ガールズちゃんねる

大学入学共通テストなしでの合否判定要請へ

206コメント2022/01/12(水) 12:39

  • 1. 匿名 2022/01/11(火) 11:29:16 

    大学入学共通テストなしでの合否判定要請へ | 共同通信
    大学入学共通テストなしでの合否判定要請へ | 共同通信nordot.app

    文部科学省は11日、新型コロナウイルス感染などで大学入学共通テストを受けられなくなった受験生について、個別試験のみで…



    (イメージ画像)

    +1

    -130

  • 2. 匿名 2022/01/11(火) 11:29:59 

    >>1
    不平等過ぎんか?

    +518

    -0

  • 3. 匿名 2022/01/11(火) 11:30:02 

    共通テストの意味

    +461

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/11(火) 11:30:20 

    東北大学受験です
    必ず受かります

    +26

    -33

  • 5. 匿名 2022/01/11(火) 11:30:21 

    昔で言うセンターなしになるのうらやましい

    +154

    -6

  • 6. 匿名 2022/01/11(火) 11:30:21 

    だったら共通テスト必要なくない?

    +435

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/11(火) 11:30:32 

    個別試験の内容による

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/11(火) 11:30:37 

    なんか逆に不公平な気が…

    +260

    -1

  • 9. 匿名 2022/01/11(火) 11:30:44 

    コロナに感染した子たちが可哀想だしな

    +13

    -35

  • 10. 匿名 2022/01/11(火) 11:30:51 

    バカとブスは東大に行け

    +28

    -8

  • 11. 匿名 2022/01/11(火) 11:30:58 

    不公平にならない?
    だったらもう共通テストやめればいい

    +246

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/11(火) 11:31:07 

    急にできるもん?

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/11(火) 11:31:19 

    >>6
    受けた子との点数をどう比較判定するんだろう

    +213

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/11(火) 11:31:36 

    オミクロンは無視してちゃんとやってやれよ。
    コロナの流行り始めとは状況が違う。

    +181

    -3

  • 15. 匿名 2022/01/11(火) 11:31:42 

    ええ?
    それこそ他のやり方あるんじゃないの?

    +103

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/11(火) 11:32:06 

    いや、共通テストの得点率はでかいんだよ。これは気の毒だけど首はかしげる

    +149

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/11(火) 11:32:13 

    >>1
    全国からブーイングが聞こえる

    +133

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/11(火) 11:32:32 

    コロナ関連で受けられなかった学生限定でしょ?
    それなら不公平ではないんじゃない?
    ただ大学側の負担考えるとできるのかなそんなこと

    +2

    -33

  • 19. 匿名 2022/01/11(火) 11:32:44 

    コロナに感染した方がお得になるの?
    頑張って共通テスト受けるのアホらしくならない?

    +218

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/11(火) 11:32:56 

    今迄何だったの?不公平

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/11(火) 11:33:09 

    私立みたいに二次だけでいいよ、ほんと

    +2

    -8

  • 22. 匿名 2022/01/11(火) 11:33:17 

    受験生にとっては悩ましい問題だなー。
    感染したら不合格もかわいそうだけど、インフルエンザとかは考慮されなかったことを考えるとどうするのがいいんだろう。

    +88

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/11(火) 11:33:19 

    >>16
    自己レス。得点率という言い方がわるかったですね。共通テストで志望校かえるぐらい共通テストは重大という意味です

    +61

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/11(火) 11:33:58 

    どう判定しろと?

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/11(火) 11:34:06 

    追試の意味

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/11(火) 11:34:18 

    共通テストの存在意義自体が問われる対応

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/11(火) 11:34:32 

    >>1
    は?あり得ない
    学力試験やらないでとか、、

    もしそうするなら幼稚園、小学校、中学高校全部そうしないと不公平だし

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/11(火) 11:34:45 

    内申とかじゃないよね?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/11(火) 11:34:58 

    >>19
    偽装する人出てこないのかな
    検査陽性はまだしも、濃厚接触者の証明なんてどうやってするんだろ

    +84

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/11(火) 11:35:22 

    文部科学省、最近ちょっとトンチンカンじゃない?

    +142

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/11(火) 11:35:26 

    >>13
    共通テストの平均と個別テストの平均を割り出し、平均点からの得点率で結果を見る
    説明下手すぎてごめん

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/11(火) 11:35:50 

    そのかわり、ものすごい高得点求められるのかな?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/11(火) 11:36:17 

    >>18
    コロナだけなのかな?
    他にも突然の病気とかあると思う。
    インフルとか急性の内臓の病気とか。
    発熱だけでは駄目なのかとか。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/11(火) 11:36:45 

    足切りされないのはラッキーとか言って偽装する人出そう

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/11(火) 11:36:49 

    私立にも要請って私立は共テつかうのは共テのみか共テ併用だけど、どういう意味で共テなしで判断するの?

