ケーキ、パン、クレープ、お弁当など。
    子供は現在高校生ですが 未だにこれの話されます。夜中にコソコソ作っていたのも知ってたみたい。めちゃくちゃ嬉しかったし、かーさんすごいって思ったって言ってました。
    作り方はプロが見たら間違えだよとか言われたりするかもしれないけど 売るわけでもなし子供のものだから気にしないわと作ってました。

    最近娘のために膝掛けを編んでたんですか 作り始めで喧嘩になって。腹立って可愛がってるくまさんの洋服に作り替えてしまった。これまた編み方も適当だけどwww出来上がったチョッキは意外と可愛らしくて くまさんの顔がこころなしか喜んでるように見える。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/14(金) 13:57:33 

    >>120
    空いてる時間にちょこちょこやるから、はっきりとは分からないけど、合計したら3時間くらいですかね?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/14(金) 14:08:00 

    >>121
    了解しました!!
    百均で材料買い込んで、ミシンも購入し
    頑張ってみたいと思います。
    頑張るぞ〜!!

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/01/14(金) 14:10:24 

    >>18
    コレに紐付けるとマスコットだし、磁石入れるとマグネットになるし、ブローチにもできる。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/14(金) 14:10:52 

    >>91
    それができることと巾着できるのは別物でしょ
    全くやったことない人は説明書見ても難しいと思うよ

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/01/14(金) 14:12:04 

    >>121
    おにぎり作ったり、フォークや、ナイフ、スプーンなど作った。目玉焼きも良さそう。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/14(金) 14:21:15 

    アニメグッズ自作
    販売はしてない
    手芸してみたい

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/14(金) 14:21:17 

    >>114
    ステッチの間隔が揃っていてキレイですね。トッピングを考えて作るの楽しそう!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/14(金) 14:51:59 

    >>96
    横です
    まじか、10年前に2万で買ったbrotherのコンピューターミシン、現役だし普通に使ってる!

    趣味でたまに小物作るくらいなら安いミシンでも不便ないと思う( ¨̮ )

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/14(金) 14:53:03 

    >>68
    確かに面倒くさがって長くしがちかもしれません…30センチくらい?で何度も絡まります💦
    うまい人は何度も糸を替えているということですか??

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/14(金) 14:54:37 

    息子にフェルトでうちの車のぬいぐるみを作って欲しいとリクエストされたんだけど、小学生以来手芸やってない上に型紙がない…

    ペーパークラフトなら見つけたんだけど、ペーパークラフトからぬいぐるみの型紙ってできますか?のりしろの部分をかがり縫いしていけばいいのかなぁ?
    車種は違うけどこんな感じのやつ。あと底をどうするかに困る。

    まずはべつのもので練習したらわかるようになるのかな?

    手芸してみたい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/14(金) 15:01:43 

    >>123
    すごーい!ミシンまで!!やる気にあふれてるー!
    あくまでも私の話ですが ミシンと仲良くなれないオンナなんです。
    下糸が絡まってブーブー鳴る鳴る。布には下糸がぐちゃぐちゃに縫い込まれ…
    キ、キィィー!ってなるから手縫い派(笑)
    ほんとは子供服とか作って見たかったんだよ…仲の悪いミシンを宥めすかしてやっと作り上げたのが園グッズ…(動く時は動く)

    最初の手芸って 小さなものから(かんたんそうなやつから)作り出すのがコツだと思います。
    すぐ出来るから満足感あるし あら?アタシ結構上手くね?!ってモチベ上げてくれますよ。
    疲れたら休み休みやってくださいね。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/14(金) 15:18:36 

    >>132
    長文でアドバイスありがとうございます!
    やる気満々です!!
    まずは手縫いでおままごとグッズを
    作ってみたいと思います。
    土日に材料買ってきたいと思いまーす🍥

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/14(金) 15:31:27 

    >>131
    難易度高そうですね! 車だとある程度形をしっかり出したいから内側に厚紙やクリアファイルとか使って張ると良さそうな気がします。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/14(金) 15:31:31 

