-
1. 匿名 2015/05/26(火) 12:07:36
専門学生です。
なぜか今まで嫌いだった英語を
話せるようになりたいと思いました(笑)
英語を勉強と捉えるより英語も言葉ですよね?
日本語を勉強しなくても話せるように英語もきいていたら話せると思いませんか?
スピードラーニングとか本当に
効果あるんでしょうか‥英語話せるようになった人のアドバイスお願いします!!+71
-16
-
2. 匿名 2015/05/26(火) 12:08:22
はいはい、留学留学〜 ♪+17
-63
-
3. 匿名 2015/05/26(火) 12:09:02
スピードラーニングは寝つきをよくするのには効果的だそうです+341
-9
-
4. 匿名 2015/05/26(火) 12:09:07
気になるなら無料サンプル頼めば?+20
-15
-
5. 匿名 2015/05/26(火) 12:09:23
留学。
スピードラーニング、真剣にやるならそれなりに効果あるんじゃないかなと思うけど、バカ高いからそれなら留学したほうがいい。+127
-12
-
6. 匿名 2015/05/26(火) 12:09:43
とにかく苦手でも外人と話すとか会話すると良いので
スピードラーニングは結構慣れにはいいかも!+20
-12
-
7. 匿名 2015/05/26(火) 12:09:45
3
いや、寝たいわけじゃねーしw+219
-7
-
8. 匿名 2015/05/26(火) 12:09:59
+41
-2
-
9. 匿名 2015/05/26(火) 12:10:11
外国の方と直接話すのが一番。
カタコトからでいいんだよ。+266
-7
-
10. 匿名 2015/05/26(火) 12:10:12
半端な覚悟じゃ英語話せるようにならないよ。本気なら長期留学しなよ。+113
-10
-
11. 匿名 2015/05/26(火) 12:10:13
+63
-83
-
12. 匿名 2015/05/26(火) 12:10:43
英語を話せるようになるには留学するのが一番だねー
だけど現地で日本人と連むと何の意味もなくなるから、日本人と関わるか関わらないかで話せるかどうか決まると思う。+163
-3
-
13. 匿名 2015/05/26(火) 12:11:24
簡単に留学留学っていうけど、そんな簡単にしかも長期で留学なんてそうそうできないのにね+350
-8
-
14. 匿名 2015/05/26(火) 12:11:25
今、録画した笑点見てたから落語かと思ったよ。+8
-14
-
15. 匿名 2015/05/26(火) 12:12:11
+5
-56
-
16. 匿名 2015/05/26(火) 12:12:20
子供のうちからならまだしも、大人になってから英語を話せるようになりたいなら、日本にいる限りほぼ無理だと思います。
長期間海外に住むか、どうしても日本でと言うなら常に周りに英語が飛び交う環境に身を置くことですね。
+129
-25
-
17. 匿名 2015/05/26(火) 12:13:19
聞き流し教材に否定的な人が多いけど、私はそのお陰で上達したよ
英語と日本語が交互に流れてそのスピードが早いからすぐに挫折しちゃう人がいるみたいだけど、聞き取ろうとせずにBGMのつもりで無意識に聞くのを続けてるといつの間にか理解できるようになってた
単語の意味を理解するというより音として勝手に耳が覚えてくれる
焦らず、覚えられないとイライラせずに根気強く聞き流す事が出来る人限定だろうけど
向き不向きがあるから色々試して自分に合った教材を見付けるのがベストだね+65
-25
-
18. 匿名 2015/05/26(火) 12:13:34
スピードラーニングとかは、聞き取りはできるようになるかもしれないけど、
話せるようにはならない気がする。
言語って要はコミュニケーション手段なわけだから、
話してなんぼ、聞き取ってもらえてなんぼ、だと思うし。
一番良いのは留学。
時間がないなら英会話教室か、ネイティブの友人や彼氏作ること。+86
-7
-
19. 匿名 2015/05/26(火) 12:13:41
まずはNHKの語学講座から。
教材費はテキスト代のみ。
これを1年続けられたら、相当話せるようになる。
それから留学でも遅くはない。+201
-9
-
20. 匿名 2015/05/26(火) 12:14:40
留学とか簡単に言うけど
むずかしくないですか?
お金もかかるしなにより自分の娘を外国に1人で行かせられますか?+152
-21
-
21. 匿名 2015/05/26(火) 12:15:02
英語の歌をいっぱい聞いたけど話せないから
スピードラーニングも疑問に思ってるw
英語を聞く能力は上がるけどそれと話す能力は別だね+81
-3
-
22. 匿名 2015/05/26(火) 12:15:05
本気なら海外に留学することかな。私の友達は英語が苦手だったのに一念発起してイギリスに留学したら、最初の2カ月くらいは私に日本語で手紙書いてきたけど、すぐに全文英語の手紙を書いて送ってくれるようになったよ。こっちが辞書引きながら、翻訳ソフトで苦労しながら読んだくらい。
あとは、絶対に英語しか使えない状況に追い込まれれば。私は英文科卒だったけどあまり英会話は得意ではなかった…でも仕事で外国の方と電話もメールも全て英語じゃないと話にならないっていう状況に追い込まれてからはちゃんと話せるようになった。
日本語使わない、使えないっていう状況になればなんとかなる。+77
-6
-
23. 匿名 2015/05/26(火) 12:15:22
家族間の会話を英語に変えるくらいじゃなきゃ無理だよ
周りが日本語で自分だけ英語を話せるようになりたいとかほぼ不可能だと思う+57
-6
-
24. 匿名 2015/05/26(火) 12:15:28
六本木でウロつき、
英語圏の彼氏を作るか、
2年位、留学ですね。+62
-16
-
25. 匿名 2015/05/26(火) 12:15:49
英語の発音記号を一つ一つ勉強してから留学とかしたほうがいいですよー。
専門学生でまだ若いとはいえ、
聞こえたものをそのまま発音できる能力は中学~高校がピークで
もう衰えてしまってるらしいです。+17
-9
-
26. 匿名 2015/05/26(火) 12:16:04
日本が殆ど話せない外国人と
あなたは英語の練習
外国人は日本語の練習
でお互い話す時間持てばいいと思う。一方的に英語勉強したいから〜と下心で近づかれる事を外国人は嫌うそうですから。+78
-4
-
27. 匿名 2015/05/26(火) 12:16:28
留学は学校や資金との兼ね合いもあるから、ひとまず英語圏への一人旅に行ってみるとモチベーションも上がるよ!+14
-1
-
28. 匿名 2015/05/26(火) 12:17:23
英語圏の方とお付き合い♡が手っ取り早い+70
-7
-
29. 匿名 2015/05/26(火) 12:17:57
先ず日本語を捨てる。
日本語が通じる環境にいると甘えが出る。+26
-2
-
30. 匿名 2015/05/26(火) 12:17:59
20
子供がやりたい事みつけたなら挑戦させて良いんでは?
子離れしないと。
専門学生もうその歳でしょ+31
-6
-
31. 匿名 2015/05/26(火) 12:18:16
人(他人)に興味がある人は一定期間英語の環境にいると
驚異的に伸びたりする。
学歴とか、学校で英語の成績よかったかは関係なく。好奇心が強くて
遠慮しない性格の人は意識しないで取り込んでいくから、話すのは上手くなりやすい。+46
-0
-
32. 匿名 2015/05/26(火) 12:18:32
私は洋楽が好きだったので歌詞見ながら歌ったり、歌詞をいかに発音良く読めるか自室で夜な夜なやってたよ笑+47
-2
-
33. 匿名 2015/05/26(火) 12:18:52
仕事に活かすのですか?
仮に習得しても、日本で普通の生活送るなら
キープいていくのは大変ですよ。
それまでに費やしたお金&時間の見返りがあるか厳しいとこ
+16
-3
-
34. 匿名 2015/05/26(火) 12:19:01
私の場合なので参考になるかわかりませんが
とにかく単語、言葉を覚えて
英語圏の人と会話をしてみる
スピードラーニングや実践でも言葉を知らないとなかなか頭に入って来なかったです。
覚えた単語を使って、とにかく話す、聞く。
0からスタートして2年で日本に住む外国人とはなんとかギリギリ話せるようになりました。
一番大切な事は『恥ずかしがらずにどんどん喋ること』です!
お互いに頑張りましょう!!+41
-0
-
35. 匿名 2015/05/26(火) 12:19:16
どんな教材でも英語で話せる相手がいないと会話の上達は難しいかも
でも教材を使ってでもとにかく耳で慣らしておかないと実践も出来ないし
スピードラーニングやヒアリング教材なんかで聞き慣れておくのはとても必要だと思う+10
-3
-
36. 匿名 2015/05/26(火) 12:19:32
聞いて英語に慣れるという意味では良いかもね
でもそれと話せるようになる事は全く別だけど
英語の成績が良くても話せない人が多いのは、学ぶ事と話す事が全く別次元の事だからだよ+9
-1
-
37. 匿名 2015/05/26(火) 12:20:31
外国人て日本語の習得が早いよね、感心するわ!
