-
1. 匿名 2021/09/11(土) 16:20:02
世帯年収1700万円の40代後半男性(愛知県/IT・通信系/正社員/既婚・子ども2人)は、「暮らしに困りはしないが、贅沢できるレベルではない」と綴る。「食品も激安スーパー以外では買わないし、外食も月に2回、スシロー程度」
世帯年収1900万円の50代前半男性(神奈川県/メーカー系/正社員/既婚・子ども2人)も、「家族でリッチな外食とかは無理ですよ。あってもスシローくらい」と打ち明ける。
「世間様よりも余裕があると思いますが、住宅ローンもあるし、子ども2人を私立大学に通わせると、それほど余裕はない」
「(子どもの)大学が始まって以来、貯金は少し減ったかもしれない」
男性は「新築の家も15年経過し、壁塗り修繕が必要になるが、そこまでは手が出せないからね」とシビアな現実を付け加えた。+214
-383
-
2. 匿名 2021/09/11(土) 16:20:45
もうこの話題何度目(笑)+1359
-10
-
3. 匿名 2021/09/11(土) 16:20:53
外食も月に2回、子供2人を私立大学+880
-10
-
4. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:01
>>2
書こうと思った+134
-5
-
5. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:01
スシローは上流階級の店だった…?+625
-10
-
6. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:02
無理ではないけど、でも日常はスシロー。+375
-5
-
7. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:04
え、年収400万独身だけど
スシローなんて食べない
不味いもん
すごいね
子供作るの怖いや
+94
-249
-
8. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:04
贅沢しなけりゃそれなりに生きていけるだろうに、何にお金かけてるんだろう+777
-35
-
9. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:04
お前らが金使わんで誰が使うねん!+771
-42
-
10. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:04
スシロー人気+305
-4
-
11. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:10
んなこたーない+247
-15
-
12. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:12
子供一人だから毎日楽しいよ お金沢山ある
でも老後資金をそろそろ本気で貯めないとと思ってる42歳+61
-51
-
13. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:26
世帯年収500万の我が家は超貧乏ってことか+900
-7
-
14. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:26
宵越しの金は持たねえ+29
-2
-
15. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:27
スシロー大人気+159
-5
-
16. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:30
何が言いたい記事なのかわからない
どこにお金を使ってるのか書かないとね
捨ててるならそれも書かないと+330
-3
-
17. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:41
絶対荒れんじゃん(笑)。
まあ確かに家の修繕費は見なかったことにしたくなるくらい高額だけども…。+57
-1
-
18. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:43
家と車が一般人よりお高いんでしょ+501
-10
-
19. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:49
その新築の家がべらぼうに高いんでしょうが+436
-7
-
20. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:51
別のところでお金使い過ぎなんじゃないの+200
-4
-
21. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:52
税金だのなんだの出費は多いだろうけどね
そうは言っても年収300万よりは確実にリッチでしょ?
きっと、贅沢レベルが違うよね。+420
-2
-
22. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:55
スシローの宣伝記事+225
-3
-
23. 匿名 2021/09/11(土) 16:21:56
うちも世帯年収1000万超地方
スシローいける生活で満足してるよ。
それ以上の贅沢求めないし、スシローうまいじゃん。
何がダメなん?+507
-9
-
24. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:01
できないではなく、しようと思えば出来るけどしないだけの話+78
-1
-
25. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:03
コロナ禍で今後もどうなるかわからないし、貯められるなら貯めといた方がいいよね
もちろん年収1000万なんてとてもないけど+67
-1
-
26. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:05
さすがにこの1の人達の生活貧相すぎない?
老人ホームを超高級なとこしか想定してないんだろうか?
うちだってもっと彩ある生活してるよ+138
-15
-
27. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:11
また年収1000万カツカツトピか+185
-4
-
28. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:17
私立行かせなきゃいけないしね+29
-3
-
29. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:19
いつも言われてるけど年収だけじゃ判断できないよね。
親からの援助、遺産、住居費の比率、これらによって変わってくる。+232
-1
-
30. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:26
でっていう+9
-0
-
31. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:28
以下年収1000万未満の妬み+50
-3
-
32. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:29
スシロー宣伝おつ笑+29
-1
-
33. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:33
同じ話題のループだよ。
都内だと1000万円では無理、田舎なら500万でもOK+227
-5
-
34. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:33
なんでみんなスシロー推しなの?+45
-1
-
35. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:41
よく食べる子供と手軽に気楽に行けるのがスシローって意味なんじゃないの?
高級店に高校生の体育会の男の子とか頻繁には連れて行けないでしょ?
お金がないから始末の意味とはちょっと違うような+107
-4
-
36. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:45
ランチ一人3000円くらいの店に普通に来てる親子連れってどれくらい稼いでるんだろうね+134
-0
-
37. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:51
>>9
政府+9
-3
-
38. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:12
>>13
うち300万いかない
死にたい
+196
-11
-
39. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:15
眠い+3
-3
-
40. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:23
子供が小中から私立とか?+31
-0
-
41. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:23
稼いでいる人は稼いでいるなりにお金の使い方が違うとこはあるはずだから、なんともなー。
子供に塾や習い事させたり、学校私立行かせたり、健康気遣ってオーガニックにするとか国産買うとかしてたりする中で、カツカツって話がよくあるから。。+159
-2
-
42. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:26
スシロー私も好き+12
-2
-
43. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:27
>>1
1000万ゾーンは税金でちょうど損をするよね…ひどいよね。税金。+277
-5
-
44. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:30
>>2
同じことの繰り返しだよね
大抵都会じゃどうのこうの田舎じゃどうのこうの話、1000万円よりも多くてもきつい、1000万円どころはうちはもっと少ない、果ては自分の職業でもない旦那の職業、専業主婦がどうの本題と関係のない話題に逸れがち+83
-0
-
45. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:31
子ども育てるってお金かかるんだねぇ
でも子ども2人私立に通わせて持ち家もあって、リッチな生活とまではいかなくても我慢を強いられるような生活でないなら十分では笑+110
-2
-
46. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:44
って言うかお金使う部分なんて人それぞれじゃない?
食にそんなにお金かけたくないと思う人もそりゃ年収そこそこでもいるでしょう+5
-0
-
47. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:44
>>2
10周回って、元に戻った感じだね~( ´Д`)+23
-3
-
48. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:45
子供二人って言うのを、私立の薬学とかまで行かせたいなら分かるよ
うち世帯800で子供の高校以降に1500万使いますけどけっこういい感じの貧乏になるよ
子供22歳でまだ夫40代だからそこから戻すけどね+112
-5
-
49. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:46
地方なら子供2人(公立小、私立中)でも貯金出来ますよ。
しかし給与以外に住宅手当や営業手当て等合わせて200万程は頂いてます。+8
-4
-
50. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:50
食べに行くのめんどくさい。
+18
-1
-
51. 匿名 2021/09/11(土) 16:23:51
40代独身のおっさんで貯金が2500万円あるんだけど
これって多い方?少ない方?
多い→+
少ない→-+14
-67
-
52. 匿名 2021/09/11(土) 16:24:03
この世代は持ち家たっかいの買ってるからでしょ+8
-1
-
53. 匿名 2021/09/11(土) 16:24:11
子供2人が私大に通える時点で金持ち。+103
-2
-
54. 匿名 2021/09/11(土) 16:24:15
スシローのステマトピ+17
-0
-
55. 匿名 2021/09/11(土) 16:24:17
>>1
ランチが2500円程度の"そこそこの店"にいくと、飾り立てつつもプチプラファッションを纏う中年女性のような痛さを感じてしまいます。
材料は質素なもので、お皿やソースの華やかさで形づくられた料理とか、華やかだけどチープなデザートとかにゲンナリします。
しかし、ランチで3万円ともなると、それも気をそがれます。
私の場合は、2万円以上のランチは接待かビジネスランチです。
たいていは、支払う方なので忸怩たるものがあります。
一流の懐石料理店でも15000円出せば、十分においしくて贅沢なランチがいただけると思います。
フランス料理なら6000円でも大丈夫だと思います。+4
-65
-
56. 匿名 2021/09/11(土) 16:24:22
世帯で1000万て普通以下でしょ
そりゃ余裕ないわ
女、しかも高卒の私でさえ550万一人で稼いでるんだから、大卒の男ならもっと稼げるはず+21
-31
-
57. 匿名 2021/09/11(土) 16:24:22
家
車
学費
ここを贅沢するとなんぼ年収あっても足りん+117
-1
-
58. 匿名 2021/09/11(土) 16:24:26
自慢したいだけでしょ。
これだから小金持ちは嫌いよ。スシローでも食ってろ。+16
-9
-
59. 匿名 2021/09/11(土) 16:24:39
>>33
こういう時の田舎ってどの程度の田舎を指しているのかよくわからない
トトロみたいな田舎を想定していると思っていい?+33
-1
-
60. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:00
嘘つき+0
-4
-
61. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:06
>>13
お金かかる趣味があるかないか、性格が嫉妬深くないか、楽天的か
親が逃げ切ってるか
人生の楽しさはこの辺で大きく違うよね+142
-0
-
62. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:12
>>8
だから贅沢せずにそれなりに生きてるじゃん
学費と貯金にかけてるんでしょ+358
-10
-
63. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:14
>>57
学費の贅沢って何?+1
-1
-
64. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:15
>>18
そうだよね?
一般的なファミリーカーとか軽自動車とか乗ってるわけじゃないんだろうし世帯年収500万〜くらいの一般的な世帯が買うような土地に家建てたわけじゃないんだろうし、家計簿見せてもらわないと贅沢できないんです〜ぴえんみたいなの信じられないわ。
子供が小中高一貫の私立で〜とか子供の塾やら習い事が週に5回あって〜とかそっちにお金使ってたらそりゃ余裕もないだろうしね…+106
-4
-
65. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:15
住む地域にもよる。+5
-0
-
66. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:17
銀だこ食べたい+6
-0
-
67. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:20
うちは年収600万子ども一人の専業主婦だけど、実家が裕福なので、食料もらえる、孫の学費、新築マンションともらってるから、なかなか優雅にくらしてる。+30
-15
-
68. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:28
>>1
日本って本当に不幸な国になったよね。頑張って世帯で1000万収入得てもスシローって…夢も希望もない…。+176
-5
-
69. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:30
>>2
月イチでトピ立てるよね+19
-0
-
70. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:32
>>8
教育費と会社関係の交際費です!
これらは必要経費です。+129
-9
-
71. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:33
>>51
髭は退出せよ+11
-1
-
72. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:36
>>7
負け惜しみが凄い😅+135
-12
-
73. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:38
使わないお金どうしてるんだろ。
使わない自慢じゃなくて、使った自慢が聞きたい。+5
-1
-
74. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:57
>>8
家と車かなと思った。
あと本人は贅沢してないって思ってても、本当の庶民とは金銭感覚違うと思うよ。+450
-9
-
75. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:59
年収1000万と1900万じゃずいぶん違うと思うけど
+82
-0
-
76. 匿名 2021/09/11(土) 16:26:01
>>2
ついこないだもあった+13
-0
-
77. 匿名 2021/09/11(土) 16:26:12
住んでる場所によるみたいだね
東京では世帯年収1000万超でも消してお金持ちではないけれど、
がるちゃん見てると田舎では500万で専業主婦できるらしくて羨ましい+15
-4
-
78. 匿名 2021/09/11(土) 16:26:32
>>2
いくらガルの大好物だからって飽きないよねー!+18
-1
-
79. 匿名 2021/09/11(土) 16:26:34
>>1
1700万円や1900万円で贅沢できないって単に贅沢の基準が違うだけじゃん
子供2人を私立大学へ通わせるなんて贅沢どころの話じゃないし住宅ローン(月20万円)とかなんでしょ?+138
-5
-
80. 匿名 2021/09/11(土) 16:26:44
>>63
私立の学校+16
-0
-
81. 匿名 2021/09/11(土) 16:27:03
ガル民なんて300万でも生活してるんだぞ!+11
-1
-
82. 匿名 2021/09/11(土) 16:27:04
税金が高いからね+8
-0
-
83. 匿名 2021/09/11(土) 16:27:05
>>9
お前らって…
言葉遣い悪いね+62
-18
-
84. 匿名 2021/09/11(土) 16:27:13
夫だけで年収1000万なら妻は優雅かもだけど、
共働きで500、500とかならバタバタどし優雅とほど遠いよね。
馬車馬のごとくってイメージの生活だわ+82
-1
-
85. 匿名 2021/09/11(土) 16:27:20
>>1
このくらいの世帯年収の家庭って教育費がバカ高いイメージよ!その分お子さんも見合った職業に就くんだろうけど習い事にお受験に塾に〜ってかけようと思ったらすごいお金かかるもんね+97
-1
-
86. 匿名 2021/09/11(土) 16:27:35
>>57
学費を贅沢と捉える感覚がわからない。+15
-1
-
87. 匿名 2021/09/11(土) 16:27:41
>>8
通帳の残高の数字が増えることに安心感を覚え、減ることが不安になるタイプなのかも?+30
-9
-
88. 匿名 2021/09/11(土) 16:27:42
>>54
やり方が回りくどいww+3
-0
-
89. 匿名 2021/09/11(土) 16:27:44
築15年てまだまだ新築じゃないの? うち50年だよ。+5
-0
-
90. 匿名 2021/09/11(土) 16:27:52
>>77
田舎なら世帯年収350万円でも専業主婦してる人いる
しかもジジババがお小遣いくれたりなんやかんや買ってくれるから生活水準も高い+8
-9
-
91. 匿名 2021/09/11(土) 16:28:19
>>63
塾、お稽古事など
+7
-1
-
92. 匿名 2021/09/11(土) 16:28:32
なんで子供一人にしとかないんだろ
3LDKのほどよいマンション買って専業してキンドルで映画見て
子供の教育費もなんか笑っちゃうくらい余裕でたまって
年に5.6回パッと10万くらい趣味に使う
私は怖いくらい幸せに生きてますが+45
-8
-
93. 匿名 2021/09/11(土) 16:28:35
やりくり下手なんじゃないかしら?
