-
1001. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:25
手作りのお菓子を交換する風習的があった。おかげでお菓子作りが上手くなりました。体重も増えてしまいましたが、良い思い出です。+1
-3
-
1002. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:26
>>841
そうなんだよね。お金があるのが当たり前の世界だから自慢にならないんだよね。
我が家も世間一般でいったら裕福な部類に入るけど、学生時代は周りの方達が凄すぎて本気でお金ないと思ってました。+3
-1
-
1003. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:44
>>26
さりげなく学校名が分かるように書いているのがお下品+31
-3
-
1004. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:18
>>1003
全然さりげなくじゃないよー。
+7
-0
-
1005. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:37
>>481
白百合も場所によってピンキリだからね
もちろん良い学校に進学する子もいたけど全体的にやる気無し赤点追試も普通にいたし他校も受ける様な学力テストもかなり順位低くて先生キレてた+0
-1
-
1006. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:49
>>998
地元焼肉屋チェーン店の娘とかね。
まぁ社長令嬢と言えば、その通りなんだけどw+4
-0
-
1007. 匿名 2022/01/14(金) 21:54:17
>>261
我が母校ですね!
「ごきげんよう」が癖になり、マンションのエレベーターでご一緒した方にも「ごきげんよう」を言ってしまった私でした。+8
-0
-
1008. 匿名 2022/01/14(金) 21:59:07
>>718
自分の力では生きていけないつまらない人生送ることになるのか。窮屈な人生。+1
-6
-
1009. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:24
>>1000
イメージ的に言ってて欲しい(笑)というか、ほとんどの人が聖心=ごきげんようだと思ってるよね。+3
-0
-
1010. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:00
>>985
南山って地名じゃないけど…
南山にいたって何…?初めて聞いたよ…
白壁は昔ながらの高級住宅地って感じかな。+0
-4
-
1011. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:07
>>1008
横だけど、それって人の力でも自分の力でも生きていけない人が言うよね。
本人が良けりゃあなたに心配してもらうことじゃないよ。
親にも夫にも子どもにも愛されて幸せに一生終えるなんて最高じゃん。+6
-1
-
1012. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:42
>>992
やっぱ神戸女学院かな
あそこは大学進学先も公表してないけど+6
-0
-
1013. 匿名 2022/01/14(金) 22:03:57
>>1003
それが東洋英和の校風。
英和の子達が、とある男性に出身高校どこだったか聞かれて、その相手が東洋英和を知らなかったのね。それを「普通の人は東洋英和知ってるよね」「ちゃんとした人じゃないんだよ」「ね」って後で言ってる子が昔いた。自分達を知らないなんて有り得ないってことみたい。+12
-2
-
1014. 匿名 2022/01/14(金) 22:05:12
地元ではお嬢様学校ってとこに通ってた。ガラが悪い子でも髪は染めてなくて、彼氏が他の学校にいるくらい(ちなみに校則違反)、タバコ吸う子とか都市伝説。真面目な子は三つ折りソックスで三つ編みで化粧も一切しない子ばかり。いじめとかもなくて平和な毎日。礼儀作法の授業があった。+1
-0
-
1015. 匿名 2022/01/14(金) 22:06:07
>>984
そうなんですよ恥ずかしくてこんなとこでもなきゃ言えないわぁ
でもお嬢様は多かったですよ
金持ちばかりでいづらかった+5
-0
-
1016. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:12
>>964
御三家出身だけど、お嬢様ゴロゴロいましたよ。都内の一等地に庭園付きの邸宅だったり、お祖父様が有名政治家だったり、住む世界が違う方達に沢山出会いました。+5
-0
-
1017. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:34
>>739
間違えてプラス押してもーた+2
-0
-
1018. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:52
>>992
アラフォーですが、昔は小学校受験なら帝塚山学院に入れたがる親が多かったらしい。
最近はどうか知りません。+4
-0
-
1019. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:04
>>981
お嬢様は稼ぐことが目的ではないんですの。+22
-0
-
1020. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:26
>>1010
南女の近くに南山ってあるよね?
大豪邸の親戚が住んでるわ+4
-0
-
1021. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:31
>>22
ちょっと前までav女優みたいだったよね。キャラが。+2
-1
-
1022. 匿名 2022/01/14(金) 22:13:47
>>1003
これが東洋英和だ
港区育ちのアッパー層
ゴシップガールの世界だ+24
-1
-
1023. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:19
>>1003
同じこと思いました笑
こんな風にわかるように名前出して書くとマイナスイメージでしかないですね。+5
-4
-
1024. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:44
>>963
24回払いでもきつい+5
-0
-
1025. 匿名 2022/01/14(金) 22:15:29
>>1013
わかるー。会社の同期が英和の同級生が〜英和のなんとかが〜ってうるさい。
最終学歴の日本女子大の名前は決して出してこない。+9
-1
-
1026. 匿名 2022/01/14(金) 22:15:37
>>1019
最近のお嬢様は稼ぐ必要がなくてもバリバリ活躍する人、多いですよね。
+6
-2
-
1027. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:15
小から高までお嬢様学校と言われるところだった
某航空会社社長の孫と車自動車会社の設立者の孫が同級生
あと、代々政治家の家もあったけど政治家の愛人の子供もいました+3
-0
-
1028. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:17
名古屋の金城、杉なんとかについて聞きたいわ
杉なんとかがイギリスでの語学研修一緒だったんだけど自分達で「お嬢様大学だから!」と言っててウケたw 井の中の蛙って恥ずかしいなと思ったよ+7
-2
-
1029. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:31
>>1
女子しかいない故に品は無かったですが、成人式で集まった時はみんな品があって、そこで初めて実感しました。+0
-0
-
1030. 匿名 2022/01/14(金) 22:17:06
>>1025
日本女子大は自立した女性のイメージが強いわ。
私の友達がそうだからかもしれない。+7
-0
-
1031. 匿名 2022/01/14(金) 22:17:29
>>1003
草
でも東洋英和出身の子たち明るくて好きだよ!+12
-7
-
1032. 匿名 2022/01/14(金) 22:17:46
>>16
ずっと公立共学で育った教員ですが、なんとなくごきげんようってあいさつが好きで勤務校(公立小)で子供相手に時々言ってます。男女問わず返してくるようになるのが微笑ましいです。なんとなく穏やかになれますよね。
近くの私立女子一貫校の小1の子にさようならって言ったらごきげんようと返してきて、その横でお友達が「普通の人にはごきげんようじゃわからないよ!」って注意してて可愛かったです。+3
-0
-
1033. 匿名 2022/01/14(金) 22:17:50
このハゲーーーーーー!!!!+0
-0
-
1034. 匿名 2022/01/14(金) 22:18:13
>>973
その結果、小学校付属付きの伝統女子校の人気が急落して偏差値がガタ落ち。ブランドイメージを守る為に中学受験なしにする学校も出てきてるね。+1
-0
-
1035. 匿名 2022/01/14(金) 22:19:06
>>924
確かに、ドデスカが限度ですわ+4
-0
-
1036. 匿名 2022/01/14(金) 22:20:20
>>1034
聖心のことか+2
-0
-
1037. 匿名 2022/01/14(金) 22:20:44
>>1025
ポン女偏差値低いしな 昔ならいざ知らずお嬢様イメージだけでは今は価値ないから
英和から上智慶應ならプライドも保てたんだろうね+0
-9
-
1038. 匿名 2022/01/14(金) 22:21:35
>>970
少子化つらみ+1
-0
-
1039. 匿名 2022/01/14(金) 22:21:56
>>875
跡見ごきげんようですよね
近所です!
私は遠くの母の出身校に小学校から入れられていましたが。
兄は近くの国立小で徒歩で通えて羨ましかったです。+5
-0
-
1040. 匿名 2022/01/14(金) 22:23:39
>>1007
私もごきげんようは普通に出てしまいます。
職場でうっかり出てしまって真っ赤になりましたが、今は開き直って言ってます+6
-0
-
1041. 匿名 2022/01/14(金) 22:24:40
>>911
学習院に行ってる人が全員金持ちでお嬢様では全然無いですよ、庶民だって学費が払えて試験に通れば入れるんだから。そういう層も沢山います。
あなたが馬鹿にしてる知名度が高くない伝統女子校だって、祖母の代から何代もその学校と決めてるような貴女より代々お金持ちの家の子も沢山いますしね。
+6
-0
-
1042. 匿名 2022/01/14(金) 22:26:10
>>1037
女子大はポン女に限らずどこも偏差値下降気味でしょう。それに東京女子大御三家ですよ。+4
-0
-
1043. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:19
>>1016
有名政治家の娘って興味あるけど、性格ってどんな感じでしたか?