しかも、けっこう流暢だし(アグネスは除く)
やっぱり、日本語環境の中にいるからかな?
・・・アグネスはわざとという話もあるが+59
-2
-
38. 匿名 2015/05/26(火) 12:21:49
トピ主が英語の歌を耳コピして正確に歌えてしまうタイプなら、スピードラーニングでもいいと思う。
そうじゃないなら、まずはNHKの初級講座から。+19
-4
-
39. 匿名 2015/05/26(火) 12:22:50
英語のシャワーを浴び続ければある日突然話せるって考えは捨てた方がいいと思う
語彙力と文法力がないことには聞き取れないし結局地道にコツコツやり続ける方法か手っ取り早いのは英語圏の友達を作るか
英語は飽きずに諦めずに継続することが一番の近道かなと思います
+56
-1
-
40. 匿名 2015/05/26(火) 12:23:14
海外で英語を話せていても、日本に戻って話す機会がなくなるとあっという間に忘れてしまう
そのくらい周りの環境が大事なんだよ+76
-2
-
41. 匿名 2015/05/26(火) 12:25:40
スピードラーニングや洋楽みたいなのは聴くだけじゃなくて、聞いて真似したり、どういう意味かなって辞書引いたりするまでしたら効果あると思うよ。
ただボケーっと聞いてるだけじゃ意味ない。
学校の授業だってボケーっと聞いてるだけじゃ身につかないけど、予習復習をして身につくでしょ。+18
-2
-
42. 匿名 2015/05/26(火) 12:25:47
スピードラーニングは、いまいちでした。
+15
-2
-
43. 匿名 2015/05/26(火) 12:26:30
38
英語の歌を歌える事は、英語を話せるようになる事と関係ないと思うけどな
それとこれとは別+21
-6
-
44. 匿名 2015/05/26(火) 12:27:07
留学しただけで、簡単に英語が話せるようになると本気で信じている人間が多いことに驚いた。+139
-4
-
45. 匿名 2015/05/26(火) 12:27:12
スピードラーニングの
CMに出てた人に効果を
聞いたことあるけど
何となく言ってる事が分かるかな?
って耳になることは出来たらしい。
でも話せないって言ってたよ。+17
-2
-
46. 匿名 2015/05/26(火) 12:27:46
楽して英語を覚えようというのは、楽して痩せようというのと同じ。日々コツコツ努力できなければ欲しい結果は得られません。
+55
-0
-
47. 匿名 2015/05/26(火) 12:30:23
スマホアプリでおすすめがあれば教えてください。もちろんそれで話せるようになるとは思っていませんが。初期段階で慣れるために使えるアプリ…ありますか?+13
-1
-
48. 匿名 2015/05/26(火) 12:30:48
38は耳で覚えるタイプならスピードラーニングもいいかもねって話でしょ?
書いて覚えるタイプとか文法きっちりやりたい人とかバーで飲みながらがいい人とか様々なので、自分に合ったやり方が一番。+5
-2
-
49. 匿名 2015/05/26(火) 12:32:23
会話はベッドから。
一理あり、なんだよなー。+15
-5
-
50. 匿名 2015/05/26(火) 12:33:06
日本の企業に勤め、日本人と働き、友人も日本人だけなので1人の時間は日本語を排除しまくりました。
テレビ、ラジオ、独り言、ほぼ全てを英語で生活した。
リスニングはある日突然耳栓がとれたかのように聞き取れるようになった。
ある程度話せるようになるのは聞き取れるようになってからでした。+58
-1
-
51. 匿名 2015/05/26(火) 12:33:27
今時留学なんて結構簡単だと思うんだけど…。
語学留学ならの話ね!真剣にバイトすればお金溜まるし、いろんな旅行会社が斡旋してるし。
若くてちょっと英語できるならワーホリでもいいし。そして行った先でどれ位自分が頑張るかが肝心!
確かに30越えてるとワーホリは無理だし、家庭持ちとかだと留学は難しいですね。+7
-18
-
52. 匿名 2015/05/26(火) 12:33:32
親戚がロサンゼルス在住で、2週間ほど遊びに行った。
帰る頃にはテレビ見てだいたい話がわかるようになったし、お店での買い物もスムーズになった。
英語だけの環境にいて耳が慣れたのがわかったよ。
会話は単語だけで通じるし、日本の英語文法みたいに小難しい文章は使わないみたいだよ
会話が目的なら留学がいいのかなと思う。+6
-23
-
53. 匿名 2015/05/26(火) 12:33:52
NHK テレビやラジオ 手軽だし、今は番組が充実!楽しいね。
発音は古い洋楽で身に着けてね。オリビア、ビートルズ、アバ。好きな数曲を完コピするだけで、アクセントが激変。
あと、LとRの舌に注意ね。Lを発音できると、おやっと思われる。THは、ザ行じゃなくて、ダ行で発音ね。+13
-10
-
54. 匿名 2015/05/26(火) 12:37:22
ベタだけど海外の映画やドラマを見る+20
-0
-
55. 匿名 2015/05/26(火) 12:37:28
英検の勉強をやったら自然と英語力上がったよ
あとは英会話教室通うといいかも!!+8
-1
-
56. 匿名 2015/05/26(火) 12:38:03
英語話せるってどのレベル?
会話の内容がだいたい決まってる英会話で、相手の言ってることを聞き取れた単語から推測して、イエス・ノーを答えて相手と意志の疎通が出来た!=英語少し話せる!、ってレベルなら留学までしなくても旅行で充分だよ。
このレベルは英語力以前の問題で、外国人を前にして緊張で頭パニックにならないようにすることが一番重要。要は慣れなんで、旅行じゃ慣れるまでいかないって人は留学もいいかもね。
相手の言ってることをちゃんと聞き取って、ある程度きちんと答えられるようになるには、リスニング力も文法も単語力もすべて必要になる。ちゃんと勉強しないと無理。
勉強法はいろいろあるけど努力しないで出来るようになる近道なんてないよ。
駐在員妻なんか何年も海外生活してても、前者のレベルの英語力しかない人が8割9割。
前者のレベルなんて英語が話せるとか英語が出来るなんていうレベルじゃ到底ないし、当然就職に役立つようなレベルでもないよ。
でもトピ主さんが前者のレベルでいいって言うなら、外国人に慣れるのが一番。英語ネイティブの彼氏を作るのも近道かもね。
+19
-4
-
57. 匿名 2015/05/26(火) 12:39:06
スピードラーニングはやめとけ(笑)
だって聞くだけでいきなり話せるようにならないぜ(笑)理論的に+25
-4
-
58. 匿名 2015/05/26(火) 12:40:18
スピードラーニングのように聞いてるだけで話す事が出来るようになるのは、予備知識のない子供だけだと思う。
吸収力のある子供でさえ
聞き覚えのある言葉を口に出してみたり、大人の真似をして話したりする事でやっと日本語が話せるようになっていく。
本当に話せるようになりたいなら、まずは英語で会話のキャッチボールが出来る環境に身を置かないと。+9
-0
-
59. 匿名 2015/05/26(火) 12:40:20
自分がやっていたのは覚えたての単語と文法を駆使してイメージで会話する
自分の行動を英語にして声に出す(I'm going to~など)
要は独り言なんだけど応用を利かせることができるようになるしイメトレは効果があると思う
お勉強という感覚が嫌な人は生活に楽しく英語を取り入れる工夫をしてみるのもいいかも
+9
-0
-
60. 匿名 2015/05/26(火) 12:41:09
聞き取るのはね結構簡単なんだよ。
旅行でも1月くらいいると結構わかるようになる。
問題は話す方。
日本人には出来ない(しにくい)発音とかあるし。
真似するには耳が良くないと出来ない。
トピ主さんがチャレンジしたいという精神はすごく立派だから、諦めずに頑張ってください。+20
-2
-
61. 匿名 2015/05/26(火) 12:45:56
48
言い方が悪かったかな
聞き取る事と話す(会話する)事は全く別の話って事だよ
聞き取ってそのままを口に出すだけなら誰にでも出来る+3
-5
-
62. 匿名 2015/05/26(火) 12:48:28
スピードラーニング試して実際に話せるようになった人はまわりにいない。全然話せない人たちがやたらと勧めてくるから胡散臭さ倍増!それと、外国人と付き合っても相手が日本語ぺらぺらだと英語話さなくなるよ。私がそうだ。+18
-2
-
63. 匿名 2015/05/26(火) 12:49:56
ビシネス英語じゃなければ日本でもなんとかなると思う
外国人の友達がいたらすごくありがたいけどね。
一年やそこら留学してもビシネス英語は無理って言う留学経験者は多いけど、日常レベルなら日本での努力でも可能だよ
まあでも留学が手っ取り早いよね
働いてるとなかなか留学なんてできないけど…+9
-0
-
64. 匿名 2015/05/26(火) 12:50:56
20
留学はお金とか仕事とか考えると現実難しいけど、
ある程度の年齢なら子どもをひとりで行かせることは問題ないのでは。むしろ親として応援したい。+13
-0
-
65. 匿名 2015/05/26(火) 12:51:13
英語字幕のニュースや映画を見ながら、朗読する。+8
-0
-
66. 匿名 2015/05/26(火) 12:51:37
築地だったかのお店のお婆さんが英語はなしてた。
習った事なし、
外人客増えて聞き取れる様になって、簡単な事なら会話できる様になったと。
アラサーの私も話せる様になりたい。+27
-0
-
67. 匿名 2015/05/26(火) 12:54:44
TOEFLやIELTSで高得点を取り、海外の大学へ進学。+5
-2
-
68. 匿名 2015/05/26(火) 12:54:57
半年、一年留学したって、話せない人は話せない。(いっぱい見てきた)
まずは身近なNHKの講座や学生の時の教科書引っ張りだしてきて、様子みたら?