子供4人、手取700万ない位であと少しで全員大学卒業~!頑張れ我が家。
留学もさせたし、海外旅行もごくごくたまに。
塾は中学受験だけ、習い事は塾通うまでか中学入るまでで消滅。
カツカツだけど。
主さんの年収あったら毎年一千万は軽く貯金できる自信あります。毎年海外旅行行きながら。+5
-26
-
94. 匿名 2021/09/11(土) 16:28:57
>>63
お受験、塾、習い事って基本上流階級のお金持ちしかできない贅沢ごとだと思ってるよ。
+23
-1
-
95. 匿名 2021/09/11(土) 16:29:04
>>23
世帯年収1000万なら余裕でスシロー行きまくれるし、それ以上の贅沢求めんわな+49
-3
-
96. 匿名 2021/09/11(土) 16:29:16
>>8
教育費と東京なら家だよ
うさぎ小屋みたいな3階建ての小さな家でも都心ではないうちの近くでは6500万位以上出さないと買えない
この世帯は税控除もないし苦しいよ+277
-4
-
97. 匿名 2021/09/11(土) 16:29:24
世帯年収700万ぐらいだけど、外食は月10回以上しています。
ただ、ウチは子供が居ないのでゆとりがあるんだと思います。+5
-3
-
98. 匿名 2021/09/11(土) 16:29:32
>>56
ほんとこれ。
夫婦で正社員なら、30代以降は1000万越えるの普通だよね。
+37
-9
-
99. 匿名 2021/09/11(土) 16:29:39
2000万近くあっても贅沢してませんよということを言いたいのかな
でも実は無意識にしてる
少しずつ細かいことでランクを上げていってることの積み重ね
+15
-1
-
100. 匿名 2021/09/11(土) 16:29:42
>>7
同額使うとして、例えばスシローに5回行くか、美味しい寿司屋に1回行くか、そんなの人それぞれだよね+110
-1
-
101. 匿名 2021/09/11(土) 16:29:56
>>8
家が高いんだろうな
東京23区で戸建て持ってたらローンも高いだろうね
あとは教育費
塾とか家庭教師とかも高いし大学も私立行かせてたらお金かかる。
地方住みで庭付き戸建てが3000万円しないところに住んで大学も地元の公立大学に行かせてる家庭と比べたら違うかも。+174
-0
-
102. 匿名 2021/09/11(土) 16:30:09
>>85
正のループだよね。お金持ちの子供は教育費をかけてもらってるから、大人になってお金を稼ぐようになる。そしてまた子供に教育費をかける。なのにそれを贅沢て言うのはおかしい。社会に貢献できる大人に育ててるんだよ。+72
-2
-
103. 匿名 2021/09/11(土) 16:30:39
>>8
たぶん食にごだわりない家なのかも
自分の実家は逆に食にこだわる家で比較的いいもの食べてたけど学校は公立だったし服はユニクロとかも着てた+57
-6
-
104. 匿名 2021/09/11(土) 16:30:42
>>71
毒女の頃からやってるからムリ!
ガルのない生活なんて考えられんわ😰💦+0
-7
-
105. 匿名 2021/09/11(土) 16:30:44
>>8
老後最低2千万円、子供の学費、住宅ローン完済、今後は全部、自己責任になりそうだから備えてるのではと思った。+99
-1
-
106. 匿名 2021/09/11(土) 16:30:46
>>84
税金は前者の方が高いよ+15
-0
-
107. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:02
>>1
うちは1500万だけど、1700万とか1900万でも大変ならなんかもう希望が持てないわ。
家や車にローン払って、たまに外食して、学費払って、年に2回ほど家族旅行して、老後貯金したら全然余らんなぁと思ってたけど、自分より収入良い人でスシローくらいとか言ってたらそりゃそうかと納得したわ。+51
-3
-
108. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:04
>>1
何それ?
自慢話+5
-14
-
109. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:08
>>8
家とか専業主婦とか子供でしょ。
趣味に金かけててお金がないって言ってるのと同じ。+15
-16
-
110. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:14
>>86
小6の中受塾は夏期講習だけで20万とかだよ!
4年生から通わせたらイイ車一台買える
とにかく小中高の受験塾はマジで目ん玉飛び出る+40
-0
-
111. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:23
>>1
>>23
子持ちになってから5000円のディナーとか行こうと思わんわ、子供騒ぐもん。
みんなでファミレス、スシローいくので私は幸せなんだけど。+198
-7
-
112. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:25
>>43
低所得者のために働いてるからね+63
-4
-
113. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:31
>>1
年収500万いってない子沢山の家庭はどうなるんや+12
-2
-
114. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:32
>>102
努力して得たものを贅沢だのずるいって言う感覚がよくわからない+47
-0
-
115. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:55
とーか言いながらエステとかジムとか行ってない?+0
-0
-
116. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:57
世帯収入1000万円って結構いるんじゃないの
うちは1馬力でそれだけど+18
-2
-
117. 匿名 2021/09/11(土) 16:32:06
教育費が高すぎると思う
足元見られてるなと思うよ+4
-0
-
118. 匿名 2021/09/11(土) 16:32:08
>>1
外食なんて金額(店のランク)だけでなく回数との兼ね合いもある+6
-0
-
119. 匿名 2021/09/11(土) 16:32:14
>>108
どの辺が自慢してる?+6
-0
-
120. 匿名 2021/09/11(土) 16:32:19
>>7
まぁ子供や家をもってたら、年収400万の独身の方が可処分所得は多いよね。
しかも楽。+107
-1
-
121. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:18
一番は住宅費かなぁ…年収ランクごとにみんな無理して買ってるからカツカツ具合が変わらない…中途半端に稼いでる人ほど生活レベル下げられないのよね…+6
-0
-
122. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:20
>>23
着飾っていく店とか35過ぎたあたりからもーええわってなる
スシロー、くら寿司いくので幸せ+102
-0
-
123. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:35
>>79
普通に考えて手取り月100万ぐらいあるんだから、余裕ないわけないよね。+40
-5
-
124. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:40
>>104
臭そう+4
-3
-
125. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:40
それで高級外車とか乗ってたりするんでしょ?
1000万以上の年収あって年収500万ぐらいの家庭と同じような生活してるならどこかにお金使ってるんだよね?
+2
-1
-
126. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:51
>>75
世帯年収1000万は600+400とかで、東京なら普通か、そんなには余裕ないよねという感じだけど、1900万となると1200+700とか、上位層なイメージだし、一馬力で1900万は国内企業だと都市銀行の支店長とか?滅多にいない層だと思うんだけど。+37
-0
-
127. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:55
>>2
もう本当に飽きたよね。
同じ1000万でも各家庭で支出額も違うし、どこにどうお金をかけているかも違うのに
うんざり+24
-0
-
128. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:58
>>106
そうだけど、妻の時間的なゆとりね。+14
-0
-
129. 匿名 2021/09/11(土) 16:34:07
>>92
子供いる?+8
-1
-
130. 匿名 2021/09/11(土) 16:34:43
こういう記事って何なんだろうね
学費高いし贅沢出来ない、と自虐に見せかけてるけど
上級とまではいかないが全く生活に困っていない層の、慎ましやかアピールのマウント記事としか思えん
+7
-3
-
131. 匿名 2021/09/11(土) 16:34:49
>>96
家は大きいよね、都内だと昔ながらの一軒家壊したあと、3軒くらいキチキチで建売りになるけど、大体そのくらいするよね
1階がガレージと納戸、2階LDK、3階2部屋、みたいな3階建てね
高すぎるから埼玉県で探したけど、大宮からバス利用の同物件でも4700万だった
つまり都心で働こうと思ったら、最低これくらいの家予算が必要ってこと
それでも都心の会社で正社員できるなら、生涯収支ではプラスになるから仕方ない+78
-0
-
132. 匿名 2021/09/11(土) 16:34:58
>>114
本当そう。年収高い人は小学生の頃から努力してるんだよ。もちろんその親も。その結果が今。
そして大人になって結婚しても自分は贅沢しないで子供たちに同じことをしてあげているだけ。なのに、それを贅沢ってなんなの。+44
-2
-
133. 匿名 2021/09/11(土) 16:35:54
妬み避けですよね~
+0
-1
-
134. 匿名 2021/09/11(土) 16:36:03
>>126
ウチの会社、ヒラ取締役が2000だね
48才くらいだったかな+1
-1
-
135. 匿名 2021/09/11(土) 16:36:17
うちも1000マンちょいだけど、私立はせいぜい高校からじゃなきゃ無理だわ。大学も私立は無理かも。家のローンがあるから(中以下の家)
家のローンか私立か選ばないと無理+15
-0
-
136. 匿名 2021/09/11(土) 16:36:19
>>23
うちも地方住み一千万超だけど
このコロナ禍で外食なんて滅多に行かなくなったな。
外食だと子供達あんまりご飯食べなくて、結局健康面心配するとお家ご飯になっちゃう。
手抜きでもお家のご飯が良いって言ってくれるうちは疲れるけどw頑張って飯炊きばばあしてます!!
+53
-4
-
137. 匿名 2021/09/11(土) 16:36:39
>>8
都内だけどまぁ三階建てのせまい家で5000万で買えるので中学受験とかしなきゃそんな苦労もせず。
この世帯はたぶん家と中受で節約生活なんだと思う。+72
-5
-
138. 匿名 2021/09/11(土) 16:36:46
>>125
税金が違う
あと健康保険や厚生年金等の社会保険料も高くなる
手取りにすると額面所得ほどの差はなくなるよ+6
-0
-
139. 匿名 2021/09/11(土) 16:36:50
>>7
年収400万もあると独身なら好きなことに使えるよね
選ぶ道は人それぞれだと思うからすごく良いと思う!+53
-4
-
140. 匿名 2021/09/11(土) 16:36:59
うちもそんなに贅沢はできません。
子供1人、公立中学ですけれど。+2
-1
-
141. 匿名 2021/09/11(土) 16:37:12
>>1
回転寿司とか、普通に月2で行ってたけどな+2
-0
-
142. 匿名 2021/09/11(土) 16:37:22
外食がスシローでも、毎朝のパンがお高い焼きたてパン、デパ地下でお惣菜やスイーツ、買い物する時はちょっと高いけど品質が全然違うからこっちにしよう、パパは毎週ゴルフなどなど
少しの贅沢がちりも積もればになってない?+4
-2
-
143. 匿名 2021/09/11(土) 16:37:31
スシローの宣伝記事?+1
-0
-
144. 匿名 2021/09/11(土) 16:37:43
>>132
別に努力してない。だけど他人にとやかく言われる筋合いもないとは思ってる。+5
-1
-
145. 匿名 2021/09/11(土) 16:38:15
>>129
いるよ~
中学受験興味なかったし高専行くって言ってる
夫も高専卒+4
-7
-
146. 匿名 2021/09/11(土) 16:38:20
>>143
そういや、スシロー、ウニ解禁とかTwitterで宣伝してたなぁ🤔+1
-0
-
147. 匿名 2021/09/11(土) 16:38:28
>>114
全くその通り
不正なことで手に入れたならともかく、真っ当に働いて稼いで何が悪いのか+20
-0
-
148. 匿名 2021/09/11(土) 16:38:52
>>62
学費と貯金できてるのが贅沢な世の中なのさー😂+36
-3
-
149. 匿名 2021/09/11(土) 16:38:53
>>113
私の親がそれくらいだったけど、学生時代は子どもたちはお金のことでかなり親と衝突していたよ。お互い辛かった。他の兄弟も揉めてた。
今は自立したからとっても仲良しだけど、お金がないなら産まないでくれと何度も思って何度も死のうと思った。
でも昔は子沢山は当たり前だったんだろうなと思うと仕方ないのかもしれないけど、自分たちは2人までと決めている。+10
-0
-
150. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:07
子どもを私立に入れたら見えないお金かかるって言うね
学費たけじゃないから+11
-0
-
151. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:37
>>138
コレが働いたら負けってヤツですよね。+2
-0
-
152. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:45
>>110
教育にお金かけることは贅沢じゃないと思う。
子供の洋服に月10万かけるのは贅沢かもしれないけど、塾や習い事に10万は贅沢ではない。知識は無駄にはならないし、なくなることもないのよ。一生の宝だよ。+18
-17
-
153. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:46
1900万あればもうちょっといいお寿司屋さん行けそうだけど…
今まで教育費とかに使ってそう。+8
-0
-
154. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:57
スシロー美味しいよね。
私は魚べい派だわ!+8
-0
-
155. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:02
>>136
スシロー テイクアウトできるよ
コロナでマグロの値段下がってるからいまマグロうまいわ+10
-1
-
156. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:16
>>129
いないでしょ。子供いるひとなら「なんで子供一人にしとかないか」ある程度想像つくはずだから書かないと思うよ。+4
-6
-
157. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:22
>>145
あ、追記ね
高専落ちた時の私立大学と院てパターンでもOKの学費たまってるよ
たぶん中受の有無が大きいんだよね みんな言ってるけど+8
-0
-
158. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:22
三千万くらい無いと余裕ないってこと?
