-
2501. 匿名 2022/01/04(火) 17:12:45
>>2492
そんなに仲良い兄弟だったんだね。
自分と凄く合う姉妹兄弟なら欲しかったけど、タイプ違ったら面倒と思っちゃう。自分はね。+7
-1
-
2502. 匿名 2022/01/04(火) 17:12:50
>>2489
そうだよね。私もそう思います。
うん、なんか兄弟いる人に一人っ子で満足って言っても分かってもらえないしね。+13
-0
-
2503. 匿名 2022/01/04(火) 17:12:55
出産前までは子供2人欲しいと思ってたけど我が家一人っ子がほぼ確定した。上の子抱えて赤ちゃん育てるの、気力体力の面で不安が拭えなくなった。案ずるより産むが易しとはいうけど案じないの無理。きょうだい作ってあげたかったな。なんかもっとみんなが気楽に楽しく格差なく子育てできたらいいのにね+17
-0
-
2504. 匿名 2022/01/04(火) 17:14:01
>>2492
なんでそんなに誰かに依存してんの?
別に家に帰ったらテレビ見たり今だとゲームやタブレットもあるじゃんww
どんだけ人と居なきゃ気が済まないのよw
あ、一人で食事できないタイプ?
トイレも連れション?+10
-4
-
2505. 匿名 2022/01/04(火) 17:14:14
>>2494
あー言えばこういうにしか見えないけど見事な返しなの?w+2
-2
-
2506. 匿名 2022/01/04(火) 17:14:26
>>2485
横だけど
比較はしてないよね
現状不満はなくて満足されてる+3
-1
-
2507. 匿名 2022/01/04(火) 17:14:38
自分が一人っ子で良かったなーと思うから一人っ子のつもりだったのに妊娠したら双子だった。
もちろん可愛い。子供たちは大好き。でもやっぱり一人っ子がよかったなぁと思ってしまう。どちらかがよかったとかではなくて2人とも大好きなんだけどね…。自分が育てられたみたいなゆったりした生活が理想なのに、そんなの程遠い。+11
-6
-
2508. 匿名 2022/01/04(火) 17:14:56
>>2498
むしろ可愛くて仕方がなかったです!
一人も楽しかったけど二人だと世界も広がって何より何かあったときに相談できる人が増えたことが一番嬉しかったです。
ちょっと若い人の意見も新鮮で楽しい笑+5
-1
-
2509. 匿名 2022/01/04(火) 17:15:14
>>2497
そうかな?私も兄も既婚で会えば多少は話すけど必要以上には連絡取らない
仲良いですか?悪いですか?って聞かれたら、悪いわけでは無いしどちらかというと仲良いかなぁって答えると思う+5
-0
-
2510. 匿名 2022/01/04(火) 17:15:46
>>2492
小学校高学年になってまでそんなに誰かと遊び続けたいのか…+9
-1
-
2511. 匿名 2022/01/04(火) 17:16:06
>>2506
なら一人っ子関係なくない?w+3
-0
-
2512. 匿名 2022/01/04(火) 17:16:10
>>2434
それ私だったわ。夜遅くまでほんとんど家で一人だったし。親との会話も少なかった 中学から友達の家で泊まったりしてた+0
-0
-
2513. 匿名 2022/01/04(火) 17:16:26
>>2504
もしかしてトイレに連れションタイプ女子って、兄弟持ちが多いのかな?