たいていは最初の熱い決意とはうらはらに熱が覚めちゃうものだよ、
英語圏在住5年目より+61
-1
-
69. 匿名 2015/05/26(火) 12:57:53
英検やTOEICで結果を残したくて学ぶのと
英会話ができるようになりたくて学ぶのじゃやるべき事違うよね+28
-1
-
70. 匿名 2015/05/26(火) 13:00:21
スピードラーニングを使っても話せないって人は聞き流すだけで終わってる人だと思う
私はスピードラーニングで半年ほどヒアリングを慣らしてから英会話スクールに通うようにしたけど、前持って耳に覚えさせといて良かったなと思った
でも人それぞれだからいきなり英会話スクールで学ぶのも良いかもね
今はオンラインで先生と会話出来る教材もあるし+3
-4
-
71. 匿名 2015/05/26(火) 13:01:44
英会話教室ってどうなんだろう?
通いたいと思ってるんだけど。
簡単に言うけど、
留学って金もないし、英語分からないから
現地でバイトも出来ないし
庶民には実現化は正直難しいよ。
男の子ならまだいいけど、女の子は余計な心配も重なるし。+17
-0
-
72. 匿名 2015/05/26(火) 13:02:35
スピードラーニングはCM見ると英語の後日本語でるんだよね?日本語で理解するから、話せるようにはならないよ。
本気なら単語をしっかり覚えて、あとは意味が分からなくてもネイティブと話すこと。
2時間くらい話すと脳が英語だけになってくるから、知らない単語を知ってる単語に置き換えたりできる。
一度日本語で考える内はうまく伝わらない心配が先立ってしまってスムーズな会話にはならない。
英会話は教材が高いから、登録派遣の英会話講師にしたらいいと思う。+4
-0
-
73. 匿名 2015/05/26(火) 13:05:19
アイリッシュパブとかでバイトしてみたらどうかな?
外国人の友達とよく行ってたけど、カウンターのスタッフは新人のころは英語ダメでも1カ月もするとかなり理解するようになってたよー
私は英会話の先生が教室を辞めたのを機に友達付き合いを始めて、日常会話ならOKになりました
英語を“聴く”ではなく“聞く”、できれば会話をして話しかけてもらうと上達しやすいと思います+6
-0
-
74. 匿名 2015/05/26(火) 13:05:28
聞き取りとか読み書きなら自力でどうにかなりそうだけど、話すのは留学とか、英語圏の人がやってる教室行くとかじゃないと難しそう。
親戚がアメリカに10年住んでるけど、日本に帰ってきたとき『英語しゃべってみて~』て言ったら『喋れない』って言われた時はショックだった…。ネイティブの人たちと交流しないとダメみたいだね+14
-1
-
75. 匿名 2015/05/26(火) 13:16:12
留学とまでは行かないけど、語学研修はどうかな?語学学校なら1ヶ月単位で受けられる所あるから、学生さんも夏休みなんかを利用して、ホームスティ出来るよ。+5
-0
-
76. 匿名 2015/05/26(火) 13:18:42
トピ主さん海外旅行に興味がなかったらゴメンなさい。
わたしは中高大学時代に半強制で学んでいたときよりも、自力で海外旅行にでかけてからのほうがぐんと上達しました(o^▽^o)
中高時代の勉強で英検2級程度の者ですが、やはり日常で英会話や英文を頻繁に読み込まないとそれ以上の上達は厳しいと実感しております。
文法を覚えるのが苦痛だったのですが、
ネイティブは細かいこと気にせず喋っていたので「それでいいんだ!」と思って、こちらから積極的に現地の人と話したりした結果ヒアリングとスピーキングが上達したとおもいます。
ツアーだと申込~旅行終了まで、ほぼ英語つかわないと思いますので、自己手配をおすすめします!(慣れると海外旅行がやみつきになりますよ♪)
その旅行の思い出や思い入れが何倍にもなります!
現地で話しかけてきた相手と会話するだけでもかなり上達しますよ。
むこうは自分に興味があるためカタコトでもきいてくれるからですw
もちろん、自分の安全第一で!
わたしも英語勉強がんばります(^▽^)+11
-2
-
77. 匿名 2015/05/26(火) 13:28:31
昔、和田アキコがテレビで言ってた。「神田正輝くんが言ってたんだけどね、英語を話せるようになるには、男は女の先生、女は男の先生に習うと早く上達するんだって、『だから見てよウチのカミさん、すぐにしゃべれるようになっちゃった』って言ってたよ、、、www」って、、、。+10
-2
-
78. 匿名 2015/05/26(火) 13:30:09
私はいま都内の私立大の2年生です。学部はグローバル系の学部です。
大学に入る前は普通の高校教科の英語が得意なレベルでした。大学には英語面接でなく、普通の筆記で入りました。授業は全て英語だし、周りには帰国子女やハーフの子が多いので、日常会話も英語が多いです。入学したころはみんなの会話や授業が本当に聞き取れませんでした。しかし1年経った今はある程度の会話や授業で求められるくらいの英語力なら身についたと思います。英語が必要不可欠で、それで生活しないといけないような環境に自分の身を置くことが良いと思います。留学は気軽に行けるものではないと思いますし、外国人の友だちや英語を話せる人たちと繋がりを持ち、そして彼らとは必ず英語で話すことくらいが、まず身近な努力になると思います。
長文失礼しました。+25
-4
-
79. 匿名 2015/05/26(火) 13:33:18
ひたすら話すことじゃないかな?
話すというか生きた英語を耳にしたり口にすることだと思う
テキストの英語は固かったり古かったりするでしょ?いわば外国人がごさるとか使ってるような感じ
だから、今現地で使われている生きた英語を耳にしたり口にすることが大事だと思う!
1番いいのは、日本語英語両方大丈夫な友達や恋人を作ることだけどなかなか簡単じゃないだろうから
最近の洋楽とか本とか今はネットとかでもどんな表現や言い回しが正しいとか沢山載ってるしそういう媒体を利用するのもいいと思います!
あと、英語は言葉だから一人でどうにもなることじゃないから、とにかく積極的に会話をしたほうがいいと思います会話は相手あってのものですからね!
一人で勉強するときの勉強法は、英語で会話のシミレーションをしたり妄想をしたりしましたよ笑
バカだと思ってやってみて案外効果あるから!
+9
-3
-
80. 匿名 2015/05/26(火) 13:37:11
大人が ディスニー英語システムってどなの?+0
-3
-
81. 匿名 2015/05/26(火) 13:38:27
最近はパソコンでスカイプ英会話もありますよ〜!安いところは月6千円とか!講師はフィリピンの方でフィリピン訛りになりますがコツを掴むには安く収まるのではないでしょうか(^^)他にもいろいろありますのでご参考に⭐️+22
-1
-
82. 匿名 2015/05/26(火) 13:40:06
私も語学を学ぶものとして質問したいのですが、リスニングのトレーニングをする時は単純に聞こえてくる音(発音)だけを聞いていますか?それとも同時通訳のように意味を理解するようにしながら聞いていますか?
私はどうも後者のような癖があるようで、上達しないのはそのせいなのかな?と思っているのですが・・・
よく、英語を英語で理解するようにと言いますが、そのコツが長年わからなくて伸び悩んでいます。+4
-1
-
83. 匿名 2015/05/26(火) 13:44:25
仕事で英語覚えました
必要に迫られないとなかなか覚えないよ
欧米人が多い地域で、英語必要なバイト始めるのはどうかな
(英語話せなくても入れるところ)+10
-0
-
84. 匿名 2015/05/26(火) 13:53:37
留学は出来ない、海外に行く予定もない。
でも英語が大好き。
そんな私がしてる事はとにかく英語を聴くこと。
スピードラーニングしたことないけど、同じ事じゃないかな?