それはちょっと、ハードル高い。+6
-0
-
159. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:35
>>3
うちビンボーだけど疲れて作りたくないからよくスシロー行くよ。4.5皿でお腹膨れるし、楽だし+130
-20
-
160. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:55
900万のとき子ども産まれたけど別に苦労もなく毎週末外食しててし、百貨店で買い物行ってた。1000万超えても同じ。1500になっても気兼ねなく生活してる。
普通の生活はしてるけど人によったら贅沢?
けど、富裕層とは雲泥の差💦
+10
-0
-
161. 匿名 2021/09/11(土) 16:41:08
マイホーム持てて良いな🏠+4
-0
-
162. 匿名 2021/09/11(土) 16:41:10
>>156
横だけど選択一人っ子トピの盛り上がりしらんの??
+1
-0
-
163. 匿名 2021/09/11(土) 16:41:14
>>12
子供2人だけど楽しいよ、お金もまだ余裕だし3人目も考えてる
子供の学費も老後のお金も貯めてる 26歳
人それぞれだね+22
-22
-
164. 匿名 2021/09/11(土) 16:41:21
>>56
ね。
「1000万でも」とか自分で言っちゃうあたり、親族も身の回りもみんな並な層なんじゃないかな?+5
-0
-
165. 玉の輿 2021/09/11(土) 16:41:50
雑収入を加えると、年収4,000万ほどになりますが、税金対策、早くも相続税対策、大変です。
が、生活費の遣り繰り、節約をしたことがないのは幸せだと思っています。
週末は外食が多いです。
一番には、こどもの進路や塾、習い事の選択肢が広くなるのはよかったと思います。
1,000万以下だったら、国公立、自宅通学に絞るかも!?
デパートの外商が年収に関わるのは初耳でした。
我が家では概ね5万円以上の買い物は外商通しです。+4
-1
-
166. 匿名 2021/09/11(土) 16:42:01
スシローで思い出したけどスシローのコーンに異物入ってたことあった
なんかかったいの+0
-0
-
167. 匿名 2021/09/11(土) 16:42:10
子供の年齢や住宅ローンや家賃の額によりすぎるよね
うち今は3倍あるけど、1000万のときに子供二人小さかったけど、スシローより高いところも週にで言ってた+1
-3
-
168. 匿名 2021/09/11(土) 16:42:37
そういう人もいるんだろうね
金銭感覚も生活水準も違う人の価値観はわからない+2
-1
-
169. 匿名 2021/09/11(土) 16:42:53
>>8
教育費じゃない?
お金かけようと思えばいくらでもかけれるし+77
-0
-
170. 匿名 2021/09/11(土) 16:42:55
>>145
高専が近くにある地域羨ましい
20歳過ぎたら大学どこに行っても心配じゃないだろうし+8
-0
-
171. 匿名 2021/09/11(土) 16:43:07
>>13
そうだと思う
田舎で親の援助で家買えるくらいじゃないとやっていけないレベル+106
-1
-
172. 匿名 2021/09/11(土) 16:43:15
世帯年収2千万近くとか、全国の上位3%くらいでしょ
東京だけの中でならもっと多いのかもだけど
それがスシローでしか外食できません!とかいう記事誰に刺さると思って書いたんだろう+8
-0
-
173. 匿名 2021/09/11(土) 16:43:37
>>1
1700,1900貰ってて贅沢できないって何故…?
同じくらいの世帯年収なので本気で困惑してる。
恐らく、この人たちは贅沢してるという意識がないんだとは思うし、たぶん、我が家とは話が合わない。+24
-11
-
174. 匿名 2021/09/11(土) 16:43:45
公立行け馬鹿+2
-3
-
175. 匿名 2021/09/11(土) 16:44:35
年収が後1000万上がってもやっぱりカツカツだと言ってると思う
それなりにまた生活水準を上げてしまうから+1
-2
-
176. 匿名 2021/09/11(土) 16:44:37
>>156
いってる意味が分からないよ
資産が多いわけでもなくこれからも給与で暮らしていく予定の人が、どうして一人っ子をしっかり検討しないのか本当に分からないよ+2
-3
-
177. 匿名 2021/09/11(土) 16:44:55
>>104
キモすぎ+8
-0
-
178. 匿名 2021/09/11(土) 16:45:13
1000万以上だとお子さんが食べ盛り&高校大学在学中な世帯が多くて、食費で年間150万、学費200万とかだったら、一人っ子でもカツカツとは言わないけど余裕はないだろうね…。
それに既婚の人に限れば平均2人子どもいるし、その子らに半分持ってかれてたら共働きでも貯金考えなきゃトントンでしょ?
+9
-0
-
179. 匿名 2021/09/11(土) 16:45:26
無意識に生活レベル上げる馬鹿なんでしょうね+1
-0
-
180. 匿名 2021/09/11(土) 16:45:39
>>102
本当にそう思う
むしろ稼げる人には、子ども持ってもらって、しっかり教育して社会のためになる大人に育ててほしい
極端だけど、年収数千万ある人が子どもの遊興費にだけジャブジャブお金使って、学力もないドラ息子に仕立て上げてもね…
そういうドラ息子は良くて騙されるのがオチだし、下手すりゃ悪い仲間に入って犯罪者、じゃあ何の生産性もない
せいぜい保釈金たっぷり払って国庫に貢献?そんなの虚しいだけだわ+27
-0
-
181. 匿名 2021/09/11(土) 16:46:18
>>156
そうそう。欲しくなるんだよねぇ。
さすがに3人目は止めておいたけど。+6
-1
-
182. 匿名 2021/09/11(土) 16:46:22
>>116
世帯全体の1割が年収1000万。
+4
-0
-
183. 匿名 2021/09/11(土) 16:46:27
>>1
当たり前。
うち一馬力年収1100万地方都市住み。
私が働きたくないから選択子なしにした。
これで子供いたらカツカツだった。
今も特に裕福ではない。
+9
-16
-
184. 匿名 2021/09/11(土) 16:47:06
世帯年収1000万4人家族です。
スシローしか行けないって事はないけど、1人数千円するような外食にしょっちゅう行けるような余裕は無い。
普段の外食はスシローか和幸ばっかりです。
高いお寿司や焼肉は誕生日とかしか行かないなぁ…
+19
-0
-
185. 匿名 2021/09/11(土) 16:47:49
>>170
近くにもあるけど成績次第では寮も考えてるよ
高1の年齢で寮っていうのもイジメとか心配ではあるけど
まあお金である程度取り返せるわけだからそこは本人の希望次第+6
-0
-
186. 匿名 2021/09/11(土) 16:48:24
>>125
年収1000万で選択子なしだけど車は中古のプリウスですよw
高級外車乗ってる親戚はみんな役員とか自営業で経費。
年収1000万で外車とかアホ。
+17
-1
-
187. 匿名 2021/09/11(土) 16:48:39
>>1
こういう記事をうちの母親が一本数百円から数千円で書くんだけど、知人とか身内とかほんの数人だけに聞いて反応が出るように書いてるよ笑。こんなのに騙されてたらダメだと思う。+55
-0
-
188. 匿名 2021/09/11(土) 16:48:56
>>176
検討しても欲しかったら二人産んじゃうのが1500万ラインじゃない?
産んでみると意外ときつい+1
-0
-
189. 匿名 2021/09/11(土) 16:49:18
ガル民かな?+0
-0
-
190. 匿名 2021/09/11(土) 16:49:45
高収入層だとの自覚はあるだろうから優越感を回りくどい形で表現してるのだと思う
結局は自慢+2
-3
-
191. 匿名 2021/09/11(土) 16:50:18
世帯年収1000万だった時5万のアパート住んでたよw
+7
-3
-
192. 匿名 2021/09/11(土) 16:50:36
>>120
恐ろしい事実だわ
沢山納税して、子供を育てて社会に貢献できる人材増やしても、世間からは裕福層だからずるいと言われるんだから。
+28
-0
-
193. 匿名 2021/09/11(土) 16:50:52
>>125
高級外車なんてとんでもない!うちは多分一生乗れないよ。
書いててまじ悲しいけど、13年乗ってる中古が一台だけ。+6
-0
-
194. 匿名 2021/09/11(土) 16:51:14
>>90
そんな意地でも働かないカツカツ専業全然羨ましくない。
子供も奨学金で大学→田舎の中小で育休取れない→専業なるって負のループ。+11
-0
-
195. 匿名 2021/09/11(土) 16:51:34
>>8
家、子どもの教育費が大きいと思う+69
-0
-
196. 匿名 2021/09/11(土) 16:52:27
>>74
私も一回年収1000万越えの大企業の役職の人に聞いた事あるけど家で食べる物も買う物も服も普通なんだって。
ただ違うとしたら車を買う時に毎回外車を新車で買えるのと年に二回ファーストクラスで海外に行ける事だって言ってた。
+59
-5
-
197. 匿名 2021/09/11(土) 16:53:01
>>1
50代子ども2人住宅ローン有りって
ちょうど学費がマックスにかかる頃だもん
スシローは仕方ない
最後の追い込み段階だよ
+29
-0
-
198. 匿名 2021/09/11(土) 16:53:20
子供の教育にお金使いすぎてるんじゃないかな。
ってか無駄な私立大学乱立しすぎ。
日本はそんなに豊かじゃないのに。+0
-0
-
199. 匿名 2021/09/11(土) 16:53:23
アメリカに留学してそっちで働いているような知り合いとか
初任給で1000万円くらいって言ってたし
オーストラリアで結婚した知り合いも日本ならブルーカラーの仕事で
1000万円くらいもらってるって言ってたし
単純に日本の賃金が安いだけだよね+15
-0
-
200. 匿名 2021/09/11(土) 16:53:57
>>1
1000万代の複数子持ちは、親からの援助とかなければ裕福じゃないよね。
税金たくさん引かれるし、補助金とか貰えないし。
+16
-1
-
201. 匿名 2021/09/11(土) 16:54:14
>>85
でも良いお金の使い方だと思う
必ずしも結果がついてくるとは限らないけど、物やお金で変に子どもに財産残すよりも良いよ+19
-0
-
202. 匿名 2021/09/11(土) 16:54:16
>>61
うち親の年収1千万は軽く超えてると思うけど、母親が嫉妬深くネガティブな性格で最悪
実の娘にも本気で嫉妬して攻撃してくる人
母親のこと何度殺したいと思ったかわからない
でも親の財力を活かさない手はないなと思って表面上仲良くしてる
絞れるだけ搾り取って姥捨て山(老人ホーム)に捨てるのが夢
+20
-14
-
203. 匿名 2021/09/11(土) 16:54:42
>>194
田舎はカツカツじゃないよ
安い値段で凄い広い土地買えたりするよ+4
-5
-
204. 匿名 2021/09/11(土) 16:54:45
>>119
「お金」
同棲…東京が悪いでしょ?+0
-1
-
205. 匿名 2021/09/11(土) 16:54:55
>>56
大卒でも1000万稼ぐ頃には40代だ。
そりゃ外資大手とか一部ちがうだろうけど。
国内大手総合職と言われる人たちでは無理だから当たり前ではない。+14
-4
-
206. 匿名 2021/09/11(土) 16:54:59
>>92
この生活で服ネイル車あたりにこだわりがないとホントに生きやすいと思う
世帯700+100で専門に行く子供一人いるだけだからなんか拍子抜けしてる+27
-0
-
207. 匿名 2021/09/11(土) 16:55:34
>>154
私も魚べい派🐟️
コロナがもう少し落ち着いたらお店に食べに行きたい+4
-0
-
208. 匿名 2021/09/11(土) 16:56:26
>>176
えーっと、おそらく家族計画立てないで産む人の方が少ないですよね。この家の方が、一人っ子にするか、兄弟姉妹を作るか、将来を一切考えもせず次々に産んでるかのような言い方ですが、どこをどう読めばそうなるのでしょうか。
ちょっと考えが浅いのでは?+0
-3
-
209. 匿名 2021/09/11(土) 16:56:40
スシローで精一杯はさすがにない+3
-0
-
210. 匿名 2021/09/11(土) 16:56:48
>>85
中学受験って1000〜1500が割合一番高くて、次が800〜1000と1500位上だったかな。
1000で私立の中学受験無理してるとは思うけどねー。+6
-4
-
211. 匿名 2021/09/11(土) 16:57:23
>>166
トウモロコシの芯ではなくて?+0
-0
-
212. 匿名 2021/09/11(土) 16:58:50
1000万超えてて庶民的な人はお金の使いどころを決めてたり蓄えてるんだろうなってわかるけど、それより低収入なのにお金の使い方派手な人の方が不思議でならない
貧困の連鎖っていう言葉があるくらいだから、親からの援助なんてみんながみんなあるとは思えないし+8
-0
-
213. 匿名 2021/09/11(土) 16:59:01
>>196
うちまさにそれだけど、外車買って旅行はファーストクラスなんて絶対無理だよ。
それは親からの援助か、投資で副収入とかある人だよ。
普段家族でユニクロ着てるし、1000万円そこそこ越えでそんな生活は無理。
+75
-2
-
214. 匿名 2021/09/11(土) 16:59:02
>>13
うち500いかない…+68
-1
-
215. 匿名 2021/09/11(土) 16:59:17
>>180
芸能人の子供とかね笑
結局芸能人も頭が良くなくても売れてお金稼ぐことはできるからね。だから子供も賢い子にはならないパターンが多い。
芸能の才能を活かして芸能界で活躍する様に育てるなら、それも別の正のループだよね。+6
-0
