-
1. 匿名 2022/01/09(日) 10:07:30
これはオミクロン株の蔓延によるものとは関係なく、HFPAのメンバーに黒人がいないことや、メンバーが5つ星ホテルでの2泊3日の宿泊付きで、Netflixの「エミリー、パリへ行く」の撮影現場に招かれていた疑惑など、不正や性差別などが横行しているとして、ハリウッドのスターたちがボイコットしたことによるもののようだ。
スター不在のなかで、長年にわたってパートナーを組んできたNBCでの放映は、全米脚本家組合ストライキのため中止になり、記者会見形式での発表となった2008年以来、14年ぶりに断念せざるをえなくなった。
関連トピトム・クルーズ、渦中のゴールデン・グローブ賞主催団体にトロフィーを返還。girlschannel.netトム・クルーズ、渦中のゴールデン・グローブ賞主催団体にトロフィーを返還。 「デッドライン」に関係者が話したところによると、トムは多様性の欠如などが問題視されている同協会本部に『ザ・エージェント』、『7月4日に生まれて』、『マグノリア』の3作で受賞した...
+12
-19
-
2. 匿名 2022/01/09(日) 10:08:36
闇が深いね…+93
-4
-
3. 匿名 2022/01/09(日) 10:09:04
エミリー何やらかしたの+59
-3
-
4. 匿名 2022/01/09(日) 10:09:10
西島さんの映画がノミネートされてたのに残念だね+94
-9
-
5. 匿名 2022/01/09(日) 10:09:57
審査員をできる様な黒人がいなかっただけでは?毎回絶対黒人が入ってないとダメなの?+242
-13
-
6. 匿名 2022/01/09(日) 10:10:24
アメリカ人は自分たちしか観てないからな
諸外国はシカトよ+75
-4
-
7. 匿名 2022/01/09(日) 10:10:52
悪習慣をさらけ出し、絶ち切るのにいい機会+29
-2
-
8. 匿名 2022/01/09(日) 10:11:14
名の知れたセレブはボイコットして自分の立場を表明するのがメリットになるだろうけど、まだヒット作のない監督、くすぶってる俳優、外国映画etc…はノミネートされた事で知名度あがったり注目されたりして大きなチャンスになるかもしれなかったよね。難しいわ+234
-3
-
9. 匿名 2022/01/09(日) 10:12:12
韓国がノミネートされ出したあたりでコレも金で買えるんだなーと思った+229
-16
-
10. 匿名 2022/01/09(日) 10:12:15
>>8
そいつらを踏み潰してでも黒人配慮しないと自分がやられるのかもな+66
-2
-
11. 匿名 2022/01/09(日) 10:12:19
>>1
スター不在…
偏って濃くなるとめんどくさいね+24
-0
-
12. 匿名 2022/01/09(日) 10:12:27
>>5
ドラマにも絶対いなきゃダメだもんね
いろんな人種、性
そこまでしなきゃならん?って思うわ+210
-3
-
13. 匿名 2022/01/09(日) 10:12:40
>>5
じゃぁアジア人は?スパニッシュの人は?となってくる話ではあるんだけど、アメリカンアフリカンの問題は向こうではとてもセンシティブな事なんだろうね+156
-1
-
14. 匿名 2022/01/09(日) 10:12:54
>>5
根本的な審査基準に関わると思う。
+5
-1
-
15. 匿名 2022/01/09(日) 10:13:40
>>9
日本もノミネートされてたけど
それも金で買ったん?+52
-29
-
16. 匿名 2022/01/09(日) 10:13:40
ここはアフリカンを叩きたいの?+0
-10
-
17. 匿名 2022/01/09(日) 10:14:00
>>12
しかも絶対善人でインテリwそんな黒人見た事ねーよ+98
-9
-
18. 匿名 2022/01/09(日) 10:15:52
ここはボイコットしておかないと
人種差別主義者だと叩かれるから
だよね…
黒人がいないことにこだわることが意識
しすぎで差別な気もするよ。+90
-1
-
19. 匿名 2022/01/09(日) 10:16:32
>>12
実際LGBT?の人達はドラマや映画でそういう人たちが沢山出てると嬉しいのかな?って考えてしまう。
+51
-1
-
20. 匿名 2022/01/09(日) 10:17:07
>>5
アジア人も入れろ+55
-1
-
21. 匿名 2022/01/09(日) 10:17:25
アジア人がいなくても誰も問題にしないのかな?+48
-0
-
22. 匿名 2022/01/09(日) 10:17:32
アリエルも黒人だしね
なんかもうね+87
-0
-
23. 匿名 2022/01/09(日) 10:17:41
>>19
自己主張激しいタイプなら嬉しいんじゃないか
全員が奥手謙虚そんな連中じゃないだろうし+9
-1
-
24. 匿名 2022/01/09(日) 10:18:41
>>21
アジア人を暴行してる黒人には全員がスルーしてるよね+140
-1
-
25. 匿名 2022/01/09(日) 10:19:09
>>9
トピと関係ない某国をねじ込んでコメントしてて草
どんだけ大好きなんだよ+17
-35
-
26. 匿名 2022/01/09(日) 10:19:45
>>9
韓国政府は嫌いだけど、残念ながら、韓国映画は日本映画の上をいってるとは思う。+38
-66
-
27. 匿名 2022/01/09(日) 10:21:13
>>26
エンタメボロ負けだよね日本は+75
-24
-
28. 匿名 2022/01/09(日) 10:22:56
不満があるならボイコットするのではなく、もういっそのことそんなハリウッド抜け出して新しく作ればいいんじゃないの…?
そのくらいの資金力も知名度もあるでしょ
+6
-0
-
29. 匿名 2022/01/09(日) 10:23:07
>>23
そうか。嬉しいって思うってことはまだまだ世の中じゃ普通じゃないってことだもんなぁ
+2
-0
-
30. 匿名 2022/01/09(日) 10:23:56
ならもうキリストを黒人にして、神様も黒人にすればいいよ
黒人にはあらゆる自由を与えてなんでも許したら?+58
-2
-
31. 匿名 2022/01/09(日) 10:24:20
>>19 LGBTだけど最初は嬉しかったよ、今はゴリ押しに感じるから別にって感じ+19
-0
-
32. 匿名 2022/01/09(日) 10:24:46
>>26
作品はいいとして、どう見ても違和感だらけの顔のパーツに目が言ってしまうんだよな
+17
-11
-
33. 匿名 2022/01/09(日) 10:24:52
ポリコレ賞なんか辞めろ
黒人と朝鮮人なんか見たかね〜わ+59
-4
-
34. 匿名 2022/01/09(日) 10:25:21
自由な国っていうけど歴史の浅いまとまりの無い国だなと思う+78
-1
-
35. 匿名 2022/01/09(日) 10:26:04
>>31
そうだよねぇ
+4
-0
-
36. 匿名 2022/01/09(日) 10:26:20
>>26
エンタメしかもう無いからね韓国は笑
政府主導でエンタメ推しとか情けね〜+48
-16
-
37. 匿名 2022/01/09(日) 10:26:44
>>32
そこまで顔面に興味示して観たことなかったわ+9
-6
-
38. 匿名 2022/01/09(日) 10:28:46
こういうの、大御所がやり出すと若手は参加しにくいよなぁ
何やかんや同調圧力ありそう
自由の国なんて綺麗事だな+65
-0
-
39. 匿名 2022/01/09(日) 10:28:53
>>36
サムスンとかめちゃくちゃ儲かってるやん
時価総額ボロ負けやろ+1
-30
-
40. 匿名 2022/01/09(日) 10:29:23
>>26
日本はイケメンとアイドルにこだわりすぎ。韓国映画を見れば、ブサイクだけでも感動する映画は作れると分かる+65
-19
-
41. 匿名 2022/01/09(日) 10:29:51
少なくともここ10年くらい日本の映画は終わってる
アニメしか売れない
実写も漫画原作にとりあえず若手俳優詰め込みましたみたいな映画しかない+43
-4
-
42. 匿名 2022/01/09(日) 10:31:12
日本も人権のプロの半島人が支配してるけど
世界もポリコレ低能黒人が支配する状況になりつつあるね+13
-1
-
43. 匿名 2022/01/09(日) 10:31:39
>>39
馬鹿は黙ってな
サムスン…笑
馬鹿じゃね笑+34
-3
-
44. 匿名 2022/01/09(日) 10:32:11
なんかめんどくさい。
これだから映画ファンが離れていっちゃうんだよ。MeToo運動とか人種差別、女性差別、LGBT差別問題とか業界内の話は内輪で勝手に解決してけばいいじゃん。なんで外に向けてアピールすんの。
多様性!とか言いながらトランプ支持者は排除されてたし。+56
-3
-
45. 匿名 2022/01/09(日) 10:32:49
>>17
駅で追いかけられた事ある、たぶん薬?それでトラウマ+12
-0
-
46. 匿名 2022/01/09(日) 10:33:01
最近のアメリカ映画界のトレンド
①絶対に黒人を絡めないと許されない
②ホモ、レズを登場させないと許されない
③最後にメリルストリープを崇めないと許されない
①~③の繰り返し+83
-2
-
47. 匿名 2022/01/09(日) 10:33:09
>>36
東南アジアの電化製品売り場は、かつてSHARPや東芝が置いてあった場所にSAMSUNGとLGが置いてあるよ。日本製電化製品を売る国は、もうなくなると思う。日本の家電メーカーは、いずれ中国企業になることが目に見えてるから、ブランド力がない
日本は、東南アジア市場で韓国に負けたんだよ+6
-21
-
48. 匿名 2022/01/09(日) 10:35:03
>>43
横だけど、嫌韓ガル男はトピズレだから早く消えろ+3
-22
-
49. 匿名 2022/01/09(日) 10:35:42
>>3
そのドラマの女優、ガルで割と人気あるよね。+8
-0
-
50. 匿名 2022/01/09(日) 10:35:53
>>47
なんかネット知識だけで韓国馬鹿にしたいだけみたいだし、まともな頭してないぞそいつ
普通の返答は無理っぽい+3
-15
-
51. 匿名 2022/01/09(日) 10:35:55
>>9
残念ながら韓国映画はフツーに面白いのがある。
こじらせすぎですよ。+18
-41
-
52. 匿名 2022/01/09(日) 10:35:59
Kの法則発動やな笑
韓国が関わると全てが廃れる不思議w+33
-3
-
53. 匿名 2022/01/09(日) 10:36:04
>>13
ヒスパニックね+11
-0
-
54. 匿名 2022/01/09(日) 10:36:20
正しいことをしているのだろうけど、
お客側から見ると、ハリウッドの裏側の汚い所を見せられてるような気になるし、俳優達が生生しくて夢がなくなるなあ。+18
-0
-
55. 匿名 2022/01/09(日) 10:37:08
黒人、黒人て充分配慮してるでしょ
近頃は主役の相手役には必ず黒人!恋人も結婚相手も友達、一目惚れの相手まで黒人!会社の同僚全て白人と黒人のセット!
黒人の役者が脇役レベルの存在感のない役者ばかり起用されてるから感情移入できなくて困ってる。チョイ役には必ず中国人も起用(アメリカで主役が住んでる街がなぜか中国街)これは中国のスポンサーの影響が強いんだろうけど
本当に気持ち悪い!
昔のハリウッドは本当に面白かった。
いっその事白人と黒人の映画をバッサリ分けてほしい!
+43
-2
-
56. 匿名 2022/01/09(日) 10:38:02
>>48
朝鮮人みたいな嘘吐き土人なんか好きな奴居るんだ〜笑+32
-5
-
57. 匿名 2022/01/09(日) 10:38:17
人種問題うんぬんよりエミリーパリに行くの話の方が気になる。要は審査員を五ツ星ホテルで接待したってこと?ロビー活動的な感じなのかな。+22
-0
-
58. 匿名 2022/01/09(日) 10:38:25
>>5
日本人には分からん感覚なのかもね。+14
-0
-
59. 匿名 2022/01/09(日) 10:38:34
>>39
トヨタよりサムスンってすごいんだね!+6
-17
-
60. 匿名 2022/01/09(日) 10:39:38
もはや黒人と朝鮮人の慰め賞と化したな笑
哀れな朝鮮人と一部の黒人+28
-2
-
61. 匿名 2022/01/09(日) 10:40:15
GG賞って外国人記者クラブが選んでいるんしょ。
外国人差別じゃね?
そりゃ、それぞれの母国で母国の映画を観られるから
アメリカ映画ならいかにもアメリカ映画らしいのが受けるのかも?+5
-0
-
62. 匿名 2022/01/09(日) 10:44:42
>>8
ゴールデングローブ賞は記者の人気投票みたいなもんだから、そんな心配するほどではないよ。あと、これ受賞のステップだよ。言い方きつくてスマンが、授賞式を俳優陣がボイコットしたらチャンス潰れるというのは、段階的に考え方がおかしい。
もうその前に映画賞とかで注目されるべき才能はちゃんと見つけてる。
チャンスを与えることがハリウッドにとってもメリットなんだから。賞にノミネートされてる人だけがハリウッドが見つけた才能とも限らない。大作映画の監督の経歴を見てみたらいいよ。低予算の小さい作品から見出されてる人達ばかり。
そして、この時期はアカデミー賞までの間にたくさんの授賞式がある。だからアワードシーズンと呼ばれる。GGは大手局が中継するから注目されがちだけど、重要度では低い。+5
-2
-
63. 匿名 2022/01/09(日) 10:46:50
>>12
ポリコレヒステリーだよね
バカバカしい
陸上の国際大会でヨーロッパ勢は黒人だらけなのはスルーされてるのに+51
-2
-
64. 匿名 2022/01/09(日) 10:47:45
>>26
日本映画はオタクホイホイすればある程度稼げちゃうから、悪循環だよね+25
-2
-
65. 匿名 2022/01/09(日) 10:48:25
>>59
トヨタと比べるならヒュンダイじゃないの+13
-2
-
66. 匿名 2022/01/09(日) 10:48:55
>>48
朝鮮人おばさんこそ消えて+16
-2
-
67. 匿名 2022/01/09(日) 10:48:58
アカデミー賞もロビー活動や根回しが重要って話だからどの賞もあるあるなのかな
主演男優賞獲ったエディレッドメインとかロビー活動すごすぎて一部で批判されてたよね+9
-1
-
68. 匿名 2022/01/09(日) 10:49:53
>>51
猟奇的な演出はさすがだよね
先進国の発想の斜め下いく鬼畜ぶり+13
-4
-
69. 匿名 2022/01/09(日) 10:50:52
>>26
最近の日本のエンタメは馬鹿にするほど酷くもないよ
韓国のエンタメは上、日本のエンタメは下っていう刷り込みのコメントもバレバレだし嫌いだな+40
-14
-
70. 匿名 2022/01/09(日) 10:52:17
>>63
スポーツは競うからそりゃ身体能力が高い黒人だらけになるのは当たり前じゃない?採点制のは黒人で活躍してる人は少ない気がする。+3
-8
-
71. 匿名 2022/01/09(日) 10:52:17
折角日本の映画がノミネートされてたのに、もう無理なのかな‥+3
-0
-
72. 匿名 2022/01/09(日) 10:52:23
>>40
作り手側ばかりを責めてる人多いけど、消費者側にも原因があると思う。要するに映画に対する日本人の目が肥えてない。
今は韓国の方が人口当たりの映画消費量(?)多いんだっけ。ちゃんと質の高い映画がヒットしてて、スイーツ映画なんか作ってもヒットしない。
消費者のレベルが上がれば商品のレベルも上がるよ。日本のアニメがそうでしょ?+12
-12
-
73. 匿名 2022/01/09(日) 10:52:30
>>55
ハリウッドでもインド人はちゃんと自分たちでまわしてるしね
白人がインド人を利用することはあるけど+24
-0
-
74. 匿名 2022/01/09(日) 10:54:10
>>70
わざわざスカウトしてきて国籍与えて出場させてるんだけどね+18
-1
-
75. 匿名 2022/01/09(日) 10:54:13
外国人記者クラブだからメンバーはアメリカ人ではなく世界各国の人たちで、100人くらいいるよ
その中に黒人が一人もいないというのは、バランスが悪いと思う
きっと映画だけじゃなくてジャーナリズムの世界に黒人が少なくて、世界の人口的には決して多数派ではない白人を中心にあらゆる情報が発信されているとしたら問題でしょ
日本人だって同じなのに、ここでポリコレとか多様性とかをウザいとバカにしている人は、自分も軽んじられていることに気づこうよ+1
-6
-
76. 匿名 2022/01/09(日) 10:54:37
>>63
一応それは採点競技じゃなく記録だからなぁ
スポーツだとフィギュアスケートで黒人選手が出てこないのが黒人差別だと言ってきたら問題になるかもね+3
-1
-
77. 匿名 2022/01/09(日) 10:56:44
>>59
トヨタが意外と落ちぶれたってのもあるけど、アメリカではトヨタの時価総額より、イーロンマスクの個人資産の方が多いとか報道された。+4
-8
-
78. 匿名 2022/01/09(日) 10:58:37
>>76
昔フィギュアスケートでバック宙した黒人がいて、それ以降黒人はフィギュアスケートをやらなくなりました。彼女のバック宙には、いろんなメッセージが込められてて、世界生中継でした+1
-7
-
79. 匿名 2022/01/09(日) 10:59:15
もう世界の映画界はチョンニガーのためだけに活動したら?+7
-0
-
80. 匿名 2022/01/09(日) 11:00:46
80人くらいいる審査員が全員白人なんでしょ。そりゃおかしいわ。なんか白人側についてる意見多いけど、逆でしょ。+4
-3
-
81. 匿名 2022/01/09(日) 11:02:10
>>75
多様性は日常生活の中では認めるべきだけど、エンタメは別じゃない?ブリジャートン家なんて、イギリス王妃が黒人で、召し使いが白人よ?ストーリー理解できないほどの多様性。しかも貴族令嬢にモテモテ侯爵も黒人。ダウントンアビーみたいなドラマがもう作れないなんて残念すぎる+28
-0
-
82. 匿名 2022/01/09(日) 11:02:35
>>75
それなら黒人が主の記者クラブを作って、黒人の記者クラブが採点する映画祭を作ったらいいのに‥
元々白人が作った記者クラブなんだよね?
それなら黒人を入れろと言われても難しいのは仕方ない気もするけどね
前々から黒人の人達の主張って自分達で開拓して地道に作る事はせずに、他の人種が作ったモノやコミュニティに黒人もいれないのは差別だと言い張る事が多い気がするから寄り添えないんだよね
+24
-1
-
83. 匿名 2022/01/09(日) 11:03:26
>>74
山梨学院大学の駅伝は黒人頼り+7
-2
-
84. 匿名 2022/01/09(日) 11:03:56
>>33
良い味出してる黒人もいるぞ+1
-1
-
85. 匿名 2022/01/09(日) 11:04:28
口を開けばブロブロブロブロばっかり言ってるニガーになんでここまで忖度する必要が??+4
-1
-
86. 匿名 2022/01/09(日) 11:05:34
>>82
先進国首脳会談は白人が作ったものだから、日本人はASEAN会議に行けってこと?
+1
-12
-
87. 匿名 2022/01/09(日) 11:06:32
>>86
別に日本は首脳会談で日本人(黄色人種)差別だなんて訴えてないじゃん+24
-1
-
88. 匿名 2022/01/09(日) 11:08:23
>>83
それはただ自分のチーム勝たせたいだけじゃんw
黒人優遇とか関係ないでしょw+1
-1
-
89. 匿名 2022/01/09(日) 11:09:20
>>13
奴隷で連れてきたからじゃない?
最近映画で見たけど
奴隷は獣医が診ていたとか
+3
-0
-
90. 匿名 2022/01/09(日) 11:13:09
そもそも奴隷になってる時点で生物として劣ってるんだよ
黒人が作った国家でまともな国家なんて歴史上、一つも無いし+3
-7
-
91. 匿名 2022/01/09(日) 11:13:12
>>62
詳しいね
そうなんだ よくわかったわ+0
-0
-
92. 匿名 2022/01/09(日) 11:14:06
エミリーパリに行く、ドラマの出来自体はSEX AND THE CITY劣化版って感じだから、なんでノミネートされたか不思議だったわ
あのドラマ、フランス人とかウクライナ人の描写酷いし
ロビー活動してたなら納得だわ+8
-0
-
93. 匿名 2022/01/09(日) 11:14:47
>>90
それはない
歴史は歴史、優劣はないよ+7
-3
-
94. 匿名 2022/01/09(日) 11:17:56
>>82
あれ、既視感かな
どこぞの国民とやり方が重なるような‥
いつも日本をストーキングしてコピーしてバクってる国と。
日本にいても、自分達は差別されてる!日本は日本人だけのものじゃない!って叫んでる連中と。+25
-4
-
95. 匿名 2022/01/09(日) 11:18:08
もう賞やイベントを廃止すれば解決+9
-0
-
96. 匿名 2022/01/09(日) 11:18:17
>>40
うっそ〜
整形で同じような顔の美男美女ばかりじゃん
+17
-10
-
97. 匿名 2022/01/09(日) 11:18:37
>>65
時価総額の話に業種は関係ない+1
-1
-
98. 匿名 2022/01/09(日) 11:21:01
もう日本で黒人のデモを扇動しないで欲しいね+24
-2
-
99. 匿名 2022/01/09(日) 11:21:05
>>63
ハリウッドスター「うるせぇチンパンジー🖕🏼」+0
-2
-
100. 匿名 2022/01/09(日) 11:22:28
もう化粧も全部真っ黒にしたらいいじゃん+0
-0
-
101. 匿名 2022/01/09(日) 11:24:47
こうやって正義面して声高らかに差別だなんだと喚くくせに、ジェノサイドやってる中国には何も言えましぇ〜ん
反吐が出るね+33
-4
-
102. 匿名 2022/01/09(日) 11:25:03
87人もいて黒人ゼロ
メンバーの1人から黒人差別のようなメール内容がバレた
これは物議が起きる+13
-6
-
103. 匿名 2022/01/09(日) 11:26:30
アメリカ映画の大半がそうだけど、有色人種がどれだけ出演しようと結局は白人さまが中心なのよね
+19
-0
-
104. 匿名 2022/01/09(日) 11:27:36
>>1
ハリウッドの意識高い系気持ち悪い+16
-3
-
105. 匿名 2022/01/09(日) 11:27:46
まだゴールデングローブは古い体質でやってるのならアカデミー賞みたいに各国の各人種を満遍なく均等に集めて会員にしたらいいんじゃないか+4
-0
-
106. 匿名 2022/01/09(日) 11:28:26
>>101
ジェノサイドといえばアメリカも同じだし、それなら他国よりさきに自国の軍隊にもの申すべきだけどね+2
-6
-
107. 匿名 2022/01/09(日) 11:30:47
元記事見てもいまいちよく分からないなって思ったらWikiに詳しく経緯載ってたのでちょっとまとめてみた
・2021年2月、アメリカのとあるメディアがHFPA協会は、80人程度の少人数で構成されていること、20年近く新たに黒人会員を迎え入れておらず現在黒人会員が0名である事などの問題点を指摘
・アフリカ系を起用したドラマ『ブリジャートン家』の記者会見を行ったところ、HFPAの記者が一人も来なかったと某クリエイターが暴露。これを切っ掛けにHFPAが以前からアフリカ系の俳優が主役を務めるドラマや映画を冷遇していたのではないかという疑惑が持ち上がった。
・在米韓国人であるリー・アイザック・チョンが監督を務めた『ミナリ』が、台詞の半分以上が英語であるという作品賞の条件に適合しないことから、作品賞ではなく外国語映画賞にノミネートされたことで批判が殺到した。
・10月1日、HFPAが新会員21人の追加を発表した。このうち約半数が女性、黒人も6人含まれており、批判を受けたことで多様性を意識した増員となっている。
(2021年12月時点の人種構成比率は、アフリカ系29%、ラテン系29%、アジア系24%、中東・北アフリカ系10%。男女比率は男性52%、女性48%。)
・12月13日、協会が第79回ゴールデングローブ賞のノミネート作品を発表。ハリウッドの100以上の芸能事務所は、協会側の「深遠で永続的な変化」が証明されない限り、同賞を受け入れないとする意向を示した。
詳しくは↓ハリウッド外国人映画記者協会 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgハリウッド外国人映画記者協会 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索ハリウッド外国人映画記者協会言語ウォッチリストに追加編集ハリウッド外国人映画記者協会(The Hollywood Foreign...
+5
-5
-
108. 匿名 2022/01/09(日) 11:31:11
>>3
ロケ地巡りツアーと五つ星ホテルに宿泊という接待
良いドラマなんだからそんなことしなくてもいいのに+11
-1
-
109. 匿名 2022/01/09(日) 11:32:24
>>56
日曜日の朝からこんな口汚いコメントするような人生やだなー可哀想+9
-6
-
110. 匿名 2022/01/09(日) 11:36:17
>>77
EV車発表したしこれからどうなるかわからないよ
あと韓国の話してるのになんでイーロン・マスクの話したの?笑+10
-1
-
111. 匿名 2022/01/09(日) 11:38:37
>>108
あれクソつまらんやん+12
-2
-
112. 匿名 2022/01/09(日) 11:44:19
>>17
通報案件の差別コメントだね+2
-15
-
113. 匿名 2022/01/09(日) 11:44:47
>>26
邦画はたぶん業界の仕組みが根本的に終わってるんだろうなと思う
映画なんかとりあえず形になってりゃオッケー、腐心してるのは利権屋たちがいかに予算を美味しくかっさらえるかってだけ、って感じ+27
-3
-
114. 匿名 2022/01/09(日) 11:50:15
>>56
でも結構ひさしぶりに見たな
ここまでネトウヨ脳をこじらせる人は+3
-12
-
115. 匿名 2022/01/09(日) 11:50:43
>>108
あのドラマ無茶苦茶好き。
コロナ禍撮影なはずだけど、全てを吹っ飛ばすストーリーの能天気さとファッションの可愛さ、エミリーの可愛さ、ガブリエルの超絶イケメンぶり、女上司のファッションの格好良さに毎回クラクラする。
そうだよね、日本人も少しくらいこうやって能天気に考えても良いんだよねって思わせてくれる。+11
-3
-
116. 匿名 2022/01/09(日) 11:53:42
>>9
あれは、ちょうどアメリカ国内のダイバーシティやポリコレが最高潮に盛り上がってるタイミングだったからだよね。
賞取らせてしばらくうるさい活動家やアクター達を黙らせるか、的な。
パラサイト自体はよく出来てはいたけど、あのタイミングじゃなかったらノミネートもされてないと思う。+48
-2
-
117. 匿名 2022/01/09(日) 12:00:03
>>78
少ないけど、居るよ。やらなくなってはいない。
メイテ選手。
そもそも黒人は体格が良いからどちらかと言うとフィギュアスケートには不利らしい。+15
-1
-
118. 匿名 2022/01/09(日) 12:00:11
>>40
アイドルらの演技も酷いし、演出・脚本も安っぽく低レベル
そんなゴミみたいな作品ほど宣伝規模だけはでかいから邦画のイメージは悪くなるんだよね
+8
-3
-
119. 匿名 2022/01/09(日) 12:06:52
>>40
邦画が揶揄される時いつもこれ言う人いるけどアイドル映画しか知らないのかなといつも思う
あんまり映画詳しくなさそうなところから語るよね
+20
-2
-
120. 匿名 2022/01/09(日) 12:19:19
GG賞のテーマソング作曲、YOSHIKIだよね+3
-0
-
121. 匿名 2022/01/09(日) 12:33:13
>>114
自分が底辺だと思わないようにするには、自分より下がいる、そうだ韓国人は自分より下!って思うのが手っ取り早いし、他に方法がない+0
-9
-
122. 匿名 2022/01/09(日) 12:35:25
>>119
逆にイケメンが主役やってない日本映画って何?いつも出てくる万引き家族かな?+1
-4
-
123. 匿名 2022/01/09(日) 12:39:09
>>122
邦画といえばアイドル映画と万引き家族しかまず出てこない時点でリテラシー低すぎるよ
じゃあ何があるのってのも自分で少しも調べようともしないし口開けてたら何でも貰えると思っててネットでチラッと見ただけの情報だけでアイドルしかいないじゃんって叩く始末だし自分で調べようって気持ちもない+10
-0
-
124. 匿名 2022/01/09(日) 12:40:46
ネットにはスレタイだけ見て叩くみたいな反射神経だけで生きてるみないな人が増えたように感じる+1
-3
-
125. 匿名 2022/01/09(日) 12:49:59
>>78
昔、フランス人家庭の養女として育ったアフリカ系女性選手がいたけど、今はアメリカの動物愛護活動家なんだね。+4
-0
-
126. 匿名 2022/01/09(日) 12:51:45
>>124
ガルだけでも多いよ。
丁寧な言葉で正義感ふりかざしつつ、記事読んでないのが明確な早とちり。+1
-1
-
127. 匿名 2022/01/09(日) 13:22:41
>>26
パラサイトはおもしろかった+1
-14
-
128. 匿名 2022/01/09(日) 13:27:26
>>114
違和感覚えるほどの過激派は、街宣車で騒ぐ団体のように反対側のネガキャン工作員だって憶えておいて。+1
-0
-
129. 匿名 2022/01/09(日) 13:37:18
>>15
1950年代に邦画が受賞してたのは作品の素晴らしさもあるけど、GHQ主導の親日政策によるものよ
受賞者たちが共産系と戦前右翼の人々に固まっているのがその証拠
+9
-0
-
130. 匿名 2022/01/09(日) 14:18:55
ハリウッド映画って
日本で急速に人気落ちてない?
話題作の続編
ターミネーターとかマトリクスだの
やってるけど
周りは誰も話題にしない。
昔は人気作ならとりあえず観てたし
話題にもされてたけど
いまは若い人は特に全然みてる人がいない。+17
-0
-
131. 匿名 2022/01/09(日) 14:37:30
>>122
あんたがイケメンって思ってるだけでしょ?皆が皆主役をやってるのがイケメンと思うなよ。+0
-1
-
132. 匿名 2022/01/09(日) 14:38:15
>>127
先が見え過ぎて面白くなかった。+5
-1
-
133. 匿名 2022/01/09(日) 14:38:50
>>5
BET(Black entertainment channel)って黒人専用のTVチャンネルあるけど、それはいいの?
Essenceって黒人雑誌あるけど?
白人チャンネルや、白人モデルだけの雑誌があったら全力でたたくくせに。+25
-0
-
134. 匿名 2022/01/09(日) 14:51:31
>>5
同感。そう言う風に選ばれて嬉しいのかな。と思ってはいるんだけど、黒人問題ってのは、他の人種と違って根が深いらしいよ。そもそも連れてきたのは白人なんだから自業自得と思ってしまうな。
私は黒人よりネイティブ・アメリカン問題のほうが、気の毒に思う。+46
-0
-
135. 匿名 2022/01/09(日) 15:36:25
ここ数年ハリウッドやハリウッド俳優自体がソッポ向かれてるよね向こうの人達見てると
アメリカの一般庶民とか皆んなしらけてる+3
-0
-
136. 匿名 2022/01/09(日) 15:38:54
>>21
元々絶対数がすくないよね+0
-0
-
137. 匿名 2022/01/09(日) 15:55:02
>>22
黒人なのはまあいいんだけど顔がなー+0
-0
-
138. 匿名 2022/01/09(日) 16:51:35
>>52
アメリカの映画と関係有るの?+2
-0
-
139. 匿名 2022/01/09(日) 16:53:57
>>96
パラサイト 見てないんだね。+3
-1
-
140. 匿名 2022/01/09(日) 18:22:35
>>139
見てない興味ない
+7
-2
-
141. 匿名 2022/01/09(日) 18:29:29
本当の差別は見て見ぬふりか+2
-0
-
142. 匿名 2022/01/09(日) 19:40:22
>>22
アジア人は冷めた目で見てるよね+6
-0
-
143. 匿名 2022/01/09(日) 19:44:23
>>138
あるよ。今がチャンスとどさくさ紛れにポリコレの波に乗ってるやん韓国政府がかなり米国に国費突っ込んで。+2
-0
-
144. 匿名 2022/01/09(日) 20:06:49
>>13
スパニッシュとヒスパニックは別もの+1
-0
-
145. 匿名 2022/01/09(日) 21:19:05
日本は同町圧力が~とかよく書かれてるけど、いやいやあちらの方々には適いませんわ。+2
-0
-
146. 匿名 2022/01/10(月) 00:44:34
>>27
韓国は国策でエンタメに税金使ってるからね
残念ながらレベルが違う+1
-0
-
147. 匿名 2022/01/10(月) 02:01:13
>>46
メリル・ストリープがそこまでの力を持っているのか謎なんだよねー
確かに長年大物女優で活躍されてるけど、なんで?+4
-0
-
148. 匿名 2022/02/02(水) 06:10:23
>>27
アニメはエンタメじゃないの?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現地時間1月9日に開催予定の第79回ゴールデン・グローブ賞の授賞式が、2008年以来初となるテレビ放映なしで開催されることがわかった。