音楽も洋楽、TVは海外ドラマ。
洋楽なら好きな曲は一度和訳サイトでチェック。
こうするとどんな曲なのか解りやすいので。
海外ドラマや洋画は必ず字幕付き。吹き替えは見ない。
ドラマは同じ単語が何度も出てくるので
覚えやすい。私は刑事ものや医療系ドラマが好きなので
Detective→刑事
Murder→殺人
Cancer→癌
この辺から覚えました(笑)
日常的に話す機会はないので、そういう時は
洋楽を歌うw下手でもいいから歌う。
耳で聴いた発音を真似て歌うw
これは愛犬にしか聞かせられませんけどね。
多分英語って根本に「好き」という気持ちが無いと
続かないかも。話せるようになりたいも大事ですが、好きじゃないと
すぐに諦めてしまうかもしれません。+24
-0
-
85. 匿名 2015/05/26(火) 14:02:12
外国人の男はやめた方がいいと思うわ
母国以外で女漁りする男にはろくでもない奴も多いから危険
日本人女はチョロいと思われてるから気をつけて
同じ大学の留学生とか同じ会社の人とか、社会的地位が対等な人でないと遊ばれる可能性が高そう+42
-2
-
86. 匿名 2015/05/26(火) 14:15:12
米軍キャンプの近くだったので
教えてもらってた事があります。
先生(アーミー)は日本語がわからなかった為
お互い試行錯誤して、コミュニケーション
とってました。
共通の趣味が音楽だったので
よく歌ってました。
あと先生が用意して頂いた
アメリカのテキスト( primary school?
位の)を使って教えて頂きました。
が、周りの環境が日本語なので
中々、身につかなかったです。+6
-1
-
87. 匿名 2015/05/26(火) 14:16:46
英語ではなく、独学での中国語学習者ですが…
ネットで、日本人はインプット(文法や単語の暗記)は得意なんだけど、アウトプット(実際に話してみる)ができない人が多い。という記事を見ました。
なので私は覚えたらとにかく使う!中国人と話す!独り言も中国語!を徹底しています。外国人と話す機会ってなかなかないですが、私は旅行で日本に来ている中国人に話しかけます(笑)最初は恥ずかしい!!無理!って思いますが、自分たちが海外に行って、現地の人がカタコトでも知ってる日本語で話しかけてもらえると嬉しいですよね。だから話しかけても嫌な顔はされないので多分大丈夫です(笑)
長文ごめんなさい(´;ω;`) 違う言語ですが、お互い頑張りましょう!
+38
-0
-
88. 匿名 2015/05/26(火) 14:17:13
30さん
そりゃ夢があるなら話は別ですが
英語が話したいから留学するという
だけの理由なら私は反対です+5
-5
-
89. 匿名 2015/05/26(火) 14:23:18
リスニングしながら、なんていってるか日本語に訳すのは絶対だめです!音を聞いた瞬間に頭でその物や状況をイメージした方がいいです。
例えばアップルと言う単語が聞こえたら、アップル=りんご→頭にりんごをイメージ。ではなく、アップル→頭にりんごをイメージ。です!
これができないと、話すときもパッと言葉が出て来ず、会話になりません+18
-1
-
90. 匿名 2015/05/26(火) 14:41:47
周りを見てると、外国語は勉強とかより、コミュ力高くて話すのを躊躇しない人のが話せるようになる人多いなと思う。
しかもほぼ皆その言葉話す恋人いたことある。+15
-1
-
91. 匿名 2015/05/26(火) 14:43:07
話し相手がいなかったら、二番は字幕無しでテレビみること+5
-0
-
92. 匿名 2015/05/26(火) 14:43:42
とにかく暗記だね。ボキャブラリーがはいってないと喋るに喋れないもん。+10
-0
-
93. 匿名 2015/05/26(火) 14:54:06
ヒアリングができないと話せるようになんかならないので、英語のシャワーを浴び、英語に慣れるという方法は効果的だよ。耳が英語になれ、英語を英語として理解できるようになるので。
要は、英語をサウンドとして理解するのが効果的だよ。
確かに、海外現地に留学するのが早いというのもあるけど、半年や1年程度の留学なんかでは中途半端な語学力しか身につかないケースが殆どだし、お金の無駄遣いになるよ。+7
-2
-
94. 匿名 2015/05/26(火) 14:59:58
英語圏の外人と付き合うのが1番手っ取り早い。
ただ手軽について来る外人は高確率でヒモ。
遊ぶ金とか中途半端じゃなく、服から米まで全身全霊でぶら下がって来るので、それなりに覚悟が必要。
金髪の子産めてラッキーって思える人にはオススメ。
オーストラリア当たりでワーホリしてるビザ切れ間近の外人が狙い目。
顔がいいだけの英語話すクズだけど。+5
-8
-
95. 匿名 2015/05/26(火) 14:59:59
留学とかいってるけど、授業料、生活費等を考えたらいくらかかるか分かってる。
それだけの費用をつぎ込んで本気で英語の習得を考えているんだったら、ベルリッツに通ったりヒアリング教材を使って勉強した方がコスパはいいよ。
+7
-3
-
96. 匿名 2015/05/26(火) 15:02:40
教材キットも良いが イギリスとアメリカ留学した
私です うーん…2年で覚えるのは早くていいけど
気長にみてみたら 3年くらいでその地方や地域の
訛りかたから 会話の中で覚えることできます。
ちなみ 留学は社交ダンスのために留学です。
過去ですが(笑)+2
-2
-
97. 匿名 2015/05/26(火) 15:11:18
海外行かないと とか 周りが外人ばかりで…など、やたらと極端な意見ばかりですが、
日本にいながらも全く英語話せなかったのにペラペラに話すようになる人たくさんいますよ。
語学習得はセンスですから、どこにいても学べる人は学べるのです。
笑ってコラえてという番組ありますよね。
イタリア支局というコーナーありましたが、日本に来たことないのに日本語を流暢に話す親日のイタリアンが何人も出演してたのご覧になったことないですか?
アメリカ支局にもそのような親日で日本に来たことないのに日本語ペラペラのアメリカ人の黒人の女の子がいましたよね。
リスニング力ばかり鍛えがちですが、
自分の考えを英文にして話すアウトプットの方が大事だと思います。
また、アメリカには色んな人種がおり、発音は様々です。
中高生までしか耳が良くないから発音が出来ないなどと言われても、アメリカに行ったらとんでもない発音でも堂々とドライブスルーでバイトしてる人いっぱいいますよ。日本人以外でも。
頑張ろうとする人の芽を摘むのが大好きな日本人の抑圧に負けず、英語を学びたい・話したい人に協力的な人の意見を積極的に拾い、
前向きにがんばってください。
+41
-2
-
98. 匿名 2015/05/26(火) 15:18:40
マイナス覚悟で。
20代の頃、留学したくても家の事情で難しく、でも英語が話せる様になりたくて世間体とか無視して英語に取り組んだ。
外国人に自分から声を掛けたり、六本木へ行ったり。平日は自分で勉強し週末は実践。軽い外国人も多いけど断れば良いだけだし、明確な目的があればキチンとした対応も出来、友達も出来た。二年で英語で困ることは余り無くなり、英語を使う仕事から誘われる位にはなった。
但し、病気で入退院し引きこもっていたら簡単に忘れた。田舎の実家にも戻ったけど、国際交流関連の会員になりネイティヴの友達を作った。正直、会員になっても私の田舎は交流とは名ばかり。なので自分から積極的に動いた。長く入会している人達からは色々言われているけれど仕方ないと割り切っている。+13
-3
-
99. 匿名 2015/05/26(火) 15:22:46
88
横入りですが、
私の義弟は「英語が話せるようになりたい」という理由だけでロスに2年間留学しましたよ。
その後 帰国し、トヨ◯に勤め、海外のデザイナーなどとの交渉担当をしていました。
今は自分で貿易会社を立ち上げています。
留学する際はこちらも、英語はこれからのビジネスに必須であるから留学が一番良いと思い、経験として送り出しました。
英語力を身につけ仕事に活かしてる今、あの時 送り出して良かったと義母と話すことがあります。
大学で経済学を学ぶが語学力の無かった義弟は、あのまま日本にいたら今のような生活をしてないと思います。
ちなみに今は義弟は中国語を学んでいます。
88さんは、どうして、英語を学ぶという理由での留学は反対なのですか?