マトモでしたか?+0
-0
-
1044. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:31
>>1037
必死に英和アピールしてくるのが逆にかわいそう+6
-0
-
1045. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:46
>>1011
そういう決めつけはよくないよ。
自分のことじゃん。
人の力でも自分の力もないでしょ、あなた。+1
-3
-
1046. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:22
>>1
体育祭での発表が『詩吟』だった!
+1
-0
-
1047. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:40
>>935
物理とか出来る女子とかめっちゃカッコいいやん+6
-0
-
1048. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:59
>>274
ん?だから?+1
-0
-
1049. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:09
20数年前とある中高一貫女子高校生でしたが、サブバッグとかなくて、カバンに入りきらないものは風呂敷に入れる。という校則がありました。。。+0
-0
-
1050. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:09
>>1046
部活に長唄とかあった+3
-1
-
1051. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:15
>>1028
頭はそんなに良くないからね。
SSKで上京する人はまずいない。愛知は国公立の大学が少ないから「お嬢様売り」して男捕まえないと。+1
-2
-
1052. 匿名 2022/01/14(金) 22:35:15
>>1041
だから何?+1
-2
-
1053. 匿名 2022/01/14(金) 22:37:37
>>1041
あなたの母校はどちら?+1
-2
-
1054. 匿名 2022/01/14(金) 22:38:24
>>1050
渋いですね!+3
-0
-
1055. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:33
日本史の教科書に出てくる有名人の奥さんが初代理事長って学校行ってたけど、結構荒れてた。
でも有名企業の創業者一族とか普通にいて、毎年家族旅行は海外って人がゴロゴロいた。
関係ないけど、皇室ゆかりの雛人形が毎年飾られてたな。(実際、皇室関係者も何人かいた)
当然ですが、学習院じゃありません。+0
-0
-
1056. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:51
>>1042
女子大御三家と言われてもって感じなんだよね
お嬢学校から高偏差値大学行くのが1番いいよ+1
-2
-
1057. 匿名 2022/01/14(金) 22:41:10
>>16
言うよ
挨拶はいつでもごきげんよう
便利な言葉+2
-0
-
1058. 匿名 2022/01/14(金) 22:41:55
>>1051
地域密着型お嫁さん学校なんだね
+4
-0
-
1059. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:11
ここのコメント見てると同級生とかいそうで面白い笑+4
-0
-
1060. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:30
>>1056
私はボン女関係者じゃないけど、どちらでも良いと思うわ。+1
-0
-
1061. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:38
>>500
うちも!
は組だったよ+3
-0
-
1062. 匿名 2022/01/14(金) 22:43:33
>>1026
好きなことに邁進できる環境だから才能が開花しやすい
+15
-0
-
1063. 匿名 2022/01/14(金) 22:44:11
>>641
跡見学園って皇室から昔
跡見は紫袴を着用するようにって言われると思う
あとはいからさんが通るのモデル学校+12
-1
-
1064. 匿名 2022/01/14(金) 22:44:17
>>1
本当のならともかく地方のお嬢様学校的みたいな女子高は変な自意識だけ高い女性が多い。+5
-0
-
1065. 匿名 2022/01/14(金) 22:45:16
>>1045
残念でした。
両親が会社経営してるから婿養子とって敷地内同居してる。
夫にも親にも大切にしてもらってて幸せ。
コロナ禍だから開催してしませんが趣味でパン教室をしたり、子どもの学校の役員したりで毎日楽しく幸せにくらしてるよ。
恵まれた家に生まれたこと、優しい夫と巡り会えたこと、どちらも感謝してる。+4
-4
-
1066. 匿名 2022/01/14(金) 22:45:17
>>1044
東洋英和出身者にコンプレックスでもあるんかw
+6
-2
-
1067. 匿名 2022/01/14(金) 22:45:29
>>1061
へ組もあるんですか?+2
-0
-
1068. 匿名 2022/01/14(金) 22:46:01
>>1066
ないないw+6
-1
-
1069. 匿名 2022/01/14(金) 22:46:36
>>147
あたいもFBだったよ。
一年い組でしたよ。+3
-1
-
1070. 匿名 2022/01/14(金) 22:48:12
>>1067
へ組はなかったです
いろはに、まであった+4
-1
-
1071. 匿名 2022/01/14(金) 22:48:27
>>1064
わかる 地方の自称お嬢様学校出身者と親はクセ強いの多い 実際はお嬢様でもないし
地方の富裕層でも親まともなら進学校入れるもん+5
-2
-
1072. 匿名 2022/01/14(金) 22:51:13
>>1070
ありがとうございます。
ちょっと気になったもので。+2
-1
-
1073. 匿名 2022/01/14(金) 22:52:57
>>146
イメージのみたいに優雅に言うんじゃなくて
「ごきげんよー!」みたいな感じで友達と言い合ったり、「あっ、シスター!ごきげんよう!」みたいに元気に挨拶する感じで使ってました。
+1
-1
-
1074. 匿名 2022/01/14(金) 22:54:08
中高一貫教育のお嬢様女子校、女子大学と卒業したけど、女子校出身と思えないと言われます。
私の女子校の友人達もあまりお嬢様って感じはなかったなぁ。+4
-1
-
1075. 匿名 2022/01/14(金) 22:54:31
>>5
知人が幼等部?じゃなくて小学校から入学で
美味しいポジションをとったりしたら凄まじいイジメにあったらしいけど
やっぱり金持ちだけあってタカビーなやつら多いん?+0
-4
-
1076. 匿名 2022/01/14(金) 22:54:42
>>1065
自分語りが始まったw+2
-2
-
1077. 匿名 2022/01/14(金) 22:55:10
>>1074
行事でも何でも女子だけでやらなきゃならないし逞しくなるよね。男子の目が無いからサバサバした子が多いし。+3
-0
-
1078. 匿名 2022/01/14(金) 22:56:29
>>1066
嫌いなだけやねん+4
-2
-
1079. 匿名 2022/01/14(金) 22:56:32
>>394
皇族が進学する学年と前後は家柄にきびしくなるみたい。
幼稚園小学校だけでなく中学でも元華族とかにお声掛かりがあるらしい。+9
-0
-
1080. 匿名 2022/01/14(金) 22:56:50
>>147
四谷に通う用事があったんだけど、地方出身の私は洗練された建物に感動したわ。+7
-0
-
1081. 匿名 2022/01/14(金) 22:57:16
>>1006
どこだろ?
地元の焼肉屋?
昇竜?+0
-0
-
1082. 匿名 2022/01/14(金) 22:57:28
S百合出身の子
明るくて面白くてお嬢様感はない
可愛くて少しぽっちゃりで胸が大きくてロケットみたい
初体験が中学の部活の顧問って言ってて衝撃だった
文化部で天候が悪く帰れない状況になり
顧問が親に了承とって泊まるってなって
無理矢理って訳ではないけど そのままされたらしい
初体験のこと親は勿論知らないし
付き合うとかはなくて ただ顧問に狙われたんだろうなと思うけど可哀想+7
-1
-
1083. 匿名 2022/01/14(金) 22:57:49
>>1078
なんかされたんか?
+2
-0
-
1084. 匿名 2022/01/14(金) 22:59:02
>>886
私も港区、中村区の西の方以外だったらいいんじゃないの?と思うんだけど。+5
-0
-
1085. 匿名 2022/01/14(金) 22:59:13
>>1077さん、そう。男性いない分、素をさらけ出してる人が多かったかな。
品が良い人もいれば、がさつな人もいたし。+2
-1
-
1086. 匿名 2022/01/14(金) 22:59:24
>>1082
ここで話して大丈夫?釣り?+8
-1
-
1087. 匿名 2022/01/14(金) 22:59:28
>>1082
衝撃
天候悪くて泊まるって山登りでもしてて?
いくら何でも学校からなら帰れるよね+6
-1
-
1088. 匿名 2022/01/14(金) 22:59:36
>>16
白百合学園の最寄り駅の普通の学校に通ってたんだけど、白百合の子は、小1から高校生までごきげんようって挨拶してたよ。
同性、同じ駅に通学している以外共通点まるでなし。眩しかった。+9
-0
-
1089. 匿名 2022/01/14(金) 23:00:51
>>467
わかる。
知ってる人も普通のサラリーマン家庭のお子さん。
お嬢さんではないけど中学から。+2
-0
-
1090. 匿名 2022/01/14(金) 23:01:53
>>1013
スノッブ女ね+0
-0
-
1091. 匿名 2022/01/14(金) 23:02:35
>>1088
嘉悦とか?+0
-0
-
1092. 匿名 2022/01/14(金) 23:02:44
東京のお嬢様学校って何処がトップ?