私、一人っ子なんだけどあのノリが理解出来なかった。だってトイレって臭いし汚いイメージ。話なんてそもそもしたくないわ。常に群れるのも面倒、てタイプは一人っ子の特徴なんだろうか、、、+14
-1
-
2514. 匿名 2022/01/04(火) 17:16:42
>>2504
ごめんね、そこまでヒートアップさせちゃって。
ちょっとした時間におもちゃで一緒に遊んだり、流行りの歌歌ったり、手遊びしたり、ゲームしたり、テレビ見て笑いあったり、やっぱり子ども同士と親子では違う、満足させられない部分ってあるよ。+4
-8
-
2515. 匿名 2022/01/04(火) 17:17:16
>>22
うちもです。
兄弟いたらこんなにママと遊んだり出来ないだろうし、ママがかまってくれなくなると言っていて、子供ながらにすごく現実的に見てるなぁと思いました。+7
-0
-
2516. 匿名 2022/01/04(火) 17:17:27
>>2507
夕方のこの時間にガルちゃんできるなら程遠くはないんじゃない?+9
-2
-
2517. 匿名 2022/01/04(火) 17:17:29
1人もおらん(笑)
パート先でも親にも友達にも言われて、明るい私がノイローゼ気味になったわい、ほっとけ
(ノ-_-)ノ~┻━┻+7
-0
-
2518. 匿名 2022/01/04(火) 17:17:48
>>1235
うちもです。
実家は近いですが、自分の時間を自由に使いたいから、子供は預かりたくないとハッキリ言われてます。+1
-0
-
2519. 匿名 2022/01/04(火) 17:17:48
>>2502
まじでそれ
私一人っ子だけど本当に一人っ子で良かったから自分の子も一人っ子にする予定
でも兄弟がいる人は「兄弟がいる楽しさ知らないから…」って言われるんだよね
お前も一人っ子の快適さ知らんだろwって思う+22
-0
-
2520. 匿名 2022/01/04(火) 17:17:52
>>2513
5人兄弟真ん中だけど連れションは理解できん。+1
-0
-
2521. 匿名 2022/01/04(火) 17:18:05
>>2514
で?+1
-0
-
2522. 匿名 2022/01/04(火) 17:18:07
>>2460
なら独身がいいね+0
-1
-
2523. 匿名 2022/01/04(火) 17:18:31
>>2492
へえー、そんなに家族きょうだいと遊ぶの楽しいんだ。一人暮らししたいとか思ったこともないのかな?
私は早く一人暮らししたかったし、結婚してからも1人の時間は欲しいタイプのひとりっ子。
いろんな価値観があるね。+5
-2
-
2524. 匿名 2022/01/04(火) 17:19:08
>>1986
楽してるかどうか、それだけじゃわからないから!+0
-2
-
2525. 匿名 2022/01/04(火) 17:19:13
>>2513
連れション行きたがるって姉妹の子が多かった記憶+3
-1
-
2526. 匿名 2022/01/04(火) 17:19:23
>>2508
なるほど!親御さんの接し方も良かったのかもしれないですね。うちも年齢差育児中なので気になって聞いてしまいました。+0
-0
-
2527. 匿名 2022/01/04(火) 17:19:28
>>2492
どんだけ兄弟といたいのよw+3
-0
-
2528. 匿名 2022/01/04(火) 17:19:29
>>2514
今や小学生もオンラインで友達と繋がってゲームしたりしてる子ばっかりたからなぁ+3
-0
-
2529. 匿名 2022/01/04(火) 17:20:26
>>2439
あなたは一人っ子親なの?+5
-0
-
2530. 匿名 2022/01/04(火) 17:20:27
>>2516
今日ならまだダンナさんお休みなんじゃね?もしくは双子夕寝中とか。たまの息抜きにケチつけなさんな。+6
-2
-
2531. 匿名 2022/01/04(火) 17:21:41
>>2514
昭和のお宅ですか?+3
-1
-
2532. 匿名 2022/01/04(火) 17:22:21
>>21
私もそう思ってたけど、そうでもないんだよねぇ
子供同士で遊んでくれるから相手しなくて済む。+4
-3
-
2533. 匿名 2022/01/04(火) 17:22:38
>>759
マウント?+0
-0
-
2534. 匿名 2022/01/04(火) 17:22:57
>>2431
その流れになってきたね。+3
-0
-
2535. 匿名 2022/01/04(火) 17:23:03
>>2472
あと体力あるなら!
一人っ子は愛情もお金もたくさんかけられて幸せだよね。でも兄弟姉妹でわいわいとかはないから、冷静な性格になるかも。+3
-0
-
2536. 匿名 2022/01/04(火) 17:24:13
>>2532
だから子沢山は放置平気なのか+5
-3
-
2537. 匿名 2022/01/04(火) 17:24:56
>>2472
子どもは4人から社会が形成されるんですよ!って一人っ子&一人っ子親の私に熱弁した男の人居たけど、兄弟多い方がコミュ力高くて性格良いって言いたかったのかな
今でもわからない
4人兄妹で育った職場の人は何故か私を見下してきたし、別の兄弟多いオバサンも私とは気が合わないからって理由で意地悪三昧
仕事内容も違うし関わりたくないから相手にしなかったけど
わざわざ近寄ってきて意地悪してくるの兄弟多い人が多かったわ+5
-1
-
2538. 匿名 2022/01/04(火) 17:25:09
>>2489
兄弟いる方もあなたが可哀想だから快適だと言えないのかも+2
-2
-
2539. 匿名 2022/01/04(火) 17:25:57
>>2
そんな噂する人達いるんだね
暇な人達ね+0
-0
-
2540. 匿名 2022/01/04(火) 17:26:02
>>2536
思った
私の親も子ども達だけで楽しそうだし大丈夫ってタイプだったけど兄弟みんな寂しがってたよ+4
-0
-
2541. 匿名 2022/01/04(火) 17:26:20
>>2536よこ
一緒に遊んでるのを放置ととるの?