日本にも、日本語を学ぶという理由だけで来日される方はたくさんいらっしゃいます。
義実家は日本でそのような方々のホストファミリーをしています。
+13
-1
-
100. 匿名 2015/05/26(火) 15:23:33
7000時間聞くと、外国語が聞き取れるようになるそうです。
時間短縮を考えるなら聞くだけじゃなくて、他の方法を取り入れ他た方がいいかもしれません。+4
-0
-
101. 匿名 2015/05/26(火) 15:29:05
渡辺直美だって全く話せなかったのに、3ヶ月とか1ヶ月とかのステイを繰り返すことで外国人と2人だけでご飯食べに行って困らないくらいの英語力付けだしたんだから、
要は滞在期間がどうであれ本人のやる気でしょう?
こと留学に関しては僻みっぽい人ややたらとコンプ丸出しにする人いるけど、
よく分からんドロドロした感情を見え隠れさせて否定してくる人より、話せるようになった人にコツ聞く方が有効だよ。
+23
-0
-
102. 匿名 2015/05/26(火) 15:58:05
留学も英会話学校も何年行ったとか長さじゃない。
努力がなかったら全く身に付かないよ。
+24
-0
-
103. 匿名 2015/05/26(火) 15:58:32
30代、既婚です。
主さんと同じく私も今更ながら、英語を話せるようになりたい!と思っているのですが、留学まではちょっと敷居が高く…
仮に英会話教室だとすると、どこがオススメでしょう??
ちなみに関西圏在住。目的は日常会話や旅行時のコミュニケーションがある程度できるようになることなのですが…。+4
-0
-
104. 匿名 2015/05/26(火) 15:59:54
>日本語を勉強しなくても話せるように英語もきいていたら話せると思いませんか?
それはそういう環境になったらね。
そんな簡単じゃないってことよ。+4
-1
-
105. 匿名 2015/05/26(火) 16:05:17
高校生の時にそこそこ勉強したのと、現在外国人の彼氏がいるので簡単な日常会話ならできます。
私の場合は、洋画が好きだったのでそれで英語を聞き取るようにして耳を鍛えました。
100%理解できなくても、ニュアンスやその場面で何を言いたいかを予測できるようになれれば、だいたいわかるようになると思います。
文法を覚えて使えれば、あとは語彙の量で話せる話せないは決まりますね。
でもなかなか、語彙は積極的に使わなければ増えません…+6
-0
-
106. 匿名 2015/05/26(火) 16:12:29
留学も英会話教室も通わないで英ペラになった私からすると
留学や英会話教室じゃなくても、ネットの英語講座とかワンツーマンレッスンでかなり話せるようになりますよ。ネイティブスピーカーの友達が居れば尚良し。
TOEICTOEFLを狙ってるんじゃなければ文法力は必要ないから、とにかくネイティブスピーカーの外国人の友達や先生とたくさん喋りまくる事。
実際の日常会話(言い回し)なんて、日本で習う文法や文章例のほとんどは使わないもっとラフなものだし、単語力さえ身に付ければOK。
TOEICは点数が高ければ高い人程、実際海外旅行や留学した時に話せないで帰って来る人の方が多いし
会話は頭で話すものじゃないから、慣れが一番手っ取り早い。
+9
-1
-
107. 匿名 2015/05/26(火) 16:13:03
留学、ワーホリは現地の日本人とつるんだらアウトです。知り合いに8年もアメリカいて、赤ちゃんみたいなたどたどしい英語の人がいる。
私はお金無かったから、イギリスの田舎にボランティアで日本語教えに行った。
田舎だから、日本人ゼロ。一人泣いた日もあったけど、半年でネイティブと間違えられるレベルまできました。
でも、田舎って訛りもあるんだよね…。訛りで滞在してた場所を当てられます(笑)。+18
-0
-
108. 匿名 2015/05/26(火) 16:18:18
家の中では常にAFN流しっぱなし。
ニュースもCNNやBBCなど海外のモノしか見ない。海外ドラマ、映画も字幕なし。
大学で『languageExchange』やってる所を探して登録。YouTubeでワンコイン英会話教室に登録。
真面目に答えるとこんな感じです。
日本国内で英語まみれの環境を作るのは大変ですが、小林克也も留学せず自力で身に付けたそうです。
頑張って下さい!AFN Tokyo > Hometokyo.afnpacific.netAFN Tokyo > Home Tuesday, May 26, 2015 SearchCurrent StoriesHonoring Yokota's Youngest HeroesStory by PO3 Phill StuartDownload VideoDeployments can take a toll on service members, but they can also be taxing on the families of th...
+15
-0
-
109. 匿名 2015/05/26(火) 16:29:50
99
88さんではないですが、何十年も前の時代ならばともかく、今の時代、英語が話せる人は幾らでもいるのが実情です。
そのため、単に英語を話せるようになるためにだけ、何年もの時間と大きな費用を遣ってもそれに見合う効果や価値は得られ難いと考えています。
要は、今は「英語で何ができるのか?」まで追求される時代なので、せっかく大きな費用と時間を遣って留学するのならば、英語+○○ということで学ぶようにした方が賢明だと私は自己の経験上感じています。+13
-1
-
110. 匿名 2015/05/26(火) 16:30:55
留学はお金がかかると思ってる人多いけど、本当に優秀なら現地の大学から返済不要の奨学金を貰えるからなんとかなります。
ただし留学生の少ない、これから留学生を多く誘致したい大学に限られますが。
うちの旦那は大学の留学中に父親が亡くなり金銭的に留学を諦めかけましたが、
留学生関係なく優秀な成績をおさめたorおさめるであろう学生に出される奨学金をいくつかもらい
また、寮の費用(食費)も全て免除される奨学金を出してくれる大学に編入しました。
そこはかなり田舎で日本人どころか全くアジア人もいないような地域でしたが、
なんとか無事に大学を卒業しましたよ。
本当に英語が勉強したいのであれば、金銭面はどうにかなるもんです。
留学中、何人もドロップアウトして帰っていく学生を見ましたが
ほとんど精神的に参った人たちでした。+7
-9
-
111. 匿名 2015/05/26(火) 16:32:45
スピードランニング系の教材やったけど、
話せるようにはならなかった。
「昨日なにしてた?」
の問いに
「ショッピングに行ったよ」
すら、どうやって答えて良いか分からないままだった。
なんでwent shoppingでtoが不要なのか?とか分からなかった。
やっぱり文法って必要だと思った。
+13
-0
-
112. 匿名 2015/05/26(火) 16:37:42
110
奨学金はいいけど、頑張ったらみんながみんな必ず得られるとは限らないものなので、それをあてに考えても意味ないでしょ。+7
-0
-
113. 匿名 2015/05/26(火) 16:40:09
38歳の兄
英語とは、無縁だったけど
仕事でアメリカ人と話す機会が多くなり
本読んで、あとは実践で英語話せる様になった。+8
-0
-
114. 匿名 2015/05/26(火) 16:41:25
英検一級とりたい!と思い、二年間仕事以外は英語のみで暮らしました。
朝おきたら英語のラジオ、通勤中はポッドキャストで英会話きいて、ニュースは英字新聞から。途中から仕事も海外業務になったので一日中英語でした。
友達や家族との連絡、会うときだけ日本語でそれ以外は英語で考えたりしてました。
英検とれました。留学も海外もいってません。
+20
-0
-
115. 匿名 2015/05/26(火) 16:42:45
聞き取りにくい念仏のような男の低音ボイスを入試素材につかうな!
