-
1. 匿名 2022/01/11(火) 09:51:33
パニック障害持ちです。
毎日通勤ラッシュ、帰宅ラッシュに乗ってますが、何とか薬で乗れています。なので軽い方なのだと思いますが、『発作が出そう…』という瞬間はしょっちゅうあります。そしてその時はほんとにほんとにしんどいです…
そういう時、パニック持ちさんはどう対応してますか?『これいいよ!』とか皆んなでシェアできたら嬉しいです!
ちなみに私は好きなアロマオイルをタオルにつけて持ち歩いて嗅いでます。+118
-2
-
2. 匿名 2022/01/11(火) 09:53:29
握りしめていられるものを持ち歩く、目を閉じる、マスクに好きなアロマを少しだけつけておく、発作起こるかもと思ったら次の駅でおりて少し休む
+84
-2
-
3. 匿名 2022/01/11(火) 09:54:35
(1)我慢しないで解放してみる
(2)アイマスクと耳栓をつける
(3)金持ちの男性を捕まえて専業主婦になる
(4)金持ちになって移動は全てタクシーを使う+9
-41
-
4. 匿名 2022/01/11(火) 09:54:55
飴やガムを使い、意識をそちらに向ける+97
-0
-
5. 匿名 2022/01/11(火) 09:54:57
呼吸アプリで息をする+27
-0
-
6. 匿名 2022/01/11(火) 09:55:02
私も好きな香りのハンドクリームを少量付けて落ち着かせたりしています。
が、ひどい時はやはり何度も途中下車していました。
結局途中下車する時間を考慮したらだんだん出勤時間が早まり辛くなったので辞めました。
徒歩圏内で働いています。+89
-0
-
7. 匿名 2022/01/11(火) 09:55:10
筋トレは?
+9
-3
-
8. 匿名 2022/01/11(火) 09:55:49
ガムかすごく冷たい水を飲む
今コロナだから難しいかもだけど私はストローで飲める飲み物も毎日買って持ってた(細長いパックのお茶とか)
ストロー加えて吸い込むって行為で呼吸に集中できる気がする+84
-1
-
9. 匿名 2022/01/11(火) 09:56:31
どうせ死なないんだからーと思い込む(実際死なない)+19
-26
-
10. 匿名 2022/01/11(火) 09:56:38
>>1
ハンドクリームで手の親指と人差し指の間のツボを押しながらゆっくりした音楽を聞く
私はキリンジのエイリアンズ+25
-1
-
11. 匿名 2022/01/11(火) 09:57:30
パニック発作だから大丈夫。死なない、苦しく感じるけど10分も続かないと冷静になりガルちゃんの笑えるトピでも開いてみる+90
-3
-
12. 匿名 2022/01/11(火) 09:57:53
出典:images-fe.ssl-images-amazon.com
+11
-4
-
13. 匿名 2022/01/11(火) 09:57:56
私未受診なんですが
深夜パニック発作で目が覚めるんですが、
日中に起こしたことがありません。
そういう人もいますか?+45
-0
-
14. 匿名 2022/01/11(火) 09:57:56
今日の朝方になりました
デパス飲んで何とかしのいでる+41
-0
-
15. 匿名 2022/01/11(火) 09:58:04
私はバスならマシだからバスで行くようにしてる
仕事場はバス路線のあるとこにしてきたな+13
-0
-
16. 匿名 2022/01/11(火) 09:58:29
私は怪しい感じになってきたら首筋、頭、おでこを保冷剤で冷やしまくる
電車の中だと難しいね、一旦降りて休憩できるといいんだけど
あと、ヴェポラッブを鼻の下に塗る+44
-0
-
17. 匿名 2022/01/11(火) 09:58:42
みんな頑張ってるんだよな。+195
-1
-
18. 匿名 2022/01/11(火) 09:59:47
うつけしご飯試したらかなりよくなった。一時は薬ないとダメだったけど今は普通に乗れてる。プロテインとサプリ。+29
-1
-
19. 匿名 2022/01/11(火) 10:00:01
>>1
大丈夫!こないだもそう思ったけど、結局乗り越えられたでしょ?+9
-11
-
20. 匿名 2022/01/11(火) 10:00:06
>>10
これで発作が起きなければ次からこれをすると発作を回避できたって自分で思うから発作はより起きにくくなるから成功したルーティンを見つけておくと気持ちを落ち着かせられるよ。+37
-1
-
21. 匿名 2022/01/11(火) 10:00:27
予期不安が大きいんだね。
私の場合、無理せず薬に頼って「大丈夫。恥ずかしくない。辛かったら降りればいいんだ」って軽い気持ちでいるよ。我慢我慢。頑張ろうとか、薬に頼るなとか思うと辛いんだよね。+129
-0
-
22. 匿名 2022/01/11(火) 10:00:28
心の中で好きな歌を歌うと気がまぎれていいよ+9
-2
-
23. 匿名 2022/01/11(火) 10:00:48
筋トレと呼吸法はかなり大事だよー
あと私は正露丸飲んでる。笑えるほど臭いけど気分が落ち着く+32
-0
-
24. 匿名 2022/01/11(火) 10:01:09
薬を飲んだから大丈夫と言い聞かせる。+23
-0
-
25. 匿名 2022/01/11(火) 10:01:13
急に発作が起こった時にはこのツボでなんとか耐えます。強めにモミモミしてるとだんだんと落ち着いてきますよ+51
-0
-
26. 匿名 2022/01/11(火) 10:01:38
メントールはいったミント飴と飲み物常備。あと必ず座れるように朝は早めに家を出てる。+26
-0
-
27. 匿名 2022/01/11(火) 10:01:58
>>13
夜中のパニック発作はまず無呼吸症候群じゃないかを先に調べるといいと思うよ。+27
-0
-
28. 匿名 2022/01/11(火) 10:02:22
死なないとかの問題じゃない。
十数分で治まったことない。
ひどいと過呼吸で痺れたり、めまいとかで倒れる。
+56
-5
-
29. 匿名 2022/01/11(火) 10:02:40
パニック仲間が分かればいいのにな。あ、あの人もだって分かるだけでなんとなく心強くなれそう。+116
-0
-
30. 匿名 2022/01/11(火) 10:03:10
おツライですね。わたしは発作が出そうな時は
メントスを口にし、飲める状態であれば水を、ひと口ふた口飲みます。口内がスーッとするので幾分かマシです。(個人的に)主さまが少しでもラクになりますよに。+27
-0
-
31. 匿名 2022/01/11(火) 10:04:12
>>13
仰向けで寝てませんか?私の場合のだいたい仰向けの時にそうなるので、横向いて寝るようにしてます。+10
-1
-
32. 匿名 2022/01/11(火) 10:04:12
私も電車で起こすことが多いので
最初からもう起きるものと諦めて
早朝の空いてる電車に乗るようにしてる
朝からやってるカフェに入ったり付近を散策したりして時間潰してる+20
-0
-
33. 匿名 2022/01/11(火) 10:04:42
一昨日から定期的に胸が苦しくてしゃがみ込む位辛いんだけどこれってパニック発作なのかな…。+6
-3
-
34. 匿名 2022/01/11(火) 10:05:00
子どもみたいでちょっと恥ずかしいけど、シルバニアとかキューピーちゃんとかのマスコットを、パスケースやキーケースに着けてました。
やばい、と思った時にぎゅっと握りしめたり、「可愛いなぁ」と思って愛でることに集中しました。
で、乗り切ったらコンビニのカフェオレやスタバを飲む!