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/11(火) 11:37:07 

    >>31
    個別テストいつやるの?
    最終合否はいつ決まるの?
    それでも締め切りラインは引かなきゃならないよね?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/11(火) 11:37:11 

    受けられないってことあるの??
    共通テストの2週間後に予備日もあるのに?

    +60

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/11(火) 11:37:18 

    >>33
    これやり出したらカオスになる

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/11(火) 11:37:22 

    来年からは初めから無くしなら?

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/11(火) 11:37:45 

    いつも通りでいいと思う。
    今までもアクシデントで受験に失敗した人は大勢いるし、もしコロナになったらそれも運だと思う。

    +95

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/11(火) 11:38:04 

    >>30
    テキトーすぎる

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/11(火) 11:38:14 

    >>10
    プリンスは?

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/11(火) 11:38:21 

    方針コロコロ変わりすぎ
    文科省の役人って、本当に東大出てるの?

    +67

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/11(火) 11:38:32 

    >>31
    共通テスト弱くて科目絞られる二次力ある人はお得なのね

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/11(火) 11:38:40 

    共テにしろセンターにしろ、病欠で受けられなかった人のための別日程もとからあるじゃん
    絶対難易度が上がるから、高熱あっても第一日程で行けって言われてた
    今回もそうなる
    しかたないのかなとおもうよ

    +72

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/11(火) 11:38:58 

    >>23
    逆に共通テストがダメでも二次試験で挽回?する人もいるよね。

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2022/01/11(火) 11:40:27 

    なんとかしようとしてちょっと変な方向性に行ってない?
    一旦落ち着いた方が

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/11(火) 11:41:03 

    >>34
    診断書は提出するんじゃないの?
    不正続出しそう
    コロナ受験のほうが有利にならない?

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/11(火) 11:41:05 

    >>18
    国公立は二次試験だけ受けさせて判定して
    私大は一般選抜を受けさせるってことかな
    今から問題作成できないもんね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/11(火) 11:41:11 

    >>46
    いますよ。そういう細かいことではなくて共通テストの存在の大きさです

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/11(火) 11:41:16 

    >>47
    しかも4日前に、、
    グダグダすぎる

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/11(火) 11:41:18 

    総合型はさすがにおかしいでしょ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/11(火) 11:41:46 

    >>19
    普通に考えたら逆だよたぶん
    個別テストの難易度のほうが上になるように調整する
    日程によっては共通テスト受けた人より何週間も多く勉強できることになるから

    +7

    -8

  • 54. 匿名 2022/01/11(火) 11:41:49 

    >>10
    マイナスついてるけど
    ドラゴン桜のセリフだよね?

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/11(火) 11:42:16 

    偉い人の子供が無試験で入学できたりして

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2022/01/11(火) 11:42:25 

    >>2
    おかしいよね?

    絶対おかしい

    +70

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/11(火) 11:42:27 

    >>51
    受験生動揺するやん

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/11(火) 11:42:40 

    うちの子共通テスト750点目指してどれだけ頑張ってきたことか
    それがこんな直前になってふわっと制度変わるんだね
    受験生馬鹿にされてる気分
    コロナ感染したらありがたい制度なんだろうけどさ

    +6

    -10

  • 59. 匿名 2022/01/11(火) 11:42:58 

    ニュースで面接や小論文追加とか言ってるよ。そりゃないわ。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/11(火) 11:43:07 

    >>1
    何言ってんの〜って感じ。
    国立大受験って、センター(共通テスト)の科目数が多いから大変なのに。
    広く浅く、いや広くそれなりに深くやりつつ、二次試験の勉強も受験大学別にやらなきゃいけない。
    それをクリアした者こそが国立大学に進学できるのよ。

    +65

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/11(火) 11:43:13 

    >>44
    文系の二次ならほぼ数学や理科がないですもんね
    理系はその逆

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/11(火) 11:43:36 

    >>55
    あーそれか、上級国民の子供がいて「何とかうちの子を…」みたいな。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/11(火) 11:43:51 

    まあ大半の受験生は通常通り受験する。頑張ってきたし。追試の人数増えるかもしれないけども頑張って

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/11(火) 11:44:29 

    そんなら共通テストやめたらいいんじゃん。
    もう本試験だけで合否出したらいい。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/11(火) 11:44:46 