その感じでずっと見張られてるのも可哀想ね+5
-4
-
2542. 匿名 2022/01/04(火) 17:27:04
>>981
わあ、うち七歳差だしどんな噂たてられたんだろ!+1
-0
-
2543. 匿名 2022/01/04(火) 17:28:30
>>1467
でも母のおかげで良い中高大にも行けたしいい人とも結婚できたんだよね。 目をかけられすぎた一人っ子ってこういう子供っぽい人多いのかもしれません。。+5
-0
-
2544. 匿名 2022/01/04(火) 17:28:50
>>2536
一人っ子親が平気でこんなこと言えるね。
私も一人っ子親だけど引くわ
下げたくて仕方がないのなら、ここでヒマしてないでお子さんに相手してあげたら?
+6
-4
-
2545. 匿名 2022/01/04(火) 17:29:17
結構一人っ子は一人っ子ママ同士、下に兄弟いるママ同士、上の兄弟が同い年同士で固まってるから全くそんな可哀想ね話入ってこないや。
+0
-0
-
2546. 匿名 2022/01/04(火) 17:29:38
>>2536
放置というか歳の近い人間同士で遊ぶと子供も心開くのかなとは思う+3
-3
-
2547. 匿名 2022/01/04(火) 17:30:20
>>2492
勉強したり読書したり1人の時間も必要だし、習い事や塾があると兄弟間で遊ぶ時間てそんなに無いような...。+3
-0
-
2548. 匿名 2022/01/04(火) 17:30:22
>>2503
ほんとだよね。
うちは実家も義実家も頼れないから、二人目妊娠したとしても、つわり中から上の子の世話どうするかだし、出産入院中の一時保育について保健師さんにといあたら児童養護施設勧められたよ。
やむを得ない理由すら気楽に預けることも出来ない。
東京世田谷区だけど、ほんと子育てしづらい街。+5
-0
-
2549. 匿名 2022/01/04(火) 17:30:26
>>2427
それは一人っ子親にしか分かんないんじゃない?+2
-1
-
2550. 匿名 2022/01/04(火) 17:31:03
>>2083
ホントそれ。昭和の価値観引き摺ってる人かなりいるよね。+2
-0
-
2551. 匿名 2022/01/04(火) 17:32:07
一人っ子で困ったことないな。大変なことなんてない。+15
-1
-
2552. 匿名 2022/01/04(火) 17:32:20
一人っ子だけど、たくさん愛情かけて育ててまーす!!!+8
-1
-
2553. 匿名 2022/01/04(火) 17:32:28
>>2431
一人っ子の親は寂しいに敏感に反応するんだよね
それ言われると嫌なのよ
うちの親がそうだったから、寂しいなんて言わなかったよ
愛情はうざい位だったから有難いけど、兄弟に憧れるのを悪いことみたいに言わないで欲しい
+14
-2
-
2554. 匿名 2022/01/04(火) 17:32:44
なんでここ子沢山親が発狂してんの?