ご褒美と紐付けしているからか、ちょっとしたパニックなら何度か乗り越えました。
ただ、エンゲル係数上がりました。笑+58
-4
-
35. 匿名 2022/01/11(火) 10:05:05
>>13
私はパニック持ちで寝てる間も日中にもなるよ
一度受診してみたら?+16
-0
-
36. 匿名 2022/01/11(火) 10:05:45
私も一時期なったことあるけど、対処しようとフリスクやお守りを持ち歩いてる時が一番ひどかったな。「発作が怖い」「止めたい、防ぎたい」と意識するほど悪化するんだよね。神経症のカラクリみたい。
みんな多かれ少なかれ、電車の中でフッと不安に襲われることがあるらしいけど、そこでその感覚に囚われて自分で拡大したり追及してしまう人が悪化してしまうみたい。「たまたまかな」くらいで終わればいいんだけどね。
あとは、仕事のストレスが溜まってる時や連勤中になりやすいかも。休息はちゃんと取れているかな?私がパニックぽくなった時は、長時間の激務の仕事をしていました。+56
-1
-
37. 匿名 2022/01/11(火) 10:06:01
今倒れてもこの人なら助けてくれるかも…って人をとりあえず見当をつけておく
私の場合は気の良さそうなおばさんが多いんだけど
そういう人をとりあえず確認しておくだけで結構安心できるよ
じろじろ見るとか話しかけるとかじゃなくて、パッと見て確認するだけ+64
-1
-
38. 匿名 2022/01/11(火) 10:06:43
>>27
そうなんですね、
動悸と息苦しさで目が覚めて
冷や汗が出てきて発狂したくなるので
無呼吸って言われたらすごい納得…
実はいびきも酷いのかな?
そしたら内科に受診していいのかしら?+8
-0
-
39. 匿名 2022/01/11(火) 10:07:05
脳の栄養不足っていうよね。+20
-0
-
40. 匿名 2022/01/11(火) 10:08:28
死んで転生+1
-8
-
41. 匿名 2022/01/11(火) 10:08:53
>>1
息を長く吐く
マスクだと苦しいかもしれないから
フェイスタオルを持ち歩く
ふーっとできるだけ長く吐けば
吸うほうは自然にできる+19
-1
-
42. 匿名 2022/01/11(火) 10:08:58
カフェインを一切摂らないかな
私はチョコも全く食べなくなった+22
-0
-
43. 匿名 2022/01/11(火) 10:09:54
>>31
基本横向きで寝るんですが、発作が起きた時確かに仰向けかもしれません!発作が起きた時は意識してみます。発作も不定期で…次はいつ起こるのか予想もつきません。不安です+3
-2
-
44. 匿名 2022/01/11(火) 10:10:14
カフェインを避ける。電車やバス等は出入口付近に立つ。飴andガム。
イヤホンをして音楽を聴き意識をそちらに持っていく。+22
-0
-
45. 匿名 2022/01/11(火) 10:10:15
ヤバいって思ったら全力で気をそらす。違う事に集中する。渋滞中とかに起こりそうになったら全力で歌を歌う。心の中で大丈夫!!大丈夫!!と繰り返す。+46
-2
-
46. 匿名 2022/01/11(火) 10:10:59
>>9
そういう思考で軽減するなら誰も苦労しないよ。+21
-6
-
47. 匿名 2022/01/11(火) 10:11:32
パニック発作って結構あるあるなんでしょうか?
なかなか身近な人に相談できないでいます。+20
-0
-
48. 匿名 2022/01/11(火) 10:12:13
>>36
プラスと間違えてマイナスしてしまいました、ごめんなさい+6
-0
-
49. 匿名 2022/01/11(火) 10:13:02
>>13
内科で心電図などを取ってもらう
耳鼻科で睡眠時無呼吸症候群かどうか相談
まずは身体疾患がないか診てもらいましょう
症状があるのに検査で異常がないなら
心療内科または精神科へ+19
-0
-
50. 匿名 2022/01/11(火) 10:13:34
>>38
睡眠時無呼吸症候群は耳鼻科です+6
-0
-
51. 匿名 2022/01/11(火) 10:15:29
>>1
パニック発作の予防として
カフェインアルコールたばこは避けること
睡眠不足はよくない
など生活指導もあります+24
-2
-
52. 匿名 2022/01/11(火) 10:15:47
>>3
横
これは間違ってないんだよな
自分がそうだけど、
専業になって、満員電車に乗ることも無くなったし、車かタクシーでどこでも行けちゃうし+5
-8
-
53. 匿名 2022/01/11(火) 10:16:50
>>47
若い女性も結構多いと先生に聞きましたよ!
早めの対処が長引かせないコツと言われてすぐ受診しました。私は調子が悪い日は「あ、今日はそういう日なんだな、薬飲もう」と思うようにしてます。+25
-0
-
54. 匿名 2022/01/11(火) 10:17:14
なったら仕方がないってくらいの気持ちでいつもポケットに薬入れてる。
発作がでたら水なんて無くても唾で飲み込む。
開き直ると結構楽+37
-0
-
55. 匿名 2022/01/11(火) 10:18:24
>>1
お薬は何を飲んでいますか?
+3
-0
-
56. 匿名 2022/01/11(火) 10:21:17
歯医者でパニックなりませんか⁇
麻酔で気分悪くなってから母付き添い治療になりました。
今はなんとか定期検診通っているので麻酔する程の虫歯にならないからまだ安心ですが、皆さんはどうしてるのかなと思って。+29
-0
-
57. 匿名 2022/01/11(火) 10:21:39
>>1
耳を指で塞いで目を閉じてます。
五感情報をシャットダウンする感じ。
乗り物内では、揺れは感じてしまいますが…
あとは、水と音楽聴くイヤホンもお守り代わりに。
私は発作になると喉が異様に乾くみたいで、その時に飲み物がないと追いパニックみたいになるので💧
辛いですよね…+17
-1
-
58. 匿名 2022/01/11(火) 10:23:11
>>1
>軽い方
人それぞれなんだから無理しないでね
あなたにはストレスなんだから、軽くはないんだよ
+30
-0
-
59. 匿名 2022/01/11(火) 10:24:15
次の駅で降りる+9
-0
-
60. 匿名 2022/01/11(火) 10:25:38
手のツボ用のボールを握る
手には不安に効くツボが沢山あるし、何より気持ちをそらすことができるた
堅めのものがおすすめ+15
-0
-
61. 匿名 2022/01/11(火) 10:27:29
通勤帰りの東海道線(品川〜川崎)がどうしても乗れなくて下車してしまう。で、京浜東北線に乗り換える。空いている時間帯でもダメだったので混雑具合は関係ないみたい。駅が多くて停まれる事がポイントなんだろうな。
ただ、夫と銀座に行った帰りは大丈夫だった。気が紛れるのかな。無問題だった。
また、友達とグリーン車で帰った時も大丈夫だった。こちらは広くて静かだからかな?+27
-0
-
62. 匿名 2022/01/11(火) 10:29:43
私も初めてパニック発作になったのが電車の中だったから電車に乗るのが一番怖い
早起きして空いてる時間の電車で座ると楽。仕事の2時間前に最寄り駅に着くから朝ごはんはカフェで食べて本読んだりしてる。+31
-0
-
63. 匿名 2022/01/11(火) 10:34:06
ほんとこんなこと言うのは、だめかもしれないけど電車の人身事故、勘弁してほしいです。
やりたくてやったわけではなく、その方も可哀想だとは思いますが、電車が止まるのも人身事故も怖くて電車に乗られないです。
人身事故の車両にいたら、過呼吸で倒れてしまう気がします。+61
-0
-
64. 匿名 2022/01/11(火) 10:34:08
電車ならなるべくすいてる車両や時間を選んだり、車掌さんに近い最後尾や後ろから2両目に乗ったり
車掌さんがいると思うだけで気が楽になったりする+9
-0
-
65. 匿名 2022/01/11(火) 10:42:47
電車で発作起こしたことあります