    去年からの高校生が不憫だね
    センターから共テに変わり(今のとこ名前が変わっただけだけど)、コロナもあり、振り回されっばなし

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/11(火) 11:45:00 

    >>55
    偉い人の子供はとっくに最短ルートで早慶に行ってるわよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/11(火) 11:45:29 

    >>63
    ですね
    昨年も緊急事態宣言真っ只中の受験でしたし

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/11(火) 11:45:35 

    >>59
    そんな曖昧で抽象的で第三者の主観に頼るみたいなのだめだよね。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/11(火) 11:46:16 

    >>62
    AOとかで入ればいいのに(°ε°)

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2022/01/11(火) 11:46:36 

    センター試験のマークシートのほうが得意なら困るよね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/11(火) 11:46:39 

    受験生からしたら今まで対策してきた共通テストより、見たこともない個別テストのほうがストレス大きいと思うよ
    個別のほうが有利ってことにはならないと思うけどな

    +0

    -14

  • 72. 匿名 2022/01/11(火) 11:46:53 

    なんかろくに審議せず一番簡単で手っ取り早い方法考えただけって感じ。
    去年の時点でもしもの場合の対応の検討すらしてなかったんだね。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/11(火) 11:47:01 

    >>9
    きちんとコロナ対策して、勉強に励んできた子の方こそ可哀想じゃない??優遇により合格になる子がいればその分不合格になる子もいるわけで・・・

    もちろん完璧にコロナ対策することが難しいことは承知だけど、感染してしまった受験生を優遇しすぎもどうかと思うんだよな・・・

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/11(火) 11:47:40 

    二次試験だけならほかの受けた子と少し差をつけて難しくしてほしい。もともと共通テストの追試は難しく設定されてるんだし

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/11(火) 11:47:51 

    批判噴出で結局やりません、に落ち着く気がする
    前もそうだったしね

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/11(火) 11:48:14 

    >>71
    二次もめちゃくちゃ対策するよ

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/11(火) 11:48:39 

    共通テストまで1週間もない直前の段階で出す内容ではない。
    無責任に要請するのは簡単だけどさ、
    ほぼ全て大学側にぶん投げって、、
    実際の業務は膨大だし、新たな不公平だって生じる。
    仕事も責任も現場に丸投げする政府…

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/11(火) 11:48:41 

    いやこれもだけど東大に推薦枠出来て面接のみってのも変だよ。
    本決まりじゃないみたいだけど。

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2022/01/11(火) 11:49:08 

    大臣変わったからかな。萩生田さんが良かった。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/11(火) 11:49:33 

    >>62
    そんな人は留学させたらいいのにね。お金あるんだし

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/11(火) 11:49:47 

    私立受験と一緒になるじゃん
    共通テスト苦手で国公立目指してる人可哀想

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/11(火) 11:51:07 

    >>1
    別日ってあったよね?それすらしないってことなのかな
    なんだか不公平だね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/11(火) 11:51:15 

    お役人も結局は他人事なんだよね
    受験生がどれだけ頑張ってるかなんて知ったこっちゃない
    とりあえずコロナ対策してます風出しとけってことだけ

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/11(火) 11:51:34 

    >>72
    去年も感染拡大してたけど、共通テストの再試験受けた受験生は十数人しかいなかったのよ
    その後高校生にもワクチンが行き届いたし、感染も静まったし、去年と同じ対策でいけると思ってたんだろうね
    まさかこんなに伝播力の強い新株が急に出てくるとは思わなかった

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2022/01/11(火) 11:53:08 

    >>77
    大学側は頭が痛いでしょうね
    受験生が1番かわいそうだけど

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/11(火) 11:53:16 

    「追試験や振り替え受験の機会を得られなかった受験生のため、面接や小論文による「総合型選抜」などで再度の追試験の機会を新たに設けるよう要請」

    面接と小論文で合否が決まるの?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/11(火) 11:53:34 

    >>6
    本当にね。後先考えずに決めたのかな?

