-
1. 匿名 2022/01/06(木) 14:29:19
今、もうすぐ2歳になる子供がいます。成長が嬉しくもありますが、寂しいです。人それぞれだとは思いますが、皆さんは子育ていつが楽しかったですか?+61
-9
-
2. 匿名 2022/01/06(木) 14:30:16
+26
-4
-
3. 匿名 2022/01/06(木) 14:30:16
楽しいと思った事がない!!
早く終われと思ってる。+258
-61
-
4. 匿名 2022/01/06(木) 14:30:22
5歳と2歳
大変なことも多いけど毎日新しい事だらけで楽しいよ
+80
-3
-
5. 匿名 2022/01/06(木) 14:30:52
うちももうすぐ2歳です!
赤ちゃんの頃と違っていたずらしたりと大変な事が変わってきたけど、子供の意思が感じられるようになって楽しさが増えました。+94
-2
-
6. 匿名 2022/01/06(木) 14:30:54
楽しいとは思った事ない(笑)+100
-22
-
7. 匿名 2022/01/06(木) 14:30:54
もう20歳になっちゃったけどずーっと楽しかった
あっという間すぎて淋しい+194
-6
-
8. 匿名 2022/01/06(木) 14:31:00
一緒に買い物し出した頃。
今日は何作るあれ作るって、スーパーで言いながら。
もう今では幻さ。+163
-3
-
9. 匿名 2022/01/06(木) 14:31:13
>>1
今10歳
いやいやが始まる1歳くらいが一番だったかも
何しても可愛かったからね+88
-2
-
10. 匿名 2022/01/06(木) 14:31:16
小学生かな。
かなり楽になる+36
-1
-
11. 匿名 2022/01/06(木) 14:31:22
最近反抗期かなって思う年齢になってきたけど、それぞれの時期で楽しかったこと大変だったことあったからどこが一番か考えるのは難しい。+24
-1
-
12. 匿名 2022/01/06(木) 14:31:39
もう大学生だけど、振り返って一番楽しかったと思うのは1歳ぐらいかな
あとは面倒臭さが勝ることが多かった
反抗期やら受験やらPTAやら
二度とやりたくないw+138
-3
-
13. 匿名 2022/01/06(木) 14:31:44
幼稚園入るまでが今思えば
とにかく可愛かったな。+103
-3
-
14. 匿名 2022/01/06(木) 14:31:57
3歳までは楽しかった。
今4歳だけど、急にわがままグズグズがひどすぎてしんどい。
逃げ出したくなる。+92
-1
-
15. 匿名 2022/01/06(木) 14:32:03
9歳の今。
「子育てが楽しい」とは違うかもしれないけど、手がかからなくなり、だいぶ楽になって私も自分の時間が取れるようになってきた。
+89
-1
-
16. 匿名 2022/01/06(木) 14:32:05
>>9
いやいやが始まる前の、でしたm(__)m+4
-1
-
17. 匿名 2022/01/06(木) 14:32:36
小学低学年!
乳幼児の時みたいにご飯手伝わなくて良いしお風呂も1人で入れるし1人で寝るし。でもまだ反抗しないしたくさん話してくれる。
+160
-1
-
18. 匿名 2022/01/06(木) 14:32:58
いま小学生の男の子。
私は勉強が好きなので、一緒に勉強してるときが楽しい+29
-2
-
19. 匿名 2022/01/06(木) 14:33:04
>>1
もう大人になっちゃったけど、いま思えば幼児期可愛かったし、幸せだったんだな、、、
後から思うことで、そのさなかにいるときは楽しいとかなんて思えなかったけどね+115
-1
-
20. 匿名 2022/01/06(木) 14:33:51
8歳。
手もかからない、お金もそれほどかからない今が一番余裕あるかも。
きっとお金は中学生頃からかかるようになるよね+27
-1
-
21. 匿名 2022/01/06(木) 14:34:21
小学生くらいかなー
話も通じるし、自分のことある程度自分でできるし。
旅行行くにしても準備が楽。
中学はしんどかった。
部活や塾、進学のサポートが。
上の子は高校生なんだけど、楽すぎてちょっと寂しい。
+45
-0
-
22. 匿名 2022/01/06(木) 14:34:25
発達障がいが分かる1歳まで。
可愛いだけの毎日だった。+55
-0
-
23. 匿名 2022/01/06(木) 14:34:29
中高生の頃は学費の為に仕事ばかりしてたから楽しい楽しくないの記憶が無い+9
-0
-
24. 匿名 2022/01/06(木) 14:34:38
いま。10歳。
やっとまともな会話が出来るようになってきた。+7
-1
-
25. 匿名 2022/01/06(木) 14:34:50
USJに行こうって言えば喜んでついて来てた頃+39
-1
-
26. 匿名 2022/01/06(木) 14:34:54
なんだかんだでベビーカー乗ってるくらいが一番可愛かった。+24
-0
-
27. 匿名 2022/01/06(木) 14:35:02
小学生になる前まで。
小学校行ったら、自分の子の学力が低い事が分かり、自分も勉強苦手だったから、
そこから昔の自分がフラッシュバックして辛い。+22
-0
-
28. 匿名 2022/01/06(木) 14:35:10
>>6
好きで産んだのに?+2
-17
-
29. 匿名 2022/01/06(木) 14:35:34
常に今が楽しい…
2歳男児+10
-3
-
30. 匿名 2022/01/06(木) 14:35:38
>>1
小さい頃は何してても可愛くて、会話出来る様になれば意思疎通出来て嬉しくて、辛い時もあるけどいつも笑顔に励まされるよ。+63
-0
-
31. 匿名 2022/01/06(木) 14:36:01
>>1
一人目の産休中、一日中だっこして座ったまま手の届くところにおやつおいて録りためたドラマとかバラエティー見つづけてた時代w
当時は寝れない~なにもできない~泣とか思ってたけど、だっこして乳あげとけば基本静かなんだからいいじゃんとも思う
当時のつらさを忘れてるとも言える。
ただねぇ、動きはじめたらそうはいかないし、二人目なんて生まれたら…録画してもみるタイミングない+62
-4
-
32. 匿名 2022/01/06(木) 14:36:01
一歳まで。何の曇りなく、育児を純粋に楽しんでた。ホント可愛くて、将来も楽しみだった。
一歳過ぎて、あれ?と思う時が出てきて、それからはずっとずっと見えない暗いトンネルの中にいる。
自閉症と軽度知的障害が発覚。診断から、もう10年たったけど、将来が楽しみなんて思えない。+99
-0
-
33. 匿名 2022/01/06(木) 14:36:39
>>28
好きで産んだから楽しいわけじゃないでしょうよ 好きな会社に就職しても楽しい訳じゃないのと同じで+13
-5
-
34. 匿名 2022/01/06(木) 14:36:50
報われるなあと思う瞬間はあれど、楽しいとは感じたことない+3
-0
-
35. 匿名 2022/01/06(木) 14:36:58
4歳年少、一緒に料理したり今が1番楽しいかも。公園行ってちゃんと見てはいるけど、真横でサポートしなくても大丈夫だし、追いかけなくていいし。
会話も楽しい。+25
-0
-
36. 匿名 2022/01/06(木) 14:37:04
1歳前後がひたすら可愛いで過ぎ去った。
+7
-0
-
37. 匿名 2022/01/06(木) 14:37:06
10歳の子がいるけど意外にも小学生になってからずっと楽しい。
自分のことは大体自分でできるようになるから楽だし、会話も少しずつ対等な感じになってきて面白い。
煩わしいママ友付き合いとかもないし楽!