-
216. 匿名 2021/09/11(土) 16:59:53
>>209
食べ盛りの男の子2人とかだと
なかなかの額になるよ+4
-0
-
217. 匿名 2021/09/11(土) 17:00:04
ガル民の自慢話と平均年収は解離していると思ってるから+2
-0
-
218. 匿名 2021/09/11(土) 17:00:21
出た年収1000万カツカツトピ。
子供が私立行ったりいい家建ててるからカツカツなんでしょ。
子供公立で安いローンなら年収1000万あれば外食にもお金かけれるでしょ。+5
-2
-
219. 匿名 2021/09/11(土) 17:00:22
>>72
死んだ魚食べてるカツカツ子持ちさん、悔しいの?www+3
-25
-
220. 匿名 2021/09/11(土) 17:00:31
>>208
将来を考えに考えた結果として、給与以外に大きな収入の当てがないなら
考えれば考えるほど一人っ子以外ありえないんだけど……
まあ無神経というか雑な書き方ではあったけどね
人には人の生き方があるのは分かった上で不思議な選択を選んだな、とはやっぱり思うよ
+2
-1
-
221. 匿名 2021/09/11(土) 17:00:59
>>213
ユニクロなんて高級品です…😭+20
-2
-
222. 匿名 2021/09/11(土) 17:01:24
>>203
田舎でも350万で専業なんて子供のことより自分がグータラしたいだけだよ。
さすがにその金額で専業してるバカいない。+9
-0
-
223. 匿名 2021/09/11(土) 17:01:58
>>210
どういえば高校だけど、国立行かせたら高くて驚いたって家族が行ってたな+4
-0
-
224. 匿名 2021/09/11(土) 17:02:04
世帯年収1000万円で子供二人で実家も頼れなくてある程度の都会に住んでると、もうそれだけで貧乏生活まっしぐら。子供が二人とも大学に行きたい、あるいは高校から私立になったら終わる。+6
-0
-
225. 匿名 2021/09/11(土) 17:02:08
>>43
その税金がKKの警備代になるなんて許せない+72
-3
-
226. 匿名 2021/09/11(土) 17:02:39
場所によるけど住宅費、
レベルと子の数によるけど教育費、
更に生活費、娯楽費、交際費、老後資金、その他…
ふつーに足りるわけない。三千万くらい要るわ!+5
-0
-
227. 匿名 2021/09/11(土) 17:03:38
>>216
一回行くだけでお寿司の皿が30枚、40枚余裕で積み重ねる息子…。2人いたら…。
娘も20枚ぺろっと食べるから恐ろしい汗+6
-0
-
228. 匿名 2021/09/11(土) 17:04:58
この人より少ないけど子供一人だから同じくらいだと思う。子供私立だけど補助でないし、家の壁と屋根後回しでやっと今年出来そうな感じ、奨学金も借りれないかもだから貯めてるし
苦しくはないけど普通な暮らし
1000万の年収で思い描く世界が夢見すぎなんだと思う。
+6
-0
-
229. 匿名 2021/09/11(土) 17:05:33
>>213
分かる
ファーストは結構無理+39
-0
-
230. 匿名 2021/09/11(土) 17:06:08
>>219
もうやめとけ…+15
-0
-
231. 匿名 2021/09/11(土) 17:06:29
>>111
余裕のある暮らししたら、また思考変わるよ。
そこまでの収入がないからそう思ってるだけ
余裕あれば寿司屋だって貸し切りだったり個室取ったり出来るし+4
-9
-
232. 匿名 2021/09/11(土) 17:06:39
>>212
ブランド好きだったりね。
+0
-0
-
233. 匿名 2021/09/11(土) 17:07:19
愛知と神奈川の方は年齢的にも既に老後資金まで貯めてそうw
無駄な贅沢してないだけでどの方も資産はたんまりあると思う+1
-1
-
234. 匿名 2021/09/11(土) 17:07:28
生活レベルが上がってることに気が付いてない無自覚な浪費家
病的な心配性で貯金しないと病むメンヘラ
お金を使うことに罪悪感がある貧乏性
本当は自分が平均以上だって自覚のある自虐風自慢
実家が金持ち過ぎてマジで自分を貧乏だって錯覚してるバカ
このどれか+1
-3
-
235. 匿名 2021/09/11(土) 17:07:44
>>206
人生拍子抜けだよねw
楽ばっかりしてバチが当たりそうで怖くなったから急に病気が心配になって人間ドック頼んだよw+2
-5
-
236. 匿名 2021/09/11(土) 17:08:03
>>231
余裕あるけど貸しきりは考えないな。
そこまでして行きたくない。
個室は好き。+8
-0
-
237. 匿名 2021/09/11(土) 17:08:15
>>213
外車は買えるけどファーストクラスは無理なのは納得。ファーストクラスは金額が違いすぎる。せいぜい会社の出張でマイル貯めて乗るくらい。
ダイヤモンドになるとポイントの貯まり方がすごいから。+45
-1
-
238. 匿名 2021/09/11(土) 17:08:19
ここの人たち、うちは1000万です1500万ですとかゴロゴロいて、日本人の年収分布図と大きく違っているんだね+3
-6
-
239. 匿名 2021/09/11(土) 17:08:43
>>13
500万なら子供に関しては補助が色々出るからいいじゃん+95
-2
-
240. 匿名 2021/09/11(土) 17:08:44
>>211
そうかも!
固くてそこだけ取り除いて食べた+0
-0
-
241. 匿名 2021/09/11(土) 17:09:31
お寿司なら上にぎりで3000円
回るお寿司には行かない
+0
-0
-
242. 匿名 2021/09/11(土) 17:09:54
個人年収じゃなく世帯年収で1000万でたまのリッチならともかく毎日リッチな生活は続けるのは無理じゃない?+6
-1
-
243. 匿名 2021/09/11(土) 17:10:31
>>238
約8.3世帯に1世帯が世帯年収1,000万円以上。
わりかしいる。+12
-0
-
244. 匿名 2021/09/11(土) 17:11:14
>>192
嫌なら子供産まないで年収400万の仕事してゆるゆる生きたらいいと思うー+6
-9
-
245. 匿名 2021/09/11(土) 17:11:18
>>8
学費、貯金+19
-0
-
246. 匿名 2021/09/11(土) 17:11:21
>>238
誕生日のパラドクスみたいなもんで人口の一割くらいの人は割と集まるよ+0
-0
-
247. 匿名 2021/09/11(土) 17:12:09
>>245
生命保険も高いのかも+0
-0
-
248. 匿名 2021/09/11(土) 17:12:46
>>116
上位5%だよ+4
-0
-
249. 匿名 2021/09/11(土) 17:13:10
>>8
家買って、車買って、子どもの習い事やら塾やら私立、大学進学これにものすごいお金かかる+79
-0
-
250. 匿名 2021/09/11(土) 17:13:33
東京の人気エリアの不動産買ったり借りてたりしたらカツカツになるわ。同じ家賃や価格なら地方都市でかなり広い家住めるのに。+2
-2
-
251. 匿名 2021/09/11(土) 17:14:09
貯金を毎月20万とかしてるから余裕がないってことでしょ?+12
-0
-
252. 匿名 2021/09/11(土) 17:14:22
>>27
なお、国の調査では…
総務省が取りまとめる家計調査によると、世帯年収1,000万円の可処分所得は約70.2万円で、消費支出は約38.9万円と、約31.3万円の黒字です。毎月30万円ほどの黒字は、年収350~400万円の黒字額と比べるとかなり余裕があるといえます。+7
-0
-
253. 匿名 2021/09/11(土) 17:15:10
>>238
それを言ったら40代独身も割合で言えば10人に1人か2人なんだけど、がるちゃん見てるとたくさんいると勘違いしてしまう
嘘もあると思うけど、対象者が集まってくるから多く見えるだけ+4
-0
-
254. 匿名 2021/09/11(土) 17:15:12
「スシロー」も立派な外食😌
「いただきます」「ごちそうさま」忘れずに!+9
-0
-
255. 匿名 2021/09/11(土) 17:15:33
>>1
家や教育費にお金費やしたらそりゃそうでしょ+6
-1
-
256. 匿名 2021/09/11(土) 17:16:44
年収300万以下でスシローも食べれないわたしは一体…+1
-0
-
257. 匿名 2021/09/11(土) 17:16:53
>>238
世帯年収1000万なら沢山いると思う
+22
-2
-
258. 匿名 2021/09/11(土) 17:17:36
>>253
人数で見ると百万人単位でいるからその1%でもがるちゃん してれば1万人の年収1000万人がいるわけだしねー。+3
-0
-
259. 匿名 2021/09/11(土) 17:17:50
>>209
貯金も毎月ある程度してるから、それを差し引いてって意味かな+3
-0
-
260. 匿名 2021/09/11(土) 17:18:17
>>1
はいはい
でも持ち家でローン高いですよ~
子ども2人を私立大学に通わせるだけ貯めてますよ~
はいはい+5
-0
-
261. 匿名 2021/09/11(土) 17:18:43
>>34
スシローはネタが他の100円寿司に比べ大きいからかな+0
-0
-
262. 匿名 2021/09/11(土) 17:18:46
>>192
子持ちはお荷物なの!
なーにが社会貢献だよ(笑)迷惑ばかりかけて
+1
-22
-
263. 匿名 2021/09/11(土) 17:19:40
>>253
ほんっと1000万トピにだけ必ず現れるよね
「割合のわりに多く来てない」って言う人
と思ったけど無貯蓄世帯のトピにも「嘘でしょう?いくら専トピでもこんなにいるの?」って人けっこう来てるわw
お金の事は普段言えない分言いたくてよく集まるんだよね、きっと+2
-1
-
264. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:01
>>13
妻も働いて世帯年収500なの?
それならまあ仕方ないと割り切るけど、専業主婦してるならそこまでして専業したくないし働く人が大半だね、って年収だよね。+96
-4
-
265. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:30
>>238
二馬力なら結構いると思うよ+9
-0
-
266. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:39
>>203
いや土地は安くても上物の代金変わらんから+5
-0
-
267. 匿名 2021/09/11(土) 17:21:22
>>194
世帯年収350万で専業してるような底辺層の子供は大学行かないんだと思うよ。親も高卒なんだろうし。+9
-0
-
268. 匿名 2021/09/11(土) 17:21:28
>>3
家が馬鹿でかくて、私立にいってりゃそりゃね、、出るのも多いってことね+241
-3
-
269. 匿名 2021/09/11(土) 17:21:38
>>152
それはちょっと今の世の中甘すぎる
今は学費掛けたら稼げるようにならないとって考えじゃないの+7
-2
-
270. 匿名 2021/09/11(土) 17:21:42
>>79
何にお金を使うかだよね。
旅行やレジャーにお金を使うか、子供の教育か、服やバッグ、車や時計、はたまた親のギャンブルお酒か。
うちも子供の教育重視で学費の貯金と立地を考えたので住宅費にかけている。夫30代一馬力1500万位だけど、外食は100円寿司かファミレスだし、家族ユニクロ。
+35
-6
-
271. 匿名 2021/09/11(土) 17:22:58
教育費や家のローンは聖域と考えてる人は多そう
身の丈に合った支出じゃなかったらそれはもう贅沢だよ+1
-1
-
272. 匿名 2021/09/11(土) 17:24:10
>>90
田舎出身だからわかるけど、単純に近所に働き口がないだけじゃない?
近くに店や工場があればパートできるのに、ってよく叔母も言ってる
あと生活水準変わるほどの小遣いって、もはや贈与だと思う…+21
-0
-
273. 匿名 2021/09/11(土) 17:24:26
>>213
>>196です。
ちょっと前に隠居生活になったから多分良い時期の入社で役職もかなり良い役職だったから多分2千万以上は貰ってるじゃないかと思う。
でも本当に金銭的間隔は普通だった。
趣味の物を買う時も値段と相談して買ってたり、割引クーポン使ったり。
子供がみんな独立したから夫婦二人で色々旅行に行ってて飛行機はファーストクラス乗ってる写真も毎回見せてくれるし。(もしかしてビジネスだったかも?)
でも株とかしてたのかな?
株の話は一度も聞いた事ないから聞いてみる。+10
-2
-
274. 匿名 2021/09/11(土) 17:24:28
>>266
けどさ、200平米の土地に建蔽率50%の家を3000万で買えたよ。地方の人からしたら狭いのかもだけど。
特に、いま、都市部で100平米の土地に家を買って住み直したから余計に田舎って広い土地に家を建てられてよかったなぁと思う。+0
-0
-
275. 匿名 2021/09/11(土) 17:25:33
>>273
ファースト 海外2回の時点で金銭感覚は庶民と同じではないよー。+17
-0
-
276. 匿名 2021/09/11(土) 17:26:05
>>72
スシローはファミリー向けっぽくないでしょうか❓おひとり様でスシローはハードル高そうな
子供がキャッキャ言ってるかと+15
-0
-
277. 匿名 2021/09/11(土) 17:26:20
>>238
単独の年収なら割と稀だけど、世帯年収ならさほど珍しくないんじゃない?
特にここは主婦(つまり既婚者)も多いから、自然と世帯年収の話になるんだと思う+2
-0
-
278. 匿名 2021/09/11(土) 17:26:33
>>9
そのお前らの税金余分に負担してんだよ!