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/11(火) 11:53:42 

    >>78
    東大の推薦枠って昔からあるけど
    もはや試験の意味がないぐらい特殊な経歴や実績のある子ばかりだから、警戒する必要感じないわ

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/11(火) 11:54:42 

    >>65
    2年後だか3年後には科目がもう一つ増えるよね、、、
    情報かなんか

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:06 

    2月に二回追試みたなのなかったっけ?去年だけ?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:20 

    最近受験生振り回されっぱなしだね
    落ち着いたメンタル保つの大変だろうな

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:54 

    >>36
    ググれよ…

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/11(火) 11:56:02 

    >>10
    私、この言葉で、大学行くの決意した

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/11(火) 11:56:12 

    >>75
    この政権の政策は
    「やります(って言ったらどうする?)」
    だと思っている

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:12 

    >>44
    なんかこれ、受験に成功しても後から影で色々言われそうじゃん。もっと何とかならんもんかね。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:32 

    >>2
    この前はなんかコロナの人は受けれません→世間がそれはないよ。別室とかやり方あるじゃん。→やっぱり別室受験できます。→今度はこうなるんだ、極端なんだよ。
    お偉いさんはいい大学出てるんだからもっと方法を考えてあげてほしい。

    +42

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:38 

    感染症対策でここまでできるなら、教師の不手際で推薦や試験受けられなかった子たちの追試や救済を義務付けて欲しい

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:53 

    >>90
    今年もあるよ。
    2週間後に予定されてるみたい

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:56 

    ほんの1ヶ月前までコロナ落ち着いていて良かったねと思っていたのに
    オミクロン株が憎いー

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/11(火) 11:58:16 

    共通テストっていつ?もうすぐ?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/11(火) 11:59:20 

    >>99
    ほんとだよね
    11月12月初めまでは感染者ゼロの県が多かったよね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:40 

    本番4日前に言うことかね、これ。
    グダグダ過ぎる。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/11(火) 12:01:52 

    >>100
    15.16だよ
    あと数日だね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/11(火) 12:01:53 

    >>99
    2月3月はどうなる事か
    恐ろしいよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:47 

    >>76
    共テ受けられなかった受験生は、二次に加えて別テストが用意されてるってことだと思うけど
    コロナ判明してから1ヶ月で対策できる内容なのかわからないし

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/11(火) 12:04:33 

    >>103
    え、もうすぐじゃん!
    こんな直前のドタバタ気の毒すぎる。去年もこんな感じだったのかな

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/11(火) 12:07:25 

    >>98
    去年は1月30、31、2月にも追試があったんだよね。今年は本来の追試のみなのかな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/11(火) 12:07:47 

    文系でも理系の勉強しなきゃいけないし、理系も文系科目を共通テストで受けなくてはいけない。
    え、文系だけ集中して勉強するなら断然有利だわ。
    共通テスト受けなくていいなら私立入試とおんなじじゃん。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/11(火) 12:10:28 

    >>10
    チビやハゲもじゃない?

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/11(火) 12:10:51 

    >>4
    東北大学出身です!!
    頑張ってね!!

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/11(火) 12:11:03 

    >>8
    だよね。
    私も(10数年前だけど…)二次試験よりセンターが得意だったから、センターで点数稼げるようにがんばったもん。
    二次試験だけなら落ちてたと思う。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/11(火) 12:11:11 

    そーゆーことじゃないっていうさ、、、
    やっぱ色んなこと決める人たちって普通の感覚わからないんだろうねー。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/11(火) 12:11:55 

    >>106
    去年は、共通試験は咳、発熱、濃厚接触者→別室。二次は各大学で対応が違ったよ。うちの子が受けた国立大学は二次は咳発熱者は受けられなかったっぽい。「咳や熱がある方は帰宅していただきます」と書いてあったのみ。ワクチンもまだなかったし、恐怖だったよ。あまり話題にもならなかったよね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/11(火) 12:12:38 

    >>2
    不平等っていうか、国立で足切りとかを考慮できないのは可哀想だなって思った。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/11(火) 12:13:23 

    >>113
    ごめん、発熱は別日だったかも。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/11(火) 12:15:23 

    >>1
    別日程で十分でしょうが。
    インフルの感染対策と基本は同じ

    ひたすら自粛生活の上にわざわざワクチン打った子だっているでしょうよ。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/11(火) 12:15:24 

    >>1
    ちゃんと試験は受けさせるべき。
    そんな共通テスト受けてない奴に国立入る資格はない。

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/11(火) 12:16:36 

    >>6
    共通テストって必要なのかね?
    普通に行きたい学校の試験だけ受けるじゃ駄目なのかな。
    共通テストやる意味教えてほしいんだけど。

    +8

    -15

  • 119. 匿名 2022/01/11(火) 12:18:31 

    >>111
    それもレアだね
    センターなんてあんまり差がつかないのに

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:23 

    >>108
    こんな間近の発表だし、共通テストの申し込みは秋にするからみんな勉強はしてると思うんだよね。
    二次の願書も共通テストの願書から切り取ったものを貼って出願するし。
    ただ、一応共通テストの申し込みはしたけどそこまで共通テストの勉強はしていなくて、二次だけの科目なら得意、という人がいないともいないが。二次だけなら得点とれるから◯◯大学にしよう、というパターン