携帯もない昔のことですが、酷いときは駅長室で休んだり
今は薬を上手く活用するようにしてます
+9
-0
-
66. 匿名 2022/01/11(火) 10:42:57
あれこれ考えずまず頓服。からの、ミンティア飲み物深呼吸。+12
-0
-
67. 匿名 2022/01/11(火) 10:45:17
>>21
私は予期不安なしに突然きちゃうんだ。
しかもマスクの世の中では(マスクするようになってからひどくなった)周囲に気づいてもらえない。
私はガルちゃんに「パニック発作起きたので話しかけてもらえますか」というコメントに返事もらっただけでだいぶらくになりました。
いつもありがとうガル民!+60
-0
-
68. 匿名 2022/01/11(火) 10:46:04
途中下車するかもしれないので時間に余裕持って出る
いつでも降りれるように各駅停車+9
-0
-
69. 匿名 2022/01/11(火) 10:50:56
>>61
わかる。駅の間が長くて途中下車できないからと思う。
かといってトイレがある車両いけば大丈夫かというと、揺れるからストレスだよね。
遠回りでもいつでも降りれる状況、信頼できるご主人がそばにいらしたのも安心材料だよね。+21
-0
-
70. 匿名 2022/01/11(火) 10:58:36
パニック障害患っている人ってひと一倍感覚が研ぎ澄まされた人であると思う。
そのせいか、ふとした恐怖や起こりもしないであろう事象に対しても脳が敏感に反応する。
個人的には理性が過剰に働きすぎたが故に起こるストッパーだとおもう。
これがない人は、薬物や自死、もしくは他人を傷付けることに簡単に手を伸ばす。
これは、類稀なる想像力のなせる業。
開き直って、自らの特性と付き合っていく事が未来に繋がると思うよ。
そのスタイルを大事にしていけば良いよ。+45
-0
-
71. 匿名 2022/01/11(火) 11:05:27
パニック持ちで何処までが、パニックなのかよくわかってない
仕事や趣味に夢中になると
たまに息の仕方わからなくなる
真っ暗にして寝るとたまになるから
真っ暗ににして寝れない
心療内科に通ってるけど軽度とは
診断された
常に真冬でも冷たい飲み物持ち歩く
家でもすぐ冷たい飲み物飲める用意はしてる
+17
-0
-
72. 匿名 2022/01/11(火) 11:09:47
私は田舎なので車がメインなんだけど
人前で薬を飲むことにものすごい抵抗があります
親の前でも飲んだことありません
(誰に対しても、それ何の薬?と聞く親です)
なのでいつも一人のときは薬をその場で飲めるけど
誰かがいるときは気まずくて飲めなくて
とりあえず遠くを凝視してパニック発作にただ耐えてる
聞かれたら適当に胃薬だよ〜と言えばいいのかもしれないけど
気にせず飲めばいいじゃん、というのが出来なくて困ってる+6
-0
-
73. 匿名 2022/01/11(火) 11:10:31
>>70
ありがとう!なんか気持ちが楽になった。+24
-0
-
74. 匿名 2022/01/11(火) 11:19:09
>>61
パニック発作の治療法に
認知行動療法があります
少しずつ慣らしていくやり方
家族や親しい友人と乗る方法もあります
距離も短いところから長くしていく
外来で相談してみては?+16
-0
-
75. 匿名 2022/01/11(火) 11:19:34
>>72
私はスマホケースに薬を入れてるので、こっそり飲むチャンスは結構ありますよ。+6
-0
-
76. 匿名 2022/01/11(火) 11:21:35
アロマも活用しましたが、一番効いたのは倒れてもいい!倒れてもなんとかなる!と開き直れた事でした。
ここに至るまでには大変でしたが、こう思えたとたんにスーっと楽になりました。
もちろん発作もおきなくなりました。+19
-0
-
77. 匿名 2022/01/11(火) 11:22:07
>>60
これ良さそうだね!調べて買ってみます。ありがとう!+5
-1
-
78. 匿名 2022/01/11(火) 11:22:27
精神科のカウンセリングで言われたけどパニック発作が起きたときとか予期不安のとき「何もしない」ことが治す近道って言われたよ。あの嫌な感じを持ったまま何もしない。そうするとだんだん発作に繋がらないようになったよ。予期不安だけで終わる。それで今では予期不安もあまり起きない。起きても普通の人の不安とそんなに変わらないレベルになった。ユーチューブで不安のメカニズムっていう本を解説してるカウンセラーの人の動画もかなり参考になったよ。+9
-0
-
79. 匿名 2022/01/11(火) 11:23:10
私は、やばそうな時はハンカチ濡らして手にもってる。気が紛れるのかましになる。
後、ロクシタンのハンドクリーム。+2
-0
-
80. 匿名 2022/01/11(火) 11:24:00
>>46
横ですが
簡単ではないんですけど、自分に言い聞かせ続けていくのは結構効果ありますよ。
速効性はないので、年単位掛かるんですけども。+8
-0
-
81. 匿名 2022/01/11(火) 11:43:02
>>61です。コメントくださった>>69さん、>>74さんありがとうございます。
神奈川県内から新橋まで通勤してます。コロナで在宅勤務・自由出社になったので、電車に乗る機会は激減して好都合なのですが。。。
ラッシュ時を避けた空いてる時間に通勤(行き・帰り)してますが、帰りの品川〜川崎が何故かダメです。混雑は関係ないみたいです😔他線は乗れるしぎゅうぎゅうの地下鉄や新幹線も乗れるのに、東海道線のこの区間(帰りのみ)はダメみたいです。認知行動で慣れるしかないですね。毎回強行しようとしても不安が勝ち、ドアが閉まる直前に降りてしまいます💧くじけずに克服するぞー!!
+15
-0
-
82. 匿名 2022/01/11(火) 11:44:32
大丈夫大丈夫、これで死ぬことはないって10年以上ずっと自分に言い聞かせてたけど逆に焦るだけだった
よし、これで死んじゃおう!もうぶっ倒れちゃおう!変人になっちゃおう!息もしなくていいや!みたいに積極的に恐怖を煽るようにしたらだんだん治ってきた
+38
-0
-
83. 匿名 2022/01/11(火) 11:50:06
>>21
分かる!自分しか助けられないのに、自分が理解ないのが1番辛い。+2
-1
-
84. 匿名 2022/01/11(火) 11:54:24
>>81
苦手な区間を休日に御家族やお友達と乗ってみるのは
いかがですか?
焦らずに少しずつ試してみてください+4
-1
-
85. 匿名 2022/01/11(火) 11:56:04
スレチだったらごめん。
友達が産後の骨盤矯正に通ったらパニック障害の発作が出なくなったって言ってた。
自律神経の乱れが改善されたからかな?
あと鉄分(ヘム鉄サプリ)とたんぱく質(プロテイン)を毎日摂ると脳神経の乱れが整って改善されるって。+20
-0
-
86. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:39
>>1
「来るかも!」って思うと本当に来ちゃうので違うことを考える。私は株をやってるので、あの株がいくらになったらこれぐらい売って利益がいくら・・・とか計算してると気が紛れて落ち着いてくる。+10
-0
-
87. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:22
主です。
すごくすごく為になります。ありがとうございます。
実は今日通勤中に『発作起こりそう…』とドキドキし始めた時に、このトピを書きました。そうするとなぜか落ち着いて無事職場の最寄り駅まで到着できました。ありがたいです。
パニック歴は10年ほどで、症状は軽い方だとは思うのですが辛いです。
薬は毎晩ジェイゾロフト、頓服でリーゼを飲んでいます。リーゼは仕事がある日は電車に乗る前に必ず飲みます。
特急が苦手(5分以上止まらない電車)ですが、トイレがあると平気です。なので新幹線とかは乗れます。
パニックと戦っている皆さんが、少しでも楽に、楽しく日々を過ごせるようになりますように。
引き続きよろしくお願いします!!