甲斐甲斐しく人のお世話をしたり尽くしたりするの苦手だから、赤ちゃん〜幼児の頃は育児面倒くさかったな。かわいいけど面倒くさい。+53
-3
-
38. 匿名 2022/01/06(木) 14:37:16
>>1
赤ちゃんで、まだどこに行くにも抱っこだった頃。
抱っこしたいなあ。胸にぺったりくっつけたい。+19
-0
-
39. 匿名 2022/01/06(木) 14:37:34
この時点でいろんな意見があって面白いなぁ。
ただただ可愛い一歳までとお話しできて世話がそこまでかからず反抗もしない小学生低学年が多いのかな?+37
-0
-
40. 匿名 2022/01/06(木) 14:38:34
中学生になると楽にはなるけど違った大変さが出てくる!思い返してみると、ママ〜と求めてくれていた幼稚園ぐらいまでは余裕なくバタバタだったけど一緒に成長してきて楽しかった!!あとあとから楽しかったな〜と思うタイプです💧+21
-0
-
41. 匿名 2022/01/06(木) 14:38:40
>>3
えーないって事はないような。楽しい幸せって時と、もう母親辞めたいっていう波がない?+79
-3
-
42. 匿名 2022/01/06(木) 14:39:08
兄弟で、小学校低学年&年中まで成長してきた今。
とりあえずすこしは目が離せるようになってきたし、喧嘩や拗ねたりも面倒だけどまだカワイイ内容だし、うるさくてイライラするけど兄弟で遊んでるとアホで面白いし
手がちょっとだけ離れて、でも不安になるほど手に負えないほど離れてはないタイミングかな+3
-2
-
43. 匿名 2022/01/06(木) 14:40:39
>>28
子供産んでから来てね!+13
-3
-
44. 匿名 2022/01/06(木) 14:40:41
>>1
5歳から8歳くらいかなあ
一通り自分のことが自分でできて、親の言うことも理解できるから日常がグッと楽になるのと、遊びに出掛けてもダイナミックな遊具が楽しめる、好奇心や素直さとかもまだまだ子供らしく純粋でキラキラしてて可愛い
小学校の後半からはちょっと大人びたり反抗期来たりして、子供扱いを嫌がられたり逆に甘えたがったり、不安定で気を遣うかな
我が子が可愛いことは変わりないけどね+21
-0
-
45. 匿名 2022/01/06(木) 14:40:54
今3歳と1歳。
もー毎日毎日うるさいな!💢早く大きくなれ!と、あーかわいい。ずっとこのままならいいのに。が両立する日々。
今既に上の子が1歳の頃のアルバム見返して「可愛すぎる、この頃に戻って抱っこしたい!」て思うくらいだから、数年後も同じように辛かったことは忘れてただ楽しかったな可愛かったなと懐かしむんだろうな笑+70
-1
-
46. 匿名 2022/01/06(木) 14:41:02
>>1
高校生以降
ある程度大人の会話ができるようになってからです
同時にこの頃には子育てという感じはなくなっててむしろいろいろ助けてもらうことが多くて本当にありがたかった
お茶とか買い物とか一緒に行ってても毎回楽しいです。+29
-3
-
47. 匿名 2022/01/06(木) 14:41:02
>>3
そうだね。とりあえず自立できるまで成長してくれ!のただひとつだわ。
それまでは楽しみません勝つまではみたいなところもある笑
まあなんだかんだ息抜きして楽しみもつくらないとやっていけないけど、少なくとも子育てではない楽しみかな、私は。+29
-2
-
48. 匿名 2022/01/06(木) 14:41:04
11歳と9歳
若くで産んだから赤ちゃんのころは必死過ぎたけど下の子が1歳ぐらいから、毎日可愛い、楽しいが更新されていく
+5
-0
-
49. 匿名 2022/01/06(木) 14:41:31
>>7
ずーっと楽しかったなんて思えるなんてすごいね。うちももう大人になったけど、
わたしはそう感じる余裕がなかったわ。
特に手がかかる子でもなく、しかも一人っ子だったのに。+79
-1
-
50. 匿名 2022/01/06(木) 14:41:54
>>9
10歳も楽しい。
自分の事はそこそこ出来て、体力もあるからお出かけを一緒に楽しめるようになった!+16
-0
-
51. 匿名 2022/01/06(木) 14:42:24
子供大好きだったのに赤ちゃんの頃はマジで辛かった。幼稚園なったら小学生になったら、いつラクになるのかと思った今年、やっと可愛く思えてきた。ちなみに11歳。
もう辛くて辛くて辛くて、地獄みたいだった。
いますげ〜かわいい。
足とか臭いけどかわいい。
1人で何でも出来るようになって良かった。
頭は悪いけどもう大丈夫だろう。+43
-1
-
52. 匿名 2022/01/06(木) 14:42:38
>>43
産んだ人かもよ。子育てにも向き不向きあるからね。+8
-1
-
53. 匿名 2022/01/06(木) 14:43:44
>>47
私は子供が寝た後が楽しみ!!+12
-1
-
54. 匿名 2022/01/06(木) 14:43:46
>>28
好きで産んでもやっぱり子供といえど人間なのよ。
子供が親のことをウザいと思う時期があるのと同じで
親が子供に手を焼いて精神的に参ってしまうことってある。
楽しいと思えないほど頑張ってるってことだと思うよ。+39
-1
-
55. 匿名 2022/01/06(木) 14:44:00
うちは小学校低学年は反抗すごかった。中間反抗期って言うみたい。こっちまでイライラしてたなぁ。中学年の今は落ち着いてきて楽かも。これからまた反抗期かって思うとつらい…+5
-0
-
56. 匿名 2022/01/06(木) 14:44:36
>>3
ノイローゼになる人がいるくらいストレスのかかることだからね。子供の世話は楽しさよりも辛さが勝るよね。自由がない。+94
-2
-
57. 匿名 2022/01/06(木) 14:44:37
>>52
産んだ人にしかわからないよね。+3
-0
-
58. 匿名 2022/01/06(木) 14:45:45
>>28
あなたの楽しみは何かしら?+2
-0
-
59. 匿名 2022/01/06(木) 14:46:03
まだ7歳だから言えるけど、今のところずっと楽しい。
双子だからイヤイヤ期の時だけは、ダブルできつかったけど今思えば、楽しかった。
(当時は辛かった💦)
最近ではオシャレに興味持ち出したり、大人みたいな発言するけど、まだまだ甘えてくれたりするのが可愛い。+7
-0
-
60. 匿名 2022/01/06(木) 14:46:57
>>57
子育て大変大変ー!ってずっと言ってる人もいれば、許容範囲が広いのと子供が良い子故に、全然大変じゃないって人も居ると思う。みんながみんな大変なわけじゃないよ+13
-0
-
61. 匿名 2022/01/06(木) 14:47:03
保育園から小学校低学年まで、スーパーに喜んでついてくるとき、ジュースとおやつ代がかかるとわかってても、一緒にこない?って声かけてたよ。あのころが楽しかったし面白かった。+23
-0
-
62. 匿名 2022/01/06(木) 14:47:06
>>1
2人いますが、小学校の頃が1番楽しかったと思います。手もかからなくなったし家族で色んなところ行って、なんでも無邪気に喜んでくれて良い時期だったな。次は赤ちゃん〜幼児の時期。妄想だけど1日でいいからあの頃の子供達に会って遊んでみたい。+8
-0
-
63. 匿名 2022/01/06(木) 14:47:15
>>21
うちの子、小学生だけど、今が確かに楽しいかも。
話が通じるって大事だよね。
赤ちゃんの頃は可愛かったけど心配のほうが大きかった。早く歩けるようになれー、話せるようになれーって思ってた。今がその時かな。+21
-0
-
64. 匿名 2022/01/06(木) 14:47:31
今3歳半と1歳だけど今のところ1歳半頃が一番可愛いかなと思ってる。+1
-2
-
65. 匿名 2022/01/06(木) 14:47:32
>>1
過ぎ去って無事自立してくれた後なら全部楽しいことはあったな~って思えそう
その時その時はそれなりに大変だよね
私は今教育費でヒーヒー泣いてます+9
-0
-
66. 匿名 2022/01/06(木) 14:47:37
>>49
必死で育ててるとそうだよね
アルバム見るともっとこのかわいさを堪能すれば良かったとか思うのに
楽しめる人はハードな局面もポジティブに乗り越えるとか、そういう才能があると思う+39
-0
-
67. 匿名 2022/01/06(木) 14:48:14
今5歳なんだけど、幼稚園での出来事を聞いたり、お買い物に一緒に行って『どのすみっこ買おうかな〜』って一緒に迷ったり、現実直視せずに可能性を無限に感じて将来を想像したり楽しくて幸せw 姪っ子たちが中学に入った途端、どこにも一緒に来なくなった、あんなに出来た勉強が今じゃ、、、って聞いて、自分の子もそうなるの想像すると複雑。もう一度赤ちゃんの時から始めたい。初めての赤ちゃん小さくて柔らかくて壊れそうだったから、たくさん抱きしめなかったんだけど激しく後悔。+10
-0
-
68. 匿名 2022/01/06(木) 14:49:33
小4の今かなー。
勉強もまださほど焦る時期でもないし、好きなスポーツやって充実した毎日過ごしてる。
毎日練習行ってがんばってる姿を見るのが楽しい。全然強くないけど、キラキラして楽しそうな子供の姿を見るのが楽しい。
学年が上がると、出来る子と出来ない子の差がぐんと開くし、勉強面も大変になってくるし。+8
-0
-
69. 匿名 2022/01/06(木) 14:51:27
>>1
2歳はお喋りがスムーズになるし、自分なりに考えて話すようになるからとっても可愛いよ!
もうすぐ3歳だけど毎日メロメロです。
ただ、イヤイヤはとんでもなくしんどい+10
-1
-
70. 匿名 2022/01/06(木) 14:51:49
毎日可愛い可愛いと言ってしまう。
もう7歳だから、そろそろやめたほうが良いのかな?
でも可愛くてつい言ってしまう。
子育ては、ずっと楽しい。
育てやすいってのは正直感じます。
+17
-3
-
71. 匿名 2022/01/06(木) 14:51:53
>>58
ガルで煽って嫌みを言うことです!+1
-0
-
72. 匿名 2022/01/06(木) 14:52:06
>>3
その時々で必死だからね💦今思えば可愛い時期も楽しい時期もいっぱいあったのに、見逃してるなぁ。+8
-1
-
73. 匿名 2022/01/06(木) 14:52:07
>>64
可愛いと楽しいは似てるようで違う気がする〜。+3
-0
-
74. 匿名 2022/01/06(木) 14:52:59
>>3
子供10歳だけどほぼ毎日これ。
子育て向いてない人間にはエブリディ修行。
イヤイヤ期も反抗期も無いのが救い。+56
-2
-
75. 匿名 2022/01/06(木) 14:54:19
今は高1と中2の子供。
個人的には子供が小学校低学年の頃とかが一番楽しかった。
実家遠いワンオペだったので幼少期は目を離せなくてきつかったけど、小学校になると自分たちで学校いってくれるので時間ができてちょっとお手伝いまでしてくれる。
さらには小さなことでも大喜びで大はしゃぎしてくれて、叱っても涙ぐんだりともうとにかくかわいかったしやりやすかった。
今は言うことは聞かないわ、いつも不機嫌な上に、幼児以下の生活態度でうんざりすることしかない・・・+8
-0
-
76. 匿名 2022/01/06(木) 14:54:25
これ好き。+24
-0
-
77. 匿名 2022/01/06(木) 14:54:26
>>70
うち八歳だけど言っちゃってる。しんどくて辛いときもあるけど、なんだかんだ毎日言ってる…やめなきゃと思いつつ、ついつい+4
-0
-
78. 匿名 2022/01/06(木) 14:54:53
>>47
「楽しみません勝つまでは」わかる!笑
将来自由になった時のことを想像し、それを楽しみに毎日死にそうな顔してただやり過ごしてるわ。+19
-0
-
79. 匿名 2022/01/06(木) 14:55:45
>>70
私もそうだったよ。
7才なんてそんなものだから毎日言っておいたほうがいいと思う。
脅すみたいで御免だけど、育てやすい子は思春期になると反動でえぐかったりするのでむしろ今を楽しんでおいたほうがいいと思う。
+10
-0
-
80. 匿名 2022/01/06(木) 14:56:02
>>49
子育てのキャパって本当に人それぞれだよね。
私も親として自信なさすぎて一人しか無理だった。
だからって卑屈に思ったりはしないけど、何人も育ててる保護者の方と話すたびにすごいなあと思うし心底尊敬する。+49
-0
-
81. 匿名 2022/01/06(木) 14:57:42
もうすぐ2歳。今が1番可愛いと言いながらここまできた。多分これからも今が1番可愛いといいながら行くんだと思う+9
-0
-
82. 匿名 2022/01/06(木) 14:58:01
>>1
うちも今2歳
今が1番楽しい、赤ちゃん時代は私にとってかなりきつかった、今思えば可愛いんだけど辛い事も多かった
今のままいてほしい気持ち(無理だけど)+4
-0
-
83. 匿名 2022/01/06(木) 14:58:28
>>23
今子供が大学の願書だしてるとこで20万以上払ったとこ~支払うボタン押したらどんどんお金飛んでくw+8
-0
-
84. 匿名 2022/01/06(木) 14:59:13
楽しいと言うか、高校入試と大学入試が終わりそれぞれ合格した時には、一段落したかなと思いました。
+5
-0
-
85. 匿名 2022/01/06(木) 15:01:45
>>80
49です。
私の友人は、3人も子がいて、しかも2人目からは高齢出産、(3人目は40代で!)
いま私と同じアラフィフで一番下の子まだ幼児だけど、可愛くてしょうがないみたい。毎日楽しそうで、わたしには真似出来ないから本当に凄いと思うし尊敬する。
しかも仕事もしてるし!+23
-0
-
86. 匿名 2022/01/06(木) 15:04:03
>>7
わかる。うちも20歳になった男が居る
もう成人?て寂しくなった
20歳になった時に、産まれた時からの
ビデオや写真には残してない姿が浮かんだ
子供はいくつになっても可愛い
大変だった時もあっただろうけど
忘れたくらい楽しかったかな~
今大変な人、あっという間だから
楽しみながら頑張ってね~
+60
-0
-
87. 匿名 2022/01/06(木) 15:04:34
>>56
ただ世話をするだけと、育てるのとでは精神的な重さが全然違うな、と今痛感してる。
+8
-1
-
88. 匿名 2022/01/06(木) 15:04:52
今やっと上の子が15歳。
未だに楽しいと思った時期は無し。
常に色んな事我慢して色んな事犠牲にしてここまでやっときた感じ。
+4
-0
-
89. 匿名 2022/01/06(木) 15:05:11
兄弟だからかもしれないけど、小学二年生くらいのアホ丸出しな時が毎日笑ってた!+2
-0
-
90. 匿名 2022/01/06(木) 15:06:14
>>28
欲しくて産んだ
好きかどうかは産まれてみないと、親子でもお互いわからない
楽しくなくてもちゃんと育ててるなら立派
こんな薄っぺらいコメントしかできない人より+19
-0
-
91. 匿名 2022/01/06(木) 15:06:24
2歳半と1歳。
毎日顔死にながら生活してます。
可愛いけど終わりはいつなのかと+6
-0
-
92. 匿名 2022/01/06(木) 15:06:57
ガルちゃんではいつも大量マイナスくらうけど子供5人います!
楽しいのは常に今。大変な事も多いけど私の人生で今が1番幸せな時だと思う!+24
-0
-
93. 匿名 2022/01/06(木) 15:08:08
ワンオペだったし、親の不注意一つで子供が命を落としかねない(転落、誤飲、窒息など)月齢の頃はいつも不安でこわくて育児を楽しむ余裕なんかなかったな。大げさかもしれないけど、重圧に押しつぶされそうだった。
子供の不慮の事故のニュースでネットで「母親が目を離すのが悪い!」みたいなコメント一色になるのもこわかった。
子供が小学生に上がるとだいぶ安心できるようになった。もちろん登下校中の事故や誘拐など他の心配も増えるんだけどね…。+25
-0
-
94. 匿名 2022/01/06(木) 15:09:31
小巻おばさんなみに
リズオバさん出現してるね
彼女はヴィオレットの瞳と
端正な顔でハリウッド大女優
だけど(世界一の美女の称号も)
髪質悪いし6頭身くらいの
日本人体型
あんまり出現しだすと値打ちなくなる
エリザベステイラーのファンですが
+1
-0
-
95. 匿名 2022/01/06(木) 15:10:12
今1歳半
毎日幸せだよー
子供も可愛か元気に育ってて旦那とも関係良好
両親ともに健在で可愛がってもらえて、長く続かないことはわかるからこそ、今が人生のゴールデン時期だなと思って噛み締めてる+6
-2
-
96. 匿名 2022/01/06(木) 15:10:17
>>32
現在7か月の息子がいます。少し気になることがあって。。
あれ?と思うタイミング教えていただけないでしょうか?+9
-0
-
97. 匿名 2022/01/06(木) 15:12:16
>>77
本人が嫌がってるでなければ、むしろ全然いいと思う!!!+1
-0
-
98. 匿名 2022/01/06(木) 15:13:37
>>7
ウチは女の子だけど、二十歳になって未だに楽しい。
年齢毎その時々を楽しんできたなぁ〜。成人した後はいつでも誘える飲み友として楽しませてもらってます。+26
-3
-
99. 匿名 2022/01/06(木) 15:14:40
今12歳と9歳のこどもたち、今も一緒にゲームしたり大人と同じレベルで遊べる楽しさがあるけど、思い返すと幼稚園上がる前の一日中自由だった頃に毎日歌いながらお散歩したりブランコ押してあげたり、その頃は特別な楽しさ!+7
-0
-
100. 匿名 2022/01/06(木) 15:14:58
>>70
えーいいじゃん。自己肯定感上がりそう+3
-0
-
101. 匿名 2022/01/06(木) 15:16:53
3歳児の子を育てていますが、子どもが産まれてからずっと楽しいです。ただ元には戻りたくないです。楽しさとしんどさが一緒についてきます。+16
-0
-
102. 匿名 2022/01/06(木) 15:17:47
4月から幼稚園が始まる子がいますが、とりあえず今かな。
イヤイヤ期も終わって、言うことそこそこ聞いてくれて
2人で旅行行ったり楽しい。+9
-0
-
103. 匿名 2022/01/06(木) 15:17:49
>>3
子育ては充実していて楽しいと思ってるが早く終われと思っている。+19
-1
-
104. 匿名 2022/01/06(木) 15:22:34
生後3、4ヶ月かな
おんぶ帯、抱っこ帯でいるのが好きでそれで過ごせた期間も良かったな+3
-0
-
105. 匿名 2022/01/06(木) 15:26:03
2.0歳育児中。かわいい、かわいいけど大変!
もうちょっと大きくなって気軽に美容室とか疎遠になっている友達とランチ行ったりすることを夢見て日々爆走中💨💨💨💨💨💨💨+6
-0
-
106. 匿名 2022/01/06(木) 15:29:51
>>22
うちも発達障害なので2歳くらいまでは幸せだった
小学生になって地獄のような日々は過ぎ去ったけど問題を起こしたりするとつらくてしんどい+16
-0
-
107. 匿名 2022/01/06(木) 15:30:06
>>1
2歳ぐらいが1番楽しかったなぁ+3
-0
-
108. 匿名 2022/01/06(木) 15:34:19
>>3
私は逆だなー。
赤ちゃんは可愛いし、小さい時は公園とかピクニックとか楽しいし、少し大きくなると話が通じて楽しい。
空の巣症候群が怖いから、予想しながら子育て終わったら自分勝手に生きるつもりではある。
+11
-1
-
109. 匿名 2022/01/06(木) 15:34:57
小学生の間かな。乳児や幼児の頃は3人の子育てに必死で楽しめる余裕がなかったです。
中学生になると部活が忙しくて一緒にどこかへ行くことも減ったし、親離れが始まって寂しいです。+7
-0
-
110. 匿名 2022/01/06(木) 15:36:06
小学校に入りたての時。
毎日給食でお弁当作らなくていいし、送迎はしなくていいし、なんて楽チンなのー!
と楽しくなった。
+8
-0
-
111. 匿名 2022/01/06(木) 15:40:00
楽しいと思った時なんてない。
でも、子育てが終わった今、
小さい頃の息子に会いたくて仕方ない。+20
-0
-
112. 匿名 2022/01/06(木) 15:40:09
>>3
私も。なんの苦行かと思う。終わらない家事騒がしい声、うんざり。+49
-3
-
113. 匿名 2022/01/06(木) 15:40:26
2歳半だけどしんどいのが多い
たまに楽しいかな、たまに、+4
-0
-
114. 匿名 2022/01/06(木) 15:42:21
娘いるけど、高校~大学卒業ぐらいまでが一番話しもできて楽しかったな
社会人になったらだんだんガルの「親と絶縁してる人」トピの人達みたいになって、
何を言っても「介入してくるウザイ毒母●ね」みたいな反応になってきて口もきかなくなり、ついに出て行ったわ
悲しかったなぁ
こうならないようみなさん気をつけてね+12
-0
-
115. 匿名 2022/01/06(木) 15:44:10
>>3
私はまだ2歳だからこんなに毎日楽しいのかな?
可愛くて楽しくて毎日幸せなんだけど。成長は嬉しいけど、大きくならないで!て常に思ってるんだけど笑+13
-1
-
116. 匿名 2022/01/06(木) 15:45:42
>>3
こんな親いるの?あなたも子供も気の毒過ぎる。。
なんで産んだの?予想外だったの?+3
-16
-
117. 匿名 2022/01/06(木) 15:59:03
うちの子はかんしゃくがひどくて小さい頃は本当に大変で一緒に泣きながら育児してた。
でも幼稚園くらいから治まって子育てが楽しかったよ。
部活の試合見に行ったり演奏聴きに行ったり,
受験時はお金や送迎大変だったけど合格したときは本当に嬉しかったし就職活動も頑張っていいところ行けたから温泉とか連れてってもらったりずっと幸せです☺️
3歳頃は大変だったからその頃には戻りたくないけど😁+5
-0
-
118. 匿名 2022/01/06(木) 15:59:17
>>96
32です。
1歳、言葉がなかなか出ない。時々横目でテーブルのふちを見ながらウロウロする。(斜視ではないと診断)
2歳、同じ月齢の子達と遊んだ時に、ひとりだけフェンスを横目で見ながら何度も往復する遊びをしていた。
リトミックに参加できない。
先生にも月齢より幼い気がする、と言われる。
+15
-0
-
119. 匿名 2022/01/06(木) 16:06:36
3歳から5歳の現在まで結構楽しい
意思疎通ができるようになり
2人で色んなところに行けるようになった
オムツ外れて1人で歩いてくれるようになって
さらに楽になったし+2
-1
-
120. 匿名 2022/01/06(木) 16:14:50
赤ちゃんのときから幼児期くらいまでは何しても可愛くて楽しかったな。
学齢期入ると友達とトラブル起こしたり、受験とか反抗期とか大変だった。
大学生、社会人になった今、いろいろと分かり合えて一緒に旅行行ったりできて、また楽しくなってきた。
子育てって大変な時期もいっぱいあるけど、いつでも子供は愛おしいよね。+2
-0
-
121. 匿名 2022/01/06(木) 16:15:24
>>116
なんで産んだのというが産んでみなきゃ子育ての向き不向きはわからないよね
そりゃしんどい人はいるでしょうよ…+23
-0
-
122. 匿名 2022/01/06(木) 16:22:12
>>37
10歳くらいだとママ友の付き合いはあまりないですか?
今5歳の子がいますが私的にママ友のことが今1番の悩みなので
+5
-0
-
123. 匿名 2022/01/06(木) 16:29:21
小中。
相当出かけたよ。
中受させようか迷ったけど、女の子だし無理にしなくてよかった。コロナ禍になって余計思った。
作れるとき思い出作ることが大事だわ。+2
-1
-
124. 匿名 2022/01/06(木) 16:29:26
>>116
産んで育ててみなきゃわからないもんよ
その辛さがわからないあなたは運が良かったのよ+17
-0
-
125. 匿名 2022/01/06(木) 16:29:28
>>116
居るよ〜!
あなたももっと視野広げないとね!
子供は可愛いよ😍+3
-1
-
126. 匿名 2022/01/06(木) 16:31:22
>>7
お子さん幸せ者やー
+9
-0
-
127. 匿名 2022/01/06(木) 16:32:03
>>123
女の子だしっていうのはなんで?
+3
-0
-
128. 匿名 2022/01/06(木) 16:37:37
>>1
何といってもおんぶ・抱っこが出来る0歳台かな~。
授乳中のうっとりした顔や夏の暑い盛りに頭に玉のような汗をかきながら一生懸命なところも可愛かった。
私の腕の中が赤ちゃんの世界の全てだったんだよ~。
今や20歳も過ぎて充分な大人だけど今でも忘れられません(うう…涙が・・・)+21
-0
-
129. 匿名 2022/01/06(木) 16:39:51
このトピ泣ける+6
-0
-
130. 匿名 2022/01/06(木) 16:40:21
>>37
うちも高学年の今が一番楽な気がしてる
自分たちのことは自分で出来るし、ちょっとの留守番やお手伝いも出来るし、出掛けたり外食したりも楽しい。自分の好きなこととか話してくれるの可愛くて。
今年は上が中学生だから 塾や部活で親も大変だろうな、あっという間に受験生になるしお金もかかるし。+6
-0
-
131. 匿名 2022/01/06(木) 16:43:10
>>118
ご返信ありがとうございます。まだ7か月ですが、今後の参考になりました。ありがとうございました。+7
-0
-
132. 匿名 2022/01/06(木) 16:43:50
>>122
37です。
小学校に上がった途端ママ友付き合いほとんどなくなって快適です。子供同士で勝手に遊ぶし、習い事で忙しい子も増えてくるし。授業参観や懇談会もコロナでつぶれたので保護者の方の顔をほとんど知りません。
(知り合いはスポ小の保護者付き合いが負担だと言ってましたが、保護者の出番が少ない習い事やスポーツも選べばたくさんあります)
幼稚園ぐらいまでは子供同士で遊ぶにも親同伴だしいろいろと気を揉んで大変ですよね。もう少しの辛抱です!+8
-0
-
133. 匿名 2022/01/06(木) 16:48:51
もう直ぐ2ヶ月で今、楽しいです。
昼間全く寝てくれない手のかかる子で大変だと思う時もあるけど毎日幸せな気持ちでいっぱいで満たされていて楽しいです!何処からくる自信かは分からないけど、ずっと今が楽しいと思いながら育児出来そう!30代半ばで高齢と言われる歳だし20代からずっと出来なくて諦めかけてて、どうでもよくなってたけど頑張って治療して本当に良かったー☆
+9
-2
-
134. 匿名 2022/01/06(木) 16:49:46
今6歳。ずっと楽しい!
+2
-0
-
135. 匿名 2022/01/06(木) 16:50:04
>>132
ありがとうございますm(_ _)m+1
-0
-
136. 匿名 2022/01/06(木) 16:53:50
可愛いと幸せと楽しいが流れ星より一瞬で、残りは大変だ早く家を出て自立をしてくれと思っている7歳の母です。いや大変すぎるやろ。+5
-1
-
137. 匿名 2022/01/06(木) 16:54:31
>>124
確かに運が良かったのかなぁ+0
-4
-
138. 匿名 2022/01/06(木) 16:55:40
>>1
今3歳 言葉通じるし今かな
さっき昔の写真見たけど1歳半や2歳 幼くて可愛いね
また赤ちゃん顔だし
+3
-0
-
139. 匿名 2022/01/06(木) 16:56:30
>>37
私も同じ。
世間的には可愛い時期過ぎたのかもしれないけど8歳の今が一番楽しい。
色々な事話せるようになってきたし、お出かけも一緒に楽しめるようになってきた。
うちはイヤイヤ期と反抗期がすさまじかったから過去の事は正直あまり覚えてないくらいしんどかった。
人間どこかで手がかかる時期ってあるもんだね。
中学生でまた反抗期くるのかな。+7
-0
-
140. 匿名 2022/01/06(木) 17:01:28
まだ4歳の双子だけど今が一番楽しい!
園に行き出してからひとり時間が増えたし心の余裕が生まれたよ。
2歳まではあまり記憶ないくらい大変だったし、片方の夜泣きが毎日酷くてキツかった。
元々赤ちゃんよりお話できる幼児の方が好きだから、今のほうが可愛く感じるよ。+3
-0
-
141. 匿名 2022/01/06(木) 17:24:48
今7歳、3歳
1歳頃のヨチヨチ歩きは可愛いかったかなー
でもあまり楽しいとは思わない
+1
-0
-
142. 匿名 2022/01/06(木) 17:47:23
>>91
年子ちゃんは三、四歳くらいになると一緒に遊ぶようになるとよく聞くね。
小学生頃だと喧嘩も凄そうだけど、、、+1
-0
-
143. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:59
全ての年齢でいろんな楽しさがあったかなー。
歩けるようになった時手を繋いで散歩するのも楽しかったし、保育園行くようになって一緒に買い物行ったり公園で思いっきり遊んだり。小学生なって一緒に料理したりゲームで真剣勝負したり、雪国なので冬は高い山でギャーギャー言いながら親子で遊んだり。あと1年くらいで上の子が中学生だからこれもまた楽しみ。成人したらお酒飲みに行きたい+2
-0
-
144. 匿名 2022/01/06(木) 17:56:18
>>1
2歳~3歳の会話が出来るように
なったときが1番かわいいかも!
現在4歳でもちろん今もかわいいけど!
男の子だから特にかなあ?
女の子だと口が達者すぎて…って良く聞きますよね+4
-0
-
145. 匿名 2022/01/06(木) 18:20:01
>>7
同じです!子どもの年齢も一緒!
悩んだ事もあったけど、楽しかったなあ。
+0
-0
-
146. 匿名 2022/01/06(木) 18:25:55
>>56
こんだけプラスなのになんでみんな産むんだろう
ドM?みんなが産んでるから?
わたしは旦那から頼み込まれて折れた
思ってたよりは楽しめてる+2
-0
-
147. 匿名 2022/01/06(木) 18:56:46
>>28
6です。
ざっくりだけど、社会に送り出すまでの責任感と心配と不安で育児が楽しいとは思えないです。
日常では「楽しい時」はある。
もちろん好きで産んでますよ、可愛いし愛おしいよ。
生まれてきてくれてありがとうって思うし、毎日伝えてる。きもい母親かもしれないけれど。+2
-0
-
148. 匿名 2022/01/06(木) 19:11:26
去年遠方に嫁に行ったのですが、母の気持ちになってコメント読んで泣けてきました。+1
-0
-
149. 匿名 2022/01/06(木) 19:30:25
『ママ!ママ!』って言われてた時だか5、6才とかかな。一緒にお風呂入って同じお布団でひっついて寝て。懐かしい。そんな時があったんだ。
今は長男大学4年、長女大学3年。共に進学のため実家を離れ1人暮らし。コロナ禍で1年半会えてない。+3
-0
-
150. 匿名 2022/01/06(木) 19:31:22
娘がいます。
成人した今が一番頼もしい!
色々手伝ってくれるし相談に乗ってくれたり、一緒に買い物やランチへ行ったりしてる。
気を使わないから友達といるより気楽。
何かと頼り甲斐がある。
とにかく今が一番楽。
+5
-0
-
151. 匿名 2022/01/06(木) 19:31:28
私は一歳までがしんどかったわ
本気で向いてないと思った
イヤイヤイヤイヤ言われても、外で座り込んで泣かれても夜ある程度まとめて寝てくれるだけでもう幸せw
1歳7ヶ月可愛くてたまらないw+3
-0
-
152. 匿名 2022/01/06(木) 20:01:02
>>7そう思えるの羨ましいです。
+1
-0
-
153. 匿名 2022/01/06(木) 20:07:13
>>146
産む前は赤ちゃん可愛いなー私も産みたいなーくらいの気持ちで、いざ育ててみるとこんなに大変なのか思い知るって感じの人が多いのかな…+5
-0
-
154. 匿名 2022/01/06(木) 20:24:39
6歳と4歳の時にコロナ自粛になったんだけどこの自粛期間がめちゃくちゃ楽しかった記憶として残ってる
なんか毎日明日は何しようって試行錯誤して色々遊びを考えたり、チャレンジとかのお勉強したり、飽きた日はYouTubeとゲームとアマプラ三昧にしたり、習い事も何もなくて起きる時間と寝る時間以外の時間の縛りもないから子どもたちのペースに合わせられて、イライラせず向き合えて本当に充実した日々やったなーって今は思う、その時は必死だったけどね。+5
-0
-
155. 匿名 2022/01/06(木) 20:30:01
いま15歳。いまでも可愛いけど、男の子はやっぱり3、4.5.6ってお母さんお母さん!て
泣いてばかりだけどあんなに求めてくれてて幸せだった。景色、絵本、動物、食べ物…いつも
一緒に同じもの見て、綺麗とか美味しいねとか、共感しあえて。小さな嘘も信じちゃうし、無条件で私を愛してくれる小さくて大きな存在だった。
恋人感覚とか気持ち悪いし絶対なくて、
母、をあんなにも求めてくれて、幸せだったから
あの子も同じ気持ちだったと思ってる。
発達障害あって死にたいくらい辛い時もあったのに
あの時私は
幸せだったんだなって思うよ。+16
-0
-
156. 匿名 2022/01/06(木) 20:56:16
>>3
二人目産まれてからはそんな感じ
自分にはキャパオーバーだった
尚、夫は可愛くて仕方ない様子
私より母性ある、たまに情けなくなる+3
-0
-
157. 匿名 2022/01/06(木) 21:25:40
>>146
みんな産んでるからなんとなくーとか、みんなもできてるんだから自分もできるでしょ?とか、旦那に捨てられたくないから、とかじゃないかなあ
仕事と同じで、子育てにも必要な適性があるんだけど、自分で自分の適性ってわからないんだよね
特に初心者は、自分の実力を過大評価したり、課題を過小に見てしまうもんだから
あと、男は女が全員よろこんで子育てするもんだっていまだに思い込んでる
+5
-0
-
158. 匿名 2022/01/06(木) 21:26:39
いま楽しいのかわからない。
かわいいんだけど、ものすごくかわいいかと言うと
なんかそうでもないような日もあるし、
こちらが一生懸命やってもすぐにダメにされるような感覚ある。+5
-0
-
159. 匿名 2022/01/06(木) 22:25:19
もう成人してしまったけどずっと楽しかった。
勿論その年齢その時その時の悩みや大変さはあったけど、そんなのも全部消し去ってくれる程可愛くて面白くて楽しかった。
こんなに楽しくて幸せな気持ちにしてくれただけで親孝行だと思う。
きっとこの先幾つになってもこの幸せは尽きないから、生まれてきてくれて本当にありがとう。+6
-0
-
160. 匿名 2022/01/06(木) 22:53:17
>>46
高1、中2、小6の娘がいます。
真面目な社会問題から好きな芸能人まで色々な話ができる今が一番楽しいです。
私も特に長女にはたくさん助けてもらっています。
大学生になったら年越しフェスに一緒に行きたいねと話しています。+0
-0
-
161. 匿名 2022/01/06(木) 22:59:58
>>124
わかるー!
私昔から結構子供に好かれるタイプで親戚の子供とか友達の子供とかとめちゃくちゃ遊んでシッターになって欲しい〜!て言われてたし自分でも我が子が産まれたらずっとおままごととかしてられるわ私〜とか思ってたけどいざ娘2人産んだらおままごと付き合ってる時白目、2分でギブ
私は自分に責任がないたまーに会うだけでいい子供と遊ぶのが得意なだけだったんだな、、と痛感する日々+6
-0
-
162. 匿名 2022/01/06(木) 23:34:27
>>60
あとは子育てに関してのサポート環境の違いも関係してきそうだよね
実家近いか遠いか、親と親密か疎遠か、旦那さんが協力的かそうじゃないか、ママ友付き合いが好きか嫌いか、とか色んな要素があるからね+3
-0
-
163. 匿名 2022/01/06(木) 23:43:18
>>1
31歳で離婚してシングルで育て上げて既に成人済みだけど、楽しい事なんてひとつも無かった
結局私は妻にも母にも向いて無かったんだと気付かされた
Byアラフィフ+2
-0
-
164. 匿名 2022/01/06(木) 23:56:10
モラハラ夫さえいなければ楽しい+1
-0
-
165. 匿名 2022/01/07(金) 00:19:01
子持ちの友達みてると、みんな我慢しててすごいなあと思うよ
正直、そこまで子供に尽くしてるから大変になるんだろう、、とも思うけど
うちは実家が頼れないことを言い訳に、ぜーんぶ楽な道を選んでる
和痛だし、完ミだし、産後3ヶ月でねんトレして、泣いてもすぐには抱かないし、わざと保育園落ちて育休伸ばして、家事は便利家電フル装備
家庭の中心は子でなく、自分たち夫婦だと思ってやってるけど、これでもしんどい時あるもんなあ+3
-0
-
166. 匿名 2022/01/07(金) 00:24:26
5歳、6歳、10歳、14歳、16歳が居る今が1番楽しいかもしれない+1
-0
-
167. 匿名 2022/01/07(金) 00:44:57
今8歳の息子がいます。
生まれた日からずっとなんだかんだ楽しいです。+1
-0
-
168. 匿名 2022/01/07(金) 01:10:48
乳児時代
なんかホットケーキの匂いがする娘で癒された
オムツでモコモコのお尻が大好きだった
今小3
宿題イヤイヤ、ご飯もりもり、暇さえあれば外遊び
+3
-1
-
169. 匿名 2022/01/07(金) 01:40:22
0歳からとにかく睡眠が下手で、毎日寝不足でフラフラだった。おかげで私が病気を発症。
休みたいけど、色んな場所に連れていかなきゃ、良い刺激を与えてあげなきゃ、栄養沢山の離乳食つくらなきゃって常に責任感に追われてる感じで楽しさを感じる余裕はなかった。
癇癪もひどくて、頑張っても頑張っても全然報われなくて、早く成長して!産まなきゃ良かったって途中ノイローゼ みたいになったりもした。
今2歳7ヶ月だけど、最近ようやく会話らしきものが出来るようになり、ある程度言うことも聞けるようになり、個性も出てきて、初めて楽しいな。この子に出会えて良かったな。と感じた。
まだ病気は治らないし、たまにもう無理ってなるけど、これからは一緒の時間を大切に楽しもうと思ったよ。
+3
-0
-
170. 匿名 2022/01/07(金) 06:23:28
今だと思う一歳半前。本当に何をしても可愛い。意思疎通はできないけどずっと宇宙語喋ってるのもまた可愛い。
可愛い時期なんてあっという間に過ぎるんだろうなぁ。寂しすぎる。+1
-0
-
171. 匿名 2022/01/07(金) 08:14:13
>>1
楽しかったのは乳幼児期だな。その時の環境が専業主婦だったのも大きいかもしれないけど、一緒に散歩して公園に行ってとか良かった。小学生ぐらいもまだ可愛いもんだったな。現在が中高生だけど受験だとかしんどいし、息子なので会話はあるけど一緒に何かするってのはなくなったから楽しいってわけではないかな。手間はかからないから楽だけどね。
+0
-0
-
172. 匿名 2022/01/07(金) 08:16:43
随分昔に子育てが終わった還暦の女です。
中学生は中学生のかわいさ、大学生は大学生のかわいさ
全ての時代が愛おしい存在です。白髪が生えてきた30代の子供に会っても笑顔をもらえます。子育てが終われば全てが楽しい思い出に変わりますよ。
+4
-0
-
173. 匿名 2022/01/07(金) 10:24:11
今は1歳と3歳の子がいるけど、下の子が0歳の時はただただキツかったなあ。
寝れなすぎて精神いっちゃってた。
今は楽しくなってきたよ。+1
-0
-
174. 匿名 2022/01/07(金) 12:31:55
8歳男、5歳男、上はずっと反抗して口答えしている、家の中でも騒いで家にずっといられない。ずっと大変です。楽しかったなんて表現できない。+1
-0
-
175. 匿名 2022/01/07(金) 20:06:10
今7歳で色々やらなきゃって義務感が大きい。楽しいのはもう終わっちゃったのかな?これからまた来るのかな?
年少くらいの時は歩いてる姿だけで癒されたなぁ‥+0
-0
-
176. 匿名 2022/01/07(金) 23:59:28
>>14
3歳って幼児なら仕方ない…と割り切れるギリギリ年齢だと思う
4歳になるとイヤイヤ期は終わった!もう年少だよ!悪魔の3歳児は卒業しないの!?いつになったら楽になるの!?天使の4歳児はいつ来るの!?と今までのストレスが爆発する時期な気がする
長い目で見たらまだまだ小さくて幼くて可愛くて仕方ないんだろうけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する