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:35 

    今年は足切りなしってことかい?
    別に陽性結果見せる必要もないだろうし、共通テストパスしたほうがいいよねそれじゃ。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:40 

    >>119
    センターの得点ほうがしめる割合大きい大学もあるからじゃない?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:53 

    >>118
    二次試験で大学独自で求める基準に達しているか見たい
    それを希望する受験者全員受けられるようにしたら採点が大変だし、私立みたいに何校も何度も受けられるわけじゃないから大学と受験生両方のために足切りに使える共通テストがあるのかと思っていた

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:49 

    >>113
    共通テストは通常の追試の他にもう一回あった

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:15 

    文部科学省の独断?
    岸田首相の指示?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:25 

    >>121
    2次試験が共通テスト受けた人と受けていない人と全く同じ採点ならパスした方が得だろうね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:10 

    >>116
    だって新型コロナはインフルエンザとは違うランクなんだもん、仕方が無いじゃん(嫌味)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:48 

    「えっ、じゃあそっちのほうがいい」って人も出そうだけど…

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:50 

    >>118
    私大しか受けない人は要らないと思う

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2022/01/11(火) 12:27:00 

    >>118
    受験する側も目安になるからいいけどな。私立と違って定員ぴったりしかとらないし、前期1校しかうけられないし、目安ないとこわいかも。それに共テって(センターのほうがいいけど)いいよ

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2022/01/11(火) 12:31:01 

    子供の数が減っていくんだから、定員割れして、立場が逆になりそう。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/11(火) 12:31:24 

    >>129
    センター併用した方が受かりやすい私立の学部もあるし行きたいところ次第かな
    とか言っててわたしが受験した時の話だから共通テストの併用の学校がなかったらごめんなさい

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/11(火) 12:31:34 

    >>1
    共通テストは不正が横行しやすい推薦とかと違って最も公平公正な試験。
    それすら受験しなくて2次受けるってあり得ない。大学受験の根幹を揺るがす愚行だ。

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/11(火) 12:32:19 

    (´・ω・`)これは実現しないだろうなぁ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/11(火) 12:33:21 

    >>112
    大学受験したことある人たちが決めたのかどうかってぐらいの突破な発想だと思う

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/11(火) 12:34:42 

    >>132
    併用は便利だけど、別に無くても受験はできるからじゃない?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/11(火) 12:35:30 

    >>118
    高校卒業前に共通の卒業試験を全員やれば良いと思うけどね。
    その成績で、大学進学できる学力が身についたか判断できるし。あまりに低くい点数の生徒は進学不可で。高校の卒業要件も甘すぎる学校あるし。

    +9

    -9

  • 138. 匿名 2022/01/11(火) 12:40:17 

    共通テストは不要。
    大学側の負担を減らす目的もあるんだろうけど、個別のほうが面白い学生を選べる。

    +0

    -7

  • 139. 匿名 2022/01/11(火) 12:43:01 

    >>119
    レアなんだ?!
    周りの友達も、結構センター重視の子が多かった気がしてたよ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/11(火) 12:46:37 

    >>4
    私も東北大学!過去問でわからないところはないように答えみてよく理解して、受験当日と同じ起床時間になれておいてね!私は夜寝れなくてやばかった…
    頑張ってね!

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/11(火) 12:49:06 

    急遽発表するってことは、受験生の感染者や
    濃厚接触者が多いってことかな?
    沖縄は感染者自身が、濃厚接触者に連絡しないと
    いけないみたいだし。
    受験生が感染対策していても、家族がもらって
    しまうこともあるしね。
    より良い形で救済されますように。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/11(火) 12:49:55 

    >>118
    人気校はある程度人数絞らないと人が集中しすぎて大学側が対応できないんだよ。それで足切りするための目安が共通テスト。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/11(火) 12:50:37 

    >>37
    インフル他も予備日に受けるのに、なぜコロナだけ?