+55
-0
-
88. 匿名 2022/01/11(火) 12:03:09
は?なんじゃ、やんのか。こいやオラ!
と発作に対して強気でいる
怯えてるとどんどんつけこんでくるのがパニック発作
あとは好きな動画とかスマホでイヤホンして見たり
フリスク食べたり水飲んだりしてます
首の後ろ冷やすのもいいよ
今日は発作出るのやだなーって移動が長い日とかは
ちょっとシップ臭くなるけど冷感シップ首の後ろに貼ってる+26
-0
-
89. 匿名 2022/01/11(火) 12:07:49
>>1
パニック発作つらいですよね。私は電車や美容室が苦手で発作が来そうになったら「まあ発作来てもいいや、来い来い」って逆に思うと効果ありました。あとは真面目な話なんですがエロいことを考えるとそっちに意識がいくからかマシになりました。精神科の先生は、両手の指先を合わせて脈を感じるように集中するといいと言ってました!+26
-0
-
90. 匿名 2022/01/11(火) 12:09:01
電車でヤバくなった時に、スマホのアルバムのフォルダを開いて、どんどんめくっていって気をそらせたことがある。
どうにか大丈夫だった。+8
-0
-
91. 匿名 2022/01/11(火) 12:14:23
>>1
握り拳作ってぎゅーと握り、パッと緩める
緊張と弛緩繰り返してるとリラックスしてくる
あとはゆっくりと12,1,2,を繰り返し数える。ずっと数え続けるのはダメ。焦ってしまうから。もう100なのに!とかなるので、1,2,1,2,イチニイチニイチニをゆっくり数えると落ちついてくる
精神科医に聞いた+16
-0
-
92. 匿名 2022/01/11(火) 12:16:42
>>81
69です。
以前川崎駅利用で東海道線私も品川から止まらないから苦手だったのです。
現在は横須賀線利用の最寄り駅に住んでいますが、トイレが目の前にあってもだめ、新橋でトイレに行こうとして間に合わなかったことあり(東京駅は多少ホームから近い)。
具合悪くなったらすぐ休めるところを探さないと、それは自身の体感なので。
私は何故か遠距離バスでパニック発作起きたことはない…すぐ眠剤飲んで寝るからですかね?
飛行機は酔止めが切れる瞬間にうってなるけど。+3
-0
-
93. 匿名 2022/01/11(火) 12:16:57
>>21
今読んでて思い出して予期不安になってきた。
見ない方がいいのかな。+8
-0
-
94. 匿名 2022/01/11(火) 12:19:16
>>87
分かる!トイレがある車両なら大丈夫だった
グリーン車両とかなら尚
バスがつらい。高速バスもトイレあるやつなら大丈夫そう
タクシーも最悪はコンビニに寄ってもらったりできるから平気かな。なるべく運転手さんとお喋りして気を紛らわしてる
でも毎日アルプラゾラム服用してる
+13
-0
-
95. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:42
>>56
なる!あと美容院のシャンプー台。身動きできないのがダメなんだと思う。心療内科でクロチアゼパムっていう薬もらって、そういう時だけ飲んでる。眠くなってしまうのが難点だけど、私にはかなりリラックス効果あって効いた!+17
-0
-
96. 匿名 2022/01/11(火) 12:27:28
私も>>78さんと同じ考えでパニックを克服しました。
私は発作が起きそうになると「これからどんどんひどくなる」と思い、一瞬で動悸がひどくなっていました。
おまけに「もしこのあと失神や失禁をしてしまったら…」などと良くないことばかり想像してしまって、症状をさらに悪化させていました。
その状態で「これ以上ひどくならない」と信じるのはめちゃくちゃ怖かったですが、やってみると意外と大丈夫なもので、だんだん慣れて発作が起きにくくなり、発作そのものを怖いとも思わなくなりました。
ちなみに私はうつの治療をしていて、認知行動療法とかも受けて回復傾向にあったのでうまくいきやすかったのかもしれません。
今悩んでいる皆さんが、少しでも穏やかに外出したり、電車に乗ったりできますように願っています。+24
-0
-
97. 匿名 2022/01/11(火) 12:29:09
タイムリー!!
今さっきMRI受けてきたよ。
目をつぶって現実逃避しながら、広いところにいるのをイメージして深呼吸で乗り切ってきたよ!
音によっては、発作が起きそうな瞬間もあったけど、レクサプロ飲んでるし、大丈夫大丈夫って言い聞かせて頑張った!!
私、頑張った!!!+36
-0
-
98. 匿名 2022/01/11(火) 12:42:12
橋の上を通るとき、大泣きしながら渡ってた。+4
-0
-
99. 匿名 2022/01/11(火) 12:44:42
>>85
そこに効くんかい!ってトピで全く同じこと言ってる人いたよ
姿勢とか骨盤も人によっては関係あるのかもね+6
-0
-
100. 匿名 2022/01/11(火) 13:12:59
>>93
間違えてマイナス押してしまいました。
すみません。
気分悪いのがよくなりますように。+4
-0
-
101. 匿名 2022/01/11(火) 13:25:57
私は発作が起きそうになったら頭の中でリズムをとるのが難しい曲を流してきちんとリズムが取ることに集中すると発作がスーッと引くことがある。
変拍子・リズムチェンジ盛りだくさんのプログレとか、あの有名な「ボレロ」とか。+2
-0
-
102. 匿名 2022/01/11(火) 13:27:28
>>56
頓服薬を飲んで行ってます+15
-0
-
103. 匿名 2022/01/11(火) 13:48:14
>>1
乗る前によし!10分頑張るぞ!10分だったら自由だ!!と気合い入れてのって、指先モミモミしつつ飴舐めてこの飴舐め終わるまでは大丈夫と自己暗示かけてますー
参考にはならないかな、+9
-0
-
104. 匿名 2022/01/11(火) 14:04:01
一回なっちゃうと電車降りたり外でたり車停めてても変わらない。そんな時は外で人がなるべくいないところで休むけどしんどい。人が多すぎる駅とか音がうるさいような時はデパートのトイレでしばらく座ってたなぁ…しんどいよね。+4
-0
-
105. 匿名 2022/01/11(火) 14:14:24
>>92
61・81です。69さん、お近くかもしれませんね。もし今後、交通機関内で具合の悪くなった人を見かけたら、静かに声をかけて手助けしたいと思いました。身近に自分と同じ苦しみに悩む人がいるのなら…。
私も逃げ場としてトイレ車両のトイレ前にも乗ってみましたがダメでした💧ただ、トイレ前って連結部分が近くて、揺れや音が他より凄いですよね、それも無関係ではないのかもしれませんので、今後乗る車両を変えてみようかなあ…。ただ、東海道線は空いている車両が1・2両目くらいしか無いように思っていて。
私は今は多分遠距離バスもダメだと思います。そうとは知らず、東名高速のバスを乗ってしまって、揺れる最後尾座席だったこともあって、パニックが抑えられなくなり、半狂乱になるギリギリ前に到着したので下車できました。高速道路の継ぎ目の部分が、ガタン!ガタン!ガタン!と一定リズムで続きますよね、あの音と揺れに滅ぼされました😭最後尾座席じゃなければ良いのかどうかは、怖くて試せません。今は旅行も行かないし出張も禁止のままですが、空港バス(高速道路使用)&飛行機の合わせ技だとどうなのだろう、と考えるのも嫌です💦
通院・服薬していたのは10数年前で、去年あたりから地味に再発?してしまいましたが、当時に比べたらかなりマシな状態ですので、今は通院・服薬はしていません。認知行動療法で克服したいと思います!+9
-0
-
106. 匿名 2022/01/11(火) 14:20:47
>>56
麻酔で動悸が酷く死ぬんじゃないかと思いました。
何度も麻酔経験あるのに初めてで次は頓服飲んで行きました。+11
-0
-
107. 匿名 2022/01/11(火) 14:22:01
ホールズみたいなスースーする飴持っておくと安心するので飲み物と一緒に必ず持ちます。
+3
-0
-
108. 匿名 2022/01/11(火) 14:32:34
動けない状況になると身体がゾワゾワして湯沸かし器みたいに暑くなって大腸が動いて便意がでるのが辛すぎます。我慢出来ない便意で困る。+18
-0
-
109. 匿名 2022/01/11(火) 14:38:50
関西済みで、淀屋橋から枚方に京阪乗っていくことが時々あるんだけど、
京橋から枚方が地獄。長すぎる。トイレもない。そして混んでる。身動き取れない
だからよく止まる準急にのってしまいます。。。回避行動はだめらしいんだけどね+6
-0
-
110. 匿名 2022/01/11(火) 14:42:58
>>3
パニック障害の事を理解してくれた上で結婚したならそれもアリでは。
+8
-0
-
111. 匿名 2022/01/11(火) 14:44:06
>>107
私もミントのタブレットは必ず。
ところで、ホールズってまだ売ってる?