白百合
雙葉
聖心
+0
-1
-
1093. 匿名 2022/01/14(金) 23:04:38
>>51
私山梨英和+1
-1
-
1094. 匿名 2022/01/14(金) 23:04:43
お嬢様学校通ってた人はオナラしないって聞いたんですが、本当デスカ?+1
-1
-
1095. 匿名 2022/01/14(金) 23:04:44
>>214
私の知り合いも超嫌な女+2
-0
-
1096. 匿名 2022/01/14(金) 23:06:11
東洋英和アンチw
金持ち多いから嫉妬されるのあるあるすぎてw
まさかガルちゃんでも同じ現象にあうとは思わなんだ+2
-4
-
1097. 匿名 2022/01/14(金) 23:09:29
>>723
ネット番組で討論してるの見た事あるけど、
かなり??な感じでとても残念だった。
早稲田慶應辺りは私学一貫校からAOの人が居るけど、
帰国子女じゃないのに日本語も英語も不確かな人が紛れる。
特にコメンテーターやってる人は最終学歴立派だけど言動が乖離してる人が多い。
何故か全員左派リベラル。+7
-0
-
1098. 匿名 2022/01/14(金) 23:10:26
>>500
あるよねいまも!+1
-0
-
1099. 匿名 2022/01/14(金) 23:10:27
>>1096
英和の子好きだよ さばさばしてて屈託なく明るくて
+2
-3
-
1100. 匿名 2022/01/14(金) 23:10:33
>>467
金城って他の私立に比べて定員多くない?
20年前ですら、補欠合格めちゃくちゃ出してた記憶ある。少子化だし入りやすくなってると思う。+5
-1
-
1101. 匿名 2022/01/14(金) 23:11:41
>>1096
金持ちが多いのは東洋英和だけじゃないし。
普通の会社員のお子さんも通っている。
+8
-0
-
1102. 匿名 2022/01/14(金) 23:12:44
>>1101
今思えば東洋英和でサラリーマン家庭で拗らせてたのかも+0
-3
-
1103. 匿名 2022/01/14(金) 23:13:32
>>1065
👏+1
-1
-
1104. 匿名 2022/01/14(金) 23:13:54
>>1101
出たいつもの常套句w
はいはいって英和の子に流されるやつ(内心は貧乏人がなんかいってら〜〜)+0
-3
-
1105. 匿名 2022/01/14(金) 23:13:55
>>1097
すごいわかる 早慶AOは屁理屈ばかり言って論理的思考ができない人ちょいちょいいる
帰国子女ならまだわかるんだけど日本育ちで日本語が不自由+6
-1
-
1106. 匿名 2022/01/14(金) 23:15:20
>>1104
そういうとこだぞ+0
-0
-
1107. 匿名 2022/01/14(金) 23:16:00
名古屋一のお嬢様学校は南山女子部だよ+3
-2
-
1108. 匿名 2022/01/14(金) 23:17:23
>>1104
父と同じ会社の人のお子さんも何人も通っていたけど。+2
-0
-
1109. 匿名 2022/01/14(金) 23:17:45
>>605
東京では財閥系商社でも庶民だよ 自覚も庶民
+5
-0
-
1110. 匿名 2022/01/14(金) 23:18:01
>>1041
分かります。
二流のマイナー私立小から高校まで行きましたが、祖母の代からその学校って人も多くて由緒正しいおうちでした。
ミッションスクールというのもあるかもしれません。+5
-1
-
1111. 匿名 2022/01/14(金) 23:19:44
>>472
卒業生だけど確かに著名人や医者、社長の子供はちらほらいたな。偏差値はどうあれ、品が良くて性格良い子が多い印象。
10年以上前は学部によって偏差値の差がかなりあったけど、今はどうなんだろうな。+2
-0
-
1112. 匿名 2022/01/14(金) 23:20:09
>>151
仲良くしてくれたお隣のお姉さん、フェリスの付属から外部に行ったから
「何で大学は別にしたの?」って聞いたら「お姉ちゃんバカだから入れてもらえなかったの」と返答
月日が経ち、お姉さんが現役合格した某国大はフェリスの大学より遥かに偏差値高いのを知りましたw
お隣はお医者さんで、お姉さんの息子さんも東大進学したって聞いたなあ+3
-0
-
1113. 匿名 2022/01/14(金) 23:20:45
>>1108
そりゃあ会社員の子くらいいるだろうが
雙葉でも白百合でもそこは+0
-0
-
1114. 匿名 2022/01/14(金) 23:21:23
>>828
管楽器は始める年齢が遅くても間に合うんだよ
弦とピアノは小さい時からやらないとだめ+5
-0
-
1115. 匿名 2022/01/14(金) 23:21:39
>>61
花の名前を略してA組、B組、Y組とよんでいました。姉妹校も全部お花のクラス名。+3
-0
-
1116. 匿名 2022/01/14(金) 23:21:57
>>1113
どこの私立にも会社員のお子さんは通っているわ。+3
-1
-
1117. 匿名 2022/01/14(金) 23:21:58
ごきげんようなんて小堺一樹のテレビしか知らん+6
-0
-
1118. 匿名 2022/01/14(金) 23:22:19
>>1112
お姉ちゃん母校に結構な嫌みだな+1
-0
-
1119. 匿名 2022/01/14(金) 23:23:44
>>1116
そらそうよ
何を今更って感じ+2
-1
-
1120. 匿名 2022/01/14(金) 23:24:02
>>555
多分同じ学校だな、坂の上の。
親世代ウケは抜群だけど、同年代からしたら中途半端な学校だったよね。卒業こそしたものの、好きじゃないわ。
まさに自称お嬢様校。
今は自称進学校らしい。笑+0
-0
-
1121. 匿名 2022/01/14(金) 23:24:18
>>812
どこも幼稚園、小学校からの付属上がりの人達が本当のお金持ちだからそれらがあるかどうかかな
中高しかないのは違うと思う+4
-1
-
1122. 匿名 2022/01/14(金) 23:24:20
>>48
どんな事が苦でしたか?+0
-0
-
1123. 匿名 2022/01/14(金) 23:24:27
お母さんやおばあちゃんも卒業生って人は多かったなー。変なマウント合戦とかあんまりなくて皆鷹揚としてて楽しかったかな。あと校舎とかチャペルが戦前の建物でハリーポッターみたいで今思うと素敵だった。当時は何にも思ってなかったけど+4
-0
-
1124. 匿名 2022/01/14(金) 23:25:03
>>7
友人が実家が文京区でお手伝いさんもいるようなガチお嬢様だけど見た目は本当控えめ
でも持ち物や色々エピソードとかスケールが違いすぎてギャップに驚くわ 笑+6
-1
-
1125. 匿名 2022/01/14(金) 23:27:57
>>589
アニメのおにいさまへ、みたいな世界ねー
憧れるー+0
-1
-
1126. 匿名 2022/01/14(金) 23:27:59
>>816
JGはプロテスタントじゃなかったっけ+2
-0
-
1127. 匿名 2022/01/14(金) 23:28:31
>>1123
そうそう、だから自分のクラスメイトの母親同士が元クラスメイトというのも多かったな。保護者会がちょっとした同窓会になってしまうみたいな。+3
-0
-
1128. 匿名 2022/01/14(金) 23:28:48
>>564
たぶん同じところです。千葉の学校ですよね?
嫌すぎて受験勉強して、なんとかMARCHに滑りこみました。
抜け出せてよかったです。+2
-2
-
1129. 匿名 2022/01/14(金) 23:29:54
>>1115
あら素敵+2
-0
-
1130. 匿名 2022/01/14(金) 23:30:27
>>933
歩き方や物の持ち方まで教えてくれる学校もあるんですね!てっきり、勉強しか教えないのに、なぜお嬢様学校に行くとみんなそういう雰囲気になるんだろう?むしろ女子校ってあけすけなイメージなのに、と思ってたけど、先生方のご指導の賜物だったのですね。参考になりました。+2
-0
-
1131. 匿名 2022/01/14(金) 23:32:06
>>980
よこ
違うよ
女側の実家が太いんだよ
医者は美人の木下優樹菜よりブスの院長の跡取り娘と結婚するし
政治家になるなら美人のゆきぽよよりブスの政治家の娘と結婚するし
もしくは大学時代の友達同士で結婚するとかね
結婚ってさ 価値観や経済観念や家柄や学歴の一致が必要だからさ
いくら美人でも沖縄の成人式のような友達がついて来たりや親がおかしかったりしたら家庭を築くの難しいじゃん
稼ぐ男はちゃんと女の本質を見ているよ
連れて歩いて嬉しいのは美人 結婚したいのはいいとこのお嬢さまだよ
+0
-0
-
1132. 匿名 2022/01/14(金) 23:32:09
お嬢さん学校と世間で言われている所に高校まで通っていた。
でも名だたる企業の創業者一族や総理や大臣、日本史に残る子孫のお嬢さんもいたから私は庶民と自覚していました。
大学は外部受験して同じ都内の国立大学に進学したら、
出身高校や持ち物や所作、家が23区と言うだけで男子も女子も、お嬢様扱いする。
いや、庶民だよ。+9
-0
-
1133. 匿名 2022/01/14(金) 23:33:55
>>5
お金掛かるだけで、品は無いです笑+0
-1
-
1134. 匿名 2022/01/14(金) 23:37:55
>>455
よかったら教えてください!義理の姉がここの高校出身で高校かららしいです。よく自慢されるけど、現在40歳の高校入学からって偏差値は高かったんですか? 鼻につくので偏差値知りたくてすみません…
調べても現在は分からず…どなたか教えて下さい!+1
-5
-
1135. 匿名 2022/01/14(金) 23:39:15
>>463
昔の高校から入学は賢いですか?+0
-0
-
1136. 匿名 2022/01/14(金) 23:40:15
体育祭で伝統の踊りを舞う。
で、学校のFacebookに載せるとコメントがOGばかり
58回卒や25回卒の〇〇と始まりは同じ
桁が若い程、お嬢様!とマウント合戦
私の様な100を超えた卒業生はお呼びでない。
毎年、郵送される卒業生の〇〇会の会誌も戦前や戦中の母校の思い出に浸ったOGの文章ばかり。
+0
-0
-
1137. 匿名 2022/01/14(金) 23:40:28
>>1107
南山女子の中高は相当頭良くて、名大や上京して私立行く子も多数。
南山大はそうじゃないのか、レベル落ちるね。+3
-0
-
1138. 匿名 2022/01/14(金) 23:43:22
>>134
わかってない
何か違うなこのランキング
出鱈目+3
-0
-
1139. 匿名 2022/01/14(金) 23:45:50
>>3
どちら様ですか?+2
-1
-
1140. 匿名 2022/01/14(金) 23:46:56
>>268同窓です。
値札を見ないで買い物する子とか、乗馬してたりした子が同級生にいました。当時はふーん、そうなんだと軽く流してましたが、よくよく考えると皆様本当にお嬢様だったんだなと思い知らされます。
私は中学からの庶民でしたが、外にでても中高一貫女子校出身者の匂いはやっぱりわかります。話しが合うというか、妙に男慣れしてないというか。
温室で、楽しかった思い出が沢山あります。
受験される方がいたら、オススメします。+5
-0
-
1141. 匿名 2022/01/14(金) 23:47:07
>>838
賢いの?+0
-1
-
1142. 匿名 2022/01/14(金) 23:47:25
>>1123
親が出身者だと先生達が甘かった
パーマとかかけても怒られない
親が出身者じゃない人は普通に言われたりしたのに+1
-0
-
1143. 匿名 2022/01/14(金) 23:48:12
>>1134
自慢になるの?
中学からならまぁ金持ちなんだなって感じだけど。
公立王国の愛知で高校から私立って、全落ちしたんだだなとしか思わない。+8
-0
-
1144. 匿名 2022/01/14(金) 23:50:52
ちょっと羨ましい。私も中高私立女子校だけどお嬢様校ではなく元気いっぱいちゃきちゃき進学系だから香り高い思い出があんまりなくて、憧れる。+0
-0
-
1145. 匿名 2022/01/14(金) 23:51:19
>>1134
偏差値というか、いわゆる純金ばかりで肩身狭かったんじゃない?でも無知なあなたに言い返されても、鼻であしらわれそうだけど。+1
-1
-
1146. 匿名 2022/01/14(金) 23:55:40
>>1143
愛知は公立王国なんですか…私は関東なので、感覚が分からず。義理の姉はここの出身なのが自慢らしく、よく知り合い自慢をしているのでふと勉強はどうなんだろうと気になっていました。あまり好きじゃないのでここで聞いてしまいすみません汗+2
-0
-
1147. 匿名 2022/01/14(金) 23:56:36
あっ母校が入ってる!Bだってさ。
でも全然お嬢じゃないよ。毎日誰かしら面白いことするからお腹抱えて笑い転げてた毎日だったよ。
礼儀作法は教わったし大きく道を外す人もいないけど。+2
-0
-
1148. 匿名 2022/01/14(金) 23:57:53
>>1145
私は関東出身の公立出身なので確かに無知です。義理の姉は毎回同級生の実家自慢がとても多いので鼻についていて、気になってここで聞いてしまいました。失礼しました!+2
-0
-
1149. 匿名 2022/01/15(土) 00:00:23
>>406
知り合いの自称お嬢様学校の幼稚園に通ってたらしいけど
言葉遣いは悪いし中卒未婚のシングルで成人式に花魁する下品極まりない人種に育ったけど本当にお嬢様学校に行ってたのかすら謎+2
-0
-
1150. 匿名 2022/01/15(土) 00:00:31
>>1146
ここの出身者がやたらと母校自慢するのはわかる。首都圏からしたらなにそれ聞いたことないって感じだけどね。
でも自慢させてあげればいいじゃないの。
東京の本物を破壊力を知らないから無邪気に自慢できるのよ。
義姉さんにとってはその学校が人生で1番自分が上等な人間だと感じられた時期なのよ。それ以降自慢になることがないからいつまでも高校の話をしてるのよ。可哀想だからそっとしておきな。+8
-0
-
1151. 匿名 2022/01/15(土) 00:00:34
>>1
お嬢様学校と言われるところに6年いたけど、別に普通だったよ。
一つ言えるのは女子校は男がいないから平和でした。憶測だけど若いうちって本能的に承認欲求を異性からのモテで満たそうとするんじゃないかな?だから人間関係(特に同性)が複雑になりそう。
女子校では、承認欲求は自給自足生活なので、みんなそれぞれの漫画、音楽、アイドル、創作と推し活にまっしぐらでした。だから差別も偏見もなく、それぞれ平和に好きなことをやってるって感じ。
お嬢様だからとかじゃなく、他人に承認欲求を求めないから上品に見えるんじゃない?+7
-3
-
1152. 匿名 2022/01/15(土) 00:01:10
>>932
マクドナルドも外資だぜ!+0
-0
-
1153. 匿名 2022/01/15(土) 00:01:50
>>986
その犯罪孫の話は聞いたことあるな。+5
-0
-
1154. 匿名 2022/01/15(土) 00:01:58
>>1130
私の学校では注意されていました。
あとは雰囲気ですね、周りのお友達がきちんとされていたのもあったかと思います。
勉強というより人としての、みたいな教育ばかりですので、お勉強は自分が頑張らないと、そこそこな大学か、地元の女子大の域をなかなか出られないのも事実ではありますのでお子さんのタイプに寄るかと思います。何にしても自分の子供は入れたいと思っています。+1
-0
-
1155. 匿名 2022/01/15(土) 00:02:51
>>1146
地元を知らないあなたにしか自慢できないのでは。
繰り返すけど中学からじゃない金城って、めちゃくちゃ中途半端。公立高校はどこ受けたのか、試しに聞いてみてw+4
-2
-
1156. 匿名 2022/01/15(土) 00:04:56
>>1146
わかる、田舎の方では有名なんだろうけど東京の人間、首都圏の人間が聞いても知らない学校自慢されてもはっ?てなるよね。
本人は全国区だと思っているのだろうか。
たまにすごい自慢げな人いるよね。
あれ恥ずくないのかな?+7
-0
-
1157. 匿名 2022/01/15(土) 00:05:35
>>51
私は大学からなので、いまや出身大学いうのは憚れる(泣)
25年前の大学入学生だが、その頃から下上がりは極小数で、勉強がクソできないか、生粋のお嬢様のどちらか。
どちらにせよ、もんのすごい金持ちだった。+0
-1
-
1158. 匿名 2022/01/15(土) 00:06:29
>>1151
あなたが普通だと思っていることが実は普通じゃないのかも。あ、異常だっていう意味ではないです。特別上品でしとやかだっていう意味ね。
やっぱ中高女子校だと友達もずっと続くしね。その集団では当たり前のことでも一般では違うのかもよ。+0
-2
-
1159. 匿名 2022/01/15(土) 00:10:00
>>951
あなた言葉使いが良くないですね。本当にお嬢様?わたしの弟小児科の開業医だけど、今はコロナで大変だって言ってますよ。オミクロンでまた大変って気が休まらないって、医者って大変ですよ。+2
-2
-
1160. 匿名 2022/01/15(土) 00:12:26
>>963
レスありがとう。
わたしもそうっ無理だよねっ泣
庭の池に鯉が泳いでる都内の戸建てに住んでて、もう本当に次元が違う…羨ましい…っ泣+4
-0
-
1161. 匿名 2022/01/15(土) 00:13:01
>>1109
え?商社の社員って話なの?
財閥系の家系じゃなくて?+0
-0
-
1162. 匿名 2022/01/15(土) 00:16:02
>>1111
私も10年位前の卒業生です。あまり学部ごとの偏差値に開きはなかったかなと思います。
大学は色々言われがちですが、裕福なお家のお嬢さんが多かったです。他の方が言われている通り結婚は早めの子が多い印象です。友人みんな幸せそうです!+3
-0
-
1163. 匿名 2022/01/15(土) 00:17:22
>>1066
いる、東洋英和が嫌いな人。
話を聞くに、六本木にあるってことに嫌悪感があるみたい。よく解らない理屈なんだけど。+3
-1
-
1164. 匿名 2022/01/15(土) 00:20:03
>>239
ICU?+0
-2
-
1165. 匿名 2022/01/15(土) 00:21:05
>>5
私も幼稚園から大学まで一貫校でしたが、幼稚園受験しかしないで大学まで上がってしまったため、受験や偏差値などに無知すぎて、子供が公立で受験の仕方が全く分からず悪戦苦闘です。
お嬢様学校で伸び伸び育ちましたが良くも悪くも無知な人が多いです。
もちろん全員進学の進学校なので偏差値も高いですが。+2
-0
-
1166. 匿名 2022/01/15(土) 00:21:21
某ごきげんようのお嬢様学校の人
趣味のオタやってた時に知り合って親が大企業勤務で会社からの車の迎えで行ってたとか実家がコンシェルジュありとかオタじゃなきゃ絶対に知り合ってない
マックで待ちあわせとかこっちに合わせてくれたんだろうな+2
-0
-
1167. 匿名 2022/01/15(土) 00:21:49
>>245
福岡の学校ですか?+0
-2
-
1168. 匿名 2022/01/15(土) 00:22:22
>>1079
ずっと学習院だった子、皇族のような品のある感じだった。家族でラーメン食べたことあるか聞いたら、ラーメン屋さんに行った事がないって言ってた。+4
-0
-
1169. 匿名 2022/01/15(土) 00:25:38
>>1126
プロテスタントです! ガチのキリスト教です。毎朝礼拝があります。院長は牧師です。+0
-0
-
1170. 匿名 2022/01/15(土) 00:30:46
>>1110
私もミッションスクールでした。母親の母校だから入学しましたって同級生わりといました。私は義母が偶然卒業生で当時の楽しい思い出を話してくれます。+1
-0
-
1171. 匿名 2022/01/15(土) 00:31:07
幼稚園から高校まで、120人くらいが3組にシャッフルされながら育っていくので、同級生の兄弟姉妹構成まで自然と知ってた。
同じような裕福な家庭の子たちばかりなので、自分たちが金持ちだという自覚がなかなか芽生えない。高校になって他校の生徒たちと遊び始めるようなグループは自分たちの特異性に目覚めるけど、ぼんやりしてるおとなしい学生は、大学に行ってからびっくりしたり、うっかりお嬢様大学へ進んでしまうと、社会人になってからびっくりする。+6
-0
-
1172. 匿名 2022/01/15(土) 00:34:09
>>770
トイレとか体育館とかチャペルは業者さん来てたけど
教室の掃除はやってたよ
結構厳しくやらされた
多分そういう学校多いと思う+3
-0
-
1173. 匿名 2022/01/15(土) 00:34:39
「社宅に住んでるんだって」と気の毒な話をされるように言われてた子がいて、かわいそうだった。+3
-0
-
1174. 匿名 2022/01/15(土) 00:34:42
知らない生徒同士でもエレベーターに乗り合わせると挨拶してたり、大学でも制服があったり、毎日世界の有名な演奏家とか読んで校内のコンサートホールで演奏会開いてて学生はタダで聴き放題だった+1
-0
-
1175. 匿名 2022/01/15(土) 00:35:03
>>1010昭和区でしたけど?まだ地名あると思いますよ?
+1
-0
-
1176. 匿名 2022/01/15(土) 00:35:04
>>496
35年前に小林聖心の小学校通っていたけれども、その頃はごきげんようは言いませんでしたよ。母の世代は英語が学内での公用語だったとか聞きました。あと、専用列車が西宮北口から出ていたそう。体育の時に先生から、おみ足おあげあそばせ、と言われたとか。+3
-0
-
1177. 匿名 2022/01/15(土) 00:36:51
義務においては堅実に、徳においては純真に育つ+4
-0
-
1178. 匿名 2022/01/15(土) 00:36:54
大学から関西のお嬢様大学に入ったけど、会話のレベルが違いすぎて驚いた
彼氏は医者だとか、ヘリコプターから夜景見るデートをに連れてもらったとか🚁
18才の新入生に医者の彼氏がいるって、今思えば出会いが謎すぎる+1
-0
-
1179. 匿名 2022/01/15(土) 00:37:46
>>5
うちの子と同じです。娘かと思って驚きましたが、もうご結婚されているとの事でホッとしました(娘はまだ音大生です)。
中高は、本当に自然体で伸び伸びしていました。+2
-1
-
1180. 匿名 2022/01/15(土) 00:40:42
>>71
おばあちゃん(75)も和洋だったなぁ
授業にテーブルマナーとかあったみたい+2
-0
-
1181. 匿名 2022/01/15(土) 00:41:23
>>1171
わかるわ!
社会に出て、小学校から私立と言うとお嬢様!とか言われるけど周りもみんなそうだからピンとこないんだよね
高校受験の時の話とか全然ついていけない
私は給食を食べたことが無いって言うと驚かれたり…
今はしょうがないって開き直るけど、自分だけ育った環境が違うの恥ずかしいと思ってた時あった+5
-0
-
1182. 匿名 2022/01/15(土) 00:43:57
>>748
大学だけ英和でもお嬢様とは言わない+6
-0
-
1183. 匿名 2022/01/15(土) 00:44:41
>>16
先生ごきげんよう
皆さまごきげんよう
朝礼と帰りの時毎日言わされました。
廊下で先生とすれ違った時もごきげんよう。
おはようございます、も、さようなら、も、こんにちは、も
全てごきげんようという言葉で代用、という感じ。+1
-0
-
1184. 匿名 2022/01/15(土) 00:44:49
>>707
音大でも行っとくか、、で入れはしないと思う。
私は小学生の頃、お友達とほぼ遊んだ事が無かったほどレッスンと教室通いに明け暮れてたよ。
まあ今はどうなのか知らないけど、楽器ができれば入れるは違うような。
楽典やソルフェも勉強したんじゃ無いのかな?+4
-1
-
1185. 匿名 2022/01/15(土) 00:45:05
>>606
これだ
普段着でも上質なものを纏っているんだけど流行りに乗ってなくてコンサバカジュアルて感じ
野暮ったくも見えるけど個人的にはそれがすごく色っぽくも感じる
ごめん照+3
-0
-
1186. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:08
>>1114
でもピアノは大体やってません?
私の学校では音楽でピアノ必修でした
大体は小さい頃からやっているから弾けましたが+1
-1
-
1187. 匿名 2022/01/15(土) 00:47:54
>>1184
すいません、その程度はやっていて当たり前の感覚でしたから
ここは本当にお嬢様学校に通っていた方の集まりでしょうか?+2
-4
-
1188. 匿名 2022/01/15(土) 00:49:09
>>356
えー、それはないっしょ。雙葉はやっぱり四谷に憧れる!+3
-3
-
1189. 匿名 2022/01/15(土) 00:53:22
>>870
トピズレにもかかわらず、お返事いただきましてありがとうございます。
不器用故、それ程見栄えの良い物は、作ってあげられなかったものの、それはそれで良い思い出になったと思っています。+0
-2
-
1190. 匿名 2022/01/15(土) 00:55:27
>>1079
確かに、皇族学年って言われるんだよね。
従兄弟が秋篠宮殿下と同じクラスだったけど面白い話をたくさん聞けたよ。
ただ、ここに書けないのが残念。
弟が高校から入学したけど、うちみたいな一般人は外部生って言われる。
勉強出来たから問題なかったけど。
結構陰湿ないじめがあるよね。+2
-0
-
1191. 匿名 2022/01/15(土) 00:57:18
>>1115
ご一緒かも!小学校はA、Yだけじゃありませんでした?
+0
-0
-
1192. 匿名 2022/01/15(土) 00:58:26
>>1058
名古屋ってそういう土地柄+0
-1
-
1193. 匿名 2022/01/15(土) 01:00:15
ボランティア活動(路上生活者の為の活動とか、病院関係とか)やりたいんだけど!って言ったら
すぐ乗ってくれたり
人の為に動く事を厭わないのが、
お嬢様学校の卒業生だなーと思って、尊敬してる。
お金持ってるとかより、人として尊いというか、品があるなーって感じる。+2
-1
-
1194. 匿名 2022/01/15(土) 01:03:20
>>356
それぞれの良さが有るからね。
田園調布雙葉は、あまり勉強出来なくても問題視されないから。短大や専門学校に進学する人がいるよね。
ただ、資産家のお嬢様多いね。
四ツ谷の雙葉は、お勉強が出来ないと駄目だからそういう違いはあるよね。
財界の有名人の子どもが多い。
スポーツ選手も、昔の横綱の娘は普通に入学決まっていたよね。
+3
-0
-
1195. 匿名 2022/01/15(土) 01:08:31
>>996一生働かなくても生きていける財力があるから、勉強出来なくても問題視されないのよ。
>>1015
本当に、お嬢様多くて
習い事か忙しいお嬢様がたくさんいたね。あと、お母様方がとびきり美しい方ばかり。
>>984
+2
-2
-
1196. 匿名 2022/01/15(土) 01:10:37
>>1186
ピアノ弾けない人居なかった。+1
-0
-
1197. 匿名 2022/01/15(土) 01:47:25
>>989
教育方針の違いじゃないかな?