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/11(火) 12:56:58 

    >>139
    そうなんだ
    わたしはセンターは足切りにしか使われなくて2次でしか点数の差がつかなくて周りもそんな感じだったんだけど、少数派だったのかな

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/11(火) 13:13:11 

    こんなに重症化率も低くて死者なんかほとんどいない株をこれまでと同等に扱うことがそもそも間違ってる
    症状なければ別室なりで受けていいと思う

    あと罹った受験生が有利だの偽装するだの馬鹿げたこと言ってるコメ多いけど、これからだって方針が変わるかもしれないしどうなるか不安で仕方ないはずでしょ
    普通に受けられるのが一番に決まってるのになんでそんなこと言えるんだろうね
    マトモに勉強して一定レベル以上の大学に行った人間なら、あの頃のこと思い出したらとてもそんなこと言えないわ
    今はどこも一家で引きこもったり必死でやってるのに、外野から罵倒するだけの人間は楽でいいよね
    弱毒化はしててもこんな感染力の強い株、いくら気をつけてたって罹る時は罹るし仕方ないわ

    うちの子たちは小学生でまだまだ遠い先の話だけど、こうやっていろいろ言われることも含めて受験生とその家族にはほんとに同情する

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/11(火) 13:14:46 

    >>73
    これはあるよね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/11(火) 13:15:51 

    去年は二次試験取りやめで共通テストのみで合否判定する国公立が出て、学生が共通テストのみで判定されるのを恐れ別の学校に変更、イチかバチかで出願した子が難易度高い大学に合格した為、ランクが落ちた国公立大学が数校見られた。大学受験は一生に関わるんだぞ!やり方コロコロ変えるな政府!

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/11(火) 13:16:20 

    >>144
    あー足切り…
    医学科ですかね。
    それは失礼しました。
    私も周りの子も、医学科行けるようなレベルじゃなかったので。

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2022/01/11(火) 13:16:30 

    >>119
    めちゃくちゃレベル高いとセンターの換算点低いし9割が当たり前とかだったりしてたな

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/11(火) 13:19:02 

    >>4
    なんでマイナス?
    みんな学歴コンプすごいのかな

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2022/01/11(火) 13:38:59 

    >>147
    横浜国立がそうだったよね
    定員割れの学部も出ていたそう。
    今年は難しくなるかな?

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/11(火) 13:39:55 

    >>114
    これまで足切りされてた人の立場は

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/11(火) 13:42:21 

    子供が週末の共テ受けるんだけど、何今更言ってんの?って感じ。予備日ちゃんとあるじゃん。迷走しすぎ。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/11(火) 13:50:02 

    >>54
    ドラゴン桜見てない人が
    腹立ててマイナス!!ってやつだね(笑)

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/11(火) 13:55:14 

    後期試験??でそうとう良い点数出せば合格
    とかではなく?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/11(火) 13:55:17 

    >>38
    そう考えると、コロナだけ特別ってのが矛盾してくるんだよね。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/11(火) 13:56:45 

    >>152
    あ、いやそうではなくて、自分の立ち位置は分かっているに越した事はないでしょ?
    出願先も変わってくるし。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/11(火) 13:57:15 

    言い知れない不平等感と憤り、やるせなさを覚えた

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/11(火) 13:59:38 

    >>4
    私は東北大学ではない!
    だけど応援するよ。
    ところで後期はどこ受験するの?
    私立は?

    +5

    -4

  • 160. 匿名 2022/01/11(火) 14:00:39 

    >>150
    東北大学を受ける子がこの時期ガルちゃんなんかしてないでしょ?
    私だって受験生の今頃は、食事睡眠入浴以外は全て勉強にあてて追い込みかけていた。

    +5

    -6

  • 161. 匿名 2022/01/11(火) 14:07:15 

    >>1
    2次の得意科目だけで勝負なんて大甘だよ!
    共通テストの意味ないじゃん!

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/11(火) 14:09:50 

    >>1
    文部科学省はセンター入試受けた人いないのか!

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/11(火) 14:14:14 

    後から一発逆転され、蹴落とされる可能性が高まった。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/11(火) 14:14:56 

    これだから共通テスト業務なんて真面目にやらない。いっそみんな教科書持ち込みで、早引き競争でもすりゃいいのみ。

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2022/01/11(火) 14:15:33 

    キッシーがまた明日の朝撤回するよ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/11(火) 14:16:02 

    >>109
    デブもいっといた方がいいかな

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/11(火) 14:16:47 

    >>160
    やる子はやるよ。

    私も国試直前にガルしてるし。笑

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/11(火) 14:17:57 

    >>160
    受験する本人のお母さんかおばあちゃんか、その他の親戚かも!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/11(火) 14:22:42 

    >>31
    違うよ、足切りなしで二次試験受験して、一発で合否決定。
    共通テストを考慮する場合は、平均点を入れる。
    すこぶる有利。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/11(火) 14:29:45 

    >>162
    私文卒でもなれる文系官僚はクズだね

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2022/01/11(火) 14:34:07 

    >>135
    国立に受からなかった私文卒の総理が考えそうな発想
    まだ恨んでるか

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/11(火) 14:37:38 

    >>170
    そもそも、たかが現代日本の大卒達は、研究教育行政する能力はないよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/11(火) 14:42:59 

    >>170
    国立よりレベル高い私文も普通にあるから何とも言えない

    +1

    -10

  • 174. 匿名 2022/01/11(火) 14:56:35 

    共通テストは足切りするためだから人数が少ないなら必要ないんだよね
    個別テストで全員を判定出来るから

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/11(火) 15:00:15 

    本番まで1週間もないのに、完全に受験生動揺だね。故意に濃厚接触を狙いにいくかどうか、判断が分かれる。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/01/11(火) 15:04:31 

    でもさー、別に日本の大学って、入っても将来にそんなに関わんないから、もうくじ引きで行ける大学決めればいいと思うわ。日本の大学って日本しか使えないし、日本自体がオワコンだし。

    +0

    -10

  • 177. 匿名 2022/01/11(火) 15:05:38 

    無症状感染者、農耕接触者の部屋を作ればいいじゃん。
    公平にいこうよ。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/11(火) 15:06:05 

    >>177
    農耕じゃなくて濃厚だった

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/11(火) 15:18:02 

    >>104
    その頃は中学受験、高校受験シーズンだね

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/11(火) 15:23:02 

    不公平だよなぁ。
    大学の判断で断ればいい。断れるのか知らんけど。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/11(火) 15:23:39 

    >>89
    情報が増えるのは、今の中3(新高1)からだね

    ここ数年の受験生たちは振り回されてほんと可哀想
    せっかく入った大学も入学式無くてずっとリモートだったり
    サークル活動とかバイトとか留学とか、思い通りにできないままもう大学3年で就職活動…

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/11(火) 15:26:12 

    >>53
    でも科目数が絞られるからなあ…

    私だったら苦手科目を捨てられる分、お得に感じる
    全ての科目、満遍なく取れる人には関係ないんだろうけど

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/11(火) 15:35:52 

    もう「コロナ感染者の部屋」「濃厚接触者の部屋」と分けて当日別室受験にしたら良い。
    感染が怖いから嫌ならそこで「少し難易度上がるけど別日に追試」とか。

    とにかくインフルエンザみたいに当日受ける権利を与えてあげてほしい。
    インフルエンザとコロナは違うけど、人生かかってるんだよ。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/11(火) 15:48:21 

    コロナ割引がデカすぎ

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/11(火) 16:12:47 

    理系だと昔で言うところのセンター試験の国語と世界史が足引っ張って、二次の理数科目がほぼ満点更に英語も高得点狙えるのに、旧帝大を諦める人いたよね。

    二次が得意、でも国語と世界史がイマイチって方々にとっては朗報かもね。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/11(火) 16:30:11 

    以下文科省に抗議のメールをしました。

    文科省は考えを即改めるべきです。
    これまでもインフルエンザに罹患して受験をあきらめる受験生は一定数います。そうした本人の責に帰さない場合の救済として、追試制度を準備しているわけです。その上、さらに応急的な救済をおこなうと、入試制度そのものに疑義が生じます。単純に前期・後期日程の個別学力試験のみを切り取って合否判定すれば良い、というわけではありません。文部科学大臣は、国立大学法人の「入試の公平性」を甘く見すぎています。
    一次試験の1点にどれだけの勉強と運と、最後の追い込みを、かけてきたのか。点数が取れるから、逆に1点の差が大きいんです。
    これ無しで判定され合格は、おかしいでしょう。何故なら理数の学科受験で理数が得意な子、苦手な子がいますが、2次のみなら理数で2次を受けますから、理数のみ勉強した子が合格してしまいます。それでは不公平であるということが分かりませんか。不公平のない様に共通テストでは、理数の得意な子でも、文系科目も頑張って勉強するのではありませんか。今週末に受ける共通テストは何のために受けるのでしょうか。

    受験生を持つ親御さん、意見無くしてはなし崩しに国の愚策に流されます。コロナに罹患された方の救済は要再考だと思います。

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/11(火) 16:54:39 

    >>183
    インフルって当日受けられるの?
    後日の追試だと思ってた

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/11(火) 16:56:29 

    国立志望の人とか憤死しそう。本当に気の毒
    直前でこんな変わるとかストレス半端ないだろうし、今まで7科目頑張ってきたのに可哀想

    コロナかかったり濃厚接触者になった人は気の毒だけど、追試受けるか浪人するかしかないでしょ
    今までだって本試験でインフルとかになったらそうやって対処してたんだから

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/11(火) 17:11:09 

    >>177
    監督者がいない。担当者は当日突然体調不良で来ない。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/11(火) 17:17:27 

    もともとコネと不正でズブズブグルグルの国には非常にお似合いの愚策www

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/11(火) 17:26:51 

    >>30
    最近に限らず以前からトンチンカン
    文科省のやることの逆が正しいと思った方がいい

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/11(火) 20:28:29 

    >>173
    ないんじゃない?

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/01/11(火) 20:44:24 

    >>13
    二次試験の点数を高い順に並べ、受けられなかった生徒(A)と同じくらいの生徒たちを抽出

    その中で一番共通テストの点数が低かった生徒の点数をAの共通テスト点数とみなす


    これで割と公平性が保てる(受けられなかった子にもチャンスはできるが不利、共通テストを受けた子が損をする可能性が低い)と思うんだけどどうだろう

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2022/01/11(火) 21:14:01 

    うちの息子は去年、コロナも共通テストも未知の状態で感染もしないようにギリギリの精神状態で受験してたけど、このニュース見てふざけんなと静かに怒ってるよ
    幸い息子は第一希望受かったけど、これは去年の受験生からも不公平感あるよ

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/11(火) 21:19:10 

    >>118
    私立は共通テスト受けなくても色んな方法あるよ
    国立入るなら税金でかなり学費賄ってもらえるんだから、それなりのレベルを五教科とも満たしてるべきだとは思う

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/11(火) 21:24:10 

    2次試験は面接と小論文だけとか、2~3教科だけのとこ国立多いよね
    だからこそ共通テストが大事なのに

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/11(火) 21:52:08 

    難易度上げるのは今からは難しいから、合格ラインをあげなきゃね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/11(火) 22:51:32 

    >>1
    地方の国立医学部なんか
    ほとんど共通テストで決まるのに
    面接だけで合否判定するのかねえ

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/11(火) 23:26:22 

    >>187
    受けられるよ。コロナ前から。
    インフルの人とそれ以外の体調不良と分けてた。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/12(水) 07:10:10 

    >>16
    私は来年受験ですが、志望校が共通テストによる足切りがあるので自分の年にこれをされたらちょっと…と思いました

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/12(水) 07:22:19 

    >>59
    金と権力のある家庭の子供が堂々と不正できそう

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/12(水) 07:43:10 

    >>1
    英数が得意で国理社が苦手な子供がいるけど、もし今高3なら国立受けさせるわ
    今私大専願だけど二次で数学や英語のみで判定してもらえるなら国立のが絶対いいよね
    高二から対応じゃなく100日切った今発表とか文科省も大臣もバカしかいないの?!
    それとも官僚の子供が今年受験生なの?!

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2022/01/12(水) 10:01:43 

    >>186
    これは、本当だよね。学校が、毎年繰り返すただのテストって軽く考えてるの丸わかり。子供の人生を決めてる自覚が一切ない。

    コロナ関連でいかに大学が馬鹿か露呈した。一昨年は、東大などの名だたる大学が感染者の受験拒否したんだよ?受けさせないって。馬鹿じゃないのと心底呆れ果てたわ。何のフォローもなし。で、一変して今年はテスト無しでオケー。アホかと。場当たり的過ぎて、知能を疑う。その一方で、外国人留学生は受け入れ方針なんだろ?国民舐めてんの?

    先生の中には賢い人もいるかもしれないけど、組織上層部は酷すぎる。文科省も。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/12(水) 10:45:40 

    不公平
    社会が苦手で共通テストで社会が足ひっぱると思うけど、それ国立2次試験にはないから得じゃん。コロナにかかった方が合格率あがりそう
    今の政権思い付きばっか、当事者になる国立大学の意見聞いて決めたの?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/12(水) 10:47:21 

    >>203
    偉い人の子供は小学校から私立にいってるから他人事なんじゃないの?と感じたわ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/12(水) 12:39:10 

    国会議員様は庶民の子供が国公立大学に行くためにどれだけ苦労して塾代を捻出したり苦手科目を頑張って入試対策してるか知らないし、考えも及ばないんだろう

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。