一人っ子トピじゃないの?+17
-3
-
2555. 匿名 2022/01/04(火) 17:34:23
>>2435
その子の性格と環境によりけりだと思う。うちは田舎で子供が少なかったから姉妹や兄弟で遊べる相手がいるの羨ましかったよ。
都会なら同じ位の子供が沢山いるからまた違ったかもね。+3
-1
-
2556. 匿名 2022/01/04(火) 17:34:35
>>2544
嘘つけよ
子沢山親でしょwww
自分こそガルちゃん入り浸って無いで子ども面倒見なさいよ
お宅の兄弟、うちのマンション入り浸って本当迷惑なんだわー+3
-7
-
2557. 匿名 2022/01/04(火) 17:34:37
>>2431
正直これはあると思う
子供目線というか、親目線で一人っ子で幸せと自分に言い聞かせてるようにみえちゃう+14
-1
-
2558. 匿名 2022/01/04(火) 17:34:44
>>2549
横、私も一人っ子親だけど、そんなことで否定なんてしないな。一人っ子育ちの人の気持ちが聞けて、自分の子にこうしてあげようとか考えたりするもの。+4
-0
-
2559. 匿名 2022/01/04(火) 17:35:11
>>2554
分かんないけど、一人っ子育ててるとコメントしたらマイナスつけられた笑
何故に+7
-0
-
2560. 匿名 2022/01/04(火) 17:35:23
>>2507
双子はまた大変だろうけどさ、、
我が子を生んで後悔するって口に出すなんて、やっぱり一人っ子は害だね+2
-5
-
2561. 匿名 2022/01/04(火) 17:35:27
>>2505
国語をもう一度勉強しといで+2
-1
-
2562. 匿名 2022/01/04(火) 17:35:50
>>2532
仲良い兄弟でよかったねー。うちなんか毎日殴り合いの喧嘩だったよ。うちの家の中のドアなんてどこも破壊されてる。私が大学で家をでるまでやってた。母親が何度かそれが原因で家出したわ。だからうちは一人っ子にした。+4
-2
-
2563. 匿名 2022/01/04(火) 17:36:02
>>2154
○人の子宝に恵まれてとかって言葉はさ、当人じゃなくて第三者からいう言葉だと思ってるよ。
例えばだけど祖父母ね。孫は○人の子宝に恵まれて、私達はこんなに沢山の曾孫が見れて幸せだ。みたいな感じね。+4
-0
-
2564. 匿名 2022/01/04(火) 17:36:02
>>2556
一人っ子親だけど何いってんの?あなたこそ迷惑なんだが+3
-2
-
2565. 匿名 2022/01/04(火) 17:36:09
>>2492
小学校高学年にもなると妹の相手するのウザかったなあ…+6
-1
-
2566. 匿名 2022/01/04(火) 17:36:13
>>1418
姉弟だけど、母が弟ばかり可愛がってた。 お姉ちゃんなんだから!とかは言われたことないけど、なんとなく感じとれる感じ。
弟とは子どもの頃から今でもなんでも話せて仲はいいです。+4
-0
-
2567. 匿名 2022/01/04(火) 17:36:17
>>2460
さすがにここまで言うといちゃもんだよ。
そしてこれにプラス結構プラス。
+3
-2
-
2568. 匿名 2022/01/04(火) 17:36:48
>>919
結構な手厚いサポートをしてるのに、本人には頼ってる、助けてもらってるって自覚ないってなんというか、ご両親にちょっと同情するね
そのくらい当たり前でしょ?って感覚なのかな+6
-0
-
2569. 匿名 2022/01/04(火) 17:37:09
>>1422
えー、そうなんだ。
うちの弟は結婚出来そうにないけど、もししたらどうなっちゃうんだろうなぁ。+0
-0
-
2570. 匿名 2022/01/04(火) 17:37:11
>>2431
すでに起こしてる人沢山いるね+5
-0
-
2571. 匿名 2022/01/04(火) 17:37:50
なんかこのトピいちいちつっかかる人いるけど暇なのか更年期障害なのか一人っ子事情になんか恨みがあるのか+3
-0
-
2572. 匿名 2022/01/04(火) 17:37:59
>>1
周りや身内より我が子が弟妹が欲しいって言い出してたよ
赤ちゃん欲しいってよその兄弟姉妹見て羨ましがるからね
答えようないしそれこそプレッシャー
大人だけじゃないしね+6
-1
-
2573. 匿名 2022/01/04(火) 17:38:11
>>2507
子供は親のこと鋭く見てるから一人っ子に関する話題は気をつけた方がいいよ
直接言わなくても何となく察することが出来るのが我が子だよ+2
-0
-
2574. 匿名 2022/01/04(火) 17:38:26
>>2507
一人っ子って結婚しない人も多いからね+0
-4
-
2575. 匿名 2022/01/04(火) 17:38:51
>>2507
私も一人っ子を決意してたのに双子でまぁ激務過ぎて精神病んだ
でも小学生ぐらいになってから楽になったよ~
勝手に遊ぶし宿題もお互いにわからないところ教えあうし
お金だけは翔んでいくけど+4
-0
-
2576. 匿名 2022/01/04(火) 17:39:06
>>2541
公園で我が子から目を離しておしゃべりしてるママさんって大概兄弟ママじゃない?