    >>123
    ヨコですが
    以前のハンドメイド系のトピも
    お薦め品でてたので見るといいと思います。
    ミシン糸は手芸店のものがよさそう。
    100均の消えるチャコペンは必須かも。
    私だけかもしれないけど
    待ち針がどうも苦手で
    10個ぐらい入ってるクリップや
    マスキングテープで貼って縫ったりもしています。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:32 

    リカちゃんの洋服作りにはまってます
    手芸してみたい

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/14(金) 16:12:53 

    >>135
    よこ
    最近クリップはやってるよね
    私も待ち針からクリップにかえた

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/14(金) 16:14:55 

    >>18
    私も一時期フェルトにはまってた~フェルトは縫い代とか考えなくていいから意外と簡単
    クッキー詰め合わせ🍪
    手芸してみたい

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/14(金) 16:27:47 

    >>131
    私が持ってる本ですが、この2冊は乗り物の型紙・作り方載ってますよ!
    図書館にフェルトの本あれば借りてみてはいかがでしょう?
    手芸してみたい

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/14(金) 17:11:45 

    >>75
    昨日放送してた鈎針編みのモチーフのポシェット。
    丁寧に教えてくれてたけど、編み始めと編み終わりの糸の始末の説明が一切無くてモヤモヤしてます。
    なんとなくはわかるんだけど自己流なので、プロの先生はどうしてるのか知りたかったです。
    トピずれすみません。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/14(金) 17:41:33 

    笑われるかもしれないけど私は雑巾を作ってますw いらない洋服を切ってカラフルな糸を組み合わせて作るのがけっこう楽しいです☺️ たまにバラバラになります

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/14(金) 17:42:29 

    >>29
    子どもが寝た後やってるよ〜

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/14(金) 17:42:34 

    >>110
    布マスク、一気に5枚なんて凄いですね!
    私は不器用なので、時間かけて1枚作ってはふぅ~って溜め息ついてその日は終了してました💧
    もうマスクはこりごりです。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/14(金) 17:57:29 

    裁縫好きだからそれ活かしてフェルトでおままごとグッズとか作ってる
    それに関連した本もいっぱい出てるし楽しい

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/14(金) 17:59:49 

    >>136
    可愛い!!
    バッグも巾着型で素敵

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/14(金) 18:11:08 

    >>131
    難易度高そうですね! 車だとある程度形をしっかり出したいから内側に厚紙やクリアファイルとか使って張ると良さそうな気がします。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/14(金) 18:15:46 

    着てないメンズシャツを自分用にリメイクしたいんだけど、ミシンないとムリかなあ…
    小物ならなんとか手縫いでがんばれるけど。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/14(金) 18:16:52 

    >>110
    私もそうです。
    なので決まった時間で出来る簡単な物しか作りません。何日も掛けて作るのは無理です。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/14(金) 18:49:40 

    ニードルフェルト楽しいですよ。
    最初は羊毛の綿をプスプス刺すだけで頼りないですが、だんだんザクザクという感触に変わり病みつきになります(あの感覚は刺した人しかわからない。)。
    作ってるときは無になれます。

    最近はテキトーに作れるようになりました。
    手芸してみたい

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/14(金) 18:52:25 

    >>32
    クリーニングに出しても剥がれることないよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/14(金) 19:51:48 

    >>1
    ハンクラは楽しいよ…😎とくに編み物は達成感あるよ…(ダイマ)

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/14(金) 20:26:35 

    >>139
    横 この二冊私も持ってる
    右側に至ってはめちゃくちゃ便利で注射器とかもあるしバリエーションすごいよね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/14(金) 21:22:52 

    >>109
    余り毛糸はモチーフ編みにしています
    四角編みを繋げて椅子の敷物にしました

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/14(金) 21:52:06 

    >>8
    覚えてしまえばかぎ針編みは簡単だよ
    パターンを覚えれば編み図無くても頭の中で編み図考えて作れたりする

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:33 

    >>134
    >>139

    ありがとうございます!本を見てみて、もし形を出したい場合は厚紙貼ってみます!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/14(金) 22:48:32 

    >>45
    老眼ばあさんだけど、たまたま毛糸が手に入って久しぶりに編み物したら
    やりすぎてドライアイになってしまった。
    猫をひざに乗せて編み物をするおばあちゃんになりたかったけど、無理だった。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/14(金) 22:58:33 

    >>58
    かぎ針編みって編み図を理解するのが難しいよね。
    動画を何回も見直しながら、なんとか完成させたけど。
    うっかりするとすぐに1目抜けたり増えたりするから、
    目の数を数えてばっかりいて疲れる。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/14(金) 23:00:49 

    >>153
    ありがとうございます。
    無駄のない使い方をされていて、勉強になります!