激務の割に手取りほとんど増えない。昔はよかったみたいだよ+81
-3
-
279. 匿名 2021/09/11(土) 17:27:17
>>53
親の年収1000万超えてなかったと思うけど、三人兄弟で皆私立の大学行ったよ。皆2部だけどね。+2
-0
-
280. 匿名 2021/09/11(土) 17:27:22
>>1
つまらない話!+1
-1
-
281. 匿名 2021/09/11(土) 17:28:15
>>236
そこまでして…って考えないのが金持ちの感覚+1
-0
-
282. 匿名 2021/09/11(土) 17:28:45
ぎり1000万だけど贅沢は出来ないよ
家事外注してるからだけど、贅沢できてココスくらいだわ(4人で6000円くらい)+2
-0
-
283. 匿名 2021/09/11(土) 17:29:04
>>194
多分全然カツカツじゃないから働かないんだよ
家買ってもらったり、旅行や高いものだしてもらって、学費もって感じだと思う+3
-1
-
284. 匿名 2021/09/11(土) 17:29:13
謙遜と無知と嫌味の違いが分からない人が増えたのか
それとも足るを知るということが分からないのか+0
-0
-
285. 匿名 2021/09/11(土) 17:30:23
>>111
びっくらぽんとかお子様ランチのゼリーで大喜びなんてほんの数年間だもんね。
コロナ禍の今は、ドライブスルーでハッピーセットが子供達一番喜ぶ。
+28
-0
-
286. 匿名 2021/09/11(土) 17:30:25
都内在住、家賃補助なし、私…800、夫600だけど車なし、賃貸住みだし、一人っ子でなんとかやっていける(受験とか塾とか)レベルだよ…+2
-1
-
287. 匿名 2021/09/11(土) 17:30:42
>>103
自分の好みで激安スーパーにいってるだけなのを
自虐風にしてるだけだよね。この手の話をするひとは、普段から話が詰まらないと思う。+7
-1
-
288. 匿名 2021/09/11(土) 17:30:56
そりゃ住宅ローンあるとか私立とかだからでしょ。プライベートジェット買ってお金がなくスシローしかいけません、みたいな話だわ。贅沢しといて生活苦しいとかで国からの手当を望んだらしないでほしい+0
-1
-
289. 匿名 2021/09/11(土) 17:30:57
>>8
どうせヘーベルハウスとかで家建てて、良いもの食べて、良い教育受けさせて、良い暮らししてるんだよ。普通の基準が貧乏人とは違う。+19
-14
-
290. 匿名 2021/09/11(土) 17:31:20
>>283
自分たちは親になんでも出してもらっても子供たちには何も出せない親になっちゃうね。+7
-1
-
291. 匿名 2021/09/11(土) 17:32:10
いま、コロナだから外食減ってるけど毎週末外食は余裕でできてたし、旦那も週4飲みとか平気でしてたから食費や飲みだ家計にダメージ出るほどのことはない。教育費も月10万いくこともあるけどバレエ、ピアノ、絵画、習字、スイミングしてても余裕。私は私で化粧品買ったり、好きな服も買ったりしてる。
世帯年収1900や1700もあってそんな節約するような暮らしは基本しないと思うけどね笑。+1
-0
-
292. 匿名 2021/09/11(土) 17:33:08
スシローでなく高級寿司に行きたいなら家を売って、安いアパートに引っ越したらいいだけ。
どこにお金かけるかだけの話じゃない。すべてに節約してそれでも食べるのにも困る人だけが生活苦しいって主張してほしいわ。+1
-1
-
293. 匿名 2021/09/11(土) 17:33:11
1人で1000万稼ぐ人は少ないけど世帯年収で1000万となると正社員共働きの3、40代以上なら特別凄くもないしかなり数いると思うけどなー。
+4
-0
-
294. 匿名 2021/09/11(土) 17:33:15
>>263
無貯金トピは酷ければ酷いほどプラスつきやすいから
プラス欲しさに書いてる人もいると思う+1
-0
-
295. 匿名 2021/09/11(土) 17:33:41
>>90
世帯年収350万で専業主婦してて生活水準高いってめちゃくちゃ超ど田舎なんだろうな。
絶対住みたくない〜
憧れない〜+15
-0
-
296. 匿名 2021/09/11(土) 17:34:04
世帯でこのくらいあるけど根本的にあまり贅沢に興味がない
夫も私も子供のころから無欲と言われていた変わり者
ちなみに三年ほど前、ネットの誹謗中傷で300万ほど用意して裁判を計画しましたが
(名前を出す仕事でフルネームでの悪口だったので逃げるのは無理)
あっさりと示談になったので100万ほど得しました
お金があって良かったなと思うのはそのくらい
+2
-1
-
297. 匿名 2021/09/11(土) 17:34:18
>>220
自分が兄弟がいて良かったから。
親が早くに死んだし。+1
-1
-
298. 匿名 2021/09/11(土) 17:34:48
>>7
スシロー美味いけどなー+42
-8
-
299. 匿名 2021/09/11(土) 17:35:05
都内23区住み。
世帯年収1300万。
子ども2人私立予定。
回転寿司はコスパ最高!
たまに道頓堀(もんじゃ、お好み焼きチェーン店)
リンガーハット。
誕生日は特別にあみやき亭。
旅行はキャンプか大江戸温泉。+4
-0
-
300. 匿名 2021/09/11(土) 17:35:10
>>293
がるちゃん年齢層高いから多いよね
今はまだ奥さんパート世代もいるけど、これから正社員共働きの高齢夫婦が増えていくから世帯年収1000万なんて当たり前になると思う+5
-0
-
301. 匿名 2021/09/11(土) 17:35:50
>>173
うちも似たような感じだけど、マンションのローン月30万払ってる。便利だけど治安のいい都心部で子供達区立小。
自分と同じ、中学受験して私立コースにいってもいいように準備してる。
かけるところにはかけてる。+20
-1
-
302. 匿名 2021/09/11(土) 17:37:06
>>290
家をかってあげる親なら財産すごいだろうからうまく運用すればいいんじゃない?田舎のお金持ちってずっとお金持ちなんだよ+2
-4
-
303. 匿名 2021/09/11(土) 17:37:34
水族館四人でいったら2000+2000+800+800とかだもんね
そのあとランチ1200を四人分
稼いでるのに何も買ってあげないのは可哀想だから子供二人に7.800円のお土産を一個ずつ
これ考えたら二人産めないんだよな
額面1000万くらいでレジャーと教育が大事なら無理
「稼いでるのに何も買ってあげないのは可哀想」って思考が意外と厄介
でもさすがにここは曲げられないしな+9
-1
-
304. 匿名 2021/09/11(土) 17:38:55
>>7
こういう人って育ち悪そう。学食にあった無料のお茶を飲んで「まっず!」って言った美人の醜い顔を思い出すわ。+49
-16
-
305. 匿名 2021/09/11(土) 17:39:00
>>43
うちがまさにそれ。世帯年収1300万だから、何もかも恩恵受けられなくて腹が立つ。なのに、非課税世帯にはばら撒きまくって。ちゃんと納税してるのに馬鹿にしてるよ。+107
-6
-
306. 匿名 2021/09/11(土) 17:41:02
月の手取り100万で70万ほど使い(うちローンと教育費で30万位)のこり30万貯金する生活をしている。
たくさん買った後は物欲を抑えるように努力をしている、貯金を考えるとカツカツかもしれない。+1
-1
-
307. 匿名 2021/09/11(土) 17:41:03
わかる!
世帯年収1500マンの地方住み
正直、貯金もあって余裕なんだけど、つい節約しちゃう。かっぱ寿司大好き
お金に余裕がある分、いつでも好きなもの買えるっていうゆとりから、
ストレスがなくて結果お金使わずに済んでる
んでお金が貯まってく。良いスパイラル+4
-2
-
308. 匿名 2021/09/11(土) 17:43:30
>>301
うちはローン10万くらいだからさらに余裕があるや。関西の都市部で会社近くを探してたら6000万になったけどそれでも余裕なのよね。
301さんは億単位の家を買ったのかな?頑張るねー。+2
-1
-
309. 匿名 2021/09/11(土) 17:43:34
老後に2000万あればいい
いや5000万はないと生活できない
億はないと不安
老後資金の考え方だけでも違うからね
単純に年収では測れないよ+5
-2
-
310. 匿名 2021/09/11(土) 17:43:56
>>13
来年シングルマザーになる私は年収300万。
スシローは2年に1回かな(笑)+65
-0
-
311. 匿名 2021/09/11(土) 17:44:22
>>61
私はかなり恵まれてる方だと思うんだけど、心配性で悲観的な為人生楽しめてない。
楽観的な性格って良いよね。
持って生まれたものなのかな?+36
-1
-
312. 匿名 2021/09/11(土) 17:45:02
>>310
慰謝料や養育費はなしですか?+2
-3
-
313. 匿名 2021/09/11(土) 17:48:29
>>306
手取りは60万くらいだけどで全然違うけど、毎月の貯金額30万くらいだから同じくらい。
ハイブランドの物とかは買えないけど、それなりに不自由なく暮らしてる。みんな贅沢してるんだな〜。+3
-1
-
314. 匿名 2021/09/11(土) 17:48:35
別にスシロー好きなだけでしょ?
1000万あって文句言ってんじゃないよ!
+0
-1
-
315. 匿名 2021/09/11(土) 17:48:51
嘘でしょ
世帯2000で子供2人私立行ったし、区内家&車あるけど
カツカツなわけない
もしくは資産運用で投資にハマっててそれ以外のお金で暮らしてて使えるお金が少ないとか言ってる人でしょ
テスト前に勉強してないくらい胡散臭い+9
-0
-
316. 匿名 2021/09/11(土) 17:49:29
>>257
そうだよね、
うちも世帯年収1000万だけど、夫800万、私200万だもの。
なので児童手当も貰えてます。+5
-0
-
317. 匿名 2021/09/11(土) 17:49:41
>>289
多分そうだよね
衣食住に教育費が最近のデフォルト
本人達は贅沢してる感覚はないと思う
稼ぐ人の職場や周りも同じような環境だから+22
-1
-
318. 匿名 2021/09/11(土) 17:50:44
1000万でカツカツとか言ってんなら家売るか、ローン組み直すか郊外に引っ越しなよ!
いつも思う。
+1
-2
-
319. 匿名 2021/09/11(土) 17:51:06
>>8
子供の学費が、高いんじゃないの?+27
-1
-
320. 匿名 2021/09/11(土) 17:52:00
旦那がアラフィフになったら2000万近い年収になってんのかなー+1
-1
-
321. 匿名 2021/09/11(土) 17:52:56
>>38
共働きで300はきちぃね+42
-2
-
322. 匿名 2021/09/11(土) 17:52:58
>>1
「世間様よりも余裕があると思いますが、
↑いやいや、余裕あるんじゃんw+8
-0
-
323. 匿名 2021/09/11(土) 17:53:23
>>312
慰謝料はなしで養育費はもらいます。
養育費を入れないで年収300万。
極貧生活ではないけど、ギリギリな生活になりそう…
今までは半年に1回スシローに行ってたけど、2年に1回かな(笑)
+4
-0
-
324. 匿名 2021/09/11(土) 17:53:25
>>196
海外年に2回でファーストだと1000万年収なら飛行機代でかなり消えそうだから、実際はかなり貰ってないそうだね+18
-1
-
325. 匿名 2021/09/11(土) 17:53:52
うちは地方で1馬力1200万だけど 貯蓄も出来るし、外食も出来るし、教育費も掛けてるよ。それ以上の贅沢したい(例えば頻繁な海外旅行やハイブランドバッグ、外車等)と思ったことないかな。毎日美味しいご飯食べて丁寧に暮らしたいとは思う。
+3
-0
-
326. 匿名 2021/09/11(土) 17:54:17
>>8
税金すごいよ
がっぽり持っていかれる+73
-0
-
327. 匿名 2021/09/11(土) 17:55:23
>>136
なんかちょっとズレてるって言われない?
外食できるけどしない
のと
外食したいけど出来ない
の違いなんだ。
わかる?
+12
-1
-
328. 匿名 2021/09/11(土) 17:55:57
私立自慢?東大ならともかく、大概にしてほしいね!
+1
-1
-
329. 匿名 2021/09/11(土) 17:57:02
>>317
近所の教育熱心な家庭が集まる小学校は週5習いごと当たり前とかよ。その学校に通おうと思ったら最低でも新築だと6000万以上の家を買わなきゃいけない。
年収1000万でカツカツとか言ってるのはこういう人たちかなぁとは思う。+23
-2
-
330. 匿名 2021/09/11(土) 17:57:24
>>273
あんまり他人にお金のことを詳しく聞かない方が良いと思うw+16
-0
-
331. 匿名 2021/09/11(土) 17:58:06
>>324
ファーストクラスって本当に別格だよね+4
-0
-
332. 匿名 2021/09/11(土) 17:58:41
>>329
小学校から習い事しなくちゃ大学に受からないなら元々学力ないんだよ。+1
-6
-
333. 匿名 2021/09/11(土) 17:59:11
>>318
子供二人で400万位学費と教育費かかってたらカツカツなんじゃない?
数年我慢すれば楽になるだろうけど+5
-0
-
334. 匿名 2021/09/11(土) 17:59:26
>>7
そんなに稼いでない自分でもスシローなんて食べないのに ってことかな??