あれ本当にイラついた+6
-0
-
116. 匿名 2015/05/26(火) 16:44:52
留学する!というアドバイスがちらほらあるので、
英語上達方法の話ではありませんが、
留学にかかるコストの話を…。
アメリカの場合ですが、
四年制大学への長期留学は、
州立大でも学費だけで
年間200万円以上かかります。
もちろんもう少し安いところもあるでしょうが…。
アメリカの州立大は
in-state(州民)が一番安く、
out-of-state(州外民)はin-stateの数倍、
そして留学生は完全外様なので
international feeというのを払わされ、
レート次第とはいえ、
学費だけで数百万円かかるのが現実です。
全米大学ランキングで
上位の州立大に留学していましたが、
生活費込みで1500万円ほどかかりました。
留学するにしても、
国内の英会話スクールに行くにしても、
結局どれだけ努力出来るかって話なんだと思います。
私はマイナーな学問が専攻だったので
学部内で他国も含め留学生1人だったこと、
GPA3.9以上をキープするために死ぬほど勉強したこと、
そして現地の素晴らしい友人たちに恵まれたことが
英語上達に繋がりました。
現地で英語漬けの毎日を送っていても、
過ごし方次第では身に付かないことなんてザラですよー。+18
-0
-
117. 匿名 2015/05/26(火) 16:57:40
109
なるほど、ご丁寧にありがとうございます。
義弟が就職したのは7年程前です。
88さんの仰る何十年も前とは違い英語が話せるだけの人は多くいる中で大手企業に英語を使える仕事で就職出来たのは珍しい事だったのかも知れませんね。
義弟はロスの大学で特化した分野を学んだのではないので。
義理親や私たち兄夫婦は、英語を話せるようになるのは当たり前として、コミニケーション力や自分で生活する交渉力なども学んで欲しいと思い送り出しました。
ホームステイではなく自分でアパートを借りていたので、普通に生活していたので、様々な経験をしアルバイトもしていました。
留学し英語が話せるだけの人になるかどうかは本人次第ですね。
留学し、そこで英語を学びながらさらにプラス1も2も経験を重ね就職に活かす、それはあくまでも本人によるものですよね。
留学だけでは英語が話せるようになるだけでそんなのは掃いて捨てるほどいるのだから役に立たない、かどうかは個々それぞれですね。
様々な意見があると思いますが、
20歳そこそこで完璧に将来のプランが定まってる人は多くありません。
短期でも海外に出て経験を積むのは悪いことではないと思います。
お金のことは、協力的な親御さんもおられるでしょうし、ご自身でも出来うる限りアルバイトをして幾ばくかだけでも負担なさると良いですね。
+6
-0
-
118. 匿名 2015/05/26(火) 17:04:23
基本を身に着けるなら会話が一番。
ある程度話せるようになったら洋書(ジャンルはなんでもいいから自分の興味あるもの)で読書。
どんなに発音がよくてリズム感があっても、話す内容があーぱーで語彙力が無いと意味ないからね。+5
-1
-
119. 匿名 2015/05/26(火) 17:06:32
留学の足引っ張る人って、本当、何なんだろうね〜。
一々嫌な書き方してるし。
他の人も書いてるけど、心配じゃなくて、コンプレックスを感じるよね。
何があったのかと聞きたいわw
あなたこそが留学ルーザーなんじゃないの?ってw+12
-6
-
120. 匿名 2015/05/26(火) 17:07:16
中学生レベルからやり直しなら基礎英語シリーズ
基礎があるなら、外人との実践会話は英会話教室(個人レッスン)
あと単語の本買って地道に暗記して語彙力をつける
↑
みたいに、幾つか組み合わせて集中的に取り組んだら結構実力つくと思う
自分はそれで結構外国の人に言いたいこと言えるようになった+7
-0
-
121. 匿名 2015/05/26(火) 17:07:26
ガルちゃんて何故か、本人なのに『何々さんではありませんが…』って書き込む人いるけどなんで?
本人てバレバレなんだけど。+3
-9
-
122. 匿名 2015/05/26(火) 17:08:05
もし「やっぱり、最初は英会話教室から…」
と思うなら、私はAEONをお勧め。
使うテキストが、日常使う会話の中に、中学や高校で習った文法が入ってるので、文法、聴き取り、スピーキングのどちらが苦手でも身につきます。また、AEONは、その日に習った復習用問題集もあるので、会話は好きでも文法が苦手な私でも、結構身になりました。+8
-1
-
123. 匿名 2015/05/26(火) 17:13:15
確かに英語話せるだけの人は世代問わなかったらいっぱいいいるよ。
でも、新卒では限られてる。
企業が欲しいのは新卒で英語が話せる人。
特に英語プラスαは求められない。
女子アナだって、英語話せて更に英語で何が出来るでなし。
研究職だってそうだよ。
+8
-3
-
124. 匿名 2015/05/26(火) 17:24:35
私は3ヶ月だけだけど、とあるニューヨークの語学スクールに通いたくて留学したくて、1年くらいほぼ寝ずにバイト掛け持ちして大学通いながら貯金して200万貯めました。
親にさらに300万出してもらって、行かせてもらい、感謝してます。
因みに、学費が高かったからこんなにかかったけど、選び方によっては超短期ではこんなにかかりません。
私は語学力は飛躍的に上がったし、留学するための能動的な行動全てを就活試験で評価してもらえました。
特技はありませんし、翻訳や説明書を書くとか専門知識もないけど、
留学したい目標持ってアルバイトを頑張って、夢を実現させて留学し、その先でも好成績だったこと等々がプラス評価されました。
私はお金と時間が許すなら、留学良いと思います。
それとか、普段は日本で英語を勉強しつつ、どこらへんまで出来るようになったか試すために夏や冬の休みに海外に旅行行くのも良いと思いますよ♫
+9
-0
-
125. 匿名 2015/05/26(火) 17:26:18
自分が留学に失敗したからって、チャレンジする人の足を引っ張るのは見苦しい。
私はこのように失敗したから、そうならないようにこういう風に頑張って、などのアドバイスひ出来ないものかしらね。
+15
-0
-
126. 匿名 2015/05/26(火) 17:36:28
やっぱり言語環境と必要性だよね…。昨日の晩、テレビで渡辺謙さんがブロードウェイに挑戦している番組を見たら結構難しい舞台監督の指示を聞いて自分の意見を伝えていたけど、昔は全然できなかったと言っていた。恐らく40歳以降に学んだと思うのにちゃんと話せるようになったんだな。発音をどうのこうの言う人もいるけど、まずは伝えたいことを表現できてなんぼだからね。
だけど、努力を日本で継続するのには大変な意志が要る。それができる人は限られるよね。少なくとも私はダメ。日本語があるのに敢えて英語で見る努力をしようとは思わないもん。アメリカで見ていたドラマが日本で放送されたらそのまま吹替えで見てしまう…。+8
-0
-
127. 匿名 2015/05/26(火) 17:39:11
留学しなくても英語は話せるようになります。
安くあげたいのなら、とりかく毎日3時間以上、複数のNHKの語学講座や好きなドラマのDVDなど、しっかり声を出して自分の声をチェックしながらフレーズを覚えてしまうくらいやってください。
3ヶ月後、何らかの変化があると思います。
ちなみに私もその方法でやって、現在通訳ガイドの仕事をしています。
+30
-0
-
128. 匿名 2015/05/26(火) 17:42:59
理解できる語彙を増やすにはまず英字新聞または本を読みまくる。
その上でspeakingは増えた語彙を使って3行くらいでも何かの感想を書いてみる、それを暗記する、話す。
それを繰り返して自分が感想を言えるシチュエーションを増やす。
海外の方と交換で添削するサイトや会話するウェブサービスも有料であるので実践あるのみ!
英会話教室に比べれば激安ですから。+4
-0
-
129. 匿名 2015/05/26(火) 18:00:07
話す内容が大事!
とかたくなに主張する人は、たいてい発音が駄目な人。
これデフォね。+2
-6
-
130. 匿名 2015/05/26(火) 18:01:47
バイリンガールのドヤ顔具合が好きじゃない。+5
-8
-
131. 匿名 2015/05/26(火) 18:24:05
努力はいくらでもするけどお金がないという人には、英語の本を片っ端から暗誦できるまで丸暗記がおすすめ。+13
-0
-
132. 匿名 2015/05/26(火) 18:47:36
聞くだけじゃなく、オウムみたいに
声に出して繰り返し真似をすると
基本的な文法ができてる人ならある程度は
話せるようになるよ。
聞く→繰り返す(ワンフレーズ30回位)
→記憶だけで繰り返す→実際に自分がその
シチュエーションにいるつもりで口に出す。
並行して英作文をするのも大事。+6
-0
-
133. 匿名 2015/05/26(火) 18:50:41
アラフィフですが、習っていた英語が
今は、使わないのもある。
授業としての英語は自分にとって
意味をなさないもので
寧ろ、音楽や映画で興味を持った。+4
-1
-
134. 匿名 2015/05/26(火) 18:57:16
留学行っても話せない人はたくさんいます!
まず恥ずかしがらないで話す意欲と勇気が大事!
あと、文を作れる基礎や、基礎単語がわからないと話せないので基礎を身につけましょう〜
日本で勉強してペラペラな人もみてきました。
外国人の友達作るの難しいですが、友達作る=頑張って話す
それで少しは話せるようになると思います+5
-0
-
135. 匿名 2015/05/26(火) 18:57:30
みんなストイックで素晴らしい
私にもそんな根性があれば今頃話せるようになったてたかも
これから頑張ろう+16
-0
-
136. 匿名 2015/05/26(火) 19:08:47
語学留学中、ルームメイトが持ってたfriendsのDVD見まくりました。
音声も字幕も英語で見てたので、リスニングが飛躍的に伸びた。
アメリカ人のジョークの感覚も分かるので、オススメです。
話すのは、まず沢山の単語とフレーズの丸暗記でいけます。
慣れたら、時制や態などを勉強して使えるようになるといいですよ〜+6
-0
-
137. 匿名 2015/05/26(火) 19:13:41
まず、文化の勉強や歴史背景を学ぶところから始めたほうが良いかと。
本気で英語を話せるようになりたいのでしたら、時間はかかるかもしれないけどおすすめします。
英語の単語の語源や英語特有の考え方はキリスト教の文化背景などが元になっていることが多いです。
日本人に英語がとっかかりずらいのは彼らのそういう考え方が理解できないから、というのも原因だそうです。+3
-1
-
138. 匿名 2015/05/26(火) 19:17:59
海外生活20年ぐらいです。
大人になってから海外に行ったので、もう立派なオバちゃんです。
最初は海外旅行でなんとか通じる程度の英語力でしたが
今は通訳の仕事などを任されるようになりました。
もともとの英語力がどのぐらいかにもよりますが、
私の場合はひたすらテレビでフレーズを覚えてはすぐ使う!