多分華族の中でも伝統を重んじる、皇族とより近しい人達は学習院を選んで、進歩的な教育を受けさせたい人は東洋英和みたいなキリスト教系を選んだのではないかと。(英語教育に力入れていたそうだし)
ちなみに柳原白蓮に関しては元々初婚前に学習院に通っていたけど当時の慣例で結婚したので退学→離縁したので兄嫁のツテで東洋英和に再入学したって経緯がある。
三島由紀夫の春の雪では主人公の清顕が学習院に通う侯爵令息だけど、三島由紀夫自身が学習院卒だから雰囲気とかはかなり体験を参考にしてるのかな?と感じた。
+1
-1
-
1198. 匿名 2022/01/15(土) 02:07:33
>>738
え?本当に?桐朋学園大音楽学部のことで間違いないですか?
あの反田恭平さんかご出身の?
どう落ちぶれたんですか?+2
-1
-
1199. 匿名 2022/01/15(土) 02:09:03
>>739
なんか、嫌な人過ぎる…+4
-2
-
1200. 匿名 2022/01/15(土) 02:10:26
>>694
大妻ってもとは裁縫塾なのに。+6
-0
-
1201. 匿名 2022/01/15(土) 02:16:57
>>1186
たしなみ程度の「弾ける」と、音大入試レベルの「弾ける」は、別物だと思うんだけど?
なんだか図々しいなぁ
例えば野球なサッカーが出来ないとプロの選手にはなれないって話に置き換えると
(男の子なら)「えーだれでも出来たけど?」って言ってるのと同じだよ
+6
-3
-
1202. 匿名 2022/01/15(土) 02:28:09
>>1183
なんて便利なごきげんよう!+3
-0
-
1203. 匿名 2022/01/15(土) 02:35:20
>>1187
絶対あなたはその程度でピアノやってないでしょw
なんでそんな上から目線で語れるの?
ラフマニノフのソナタとか弾けます?笑+3
-4
-
1204. 匿名 2022/01/15(土) 02:47:57
>>1203
私もそう思いました
私は弦楽器専攻なのでちょっと感覚ずれてたらごめんなさいだけど、
ラフマニノフのコンツェルト、なんならチャイコも弾けるってことなら納得ですけどね
ソルフェも受験用の教室って、受験しない人は普通通わないと思うんですよね?
一般のピアノ教室の併設コースとは内容が違うってことご存知ないのではないでしょうか?
もしくは途中までは音大受験を視野に入れて習っていたけれど
音大の先生に弟子入りさせてもらえず途中で諦めた、とかなら理解できますけどね+4
-3
-
1205. 匿名 2022/01/15(土) 05:22:31
>>922
かつて中学生だった時に言ってもらった側です
その時は自分の上にそれだけの卒業生がいる実感も撮像も及ばなくて「え?なんで話しかけられたんだろう?」が先に立ったけれど、今となればその出来事を嬉しく思い出せます。(そしてわたしも話しかけそうになる)。+0
-0
-
1206. 匿名 2022/01/15(土) 05:28:22
>>564
>>1128
千葉の学校
Bで、和洋だけなんだよねww
随分最近は変わったけど、相変わらず地元でウケは良いかな。
世間知らずで顔が綺麗な子が多いよね。
保健室の先生元気かな…
+4
-1
-
1207. 匿名 2022/01/15(土) 05:35:05
東京女学館とか、東洋英和女学院、白百合学園の制服って、とても美しくて品があって憧れました。
着ていらっしゃった方から、お話し聞きたいな💓+13
-1
-
1208. 匿名 2022/01/15(土) 06:16:30
>>1188
田雙もお嬢だと思うけど四谷のがイメージいい+2
-1
-
1209. 匿名 2022/01/15(土) 06:18:02
>>134
Bに公立落ち9割の学校が入ってる 全然お嬢様学校じゃないただの女子校+2
-2
-
1210. 匿名 2022/01/15(土) 07:36:38
>>1206
1128の者です。
すみません。千葉の女子校がBにもう一つあり、私の母校はそこでした。
和洋は昔からのお嬢様学校というイメージです。
+3
-1
-
1211. 匿名 2022/01/15(土) 07:53:33
>>1210
聖徳か…
最近キラキラネームの学校に生まれ変わったよね+3
-0
-
1212. 匿名 2022/01/15(土) 08:19:29
>>1022
大学の頃、東洋英和出身の子がいて、お手伝いさんがいたと話してたのを思い出した+8
-1
-
1213. 匿名 2022/01/15(土) 08:27:56
>>254
お育ちは上級のさらに上ですよ。
お心豊かなご両親様の元で愛情を注がれお育ちでいらっしゃいます。
残念かな私たちガル平民はその素晴らしさに気付けないだけです。
+4
-3
-
1214. 匿名 2022/01/15(土) 08:31:15
>>69
横だけど..ありがとう笑
5さんと同じ経歴です。
学歴トピや受験トピでは音大はFランだの専門と同じだの、中学受験までして音大は負け組だのボロクソ言われるので怖くてみれないんです。泣+3
-1
-
1215. 匿名 2022/01/15(土) 08:34:11
>>37
むしろ地味で適当なタイプだと自覚してるけど、育ち良さそうとはやたら言われるなぁ。
結婚した夫も男子校出身。+4
-0
-
1216. 匿名 2022/01/15(土) 08:34:47
ガルって音大の話題なんでこんな引きずるん????ここお嬢様トピやろ!+6
-0
-
1217. 匿名 2022/01/15(土) 08:38:05
>>1211
横だけどキラキラネームに変わるキリスト教の学校多すぎ(;_;)母校ではなくてもなんか寂しい、、+2
-0
-
1218. 匿名 2022/01/15(土) 08:45:25
>>1198
トップはいまもすごいのよ。
ただ、定員割れスレスレなのは事実。
1.音大自体が不人気なので昔ならギリギリのラインで合格してたような層はもう音大を受けてない。
2.そもそも入試前から大学教員に教えてもらってるような子がほとんどなので、太鼓判押されてない子は受けない。
などの理由から、難関音大も倍率超低い。誰でも入れるのとはまた違うかもしれないけど。+4
-2
-
1219. 匿名 2022/01/15(土) 08:48:19
>>321
中学から私立だけど、高校から入ってきた外部組が一番高い服きてたし、公立を見下したりしてたよ。
小学校から組は無関心、無頓着。でも自然体で、人の悪口や言い訳をしないからお嬢様だなって感じだった。
+4
-0
-
1220. 匿名 2022/01/15(土) 09:27:35
>>1167
違います、中高も大学も東京です。+2
-1
-
1221. 匿名 2022/01/15(土) 09:35:27
>>918
私もずっと私学からの音大だけど周り含めあまりゆったりしてないよw
早口だし個性的。でも人の悪口とかは言わないし、バイトしてない子は多いなあ+3
-1
-
1222. 匿名 2022/01/15(土) 09:39:18
>>1218
確かに定員割れの問題とかは少子化もあり有ると思う。
でも今って昔と違ってピティナ等の子供のピアノコンクールが盛んだから、子供のピアノ教育は昔よりコンクール慣れしてたり層が厚くなっていて、音大生全体のレベルが下がってるとは思わないな。+1
-3
-
1223. 匿名 2022/01/15(土) 09:39:41
>>989
白蓮は華族の産まれだけと産みの母は、お妾さん
育ての母は正妻
13歳で学習院女子入学
14歳 許嫁と結婚により退学
15歳出産、京都生活
20歳離婚、一人東京に出戻り幽閉生活
23歳 義理の姉の母校の東洋英和編入学、寄宿生活
25歳 東洋英和卒業で炭鉱王と見合い結婚
26歳 白蓮と名乗り短歌を発表
昔のお嬢様あるある
結婚までの嫁入り修業に学習院女子に入学、卒業まで通うのは庶民の証拠
出戻りが恥ずかしいって家に閉じ込めるのも昔の感覚
+3
-2
-
1224. 匿名 2022/01/15(土) 09:44:47
>>1201
音大入試と野球やサッカーのプロになるのを比べる辺りかなり頭悪そうですが+1
-4
-
1225. 匿名 2022/01/15(土) 09:50:47
>>1065
痛いw+4
-1
-
1226. 匿名 2022/01/15(土) 09:53:02
>>1216
音大を持ち上げないと気が済まない人がいるから
ピンキリで、下(音大のレベルでって意味)の方はお勉強よりずっと楽器やってたからーって層がいるよって話を受け入れられない
実際私の周りにもいたけどね
そして何故かただのお稽古レベルでは入れないでしょ!と決めつける
3歳くらいからきちんと音楽やってきた子はお嬢様女子校には少なくない
少なくともアラフィフの私の時代はそうだった
今娘を母校に入れたけど昔とは全然ご家庭の層が変わったね+0
-3
-
1227. 匿名 2022/01/15(土) 09:56:23
>>1169
院長、卒業生が多いよ
今の院長は大卒後、メーカー勤務→恵泉からJGの副院長を経て現職と同窓会会報には書いていた
私の知る限り、男性の院長は信者である事が必須
基本すぐ近くの教会から牧師さん招いて、お話でした
+1
-1
-
1228. 匿名 2022/01/15(土) 10:23:00
>>758
音楽が好きで音大に憧れて結局文学部を卒業した者です。
縁あって夫が音大卒。
私は幼少期からピアノを10年以上習っていたくせに音楽の基本のきも知らなかったんだな、と、さらに音大生を見る目が変わりました。音大って専門分野の追求なので大学のくくりでは他大学の他学部とは比べられないと思います。
中学の頃、勉強ができていつも校内テスト首位の子が、音楽だけは絶対分からないって言ってたのが今も忘れられません。+3
-1
-
1229. 匿名 2022/01/15(土) 11:20:37
>>881
総合職になりたくて早慶行くわけじゃないし。
女の子はなかなかその枠は厳しいわよ。
昔はね。
+1
-2
-
1230. 匿名 2022/01/15(土) 11:47:04
>>1221
武蔵野?出てる友人いるけど、確かに行動はチャキチャキしてる。でもお嬢様ならではの邪気のない感じ、周りには自分に危害を加える人間なんているわけないと信じきってるような明るさはやっぱり輝いてるし育ちがいいんだろうなぁと感じさせる。+5
-0
-
1231. 匿名 2022/01/15(土) 11:56:30
>>973
母校は同窓会が強硬に反対したにも関わらず共学化してしまったよ+1
-1
-
1232. 匿名 2022/01/15(土) 11:58:01
>>986
あの女の子可哀想にね
親族の男どもが屑ばっかりで+5
-0
-
1233. 匿名 2022/01/15(土) 12:03:11
>>886
名古屋から市外の私立小学校行くケースもこれから増えそうだよね
瀬戸市に学費の高いところあったはず+1
-1
-
1234. 匿名 2022/01/15(土) 12:12:07
>>973
都内で名の知れたお嬢様学校って、どこが浮かぶ?
中高一貫校が共学化しているから幼少がある学校を除いて
成り立ちや創立時期を考慮したら
女子学院
桜蔭学園
跡見学園
香蘭女学校
恵泉女学園
共立女子中学
実践女子
山脇学園
普蓮土学園
+2
-5
-
1235. 匿名 2022/01/15(土) 12:41:34
>>1229
でも実際総合職多いよ。+2
-0
-
1236. 匿名 2022/01/15(土) 12:44:33
>>1229
>>1235です。
昔の話なんですね。今と勘違いしてしまってごめんなさい。+3
-1
-
1237. 匿名 2022/01/15(土) 12:52:06
姪っ子が聖心に通ってるけど母親(私の姉)はシングルマザー。
こちらが色々心配しているけど、姪っ子は学校が楽しくて仕方ないみたい。
上級生や下級生問わずにお友達がいるし。
姉が姪っ子を学校に送っていってたら、
途中で上級生に出会い
「お母様、ここからは私が…」(一緒に登校するので大丈夫です)と、にっこり微笑まれたとか。
姉は、小学生なのに咄嗟にそんな言葉が出るなんて!、と笑ってた。+3
-1
-
1238. 匿名 2022/01/15(土) 13:02:54
>>1122
なんでも。友達と買い物に行っても遊びに行っても、お金の使い方が違うし…。持ち物、ネイルや美容院の頻度、送迎などなど。
これは違うんだなと思って、友達の前では現金で払ったりユニクロ着たり、そういう地味なことも含め友達にできるだけ合わせてた。仲良くなりたかったし。
嘘はつかなかったから金持ちなのは知られてたんだけどね。+2
-1
-
1239. 匿名 2022/01/15(土) 13:12:30
>>1206です。
>>1210さん、勘違い失礼しました。
スクールバスがあったり、ブーニンがピアノ演奏会に来たり。
幼稚園から大学まであったり。
制服がモリハナエだったり。
校舎が綺麗で、給食があったり。
優しい女の子が多くて、聖徳学園は良い学校だと思っています。
+3
-0
-
1240. 匿名 2022/01/15(土) 13:16:46
>>1234
恵泉女学園、友達が高校から行った
中学は普通に地元の公立だったけど
私服通学なんだよね+1
-0
-
1241. 匿名 2022/01/15(土) 13:35:33
>>301
え?
リアルお嬢様版 スティーブ・ジョブズ?+0
-0
-
1242. 匿名 2022/01/15(土) 13:48:26
>>251
私も名古屋に住んでたから横だけど、「SSKの上」、「優秀」って書いてあるから南山じゃないの?+1
-1
-
1243. 匿名 2022/01/15(土) 13:51:09
>>1222
ピアニスト講師してるけど、いまどきのガチ勢は「コンクール受けまくります。でも、音大には行きません!中学受験もガチ勢!」が昔より多いかも+2
-1
-
1244. 匿名 2022/01/15(土) 14:33:08
>>1243
そうね、うちの娘
ピティナ全国大会まで進んだけど中学受験して国立大学の理学部
あくまでもピアノは趣味、息抜き+2
-0
-
1245. 匿名 2022/01/15(土) 14:57:22
>>770
学校きれいだったから今思えばお掃除の業者さんは入ってたと思う。
けど、茶番でもいいから生徒にガツガツ掃除させてたよ。修道院みたいな。+1
-0
-
1246. 匿名 2022/01/15(土) 14:58:16
>>1243
ピアニスト講師じゃなくてピアノ講師です(笑)変なこと書いてしまってごめんなさい(笑)+1
-1
-
1247. 匿名 2022/01/15(土) 15:06:23
>>823
関西でお嬢様学校てあんまり思い浮かばない。
神戸女学院はお勉強出来る学校のイメージだし。
小林聖心なんてこういうトピで初めて名前知ったくらいだから、関西でダントツのお嬢様学校ではない。
聖心は東京の方が有名だしお嬢様感がある。
+2
-4
-
1248. 匿名 2022/01/15(土) 15:19:36
>>1234
香蘭、普蓮土は名前だけは聞いたことあっても
実際通ってる人に遭遇したことないんだよなあ
地域性の問題かね+2
-1
-
1249. 匿名 2022/01/15(土) 15:22:53
>>1248
両校とも一学年160名の小規模な学校と言う点も大きいと思う+2
-0
-
1250. 匿名 2022/01/15(土) 15:26:18
>>1234
恵泉外して三輪田学園を入れて+2
-1
-
1251. 匿名 2022/01/15(土) 16:06:01
>>1223
美人だけど波乱万丈な人生
+2
-0
-
1252. 匿名 2022/01/15(土) 16:06:02
>>1250
どっちもどっち+3
-0
-
1253. 匿名 2022/01/15(土) 16:14:24
>>1251
そうだよね
この後、別の男性と恋仲になり炭鉱王の元を飛び出して三度目の結婚出産しつつ旦那の闘病の頃は働きと波瀾万丈すぎる+2
-0
-
1254. 匿名 2022/01/15(土) 16:42:10
>>1177
雙葉ですね+2
-0
-
1255. 匿名 2022/01/15(土) 16:54:29
>>1195
わかるw
女優か? (片平なぎさみたいな)みたいな美しいお母さんいたなあ
+0
-1
-
1256. 匿名 2022/01/15(土) 17:14:18
>>1195
頭大丈夫?+0
-3
-
1257. 匿名 2022/01/15(土) 17:34:18
>>770
女子御三家の超お嬢様校も掃除が厳しいことで有名ですよ。+3
-1
-
1258. 匿名 2022/01/15(土) 18:09:01
>>6
学費が高くて有名な学校へ制服が可愛いという理由で入学しましたが、校則が厳しすぎてビックリしました。
授業終わって友達とどこかへ行く時は、ルーズソックスとか履き替えてました。
これも帰宅途中の先生に見つかったら親も呼び出しで、一緒に怒られるという…
でも女子校は女子校の良さがあって、楽しかったです!+4
-1
-
1259. 匿名 2022/01/15(土) 20:23:39
>>1257
掃除が厳しい男子校ってあるのかなぁ・・・スレ違か。
そこはキレイにするのは女のたしなみで、女の仕事だから?+1
-0
-
1260. 匿名 2022/01/15(土) 20:24:37
>>1258
今でも、ペットボトルを飲む姿が下品だから、ペットボトル禁止の横浜女子御三家でありますよ。+6
-0
-
1261. 匿名 2022/01/15(土) 20:51:08
>>986
在日の人って、お嬢様校が大好きだよね。
日本人より、ちゃんとした日本のお嬢さんというハクつけたがるから。
+4
-0
-
1262. 匿名 2022/01/15(土) 20:56:11
西日本の超お嬢様学校に通ってました。
西日本の有名企業の娘がうじゃうじゃいました。
旅館とかホテルとか銀行とかパチンコチェーンの娘とか
有名作家の娘とか、超有名人の愛人の娘とか
成金から深窓の令嬢まで色んなのがいました
あと戦国武将の末裔がいっぱいいて、日本史の授業がなかなか進まなくて
(みんな先祖の自慢合戦するし、先生もあの〇〇の末裔なんて凄い!裏話とか家宝とか聞かせてーって感じ)
日本史は昭和まで教科書が進まずに終わりました。
親が医者とか弁護士とかだとクラスのカーストは下の方になるくらい、本当に煌びやかな太い実家の子ばかりだったなぁ
何人か真のお嬢がいて、その子たちは
見た目も話し方も、本当平安時代の雅な感じで
(肌色も青白いし、幽玄な佇まいだった)
どの先生も授業でその子達を当てたりしないし、体育の授業も出ないし(体操着に着替えて日陰か木陰に座ってるだけ)
すごい特別扱いされてました+2
-3
-
1263. 匿名 2022/01/15(土) 21:28:57
>>741
TWICEミナの出身高校やん!
校舎綺麗だし羨ましい☺出典:xn--twice-mt4dlf.site
+4
-1
-
1264. 匿名 2022/01/15(土) 22:21:15
>>1262
なんかな
学習院女子は平等
敬宮愛子様も学校のボロい保養施設で合宿して遠泳もしたし組体操でも一番下ですり傷だらけ。
中高も特別扱いなし。(優秀たから問題なし)
確かに幼稚園は、選ばれたおとりまきだけど中学から普通の家庭の子も受験して入学してくる
私は、そういう学校の方が好きだわ。
+16
-1
-
1265. 匿名 2022/01/15(土) 23:48:56 ID:R9TTLB8kwG
>>1247
小林聖心は、知る人ぞ知るというか、暮らしの良い人たちは知ってる(物語のモデルにもなってたり)深窓の令嬢校って感じはある。
昔の聖母被昇天とかもそんな感じだった。
でも言われたら関西というか、東京以外のお嬢様校の存在は難しいですね。
金持ち!とか偏差値高い!とかとお嬢様校は必ずイコールでは無いように思えるし。
+3
-0
-
1266. 匿名 2022/01/16(日) 00:14:58
田双に通ってた人知ってるけど、水商売みたいな意地悪するんだよね。その人だけだと思うけど、親の影響の方が大きいと思った。+0
-0
-
1267. 匿名 2022/01/16(日) 02:06:35
>>1218
そうなのですね
それは日本の景気との関係もあるかもしれませんね
桐朋含め私立音大は学費が結構かかるし、かといって医学部みたいにほぼ確実なリターンは全く保証のない世界ですからね
超一流の演奏家以外で演奏活動だけで食べていくには演奏の実力だけでなく自己プロデュース力や営業力やが必要になり、むしろそちらが長けていないと難しい
そこの才能があれば、逆にどこの大学で学んだかは関係なく活躍していけるし、そういう方が今は少なくない気がします+3
-1
-
1268. 匿名 2022/01/16(日) 02:32:18
>>1250
わかる。
三輪田は、ファーストレディーいるしね。
恵泉は、土いじりしてる私服の自画自賛のイメージ。+3
-2
-
1269. 匿名 2022/01/16(日) 02:36:50
>>1248
香蘭は、立教大学の推薦が凄くある。
友人は、大学教授のお嬢様が多くいた。
普連土は、英語教育のレベルが高くて、卒業生の子どもが多く入る人数が少ない学校だから、あまり見かけないかも。
+4
-1
-
1270. 匿名 2022/01/16(日) 02:41:45
桐朋女子学園の近隣に住んでいるけど、通学マナーが悪い。
卒業生の、一部は凄く有名人かもしれないけど内輪受けで、全く良いイメージが無い。
卒業生は、名門だのお嬢様だの語るけど、とにかく入学希望者がいないからそのうち潰れるだろうね。
+2
-0
-
1271. 匿名 2022/01/16(日) 03:07:16
>>996
川村学園、良い学校ですよ。
そういう悪い言い方するのは良くないですよ。
お嬢様は、ガツガツお勉強しないでも笑顔が素敵なら良いんだと思います。+6
-2
-
1272. 匿名 2022/01/16(日) 12:31:14
雅子さまも卒業した小中高でした
+5
-1
-
1273. 匿名 2022/01/16(日) 12:53:25
小学校から高校まで学習院でした
私の学年は有名な企業や歴史の教科書に載る人物の一族が多かった
私の親は医者で自分の環境が当たり前で何とも思わず感謝もせず育ってきたけど、今の私は無職未婚の当たり前と思ってたことが当たり前じゃなかったことを知る何もないおばさんです。+7
-1
-
1274. 匿名 2022/01/16(日) 15:02:54
>>660
いえ、自転車通学+0
-0
-
1275. 匿名 2022/01/16(日) 15:08:12
お嬢様がスカートの下にジャージをはいて自転車通学している姿を想像したら...いや、想像できなかった。+1
-0
-
1276. 匿名 2022/01/16(日) 16:15:17
>>1259
ありますよ!!!キリスト教の進学校です+4
-0
-
1277. 匿名 2022/01/16(日) 16:59:48
>>1267
反田さん、清塚さん、ちさ子さん みんな桐朋だけどそれぞれ自己プロデュースがうまい!
まあ反田さんは実力も別格だけどね。+3
-1
-
1278. 匿名 2022/01/16(日) 18:18:49
>>1247
面白いと思ったのは古くから女子サッカー部のある(あった)学校はお嬢様学校が多いという話
1990年代頭に女子の高校サッカー選手権ができたのだけど
その前身にあたる非公式大会が1980年代後半に何回か開催されてる
そこにエントリーしてた高校で目についたのは神戸女学院、小林聖心、
賢明女子学院(ここも進学校寄りになったが)、田園調布雙葉あたり
+1
-0
-
1279. 匿名 2022/01/16(日) 21:52:07
>>1262
関西住みだけどどこなんだろう?
そんな学校聞いたことないから興味津々。+7
-0
-
1280. 匿名 2022/01/16(日) 23:20:57
>>1279
フィッシング🎣だよ。
ホワイトカラーが下とか無いって
ww
士農工商で、商人はいくらお金があっても一番下。
末裔は、落ちぶれが関の山ですから。
+6
-0
-
1281. 匿名 2022/01/17(月) 03:18:05
>>134 よっしゃ、Aに入ってた。そんなにお嬢様校でもなくて、大学まで行かない進学校でしたけど….
+1
-0
-
1282. 匿名 2022/01/17(月) 03:21:50
>>1280 大企業経営者も商人で、その企業に勤めるホワイトカラーが居たりするのは、どんな感じですか。
+0
-1
-
1283. 匿名 2022/01/17(月) 05:12:26
>>1259
お便所(下品でごめんなさい)掃除、ありましたもん+0
-0
-
1284. 匿名 2022/01/17(月) 05:15:42
>>1262
>>1282
作り話の答えは、ご自身でどうぞ。
田舎の旅館やパチンコ屋の事を大企業とは言わないので、なにを言っているのかさっぱり意味がわからない。+3
-0
-
1285. 匿名 2022/01/17(月) 11:50:14
>>843
お嬢様はまちがいなくコネがあるよね。一流企業でも縁故採用の紙がまわってくるって。私は一般人だけど就職活動はしたことなくて、就職や転職なども含めて父や伯父たちにお世話になり面接だけ受けて採用されました。+6
-0
-
1286. 匿名 2022/01/19(水) 19:06:26
>>1285
面接もなかったわ。+1
-0
-
1287. 匿名 2022/01/19(水) 22:09:50
>>1250
外せとまで言う理由がわからない
確かに三輪田の方がメジャーだし、自分も恵泉は友達が合格して初めて知ったけど
当時は偏差値がバカ高かったから、それだけですごいと思ったんだよね+0
-0
-
1288. 匿名 2022/01/30(日) 22:13:11
>>476
女子美の短期(短大でもない2年生のデザイン科?ってところ)に通ってた品が悪い人知ってるからいいイメージないな
4年制の方だと知らないけど…+2
-0
-
1289. 匿名 2022/01/31(月) 19:11:51
>>1288
短大や専門学校は、お嬢様学校とは言わないw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する