+2
-0
-
112. 匿名 2022/01/11(火) 14:48:17
>>19
言い聞かせてるんだね。
私もそうしてるよ。+5
-0
-
113. 匿名 2022/01/11(火) 15:02:16
>>94
私もトイレがついてれば
びっくりするほどパニック発作起こらない
飛行機も乗れるけどロープウェイは無理
フェリーとかボートは無理だけど大型船なら問題ない+7
-0
-
114. 匿名 2022/01/11(火) 15:12:09
>>101
すごいわかるー!
私はエアーでピアノ難曲を弾いています(笑)
拍手してるみたいで変だからやめてと家族に言われましたが、人からどう思われようがいいのじゃ。+10
-0
-
115. 匿名 2022/01/11(火) 15:28:27
親指の皮を剥いて痛みでそちらに気を逸らしてる。あまりいい方法じゃないけど、私はこれで結構長い年月乗り越えてる。+4
-0
-
116. 匿名 2022/01/11(火) 15:40:15
>>1
こないだ、何の前触れもなく、突然キツめの動悸がして、死んでしまう…。死んじゃいたい…ヤバいヤバいヤバい…と、正にパニックになりました。初めてです。これは、パニック発作なんですか?+8
-0
-
117. 匿名 2022/01/11(火) 16:31:52
>>116
パニック発作かもしれませんね。
でも過剰に怖がらず、呼吸に意識を向けてください。
もし続くようであれば、メンタルクリニックも考えた方がいいかもしれません。
他の病気の可能性もあるので、一度健康診断を受けてみては?+6
-0
-
118. 匿名 2022/01/11(火) 16:44:29
私はとりあえず、水を飲んで紛らわせてたな
今は電車に乗ることないので平気になりました+5
-0
-
119. 匿名 2022/01/11(火) 17:27:41
意外に⁉︎助けられたのが、字をメモ帳とかに書きまくること。キツいなぁってなったときに、持ってたメモ帳にお経をひたすら書いてたら落ち着いたことある。
アロマ、音楽を聞く、ミント系のキャンディとか色々試行錯誤してきてるよ。
効果が強いのは、やっぱり頓服かなぁ。レキソタンにすごく助けられてきた。+8
-0
-
120. 匿名 2022/01/11(火) 17:40:44
レジ並んでるときとかもなりそうになりませんか?冷たいお水はいいですよね。あと、脳の認知がおかしなとこに結び付いてるだけだ、大丈夫大丈夫と言い聞かせます。
ふくらはぎとかかっちかちになってきて辛いけど
+9
-0
-
121. 匿名 2022/01/11(火) 17:46:10
今日、会社の研修があってたまたま暖房が直撃する席だったんだけど
私の場合暑くなると発作が出やすいみたいで、頭がぼーっとして気分が悪くなって吐いたらどうしようとか思うと不安感が高まって辛かった。
途中で抜けて涼しいところで休んで、結局30分早く帰社させてもらったけど、ダメな社会人と思われてないか?って苦しくて仕方ない。
ごめん、愚痴になってしまいました。
いつもの対処法は、①薬を持ち歩いていつでも服用できるようにしておくこと(早めがいいように思う)、②薬服用後とにかく15分耐えること、③生理前とか真夏日とか発作のリスクが高い日には余裕を持った行動と多めの服薬
です。
+14
-0
-
122. 匿名 2022/01/11(火) 17:51:40
>>106
横。歯医者さんの麻酔は血管をギュッとさせるから
動悸がするのは自然なことだよ〜
ゆっくり鼻で呼吸してたら大丈夫って歯医者さんに言われたよ。心配だったらパニック障害のこと話して
不安感が出たら少し休ませてくださいって言っておくと良いかも。変に思われたら、、みたいな余計な心配をとりあえず無くす意味で。+13
-0
-
123. 匿名 2022/01/11(火) 17:52:58
>>121
暖房、私もだめです。
真冬の熱い満員電車なんてただの地獄。なので真冬でも上着脱いで、うでまくりして電車に乗ります。
一度パニック障害に良い鍼に行ったときに、パニック発作起こす人は上半身に熱がこもりやすいから冷やすのが大切と聞きました。
冷たいペットボトルや、保冷剤を携帯するといいかもしれませんね。
お互い頑張りましょう!!+15
-0
-
124. 匿名 2022/01/11(火) 17:54:59
電車って本当発作起こしやすい。
たまたまホームに電車が来ていて、少し小走りで乗りこんでドア閉まった瞬間に発作が良くでる。
ひたすら落ち着け落ち着け…って胸をトントンしてる。つらい。+10
-0
-
125. 匿名 2022/01/11(火) 18:07:56
歯医者の麻酔はエピネフリンに強く反応しちゃう人がいるから歯医者さんにに相談するといいよ!+2
-1
-
126. 匿名 2022/01/11(火) 18:08:34
>>125
マイナスしちゃった💦+0
-0
-
127. 匿名 2022/01/11(火) 18:17:53
>>63
わかる。私はクルマ生活だからそういった場面に出くわす機会はないけどニュースで報道してるのを観るだけでもキツいなと思う。車内にパニック障害だったりメンタルに不調がある人がいたら可哀想だなって思って観てる。+7
-0
-
128. 匿名 2022/01/11(火) 18:47:40
パニック歴15年だけど慣れてくると
あ、またかーって感じになるので大丈夫ですよ!フリスクを食べて薬飲んで薬飲んだから15分くらいでよくなるから大丈夫、って思い込みます+10
-0
-
129. 匿名 2022/01/11(火) 19:00:14
>>117
116です。返信ありがとうございます。他の病気の可能性もあるんですね…。怖いです。それ以降、あの様な発作?は起こってないのですが、食事中とかに、軽い動悸が起きたりする事はあります。
病院行けたら行きたいです。+2
-1
-
130. 匿名 2022/01/11(火) 19:01:59
>>85
すごく役立つ!ありがとう+4
-0
-
131. 匿名 2022/01/11(火) 19:21:38
>>55
横ですが
ソラナックスです
もう20年以上…+3
-0
-
132. 匿名 2022/01/11(火) 19:23:00
>>18
プロテインってどんなやつ飲んでますか?いろんなメーカーから出ててよくわからなくて。+2
-0
-
133. 匿名 2022/01/11(火) 19:23:57
各駅停車にする
急行電車などはなるべく避ける
バスも選択肢にいれておく
+2
-0
-
134. 匿名 2022/01/11(火) 19:25:37
>>3
アイマスクと耳栓はダメだわ
怖すぎる+2
-1
-
135. 匿名 2022/01/11(火) 19:27:44
>>93
大丈夫、皆同じような気持ちで見てるから(^^)
おそらくパニック経験者でなくても想像力のある人ならこのトピを見るとドキドキするんじゃないかな?
想像力の豊かな素敵な女性である証拠、その感性を大切にね♡+11
-0
-
136. 匿名 2022/01/11(火) 19:27:51
>>123
返信ありがとうございます。嬉しい!
そうそう、上半身(私の場合特に首から上)がのぼせたようになるんですよね・・・
アドバイスありがとうございます。冬場だと普通のペットボトル飲料や最悪自分の手のひらでも冷たいので首なんかを冷やしてみようかな。
お互い、発作の少ない良い一年を過ごしましょうね!+11
-0
-
137. 匿名 2022/01/11(火) 19:31:02
>>9
これお医者さんでも言うよね
経験したことないから理解できないのは分かってるけどムカつく。この頃はこう言われてもあ~はいそうですねで話終了。+5
-1
-
138. 匿名 2022/01/11(火) 19:32:07
>>108
便意が刺激されるということは交感神経が活発になってるんですね。いわゆる興奮状態。
大泉洋さんが舞台前に便意を感じやすくなると言ってました。
人間も動物園の動物みたいにどこでもいつでもウンチができたらいいのに(*˘︶˘*).。.:*♡+6
-0
-
139. 匿名 2022/01/11(火) 19:48:44
>>116
私もなんの前触れもなくパニクりました。そのときは何かの病気かといろいろ病院にいって調べましたが特に何もなく…
でもちゃんと考えてみると前触れはあったかもしれません。いろいろなストレスが重なった時期だったし、それによってカフェインを取りすぎてたし。
自分と向き合いなよ、もっと大事にしなよと自分自身からのSOSだったのかな。
それから数年になりますが、パニックは3回くらい、あとは軽い動悸ならあります。ま、私自身ばばーなのでそれも自然なことですね。
今はパニックになったおかげで自分を大切にするよう意識して心掛けることができ、むしろ前より幸福感がましてます。なので、パニックには感謝感謝。
パニックはなにかしらの信号、パニックがある方があなたの為なのよとなにかしらの信号がでてます。そこに気付いてあげることが大事かも。
なにもなけりゃパニックも起こらないし、パニックが起こるなら自分が回避したい何かがあるから脳が反応してる。それが脳の勘違いならば、それこそが信号かのかな。脳が勘違いしてるよーって。
例えば白い粉を砂糖かと思って舐めたら塩だった!って勘違いなら舐めてすぐ納得だけど、今まで向き合ってなかった正体不明の自分の中の勘違いはなんせ正体不明だからなかなか納得するまで時間かかるけど、でもさ、砂糖は砂糖で塩は塩!
いつか納得させましょ。時間をかけて自分を大事にしてあげることは、良いことです。+6
-0
-
140. 匿名 2022/01/11(火) 20:33:44
>>106
そうそう!
私も麻酔による動悸なのに発作と関連づけられて本当の発作になっちゃう(伝わる?)から、薬飲んでから歯医者行くようにしたよ。+5
-0
-
141. 匿名 2022/01/11(火) 21:06:52
スースーする飴を舐めてしのぎます。マスク生活なので、目にも刺激がくるため結構気が紛れます。+1
-0
-
142. 匿名 2022/01/11(火) 21:23:26
>>1
・飲み物を必ずカバンに入れておいてこまめに口に含む
・飴やラムネを持っておく
これは必ずしていますが、それでもやっぱり乗り物が怖いですよね…
せめてトイレ付きとかいつでも降りれたらいいんですけど。
+3
-0
-
143. 匿名 2022/01/11(火) 21:28:04
>>29
この前(数分でしたが)満員電車が止まった時.近くの女性がコートのボタンを緩めたので、もしやパニック仲間かなと思い少し心強かったです。電車止まるの本当に勘弁。+10
-0
-
144. 匿名 2022/01/11(火) 21:28:48
>>50
ウチの親は循環器科だったよ+2
-0
-
145. 匿名 2022/01/11(火) 21:43:08
ワイパックスを噛み砕きます。
私は事前に飲むよりパニックになってから飲んだ方が何か対処したって気持ちになるのか落ち着くので。+6
-0
-
146. 匿名 2022/01/11(火) 22:43:51
昔エステを受けた際、空調の音が聞こえる部屋で目元タオル+全身を巻かれて放置された時はもう気が狂いそうになる程でした。
歯医者で顔にかけられるタオルも苦手です。
美容院のシャンプー台はなぜか平気。+6
-0
-
147. 匿名 2022/01/11(火) 23:16:26
何故か武田真治がサックス吹いてる所を思い浮かべると落ち着く+3
-0
-
148. 匿名 2022/01/11(火) 23:24:05
わたしにはお薬しかないです。
しかも、あ!きそうっていうシチュエーションが結構最悪で。旦那、子ども3歳、私で、家族でいる時間なんですよね。1人だと滅多に起こさないけど、家族揃ってご飯食べようとした時とかに、ザワッとくるから、何でなのかな?って。誰もが味方で安心できる場所のはずなのに。
+5
-0
-
149. 匿名 2022/01/11(火) 23:41:27
私は過呼吸は起こしたことないからまだマシだと思うんですが、ひどい時は30分間隔で気が狂いそう!頭がおかしくなってきた!死にそう!っていう発作が起きていて、一日中自分の脳に振り回されていたので、病院に行ってよかったです。
私の場合は勝手に名付けるなら、脳内型というか、全部頭の中で起こる発狂系の症状でした。
一度二度だけ複数出た時があり、発狂恐怖、下痢、冷や汗、震え、他人への強い恐怖感が出ました。可愛い子どもの声もパニックを煽るから耳を塞ぎたくて、寝室に私を隔離してもらって。
その時適当に持ってたソラナックスか何かを飲んで、薬が効くまでベッドで丸まってました。
今は鬱もあるので薬を少量服用しておさまっています。
鬱も再発組なので、お薬はずっと飲むんだろうなと思います。+5
-1
-
150. 匿名 2022/01/11(火) 23:56:43
昔は薬が手放せず学校にも行けないほどでしたが、今は5年以上薬も飲まず仕事もできて旅行にも行けるほど良くなりました。
よくやっていたのが、発作が出そうになった時、「あー発作でそうやな〜しんどなるな〜あーやっぱしんどなってきたな〜けどすぐおさまるから大丈夫やねんけどな〜しんどいよな〜まぁいけるいける」みたいな感じで、ちょっと気楽に考えるようにして、
ひたすら「この発作もいつかはおさまるから、大丈夫、落ち着いてしまえばしんどかった時のことは忘れるし、しんどいのは今だけ、終われば過去のことになるから大丈夫」とか考えたりしてました。実際なかなかそんなこと考える余裕もないくらいしんどいし、吐き気や手汗もすごいですが…。
今でも万が一の時があった時用に薬は持ち歩いてます。理解してもらうのも難しいし本当に辛いですよね。+4
-0
-
151. 匿名 2022/01/12(水) 01:30:02
YouTubeのパニック対策の動画で、発作になりそうになったら歩くこと、一度息を吐き切ってから吸うことって言ってたのを実践したらわりと効きました、私の場合。
生き物の本能で、逃げ場がない状態になると命の危険を感じて動悸が速くなり、肺も酸素を溜め込んでパンパンになるから一度空気を吐き切らないと酸素が取り入れられないから、吸っても吸っても苦しくなるみたいな理屈だったと思う。うろ覚えだけど。
歩くというのはその場から逃げたのだと脳に勘違いさせることができるからだそうで、私も実際に新幹線の中で発作になったときは、頓服が効いてくるまで食堂車まで行って帰って、トイレまで行って帰って...と繰り返し歩いて凌ぎました。
自宅で発作になったときも、深夜だろうが構わず外に出てひたすら歩きます。+8
-0
-
152. 匿名 2022/01/12(水) 03:15:22
電車の中でPerfumeの音楽をよく聴きます。
ファンクラブ入ってるくらい大好きなのもあるけど、他のアーティストの曲を聴いてる時だと発作が起こることが多くて。Perfumeは一定のリズムやテンポな曲が多いからそれに合わせて自然と呼吸してるのも発作が出にくい理由なのかな?なんて勝手に思ってます。
電車に乗るとどうしても息が詰まりやすいから呼吸大事だよね+5
-0
-
153. 匿名 2022/01/12(水) 07:32:12
ノイズキャンセリングのイヤフォンで好きな音楽を聴きながら目を閉じて周囲の雑音を遮断。
鞄には好きなキャラクターのマスコットを入れておく。
カフェインは摂らない。
あと姿勢が大事だなと思った。
しんどい時って肩や背中が丸まって呼吸が浅くなるよね。
そうすると発作が起こりそうになった時に持ち直すのが難しかった。
だから背筋を伸ばして口から大きく息を吸うといいよ。
口だと鼻よりも大きく呼吸できてる感覚がわかりやすい。+3
-0
-
154. 匿名 2022/01/12(水) 08:15:49
主です。
皆さん引き続きありがとうございます!
今からまたぎゅうぎゅうの満員電車に乗って通勤です。
毎朝とても不安ですが、皆さんのやられている方法も取り入れて、気楽にパニックと付き合っていきたいと思います。
引き続きどうぞ宜しくお願いします!+10
-0
-
155. 匿名 2022/01/12(水) 09:36:18
皆さん発作を起こすとどんな症状が出ますか?
私は動悸と呼吸苦から始まりその後吐き気、酷くなると猛烈な吐き気と手足の痺れ、過呼吸で立っていることができなくなります。+2
-0
-
156. 匿名 2022/01/12(水) 10:04:15
いいね皆
過呼吸発作でけいれいんしたら家族全員に馬鹿にされた
そうだよ化け物だよ私は+0
-1
-
157. 匿名 2022/01/12(水) 10:05:04
>>155
私はほぼ電車のみで起こりますが、動機、そわそわ、ほてりから始まり、吐き気、手の痺れが酷くります。そのまま吐いてしまうんじゃないかという恐怖感が強いです。
でも降りると大丈夫なんですよね。。逃げ場所がない所がとても苦手。+6
-0
-
158. 匿名 2022/01/12(水) 10:06:32
>>156
ばかにされるってひどい。
本当に本当に苦しいのに。
ご家族にはパニック障害のWEBサイト等みてもらって理解してもらうのは難しいのでしょうか+2
-1
-
159. 匿名 2022/01/12(水) 10:07:12
>>154
がんばりすぎず、がんばろう!!+2
-0
-
160. 匿名 2022/01/12(水) 11:05:43
今まさにパニック発作がひどくなりました…。
半年ぶりくらい?
家にこもってるからかな。頓服がないです。
見ていらっしゃる方いたら話しかけてくださると助かります。それだけでもらくになるので。+2
-0
-
161. 匿名 2022/01/12(水) 11:12:27
>>160
しんどいよね。
ゆっくり呼吸に意識を向けてみてね。
よくなりますように+3
-0
-
162. 匿名 2022/01/12(水) 11:17:41
>>161
返信ありがとうございます。
前に緊急事態宣言で在宅のときにやっぱり悪化しました。
呼吸を整えたいけど、匂いがだめなのね。
このまま気絶して寝れたほうがらくなのに。+1
-0
-
163. 匿名 2022/01/12(水) 11:24:20
>>162
アロマとかもってます?好きな香りのハンドクリームとかでも、嗅ぎながら深呼吸したら私は結構落ち着きます。
落ち着いた後は、家の近くを少し散歩してみます。
寝れたら楽になるよね、でも寝れないよね(´;ω;`)
できるだけ意識を違うところに向けてみてね!!
絶対よくなる!!+3
-0
-
164. 匿名 2022/01/12(水) 11:32:35
>>163
返信ありがとうございます。
アロマオイル、ないんですよ。会社には置いてますが。
お腹壊してることもあって、部屋でうずくまってるしかなくて。
私は発作でると落ち着くまで半日くらいかかります。寝れたほうがリズム整うのに。+1
-0
-
165. 匿名 2022/01/12(水) 11:46:13
>>164
私もパニック起こしてるときは高確率でお腹痛くなる。そして下痢。
つらいよね、私はいつもすぐ正露丸飲みます+5
-0
-
166. 匿名 2022/01/12(水) 11:56:03
>>165
返信ありがとうございます。
下痢もくるの、私だけかと思った!
一旦からだ壊れると、負のループです😥+1
-0
-
167. 匿名 2022/01/12(水) 15:12:27
パニック発作、結局吐いて下して…になって治まりました。ぐったりきた。発作ってなんであんなにエネルギー使うんだろう?+4
-0
-
168. 匿名 2022/01/12(水) 16:56:42
>>151
歩く、は何か分かるかも。自分も発作が起きそうと思ったら、すまし顔で電車内を歩いちゃう。隣の車両に移動してるだけですよーみたいな顔を保ちながら。
新幹線内の時は、本来はダメかもしれないけど、歩いてグリーン車にぶち当たっても、グリーン車内に一瞬お邪魔してしまう。グリーン車って静かで揺れも少ないから、すぐに発作がおさまるよ。で、自分の車両・座席に戻るよ。本来はダメだと思うけど、緊急時の応急処置的な感じの最終手段。+6
-0
-
169. 匿名 2022/01/12(水) 17:43:48
主さん、そろそろお帰りの頃かな。帰りもここ見たり何かに集中しながら、うまいことしのげますように。
こんな奇妙な病気があるなんてね。そしてその病気の当事者になるなんて。ひとりじゃないから、皆で頑張って克服していこうね。+5
-0
-
170. 匿名 2022/01/12(水) 20:05:41
パニック発作が出るようになってしまったけど、生活に支障はない程度だから、パニック障害ではないらしい。
パニック発作が出る=パニック障害ではないんですね!
同じ方いますか?+5
-0
-
171. 匿名 2022/01/12(水) 20:14:33
>>169
ありがとうございます!
今日はなぜか帰りはとても心穏やかにぎゅうぎゅうの満員電車に乗れました!
辛い時はほんとに辛いのに、この差はなんなんだろう…
でもこんな日がきっと増えていくと信じて気楽に電車と付き合います!
ありがとうございます✨+5
-0
-
172. 匿名 2022/01/12(水) 20:42:56
>>8
私も全く同じです。今は軽くなったほうだけど、自動車通勤なのでガム、飴、ペットボトルの水は常備しています。自分はこれで落ち着く、という物が見つかると少しは楽になります。+2
-0
-
173. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:00
年に数回あるかな。電車じゃなく家で起こる。+1
-0
-
174. 匿名 2022/01/12(水) 22:01:35
>>9
そうなんだよねー実際死んだ人は居ないからって私も考えると少しずつ楽になる。+4
-0
-
175. 匿名 2022/01/12(水) 22:11:19
>>167
発作自体の辛さの後の消耗のすごさったら半端ないよね。
私 回復にひと月かかる。+5
-0
-
176. 匿名 2022/01/12(水) 22:14:55
電車のなかで具合が悪くなってしまったことが過去にあって、それのせいで毎回電車乗るたびに『今日は大丈夫かな?乗りたくないな』と思うようになってしまった…
そう思うようになってから実際倒れたりすることはないんだけど、毎回そう思うのが苦痛で辛い。
気持ち悪い気がするんだよね。。なんとなく。
病院行ってないんだけど自分ではパニック障害だと思ってる。最近は電車だけじゃなくて外出するだけで、なんか気持ちが悪くなる。+4
-0
-
177. 匿名 2022/01/13(木) 08:21:09
>>176
主です。
私もそんな感じから始まりました。
何となく、電車が苦手だなーという日々をしばらく過ごしていたら、ある日突然電車に乗ってる時に目の前が真っ白になって倒れてしまい、その日からもう電車が恐怖になり、乗ることが難しい日々を送っていました。今は通院しつつ、なんとか毎日乗ることができています!
苦手だなーしんどいなーって思ってた時に、頓服でも飲んで発作が出るのを抑えられていたら酷くならなかったのかななんて思うこともあります…
176さんも苦手意識がもっと強くなる前に病院に行くのもありな気もします。酷くならないよう、願っています!+0
-0
-
178. 匿名 2022/01/13(木) 09:09:59
長嶋一茂さんの著書『乗るのが怖い』は読んだ??凄く共感できるよ。アンダーラインを引きながら読みたくなるほど。私は長嶋一茂さん好き。こんな持病を抱えながら、あれだけのご活躍、発言などの世の中に対する姿勢、尊敬するよ。同時に、長嶋さんの事を叩いたりバカにする芸能人や一般人は、いじめっ子体質なんだろうなあと思ってる。+1
-0
-
179. 匿名 2022/01/13(木) 09:18:51
>>177
返信ありがとうございます。
電車乗る時に何も意識せず普通に乗れていたのが懐かしいです。今は専業主婦なので電車に乗る機会がないのでまだいいですが、いつかは乗れるようになるのかなぁ~。
年末年始に何回か家族と一緒に30分程度なら乗れたけど、1人だとやっぱり怖い。
主人には気のもちようだよ~って言われるし、通院は自分がパニック障害って認めてしまう気がして(-_-;)+3
-0
-
180. 匿名 2022/01/13(木) 09:41:42
>>108
わかるー!私のパニック発作も便意がつきもの。発作からの便意なのか、便意からの発作なのかは不明。最近では具合悪くなると「う◯こかな?」と思うようになった。
+5
-0
-
181. 匿名 2022/01/13(木) 09:45:42
>>116
まずは動悸が循環器系の病気でないことを検査した方が。身体に異常がないこと前提で、パニック障害など心の病の診断がつくのではないかなぁ?+3
-0
-
182. 匿名 2022/01/13(木) 09:46:06
>>108
私も便意派です。我慢できない大きなレベルの便意です。ここでも見かけたけど、下痢派の人が多いので、自分は別の症状も発症しているのかと思ったよ。+4
-0
-
183. 匿名 2022/01/13(木) 09:48:26
>>121
15分耐える間の何かが欲しいよね〜。薬が効くまで、どうにか自分を励ます方法が。+3
-0
-
184. 匿名 2022/01/13(木) 12:23:56
>>108
私も気分が悪くなるとうんちしたくなる!!しかも下痢じゃなくて普通にいい感じのうんち(笑)+5
-0
-
185. 匿名 2022/01/13(木) 14:21:42
>>93
今は安全な場所にいるってことを強く思ったほうがいいよ
パニック治すときに安全な場所でパニック状態を思い出してそこから抜け出すイメトレもあるから+3
-0
-
186. 匿名 2022/01/13(木) 16:47:17
>>177横ですが
予期不安というやつですかね。
私は、
電車が苦手→電車で具合が悪くなったことを思い出して乗れなくなってしまいました。
でも主さん、大変な思いをしたのに毎日通勤電車偉すぎです。勇気あります。
私は仕事も格段に減らし自転車でいけるところは自転車移動になりました。+3
-0
-
187. 匿名 2022/01/13(木) 18:19:43
今日はどのトピでも「気圧が〜」とか言ってるひと多かったですが、パニック発作気候に左右されるかたいますか?
結局車酔いのくすりがいちばん効くような気がする。+3
-0
-
188. 匿名 2022/01/13(木) 21:39:37
>>90
分かります!私の場合は、嫌な予感がしたらアプリで雑誌を読んで気を紛らしています。+2
-0
-
189. 匿名 2022/01/13(木) 21:42:43
>>95
ヘッドスパで行ったのに、いざ椅子を倒すと予期不安でパニック起こしそうになり、キャンセルしたことがありました。あの時の美容師さんごめんなさい!+4
-0
-
190. 匿名 2022/01/14(金) 08:20:06
>>179
私も何も気にせず慣れてた日々が懐かしく、恋しいです、、
でも私は何より早めの対応かなと思ってます!
メンタルクリニックと聞くと躊躇してしまいますが、行ってみると普通のクリニックですよ^ ^
いろんな先生もいるので、相性も大切ですが。
よい方法が見つかって、また気楽に電車に乗れる日が来るよう願っています!!+5
-0
-
191. 匿名 2022/01/14(金) 08:23:25
>>186
予期不安ですよね。私の場合はこれが長く、とても辛いです。
でも今はパニック発作が起きる前に何とか対処できています。
優しいお言葉ありがとうございます。
昨年転職した際は、徒歩または自転車圏内にしようと思ったのですが、お医者さんから回避はやめた方がいいよと言われたので、何とか毎日通勤しています。
気楽に頑張っていきます!+7
-0
-
192. 匿名 2022/01/15(土) 18:21:46
ここで倒れたらどうしようと思うと心拍数が上がる。
敏感になってるから少しのドキドキも怖い。
このままいけばここで発作が起こる、倒れると思うともうおしまい。外出も出来なくなってしまうのではと怖くて仕方ない。次こそは安定剤では無理かもって弱気になる。まじで助けて欲しい+5
-0
-
193. 匿名 2022/01/17(月) 11:44:01
痙攣は心配ですね
病院で相談されてるとは思うけど…
どうか良くなりますように+1
-0
-
194. 匿名 2022/01/19(水) 07:24:26
みなさん、彼氏は旦那は理解してくれてますか?
発症してから彼氏できないんですが、側にいてくれる人や支えてくれる人がいたらいいなと思ってます。
でも、説明するのが面倒だし理解してくれる人いるのかなとも思ってしまいます。+2
-0
-
195. 匿名 2022/01/21(金) 19:01:26
>>194
旦那はよく分かってくれていて、電車でも予期不安が出そうだったらすぐに伝えて、ダメだと思ったところで一緒に降りてもらってます。
理解ある人と出会えますように。+3
-0
-
196. 匿名 2022/01/23(日) 01:24:23
>>195
素敵な旦那様ですね!
そんな方と出会いたいです✨+2
-0
-
197. 匿名 2022/01/23(日) 23:32:26
パニック障害なのかわからないのですが、急に胸が苦しくなったり不安感に襲われたり腕や手が冷えて感覚がなくなったりします。
そんなときこういったメンタル系のトピを見て、皆さんいろいろ工夫して乗り越えられてるんだなぁ自分だけじゃないんだ、とだんだん気持ちが落ち着いてくるので、こういったトピはとてもありがたいです。+3
-0
-
198. 匿名 2022/01/24(月) 16:39:14
あんまり人居ないかなあ。
身体の疾患色々あるけど パニック障害が1番しんどい。
動悸 突然の頻脈 息苦しさ 手汗 腹痛下痢 吐き気 得体の知れない強烈な不安感 恐怖感・・・
何が怖いのか分からないけど
気が狂いそうなくらい怖い怖い怖い怖い ってなる方居ませんか?+6
-0
-
199. 匿名 2022/01/28(金) 23:31:07
普通に過ごしてる時いきなりドクンって心臓が大きく動いた気がしてそしたら急に血の気が引き、息苦しくなって動悸もしてやばい死ぬって思うことが何回もある。ほんとに気持ち悪いあれ早く治って欲しいいつまで続くか分からないから辛い
しかも日に何回もある。循環器科行っても問題なしだった!それすら信じられない+3
-0
-
200. 匿名 2022/02/09(水) 21:35:40
>>148
最近同じ症状出てきてるから、すごいわかる。なんで安心安全なはずの家で発作が…って更に落ち込んじゃう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する