・・・というのがかなり役立ちました。
当時なので、「フレンズ」が一番わかりやすかった。
30分程度のドラマが飽きなくていいと思います。
字幕ONにしておくとなおわかりやすい。
あと自分よりちょっと英語レベルが上のひとが言ってることを
よく聞いてすぐ使う! というのも実践的です。
ネイティブとかペラペラの人だと、何言ってるんだかわからないので
「ちょっと上」というところがポイント。(笑)
話せるようになるのが目的なら、とにかく聞いては使う、の繰り返しが効果的です。
間違いは気にしないでどんどん使う。
わたしもものすごく間違えましたが、そういうことのほうがかえって覚えます。
ただし周りも同じようなレベルだったりすると、間違いがわからないので要注意。
あとネイティブの彼氏ができるといいかな、と思うかもしれないけど
そうすると相手が慣れちゃっていちいち直してくれなくなる場合が多いので
英語学習という意味ではあまり効果的ではありません。
トピ主さんもおっしゃているように、英語は目的ではなくツールなので
最終的には英語で何を話すか、が重要です。
わたしもまだまだなので、一緒にがんばりましょう!!
+9
-0
-
139. 匿名 2015/05/26(火) 19:20:47
本屋に売ってる英会話本を1冊丸々暗記する!
安上がりなのに意外にできてる人いないんだよ。
+11
-0
-
140. 匿名 2015/05/26(火) 19:29:39
外国人の彼氏を作る。+3
-3
-
141. 匿名 2015/05/26(火) 20:10:29
スピードラーニングは良くないって聞いた事ある。
私は、洋楽聞いたり洋画見てます。
勿論、単語と文法もテキストで学びます。
あとは毎日英語に触れる事が大事って学校の先生が言ってました。その通りだと思います。+4
-0
-
142. 匿名 2015/05/26(火) 20:39:51
基礎英語2と3をやってるのですが、もう4年が経ちます
読めるようになるけど…
ホント簡単な英語しか話せません
やり方変えなければ進歩しないだろうと思ってます+5
-0
-
143. 匿名 2015/05/26(火) 20:40:31
ディズニー映画など子供向けの映画を
字幕:なし 音声:英語 で見る
↓
字幕:英語 音声:英語 で見る
↓
わからない表現と単語を英英辞書で調べ覚える
↓
英語字幕に合わせ、英語を声に出して読む+3
-0
-
144. 匿名 2015/05/26(火) 20:48:32
英語圏の映画を英語字幕で見るのをオススメします。
コメディやアクションなどの砕けた英語から、歴史やサスペンスなどの小難しい表現、地方を舞台にした作品独特の訛り等々、段々わかるようになるのが面白いですよ。
推理物とか貴族が出てくるような作品は綺麗な文法のセリフが多いので特に良いです。
また、字幕とセリフが違うときに必死になって聴き取りするのも楽しいです。
ドラマでも良いですね。
ただしシュワちゃんとかスタローン辺りは全く勉強にならないのでオススメしません。+5
-0
-
145. 匿名 2015/05/26(火) 20:53:49
英語を塾で教えてたけど
まず、中学レベルの文法と単語だけは覚えてください。
そのうえで普段から日本語を使わず英語で考えること、
友達と英語だけで話すこと、Skypeで
外人と話すことをする。そしてすこしづつ高校の文法を身につけていく。
最低3時間以上三年間はやらないと無理。
なぜなら人間はすぐに忘れるから。
多分これなら金はほとんどかからない。+7
-0
-
146. 匿名 2015/05/26(火) 21:03:02
何人かもコメントされてますが、私はひたすらドラマ フレンズを見てました。
ストーリーを完璧に叩き込んで今度はフレーズを覚えていくのです。
集中力の問題があるので、30分という時間もちょうど良いのかもしれません。+6
-0
-
147. 匿名 2015/05/26(火) 21:03:37
最初の頃リスニングは、一部の解る単語と前後の会話から内容を想像。それを繰り返してる内に解る単語も増えていくのもあるけれど、想像して理解する力も付いた。そうこうしてる内に想像しなくてもキチンと理解出来る様になる。+3
-0
-
148. 匿名 2015/05/26(火) 21:05:30
留学よりお金がかからなくて手軽なのは、海外ドラマを字幕で見る事かな。
あとは洋楽を聞いて、自分で出来る限りリスニングして和訳してみる。自己流で。
そのあと和訳サイトとかで本当の意味を調べる。
めっちゃ地道だけどね(T_T)+3
-0
-
149. 匿名 2015/05/26(火) 21:05:58
英語で何をしたいかを明確にすることです。父は翻訳家ですが、海外在住経験はありません。けれども専門翻訳をしてます。
難しい専門用語は知っているのに
スラングは分かりません。発音もジャパニーズイングリッシュです。
社会人になりたての頃、アメリカ大使館の施設に通い続け、外国人とテニスをしたり、オフィスの外国人に朝突撃して勉強したそうです。
頑張ってくださいね+6
-0
-
150. 匿名 2015/05/26(火) 21:07:06
HNK教育のリトルチャロ可愛いし面白い+3
-0
-
151. 匿名 2015/05/26(火) 21:09:53
日本の英語教育は死んでるからね。留学費用と時間がないなら、あんまり日本語ができない、外国人の友達を作るとか、英会話教室通うとか。語学は机に向かうんじゃなくて、会話をしないとなかなか上達しないと思うよ。+4
-0
-
152. 匿名 2015/05/26(火) 21:46:39
なんかのテレビで言ってたけど、英語って毎日三時間勉強を2年間続ければ話せるようになるんだって。
日本人が英語話せないのは喋れなくても普段困らないし、使う必要もないから、すぐ諦める。
本気で勉強しないからいつまでたっても英語が苦手だって言ってて、確かに!って思った。+13
-0
-
153. 匿名 2015/05/26(火) 21:55:39
英語が使えないとまともに生活できない環境に飛び込むしかないと思います。+6
-0
-
154. 匿名 2015/05/26(火) 22:10:31
親しみやすい方法なら自分の知ってる映画の吹き替え版とかは頭に入りやすいし楽しんで覚えられるかも。
例えばトトロを英語吹き替えで見て暗記してみたりしたら自信になるんじゃないかな。
言葉は単体の単語で覚えないで文脈で覚えるのが大事ですよね。
さらに覚えた言葉で自分の考えを短くても表現してみる。
海外の掲示板を覗いてみるのも生きた日常会話を覚えるには良いかもしれないです。
あまり難しい言葉は使っていませんから。
+6
-0
-
155. 匿名 2015/05/26(火) 22:39:18
ある程度聞いてるとまず耳が慣れてくるから聞き取りは何となく出来るようになってくる。
ただ喋るのは英語が日常的に必要にならないとなかなか上達しないよね。
義弟はビジネス英会話も出来るしネイティブ並みだけど、日本の英語教育は英会話の役に立たないと言われるけど、日常会話以上のレベルに行きたいなら日本のテキストで基本学ぶのも十分有益だって言ってた。+7
-0
-
156. 匿名 2015/05/26(火) 22:55:47
日本人だから日本語が話せればいい。+5
-2
-
157. 匿名 2015/05/26(火) 23:02:54
らじるらじるでラジオ英会話。
毎日の積み重ね。+8
-0
-
158. 匿名 2015/05/26(火) 23:08:12
英会話スクールに行く前に文法怪しい人は復習した方が英会話スクールでの授業がより有意義だと思う。あとリスニング能力も鍛えておく。海外ドラマを5シーズンくらい借りてきて流しっぱなしとか。+9
-0
-
159. 匿名 2015/05/26(火) 23:46:49
外人の彼とか自慢してるのを見ると微妙な気持ちになる
せめて会ってすぐに股開かないようにね
同じ日本人としてイエローキャブ呼ばわりは心外なので+8
-3
-
160. 匿名 2015/05/27(水) 00:59:33
Auto Speaking 英会話 - おすすめのiPhone/iPadアプリを毎日紹介するKetchapp!ketchapp.jpAuto Speaking 英会話のレビューを掲載! おすすめのiPhone/iPadアプリを毎日紹介するスマートフォンサイトのKetchapp!
これ結構面白かった。
一人二役、三役で段階踏んで会話を暗唱出来るようになる。ちょこちょこ気が向いたらやってる。
一人芝居するんだけど、臨場感があって「ああ、英会話してる」って満足感ある。+0
-0
-
161. 匿名 2015/05/27(水) 01:03:51
素朴な疑問なんだけど、ネットの個人英会話の講師とは何を話題に話すの??
テーマがあって指導してくれるの?
今日は進行形やってみよう!とか??+1
-0
-
162. 匿名 2015/05/27(水) 01:09:18
話せるようになるにはまずある程度単語の意味を理解しなくちゃ。
+1
-0
-
163. 匿名 2015/05/27(水) 01:10:54
外人の恋人or友達をつくる。+2
-1
-
164. 匿名 2015/05/27(水) 01:18:28
英会話スクール週2回 オンラインスクール1日2レッスン受けてますが、話せる兆しが見えません
本当にどうしたら話せるようになるのでしょうか?
自宅ではgrammar in use とNHKの講座をしています
全然elementaryから抜け出せそうにないのに何故かスクールではintermediateクラスにいます
文法は理解してるんですけど、話すとなると焦ります
疲れてきました+2
-0
-
165. 匿名 2015/05/27(水) 01:19:21
みんな留学するのが一番というけれど、長いこと住んでて話せない人もいるよ。
結局はその人しだい。日本にいても話せる人は話せる。その代わり、積極的に自分から海外の友達を作ってる人がそういう人には多いと思いました。
海外留学生支援団体とかで友達つくってカタコトでも英語話して練習した方がいいですよ。
留学はそれからだと思います。言語取得のためだけに留学なんて意味ないです。言語取得+αなにかあるといいと思いますよ。+5
-0
-
166. 匿名 2015/05/27(水) 02:11:38
どんな形でも良いから毎日英語にふれる。
中1,2くらいの最低限の文法は勉強し直す。
間違えた英語を喋っても恥ずかしがらない。
実践での失敗は今後に役立つ。
留学前にこれだけはしておいた方が良い。+4
-0
-
167. 匿名 2015/05/27(水) 02:23:44
英語を話せるようには、ひたすら勉強するしかないでしょう!私は小さい頃から英語を話せるようになるのが夢で、社会人経験をしてお金を貯めて親の反対を押し切って留学しました。行き先も日本人のいなさそうな小さな街にして、全部自分のお金だから元をとるつもりでたくさん勉強したし(課題が多すぎて夜中まで終わらないことも日常茶飯事)、同じ留学生達とお互いの国のことをたくさん話しました!結果1年半くらいしか留学できませんでしたが、その後も留学した時の友人や日本で積極的に外国の友人をつくるようにしました。とにかくたくさん勉強して、それを忘れないように継続して話すことが大事と思います!ちなみに私も独り言は英語です!英語を話せるまでになるには大変かもしれないですけど、話せるようになったら日本だけでない海外の人の意見も分かるようになるので確実に視野は広がると思います!やっぱり英語を話せるようになるには最終的には情熱ですかね。なんかまとまりの無い文&長文でごめんなさい!+7
-0
-
168. 匿名 2015/05/27(水) 03:07:05
日本人は自分の意見主張するのが苦手だから、話せないんだと思うー。
英会話教室行ったけど、好きな俳優について英語で話そう!ってなってもキムタク(例)とか言ったらなにこのおばさんってなるかな?とかそう言うくだらないことが気になってなかなか吹っ切れなかった。吹っ切れて話せた時は楽しかったけど。
英語話してると恥ずかしい風潮なんとかしてほしい~+3
-0
-
169. 匿名 2015/05/27(水) 03:11:36
帰国子女の中高生が日本の学校で最初にやるのは、カタカナ英語の発音の習得だそうですよ。ネイティブ発音が恥ずかしいから。帰国子女だけど今や全然話せない人もいますよね。
でもこれからは高校の授業も英語化されたし、話せることがもっと当たり前になってきたら、カタカナ発音が恥ずかしくなっていくのかな。+0
-0
-
170. 匿名 2015/05/27(水) 03:53:05
英語嫌いなのに仕事で英語使う部署に転勤になってしまったので必死に覚えた
超苦行だった
NHK講座に始まり、子供も旦那も巻き込んで、家中の至る所に例文貼りまくったよ
音声教材も流して唱えて苦行だった
仕事で使うし仕方なかった
嬉しかったのは英語喋れるとちょっと自慢になること
うざいのは家族や友人と海外旅行いったとき通訳させられること
同じこと二度説明するのは面倒くさい+5
-0
-
171. 匿名 2015/05/27(水) 04:35:43
洋楽聞いたり洋画を見たり…
もちろん聞くだけでなく歌詞や英語字幕と一緒に
自分が話すわけではないけど、常に耳から英語を入れるっていうのは良いと思います
そういう意味ではスピードラーニングは効果的かもしれないですね
私は4ヶ月の留学をしたことがありますが、やっぱりああいうところでは性格が邪魔をしてしまう
私の場合はかなりの人見知りだったので、全く留学の意味がありませんでした(笑)
あと言い訳かもしれないけど、日本人多すぎたww
あんまり多すぎると日本人同士で固まっちゃうから、もし留学の機会があったときは気を付けてください+5
-0
-
172. 匿名 2015/05/27(水) 07:46:22
日本人の少ない英語圏に住んでました。。。
しんどかったけど、お陰で今は英語は苦労しないです。
やっぱり、そういう環境に身ををくのは大切ですね(*^^*)+5
-0
-
173. 匿名 2015/05/27(水) 09:05:27
スピードラーニング意味ないって人は、他の方法で既に英語を習得したんだよね??
何となくとか、人が言ってたから、ではないよね?+1
-0
-
174. 匿名 2015/05/27(水) 11:03:41
語彙力を増やす
英会話の本丸暗記
映画見る時吹き替えなし&英語字幕のみで
通勤通学の時間は英語圏のラジオ聞く+1
-0
-
175. 匿名 2015/05/27(水) 11:04:28
大好きなハリー杉山さんを励みに、スピードラーニングと読み書き、洋楽を歌って英会話の練習をしています。
昔、ネイティヴの講師とマンツーマン方式の教室に通っていたとき、とにかくTOEIC受講者を増やして実績をあげようする強引なやり方に疲れて挫折していたけれど、ハリーさんのおかげで英会話の勉強が楽しくなりました☆+4
-1
-
176. 匿名 2015/05/27(水) 11:21:41
英語を話せるようになった方へ
耳の良さって関係してきませんか?私は耳が悪いのか、真似して発音する事さえつまづいてます…+2
-0
-
177. 匿名 2015/05/27(水) 11:22:30
+0
-0
-
178. 匿名 2015/05/27(水) 12:25:29
理想を言えば、『イングリッシュ・モンスターの最強英語術』(菊池健彦著)の内容を実践できれば完璧です。でも著者も述べていますが、手軽で、簡単で、苦労しないで、いつの間にか英語の達人になれる、なんて方法はないでしょうね。+1
-0
-
179. 匿名 2015/05/27(水) 12:31:49
時間やお金があれば留学が一番だとおもう。
でも、一番は毎日少しだけでも自分の会話を英会話にしたらとか、英語を気にしながら生活することが大切だと思う。
個人的にはインターネットで英会話できる友達作ったのが一番良かったかな。相手が日本語が少しでも出来るとより捗ると思います!
+0
-0
-
180. 匿名 2015/05/27(水) 21:44:41
私は、家で英語の勉強をして英語を取得しました。
主な教材は、NHKのラジオ、テレビの基礎英語と
英検の教本&問題集です。毎日ラジオやテレビを見て
ノートに書いていました。英検のやつは1日5ページをノートに書いていました。 これを2年間続けて習得しました。+1
-0
-
181. 匿名 2015/05/27(水) 22:05:26
英語でドラマや洋画、洋楽を聴くのがおすすめです。やり方は①英語音声だけ②英語音声+英語字幕 ←ここで分からない単語をノートに書きます。③ノートに書いた単語を[英英辞書]で調べます。分からない単語が出てきたらまた[英英辞書]を使って意味がわかるまで調べます。 ④全部調べたら意味を英語でノートに書きます。
あとは、身の回りのこと、良く目にするものを英語で言うことがおすすです。例えば朝起きたら必ず Good morning と言ったり冷蔵庫にはfridge と書いて言ったり...。+1
-0
-
182. 匿名 2015/05/30(土) 02:53:49
吹替、字幕無しの洋画を見ることが良いのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する