年収400万だとマウントではないよね+41
-1
-
335. 匿名 2021/09/11(土) 17:59:31
>>331
ファーストクラスにこだわるのはなぜ?+1
-0
-
336. 匿名 2021/09/11(土) 17:59:58
>>281
あのさ別格のお金持ちの話を持ってきてもしょうがないよ
自分のことでもないんでしょ?+5
-0
-
337. 匿名 2021/09/11(土) 18:00:21
>>313
ちなみに私ハイブランドの鞄は持ってないですよ!買う予定もないです。そのかわり洋服は良いものを買います。
レジャー費や健康志向で夫婦共にジムなどにお金をかけています。何に重点を置くかですよね。
半分貯金にまわせてる家庭はなかなかいないのでは?!+1
-1
-
338. 匿名 2021/09/11(土) 18:00:41
>>332
違うのよ。その人たちからしたら教養。
中受見据えてくもん 通わせたりもしてるけどね。+16
-3
-
339. 匿名 2021/09/11(土) 18:01:23
>>333
そんなにかけてどーするの?+1
-1
-
340. 匿名 2021/09/11(土) 18:03:16
>>338
小さい頃から習い事して潰れる子は?
結構多いよね!+0
-4
-
341. 匿名 2021/09/11(土) 18:03:31
>>333
子供二人で400万?一人だよね?
それでも私立に行ったら文系でギリギリだけど
国立以外は行かせないのかな+0
-0
-
342. 匿名 2021/09/11(土) 18:03:56
>>125
我が家の場合は子供もいないけど、家の貯蓄と事業用資金としての貯蓄と分けて云わば二重に貯蓄してるからそんな生活してます。
別に金持ち生活にも憧れてないから苦ではないです。
庶民的スーパーでも近頃はピンからキリまで価格帯が広い陳列ですね。私の中ではハチミツを買う時にどれを躊躇なく選んで買えるかが富裕層かどうかの判断材料。
私は先日も外国産日本メーカーの普及品を選びました。
+0
-0
-
343. 匿名 2021/09/11(土) 18:04:01
>>332
習い事は大学受験のためじゃないと思うよ+10
-1
-
344. 匿名 2021/09/11(土) 18:04:54
>>343
400万何習ってんの?+0
-0
-
345. 匿名 2021/09/11(土) 18:05:11
住宅はとりあえず払い終わりましたのでメンテナンスのみ
今現在かかるのと将来見越して支度してるのが教育費
あと大きいのは民間保険や個人年金だなあ
特に個人年金は夫婦各々、円のと外貨のと
老後資金は普通の預貯金と投資信託で支度してます
個人投資はこわくて出来無いヘタレです
+0
-0
-
346. 匿名 2021/09/11(土) 18:06:19
スシローじゃないけど株主優待で回転寿司は年二回だな
近所に店が無いってのもあるけど+0
-0
-
347. 匿名 2021/09/11(土) 18:06:19
年収1000万こえると奨学金で行かせる家庭の割合がガクっと減る
このくらいあるなら払って当然ってハードルが上がるんだと思う
学費ひとつでこれだから、その積み重ねだね
+3
-0
-
348. 匿名 2021/09/11(土) 18:06:24
>>340
正直、他人の子はそこまで知らないけど周囲に小学校でつぶれた子はいないよ。中学、高校で何人かドロップアウトした子はいるけど普通のところに通わせても落ちる子は落ちるでしょ?+9
-0
-
349. 匿名 2021/09/11(土) 18:07:00
>>301
ローン多すぎ
管理費修繕費別でしょ?固定資産税も高そう
+6
-0
-
350. 匿名 2021/09/11(土) 18:07:52
>>338
勉強だけて出来ても、楽器がなにも出来ないとちょっと恥ずかしい
これはそういうコミュニティに身を置かないとわからないですね+3
-2
-
351. 匿名 2021/09/11(土) 18:08:37
>>299
私立って中学?+0
-0
-
352. 匿名 2021/09/11(土) 18:09:41
>>257
私立高校無償化全然関係なかったわ
奨学金も微妙だよ
+1
-0
-
353. 匿名 2021/09/11(土) 18:09:58
外食月2回って多いぞ!!!
こういう人って、お金ないとか言うけど生活水準は高いんだよ。100きん行かないだろ。+2
-4
-
354. 匿名 2021/09/11(土) 18:11:01
家のローンで15万とか払ってるんじゃない?+3
-0
-
355. 匿名 2021/09/11(土) 18:12:46
>>353
世帯年収1000万くらいならストレス解消に100均行ってたくさん買うのが趣味な人もいるよ+5
-2
-
356. 匿名 2021/09/11(土) 18:12:56
>>310
今年からシングルマザー子どもひとりの私は年収210万です。正社員目指してる時給制契約社員。
あとは申し訳ないんですが今後手当をいただくのと、元夫からの養育費が月5万。贅沢は当然しないけど、ありがたいことに困窮はしてないよ。
私も頑張って310さんみたく手当なしでやっていけるようになるよ。+18
-1
-
357. 匿名 2021/09/11(土) 18:15:14
厚生年金も減るからなぁ
老後のためにも贅沢はしてられない+1
-0
-
358. 匿名 2021/09/11(土) 18:15:24
スシローとか回転寿司なんかファストフード感覚なんだけど。
食にお金使えないって生きてる意味あるの?+1
-4
-
359. 匿名 2021/09/11(土) 18:16:54
>>354
世帯年収1900万あれば月15万て余裕じゃない?
たぶん教育費にお金かけてるんだと思う+6
-1
-
360. 匿名 2021/09/11(土) 18:18:37
年収1000万円でも年収700万円の人と手取り等変わらないって聞いてすごくびっくりした大声この頃。
ほんと、お金お金お金。お金ばっかりで。そろそろ幸福を手にしたいです。+5
-3
-
361. 匿名 2021/09/11(土) 18:18:50
うちは寿司とか外食費は結構かけてるけど、車とか家にはあまりかけてない。
東京で家が高ければ他を節約しなきゃならないだろうし、1000~1500万くらいなら本当に金銭感覚普通だと思う。+5
-1
-
362. 匿名 2021/09/11(土) 18:19:03
スシローは苦手
はま寿司か倉寿司かガッテン寿司が良いな+5
-0
-
363. 匿名 2021/09/11(土) 18:19:19
>>273
会社経営してる人の奥様が知り合いにいるんだけど、買うものは普通なんだよね。普通のスーパー行ってファミレス行ったり。
でも年に数回飛行機を使う旅行に行ったり、数年おきに新車買ったり、子供を全員私立に入れて「入学金で二人分で◯◯払ったよ、もう大変」って言いつつもポンと払えるところが違いすぎるんだよ…。
子供の進路や習い事で我慢をさせないという感じかな。
節々でやっぱり違うんだって感じるよ。
+18
-2
-
364. 匿名 2021/09/11(土) 18:19:25
そうだろうね。生活水準によるけど。
都内で世帯年収1700万円のうち
金額気にせずに日用品の買い物できて旅行も年に1回30万円くらいはいける。
あとは、洋服が5万円くらいはまあ3ヶ月に1回
子供の教育費は月に6-7万円かな。
自分ではデコパスと美容院やエステに3-4万円
他にお酒とかが3万円くらいかな。
家は16万程度で割と自分では贅沢。
+0
-1
-
365. 匿名 2021/09/11(土) 18:19:32
>>303
7.800円って700円か800円のお土産ってことだよね?たまのレジャーで1日1、2万程度なら普通でかつかつにはならないようぬ+4
-1
-
366. 匿名 2021/09/11(土) 18:20:44
>>363
会社経営も色々なんではないかなあ。
知り合いの自営の旦那さんの給与なんて知らないけど
週3、4で外食。お金持ってそうw+6
-0
-
367. 匿名 2021/09/11(土) 18:21:20
え、スシローいかないわ
たまの寿司がスシロー?
安くて行きすぎてるからお金ないんじゃないの?+2
-1
-
368. 匿名 2021/09/11(土) 18:22:01
親はど田舎で1500万あったけど贅沢なんてしてないよ。
大学院までの費用3人分出してくれたけどそれくらいかな。旅行はまあいってたかも。+0
-1
-
369. 匿名 2021/09/11(土) 18:23:17
2000万あったら余裕出るけど1000万じゃどうにもならん。コンビニでけちらず買えるくらい。+2
-3
-
370. 匿名 2021/09/11(土) 18:23:32
>>365
うん、入場料800円の水族館で子供二人目無理とか
ディズニーとか一生行けないよね
年収1000万あっても家族でディズニー行けないとか
どこに比重置きすぎてるんだろう+9
-0
-
371. 匿名 2021/09/11(土) 18:24:27
月2回スシロー行くなら、月1回カウンターのお寿司屋さんに行きたい+3
-0
-
372. 匿名 2021/09/11(土) 18:24:56
1900万で余裕ないとかどんな生活してるんや
700万子供2人で月2回外食してるわ+8
-2
-
373. 匿名 2021/09/11(土) 18:26:23
年収1000万って
今コロナで外食(チェーン店)控えてるけど、代わりにお取り寄せしたらもっとお金かかっちゃった!ってかんじ
年収低いと取り寄せまでしないし
逆に高いと外食(ええ店)より高い?ってなる+1
-1
-
374. 匿名 2021/09/11(土) 18:26:23
>>96
板橋区ですが15坪位の三階建てペンシルハウスで駅から15分ぐらいの立地で7800万円で売り出して、即完売してました。高いです。+55
-0
-
375. 匿名 2021/09/11(土) 18:27:06
大食いの家族ってスシローとかでもすごいお金かかるよね。
うち少食だし家族すくないから、高い寿司屋行ってもさほどお金かからない。
+5
-0
-
376. 匿名 2021/09/11(土) 18:27:09
ウチじゃんw
痴呆で世帯1300でもスシローすら半年に一回お土産。仕事かえりにスーパーのシール肉と魚しか買わない日々で服はしまむら。
高校以降の教育費がバカ高でどうにもなんないのよ。
黙って10年耐え忍ぶしかない。
高校無償化とか給付型奨学金ある家のが無駄遣い楽しめるんじゃないか?と思ってるわ。
+9
-1
-
377. 匿名 2021/09/11(土) 18:27:56
>>7
「食品も激安スーパー以外では買わないし、外食も月に2回、スシロー程度」
「大きな買い物や遠くへの旅行、高額な贅沢品の購入などはほとんどしない」
「日用品もこだわりがないものはPB商品やネットでの底値やポイントを調べて購入」
↑
私は年収300万独身だけど、これを読むと高収入の人達と同レベルの生活かも。
仕事も楽だし、一人暮らし自由だし、家事も適当だし、育児や出産もしないし、なんだか独身最強だと思えてきた。+14
-14
-
378. 匿名 2021/09/11(土) 18:30:07
自分で稼いで年収400万の頃→2万の服
子供いて世帯年収1300万の今→1万以下の服
子供いると大学費用とか残しておかないといけないお金あるし贅沢できない+6
-0
-
379. 匿名 2021/09/11(土) 18:32:49
うちはま寿司しか行かんわ楽天ポイント使えるから
たまにはスシロー行って分厚いネタ食べたい+3
-0
-
380. 匿名 2021/09/11(土) 18:33:24
>>337
何かひとつにでも自分たちにお金をかけられるのが羨ましいです。
貯金はできるだけ頑張っているのですが子どものレジャー費や教育費以外は低水準のものばかりです。
手取りが全然違うのでやはりそのあたりに差が出るんでしょうね。+0
-0
-
381. 匿名 2021/09/11(土) 18:33:43
1千万で贅沢したいなら子無しにするか、一人にするかどっちかになるのかな。さらに都心で暮らさず、ほどほど田舎に住むとか+0
-1
-
382. 匿名 2021/09/11(土) 18:34:27
>>375
息子二人が食べ盛りの頃はしゃぶ葉の方が安上がりだったのでよく通ってたw+4
-0
-
383. 匿名 2021/09/11(土) 18:34:54
>>370
あー、ごめん。たまじゃないわ
しょっちゅう連れて行きたいんだよ、水族館とか博物館みたいな文化施設は
図書館だけじゃ親もつまらない
はからずも贅沢の正体が分かる形になったね
プラスで年二のディズニー行ったら遊びだけで結構な額でしょ?
そこに塾とか入れたら二人ってやっぱりお金かかるよ
だから一人っこでいいなと思った+13
-2
-
384. 匿名 2021/09/11(土) 18:37:23
>>8
学費と住宅ローン+28
-0
-
385. 匿名 2021/09/11(土) 18:37:38
貯金のし過ぎでお金が無いんでしょ+2
-0
-
386. 匿名 2021/09/11(土) 18:40:17
>>383
子供が親と文化施設に行く期間ってせいぜい小学生の間の数年だよ
塾や部活に行けば自分の世界が広がって親と行動しなくなる
まぁ友人たちとディズニー行くからお金ちょうだいってなるだろうけどね
だから頻繁に行ってもそこまで経済的な負担はないと思った+6
-0
-
387. 匿名 2021/09/11(土) 18:41:15
>>383
博物館系ならどこも安くない?年パスで1000円とか
企画展は別料金かかるとこ多いけど+4
-0
-
388. 匿名 2021/09/11(土) 18:42:19
こういう人って年収500万円世帯とかのことバカにしてんのかな。+6
-0
-
389. 匿名 2021/09/11(土) 18:42:20
>>173
多分、お金を使う場所が違うだけだろうね
ここんちは家と教育費にお金かけて外食は質素
うち世帯年収で1300万円程だけど、苦しいと感じないもん+14
-0
-
390. 匿名 2021/09/11(土) 18:45:38
>>386
中学公立だけど友達ディズニー、部活の打ち上げで焼き肉、服、参考書、クラスTシャツとなんだかんだ出て行くよ
基本はずっとかかると思った方がいい
+5
-0
-
391. 匿名 2021/09/11(土) 18:45:41
>>1
1500や1900になっても続くのか…
1000前半だけの苦労かと思ってたわ+3
-1
-
392. 匿名 2021/09/11(土) 18:45:58
>>321
独身時代の方がはるかにリッチだったわ
一人暮らしだったのに
+21
-0
-
393. 匿名 2021/09/11(土) 18:47:23
声上げても助けてもらえない層だから諦めてる。
子育て支援がどんどん打ち切られていってて笑うわ。
高校無償化もついに受けられないまま卒業する。
末っ子の児童手当の所得制限が世帯年収になったらうちは完全に子育て棄民だわ。
どうせそれに文句つけてる政治家もいないし投票すらできないw
いても国に金がない!自己責任ででシカトされるだけだろうし。終わってる。
平均以上に稼ぐ家ほど子どもは少ない方がいい。+6
-1
-
394. 匿名 2021/09/11(土) 18:48:47
>>383
これだよな 600万や700万で子供二人いる家って観劇とかプラネタリウムとかコンサートとかあんまり行ってないと思う(趣味じゃなければいかなくていいのは前提として)
毎週文化系レジャー行くよりスポ少の方が安いし+4
-0
-
395. 匿名 2021/09/11(土) 18:49:35
>>350
くっだらない!
感覚の良い子は高校で楽器ちょっといじっただけで弾けるようになるもんだし~
運動何もできない方が嫌じゃないかい?+0
-12
-
396. 匿名 2021/09/11(土) 18:50:53
>>369
コンビニでけちらずに買えるのリッチだわ+0
-0
-
397. 匿名 2021/09/11(土) 18:53:02
>>383
地域によっては補助出るよね。
人気の校区なんて公共施設(水族館、博物館など)基本無料だよ。+1
-0
-
398. 匿名 2021/09/11(土) 18:54:12
>>394
横だけど。親はお金あるほうだったのに贅沢して育ったと思ったことなかったけど、コンサート、演劇、旅行やレジャーはケチられたことなかったかも。
その辺にどのくらい使ってるかの違いかな。
我が家も質素だけど旅行とか全国の博物館とかはしょっちゅう行ってるし。+7
-0
-
399. 匿名 2021/09/11(土) 18:56:40
>>397
関東は知らないけど関西だと兵庫大阪など共通の無料カードもらえる。+0
-0
-
400. 匿名 2021/09/11(土) 18:58:24
>>3
中高じゃなくて2人私大ならいくらでもいるのでは+130
-1
-
401. 匿名 2021/09/11(土) 18:58:30
>>356
310です。
正社員になれるといいですね!!
来年の3月に子供が小学校卒業のタイミングで離婚します。
スシローは年1回子供の誕生日くらいには行けるよう頑張ります!+20
-0
-
402. 匿名 2021/09/11(土) 19:00:42
>>3
普通だよ
特別贅沢でも何でもない+90
-1
-
403. 匿名 2021/09/11(土) 19:02:00
>>137
都内で中受なしとか子どもの人生つぶしてるようなもんだよ。
本当にびっくりした。
普通の子でもみんな中受。+35
-21
-
404. 匿名 2021/09/11(土) 19:02:50
>>1
夫のみで1500万
子供三人いて、住宅ローン月25万、外車2台の維持費などでけっこう大変。ちゃんとした外食は月1焼き肉か鰻で、それ以外はCoCo壱とか。平日は毎日自炊。質素です。
+6
-9
-
405. 匿名 2021/09/11(土) 19:03:23
年収700万でも外食月2、子供二人私大だわ
何に使ってるんだろう
2人私大理系とか医歯薬とかなのかな+2
-4
-
406. 匿名 2021/09/11(土) 19:03:57
>>5
はま寿司派の私からするとそうかも…+25
-4
-
407. 匿名 2021/09/11(土) 19:03:59
>>302
田舎の広い邸宅、二代目が「相続したけど維持に困る」で悩むケース多いよ
固定資産税もだけど、売ろうにも買い手はすぐには現れない+8
-0
-
408. 匿名 2021/09/11(土) 19:05:43
無駄遣いしていなくて子供2人奨学金もなく大学行かせてるんなら堅実な家なんだろうなとしか思わないけど
貯金擦り減らしてるのは?だね+6
-0
-
409. 匿名 2021/09/11(土) 19:08:10
手取りなんてこの半分くらいになるし都内在住、子供が私大、しかも理系に行かれた日には外食なんてしてる余裕ないくらいだよ
だから言ってることはわかる+8
-0
-
410. 匿名 2021/09/11(土) 19:08:22
>>213
国内旅行すら年1回行けたらいいくらい+7
-0
-
411. 匿名 2021/09/11(土) 19:09:01
>>398
うちもある日突然将棋がやりたいと言えば
「お母さんもお父さんも教えてあげられないから」って2000円くらいの教本パッと買ってくれるみたいな
そういうところの素早さというかフットワークみたいなものはあった
いちおう大手勤務だったので、多分2000円を500円くらいの感覚で使える家だったんだと思う
もちろん何十万もする楽器とかは駄目だけど
『お金をかけてもらった子』ってそういう意味の子も含まれると思います+13
-0
-
412. 匿名 2021/09/11(土) 19:09:11
>>53
え、普通だよ+7
-1
-
413. 匿名 2021/09/11(土) 19:09:50
>>405
住宅ローンがお高いんじゃない+0
-0
-
414. 匿名 2021/09/11(土) 19:10:36
大阪で年収1000万家庭だったけど子供2人私大(文系だけど)、外食月2、年2回温泉旅行だったような+3
-0
-
415. 匿名 2021/09/11(土) 19:11:20
>>238
だって貧乏人はがるちゃんしてる暇ないよ+1
-0
-
416. 匿名 2021/09/11(土) 19:11:37
>>402
だからそれを普通と思う人と贅沢と思う人では違うって話でしょ+5
-3
-
417. 匿名 2021/09/11(土) 19:12:10
>>412
→>>416+0
-0
-
418. 匿名 2021/09/11(土) 19:13:23
>>79
高級外車2台持ちとか+7
-0
-
419. 匿名 2021/09/11(土) 19:14:25
まず階層が違うと、手取りとなるとかなり減ること、子供2人奨学金なしで私大に行かすということ、仮に理系や医歯薬だったらどれくらいかかるか
が、まず理解できないんだと思う+6
-0
-
420. 匿名 2021/09/11(土) 19:15:48
中受じゃなくて私立大学だよね
わざわざ反応する程特別なこととは思わない+4
-0
-
421. 匿名 2021/09/11(土) 19:16:48
子供がお金要る時期って、本当にいくらあっても足りないよー
だから言ってることはわかるよ+4
-0
-
422. 匿名 2021/09/11(土) 19:18:14
メーカー系世代年収1900万は共働きでしょうね+1
-0
-
423. 匿名 2021/09/11(土) 19:20:59
>>405
まだ子供大学入ってないみたいだよ
大学見据えて節約みたいだから私立の医学部あたりねらってるのかもね+4
-0
-
424. 匿名 2021/09/11(土) 19:21:10
>>358
スシローでも家族四人でだったら1万円くらいするよ+3
-1
-
425. 匿名 2021/09/11(土) 19:21:31
>>383
すごい見事に感覚の違いが浮き彫りになった
一万円程度のレジャーが日常だからいちいち頻度を書かなかった層と
一万円程度のレジャーと聞けばどちらかと言えばイベント寄りだととっさに思った層
この話題が盛り上がるわけだよ
感覚が違うんだ+10
-1
-
426. 匿名 2021/09/11(土) 19:21:32
食べ盛りの子供がいたらサラリーマンの給料ではいくらリッチな方でもスシローと業務スーパーになるよ+3
-2
-
427. 匿名 2021/09/11(土) 19:22:05
>>1
愛知や神奈川で1700万や1900万なのに激安スーパーやスシローだけって、ケチすぎるかほかに使い過ぎてるかでしょ。+13
-4
-
428. 匿名 2021/09/11(土) 19:22:48
奨学金トピで今時奨学金なんて普通って人達が暴れてるし世の中色々だね+7
-0
-
429. 匿名 2021/09/11(土) 19:24:17
>>380
中学受験の有無でも変わりそうですよね。
受験しない予定なのでこの生活ですが…本来はもっと節約すべきなのかも。+1
-0
-
430. 匿名 2021/09/11(土) 19:24:26
>>219
死んだ魚以外食べないの…?+13
-0
-
431. 匿名 2021/09/11(土) 19:24:33
ガル民、外食なんて行くお金がない、奨学金なしで大学なんてとんでもないって層も多いから分かり合えないと思うよ+2
-0
-
432. 匿名 2021/09/11(土) 19:24:57
投資してないの?+0
-0
-
433. 匿名 2021/09/11(土) 19:26:18
1000万と1700万越えって体感から余裕が違うけど+7
-0
-
434. 匿名 2021/09/11(土) 19:27:00
>>353
年収2000万あっても100均いくしgo to使いまくったよ
お金の使い方が下手だからお金貯まらないのよ+7
-1
-
435. 匿名 2021/09/11(土) 19:27:29
>>433
そうだよね
年収1900万あって激安スーパーにスシローって+4
-2
-
436. 匿名 2021/09/11(土) 19:30:17
>>1
多分これって子供いるからだと思う。うちも世帯年収1,000万超えてるけど、子供にお金かかって仕方ないよ。今はまだ公立の小学校通ってるけど、これで高校とか大学で私立行かれたらって思うと恐ろしくてたまらない。+13
-0
-
437. 匿名 2021/09/11(土) 19:30:40
>>433
1000→1700になったけどさらに余裕になったから稼げば稼ぐほど税金やら補助無しで辛いという人たちが不思議。
稼げば稼ぐほど生活は余裕になるに決まってる。+6
-0
-
438. 匿名 2021/09/11(土) 19:30:58
>>305
でも別に受けたいと思ったことはないかな+2
-8
-
439. 匿名 2021/09/11(土) 19:31:18
>>436
この記事の人たち1000どころか1900とかですよ。+0
-0
-
440. 匿名 2021/09/11(土) 19:31:54
世代年収1000を超えた時の感想が、意外とお金がない…だった+4
-1
-
441. 匿名 2021/09/11(土) 19:33:23
>>404
子なしならわかるけど子供三人いて、住宅ローン月25万、外車2台って、年収1,500万で賄えんのw
よっぽどお子さんに教育費かけてないとか?+16
-0
-
442. 匿名 2021/09/11(土) 19:35:39
>>439
いや、1,300万もいるじゃん。うち子供1人だから、1,300万の家庭参考にしてた。うちの世帯年収じゃ、2人目なんて無理なんで。+0
-2
-
443. 匿名 2021/09/11(土) 19:39:06
>>1
>>2
>>3
東京なら兎小屋みたいな家で車も持てない
地方都市部(田舎ではない)なら広めの一戸建てに車二台に子供3人に犬猫一匹ずつでも余裕+69
-8
-
444. 匿名 2021/09/11(土) 19:39:29
>>8
23区内駅近で見映えの良いお洒落な注文住宅は
豪邸でなくても土地込みで一億以上はするよ。
+41
-0
-
445. 匿名 2021/09/11(土) 19:39:31
>>33
都内の世帯年収1000万→1LDK〜2LDKの賃貸、車無し
田舎の世帯年収500万→リビング30畳超えの庭付き注文住宅、車2台(そのうち1台はアルファードかヴェルファイア)
冗談抜きで東京と田舎だとこれぐらい差がある+12
-11
-
446. 匿名 2021/09/11(土) 19:41:28
>>443
もうその話題見飽きたっつってんだよ+15
-2
-
447. 匿名 2021/09/11(土) 19:41:54
>>219
生きてる魚を食べるのは、白魚の踊り食いくらいだよ~
活きの良い魚介類でも食べる時は、皆死んでる+13
-0
-
448. 匿名 2021/09/11(土) 19:42:23
>>1
お金持ちと貧しい人の税率を比べると、貧しい人の方が収入に対しては税金高く取られちゃうんでしょ?お金ある人達の方が裕福に暮らせるじゃん。+0
-6
-
449. 匿名 2021/09/11(土) 19:45:37
>>1
子供が頭良ければ愛知県なら公立高も優れた進学校があるから
ずっと国公立で自宅生で名古屋大進学とかありだけど
頭悪いなら私立でお金かかるのは仕方ないね+4
-0
-
450. 匿名 2021/09/11(土) 19:46:55
>>448
1億円を超えてからが逆転するんだよ。
そこまでいけない人が大半。+3
-0
-
451. 匿名 2021/09/11(土) 19:48:53
>>1
スシローのステマ?w+0
-0
-
452. 匿名 2021/09/11(土) 19:50:28
手取り1200万くらいだよね
子供2人、住宅ローンあって大学生なら余裕はないかもしれん+6
-1
-
453. 匿名 2021/09/11(土) 19:51:21
>>3
うちは子供一人世帯年収680万
スシローもいくしラーメン焼肉サイゼリヤなどなど月47-8回は外食してるわ+36
-18
-
454. 匿名 2021/09/11(土) 19:52:11
>>1
スシロー人気だね!
+3
-1
-
455. 匿名 2021/09/11(土) 19:58:02
>>23
なにがそんな気に障ったん?(笑)
本当に1200万もあるんですかねぇ?+3
-10
-
456. 匿名 2021/09/11(土) 19:58:53
>>126
医者は一人でそれくらい稼げるよ+2
-6
-
457. 匿名 2021/09/11(土) 20:00:26
へぇ、こんどスシロー行ってみよう。+1
-0
-
458. 匿名 2021/09/11(土) 20:02:53
世帯年収600万母子家庭だけど、別に普通に外食いくし旅行もいくよ(今はコロナだから自粛してるけど)
好きなもの買うし、子どもの学費もかけてるよ。
節約するところはしてるけど、別に生活するのに四苦八苦してるとは思わんね。
世帯年収1700万なのに余裕を感じられないなら、根本的に金の使い方間違ってるんじゃない?+10
-2
-
459. 匿名 2021/09/11(土) 20:03:21
結局は親が浪費家かどうかじゃないの?兄夫婦は子供は幼児1人、収入2千万超えてるけど贅沢三昧の専業主婦嫁が浪費しまくっていて金が足りなくて、兄夫婦2人して実家の両親に金せびりに来てるよ。+0
-0
-
460. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:12
相当貯蓄に回してるでしょw+2
-0
-
461. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:05
お金の使い方に問題あるんだとおもうんだけどね
見栄ばかりはって自分より金持ちに合わせるから
変なところに大金使ってるんじゃないのかと思う
地方住みだし世帯収入600万だけど
週に2、3回外食してもやってイケてるよ
自分のパート代はすべて貯金してるし
+0
-0
-
462. 匿名 2021/09/11(土) 20:12:00
スシローで食べる金額で普通の回らない寿司屋のランチぐらい食べれるような…?
子供が喜ぶから回転寿司なら分かるけど+5
-0
-
463. 匿名 2021/09/11(土) 20:13:04
>>20
1000マン収入って損なんだよね?
850ぐらいに抑えるか、1500万以上稼がないとその間の層はしんどいと聞いてる。+11
-3
-
464. 匿名 2021/09/11(土) 20:15:47
>>458
高級車乗ってたり、パパが付き合いと言う名目でゴルフ三昧だったり船持ってたりするんじゃない?まあこれは例えばだけど、絶対使ってるとこあるはずなのにカツカツアピールやめてほしいよね。+9
-0
-
465. 匿名 2021/09/11(土) 20:16:19
>>126
田舎だとマジレスで、爺さんと婆さんの収入もあるからね。
爺さんが600から800万円で婆さんがパート100万円
息子が400-600万円、嫁100-200(正社員やパート業種によって違う) 田舎でも市役所や都市銀行だと給料もまあまあ高いから、奥さんも旦那と同じぐらい稼いでたりする。 一家で換算すると結構な世帯年収だよ。
+2
-0
-
466. 匿名 2021/09/11(土) 20:17:40
>>462
スシローは安いから行くんじゃないよね。回って楽しいし、レジャー感覚。+3
-1
-
467. 匿名 2021/09/11(土) 20:21:58
>>13
もらえる恩恵があるかないか、だよ。一千万世帯は取られるもの取られて、何の恩恵もない。無償化とかどこの国の話だろう、って。+54
-0
-
468. 匿名 2021/09/11(土) 20:22:26
うちの実家世帯年収2000くらいあったけど、子供2人で特別裕福な生活してないよ。
旅行や外食は多かったかもだけど、セレブみたいな生活なんて全然。
いわゆるセレブ生活できるのって5000以上くらいじゃないかな?+5
-1
-
469. 匿名 2021/09/11(土) 20:23:05
>>458
都内23区内で、1億位のマンションまたは戸建に
住んで子供2人私立中高一貫校、私立理系大学とか
だったら年収1700万でもそんなに余裕ないと思う。
+7
-0
-
470. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:46
>>8
私立行かせたらお金かかるよ
大学生の子供を下宿させたりとか習い事極めたりとかでもお金かかる+10
-0
-
471. 匿名 2021/09/11(土) 20:25:54
>>401
356です、ありがとうございます!がんばります!
離婚されるのはこれからなんですね。大変な時期ですね…
私は来春の小学校入学準備に影響ないタイミングを狙っての離婚でした。入学、卒業はひとつの節目ですね。
子どもの誕生日の外食の為日々の節約ともに頑張りましょう!
+5
-0
-
472. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:04
生きやすく生きるためのお金は事実上生活費みたいなもんだから
お金持ち育ちとか若いうちに贅沢した人は「生活費」がかかるんだよ
生活だけなら余裕でしょって言い方は間違ってないけど「生活費」の定義が違いすぎるんだと思う
語義でいったら「生活にかかる最低限の費用」だけど
最低限のラインが高い人もいるから
そりゃ本物の最低限なら300でいいでしょうけど……+0
-0
-
473. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:26
>>1
950万だけどかってん寿司だわ。+0
-1
-
474. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:48
>>441
だよね。うちは一人でも無理ゲー+3
-0
-
475. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:51
>>472
そりゃそうだよね
最低限の家と聞いて生活保護レベルの家を思う人ばかりではない
+2
-0
-
476. 匿名 2021/09/11(土) 20:29:49
>>35
そうですね。
食べ盛りの子どもとスシローもちょっと冷や冷やものです。
うちは関西で子ども二人中学から私立。
本当にこの感じるよくわかる。
育ち盛りだから服もサイズアウトしていくし、部活の道具もひとつひとつが高い。
私立行かせるとまわりの世帯のレベルが高いのはあります。
サラリーマンは額面1000万でも大変。
自営業の方々は羽振り良さそうです。+9
-0
-
477. 匿名 2021/09/11(土) 20:32:30
世帯年収150万円で子供二人の私からしたら信じられない+0
-0
-
478. 匿名 2021/09/11(土) 20:33:01
>>472
でもさ、本当にそう思ってるのなら世間知らずだというか思慮が足りないと思うのよね。まぁ、自虐風自慢ならまだいいけど本気で思ってたらちょっと…とは思う。+2
-0
-
479. 匿名 2021/09/11(土) 20:33:35
ずっと言われてる話だけど、東京だから足りないんだよね。東京神奈川あたりなら中学受験必須だから、中学受験の塾代に私立中高大の学費を2人分、更に家が6000万オーバーだよね。そりゃ慎ましくもなる。
我が家は九州の田舎だから優秀な子はほとんどが公立高校→国立大学だから優秀なら学費は安い。家は土地付き2000万とかだよ。年収600万でもスシロー毎週行けるよ。+9
-2
-
480. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:31
>>479
別に都内だからって中受必須でもないですよ。まずそこが思い込みだと思う。
中受しないとあーだこーだ理由をよく見るけどさ。+8
-0
-
481. 匿名 2021/09/11(土) 20:37:01
>>20
都内なら世帯で1000万未満で暮らしてる家族なんてほぼいない。最低でも子供一人1200万以上ないと生命維持に関わる+7
-8
-
482. 匿名 2021/09/11(土) 20:39:32
>>8
税金、高いですよ。引かれるものが多すぎで+19
-1
-
483. 匿名 2021/09/11(土) 20:39:40
>>465
それでも、子供は田舎だと仕事ないと言って大学から都会に行っちゃうんでしょ。親世代までは仕事あるのに不思議。+6
-0
-
484. 匿名 2021/09/11(土) 20:39:56
>>231
そこまでしたいかどうか、なんだよね。
貸切して高級料理食べるより家族でわいわい回転寿司食べた方が楽しい時もある。
+12
-0
-
485. 匿名 2021/09/11(土) 20:40:02
1000万貧乏が本当なんだな〜って旦那が40過ぎて年収上がってからようやくわかったw
750万の時の生活水準と全く変わらない。
旦那の社会保険料見たら可哀想だなって思うよ。
ボーナスからもガッツリ取られるのがキツい。
数年おきに単身赴任してるからこその年収なのに容赦なし。
私の正規保育士の手取り年収が旦那の税金と社会保険料とほぼ同額。
もっていかれ過ぎてると感じる。
それで子育て支援はなしだから尚更。+5
-1
-
486. 匿名 2021/09/11(土) 20:40:32
>>9
だって税金凄い払ってるもん。高校も無償化ならないしね。+45
-0
-
487. 匿名 2021/09/11(土) 20:41:07
>>469
実際、都内私立小や私立中高一貫校に行かせる
ような家庭は普通にそれ位の家に住んでるからね。
+2
-0
-
488. 匿名 2021/09/11(土) 20:41:27
>>7
がる男かな?
年収400万じゃ子づくりはやめとくのが吉+23
-1
-
489. 匿名 2021/09/11(土) 20:43:31
>>487
それで厳しいなら大人しく公立に行けばいいのにとしか思わないのです。うちのクラスにも何人か無理してる人がいるけど。+3
-0
-
490. 匿名 2021/09/11(土) 20:44:00
子連れでスシローより寿司テイクアウト派
子沢山だから贅沢できないよ
田舎だからなんとかなってるけど+0
-0
-
491. 匿名 2021/09/11(土) 20:44:52
>>41
コロナ前は海外旅行に毎年行ってたりね+3
-0
-
492. 匿名 2021/09/11(土) 20:46:22
>>481
いるでしょ。社宅とかだとかなり安く住めるし。
+9
-1
-
493. 匿名 2021/09/11(土) 20:48:46
>>1
税金取り過ぎって言うけど、実際590万〜900万の層が一番損をしてることを1000万超えの人達は知ってるんだろうか…+2
-9
-
494. 匿名 2021/09/11(土) 20:49:18
メーカーやIT系で稼いでる人もいるんだね
うちの旦那もITだけど少し給料減ってるのに
外資系か役員かな?+0
-2
-
495. 匿名 2021/09/11(土) 20:52:47
額面年収900万で650万相当くらいの暮らししてるけどなかなか快適よ
70万のバイク買っても貯金がそれほど減ってないとヤッターって気分になる
貯金1900万くらいなんだけど、100万使って1800万余るというこの事実がたまらない!
カツカツ組は、みんな贅沢なんてしてないといいつつなんだかんだミドルの下の方だとは思ってそう
ロークラスの上だと思えばこんな素晴らしいこともないのに
+1
-3
-
496. 匿名 2021/09/11(土) 20:52:57
>>458
600万くらい教育費かけてそうだね+0
-0
-
497. 匿名 2021/09/11(土) 20:53:06
>>5
くら寿司ばかりのうちにとってはスシローは高級店です+36
-3
-
498. 匿名 2021/09/11(土) 20:53:08
>>446
知らない人いっぱいいるよ+5
-7
-
499. 匿名 2021/09/11(土) 20:53:26
>>481
都内って港区あたりの話?
日野市に住んでるけど多分1000万円以上の世帯の方が少数派だよ
うちも約850万円で充分暮らせてるし(公立で子供は一人っ子だけど)+6
-6
-
500. 匿名 2021/09/11(土) 20:53:31
>>79
東京は四大進学率が7割超えている神奈川や埼玉、千葉などの首都圏も6割超えだよ。首都圏の国立は東大、東工大、一橋大など全国トップか東京外国語、電通、横浜国大、千葉など下位校でも早慶レベルで国立など簡単にはいれない。地方の駅弁国立はセンター50%台で二次試験も小論文と面接くらいの学部が多いが。普通に私立はあたりまえ。大学に中学で真ん中より下の子もいくのだから進学しない選択肢はない。今の時代は高校のようなもの。東京だけで言えば高校生は公立高校に行っている割合より私立高校のほうが多いから高校も私立があたりまえ。+9
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5611コメント2022/08/09(火) 04:23
菊の花だけで2千万円!安倍元首相の国葬に消える血税約37億円
-
4550コメント2022/08/09(火) 03:14
【実況・応援】第104回全国高校野球選手権大会 3日目
-
2423コメント2022/08/09(火) 04:21
過大評価されていると思うもの Part3
-
2109コメント2022/08/09(火) 04:20
朝ドラ【ちむどんどん】第18週「しあわせのアンダンスー」
-
2049コメント2022/08/09(火) 04:22
【芸能人】実際会ったらどんな方でしたか?
-
1862コメント2022/08/09(火) 04:20
才賀紀左衛門 子育てへの思い吐露「子育てって大変やし会いたい時だけ会うとかじゃないのでなめんなって」
-
1327コメント2022/08/09(火) 04:21
小島瑠璃子、来年から中国の大学に留学へ「28歳、一度ゼロからチャレンジ」
-
1287コメント2022/08/09(火) 04:12
【実況・感想】魔法のリノベ #04
-
1028コメント2022/08/09(火) 04:22
男受けの一番は顔?体型?性格?
-
860コメント2022/08/09(火) 04:23
厚労省 小児コロナワクチン「努力義務」に…接種を後押ししたい考え
新着トピック
-
4927コメント2022/08/09(火) 04:24
【雑談】マッチングアプリを使ってる方、最近どうですか?【総合】Part20
-
23034コメント2022/08/09(火) 04:23
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part6
-
123コメント2022/08/09(火) 04:23
マツコ 本格的にタイへの移住視野「物件の価格は調べちゃった」
-
111コメント2022/08/09(火) 04:23
同じ発言を続けて2回繰り返してしまう
-
5611コメント2022/08/09(火) 04:23
菊の花だけで2千万円!安倍元首相の国葬に消える血税約37億円
-
230コメント2022/08/09(火) 04:23
オズワルド伊藤俊介 33歳の誕生日 交際中の蛙亭イワクラとのツーショット公開 ケーキで祝福受ける
-
302コメント2022/08/09(火) 04:23
この国に行ったら食べてみたい(飲んでみたい)もの
-
15179コメント2022/08/09(火) 04:23
トランプ前大統領の元妻、イバナさんが死去 イバンカさんら3氏の母
-
860コメント2022/08/09(火) 04:23
厚労省 小児コロナワクチン「努力義務」に…接種を後押ししたい考え
-
1105コメント2022/08/09(火) 04:23
占い鑑定トピpart16
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
キャリコネニュースに寄せられた「世帯年収1000万円以上でも、意外と庶民的な生活をしている人」の暮らしぶりを紹介...