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/14(金) 23:04:10 

    ある程度はまると飽きた。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/14(金) 23:04:52 

    >>64
    わたしは飼っていた猫が亡くなったので、写真をクロスステッチの図案にしてもらって
    10ヶ月かけて仕上げた。
    今ではそんな気力もないけど、たくさんある手芸糸を何とか利用できないか考え中。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/15(土) 02:43:18 

    >>1
    私は38歳で裁縫を始めましたが今ではバッグや服、学校のあれこれミシンで作れる様になりました。若い人には是非裁縫始めて欲しいなって思っています。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/15(土) 03:37:28 

    洋裁好きです
    毎月日暮里行きます
    服、バッグ、テーブルクロス、ポーチは良く作ります
    子の入園入学には手提げ5個、お弁当袋&ランチョンマット20セットとか作ったので、アイロンサボっても余裕があります

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/15(土) 10:26:45 

    かぎ針編みずっとやりたかったけどわからなくて本当にyoutube感謝してる。それからは編み方と記号覚えれば動画より編み図の方が分かりやすいってなって本見て作るようになった。知らない記号も導き出して楽しい。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/15(土) 10:27:33 

    お裁縫は我流

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/15(土) 17:28:38 

    >>114
    >>138
    可愛いし美味しそう😍🤤
    子どもが小さい時行っていた支援センターに、近所の方に頂いたというフェルトのケーキが沢山あったのを思い出しました。
    ロールケーキ、ショートケーキ、チョコケーキ色々あってとっても美味しそうで、子どもにも親にも人気で、遊んでると食欲湧いてきちゃってました🤤

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/15(土) 21:29:03 

    >>163
    おすすめのYouTubeありますか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/17(月) 12:29:48 

    >>130
    縫ってるうちに針が回転して、糸がねじれてしまうと絡まるよ〜。時々糸のねじれを修正してみたらどうかな?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/17(月) 13:27:02  ID:XuvHcS7EAn 

    主です。
    おにぎり作りました。
    わたしの不器用さが伝わると思います😂
    玉留めを中にして見せないようにする?
    のがよく分からず、不器用なりに作りました。
    手芸してみたい

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/17(月) 19:26:36 

    手芸スレ!最近始めました!
    6ヶ月の赤ちゃん寝てる時暇で。
    マイペースにこぎん刺ししてます楽しい
    手芸してみたい

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/17(月) 22:20:04 

    今週カフェエプロン作る!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/20(木) 11:08:28 

    手芸がこんなに楽しいものだと
    思わなかったなぁ。
    妊娠中、時間があったから
    子供のためになにか作っておけばよかった😌

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/22(土) 23:26:48 

    >>130

    もしかしてミシン用の糸を手縫いに使ってないですか? 
    手縫いには手縫い用の糸があるよ。
    糸の撚り方が違うらしい。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/23(日) 12:48:40 

    手芸好きで色々手を出してきました。
    今は、編み物に戻ってきました。

    現在取組中の作品は、かぎ針編みでアラン模様の帽子です。

    棒針あみでカーディガンに取り組んでたのだけど、盛大に間違えたので、取り敢えず置いといて、気分転換に帽子編んでるんです。

    編み物好きな方は、今何を編んでますか?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/23(日) 18:26:42 

    >>173
    帽子2つセーター1着を完成させて、今はセーター2着目を編んでいます
    全部子供に作ったので、次は自分用にトップダウンセーターに挑戦してみようかな!

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/23(日) 19:49:47 

    >>174
    凄いですねー。精力的だわ〜。
    私の帽子の方は、今日中に出来そうです。
    私もセーター編んでみようかなー。

    カーディガンの編み間違いは、いずれ編み直さないとねー。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/26(水) 08:21:10 

    帽子できました。
    次は靴下あもうかと思ってます。
    手芸してみたい

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード