ガールズちゃんねる

【身体】障がいを持っている方【精神】

218コメント2022/01/31(月) 15:47

  • 1. 匿名 2022/01/08(土) 15:26:11 

    主は自閉症スペクトラムです。
    障がいを持っていると様々な生きづらさを感じますよね。
    障がいを持ちたくて持ったんじゃないのに、生きづらさを抱えて一生を過ごさなきゃいけないのが辛いです。
    皆さんも辛いことや苦しいことありませんか?
    その時にどのように乗り越えていますか?

    +139

    -6

  • 2. 匿名 2022/01/08(土) 15:27:03 

    アスペルガーでーす😜

    +17

    -42

  • 4. 匿名 2022/01/08(土) 15:28:16 

    私はアスペルガーのグレーと言われました
    どっちつかずでモヤモヤしていますが、これも自分の個性として受け入れています

    +21

    -18

  • 5. 匿名 2022/01/08(土) 15:28:35 

    【身体】障がいを持っている方【精神】

    +8

    -37

  • 6. 匿名 2022/01/08(土) 15:28:44 

    皆さん、仕事は何をしていますか?
    (休職中だったらごめんなさい)

    +54

    -5

  • 7. 匿名 2022/01/08(土) 15:28:47 

    別に乗り越えてないけどそう簡単にしねないので惰性で生きてる
    身体&発達

    +85

    -4

  • 8. 匿名 2022/01/08(土) 15:28:49 

    >>1
    私も同じで自閉症というかアスペです。
    空気読めないしいじめられてばかりで辛いです。

    +45

    -13

  • 9. 匿名 2022/01/08(土) 15:29:59 

    >>5
    マツケンサンバ、身体障害者がバックダンサーしてて感動した。ガルでは多様性の押し売りって言われてたけど個人的には良かった。

    +150

    -34

  • 10. 匿名 2022/01/08(土) 15:30:00 

    >>3
    せっかく女に生まれたのにとは?

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/08(土) 15:30:22 

    就労移行支援事業者を経て、障害者枠でパートで就職できたのですが、向こうが望むレベルにまでなれなくて正式採用されず、出戻りして再就職目指してます!

    +131

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/08(土) 15:30:24 

    左手がドラえもんみたいな感じ
    小さい頃ある機械に手入れてしまって指なくなった

    +117

    -5

  • 13. 匿名 2022/01/08(土) 15:30:35 

    障害者よりタチが悪いのがうじゃうじゃいる。

    +150

    -7

  • 14. 匿名 2022/01/08(土) 15:30:44 

    広汎性発達障害です

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/08(土) 15:31:15 

    >>3
    黙れホモ

    +3

    -14

  • 16. 匿名 2022/01/08(土) 15:31:26 

    摂食障害です
    恐怖で食べられません
    仕事中は飢餓状態で落ち着きません
    人生が破滅に向かっています

    +39

    -17

  • 17. 匿名 2022/01/08(土) 15:31:35 

    パニック障害
    【身体】障がいを持っている方【精神】

    +3

    -87

  • 18. 匿名 2022/01/08(土) 15:31:37 

    今は寛解して落ち着いてるけど、あんまり体力なくて辛い。

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/08(土) 15:31:43 

    >>1
    てんかんで手帳1級です。
    薬を飲んでいても月に一度は出るから、普通に生きるのが大変です。

    +90

    -6

  • 20. 匿名 2022/01/08(土) 15:31:56 

    人がなめた態度になって相手にしなくなってくる。
    人によって態度変えるのがほとんどだからね

    +67

    -5

  • 21. 匿名 2022/01/08(土) 15:32:44 

    >>3
    せっかく男に生まれたんだから金を稼ぐいい男になろうよ。

    +41

    -3

  • 22. 匿名 2022/01/08(土) 15:32:55 

    右手の指が6本、左手の指が4本で生まれました。
    おいっ!本数はあってるのに!と突っ込みたくなります。
    右手の6本目は新生児の時に処置して5本です。
    左手4本でも日常生活は全く困らないので障害者手帳などは特に持ってません。
    一番きつかったのは高校入学と大学入学の時ですね。
    やっぱり驚かれたり怖がられたりしたので。
    小中学校は小さい頃から一緒の子たちだったので特に辛い思いはしなかったのでギャップもあり…
    でも人間関係には恵まれてる人生だと思ってます。

    +280

    -5

  • 23. 匿名 2022/01/08(土) 15:32:56 

    左足に麻痺があります。
    事故にあったりどこかから転落したりとかもないのに、あるときから突然動かなくなりました。未だに原因はわからないまま。

    教員やってるけど、周りに迷惑かけまくってて辛いです。

    +118

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/08(土) 15:34:21 

    軽度の先天性脳性麻痺だけど結婚も子供も完全に諦めてる

    今まで自力歩行できてたけど、だんだんそれも危うくなってていつ車椅子になるか分からないし

    +104

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/08(土) 15:35:10 

    >>11
    そうそう
    障害者枠だから仕事が楽になるわけでも求められるハードルが低くなるわけでもないんだよね
    お金もらうんだから当たり前なんだけど、そのことに気づくまではきつかったなー
    あなたも気づいたんだから自然と行動変わるから大丈夫だと思う!ファイト!

    +92

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/08(土) 15:35:15 

    元旦那と子どもがASDです。
    私は空気読めないのは一緒にいても割と平気☺️
    正直な感想を聞きたい時はその子に聞くよ❗️
    (他の子どもに聞くとちゃんと気を使って答えるから)
    ただし、社会での生きづらさから人格障害になってしまった元旦那は無理でした😅

    +3

    -35

  • 27. 匿名 2022/01/08(土) 15:35:29 

    >>3
    風俗の女性は精神障害が多いよ
    自分の性を利用しろなんて軽々しく言うなよ

    +80

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/08(土) 15:36:19 

    アスペルガーです。
    仕事でもトンチンカンなこと言ってるらしく、変な人と思われていて辛いです。
    もう仕事行きたくない。。。

    +80

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/08(土) 15:37:29 

    >>2
    そういうとこw

    +4

    -9

  • 30. 匿名 2022/01/08(土) 15:37:39 

    >>5
    何でわざわざこの画像貼るれるの?
    心底、理解できないわ。

    +21

    -15

  • 31. 匿名 2022/01/08(土) 15:37:40 

    【身体】障がいを持っている方【精神】

    +18

    -21

  • 32. 匿名 2022/01/08(土) 15:38:18 

    >>27
    本当にそうなんだよね。

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/08(土) 15:38:23 

    29歳、軽度の右半身不自由があります。
    軽度の為、介護サービス対象外、介助は今は母です。(当たり前ですが、私が女性なので)
    母は地元の時代背景的に結婚、出産せざるを得ず、産まされたら私は障害で、男を産まないとと強く周囲に言われて、私の弟を産まされ、可哀想です。
    だんだん弟も私の面倒役状態になり、可哀想です。
    弟は可愛いけど、逃がさないといけません。


    +93

    -5

  • 34. 匿名 2022/01/08(土) 15:38:52 

    私も自閉症スペクトラムです。障害枠で働いているけど、やっぱりコミュニケーションに難があるとダメですね。辞めたいけど、辞めて他の会社に行ったとしても結局は同じなので苦しいです。

    +75

    -2

  • 35. 匿名 2022/01/08(土) 15:39:16 

    先日、身体障害者手帳をもらいました。
    色々な支援があるので有り難いと思う反面、この身体で生きていかないといけなのか・・・と。

    +73

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/08(土) 15:40:10 

    >>27
    リスカの跡が痛々しかったり歯がボロボロで総セラミックとか銀のクラウンがギラギラしてるの見ると過食嘔吐も多そうだしまともな職業につけない人の最期の職場だよアレは

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/08(土) 15:41:10 

    >>11
    私もその事に気づいたのが遅かった。障害者だしちょっとぐらい寛容に見てくれるだろうとか思ってた。試用期間で終了しますと上司に言われて退職してしばらくしてからだった。もちろん、前から「今のままだと正式採用は厳しい」と警告や色々とアドバイスはしてくれてたんだけどね。

    でも、仕事内容が自分には不向きだと思ってたし職場環境も私が苦手な感じだったから切られなくても長続きはしなかったと思う。

    ありがとう!頑張る!!!!!!!!

    +62

    -4

  • 38. 匿名 2022/01/08(土) 15:41:19 

    >>30
    自覚無い系だよ。察してあげて

    +10

    -10

  • 39. 匿名 2022/01/08(土) 15:41:24 

    >>1
    今やたら就労移行あるけど実態は非正規のパート・バイト・契約社員が7割。これなら健常でバイトしてる方が良かったかもな。

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/08(土) 15:41:32 

    >>30
    マツケンサンバ、バックダンサーを身体障害者がしてたんだよ。

    +38

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/08(土) 15:41:53 

    >>1
    障害とか言ってどうせ自称発達障害が集まるんだろうなぁと思ったら1からそうだった

    +13

    -22

  • 42. 匿名 2022/01/08(土) 15:42:14 

    >>1
    私も自閉スペクトラム
    一般就労で工場で働いてるけど流石に限界きそう。
    自分だけ違う世界で生きてるみたいで発狂しそうになる。
    在宅でできる仕事のスキルを付けるべきだったと後悔してる。
    これからは子どものうちに発達障害が発覚すると思うし、在宅ワークやA型作業所など、発達障害でも職に困らない世の中になればいいな。

    +107

    -3

  • 43. 匿名 2022/01/08(土) 15:42:45 

    >>30
    今現代は多種多様な人がいるという事を主張したいのでは?障害者雇用も僅かに増えているし。

    +16

    -4

  • 44. 匿名 2022/01/08(土) 15:43:31 

    >>42
    発達障害程度では大して困らないよ

    +3

    -30

  • 45. 匿名 2022/01/08(土) 15:44:00 

    >>34
    頭悪い発達障害の私にすれば仕事さえできていれば周り何も言わないイメージあるけどそれでもだめなの?

    +4

    -6

  • 46. 匿名 2022/01/08(土) 15:44:20 

    >>36
    何でそんなに詳しいの?w

    +10

    -6

  • 47. 匿名 2022/01/08(土) 15:45:16 

    >>1
    元適応障害、今うつ病、摂食障害です。
    運動したりして なるべく健康にしてると乗り越えやすくなったよ。あと、たまに日の光を浴びることが大切。

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/08(土) 15:45:56 

    >>6
    障害者枠で公務員(小中学校事務)。
    障害者枠なのほぼ知られてないから仕事内容は普通の人と変わらない。体調悪くなって休職とかしたら周りの対応変わりそうで怖い。

    +67

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/08(土) 15:46:11 

    >>11
    パートでだめなんてどんだけきついんだか・・・。

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/08(土) 15:46:13 

    >>23
    私は右足首から下が麻痺です😩
    あと、痺れと痛み。
    装具つけてから靴履いて歩いてます

    外出る時は杖必須

    まだ若いから周りの視線が気になる
    外出るの怖い

    診断は確か社会不安障害と鬱です

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/08(土) 15:46:22 

    ヨコですみません。
    自分の子どもが二人とも障害あり(自閉症とADHDの診断。手帳持ち)
    子どもたちのことを調べたり勉強しているうちに「私自身が何となくずっと生きづらさを感じていた原因は…もしかして」と思うようになったのですが。

    仕事が一年以上続かない、どこに行っても誰とでも馴染めない、孤立して周りの人たちとうまくコミュニケーション取れない、浮く、会話が頓珍漢?続かないみたいな。面と向かって「あなたKYだよね?」と言われた事もあり…あとヤケに派手好きです(色とかではなく)

    子ども2人が障害者という事は、私も同じ障害なのでしょうか??病院行くべきでしょうか?(大人は何科?)
    今でも職場でうまくいかず苦しいです。
    似たような方いませんか?

    +34

    -5

  • 52. 匿名 2022/01/08(土) 15:46:36 

    結節性硬化症、いわゆるてんかんです。
    てんかん持ちの人が事故を起こしたニュースに対して見てはいけないのにガルちゃん開いて勝手に傷ついてました。免許も持ってないのに

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2022/01/08(土) 15:46:43 

    >>46
    そういう客の多い飲食店で働いていたことがあったから。雰囲気でわかるよ。

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2022/01/08(土) 15:47:09 

    >>1
    ふと思ったけど、
    自閉症ならその病気の人だけとかで生きたらやっぱ楽なの?

    +3

    -14

  • 55. 匿名 2022/01/08(土) 15:48:06 

    難病、パニック、摂食障害です。日々生き辛さを感じます。1人でいた方が何も気にせず楽と思ってしまいます。

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/08(土) 15:48:31 

    令和元年から高次脳機能障害になりました。
    退院して落ち着いたら仕事探すつもりがコロナで。
    現在仕事も出来ずにいますが、保護受けてるのでなんとかやってます。

    +51

    -3

  • 57. 匿名 2022/01/08(土) 15:48:36 

    既婚高齢女の発達っていいよね。

    +5

    -22

  • 58. 匿名 2022/01/08(土) 15:48:40 

    >>6
    学生だけど、完全リモートワークの公認会計士の仕事がしたい。あまり人と関わりたくないんだよね。

    +31

    -4

  • 59. 匿名 2022/01/08(土) 15:49:51 

    >>1
    社交不安障害
    近所のジジババ共から冷たい目で見られてるよ。
    ここ数年、定職に就かず外をブラブラしていい歳して怠けてるように見てるのかもしれないけど。
    筋トレ、ウォーキング、短期のバイトで少しでも体力つけて社会との関わりを絶たないように努力してる。
    腰痛も悪化して情けなくて涙が出る。
    でも気持ちでは負けたくないね。

    本当に主さんの言う通りなりたくてなってるんじゃない。変な目で見たり避けたりするような人って、自分もなる可能性があるなんて考えが及ばないんだろうね。

    +88

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/08(土) 15:50:06 

    鬱病。重度の
    それまでは教師として働いていた。
    受け入れるまでに時間がかかったが
    12月から、講師として復職した。仕事は
    やっぱり楽しい。

    +79

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/08(土) 15:50:43 

    >>53だけど自分はソープがたくさんあるとこの近くのガストとかジョナサンみたいなとこで学生時代バイトしてたのよ
    だからわかる

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/08(土) 15:50:52 

    >>51
    学生ですが、あなたと似ています。空気読めないよね?とかコミュニケーションが苦手なので人と関わると蕁麻疹が出ることもあります。心配なら、一回病院に行ってみたらいいと思います。

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2022/01/08(土) 15:51:14 

    障がい持ってる自分からしたら運動会の障害物競走を興味走に改名したのは障がい者に失礼とかじゃなくて偏見に思えます。

    +5

    -11

  • 64. 匿名 2022/01/08(土) 15:51:17 

    >>53
    どういう雰囲気なの?

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2022/01/08(土) 15:51:28 

    >>57
    いいって、何が?
    高齢じゃないけど
    良いも悪いもあるの?皆、真剣に悩んでるよ。

    +17

    -4

  • 66. 匿名 2022/01/08(土) 15:51:31 

    >>9
    楽しそうだったし、見てるこっちも笑顔になったよ😊

    +39

    -3

  • 67. 匿名 2022/01/08(土) 15:51:52 

    >>60
    もしかして、あなたのこと知ってるかも。小学校の先生だった?

    +4

    -16

  • 68. 匿名 2022/01/08(土) 15:54:50 

    広汎性発達障害で障害者枠で働いてます
    仕事はきちんとできているし、仕事そのものだけは上司からも評価してもらってるんだけどコミュニケーションが…
    挨拶や業務連絡、仕事に関係ある会話等は問題なくできるんだけど、休憩時間や飲み会の雑談が苦痛でできないからずっと不参加なこと・先輩や同僚からの連絡先の交換やプライベートのお誘いを断ってることから「周囲に壁を作っている・表面だけ繕って何考えてるか分からなくて怖い・他人を拒絶して敵視している」みたいに思われてるみたいで、たびたび呼び出されては上司から指摘されてる
    障害特性だと説明してるんだけど、挨拶や仕事の会話は意識してにこやかにやってるせいか嘘ついてると思われてるみたい
    ジョブコーチにも相談してるんだけど「もっと心を開いてみんなと仲良くすればいいじゃない」しか言われない
    アットホームな職場つらい…

    +58

    -3

  • 69. 匿名 2022/01/08(土) 15:55:08 

    >>64
    雰囲気がカタギの仕事をしている感じじゃない
    水商売してるなって肌感覚でわかる

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2022/01/08(土) 15:56:12 

    やっぱり大半は言っても健常者だから、ちょっとの障がいでも
    生きづらい

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/08(土) 15:57:29 

    >>9
    やりたい人がやればいいよね

    +37

    -2

  • 72. 匿名 2022/01/08(土) 15:58:00 

    双極性障害で障害者手帳2級です

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/08(土) 15:58:32 

    >>54
    自閉症にも色んな性格や特性があるから一概には言えないけど、我が強くて自己中なもの同士だとうまくいかない。
    理解はできるけど、合わせられないから。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/08(土) 15:58:36 

    >>23
    みんな誰かしらに迷惑をかけて生きてるんだけど、自分のこと責めてしまいますよね。

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/08(土) 16:00:23 

    >>25

    >>11です!返信が>>37になってて届けられてませんでした🙇‍♀️

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2022/01/08(土) 16:01:07 

    >>49
    そうなんですよ、パートに求めるレベルが高い気がしました。私には難しかったです。

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/08(土) 16:01:18 

    >>41
    自称だろうなって人も確かに多いけど、主が自称のポイントはどこ? 

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/08(土) 16:02:17 

    >>65
    独身が一人で頑張るのに比較したらサザエさんみたく
    「きゃ~お財布忘れた」レベルなんて大した悩みでない。

    +5

    -12

  • 79. 匿名 2022/01/08(土) 16:02:31 

    >>1
    同じくASDです
    細かい事が気になり過ぎて外で歩くと疲れる
    仕事も思うように出来なくて邪険にされる

    ASDは短命なんて聞くけど本当かな?
    あと10年以内にポックリいきたいな…

    +40

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/08(土) 16:07:47 

    自分も昔は精神障害の知識が全く無くて偏見があったから何も言えないけど、自分がなってみると偏見と差別の多さにヘコむ。知識を持ったり実際に多くの当事者と接すると見方も変わってくるんだろうなと思うけど、実際はなかなか難しいよね。
    眠剤服用してる人にすら抵抗と偏見があるくらいだから、偏見と共存して生きてくくらいの気持ちじゃないとやっていけない。

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/08(土) 16:08:27 

    >>17
    パニック障害なんて嘘
    本当だったら鬱病で休業する円広志に
    「あなたは変」なんて発言するわけない

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/08(土) 16:09:31 

    左腕ないのだけど、今は若いからカバー出来てるけど、老いてきて力も無くなった時に、右腕だけで身体を支えられるかとか不安がよぎる

    +49

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/08(土) 16:12:36 

    双極性障害、ADHDです。
    主治医から働く許可をなかなかもらえません。。

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2022/01/08(土) 16:14:20 

    >>54
    適度に話したらいい
    ひっそりと一人静かにいたい
    自分の好きな人には愛想いいが嫌いな人間は年上にも敵視
    自分のことだけ話したいから聞いてくれる人がいたらいい

    みたいなのが今迄いたな。
    上記二つはまだいいけど下二つはうざい。
    特例子会社は障害多い人の集まりで上司の理解はあるかもだけどそれ以外の人間関係がつらいかも。

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2022/01/08(土) 16:16:02 

    双極性障害で手帳二級です。
    気分のコントロールが辛い。
    生育歴からして愛されたことないので、
    人の愛し方がわからない、この絶望感。

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2022/01/08(土) 16:18:24 

    >>51
    心療内科かな?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/08(土) 16:20:32 

    てんかん持ちです。
    16歳で急に発症してからずっと薬💊飲んでます。
    治って欲しい😭😭😭辛い😭😭😭

    +35

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/08(土) 16:21:24 

    >>45
    あの人やっぱり変だねとか、悪口言われまくりだよ。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/08(土) 16:23:33 

    頭を強く打つ怪我をして脳に障害が残った。簡単なことはできるけど複雑になると全然ダメになる
    見た目で分からないから理解も得にくいため、そのせいで前職を辞め今は知り合いのお店で簡単なバイトを短時間でさせてもらってる。
    独身で実家住みだからなんとか今は親に頼って生活してるけど、将来はどうなるのか不安。障害がある時点で結婚はもうできないって悟ったからポンコツの頭でひとりで生きていかないと…

    +43

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/08(土) 16:23:55 

    >>36
    全てセラミックだけど美容目的で治したけどそう見られるって事?

    +2

    -8

  • 91. 匿名 2022/01/08(土) 16:24:03 

    >>84
    横だけどすごくよくわかる
    なぜか上二つのような一人で静かにしていたい人(Aさんとする)の元に、下二つのような自分の話だけしたい人(Bさんとする)が寄っていくんだよね
    それで、Aさんがやんわりと距離を置こうとする→Bさん更にしつこく追いかける→仕方なくAさんがキッパリ断る→Bさんがいじめられたと騒ぐ
    みたいなことになってトラブルになるんだよね
    酷い場合はAさんが退職してしまったり

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/08(土) 16:25:17 

    >>17
    ガル民のコメントが読みたいから
    有名人とか貼らなくてもいい。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/08(土) 16:28:40 

    子供の時から強迫性障害

    1番好きな事は強迫行為をする事だから、時間があれば何時間でもするし自分は満足するけど、これが無かったらもっと違う事に楽しいって思えてたんだろうなと思う

    色んな事があってストレス強かった時に、空腹感と満腹感を感じなくなって、それからは寝る前に毎日簡単に同じものを食べて、たまに飽きて少し食べるものを変える事あるけれど、食が面倒だなと思ってしまう

    +3

    -9

  • 94. 匿名 2022/01/08(土) 16:29:01 

    >>67
    教員は鬱病多いから
    私かもしれないし、違うかもしれない(笑)
    暖かく見守って頂けると、有り難いです。

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2022/01/08(土) 16:29:14 

    >>79
    私もASDなんだけど短命なのは知らなかった
    まぁ生きづらさを抱えて長生きしたくないからいいけどさ

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/08(土) 16:29:26 

    >>6
    工場のライン作業
    非正規かつアスペって感じの人が多いな。人と話したくないとか男は周りの人が全く見えないのかと思う位に人がいるのになりふり構わず歩いたり台車運んで危ないの危ないの。

    夜20時~朝5時の人達は流石に過酷だから残業はなく早帰りの4時とかあるだけど朝9時~18時の人達は一時間とか二時間残業が多い。
    私は今事情で朝~夕方は別で働いているが私も皆も発達や発達気質でなければもっといい場所で働けたろうになとしみじみ思う。

    +31

    -2

  • 97. 匿名 2022/01/08(土) 16:29:30 

    >>13
    ほんまこれ‼️

    +18

    -3

  • 98. 匿名 2022/01/08(土) 16:33:21 

    >>23

    みんな、お互い様ですよ。
    私は看護師とケアマネですが、躁鬱を20年患い精神の手帳は3級です。
    特に持ってても得にも成らないけどw
    教師同様に誰かの為に働ければと、何時も考えています。

    誰かに必要と思って貰えれば、末端職ですが続けられますね。

    +26

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/08(土) 16:33:33 

    >>1
    ASDなんだけど、生きてる意味が分からない
    人間関係が築けないからどこ行っても浮いて嫌われるし、嫌われるのには慣れてるけどそのたびに悲しい
    いるだけで迷惑かけるし誰からも必要とされないのに生きてる意味が分からない
    私はなんで生まれてきちゃったんだろう

    +43

    -3

  • 100. 匿名 2022/01/08(土) 16:40:32 

    >>65
    昔は今ほど発達障害が認知されてなかったし、結婚するのが普通だったから割と結婚できた。
    そして結婚すれば専業主婦が基本。

    今みたいに結婚するのが難しい時代じゃないし、外で働かなくても良い。
    時代が時代ならね…って意味じゃない?
    実際知的障害の人とかも隠して結婚してたりとか色々あったみたいだし。

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/08(土) 16:45:08 

    >>51
    体に変化があるなら心療内科、診断してほしいなら精神科だと思います。心療内科も精神科も先生次第です。
    私が言われたのは、「普通の人は2割程度、あとは分かりづらい方(亡くなるまで病院など行かない)から重度の発達障がいまでいるから、辛くなったらおいで。」

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/08(土) 16:54:09 

    >>35
    この手帳をもらう時点で、ハッキリと障害者と認定。でも、私はこの現実を受け入れられなかったな。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/08(土) 16:55:30 

    >>84
    特例子会社で働いたことがありますが、本当に人間関係辛かったです。
    相談しても「ガル子さんなら大丈夫!〇〇さんと仲良くしてあげて!」
    …大丈夫じゃないから相談してるのにね。で、うまくいかなかったら「ガル子さんだったらみんなとうまく付き合えると思ったのに」だって。
    私も障害者雇用なのですが…って思ったし、実際、会社への不信感と恐怖で辞めました。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/08(土) 16:55:58 

    >>68

    仕事できてるならそれでいいじゃんね。
    面倒くさいね職場。
    遊びに行ってんじゃなくて
    仕事しに来てるのにさ。

    +48

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/08(土) 16:57:33 

    >>100
    >>57ですがその通りです。ご説明して頂きありがとうございます。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/08(土) 16:59:25 

    >>6
    障害者雇用でもうすぐ一年。
    発達障害の雇用が初めての職場でしたが、みなさんとても良い方たちに囲まれていて働けています。
    私の特性を見極めた上で業務を振ってくださるので、仕事も順調です。本当に会社の方達に感謝しています。

    +86

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/08(土) 17:02:06 

    >>9
    正月くらいは自分の障害を忘れたかったと思う。

    +22

    -3

  • 108. 匿名 2022/01/08(土) 17:02:54 

    >>103
    84さんではないけどわかります
    同じ障害者枠で、同じ合理的配慮を受けられる権利のある立場なのに、こちらが志願したわけでもないのに
    無料カウンセラー代わりにさせられて、仕事の時間や休憩時間を奪われ、神経削られる羽目になるのは悔しいですよね
    しかも、それをやったところでただ苦しむだけで得るものなんて無く、得するのはその当人や面倒事押し付けたい上司だけっていう

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/08(土) 17:03:44 

    発達障害(ADHD)です。
    最近発達障害がブームなのかよく分かりませんが、ガルちゃんで何でもかんでも、すぐに発達扱いする人がいて本当に辛い。(殺人、パワハラ、自己愛、変態も発達扱い)
    何を定義にしてそう言ってるのか知りたい。
    リアルでは言えない事だからネットで言っているのだと思いますが、現実でも何でもかんでもすぐに発達扱いする人って多いのかな、、。

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/08(土) 17:03:57 

    >>10
    消されてるから分からないけど女なら男ほど責任感なくても生きていけるのにという意味合いでは? 彼氏・旦那がいれば非正規でもいいし。実際女になりたかったスレッドあるよ。

    +1

    -13

  • 111. 匿名 2022/01/08(土) 17:04:31 

    >>1
    私は統合失調症を患っています
    手帳・年金は2級です

    今は薬物療法が上手くいって
    陽性症状の幻聴も妄想もありません

    ただ、陰性症状が慢性化して
    やる気がなかなか出ないのが
    悩ましいですね

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/08(土) 17:05:44 

    精神の三級です。
    見た目は障害があるとは思われません。
    だけど生きていくのが辛い。

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/08(土) 17:11:11 

    片目だけが弱視で何も見えないに等しいです
    もう片方は強度近視ではあるけど、パッと見では分からない人が多いみたいで、運転免許がない理由がこれだと伝えるとビックリされます
    (免許は取ろうと思えば取れるだろうけど、事故を起こすのが怖いので取らないでいます)

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/08(土) 17:16:03 

    >>109
    本当にそうですね
    私は発達グレーです
    職場にも決めつける人がいるので悲しいです

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/08(土) 17:16:17 

    >>86
    >>101
    >>62
    ありがとうございます。
    心療内科or精神科ってところでしょうか…大人の病院はよくわからなくて・・・助かりました。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/08(土) 17:18:03 

    >>79
    短命なのは二次障害で鬱とかなる人が多くて自殺するからだよ…
    発達障害の自殺率が高いこと知ってほしい

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/08(土) 17:19:49 

    >>6
    クリーニング工場で働いています
    職場の人のスピードに着いていけなくて辛いです

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/08(土) 17:20:37 

    >>114
    やっぱりリアルでもいるんですね。
    その人はどんな事で発達だと決めつけてますか?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/08(土) 17:21:32 

    >>93
    本当に強迫行為を好きなことって思えるの?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/08(土) 17:21:56 

    >>12
    子供がいる身としてつつらい…。
    近くに親はいなかったの?

    +3

    -28

  • 121. 匿名 2022/01/08(土) 17:24:57 

    >>109
    わかります。うちの職場にも何でもかんでも二言目には「発達障害!アスペ!」と、でかい声で大騒ぎするオバ様がいます。 言ってることを聞いてると「この人、発達障害のことをよく理解してなくて発言してるな」ついうのが丸わかりです。
    何故なら私の子が発達障害なので、私はそれについて多少なりとも勉強して知識があるから何にも理解してない人の発言はすぐ気づきます。
    そのオバ様は、自分の思い通りに動いてくれない人とか自分と意見がちがう人、気に食わない人、ちょっと個性的な人を十把一絡げにして「発達障害」と言ってるよ。
     発達障害ってそんなものじゃないのにね。軽々しく口にするもんじゃない!と思う。

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/08(土) 17:26:43 

    >>120そういうのやめてあげて。親御さんが一番気にしていると思うよ。。

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/08(土) 17:29:27 

    >>90
    過食嘔吐の影響で歯がボロボロになるよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/08(土) 17:32:06 

    >>117
    職場の人の仕事のスピードについていけない。私も同じです。
    みんなすごく早くて!私は目の前の仕事こなすだけで精一杯なのに+スピード求められて辛い。毎日毎日「ガル子さん遅いよ!もっと早く!こうやって、こうして、こうするんだよ!!わかった??」と怒られて終いにはタイマー投げつけられて「5分で仕上げろ」と…
     慌てて仕上げると「ちょっと!ちゃんと丁寧にできてない!」とまた怒られて。
    この仕事初めて1ヶ月…もう無理かも。向いてないよね、私。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/08(土) 17:51:39 

    >>118
    います
    ちょっと変わっている人がいるとすぐ決めつけるのですごく嫌です
    普通じゃないよね‥みたいな感じです

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/08(土) 17:52:20 

    >>16
    同じです
    おう〇恐怖症ですか?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/08(土) 17:52:33 

    >>17
    反社

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/08(土) 17:59:54 

    身体障害者です。
    10年働いてきた会社を人間関係が悪化して退職しました。
    うつ病になり無職になり2年始経ちました。
    障害者だけのチームで最初の頃は身体障害者の人の割合が多くてみんな一緒というかんじでしたが段々、腕が伸ばせないだけの人、後天性難聴の人、精神的病気の人が増えてきて、後半は体は動けるそういう方に除け者にされることが多くなり辞めました。
    人括りに障害者と云っても先天性と後天性、身体が自由に動かせない方と身体が動ける人で全然違いますね。
    障害者同士でもそういうことがあるんだなと次の仕事するのが怖いです。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/08(土) 18:12:58 

    統合失調症、手帳2級持ち。発症して二十年くらい経ちます。
    今年仕事やっと始められたけど月3万くらいの稼ぎ。年金切られちゃうかなぁと。働けても切られちゃうなら正直働かないで年金のが良い額。でもやはり社会と繋がり持ちたいと仕事始めました。
    始めた当初は数字ごとに並んでるから順番に見るだけなのに、混乱してしまって周りに迷惑かけました。
    でも私のが皆より年上。私なんかを立ててくれるありがたい子ばかりです。きょどることも多くて、お昼休憩に席迷いすぎて座れないでいると椅子用意してくれたり。ほんと周囲の温かさでやっていけてます。
    裏で悪口言ってる人もいるとは思うけど。。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/08(土) 18:15:30 

    社交不安障害からの統合失調症に悪化しました
    手帳は2級です。最初は人の視線が気になる事から徐々に被害妄想っぽくなっていきました。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/08(土) 18:15:33 

    >>68
    私も職場でほぼ雑談しないし、プライベートの連絡先なんて全く知らないけど問題無いですよ☺️
    人事評価も高かったし職場によりけりなので
    あまり気にしない方がいいと思う❗️

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/08(土) 18:22:37 

    >>51
    私も同じです
    転職回数は数知れず‥
    恥ずかしながら1日で逃げた事もあります
    私は発達障害グレーですがメンタルクリニックで検査してもらいました
    心療内科や精神科で大丈夫です

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/08(土) 18:25:47 

    >>124
    タイマー投げつけるなんて完全にパワハラです
    誰もその人に注意しないのでしょうか
    いくらイライラしたとしてもありえないです

    +29

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/08(土) 18:39:44 

    >>124
    まだ1ヶ月なのにひどいですね
    慣れるまでは仕方ないのに
    急いでやれば雑になってしまいますよね
    私の場合、もう10年以上働いてそれなりにやってきたのですが双極性障害の鬱により仕事が出来なくなってしまったんです
    今までたくさんの人を指導してきましたが私なら入社したての新人さんに対して、そんな事しません
    まずは3ヶ月様子見してスピードは徐々についていきますから‥
    1ヶ月なんて出来なくて当たり前だと思います
    どうか周りと比べずに自分をダメだなんて思わないでくださいね

    +17

    -2

  • 135. 匿名 2022/01/08(土) 18:43:20 

    >>12
    私は先天性ですが、私も左手5本の指がありません。子供の頃は手がドラえもんみたいって何度も言われました。

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/08(土) 18:44:41 

    自閉症スペクトラム三級です。パートについていけず、あまりにも色々こなせないのでB型作業所考えてるんだけど、B型作業所で働いてる方っていらっしゃいますか?

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/08(土) 18:46:42 

    左半身麻痺。B型事業所に通ってます。最初はA型にいましたが、お局支援員のいじめで鬱発症、Bに送られました。
    今、自立支援センターの人に相談中。
    お局の事を思い出すたび辛いわ。

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/08(土) 18:51:40 

    >>126
    拒食症で、少しでも食べたら吐いてます

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/08(土) 18:56:11 

    恐怖性不安障害。働きたいけど人と外が怖くて引きこもりニート…。診断書に広汎性発達障害の社会関係とコミュニケーションの障害に丸がついてたけど。私は発達障害なのかな?就労支援サービスのサイトも見てみたけど。手帳持ってないとだし、手帳が無ければ相談と…。手帳なんて多分もらえないよ。働きたいよ…。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/08(土) 19:04:20 

    >>50
    私は左足が同じ感じです。松葉杖がないと歩けません
    最近、右足の痺れと痛みが出てきて車の運転が不安になってきたので、事故を起こさないように今月、手動運転装置を付ける事にしました

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/08(土) 19:04:51 

    >>139
    手帳って意外とハードル低かったりするよ。
    主治医に相談してみたらどうかな?

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/08(土) 19:10:34 

    片足が膝下から欠損しています
    私より母が辛そうで申し訳なかった

    逃げられないだろうと思って襲ってくる変態、
    脚がないのが好きな変態に狙われたりがしんどい

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/08(土) 19:10:39 

    精神で公務員の障害者雇用を目指しているのですが、発達障害やうつ病だと採用されにくいのでしょうか? 
    また、仕事内容や給料などについて、実際に公務員として働かれている方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/08(土) 19:11:23 

    難聴です
    最近は1日中補聴器つけてます

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/08(土) 19:15:27 

    >>135
    同級生にいた!でも普通学級だったしそんなに気にしたこともなかったし何とも思わなかったなぁ。
    今結婚して子供もいるよ。
    色んな人いるけど全く何とも思わない人もいるから。

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/08(土) 19:20:04 

    アスペルガーと数的の学習障害と強迫性障害です。『普通』に生活するのが大変。まず、フラッシュバックで気が狂う程、落ち込んだり怒ったり、また思ったら口に出すタイプだから、過去の嫌な出来事を人に話してしまって、嫌われる。自殺願望も度々芽生えて、死に方を計画してしまったりする。買い物に行っても、税込みの計算が出来なかったり、お菓子数個買うにも電卓が必要。恥ずかしいけど、客がいなかったら「一旦計算して下さい」って店の人にお願いをする。必ず複数のカウンセラーに話を聞いて貰う事と精神科には通って、気持ちの変化や日常生活で困ったこと等があれば報告をしている。

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/08(土) 20:08:31 

    精神で手帳申請中です。
    何がなんでも働かなきゃお金なくて家族が死んでしまうので障害者枠で働きたくて申請しました。
    例え申請通らなくても頑張ります…

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/08(土) 20:09:34 

    >>147
    大丈夫ですか
    生活保護とかありますよ

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/08(土) 20:17:26 

    >>148
    ありがとうございます。
    パニック、躁鬱、強迫性、心気症、などがあり
    特に心気症が引っかかって保護受けれません。
    保険証がなく、自由に病院に行けないのが不安で寝込みます…
    なので、保護には頼らず働かなきゃです。
    辛い事沢山ありますが、頑張りたいです😭
    職探しの時点から不安しかありませんが、やれば出来ると信じて頑張ります。
    お返事とても嬉しかったです🥺

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/08(土) 20:46:11 

    >>25
    横からすみません。

    障害者雇用の契約社員の男性と一緒に働いてる側ですが、何がきっかけでそれに気付いたのか良かったら教えて下さい。
    職場の人は業界未経験の上に仕事に対する姿勢に甘さが見えてしまい、振れる業務がほとんどなくて困ってます。
    新卒の子達と同じかそれより低いレベルなのですが年齢が高い分プライドがあるんだろうなと感じるし、扱いがかなり難しくて…ちょっと言動にも難ありと感じます。(異性が不快に思う軽口を叩くなど)
    上司にはお給料が低いから仕方ないと言われましたが、自分達が新人の頃はお給料の金額に関係なく仕事は仕事と厳しく育てられたのでその線引きは違うのではと思ったり。
    契約社員だから仕方ないと思うしかないのでしょうか。自分の抱えてる案件が重いし、他の人も同じ状況なので正直なところ負担になってしまってます。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/08(土) 21:02:19 

    年金貰えるから反対に良かった感じもある

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2022/01/08(土) 21:08:54 

    >>147
    一緒に年金も申請すれば良かったのに。
    そんなお金困ってるなら申請すべき。

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2022/01/08(土) 21:26:46 

    発達障害と躁うつ病です。
    躁のテンションでいろいろやらかし、鬱期になると死にたくなるの繰り返しです。
    周りからは見た目は健常に見られるので、余計にただの変人に見られて人が離れていきます。
    最近はこれ以上人に迷惑かける前に死んだほうがいいんじゃないか?という考えが浮かび、引きこもり寝たきりです。

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/08(土) 21:27:39 

    過食嘔吐と鬱、不安障害が酷く働けません。
    恥ずかしながら風俗でずっと働いていましたが、もうボロボロで出勤する事が出来なくなりました。
    どうやって生きていったらいいのかもう分かりません。

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2022/01/08(土) 21:28:38 

    >>124
    そこしょっちゅう求人出ているのでは?

    私出来が悪くてでも一人暮らしだからとにかくすぐ働けて敷居低い場所へ行くけどスピードやたら求められる無資格はそういう底辺が多いよ。
    クリーニング師という国家資格あるからクリーニング業は本来は馬鹿にされない仕事だけどガラが悪かったりいい加減な人が多い業界なの。本当か分からないけど刑〇所から出た人も多いとか。

    クリーニング師でないこの仕事で扱う危険物の資格持ってるのをなぜかパート面接官に笑われたし履歴書返却は写真曲げて返したりと良くない業界。因みに西日本の大手。
    あなたが弱い、無能とか見下しているからもしやめるなら最後に何か一言くらい切れてやめてやれ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/08(土) 21:29:04 

    私は生まれつき二分脊椎で疾病による両下肢機能障害二分脊椎によるぼうこう・直腸機能障害です。
    身体障害者手帳2級です。
    3年前?精神疾患・全般性不安障害・症になりました。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/08(土) 21:35:51 

    >>125
    人の個性もあるのに、、、。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/08(土) 21:46:20 

    ASDで、障害者雇用での就業一年目。辞めるか辞めないかですごい悩んでる。

    やることなくて一日中座りっぱなしがとにかくキツい。じっと座ってると過去の嫌なことがフラッシュバックしちゃって一人で冷や汗かいてるときある。でもお給料はそれなりに良いから辞めない方がいいのだろうけど。

    数ヶ月誰にも会わずにゆっくりしたい。でも現実は金がいるからなぁ。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/08(土) 21:46:47 

    >>133
    誰も注意しないんですよね。見て見ぬふりというか…黙って静観してるしかない。
    何故なら、暴言吐いて投げつけてくるのはトップの店長なので…店長に誰も逆らえるはずもなく(当たり前ですよね) みんな店長のご機嫌とってる感じです。
    でも店長休みの日とか外出していない時は水を得た魚のように伸びやかに楽しそうにしてるから、やっぱ嫌なんだなーと思って見てます。
     試用期間の3ヶ月は頑張って自分なりに努力はします。
    それで全然ついていけなかったら、自分自身が辛いと感じていたら辞めようと決めました。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/08(土) 21:55:28 

    障害手帳だけで言うなら東京がかなりお得だと思います!

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/08(土) 21:56:12 

    >>134
    ありがとうございます。
    入社してすぐ完璧を求められるというか…
    同期の子3人はまだ研修してるのに私だけ先に作業場に出されてしまって戸惑いました。もう作業場で仕事している私を見た他の社員の方が「えっ?この前来た子だよね?もうやってんの??早くね??」と言ってました。
     もう必死だし焦るし、やってるうちに訳わからなくなって手元が狂うし、手を切ってしまったりして頭が真っ白になってフリーズしてしまいます。帰ると死んだように倒れ込んでます。
     期限を決めて、それまでは努力はします。でもどうしても無理だと感じたら潔く辞めます。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/08(土) 22:03:23 

    >>155
    確かに底辺臭がする職場ではあります。普通にできる人だったらもっとキチンとしたところで働けると思います。 募集も結構かけてるので辞める人も多いのかな。
    どうしても無理で限界感じたら辞めようと思います。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/08(土) 22:16:34 

    >>132
    ありがとうございます。
    私も1日で逃げたことありますよ。それも昼休みに制服のまんま。耐えきれなくて、もう2度と会いたくなくて電話で辞めるとだけ伝えて制服はクリーニング出して宅配便で送り返してしまいました。
    今度こそはちゃんとやろう!明るくして働こう!と思って転職するんだけど、やっぱり人目を気にしてビクビクオドオドしてしまい自信ないから萎縮してしまい、結果孤立するというループです。
    もうこんな自分の人生を辞めたい! 辛いです。

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2022/01/08(土) 22:39:27 

    >>51
    全く同じです
    子供2人とも自閉症でコミュニケーション能力が欠如しているので質問などは出来ますが世間話が全く出来ずママ友なども一切作れず、仕事も続いたことがありません真面目だけが取り柄だったので大きなトラブルはありませんでしたが‥

    子供の今の姿が私の幼少期に似ており精神科を受診したら発達障害ではなく軽度知的障害でした
    かなりショックでしたがこれまでの人生を振り返り色々納得できました

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/08(土) 22:59:37 

    身体障害よりも精神のほうがだいぶ多いんだね

    +17

    -2

  • 166. 匿名 2022/01/08(土) 23:04:37 

    精神障害者2級で鬱病です。
    ほぼ寝たきりでたまに起きて寝ながらスマホ見たりしています。
    バリバリ働けてた過去に戻りたい。

    +20

    -2

  • 167. 匿名 2022/01/08(土) 23:15:57 

    >>162
    >>155だけど募集かけてるならすぐ辞めてると思う。すぐ入って理想通りに出来なければうるさく言う職場にやっぱりいたくないよ。

    お金も必要かもしれないからすぐにはやめられないかもだけど少なくとも今は社会保険には入らない方がいい。あれは脱退手続きが面倒で市役所に行かないといけないから。投げつけられた事は上司か人事に言って本当無理しないでね。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/08(土) 23:18:55 

    >>124
    1ヶ月では遅くても仕方ないよ。怖い人のいる会社だね。私も同じ会社の人に陰口言われてるみたいだけど、そんなやつのほうがおかしいんだと思ってるよ。がんばろうね!

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/08(土) 23:35:49 

    >>56
    高次脳機能障害でもこうして書き込み出来たり、自覚出来てるって素晴らしいですね。私の兄弟は自覚無くて、てんかんも有るので羨ましいです。高次脳機能障害は程度がマチマチなので難しいですね。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/08(土) 23:36:23 

    >>1
    人生あと生きたとして◯年くらいか、案外短いな。
    じゃもうちょっと生きてみるか。
    と時々思い出して口にするようにしてる。終わりが見えたような安心感がある。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/08(土) 23:50:04 

    >>98
    職場ではオープンですか?クローズですか?
    私も躁鬱ですがオープンの時は人の生死に関わるから精神疾患がある人に看護業務はさせられないと言われました。かと言ってやっぱり人の生死に関わる仕事なので障害を隠して(クローズ)就職先は紹介出来ないとも言われました。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/08(土) 23:51:07 

    >>159
    無理せず、辛ければ辞めていいと思います
    3ヶ月頑張るなんてえらすぎる
    私だったらすぐ辞めてると思う
    明らかにその職場がおかしいです
    本社にチクりたいぐらいだよ
    私の職場にもさすがに手は出しませんが、大きな声で部下を叱る人がいて、聞こえてくると本当に不快です
    きっと周りの人も嫌な気持ちになっていると思うけど、店長だから助けられないのかな

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/09(日) 00:15:26 

    >>36
    銀のクラウンって何?ごめん、単純に知らなくて私。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/09(日) 00:26:30 

    統合失調症、発症から25年、2級の手帳持ちです。
    障がい者認定された時より運悪く職場の信じていた人バレてしまい気持ち悪いから二度と関わらないでと言われた時が何より辛かったです…。

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/09(日) 00:31:38 

    >>173

    多分、よく言う銀歯のことだと思う。
    歯一本丸々銀の被せ物だとクラウン。
    歯の一部だけ詰めるのをインレーと言ったかと。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/09(日) 00:54:35 

    発達障害のADHDです。数年前にわかりました。
    忘れ物が多い、空間認識が苦手、電話ではなしを聞き取るのが苦手、じっとするのが苦手など一般事務をしてましたが、怒られる事が多く退職、簿記の上の級を取って税理士事務所に入りデータ入力、書類の作成などをしてました。10年以上働きました。現在は双極性障害にもなり、毎日きついです。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/09(日) 01:23:44 

    >>1私は障害者枠の正社員で働いているんだけど、私の好きな人が自閉所スペクトラム。付き合う直前までいったんだけど、自分へ恋愛感情がわからないって言われて、結局付き合えず。今も周りが付き合ってるんでしょ⁉︎って位仲良くはなしたりするんだけど、やっぱりお付き合いに至らず、、

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/09(日) 01:25:52 

    私も自閉症スペクトラムと強迫性障害と先天性の見た目に出る障害持ってます
    そのせいで子供の頃から自己肯定感が激低です
    特に生まれつきの障害や病気って本当に自己肯定感に関わるから遺伝する可能性のある障害者は子供産まないで欲しい…
    私は何度健常者で生まれたかったと思ったことか…

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/09(日) 01:46:07 

    癲癇(てんかん)です。
    昔は発作を起こして失神していましたが、今はお薬のお陰で発作も起こらなくなりました。独り暮らしをしようと考えています。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/09(日) 03:39:28 

    >>68
    ジョブコーチがそんなアドバイスするとは…
    心を開けば良いとかって問題じゃないのに。


    最終手段としては、医師に診断書を書いてもらうしかないかも。それでダメだったら職場の方は理解するつもりはないのでしょう。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/09(日) 03:53:25 

    >>180
    自己レス。
    最終手段としては、医師に診断書を書いてもらうしかないかも。→ 最終手段としては、医師に障害特性が書いてある診断書を書いてもらうしかないかも。
    の方がわかりやすいですよね。説明不足申し訳ありません。

    上司に障害特性のことを話していると言うことは、障害者雇用で働いていると思います。
    会話が苦痛ということは、合理的配慮の一環ですよ。

    仕事の会話ができているんですよね?なら、あなたは大丈夫です。会社は仕事をする場所というのが大前提ですから。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/09(日) 04:31:58 

    摂食障害の人、歴どれくらい?
    私22年目で、もう一生治る気がしない…

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/09(日) 04:33:35 

    >>48
    職種同じ人がいてびっくりした
    休職はしてもいいと思うよ
    病休も無理なの?
    無理はしないでね
    障害枠での採用とかは調査でわかったりしない?
    バレるとまずいの?
    私も身体の体力が衰えてきて毎日不安だ
    事務だからテレワークでもいいと思うけど私の県内何故かないしさ
    もう年だから未来に希望が持てない
    これ以上重症化したくない
    安楽死したいな

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/09(日) 06:02:55 

    この前トラに襲われた女性、手首失ったらしいね
    障害者になっちゃってかわいそう
    でもトラは悪くないよね

    +10

    -5

  • 185. 匿名 2022/01/09(日) 07:17:23 

    >>168
    ありがとうございます!変な奴は無視ですよね。
    今から仕事行きますが頑張ります!!

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/09(日) 07:23:03 

    >>167
    ありがとうございます!
    投げつけた張本人が上司なんで…訴える先がないんですよね。。オーナーに言っても仕方ないのかな??オーナーは経営してるだけで現場の事(仕事内容)は何にもわからない人なので。
    社会保険にだけは入りません!確かにあれ入ると「ずっとここで働きます」って決心いりますよね。
     今から仕事です。頑張ります。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/09(日) 07:31:31 

    コメに
    恋愛感情がわからない男性が好きというコメントをされてる方がいらっしゃいましたが、自閉症スペクトラムの方、恋愛はどうされてますか?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/09(日) 08:02:28 

    >>172
    ありがとうございます。ホント、チクりたい気持ちはありますが…誰に?って感じでして。店長より上の人間がいないので…
    オーナー?とも思いましたがオーナーは経営オンリーの人で現場の事や仕事の詳しい事はわからない人なんですよね。オーナーは、とてもいい方なので店の悪口?不満を言うのも心苦しいというか。。たまに来て「大丈夫?頑張ってる?」と優しく尋ねられると、ニコニコしながら「はい、頑張ってます」としか言えない…
     
    私は辞め癖があり、そこは自分の堪え性がない悪い部分だと思っているので「辛くても最初の3ヶ月は乗り切る」と決めて働くようにはしてるのですが…やっぱ辛いものは辛い、多分早かれ遅かれここは辞めると思いますがギリギリ3ヶ月は踏ん張ります。
    「試用期間頑張りましたが、やっぱり無理でした」と言えるので…

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/09(日) 09:07:31 

    >>163
    私も一緒です
    今度こそ頑張ろうと思いますが自信なくてオドオドしてしまってキツい人に目をつけられてイジメられたりします
    辛いですよね

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2022/01/09(日) 09:14:38 

    >>161
    そうだったんですね
    同期の方がまだ研修中なのにひどいです
    毎日一生懸命頑張ってこられたんですね
    期限決めてやるなんて偉いです
    私なんてすぐ辞めると思います

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/09(日) 09:16:43 

    >>157
    そうですよね
    みんな違ってみんないいと思います

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/09(日) 10:31:12 

    >>171
    横だけど
    ADHDと伝えて再就職しました!
    言ったからか優しく教えて貰えました。
    でも、仕事辛いです。
    続けられるか不安しかないです

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/09(日) 11:53:11 

    >>183
    同じ職種の方からの返信嬉しいです。
    障害者枠なの最初校長しか知らず、調査もないので言わなければそのままです。ただ、知っといて欲しい人がいたので自分から言った人が3人います。校長も障害者枠なこと言う必要はないと思ってるって言ってて、相談して打ち明けたうちの一人も言わない方がいいと言っていたので、だまったままです。ばれても私的には特に問題なく、むしろばれて休んでも障害者枠ならしょうがないと思って貰えるならその方がよいのですが、、休むことにたいしてずるいとか思う人もいると思うので難しいところです。体調が悪くならず、順調に働き続けることができればと思っています。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/09(日) 12:12:31 

    子供が自閉症+最重度知的障害+強度行動障害
    私自身は小学校からスクールカースト上位でした
    40歳まですべて正社員でボーナスで海外旅行に出かけるリア充な生活をしてました
    41で子供を産むまでは
    人生やり直せるなら20代後半で結婚して34までには子供を2人産みたかったな
    それか一生独身が良かった
    結婚したら子供はできないの?とかよく聞かれて意地で作ったのもある
    30後半で結婚40代で出産は障害児が生まれる確率が高くなるのでお勧めできません

    +6

    -8

  • 195. 匿名 2022/01/09(日) 12:53:33 

    ADHD、ASD、二次障害鬱精神2級です
    今まで見た目では分からないし短期的なコミュニケーションは出来るから一般雇用で働いてきましたが、長期的なコミュニケーションが出来ず長続きせず今は無職です
    友達にも彼氏にも損得ばかり考えてしまい自分から途中で離れてしまいます
    LINEや携帯番号をコロコロ変えてしまうしなるべく人と関わらないで生きて行こうと決めましたが寂しいですね

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/09(日) 13:03:56 

    >>178
    私も自己肯定感が激低です
    外見で判る障がいがあっても人生前向きで恋愛したり楽しんでいる方もいるけど、私は半分引きこもり状態です

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2022/01/09(日) 13:39:16 

    >>39だけど続き。A型でもB型でもない就労移行に通っている者としては期待しない方がいい。職員も発達障害や発達気質の人も多いし接し方は丁寧でも利用者との関係で相談した時も聞き流しで話を覚えていない事も多い。
    利用者もわがままぶるまいな20代が多いし求人も健常に人気でない職が多い。

    悪い事ばかり書いたけど5chにいてる人と同じく志望動機を一緒に考えるための人員、個人で探すよりも多少有利なコネ位に考える方がいい。バイトも基本出来ないし20代前半実家暮らしの年齢しかメリットないかもな。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/09(日) 14:17:05 

    >>56
    私は事故で高次脳機能障害になりました。

    東京オリンピックの自転車金メダリスト杉浦佳子さんの様な活躍をされる方が励みになります。彼女も今は薬剤師の仕事に復帰されたそうですし。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2022/01/09(日) 14:35:03 

    >>31
    本当は温かく見守ってではなくて、障碍者達が周りの迷惑にならない行動がとれるまで自由にさせたらいけないと思う
    自分も障碍者になってしまったけどそう思う
    障碍者だから見て見ぬふりをするのは片方に我慢が増えるだけで進歩がない

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/09(日) 14:41:07 

    >>195
    嫌われる前に離れてしまうのでひとりぼっちです
    寂しいです

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/09(日) 15:25:29 

    >>169
    ありがとうございます(^^)
    そうなんですよね。
    右脳左脳の違いもあるしまたまだわからないことだらけだし。
    ご兄弟とはまた違う感じかもですね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/09(日) 15:30:36 

    >>198
    ありがとうございます(^^)
    同じ病気なんですね。
    良い時期といったら失礼かもしれませんが、私もオリンピック、パラリンピックで色々と励まされました。
    私は普通とは言えませんがとりあえずは杖も車椅子も必要無いのでパラリンピックには出れませんが(笑)
    ボッチャもですね。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/09(日) 17:00:36 

    >>202
    高次脳機能障害は人それぞれで実に多種多様な障害が出ますし(記憶障害は頻発するみたいですが)、その分なかなか理解して貰うのが大変な時が有るなぁと思います。

    オリンピック・パラリンピックのアスリート達には私も励まされました。

    それにしても杉浦佳子選手の回復力は凄いですね。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/09(日) 18:54:30 

    『私鬱だから、障害者手帳欲しい。今年中に申請通すことが目標!』ってsnsに投稿してる知人がいる。
    この発言に違和感あるのは私だけかな、、?

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2022/01/09(日) 19:10:14 

    >>204
    違和感感じますね
    私は就職の為に取得しましたが2級でショックでした

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2022/01/09(日) 21:54:29 

    >>200
    わかります
    私含め発達の一部の人に現れる人間関係リセットしてしまう癖なんなんでしょうね?
    まあTwitter見てると異常に人と関わりたい発達もいる様ですがあの人達よりはマシかと思いますが本当寂しい

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/09(日) 22:00:07 

    >>204
    SNSの発達界隈は本当不気味ですよね
    生活保護+障害年金貰ってるのに働いてる健常者と同じ金額寄越せ!に沢山いいね付いてるし
    健常者の生活保護に障害年金分加算されてる分際で黙ってろと思います

    +6

    -4

  • 208. 匿名 2022/01/09(日) 23:49:54 

    >>203

    本当ですよね。
    私は普通に歩けるのでぱっと見は健常者で。
    いちいち説明しなきゃいけないのも面倒。
    難しいですよね。
    杉浦佳子選手の回復力、たしかに見習いたいですね。◕‿◕。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/10(月) 10:36:49 

    >>206
    横だけど、嫌われる前に離れたくなるんだよな。私は。
    これ以上親しくなると嫌われる!と、思ってしまうというか…

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/10(月) 12:34:38 

    >>206
    そうですね
    リセット癖なんとかしたいです
    Twitterでは積極的な人がいるんですね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/10(月) 12:36:12 

    >>209
    そうなんですよ
    相手からすると仲良くなると距離出来るって言われます

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/10(月) 18:16:37 

    >>201
    高次脳機能障害って認知度低いし、TVで取り上げれれるのは仕事出来たり一人暮らし出来る状態のいい人ですしね。うちの場合は身長160cmの赤ちゃんだから車椅子で1人スイスイ出歩いてる人を見ると全然健常者じゃん、と思ってしまいます。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2022/01/10(月) 18:24:48 

    >>179
    お薬を飲んでいても、疲れ、睡眠不足、ストレスに気を付けて下さいね。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/10(月) 19:49:58 

    >>171

    クローズで鬱から更年期障害も重なり、何時の間にか躁鬱に成ってました。
    仕事は息子の不登校や親の介護で辞めました。
    老後の為に貯めた貯金も少なくなりました。
    何時か何か仕事出来るのかな?
    シングルなので不安です。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2022/01/11(火) 23:03:02 

    >>185
    お返事ありがとう。無理しないでね。合わないと思ったら我慢できなくなったら自分の身を守るために転職考えてもいいと思う。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/12(水) 13:17:22 

    >>208
    私も見た目は分かりません。自転車も乗れますしジョギングもできます。
    だけどそれまで従事してきた業務となると全く上手くいかない爆

    高次脳機能障害という診断を貰うまで、一体何なんだろう??と苦しみましたわ。診断がついたからといって特効薬が有るわけではないにせよ、そういう障害なんだとある意味スッキリしました。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/12(水) 22:59:16 

    >>213
    返信遅れて😣💦⤵️
    ありがとうございます😊
    体調は良いみたいです。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/31(月) 15:47:24 

    娘は片手の手首から先が欠損しています。まだまだ赤ちゃんですが、将来のことを考えると不安が押し寄せてきます。
    日常生活ではほとんどのことができるようになる、とはいうものの、やはり見た目のことで嫌な思いをさせてしまうことになるのでしょうか…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード