-
1. 匿名 2022/01/12(水) 21:16:34
共働き・共働きでない世帯ともに世帯年収のボリュームゾーンは「600~800万円未満」(共働き世帯22.8%、共働きでない世帯22.0%)。
共働き世帯では、次に「800~1000万円未満」(16.8%)、「1000~1200万円未満」(13.8%)、「500~600万円未満」(13.4%)。年収1000万円以上は28.5%です。
一方で、共働きでない世帯では次に「500~600万円未満」(15.9%)、「800~1000万円未満」(15.1%)、「1000~1200万円未満」(9.6%)。年収1000万円以上は18.0%です。
●日本の一般的な子育て世帯の年収は600万円台
児童のいる世帯の総所得は平均で745.9万円。雇用者所得(世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額で税金や社会保険料を含む)は651.8万円です。+101
-26
-
2. 匿名 2022/01/12(水) 21:17:26
全然下だわ。+724
-26
-
3. 匿名 2022/01/12(水) 21:17:26
+234
-34
-
4. 匿名 2022/01/12(水) 21:17:51
良い時代になったね+24
-75
-
5. 匿名 2022/01/12(水) 21:18:05
お金マウント怖いっぴー😭+443
-25
-
6. 匿名 2022/01/12(水) 21:18:07
東京は皆お金持ちなんだね
羨ましいわ+1026
-41
-
7. 匿名 2022/01/12(水) 21:18:10
佐賀ですら大卒共働きしたら一千万超えてるのに
東京でそれ以下でどうやって暮らしてんだろ+131
-162
-
8. 匿名 2022/01/12(水) 21:18:11
東京だとそれだけあっても家賃や家のローンや私立の学費で吹っ飛んでしまうよね+983
-10
-
9. 匿名 2022/01/12(水) 21:18:28
>>3
どんな事態?w+252
-5
-
10. 匿名 2022/01/12(水) 21:18:43
うち埼玉で1200万円(夫婦とも公務員)+66
-85
-
11. 匿名 2022/01/12(水) 21:18:57
逆に500万とかの世帯がどうやってるのかが気になる。+779
-32
-
12. 匿名 2022/01/12(水) 21:19:01
共働きで頑張っても全員が出世できるわけじゃないからそこまで伸びないの辛いよね。大手でも出世外れるとあらら⤵︎ってなる。+243
-12
-
13. 匿名 2022/01/12(水) 21:19:02
ほら、全然レアじゃない
+115
-11
-
14. 匿名 2022/01/12(水) 21:19:10
1000万カツカツがガルちゃんクソ多いよな+296
-15
-
15. 匿名 2022/01/12(水) 21:19:11
当方、シングルですが、この数字見て驚愕してます。
+247
-13
-
16. 匿名 2022/01/12(水) 21:19:15
物価の上がり方がエグいからなあ+174
-8
-
17. 匿名 2022/01/12(水) 21:19:34
都内、一応23区だけどすみっこの方。旦那のみの収入で年収800万くらい。周りの様子見てると、うちは収入少ないんだろうなぁと思う。うちも低くはないと思っているけど、賃貸しか住めないし、車も持ってない。地方出身だけど、東京ってすごいところだよ…。+551
-30
-
18. 匿名 2022/01/12(水) 21:19:38
>>8
なのでその過程の子どももまた親と同じことしてカツカツ生活。+115
-4
-
19. 匿名 2022/01/12(水) 21:19:49
>>11
本当それ
失礼ながら気になる
+238
-16
-
20. 匿名 2022/01/12(水) 21:19:54
世帯収入低いのに避難に失敗したら
一大事だと思ってしまう+1
-7
-
21. 匿名 2022/01/12(水) 21:20:05
>>6
家賃高いぞ+332
-2
-
22. 匿名 2022/01/12(水) 21:20:06
東京だけど、そんなにいかない…+36
-1
-
23. 匿名 2022/01/12(水) 21:20:09
ガルでは子ども一人につき年収500万円必要説が根強いけど、実際はそれに届かない家庭も多いんだね+265
-3
-
24. 匿名 2022/01/12(水) 21:20:45
地方田舎
年収700万 一馬力家庭 子ども1人
まあまあな暮らし+149
-7
-
25. 匿名 2022/01/12(水) 21:20:46
多摩地区に住んでるけど、周りのママ友世帯はこんな感じだと思う。
+104
-7
-
26. 匿名 2022/01/12(水) 21:20:58
>>14
東京はとにかく住む場所にお金がかかり過ぎる+262
-2
-
27. 匿名 2022/01/12(水) 21:21:19
どうせネクタイぶら下げて部下に指示出すだけだろ
やってるのは部下で自分の手柄にしてるだけのクズ+10
-39
-
28. 匿名 2022/01/12(水) 21:21:21
大卒正社員2馬力の共働きに絞ったら、若い夫婦でもだいたい世帯800万以上しかいないんじゃないの?+302
-16
-
29. 匿名 2022/01/12(水) 21:21:24
正社員共働きだと普通に世帯年収1000万いくよね?
私公務員同士の夫婦で都内じゃないけど普通にそれくらいあるよ。+228
-108
-
30. 匿名 2022/01/12(水) 21:21:32
富裕層は増えてるんだけどその分中間層がどんどん下に下にいってる…。富裕層向けの仕組み見てると察したけどさ。+157
-6
-
31. 匿名 2022/01/12(水) 21:21:34
東京は賃金水準高いけどコスパ悪い。だから地方都市の1.5倍ぐらいの年収でも生活水準変わらない。勿論場所によるけど。+116
-3
-
32. 匿名 2022/01/12(水) 21:21:52
>>14
それが事実だから
うちもそうだけど
都内だとほんとにカツカツだよ+209
-8
-
33. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:08
うちは山梨で共働き1200
東京の共働きなら1500以上はあると思ってた+32
-33
-
34. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:31
>>11
ひとりっ子で都下で住居費を抑えて節約すればギリギリやっていけるかもね。+138
-8
-
35. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:32
>>19
一時期貧乏YouTube見てたけど
そういう家庭は普通より家賃安い、光熱費安い、食費安い、車等持たない、保険入らない
みたいな大きな出費を抑えて成り立ってるかんじだったよ+133
-2
-
36. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:37
子供2人。それぞれに個室。
夫にもリモート用の書斎。
車も欲しい。
なんて考えてたら東京だととんでもない価格になるんだよなー。+217
-5
-
37. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:44
転勤族で東京に家買おうと思ってたけど地方都市にしてよかった。家が安いから余裕が違う。+33
-5
-
38. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:47
>>11
夫45歳550万、妻の私無職で、4月から週3位のパートに行きたい美容師。
貯金500万。
子供1歳。
夫婦ともに一人っ子で、将来はどっちかの実家(千葉と埼玉のベッドタウンに、持ち家)に住めばなんとかなるかなぁ。って感じ。
夫も私も非正規長くて年金が不安。子供は大学からは奨学金かなぁと。
+216
-46
-
39. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:52
>>11
八王子とか?+17
-6
-
40. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:59
都内住みだけど、周りはもっとお金持ちに見える。
子ども2~3人、マイホーム、車あり。1000万円以下だと厳しいよね。
それかよほど実家の援助が多いのか。
+193
-5
-
41. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:59
共働きで世帯年収1000あってもそのまま頑張って働いて2000までいけるかと言ったら大半の人は無理だろうな。+151
-4
-
42. 匿名 2022/01/12(水) 21:23:06
>>14
それだけ世帯年収1000万て珍しい事でもないし、子育て世代なら家のローンを抱えながら学費も老後資金も貯めなきゃってなるから余裕ないのは必然+210
-3
-
43. 匿名 2022/01/12(水) 21:23:18
>>6
住宅も鬼高いんだなぁ
1k賃貸の価格で、田舎だと新し目の3LDK駐車場付きが借りられる+301
-5
-
44. 匿名 2022/01/12(水) 21:23:34
>>26
あと教育費ね。
小学校受験、中学校受験とかするとどんどん飛んでく。
その代わり大学は自宅から通えるからいいのかな。+119
-1
-
45. 匿名 2022/01/12(水) 21:23:35
>>17
え…それはあなたが働かないと旦那さんとお子さんが可哀想+51
-107
-
46. 匿名 2022/01/12(水) 21:23:38
それでも税金高いわ、手当は貰えないわの年収層だろうから東京住みなら余計に余裕はなさそう+12
-1
-
47. 匿名 2022/01/12(水) 21:23:44
>>29
共働きっていってもパート妻も多いと思う。子供の習い事とか行事考えたらバリバリ正社員ばかりとはいかん。+303
-3
-
48. 匿名 2022/01/12(水) 21:23:45
>>32
カツカツというかごくごく普通の世帯って感じ。
贅沢はあまりできないね〜、、、
って感じ。+95
-2
-
49. 匿名 2022/01/12(水) 21:24:17
>>24
世帯所得ほぼ同じ
子供2人は無理だなと思う+44
-5
-
50. 匿名 2022/01/12(水) 21:24:58
東京で裕福な生活するには年収いくら必要なんだ……。+29
-3
-
51. 匿名 2022/01/12(水) 21:25:06
>>1
>>2
東京は住宅経費が買っても借りても高すぎるから
私立に行かせたら世帯年収一千万でも全然足りない
車持つなんて夢のまた夢の東京暮らし
地方都市で公立進学校に行かせてる年収500万の家庭の方がはるかに豊かな生活を送ってる+174
-8
-
52. 匿名 2022/01/12(水) 21:25:12
>>6
家賃が地方の3倍、4倍なりー+239
-7
-
53. 匿名 2022/01/12(水) 21:25:16
1000万超えてもカツカツだよとか言ってみたい
いや、本当はもっとお金持ちになってみたい+35
-0
-
54. 匿名 2022/01/12(水) 21:25:22
>>6
東京の会社は給料も良い
埼玉、千葉、神奈川住みで東京の会社にテレワークで勤めてる人達が最強+362
-8
-
55. 匿名 2022/01/12(水) 21:25:39
>>30
政府の平均年収なんて一部上場企業しか数字に出さなくて操作してるだけでしょ
末端の町工場が無ければ成り立たないのに+76
-5
-
56. 匿名 2022/01/12(水) 21:25:40
>>29
男の正社員でも500万あれば良い方だと言われてるご時世だぜ+146
-13
-
57. 匿名 2022/01/12(水) 21:26:30
>>40
ほんとそれ。みんな一体年収いくらなの?って思う生活してる。分譲マンションから戸建てに住み替えたり、子供に色んな習い事させたり、車ももちろんある。自分ちも悪くないはずと思ってたけど、貧乏な気持ちになるよー。+162
-3
-
58. 匿名 2022/01/12(水) 21:26:39
>>51
おっしゃる通り
逆に子どもいない夫婦だと老後資金貯めながらそれなりに余裕持って暮らせる
+83
-3
-
59. 匿名 2022/01/12(水) 21:26:43
>>6
家賃とか住宅が高い。
あと誘惑が多いかな。+94
-2
-
60. 匿名 2022/01/12(水) 21:26:44
>>6
というか、1000ない人は東京に住まない方がいい
埼玉や千葉から頑張って通勤しよう+333
-6
-
61. 匿名 2022/01/12(水) 21:26:48
>>51
都内に住まなきゃ良いじゃん+60
-4
-
62. 匿名 2022/01/12(水) 21:26:56
>>11
一馬力550万
地方都市&子供一人っ子&家のローン殆ど返し終わったでなんとかやれてる
共働き時にローン繰り上げしまくった。でもいずれ何かしらまた働かないといけないとは思ってる。+16
-31
-
63. 匿名 2022/01/12(水) 21:26:56
>>56
ヒント、高齢出産+13
-6
-
64. 匿名 2022/01/12(水) 21:27:46
>>63
都内で子育て世代って中高生もいれたらお互い50過ぎてる夫婦もいるだろうね+33
-0
-
65. 匿名 2022/01/12(水) 21:28:04
>>29
公務員共働きはなんだかんだ最強+117
-7
-
66. 匿名 2022/01/12(水) 21:28:07
>>33
いや逆に山梨で1200オーバーの世帯がどれだけあるの?
たぶんあなたの家庭は普通じゃなくて裕福な方だと思うよ+80
-2
-
67. 匿名 2022/01/12(水) 21:28:10
東京で母子家庭(離婚なので遺族手当とかなし)で手取り15万くらいで私を育てた母って何者なんやろ。って思う。こういうの見ると。割とうちの母すごいのかと。ケツボリボリ掻いたりしてんのに。+39
-11
-
68. 匿名 2022/01/12(水) 21:28:36
>>6
兄弟家族が家賃60万のとこに住んでる。ちょっと高いからもう少し安いとこにしようと思ってるんだよね。30万くらいまでに下げたいなーだって。こちとら11万のローンも必死よ。+228
-2
-
69. 匿名 2022/01/12(水) 21:28:46
>>35
団地に住んでたりするのかな⁉︎+14
-1
-
70. 匿名 2022/01/12(水) 21:29:19
>>6
金持ちしか住めないよ…
(ボロボロ1Kマンション除く)+64
-1
-
71. 匿名 2022/01/12(水) 21:29:32
>>17
お子さんが何歳か知らないけど私なら働くかな。
旦那さんがまだ30歳そこそこでこれから1000万以上確実に超えていくような大企業勤めなら専業でもいいかな?って感じ。
東京出身で子育てしている者の感覚です。+195
-16
-
72. 匿名 2022/01/12(水) 21:30:05
東京の隣の某県の市に住んでますけど
5000万台で家買えますよ〜
年収1000万無くても子供3人いて不自由無く余裕ですよー+3
-7
-
73. 匿名 2022/01/12(水) 21:30:08
>>60
とはいえ周りの県も東京に通勤しやすいところだと家賃とか高いんだよね…+157
-1
-
74. 匿名 2022/01/12(水) 21:30:16
>>42
共働きだとどっかで破綻する可能性もあるしね。+13
-5
-
75. 匿名 2022/01/12(水) 21:30:26
>>48
そんな感じ+13
-1
-
76. 匿名 2022/01/12(水) 21:30:29
1000万以上なんて共働き、一馬力どちらでも2~3割しかいないんだね。がるは都内で1000万以上って言ってる人達多いけどさ…+13
-9
-
77. 匿名 2022/01/12(水) 21:30:55
>>11
親の援助、かなぁ。
もしくは子なし。+64
-2
-
78. 匿名 2022/01/12(水) 21:31:04
>>72
5000万でもとても買えないわ
うちは頑張っても2000万くらいだよ
+24
-1
-
79. 匿名 2022/01/12(水) 21:31:46
対象が3000世帯なのね…+9
-1
-
80. 匿名 2022/01/12(水) 21:33:06
>>60
埼玉だけどマンション7000万以上
都内よりは安いけど、でも高い・・+105
-3
-
81. 匿名 2022/01/12(水) 21:33:30
これほんとかな?
豊島区に住んでるんだけど、周りが戸建ての豪邸多いのよ。マンションたつんじゃないって敷地に戸建てもかなり多いし。+3
-1
-
82. 匿名 2022/01/12(水) 21:33:43
>>68
家賃60万の物件なんて年収3000万あっても選ばないわ・・・いくらあるんだろう+147
-2
-
83. 匿名 2022/01/12(水) 21:33:51
>>76
たしかに都内は多いのよ。
全体で1馬力で1000超えは5%、共働きだ13%。都内は1馬力28%、共働き18%だって。
女性が稼ぐ割合はかなり低いけどね。+8
-1
-
84. 匿名 2022/01/12(水) 21:33:55
>>17
年収800万だと子ども作るのも考えるかも
夫婦のみでちょっと贅沢出来るって感覚だわ+27
-74
-
85. 匿名 2022/01/12(水) 21:34:26
>>29
正社員だってピンキリだからね…+55
-0
-
86. 匿名 2022/01/12(水) 21:34:28
芸能人が東京は金あると楽しい街。無ければ何も無い街ってさ。正直言うと東京にしがみついている人達見ると、他に良い選択肢無いのかと思う。元々の都民でも東京に拘り無ければ地方都市に引っ越した方が生活水準上がるかもね…
勿論職種と本人の実力やネットワークにもよるけど!+30
-1
-
87. 匿名 2022/01/12(水) 21:34:37
>>72
隣の某県の市って言ってもピンキリだけどね
例えば同じ神奈川県内でも南足柄市と横浜市中心部じゃ全然違う+38
-0
-
88. 匿名 2022/01/12(水) 21:34:39
そもそも出すべき仕事の給料安すぎると思うな
介護や学童保育士とか看護師さんとか
証券会社とか政治家とかITとか人の褌で相撲とる様な人にそんなに出す必要無いでしょ
それとスポーツ選手 ホントくだらない+65
-8
-
89. 匿名 2022/01/12(水) 21:34:41
>>45
可愛そうと言うか、もったいないとは思う
+49
-2
-
90. 匿名 2022/01/12(水) 21:34:51
でも東京は出費も多いから結局は大変+6
-2
-
91. 匿名 2022/01/12(水) 21:35:39
みんなお金持ちだね
うちは2馬力で世帯年収550万ですよ
子供1人でカツカツです
羨ましい+75
-2
-
92. 匿名 2022/01/12(水) 21:36:04
地方都市で世帯年収1,100万。今年1人生まれる予定。産休育休取れるとはいえ、年収下がるから今のうちに貯金いっぱいしないと。今のところ月に20万くらいは貯金出来てるけど、どうだろ…+7
-11
-
93. 匿名 2022/01/12(水) 21:36:26
>>14
むしろそのぐらいでなぜ優雅な生活が送れるとおもうのか。+88
-5
-
94. 匿名 2022/01/12(水) 21:36:50
>>3
なんかじわる+195
-0
-
95. 匿名 2022/01/12(水) 21:38:57
>>91
うちも同じ、子供も一人
日常は困らないけど、贅沢や突発の出費は痛いよね。親のエゴだけど一人だけ子供欲しかった、本当ハイになって二人目とか作らなくて良かったと思ってる。+52
-1
-
96. 匿名 2022/01/12(水) 21:39:23
>>54
大手の友達まさにこれだわ。羨ましすぎる+102
-0
-
97. 匿名 2022/01/12(水) 21:39:28
>>67
私の知人も都内在住で
シンママで親は頼れず派遣事務やりながら
娘を大学まで入れたけど
よく考えたら凄いな+57
-0
-
98. 匿名 2022/01/12(水) 21:39:34
>>63
都内は高齢出産が他より多いから世帯年収上がるね。+22
-5
-
99. 匿名 2022/01/12(水) 21:41:16
都内まで車で20分程度の所の戸建に住んでますけど平均年収800万程度でもベンツやBMW、レクサス等そこそこの車所有してたりハーレー乗ってたりみんな余裕ですよ 都内にこだわる必要無ければ相当お金に余裕ありますよ+3
-8
-
100. 匿名 2022/01/12(水) 21:41:54
地方700、余裕です!とかいらない
東京のことを聞いてるのに+41
-2
-
101. 匿名 2022/01/12(水) 21:42:00
>>61
進学就職のときに、東京出身(東京に実家がある)ってすごいアドバンテージだよ+103
-6
-
102. 匿名 2022/01/12(水) 21:43:01
>>88
介護士は経営者がガッポリとってるイメージしかない
年収7000万の経営者ブログとか見てるとほんまそう思う+49
-3
-
103. 匿名 2022/01/12(水) 21:43:06
>>14
富裕層はローン無しの暮らしだから年収は丸々使えちゃう+11
-2
-
104. 匿名 2022/01/12(水) 21:43:09
>>17
旦那さんのまでそのぐらいあるなら余裕だね。もしあなたが働けば一瞬で1000万超えだし、50代とかじゃなければ旦那さんだけの給料で1000万いくだろうから。都内の世帯年収にしたら低めだけど旦那さんだけの収入でみたらかなりいい方だよ+158
-3
-
105. 匿名 2022/01/12(水) 21:43:19
関東圏の郊外でテレワーク、いいな…
一番楽しく暮らせそう+13
-0
-
106. 匿名 2022/01/12(水) 21:43:32
>>13
共働きだと28%、片働きだと18%が1000万超えなんだね。
片働きのパートナーが200,300万稼げれば一気に1000万超えが増えるし、東京すごいわ。+42
-3
-
107. 匿名 2022/01/12(水) 21:43:42
>>17
そんな卑屈っぽいコメントするなら働いたらいいのにって思っちゃう+127
-10
-
108. 匿名 2022/01/12(水) 21:43:56
>>101
なんで?全然感じたことないけど+11
-27
-
109. 匿名 2022/01/12(水) 21:44:22
>>87
横浜はの前に川崎だよね 横浜なんて嫌味なとこに住んで無いわ+4
-12
-
110. 匿名 2022/01/12(水) 21:44:42
>>102
あるある
介護施設に出入りしているけど、経営者やその家族の車は高級車、他の職員の車は…+24
-0
-
111. 匿名 2022/01/12(水) 21:46:39
>>11
都下で子なしで世帯500万だけど、子どもいてとか考えられない+79
-5
-
112. 匿名 2022/01/12(水) 21:46:48
都内でもピンキリでしょ
足◯区と大◯区では全然違うし+7
-14
-
113. 匿名 2022/01/12(水) 21:46:55
>>29
愛知在住だけどフルタイムなら普通に行くよね
旦那750
わたし350
アラサーです。+26
-14
-
114. 匿名 2022/01/12(水) 21:47:02
>>7
こちらも田舎だけど1000万は普通に超えたわ+61
-14
-
115. 匿名 2022/01/12(水) 21:47:11
>>111
マジ?+2
-5
-
116. 匿名 2022/01/12(水) 21:47:23
>>40
実家太い人は確かに多いよね
都内一等地の実家+68
-0
-
117. 匿名 2022/01/12(水) 21:47:26
>>28
2旦那大卒大手と妻大卒正社員でまだ子供いない20代夫婦が少なからず1000万超えに入ってそう。+111
-1
-
118. 匿名 2022/01/12(水) 21:47:30
>>108
それが当たり前なの羨ましいわ
上を目指しても下をみても大学は通学圏内選び放題、就職先も自分次第で会社はよりどりみどり
小さなことだと受験するにも自宅から行けるもんね+31
-1
-
119. 匿名 2022/01/12(水) 21:47:56
>>56
都内でも30代半ばぐらいでそのぐらいが一般的だからね。ただ中には大金持ちもいるからさ+9
-1
-
120. 匿名 2022/01/12(水) 21:49:08
>>108
良く分からないけど、夫の🏢は23区住みではないなあ。
埼玉や神奈川から都心に働きに来てる。
私の🏢も東京出身は数少ない。
そう言えば皆ドコ行ったんだろ🤔+2
-8
-
121. 匿名 2022/01/12(水) 21:49:25
>>112
何故足立区と大田区で比べるのかが分からない
大田区は田園調布以外はそこまでじゃない+37
-6
-
122. 匿名 2022/01/12(水) 21:49:40
みんなすごい!うち夫のみ年収700万円、3歳ひとりっ子。でも中学受験させるつもりだよ〜。
夫転勤族だし仕事辛すぎてやめちゃったけど、最大手銀行勤めてたのを辞めなかったら我が家もそっち側だったのにな…涙。
でも幸せですよ^_^+4
-19
-
123. 匿名 2022/01/12(水) 21:49:45
全国に広まってほしいです。
子育て罰反対〜!所得制限かかる家庭にも…18歳以下『10万円給付』自治体が独自に支給する動き広がる 財源は“国”の所も | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com所得制限かかる家庭にも…18歳以下『10万円給付』自治体が独自に支給する動き広がる 財源は“国”の所も | 東海テレビNEWS所得制限かかる家庭にも…18歳以下『10万円給付』自治体が独自に支給する動き広がる 財源は“国”の所も01月11日 16:44 国のコロナ対策による18歳...
+33
-1
-
124. 匿名 2022/01/12(水) 21:49:54
>>84
わかる。世帯年収800万って夫婦二人ならたまーに回転寿司行ったりプチプラの服を少し買える程度だもん。ここに子供1人増えたら極貧になるに決まってる+8
-42
-
125. 匿名 2022/01/12(水) 21:50:43
>>118
東京じゃなくても関東3県ならそれが当たり前だもんね。そして当たり前だからその凄さに気づいてない+37
-0
-
126. 匿名 2022/01/12(水) 21:51:02
>>82
横
マンション管理会社で働いてるけど、家賃50万くらいの物件で年収5000万くらいの人が住んでる。
60万に住めるなら年収もっとあるのかもね。+93
-3
-
127. 匿名 2022/01/12(水) 21:51:05
>>62
今回は東京の話なんだ+34
-2
-
128. 匿名 2022/01/12(水) 21:51:25
東京都で専業主婦やってる25歳です+3
-7
-
129. 匿名 2022/01/12(水) 21:51:27
>>109
どこに住んでるの?って聞くと普通〇〇県とか言うけど横浜に住んでるのは神奈川県って言わずに横浜って言う 笑 横浜もピンキリなのに ちなみに鶴見区も知らない人は凄いって思うかもしれないけど汚らしい街だよ+12
-16
-
130. 匿名 2022/01/12(水) 21:51:37
>>111
都下ならワンチャンいけない?下手な埼玉より安いと思うけど+5
-16
-
131. 匿名 2022/01/12(水) 21:51:41
やっぱうちって貧乏だったんだ!!!!+30
-0
-
132. 匿名 2022/01/12(水) 21:52:17
>>82
家賃60万なら外資系勤務とか経営者が多いよ
家賃手当が手厚いか経営者は経費にしてるか+117
-0
-
133. 匿名 2022/01/12(水) 21:52:49
>>6
埼玉だけど1LDKで家賃12万もする
金がたまらん
金がない
💸+110
-2
-
134. 匿名 2022/01/12(水) 21:52:54
>>120
神奈川埼玉千葉から通える人は東京に住んでるのと大して変わらないわ。東京が行動範囲に含められるかどうかの違いが大きいんだよ+27
-1
-
135. 匿名 2022/01/12(水) 21:53:37
>>73
東京に通勤しやすくなくても頑張って通勤するのよ
私は片道1時間半あったわ
そのおかげで都内で働いてるのに家賃は2.5万+44
-5
-
136. 匿名 2022/01/12(水) 21:53:41
>>1+5
-17
-
137. 匿名 2022/01/12(水) 21:53:52
>>128
ただひたすらに羨ましい+2
-1
-
138. 匿名 2022/01/12(水) 21:54:15
>>8
3LDKの賃貸とか20万円くらいするよね
まだ子供いないけど1LDKで15万円かかるわ…+125
-1
-
139. 匿名 2022/01/12(水) 21:54:31
>>124
さすがに、やりくり下手か貯金してるか家賃高いかどれかだと思うw+46
-1
-
140. 匿名 2022/01/12(水) 21:54:54
>>80
埼玉県て言ってもどうせ浦和とかなんでしょ+52
-0
-
141. 匿名 2022/01/12(水) 21:55:09
>>135
1時間半離れるだけでその値段て新幹線とか?茨城あたりでももっと高いよね+33
-1
-
142. 匿名 2022/01/12(水) 21:55:16
>>135
子育て世帯の話なんだけど
子育て世帯で家賃2.5万は無理だよね?+47
-0
-
143. 匿名 2022/01/12(水) 21:55:33
>>57
結婚して東京に行った看護師と区役所勤めの友人夫婦が6000万越えの新築買ってた。ドヒェーってそのお母さんと話したけど、東京の役所は給料良いんだな。+35
-3
-
144. 匿名 2022/01/12(水) 21:55:53
>>135
ロマンスカーとか乗ってる?+5
-0
-
145. 匿名 2022/01/12(水) 21:55:59
>>134
東京よりの地域はそうかもしれないけど半分はそうじゃないんやで?+2
-1
-
146. 匿名 2022/01/12(水) 21:56:48
うちも1000万位だけど、千葉から通ってるよ~通勤1時間ちょいかかるから、しんどいです。+9
-0
-
147. 匿名 2022/01/12(水) 21:56:57
>>105
んな奴に高給出す必要無いわ!看護師さんとか食品の配送とかその他の
テレワーク出来ずにライフラインのに要の仕事してる人にもっと出してあげて+2
-10
-
148. 匿名 2022/01/12(水) 21:57:22
>>143
マウントとかではなく、都内で新築6000万って難しいよ
子供を望まないで手狭なマンションとか、多摩地区とかなら可能だと思うけど+118
-1
-
149. 匿名 2022/01/12(水) 21:57:34
夫のみの収入で山手線の内側で子育てしていますが、幼稚園のお母さんはみんな専業主婦。セレブ幼稚園でもない普通の私立園だけど、普段の生活を見ていると収入1500万前後のご家庭が多いのかなと思う。派手な生活はしていないけど、お金のことであくせくしてなくてみんなのんびりしている感じ。
でも、同エリアの保育園に通っているご家庭は共働きのパワーカップルが多いから世帯収入は軽く2000超えてると思う。住んでいる家のレベルが全然違う。+36
-4
-
150. 匿名 2022/01/12(水) 21:57:46
>>101
関西に実家があるのもかなりのアドバンテージだよ
特に京都+28
-9
-
151. 匿名 2022/01/12(水) 21:58:01
>>143
役者務めだけど別によくないよ。看護師さんとなら世帯年収1000万前後だと思うから6000万の家でもまあ納得+38
-1
-
152. 匿名 2022/01/12(水) 21:58:22
>>124
お金の使い方セミナーで学んだらどうですかね?+19
-0
-
153. 匿名 2022/01/12(水) 21:58:34
>>76
都内元々の人口多いから、計算すればすごい多いと思うよ。+17
-0
-
154. 匿名 2022/01/12(水) 21:58:56
>>112
足立区と港区とかならまだわかるけど足立区と大田区じゃ似たり寄ったりだよ+34
-3
-
155. 匿名 2022/01/12(水) 21:59:13
>>143
公務員は貸してくれるお金も段違い
お堅い職業の信用ってそういうことだよ+42
-1
-
156. 匿名 2022/01/12(水) 21:59:16
旦那から仕事辞めて専業主婦になって欲しいと言われたので片働きです
24歳で結婚してすぐ子供産まれて26歳の今2人目妊娠中です
23区に住んでるけど子育てに手厚いのは神奈川や埼玉なんだよね、引越しを考えたけど通わせたい学校は東京だから悩ましい+2
-16
-
157. 匿名 2022/01/12(水) 21:59:37
>>146
私は都内から都内だけど1時間よ+4
-0
-
158. 匿名 2022/01/12(水) 21:59:59
>>38
今家賃いくらくらいですか?+22
-1
-
159. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:24
全然関係なくて申し訳ないけど、共働きの対義語は片働きなのか。勉強になった。+20
-1
-
160. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:32
年収、っていうより、一人当たりの預貯金が1億くらいないと、まじでこれからの時代詰んでるよ。
海外の先進国では(円換算で)一人当たり大体それくらいのお金持つのが、もう普通になってきてるからね。
+1
-12
-
161. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:39
>>124
世帯800万の新婚ですが、それはお金の使い方が苦手なんじゃないですか?+30
-0
-
162. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:51
>>36
今、物件の価格が上がりまくってるからね。
都内でちょっとステキな家に住もうと思ったらすぐに億超えてしまう。+64
-0
-
163. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:52
都内で専業主婦してるけど周りはほぼ全員共働き
よそはよそうちはうち思考なのにみんな離婚した時のために共働きの方がいいよ!と言ってくるけど離婚する気で結婚生活なんて送ってないよと言いたい+68
-10
-
164. 匿名 2022/01/12(水) 22:01:31
>>141
>>142
武州長瀬って駅です
普通に1.5時間で池袋行けますよ
子育て世代だとしてもこの辺は格安です+0
-12
-
165. 匿名 2022/01/12(水) 22:01:37
>>7
家とかどうしてるんだろね
地方は3000万あれば建売買えるし、場所によっては注文住宅建てられるけど+34
-7
-
166. 匿名 2022/01/12(水) 22:01:52
>>29
愛知だけど旦那さんだけでそれ近くもらってる人多いから東京なんて共働きでもっともらってるんだろうなとは思う+6
-1
-
167. 匿名 2022/01/12(水) 22:02:07
>>159
使ってるひと、あんまり見かけないけどねw+4
-0
-
168. 匿名 2022/01/12(水) 22:02:55
>>1
夫婦合算での世帯年収ってことね
この値に関する平均年齢ってどれぐらいなの?+10
-0
-
169. 匿名 2022/01/12(水) 22:03:00
>>163
私の周りは逆に共働き少ないよ。いてもパートぐらい。うちは受験しないから2人とも正社員だけどらほぼみんな中学受験するから働いてる場合じゃないって言ってる+17
-9
-
170. 匿名 2022/01/12(水) 22:03:22
去年1300万円だった。
でもさ、色々引かれたら1000万円に届かないよ…
支出多すぎて大変。
この年収で地方なら大きいお家にお庭付きも夢じゃないのになー+29
-5
-
171. 匿名 2022/01/12(水) 22:03:36
>>144
ロマンスカーとは?
TJライナーなら乗ってるけど+0
-0
-
172. 匿名 2022/01/12(水) 22:03:45
>>160
ピラミッドの頂点以外全滅でわろたw+10
-1
-
173. 匿名 2022/01/12(水) 22:03:59
転勤族
他県の県庁所在地で家賃7万くらいの築年数、広さのマンションが都区内だと20万~してあきらめて古くて狭いところを借りた
東京は一定以上の住を求めるとほんとに高いね+18
-0
-
174. 匿名 2022/01/12(水) 22:04:17
>>171
小田急線ユーザーなのよ許してあげて+9
-0
-
175. 匿名 2022/01/12(水) 22:04:31
>>164
格安だとしても、共働きでその時間を通勤に費やすのは辛い+57
-1
-
176. 匿名 2022/01/12(水) 22:04:54
都内から急行で一つ目の停車駅の戸建てですが
世帯年収1000万弱でも車2台、趣味のバイク夫婦で1台づつ、子ども3人余裕ですよ もちろん交通のアクセスも良いしスーパーやコンビニや病院、図書館等、不自由無いですよ+2
-10
-
177. 匿名 2022/01/12(水) 22:04:54
>>124
家賃は年額おいくら?
住居費が300万超えてたらそれはしんどいねって思う+22
-0
-
178. 匿名 2022/01/12(水) 22:05:43
都内共働きで1400万あるけれど全然お金持ちだと思えない
何も手当貰えないし子どもも1人欲しいと思ってるけれど慎重に考えてる+31
-8
-
179. 匿名 2022/01/12(水) 22:06:02
>>6
東京って家賃高いけど旦那の会社は都市手当ってのが出てる。
雪降る地域への暖房手当はあっさり無くしたくせに。+78
-0
-
180. 匿名 2022/01/12(水) 22:06:27
>>136
男目線で嫁がこれだったら嫌だわ。笑。家事もしてないじゃん。笑+23
-0
-
181. 匿名 2022/01/12(水) 22:06:31
>>93
年収500万の人なら単純に2倍だからカツカツだなんて信じられないんだよ
そもそもカツカツの定義が違ってて、年収が低い人は生活に支障が出るイメージで、年収が1000万世帯のカツカツは生活費と貯蓄を除けば贅沢なんて出来ないって感じで乖離がある+37
-2
-
182. 匿名 2022/01/12(水) 22:06:54
>>148
23区内の子どもいる夫婦です+6
-1
-
183. 匿名 2022/01/12(水) 22:06:56
>>7
佐賀の賃金じゃ無理でしょ…+45
-21
-
184. 匿名 2022/01/12(水) 22:06:57
>>1
共稼ぎでなくて100万未満がいるのはどういうこと?
+5
-0
-
185. 匿名 2022/01/12(水) 22:07:06
ヤフーがテレワーク定着で国内ならどこでもOK、どうしても出社の場合は飛行機代負担するって発表してたね。大手すごすぎてびっくり。そんなのあったら早く東京から引っ越すのにうちはテレワークすら無理だ+52
-0
-
186. 匿名 2022/01/12(水) 22:07:08
>>170
地方に住まない理由がある?+2
-0
-
187. 匿名 2022/01/12(水) 22:07:13
>>156
そんなことないよ。区や市によって全然違う。+3
-0
-
188. 匿名 2022/01/12(水) 22:07:23
>>148
都内なら、オープンハウス物件みたいな狭小3階建ての2LDK戸建てでギリ7千万弱なイメージ。
都下だと3~4LDKいけるかなって感じ。+41
-2
-
189. 匿名 2022/01/12(水) 22:08:21
>>148
戸建てなら場所によっては結構あるよ+8
-1
-
190. 匿名 2022/01/12(水) 22:08:43
43歳、徳島在住
去年1200万超えた。住宅ローンも減税終了と同時に去年終わった。
旦那は工場作業員、私は施設職員
まあ所詮田舎暮らしだけどね。都会に暮らしたい。+2
-4
-
191. 匿名 2022/01/12(水) 22:08:46
>>159
私も初めて知った
+2
-0
-
192. 匿名 2022/01/12(水) 22:08:47
>>1
ファミリーなら家賃20~30万くらいは普通に払ってるし、いい場所ならもっとか…便利さ求めるとお金かかるのよ+13
-0
-
193. 匿名 2022/01/12(水) 22:08:48
都内は世帯年収2000万ないと贅沢できないよ+14
-4
-
194. 匿名 2022/01/12(水) 22:09:23
>>23
家族三人で500万と家族四人で1000万じゃ一人増えただけで年収倍になるから生活レベル全然違うよね。+4
-0
-
195. 匿名 2022/01/12(水) 22:10:29
>>184
シングル家庭とか生活保護とか+3
-1
-
196. 匿名 2022/01/12(水) 22:10:30
>>101
優秀ならいいけど
ろくに家も買えない都内に凡人が縛りつけられてもね
地方政令市で地場大手にでも入ったほうが豊かに暮らせるのに
理系は就職で地方行くからあんまり意味ないし+57
-6
-
197. 匿名 2022/01/12(水) 22:11:05
>>76
なんかその割にダウンとかバッグトピでは高いもの買ってる人多い+4
-0
-
198. 匿名 2022/01/12(水) 22:11:34
>>156
ほんとに東京在住の人?
23区内って子育て支援全然悪くないよ!
医療費だってほとんどの区で15歳まで無料だし。
板橋と千代田区は18歳だね。
実家横浜だけど子育て支援は最低レベルだよ。+51
-1
-
199. 匿名 2022/01/12(水) 22:11:37
>>183
え?公務員2馬力で35歳世帯年収1100万だよ+20
-5
-
200. 匿名 2022/01/12(水) 22:12:07
年収同じでも更に親の資産ある人多い、関東の高収入の方々
うちは自分たちでローン払って生活費出してだけど同じ会社でもいいところの出の方々と生活レベルが違うわ+8
-0
-
201. 匿名 2022/01/12(水) 22:12:11
>>51
親がど田舎の年収500万世帯だったけどカツカツよ+19
-3
-
202. 匿名 2022/01/12(水) 22:12:21
>>189
足立区ですか?+0
-1
-
203. 匿名 2022/01/12(水) 22:12:38
>>28
大卒の20代平均年収250万。20代で1000万は0.2%。
世の中、厳しいようです。+8
-16
-
204. 匿名 2022/01/12(水) 22:12:43
>>183
地方都市でも大卒層はそれなりに稼いでるよ
ただの看護師でも500万は超えるし+24
-5
-
205. 匿名 2022/01/12(水) 22:12:58
>>190
家のローンっていくらだったんですか?
完済してて羨ましい+1
-0
-
206. 匿名 2022/01/12(水) 22:13:12
>>6
都内、横浜で住んでたことがあるけど駅近で利便性があってオートロック付き、風呂トイレ別なんて手取り18万の私には住めなかった。良い稼ぎの旦那いたり、共働きしないとそれなりの家には住めないから高いのよね。+96
-1
-
207. 匿名 2022/01/12(水) 22:13:25
>>204
看護師は夜勤の有無で全然違う+18
-1
-
208. 匿名 2022/01/12(水) 22:13:50
>>30
富裕層向けの仕組みかなぁ。稼ぐほどに税金めっちゃとられるのに。色んな補助からは外れるし。
+36
-2
-
209. 匿名 2022/01/12(水) 22:14:07
>>36
億超えるよー!地方出身23区住みだけど超えたよー高すぎる東京...+36
-3
-
210. 匿名 2022/01/12(水) 22:14:08
>>11
都内500万子供2人だけど、親
うちの親は亡くなっていて資産が1億くらいあって相続した
夫の親からは支援あり
私の方に先祖代々の土地があったので家は旦那の親に買ってもらった
正直都内は親からの支援ある人もかなり多いと思う、ご自分で稼いでいる人は本当に立派+139
-19
-
211. 匿名 2022/01/12(水) 22:14:12
>>148
西武新宿線…
安いよ+9
-0
-
212. 匿名 2022/01/12(水) 22:14:29
>>196
これに尽きるねー。
いくら選択肢が多くても下の選択しか選べないなら無意味ではある。そんな苦しんで生きていくのかーって感じだよ。+26
-2
-
213. 匿名 2022/01/12(水) 22:14:45
そこまでして都内住みにこだわる理由を知りたい+6
-0
-
214. 匿名 2022/01/12(水) 22:14:55
>>204
都内で看護師してるけどそんなもらえないよ+8
-3
-
215. 匿名 2022/01/12(水) 22:15:09
>>169
中受するから正社員は難しいってどういうこと?
夜の塾弁作ったり送迎があるから?+8
-0
-
216. 匿名 2022/01/12(水) 22:15:13
>>213
仕事が都内だからだよ。それ以外ある?+7
-3
-
217. 匿名 2022/01/12(水) 22:15:21
>>171
小田急ユーザーだから、小田原寄りの山の方を想像したら反対方面だったw
ロマンスカーは箱根とか江の島とか行く特急で、楽しいから機会があったら乗りにきてね!+7
-0
-
218. 匿名 2022/01/12(水) 22:15:26
>>11
夫の年収約500万円の転勤族ですが、東京に住むことがたまにあって、その時ばかりは貯金を切り崩して何とかしてます。
なので「今度東京だと思う」って言われると親としては凄く憂鬱。
ずっと住み続けてる人は何かしら援助があるとか場所が穴場(?)とかですかね。ある意味羨ましいわ。+61
-4
-
219. 匿名 2022/01/12(水) 22:15:27
>>17
似たような感じです。
23区の下町で賃貸住みの車無し、子ども一人。
夫の年収と私のパート収入を合わせて800万弱なので、たぶん貧乏扱いされるでしょうw
でも、車は無くて大丈夫だし、パート代は9割貯金してるし、外食もわりとしてるほうです。
子どもも一人だから好きなものは買ってあげられるし。
そりゃ私立とかには行かせられないけど、身の丈に合った生活してて大きな不満はないです。
心配なのは家のことくらい。+170
-6
-
220. 匿名 2022/01/12(水) 22:16:11
>>183
うち夫化学メーカー、妻教員で30代前半世帯年収1200万ほどです
佐賀県鳥栖市です+28
-9
-
221. 匿名 2022/01/12(水) 22:16:12
>>215
横だけど中学受験は子供より親の方が大変なぐらいだからね。親がどれだけサポートできるかで変わる+12
-3
-
222. 匿名 2022/01/12(水) 22:16:32
>>210
相続税払って残りが一億ってすごいわな+58
-1
-
223. 匿名 2022/01/12(水) 22:16:43
>>208
分かりやすいのは金融所得課税かなぁ。
富裕層になると金融資産を多く持つ人が大半なので、その課税がたった20%なのは大きい。
金融所得が100万だろうが一億だろうが課税がたったの20%!お得だよー。+8
-5
-
224. 匿名 2022/01/12(水) 22:16:49
>>206
高給取りの旦那捕まえた?+1
-1
-
225. 匿名 2022/01/12(水) 22:17:33
>>183
佐賀って福岡にめちゃ近いからそっちに通勤してる人多いよ+30
-0
-
226. 匿名 2022/01/12(水) 22:18:08
>>50
裕福を何とするかだよね。
そこそこ広さある一戸建て建てるのに、
かる〜く一億よ。
それだけ出しても地方のどこにでもある
ごく普通の家だからねw
しかも庭無しで塀もろくにないかも。
まぁ!ご立派!こだわってるねー!
って印象の家は軒並み3億以上。
そんな家がゴロゴロあるのが東京という街。
なのでいい家に住んで、
庭も広くて定期的に庭師入れて
夫婦それぞれ車を持ち、
子供は皆私立で…と言う家は
世帯年収億近いかもね。
大地主だったりするし。
土地が高いから広い庭が1番の贅沢品よ。
自分含めて三千万〜五千万代の世帯年収で、
この暮らしをしてる人は皆無。
参考に高級中古戸建。
中古でこの有り様よw3億円以上の東京都の一戸建て|三井のリハウスwww.rehouse.co.jp3億円以上の東京都の一戸建て一覧です。豊富な物件情報と便利な検索方法で、あなたの一戸建て探しを三井のリハウスがサポートします。| すべての不動産取引に、安心を。
+32
-3
-
227. 匿名 2022/01/12(水) 22:18:47
>>215
そうだね。うちのマンションから5分でサピだけどみんなしっかり送迎してる+8
-3
-
228. 匿名 2022/01/12(水) 22:18:52
>>36
今日のわんこに出てくる都内一軒家のお宅は、やっぱりセレブ層なんだね
規模的には郊外や地方の一軒家と変わらないけれど+37
-0
-
229. 匿名 2022/01/12(水) 22:19:10
>>198
横浜は子育てには最悪だよね…+24
-0
-
230. 匿名 2022/01/12(水) 22:19:20
うちの地域の世帯年収、半分は年収300万以下よ。まぁ高齢者多いからのもあるけど世帯年収1000越えなんてたった3%だよ笑。+2
-0
-
231. 匿名 2022/01/12(水) 22:19:29
>>199
夫婦で公務員ってのがまず普通より上だよね+27
-7
-
232. 匿名 2022/01/12(水) 22:19:39
>>28
大卒っていうより、MARCH以上&一部上場企業かな
+67
-2
-
233. 匿名 2022/01/12(水) 22:19:40
>>216
他県から通う選択する頭は無いの?+1
-3
-
234. 匿名 2022/01/12(水) 22:19:49
>>221
君達が合格できたのは、父親の「経済力」そして、母親の「狂気」+32
-0
-
235. 匿名 2022/01/12(水) 22:19:54
>>228
そうよ
都内の土地代ハンパないから+12
-1
-
236. 匿名 2022/01/12(水) 22:20:07
>>222
東京でバブル期に荒稼ぎして、
そのまま破産しなかった層がいるんだよね。
そういう人たちって相続で億残してくれるんだよね。
+35
-1
-
237. 匿名 2022/01/12(水) 22:20:42
>>175
通勤で辛いのを選ぶか、金が無くて辛いのを選ぶかだね+9
-4
-
238. 匿名 2022/01/12(水) 22:21:01
>>226
だから今高級住宅街空き家だらけっていうよね。1億ぐらいまでならって人はいるけどそれ以上は買える人がかなり少ない。それ。わかってるから買える人も買わない+23
-2
-
239. 匿名 2022/01/12(水) 22:22:09
>>229
たぶんイメージだけ独り歩きしてると思います
ホントのに金持ちが見栄のために住めば良い+9
-0
-
240. 匿名 2022/01/12(水) 22:22:15
>>238
高級住宅地だと、更地にして3~4軒に分割してやっと手の届く額になって売れてるかんじ。+25
-0
-
241. 匿名 2022/01/12(水) 22:22:21
>>229
横浜在住だったけど子供が産まれて都内の端に引っ越してくる友達多いよ。
+13
-0
-
242. 匿名 2022/01/12(水) 22:23:21
>>240
それやって、新しく入ってきた人間が生活レベルの違いでご近所トラブルになってるらしいね+18
-0
-
243. 匿名 2022/01/12(水) 22:23:36
>>233
実家があるわけでもないのにわざわざ他県に住まないよ。仕事終わるの22時過ぎで朝も8時から出社なのに遠くに住む選択肢はないわ+5
-3
-
244. 匿名 2022/01/12(水) 22:23:44
>>240
どんどん分割されるよねw
この土地に四件たつの?とびっくりする。
そしてそれでも7000万とかでさらにびっくり。+30
-0
-
245. 匿名 2022/01/12(水) 22:24:13
>>235
都内の鉛筆みたいな家に住むなら少し通勤に時間かかっても広い家が良いわ+20
-5
-
246. 匿名 2022/01/12(水) 22:24:21
>>218
東京とかだと都会手当てみたいなの出ないの?+12
-1
-
247. 匿名 2022/01/12(水) 22:24:29
>>186
単純に転勤で都内に来た。
それまでは車があれば不自由しない程度の地方にいたよ。+1
-0
-
248. 匿名 2022/01/12(水) 22:25:15
>>238
都心のマンションは数億以上は売れるんだよね。投機だけどさ。
別トピで東京の億越えマンション云々の話があって思い出したんだけど、パワーカップルに(たった1400万とかだけど)投資も兼ねて一億くらいのマンションが売れてるというのがあったけど、あれは投機筋に売れなかった残りもんを持ち上げて売ってるんだろうなって感じよ。+7
-0
-
249. 匿名 2022/01/12(水) 22:25:16
>>166
愛知って大手も多いし、何というか豊かな暮らししてるよね。私は都内だけど駐在してた時の友達がほとんど愛知の人で、みんな20代で持ち家、車あり、子供二人以上みたいな家族ばかりだった。+6
-2
-
250. 匿名 2022/01/12(水) 22:25:37
>>244
4分割されて、奥の家なんてこんな狭いのに工事出来るの??って思ってるうちに建ってるw+18
-0
-
251. 匿名 2022/01/12(水) 22:25:38
>>246
都会手当欲しい!
住宅手当はあるけど。+9
-2
-
252. 匿名 2022/01/12(水) 22:25:45
>>214
えっ!?看護師が500万稼げないの?
妹看護師だけど5年目くらいのときもう年収500あったよ+6
-12
-
253. 匿名 2022/01/12(水) 22:25:55
>>231
公務員もピンキリだよ。そして30代のうちにそこまで稼げるのは稀な方。50代になれば給料高いけど2〜30代のうちは他の会社の方かわよっぽど多かったりする+14
-10
-
254. 匿名 2022/01/12(水) 22:26:10
>>7
ギリ1000万以下だけど、実家からの援助もあり5500の家を買って普通の生活できてるよ。
中学受験はさせてあげられない。+7
-21
-
255. 匿名 2022/01/12(水) 22:26:12
>>217
はーい🙋♀️
ロマンスカーって名前がいいね+3
-0
-
256. 匿名 2022/01/12(水) 22:26:18
>>156
東京住んでないよね?
神奈川は論外だわ。。特に横浜。
公立幼稚園もなく、中学から給食もなければ、
税金は港区並みで、保育園も激戦。
子育てしにくいと嘆いてる人は多いよ。
埼玉の方がいいよ。
そして都内はなにかと手厚いよ。
+36
-0
-
257. 匿名 2022/01/12(水) 22:26:23
ほぉ
沖縄の年収分布も見てみようや+6
-0
-
258. 匿名 2022/01/12(水) 22:26:45
>>252
看護師は給料低いことで問題になってるぐらいだからね。500稼げたらかなりいい方だよ+15
-3
-
259. 匿名 2022/01/12(水) 22:26:47
>>249
愛知はトヨタグループなら安泰よ+11
-2
-
260. 匿名 2022/01/12(水) 22:27:05
実家が品川だったけど埼玉に来たら同じ給料でも倍になったかの様な生活してまーす 家も車も服も遊びも好き放題できますよ〜+13
-0
-
261. 匿名 2022/01/12(水) 22:27:27
駅近のマンションフルリノベして1億で売りたい+0
-0
-
262. 匿名 2022/01/12(水) 22:27:55
やっぱふつーーーうの我が家は地方都市でそこそこ稼いで人生楽しく暮らすのが一番だなぁ、と東京の話を聞くたびに思ってしまう。遊びに行くくらいがちょうど良い。+31
-3
-
263. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:00
>>39
八王子だって場所によっては戸建て6000万超えゾロゾロあるけど
牛とかいてこんなところでこの値段払うの?みたいな感じのところもある
+40
-0
-
264. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:08
>>260
埼玉のどのへん?都内近辺だと普通に億近いよね+4
-0
-
265. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:29
>>260
都内は金持ちだけしか人間的な生活ができないからね。庶民は搾取される側。+6
-0
-
266. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:30
>>169
うちは正社員共働きだけど子供2人中学受験したよ
テレワークとフルフレックスをフル活用した
ホワイトなら全く問題なし+1
-5
-
267. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:36
>>248
世帯年収1400万で億のマンションとかギャンブル。周りにそんな派手で頭の悪いお金の使い方してる人もいない。
子無しでも厳しいよ。
あれっておかしな記事だったよね。+19
-2
-
268. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:39
>>112
こういうコメントみると
ごめんなさい、足立区でって言う気持ちになる足立区民です+17
-1
-
269. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:41
>>205
築10年の家をリフォームして1500万。1200万の20年ローンにしました。10年で返しました。都会とは額が違いますね。また老後に夫婦の小さめな家に建て替えるか便利な場所にマンション買いたいです。
都会とは住居費、教育費が違いますね。
息子は公立高校を出て、地元の大塚みたいな薬品会社や大手の工場作業員でいいかなと思ってます。会社の野球部に入って看護師の嫁さんと共働き1000万超えみたいな人生。私が子育て手伝いながら。
超つまらない田舎思考ですね。都会に住んでみたいー。+6
-10
-
270. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:51
年齢によるよね。20代ならすごいし50代なら普通だし。こういうのは年代別にしてよと思うよ。+5
-0
-
271. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:56
>>262
なんだかんだそれが一番幸せだと思う+12
-1
-
272. 匿名 2022/01/12(水) 22:30:12
>>256
横浜なんて見栄っ張りの住むとこよ
埼玉においで〜+8
-4
-
273. 匿名 2022/01/12(水) 22:31:10
>>17
家の有無で年収800万でも大分ゆとりが違うよね
これからも賃貸継続として下町でもファミリー向けだと家賃は最低12万くらい?
相続とかローン終了とかで持ち家だったら年間144万が消えていくことになる
私立中高大の年間学費程度+58
-3
-
274. 匿名 2022/01/12(水) 22:31:11
>>263
まぁ・・・・八王子で6000万だすなら少し上乗せして都内のそこそこ良いマンション買う人の方が多いよねぇ、八王子は好きだけどね+10
-5
-
275. 匿名 2022/01/12(水) 22:31:54
>>272
しかも横浜治安が悪いから子供にあまり歩かせたくないところも多い+7
-4
-
276. 匿名 2022/01/12(水) 22:32:03
むしろ1000万超えの共働き世帯って3割もいないんだ。
ガルちゃんでは都内で1000万はカツカツって言う人多いけど、7割もカツカツな生活してるとは思えない。+25
-2
-
277. 匿名 2022/01/12(水) 22:32:15
>>256
川崎市も横浜に比べたらマシだけど
東京都23区より子育て支援が無いと聞いたわ
医療費助成も小学生までだとかね
+3
-0
-
278. 匿名 2022/01/12(水) 22:32:26
>>274
通勤とか考えとね+4
-3
-
279. 匿名 2022/01/12(水) 22:33:26
>>253
私公務員だけど30代2馬力で1100万はふつーだよ
クソ田舎の役場は知らないけど+18
-6
-
280. 匿名 2022/01/12(水) 22:33:34
>>202
杉並区です+2
-0
-
281. 匿名 2022/01/12(水) 22:33:49
>>38
1歳なら貯金全然間に合うよ
奨学金可哀想だよ+245
-15
-
282. 匿名 2022/01/12(水) 22:33:49
>>277
断然都内の方が子育てしやすかった。
+6
-0
-
283. 匿名 2022/01/12(水) 22:34:07
>>262
うちもそうだわ 人と比べるより自分なりに幸せだと思うなら良いのよね 子供3人独立したしお金は好きに使えるし旦那と2馬力で楽だわ とりあえず戸建てで伸び伸びしてますわ+4
-1
-
284. 匿名 2022/01/12(水) 22:34:13
うちローン無しの持ち家だし旦那が駅近分譲マンション相続して家賃収入あるしでめっちゃ余裕ある
ちな平成3年生+0
-5
-
285. 匿名 2022/01/12(水) 22:34:26
>>279
東京よりいいんだね。羨ましい+5
-1
-
286. 匿名 2022/01/12(水) 22:34:51
>>277
神奈川の座間なんて、一歳から小児医療に所得制限あるよ。
+5
-0
-
287. 匿名 2022/01/12(水) 22:35:30
>>276
実際に住んでるともっと世帯年収高いように感じる。
みなさん謙虚に回答してない?
+17
-3
-
288. 匿名 2022/01/12(水) 22:35:46
>>29
なんでこれマイナスなの?
年収低い専業家庭やパート家庭の嫉妬?
やっぱ仕事手放すべきじゃないんだな+18
-19
-
289. 匿名 2022/01/12(水) 22:36:09
>>210
40歳になった子供「私達も1億ずつほしい」+25
-0
-
290. 匿名 2022/01/12(水) 22:36:11
28パーか。意外と少ないと思ってしまった。
共働きなら半数は1,000万超えてるもんかと。+5
-0
-
291. 匿名 2022/01/12(水) 22:36:20
埼玉住み、
旦那片働きで約年収600万くらいです。
子供は2人います。
私は月5万くらいのパート。
家のローンは約5万くらいです。
やばいのか…
不安になってきた。。。+5
-0
-
292. 匿名 2022/01/12(水) 22:36:23
>>272
うちは旦那が車のボンネットに鍵と財布置きっぱなしで次の日の朝までそのままあったくらい治安良いわ 笑+2
-0
-
293. 匿名 2022/01/12(水) 22:36:28
>>28
そう思う。
パート主婦の世帯まで含めてるからすごく低い平均世帯収入になってるけど。
普通の共働き夫婦なら世帯1000万は当たり前。+72
-22
-
294. 匿名 2022/01/12(水) 22:37:10
>>38
大学進学資金がないなら週3じゃなくてフルの方が良いのでは
奨学金背負って社会人スタートは本当に辛いよ
結婚できなくなるかも
そういうトピもよくある+184
-10
-
295. 匿名 2022/01/12(水) 22:37:22
>>283
うちは都内だし別にお金あるわけでもないけど凄く楽しく暮らしてる。ここ見てるとお金ある人の方が周りと比べてる感じがするよね。ある程度お金があるともっと上を見てどんどん比べてしまうものなのかな+0
-0
-
296. 匿名 2022/01/12(水) 22:37:27
>>76
東京都の20世帯に1世帯が世帯年収1500万円以上って記事見たし実際多いんだと思う+6
-1
-
297. 匿名 2022/01/12(水) 22:38:15
>>287
わかるわ
本当にそれ感じる。+6
-2
-
298. 匿名 2022/01/12(水) 22:38:27
>>291
貯金額や親からの援助によっても変わるから年収だけじゃ判断できないよ+2
-0
-
299. 匿名 2022/01/12(水) 22:38:58
>>91
なんで共働きなのにそんなに世帯年収低いんですか?
あなたは扶養内なの?
+6
-15
-
300. 匿名 2022/01/12(水) 22:38:59
>>272
実際住むと見えを張って住むほどの所でもないわよ。
ほんと普通の街。
+5
-0
-
301. 匿名 2022/01/12(水) 22:39:16
>>279
地方だとそれはラッキーな方。
それが普通かと言われたら普通ではないw+8
-0
-
302. 匿名 2022/01/12(水) 22:39:18
大手は高そうだけど、中小零細の平均世帯年収ってどのくらいなんだろ。
ハロワで求人見てるとめちゃくちゃ安いんだけど。+8
-0
-
303. 匿名 2022/01/12(水) 22:39:38
>>1
昨日だか一昨日だかどっかのトピに
「都内住み大卒30代男性で年収600万はかなり恵まれてる」って書き込みがあったけど、これ見ると600万って別に普通じゃない?+33
-5
-
304. 匿名 2022/01/12(水) 22:40:01
>>38
子供1歳なら
子ども手当全額貯金 200万
月1万×18年貯金 200万以上
この位は無理なく貯められるんじゃないかな?
500万くらいあれば大学行けるよ
奨学金は可哀想だから、今から貯めてあげて欲しい+197
-8
-
305. 匿名 2022/01/12(水) 22:40:28
>>291
うちは2馬力で800くらいだけど同じ埼玉で家のローン6万ですよ子供3人 普通に前は旅行とか行って貯金もできてるよ+5
-0
-
306. 匿名 2022/01/12(水) 22:40:35
東京は夫婦頑張って正社員で1500万ぐらいで無理して住んでるパターンもあれば年収低くても親が金持ちで裕福な生活してるパターンもある。そして想像以上に後者が多いよ+10
-1
-
307. 匿名 2022/01/12(水) 22:40:38
>>297
やっぱ援助とかありなのかな?+5
-0
-
308. 匿名 2022/01/12(水) 22:40:40
>>254
援助なければ佐賀にも住めないね+6
-3
-
309. 匿名 2022/01/12(水) 22:40:43
>>303
結婚出来る男性は収入が高い
結婚出来る男性の中では普通+14
-1
-
310. 匿名 2022/01/12(水) 22:40:54
>>226
ほんとその通り
1.7億かけて都内に家建てたけど、地方出身の身からするとどこにでもある普通の家よりも小さな家で泣ける+35
-0
-
311. 匿名 2022/01/12(水) 22:40:55
>>289
親が死んでから土地売ったらいい+7
-1
-
312. 匿名 2022/01/12(水) 22:41:00
>>38
うちの姉に状況がよく似てる
ちなみに奥様は何歳ですか?姉は38歳でもう一人子供が欲しいらしく悩んでる+13
-11
-
313. 匿名 2022/01/12(水) 22:41:03
>>291
子供さんはおいくつ?
塾代とか習い事費かかってますか?
地方民だけど奥さんパートの世帯なら平均的だと思う+6
-0
-
314. 匿名 2022/01/12(水) 22:41:21
東京は大変だね。
私はずっと関西民なんで関西がちょうどいい。土地もそこまで高くないし、給料のいい会社もそこそこあるし。+12
-0
-
315. 匿名 2022/01/12(水) 22:41:31
>>310
よっ!
お金持ち!+36
-0
-
316. 匿名 2022/01/12(水) 22:42:03
>>303
一般的に見たらもっと低い人の方がはるかに多いのが現状+7
-1
-
317. 匿名 2022/01/12(水) 22:42:07
>>290
パートとか時短とかも含めてだからね。正社員フルタイム共働きって3割もいないんじゃないの?+3
-0
-
318. 匿名 2022/01/12(水) 22:42:10
親の援助ってよく言うけど、金持ってる親世代ってそんなにゴロゴロいるもんなの?
+17
-0
-
319. 匿名 2022/01/12(水) 22:42:17
>>246
ほんの少しは出ますよ。+3
-0
-
320. 匿名 2022/01/12(水) 22:42:21
>>288
正社員でも月14万ってトピが乱立してるの知らんのかw+8
-2
-
321. 匿名 2022/01/12(水) 22:42:41
>>285
普通に国家本省庁と都庁のが高いよ+2
-0
-
322. 匿名 2022/01/12(水) 22:42:56
>>11
やりくりうまいんだと思うよ
+8
-4
-
323. 匿名 2022/01/12(水) 22:42:56
>>29
私は地方都市在住で県庁職員&市職員の夫婦だけど私が時短終わったら世帯年収900くらいになる。アラサー子供1人。
夫の同僚も私の同僚も奥さん専業主婦の人いるけど凄いなって思う。大抵ボロい官舎に住んで住居費抑えてるかな。私には無理!!+16
-19
-
324. 匿名 2022/01/12(水) 22:43:06
>>264
せんべいで有名な場所ですよ+0
-0
-
325. 匿名 2022/01/12(水) 22:43:22
埼玉とかでも場所によってはびっくりするくらい高いよね
家買うか検討してるとき、実家の親に都内は高いからこっちの方(越谷)で買えば?って言われて調べたけど
確かに敷地は広いけど駅からの距離はあるような物件が、都内の目黒や品川あたりの100平米くらいのペンシルハウスと2-3000万しか変わらなくて土地の資産価値や通勤時間の短さ考えてやめた。
もっと利便性いい埼玉のターミナル駅直結のタワマンとかは億超えててすごい世の中になったな、と思った。+5
-2
-
326. 匿名 2022/01/12(水) 22:43:29
>>310
分かるわかる。
色々住んでたけど都内に住む時が一番狭くて精神的にくる。
前まで庭付き、プール付き、テラス付きとか色々あったのに都内は同じレベル求めたら値段がおかしい。早いところお金をまた貯めて次は郊外に引っ越して、都内にマンションを買う。+9
-0
-
327. 匿名 2022/01/12(水) 22:43:32
>>318
親世代はかなり多いと思うよ+18
-0
-
328. 匿名 2022/01/12(水) 22:43:33
>>318
東京はいるんじゃないの?
知らんけど+0
-0
-
329. 匿名 2022/01/12(水) 22:43:51
>>291
ヤバイね。物価の上昇について行けないと思う。+0
-4
-
330. 匿名 2022/01/12(水) 22:44:15
もっとリモートワークが増えたら東京以外に住みたい。
夫の職場に行きやすい場所に住んでるから家賃がめっちゃ高い。まだ子なしだし、共働きだから生活できてる状態💦+5
-0
-
331. 匿名 2022/01/12(水) 22:44:20
>>318
むしろ今がピーク
今の親ってバブルの時期に大金持ってたから
金利8%、消費税もボーナスに税金もかかってない世代
しかしそれも子供が食いつぶして次の世代は援助がぐっと減る+22
-1
-
332. 匿名 2022/01/12(水) 22:44:39
>>321
そもそもそこが公務員の一部でしかないわけで、、、+3
-0
-
333. 匿名 2022/01/12(水) 22:44:49
>>310
いえいえ素晴らしいです。
+6
-1
-
334. 匿名 2022/01/12(水) 22:44:59
>>17
田舎だけど、ローンありで800万でもほんと最低限って感じだよ
もちろん貯金はするけど、私が働けばプラスになると思うと大きい。手が離れたら働きなきゃいけない時代だよね…+26
-8
-
335. 匿名 2022/01/12(水) 22:45:05
>>256
東京と埼玉はほぼ同じっぽいね
子どもの医療費や給食費ほぼ無料とか
神奈川と千葉は違うらしいことを聞いた+9
-1
-
336. 匿名 2022/01/12(水) 22:45:20
>>327
問題はその親世代がいなくなるとその下の世代は氷河期。そして、子供が同じだけ稼げるわけじゃないので先細りしていくのが大半。+15
-1
-
337. 匿名 2022/01/12(水) 22:45:20
>>267
私個人の年収が1千万くらい(地方住み)だけどすごい電話かかってくる
東京の投資用のマンション買いませんか?って
仕事用のスマホにだけかかってくるから名刺が流れてるんだろうなって思うけど、田舎の中では高収入な人を騙して売ってるんだと思う
東京の土地なら資産になるから負債じゃないみたいなハチャメチャ理論だけど巧みだししつこい+8
-2
-
338. 匿名 2022/01/12(水) 22:45:23
>>291
埼玉ならお子さん達は中学受験せずにいい公立校目指して、大学は自宅から都内に通学できるし大丈夫よ。
+11
-0
-
339. 匿名 2022/01/12(水) 22:45:38
>>306
その後者の場合今は良いけど、子供に残せるものってほとんど無いよね?
今住んでる土地を譲り渡すぐらいじゃない?+4
-0
-
340. 匿名 2022/01/12(水) 22:45:58
>>318
ゴロゴロいる+5
-0
-
341. 匿名 2022/01/12(水) 22:46:22
アラサー同い年で
私650万、夫2300万(外資で変動が大きいけど)
私の借り上げ社宅で都心の2ldkに家賃5万
ぶっちゃけ余裕分すごいっしょ?でも毎日つまんないよ本当に
毎日無駄に金使って生きてるわ
子供できたら変わるのかなあ…2年くらい生理止まってるけど+10
-5
-
342. 匿名 2022/01/12(水) 22:46:34
>>339
東京の土地渡せれば十分じゃない?
土地欲しいわ+2
-1
-
343. 匿名 2022/01/12(水) 22:46:41
>>336
氷河期世代以下は、親がしてくれたように子や孫に援助できる人減るだろうね+17
-0
-
344. 匿名 2022/01/12(水) 22:47:18
>>324
おお、草加だね。
都内も一本だし意外と便利+6
-0
-
345. 匿名 2022/01/12(水) 22:47:39
23区内に不動産4つ持ってるけど現金が1番いいよ
固定資産って何個もいらないなって思った+3
-1
-
346. 匿名 2022/01/12(水) 22:47:47
>>317
神楽坂住んでるんだけど働いてる奥様ほぼいない。私正社員だかは陰で馬鹿にされててもおかしくないぐらいにいない。働かなくとも金がある人しか住んでない+9
-0
-
347. 匿名 2022/01/12(水) 22:47:56
ガルの貧乏トピいつもすごい伸びるじゃん…
格差が大きいってことなのかな+13
-0
-
348. 匿名 2022/01/12(水) 22:48:00
>>264
高速近くの場所で積水ハウスですよ
埼玉なら50坪程度ですが別に余裕ですよ
何の不自由も無いです
夫婦で1台づつ車通勤できますし+2
-2
-
349. 匿名 2022/01/12(水) 22:48:07
>>181
2倍じゃないからなぁ
1000万は手取り700万(補助なし)
500万は手取り400万(補助あり)
これで都内は住居費が200万近くかかる
まあ確かに貯金しなければ余裕だろうね+16
-0
-
350. 匿名 2022/01/12(水) 22:48:16
>>3
なにごとwww+120
-0
-
351. 匿名 2022/01/12(水) 22:48:20
>>148
東エリアなら数年前なら6000万でもファミリーも住めるそこそこのマンション買えましたよー。
今はかなり高騰してるけどね。+12
-0
-
352. 匿名 2022/01/12(水) 22:49:07
>>256
神奈川は住んでる人が不憫になる程、
政策がクソ。
子供なんていりませんので、
高額納税者だけお住みください感がすごい。
+26
-1
-
353. 匿名 2022/01/12(水) 22:49:18
>>318
日本のタンス貯金、いわゆる個人保有の現金は100兆円を超えたよ
そのほとんどが親世代+3
-0
-
354. 匿名 2022/01/12(水) 22:49:22
なんか埼玉魅力あるわ+4
-0
-
355. 匿名 2022/01/12(水) 22:49:38
>>344
そうなのよ 案外バカにできないわ+4
-0
-
356. 匿名 2022/01/12(水) 22:49:48
>>291
291です。
子供は小学生2人。
習い事は2人で月に2万くらいです。
親の援助はあてにならず。
けど、どちらも実家は遠方です。
貯金も800万程度しかありません。
+3
-0
-
357. 匿名 2022/01/12(水) 22:49:48
>>344
草加は東京の北千住上野銀座まですぐだし、埼玉県内でもレイクタウンとか三郷のコストコも近くて便利なとこよね+10
-0
-
358. 匿名 2022/01/12(水) 22:49:55
>>303
30代前半ならかなり恵まれてると思うけど、39歳なら普通かなぁ
+13
-0
-
359. 匿名 2022/01/12(水) 22:50:01
>>341
毎日つまらないと思うのは世帯年収と関係ないのでは?
せっかくお金を使える自由を持っているのだから是非受精を押下してほしいよ。貧乏人より。+13
-0
-
360. 匿名 2022/01/12(水) 22:50:05
>>351
いつ頃購入したかわからないけど、
今買うと+2000万〜3000万かも。
+4
-0
-
361. 匿名 2022/01/12(水) 22:50:13
年収2000万なら子供2人目産んでも大丈夫でしょうか?+0
-0
-
362. 匿名 2022/01/12(水) 22:50:19
>>343
うち金ないよって言われて育ったけどやりたいことなんでもやらせてもらえたし旅行や外食もあったし私と弟2人とも奨学金なしで大学まで出してもらった。結婚式やら家の購入の時にもお金出してくれた。今思うとすごいしそこまで子供にしてあげられる気がしない+5
-0
-
363. 匿名 2022/01/12(水) 22:50:27
>>354
割と物価安いのよ+1
-0
-
364. 匿名 2022/01/12(水) 22:50:37
>>341
夫婦関係の問題では…+9
-2
-
365. 匿名 2022/01/12(水) 22:50:51
>>8
どんどん税金上がっているから手取りが下がっているのに気づかず出費変わらず家計を圧迫。
一度生活レベル上げたら下げるの大変、上げないのが賢いんだよね。+56
-1
-
366. 匿名 2022/01/12(水) 22:51:02
>>361
どんな生活するか次第だよ。あればあるだけ使うならいくらでも無理だし今すでにめちゃくちゃ貯金あるとかなら問題ない+3
-0
-
367. 匿名 2022/01/12(水) 22:51:17
>>363
尚更良い!+0
-0
-
368. 匿名 2022/01/12(水) 22:51:23
>>351
うち震災の少し前に5千万で新築マンション買った。
今売ったら8千万らしい。
売らないけどさ。+9
-0
-
369. 匿名 2022/01/12(水) 22:51:23
>>347
老後の貯金も億こえる世帯と全くゼロの世帯が同じ割合なんだってさ+9
-0
-
370. 匿名 2022/01/12(水) 22:51:29
>>361
埼玉なら4人大丈夫+1
-0
-
371. 匿名 2022/01/12(水) 22:52:15
>>359
自己レス。
激しく誤字したけど人生を謳歌してほしい、です。恥ずかしいわ。ごめん。+7
-0
-
372. 匿名 2022/01/12(水) 22:52:20
>>357
東京コストコが遠すぎて悲しい+3
-0
-
373. 匿名 2022/01/12(水) 22:52:58
>>352
全然関係無いけどスイスがそんな感じらしい
給食もないし保育料も高額
子どもに冷たくて少子化+8
-1
-
374. 匿名 2022/01/12(水) 22:53:20
>>363
スーパー多いから競合してて値下げ合戦だよね
+0
-0
-
375. 匿名 2022/01/12(水) 22:53:32
>>342
マンションだったら土地というか空間になるから、資産としてどう譲る形になるんだろいた?
老朽化して住めなくなったら形に残らないよね+6
-2
-
376. 匿名 2022/01/12(水) 22:53:33
>>367
埼玉って言う響きが嫌では無いならホント笑いが出るほどお金余裕ですよ 品川にいる時がバカらしくなるから+5
-0
-
377. 匿名 2022/01/12(水) 22:53:34
>>32
やりくり下手くそなんだな+12
-12
-
378. 匿名 2022/01/12(水) 22:53:45
>>250
それでもすごいよ!東京で家構えるのは。
+8
-1
-
379. 匿名 2022/01/12(水) 22:53:53
>>302
大手も今そんな高くない+1
-0
-
380. 匿名 2022/01/12(水) 22:54:18
>>341
うちはそこまでの年収じゃないけど、そこそこ良い世帯年収で夫婦2人だけど、めちゃくちゃ楽しいよ。
お金使うの楽しいし、毎日美味しいもの食べて幸せだと思うんだけど。
自分達にお金を使う事を虚しく感じるなら子供に捧げる方がいいのかもね。+8
-0
-
381. 匿名 2022/01/12(水) 22:55:15
>>129
あんたの顔と同じじゃん+6
-1
-
382. 匿名 2022/01/12(水) 22:55:19
>>11
23区じゃない東京都民が沢山いるのを忘れてないか?+86
-5
-
383. 匿名 2022/01/12(水) 22:55:48
旦那40歳1,200万です
持ち家のローン返済終わってて子ども小学生2人
「片働き」って呼ばれてるのか…知らなかった
4月には「共働き」になって倍にしてやる予定!+0
-1
-
384. 匿名 2022/01/12(水) 22:56:04
>>6
でも共働きでも世帯年収1000万超えは3割くらいなんだね。+72
-2
-
385. 匿名 2022/01/12(水) 22:56:18
>>375
都内のマンションなんて築50年でも値下がりしてないんだよ。ただ相続税払えなくて手放す人も多いしマンションでも戸建てでも他の場所に住みたいってなる人も多いから今後はきついだろうね+13
-1
-
386. 匿名 2022/01/12(水) 22:56:23
>>303
39歳高卒ならいるかも
30歳大卒で600万は平均以下+0
-9
-
387. 匿名 2022/01/12(水) 22:56:33
>>357
コストコの近くに住みたい
浦和美園辺りにも出来ないもんかな+0
-0
-
388. 匿名 2022/01/12(水) 22:56:35
>>376
正直、埼玉って響きをバカにする人がおかしい。
埼玉をバカにしてた人間、1人だけ会ったことあるけど横浜の男だった。
しかもその人以外の横浜の人はまともだったw
私は他県の人間ね。+15
-1
-
389. 匿名 2022/01/12(水) 22:56:51
>>383
もはや共働きになる必要なさそう+1
-0
-
390. 匿名 2022/01/12(水) 22:57:29
>>374
スーパーによって黒い刺身が高い所もあるから見極めないと ちなみに埼玉限定らしいヤオコーはまともよ
◯エツとかは高いくせに生物は買えないわね
テレビでたまにやってるゼンエーも草加市よ+0
-0
-
391. 匿名 2022/01/12(水) 22:57:45
>>380
高収入よりそこそこな収入が一番幸せを感じやすいんだって+4
-0
-
392. 匿名 2022/01/12(水) 22:57:50
>>353
個人のタンス貯金の総額ってどうやって知るんだろう+0
-0
-
393. 匿名 2022/01/12(水) 22:58:10
>>372
うち高速で三郷まで行ってるよ
足立ナンバー練馬ナンバー沢山停まってるw+1
-0
-
394. 匿名 2022/01/12(水) 22:58:14
>>375
相続した千代田区の
築35年のバブル期のマンション、
広いから月そうとうな家賃で貸せてるよ。
もちろんリノベはしてるけど。+1
-1
-
395. 匿名 2022/01/12(水) 22:58:17
>>361
うち世帯年収2000万都内住み、子供3人だよ。
もともとそんなに贅沢しないほうだけど、今後教育費がかかってくることを見越して子供が小さいうちにせっせと貯金してる。
FPにも定期的に相談してるけど大きなトラブルがなければ老後資金も大丈夫そう。
買い物はコストコ、ブランドもほとんど買わないし、外食全然しないし、旅行はキャンプか保養所、年一回マイルでハワイ、くらいの生活でよければ余裕と思う。+15
-0
-
396. 匿名 2022/01/12(水) 22:58:44
都内・共働き・年収1300万
子ども2人(小学生、保育園児)
生活には困っていないけど、3人目を躊躇ってる。
住宅ローンに教育費、老後の資金・・先々のことを考えると不安になって踏み切れない。+6
-0
-
397. 匿名 2022/01/12(水) 22:59:06
>>392
これまで刷ってきた札の枚数数えてるのよきっと+3
-0
-
398. 匿名 2022/01/12(水) 22:59:52
>>356
貯金額が多い!やりくり上手ですね。
今後子供の学費習い事費の負担が大きくなってくるので、パートをがんばって気を引き締めて生活されたら大丈夫かと思います。
中学生以降2人塾に入れると10万近くかかってきますので。+0
-0
-
399. 匿名 2022/01/12(水) 23:00:33
>>388
私の知ってる横浜市民は自宅の地下駐車場がとか
旦那が証券会社でどうのとか鼻に付く人だったわ+1
-0
-
400. 匿名 2022/01/12(水) 23:01:43
>>395
FPってこのままじゃやばいですよーって保険や投資を進めるものなのにそらすら言われないってことは相当余裕があるんだろうね+7
-0
-
401. 匿名 2022/01/12(水) 23:01:54
>>392
先週末、池上彰さんの番組でやってたのを見たよ+0
-0
-
402. 匿名 2022/01/12(水) 23:02:17
>>395
こういう家庭が増えていけば日本の未来も明るいのにね+8
-1
-
403. 匿名 2022/01/12(水) 23:02:36
>>399
地方からきて横浜住むとそうなっちゃう人居るかも。+4
-0
-
404. 匿名 2022/01/12(水) 23:02:54
>>391
そこそこの年収っていくらぐらい?+0
-0
-
405. 匿名 2022/01/12(水) 23:02:55
都内1000万超えの人って何してるんだろ?
職種知りたいわ+3
-0
-
406. 匿名 2022/01/12(水) 23:03:03
>>352
中学になると給食無くなってハマ弁とか激まず弁当。
しかも給食時間が15分で、職員室までハマ弁取りに行ってい教室で食べるとタイムオーバーとか、
謎の独自ルールやってる横浜。
19度とか冷え切った弁当なんだわ。しかも。
+6
-0
-
407. 匿名 2022/01/12(水) 23:03:04
>>112
蒲田と北千住なら北千住の方が格上だぞw+19
-1
-
408. 匿名 2022/01/12(水) 23:03:57
>>143
将来見据えてもあるのかな。
万が一売却することを考えたら都内の方が
売れやすいと思った。+8
-1
-
409. 匿名 2022/01/12(水) 23:04:17
>>405
外資コンサル+5
-1
-
410. 匿名 2022/01/12(水) 23:04:27
>>1
東京で世帯年収1000万なくても暮らせるの?!+4
-7
-
411. 匿名 2022/01/12(水) 23:04:41
>>386
都内でも30歳大卒、大手役職持ちでやっとそのぐらい行くかどうかぐらいのレベルだよ。自分の基準と世の中の基準を一緒にしちゃダメよ+7
-0
-
412. 匿名 2022/01/12(水) 23:05:06
>>405
IT系です+5
-1
-
413. 匿名 2022/01/12(水) 23:05:24
>>323
分かる、公務員家庭で奥さん専業主婦だとみんなオンボロ官舎に住んでるよね+4
-9
-
414. 匿名 2022/01/12(水) 23:05:26
>>45
別に800万なら共働きしなくても良いんじゃないの?
普通に生活できるじゃん。+36
-16
-
415. 匿名 2022/01/12(水) 23:05:47
>>383
専業主婦から復職していきなり年収1200万もらえる仕事を知りたいわ。
資格持ちなのかしら、羨ましい。+12
-1
-
416. 匿名 2022/01/12(水) 23:05:48
>>406
市長変わったけどお弁当そのままなんだね+2
-0
-
417. 匿名 2022/01/12(水) 23:06:06
>>403
なるほどねーそう言えば旦那さんも地方の人だったわ+1
-0
-
418. 匿名 2022/01/12(水) 23:06:11
>>410
住居費が占める割合が大きいから、そこらへんがクリアできる人なら暮らせる+8
-0
-
419. 匿名 2022/01/12(水) 23:06:57
>>14
ミエ張ってるのも多いと思うよ。
+10
-12
-
420. 匿名 2022/01/12(水) 23:07:11
>>404
800。それ以上あっても幸福度は変わらないんだって。ここ見ててもなんとなくそんな感じはするよね+6
-0
-
421. 匿名 2022/01/12(水) 23:07:41
大阪でも、世帯年収1000万で子ども2人だと余裕がある生活は難しい…
税金も取られるし何より子どもの教育費ってとても高い。将来にむけての貯金もしなければならない。
昔より税金も物価がどんどん上がるから知らない間に日本人は貧困になっている…+6
-1
-
422. 匿名 2022/01/12(水) 23:07:50
>>6
車も田舎より金かかる+4
-2
-
423. 匿名 2022/01/12(水) 23:08:33
>>405
夫婦ともにマスコミ。斜陽w+4
-0
-
424. 匿名 2022/01/12(水) 23:08:49
>>410
うちは家賃15万に抑えてるから割と余裕で暮らせてるよ+6
-2
-
425. 匿名 2022/01/12(水) 23:09:15
年収高くても投資してないとジリ貧いきだと思うわ。
米トップ3社だけで、日本の全上場企業を上回るパワー。
米国に投資しておかないとやばい。
この十年取り逃がすな企業の「お値段」、取り残される日本 米トップ3社>日本全上場企業:朝日新聞デジタルwww.asahi.com企業の「お値段」を示す時価総額の上位の顔ぶれが変わってきている。コロナ禍でのデジタル化の進展で米巨大IT企業が上昇し、アップルは一時、世界で初めて3兆ドル(約345兆円)を超えた。脱炭素の流れをつか…
+0
-2
-
426. 匿名 2022/01/12(水) 23:09:21
>>405
普通に大手企業のサラリーマン+9
-0
-
427. 匿名 2022/01/12(水) 23:09:21
横浜なんて他に住んでる人からすれば綺麗で華やかに見えるかもしれないけどそんなに良い所だと思わないわ 親戚学童住んでるけどなんか自然な振る舞いでは無い気がする+5
-5
-
428. 匿名 2022/01/12(水) 23:10:27
>>29
フルタイムなら共働きで中小でも1000万いくとこ多いと思う。+26
-2
-
429. 匿名 2022/01/12(水) 23:10:28
年収を書く時は、住居費も書いていただけませんか?
それによって生活潤度が全然違うから+3
-0
-
430. 匿名 2022/01/12(水) 23:10:47
>>427
そうなの?めちゃくちゃ綺麗で華やかなイメージしかない+0
-0
-
431. 匿名 2022/01/12(水) 23:11:22
>>5
タコピーなんよ+12
-0
-
432. 匿名 2022/01/12(水) 23:11:50
>>171
横
TJって東上線だっけ?+2
-0
-
433. 匿名 2022/01/12(水) 23:12:10
>>129
鶴見区の高級住宅地あるよ、豪邸
+11
-0
-
434. 匿名 2022/01/12(水) 23:12:39
年収1000万超えの人ってガテン系バカにする人多そうw+2
-1
-
435. 匿名 2022/01/12(水) 23:13:12
>>427
横浜て広いからね…+1
-0
-
436. 匿名 2022/01/12(水) 23:13:23
>>429
生活潤度なんて、初めて聞いたんですけどなんですか、それ。+0
-0
-
437. 匿名 2022/01/12(水) 23:13:32
>>27
どうした?+6
-1
-
438. 匿名 2022/01/12(水) 23:13:34
>>336
氷河期の負け組は子孫残せなかったから大丈夫。子孫残せた人はそれなりに資産あるから。+0
-8
-
439. 匿名 2022/01/12(水) 23:13:42
東京は一人暮らしワンルームでも8万はいくもんね。食材とかはそうでもないけど、家賃がとにかく高い。+5
-0
-
440. 匿名 2022/01/12(水) 23:13:50
>>396
その年収ならやめとくかなぁ。
お子さん中学生になる頃に確実に年収倍になるなら考えるけど。+7
-2
-
441. 匿名 2022/01/12(水) 23:13:55
>>434
今はガテン系でも高収入多いよ
人手不足もあって+5
-5
-
442. 匿名 2022/01/12(水) 23:13:59
>>434
偏見すぎ+8
-0
-
443. 匿名 2022/01/12(水) 23:14:02
>>405
大手総合商社なら20代後半で1300万とかです。
+4
-7
-
444. 匿名 2022/01/12(水) 23:14:09
>>28
大卒正社員二馬力だけど750.800くらい
夫公務員、私上場企業で事務だけど全然給料上がってかない、、残業禁止とかで足してもこんだけ+31
-1
-
445. 匿名 2022/01/12(水) 23:14:22
>>421
それに住居費も高いもんね。+0
-0
-
446. 匿名 2022/01/12(水) 23:14:38
>>381
見てから言ってね+0
-4
-
447. 匿名 2022/01/12(水) 23:14:48
>>438
いやそんなことないわw+3
-0
-
448. 匿名 2022/01/12(水) 23:15:14
>>420
でも私は年収800万より1600万の方が幸せを感じると思う
間違いなく・・+10
-2
-
449. 匿名 2022/01/12(水) 23:15:16
>>434
年収1,000万超えの人に何かされた土方さんですか?+1
-1
-
450. 匿名 2022/01/12(水) 23:15:17
>>434
超えてなくてもバカにしてる人結構居そう+2
-0
-
451. 匿名 2022/01/12(水) 23:15:24
>>421
421さんは、年収いくらなら今の生活でゆとりを持てると思いますか?+1
-0
-
452. 匿名 2022/01/12(水) 23:15:44
>>398
そうなんですね。少し安心して頑張れそうです。
派手な生活はしてませんが、
なんとか頑張ってます。
そうですよね。これからがかなり子供へのお金がかかりそうですね。恐ろしい。。
隣の芝は青い。状態です。+0
-0
-
453. 匿名 2022/01/12(水) 23:16:14
>>23
子供1人を育てるには世帯年収は500万円、2人を育てるには800万円ほどかかり、地方在住の場合はこれよりも安くなる
ってFPの記事よく見かけるね!
子供2人4人家族の理想的な世帯年収をシュミレーションで解説します!hoken-room.jp子供2人を育てるのに理想的な世帯年収がいくらかご存知ですか?子供2人の4人家族には、8世帯年収800万が必要だと言われています。ここでは子育て世帯の平均世帯年収のほか、子供2人家庭の家計簿シュミレーション、生活が苦しい夫婦のためのやりくりのコツも紹介します。
+23
-0
-
454. 匿名 2022/01/12(水) 23:16:16
>>405
士業
周りは皆1,000万なんて通過点
億超えも多数いるよ+6
-1
-
455. 匿名 2022/01/12(水) 23:16:32
>>430
それは
みなとみらい辺りのイメージかな?
横浜は中心部除いてほぼ住宅街だよ。
+2
-0
-
456. 匿名 2022/01/12(水) 23:16:48
>>449
違いますよ
女子ですがトレーラーで食品運んでました+0
-0
-
457. 匿名 2022/01/12(水) 23:17:29
>>443
そんな行かないよ。上の人たちはもっともらってるけど20代でそこまで到達してる人は聞かない+9
-1
-
458. 匿名 2022/01/12(水) 23:17:36
>>352
医療費も0歳児しか無料じゃないんでしょ?
東京は15歳まで無料だよ+2
-0
-
459. 匿名 2022/01/12(水) 23:18:53
>>427
自然な振る舞いではないとは?+1
-0
-
460. 匿名 2022/01/12(水) 23:18:56
>>226
自分含めて?+0
-0
-
461. 匿名 2022/01/12(水) 23:19:05
どんどん貧困層が増えて格差が広がってる日本
今後大災害が起きたら、今の資産価値はどうなるんだろう+1
-0
-
462. 匿名 2022/01/12(水) 23:19:08
>>458
千代田区と板橋区は18歳までだよ。
板橋って以外とよさそう。+1
-0
-
463. 匿名 2022/01/12(水) 23:20:26
+7
-3
-
464. 匿名 2022/01/12(水) 23:20:59
>>51
車がどうとか言ってる時点でwww+5
-0
-
465. 匿名 2022/01/12(水) 23:21:53
>>26
区内の端で賃貸10万以上だけど、家賃補助なくなって家買う人もいる。でも固定資産税がクッソ高い!
あとPTAでお宅訪問した事あるけど、二世帯住宅もだし、同居もかなりいる事がわかった。+6
-1
-
466. 匿名 2022/01/12(水) 23:22:05
>>434
いや、ガテン系の手に職の方の方が年収もっといいよ。税金とか年金とかは引かれる前だと思うけど。
普通にそんなに頭良く無い大卒になるなら、高卒から職人になった方が稼げると思う。
ただ、半分自営みたいだから体は資本だと思う。
定年無いのも羨ましい。+7
-3
-
467. 匿名 2022/01/12(水) 23:22:21
東京じゃないけどアラフォーにしてやっと世帯年収1000万越えました、本当は1人で達成する年齢だけどね…私が時短になってしまったので足引っ張ってる。+1
-0
-
468. 匿名 2022/01/12(水) 23:22:44
>>448
横だけど多分想像と違うと思うよ。800万から2000万になったけど変わらないどころか逆に下がったような?とも思う。とにかく周りが気になるようになるし、お金が増えれば増えるほど上の人がいることを痛感するしマウント合戦にもあいやすい。何も考えず楽しく生活してる方が絶対幸せだと思う+8
-11
-
469. 匿名 2022/01/12(水) 23:23:48
>>450
震災の時物資が届かなかくてみんな大変な思いしたの忘れちゃうんだよね 私たちがそんな中頑張って輸送してたんだよね もう輸送なんて辞めて専業にでもなろうかな バカバカしくなってきたわ+2
-5
-
470. 匿名 2022/01/12(水) 23:25:02
>>457
居ますが?
どうして行かないと言い切れますか?
あなたの知ってる範疇に居ないだけでは?
+3
-3
-
471. 匿名 2022/01/12(水) 23:25:11
>>318
ガル民の平均年齢は40〜45歳くらいなので、その親となると60後半〜80前半くらい。一番お金持ってる世代ですね。+9
-0
-
472. 匿名 2022/01/12(水) 23:25:50
>>405
メーカー+2
-0
-
473. 匿名 2022/01/12(水) 23:26:16
>>465
区内の端で固定資産税どの位?+5
-0
-
474. 匿名 2022/01/12(水) 23:27:37
>>51
ど田舎で世帯年収1200万(アラサー夫婦)の我が家は勝ち組かな?
実際、1000万なんて2年ちょいで貯まる。+42
-10
-
475. 匿名 2022/01/12(水) 23:27:41
給与が高いのは
マスコミ、商社、広告代理店あたりかな。
銀行は昔ほど聞かなくなった。+3
-0
-
476. 匿名 2022/01/12(水) 23:27:47
>>470
大手総合商社勤めです。社員の年齢と収入の分布が全員確認できるようになってるのでわかりますよ。同業の同世代なら多少の差はあれどそこまで大差はないはずです+5
-6
-
477. 匿名 2022/01/12(水) 23:28:20
>>112
ハイチューvsぷっちょ
みたいな感じだな+4
-0
-
478. 匿名 2022/01/12(水) 23:28:22
>>475
銀行はFランでも入れちゃうからそんな高収入なイメージなくなったね+3
-0
-
479. 匿名 2022/01/12(水) 23:28:31
>>434
1000万超えてるガテン系はどうなん?+2
-0
-
480. 匿名 2022/01/12(水) 23:28:50
>>66
横。
私は都民だけど山梨に旅行した時に会社も多いし、もも農家?的な家は巨大だし、身なりが良い人も多くて稼いでる人が多いのかな?と思いました。+3
-0
-
481. 匿名 2022/01/12(水) 23:29:20
>>472
羨ましい。わたし大手メーカーで400万だわ+1
-0
-
482. 匿名 2022/01/12(水) 23:29:20
1200万円以上が28%超えってビックリなんだけど
結構いるなって印象
うちは埼玉でそのボリュームゾーンなんだけど
老後の為にめちゃくちゃ質素倹約してる
行きつけの美容師のタメの兄ちゃんが彼女の指示で散財しまくってたり、ショッピングモール行くと
他のご家族が大量にお金使ってるの見ると
皆何でそんなに金があるんだ?って思うんだけど+6
-1
-
483. 匿名 2022/01/12(水) 23:30:09
>>468
よこ
あなたの普段一緒にいる人たちのレベルが高いのでは?
うちは多分年収はおんなじ位だけど周りは自分とおんなじようなレイヤーの人が多いからか全然周りは気にならない。
上を見ればきりがないけど、今も十分恵まれてるし、欲しいものも大概買えるし、たまに贅沢できるし、身に余るくらいだな、とよく思ってる。+5
-2
-
484. 匿名 2022/01/12(水) 23:30:17
>>482
同じ収入でも何に使うか貯金するかは家庭によって全然違うから比較しても意味ないよ+0
-0
-
485. 匿名 2022/01/12(水) 23:30:47
>>38
うちより全然生活良さそう。
その年収で貯金までできてるなら問題ないと思う。+15
-1
-
486. 匿名 2022/01/12(水) 23:31:15
>>135
通勤費全額会社持ちならアリだね+1
-1
-
487. 匿名 2022/01/12(水) 23:31:31
>>38
可哀想…
一人っ子な上に大学も借金で行かされるなんて+66
-53
-
488. 匿名 2022/01/12(水) 23:31:50
>>474
勝ち組だと思う!
地方でそれぐらいあれば一生安泰だと思う。
都心部は年収×0.8〜0.7の感覚だと思う…+46
-2
-
489. 匿名 2022/01/12(水) 23:31:52
>>476
実際うちの夫がそうだから言ってるんですが。
+4
-7
-
490. 匿名 2022/01/12(水) 23:32:42
>>470
給与計算のベンダーで働いていたけど今の時代は20代後半だとキツイかな
30代で海外駐在なら届き出すね+5
-0
-
491. 匿名 2022/01/12(水) 23:33:11
>>1
東京でしょ?思ったよりも低いな
+4
-0
-
492. 匿名 2022/01/12(水) 23:33:19
>>474
子供がいないなら、そりゃすぐに貯まるだろうね
+38
-1
-
493. 匿名 2022/01/12(水) 23:34:06
>>489
大手総合商社もピンキリでしょ+1
-0
-
494. 匿名 2022/01/12(水) 23:35:06
>>34
都下も場所によるけど最近値上がってきてるよね+12
-1
-
495. 匿名 2022/01/12(水) 23:35:53
+4
-0
-
496. 匿名 2022/01/12(水) 23:36:00
>>471
まさに。
義父が大企業だったけど、すごい。
企業年金も凄いし。住居は援助して貰ったり。
+4
-0
-
497. 匿名 2022/01/12(水) 23:36:57
>>489
あなたの旦那さん1人だよね?それを大手商社なら20代後半でこのぐらいですは違うよね。大半の人はそこまで行ってないんだから+4
-0
-
498. 匿名 2022/01/12(水) 23:38:37
東京の共働き家庭で500~600万円未満が13.4%ってどうなってんの。どんな仕事よ。+5
-3
-
499. 匿名 2022/01/12(水) 23:39:49
>>308
佐賀は遠慮しとく💦+8
-0
-
500. 匿名 2022/01/12(水) 23:40:19
>>498
うち結婚した時そんなもんだったけど普通に一般企業の事務と営業だよ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回は東京の子育て家庭に視点をあてて、共働き・片働き世帯それぞれの仕事や年収事情をみていきましょう。