兄弟で遊んでくれてるからーと謎理論繰り出すけど
他の子蹴ったり砂かけたりやりたい放題だよ。
やんわり指摘しても子どもらしい、とまた謎理論。
私の周りが特殊で、普通はそんなことないの?+9
-5
-
2577. 匿名 2022/01/04(火) 17:39:11
>>2554
一人っ子の子育てあるあるが見たかったんだけど…なんか違う方向に行ってるね+13
-0
-
2578. 匿名 2022/01/04(火) 17:40:12
>>2554
上がってるから見たよ。専用とは知らなかったよ。+1
-3
-
2579. 匿名 2022/01/04(火) 17:40:51
>>19
姉妹がいますが、長女の友達がうちに遊びに来た時みんなの前で私も兄弟ほしい!!って言ってきて気まずかったのを思い出しました。 (年長)
そんなんだー!って流しましたがw+1
-0
-
2580. 匿名 2022/01/04(火) 17:41:08
>>2564
お宅の兄弟あちこちさすらってるんだよ
まじで家でちゃんと見てあげて+3
-2
-
2581. 匿名 2022/01/04(火) 17:41:24
くだらないねぇ。人の事あれこれ言う人に限って、自分家ダメダメか、大した事ないんじゃない?そーいう人達なんだよ。気にするだけ、時間のムダ!+2
-0
-
2582. 匿名 2022/01/04(火) 17:41:32
>>2571
独身のトピで説教する子持ちみたい+3
-0
-
2583. 匿名 2022/01/04(火) 17:41:52
一人っ子世帯が兄弟世帯の子育て経験してないから理解出来んだろうし逆も然りだよ
互いにマウント取り合うのは勿体ないけどなぁ+0
-0
-
2584. 匿名 2022/01/04(火) 17:42:02
>>2572
だよね。
やたら世間や周りからだけに受けてるような言い方しかしないけどね。
二人目考えるのは子供のためと言うのも
多いからね。+4
-1
-
2585. 匿名 2022/01/04(火) 17:42:38
>>2507
子供小さいなら仕方ないよ。中学生くらいから双子や年子、いい感じだよね?周りのそういう家すごい楽しそうだもん。子供達も仲良い感じ。小さい頃大変だった分、なんつーか見返り?はあるんだなあって。+1
-0
-
2586. 匿名 2022/01/04(火) 17:42:47
>>2154
別に人数に関わらず、欲しい人が授かったら恵まれてると思うよ。そんな敏感にならなくても良いのでは。
優しい夫と可愛い娘にも恵まれて〜とか普通に言うし。+0
-2
-
2587. 匿名 2022/01/04(火) 17:42:49
>>2578
専用じゃないけどさ、一人っ子親あるあるかな?と思ったのに
やたらと一人っ子下げしてる人がいてゲンナリ。
+7
-0
-
2588. 匿名 2022/01/04(火) 17:42:52
私自身一人っ子だけど親からの愛情と期待が重過ぎて兄弟欲しいー!って思ってたし早く親から離れたかった。干渉も多かったし今はあんまり連絡とってない。
親自身が子供が全て!って感じだったから自立してたり子供以外の趣味持ってたらまた違ったかも。+7
-3
-
2589. 匿名 2022/01/04(火) 17:43:00
特に昭和のやつが平気で二人目は?って言ってくるよね
一人でいいって言うと私が変みたいな反応される
いくつも手や目がついてるわけじゃないのに二人も三人も面倒見れない
結局誰かに我慢させたり何かを疎かにしないといけないし+7
-0
-
2590. 匿名 2022/01/04(火) 17:43:22
男の子の一人っ子とか正直、本当にめんどくさい。親は過保護だし、子は打たれ弱いし、そんなことでごちゃごちゃ言ってたらこの先どーするの?ってことでいちいちめくじら立てて周りの保護者や子どもや先生のこと批判してる人に何人か遭遇してる。
30歳くらいで出産、仕事忙しいから一人っ子、って人は
比較的バランス取れてるから良いと思う。+16
-14
-
2591. 匿名 2022/01/04(火) 17:43:59
>>2572
周りの友達に兄弟がいたら憧れるのかもね
2人目欲しいけど多分叶えてあげられないから申し訳ないなー…+1
-0
-
2592. 匿名 2022/01/04(火) 17:44:12
>>2571
多分更年期+0
-0
-
2593. 匿名 2022/01/04(火) 17:44:17
>>2556
この人子供がいないと思う。親ならこんなこといえないことだよ。+3
-0
-
2594. 匿名 2022/01/04(火) 17:45:21
>>2590
高齢の親で一人っ子の親子、って意味。
本当に申し訳ないけど
めんどくさい親子率があまりにも高くてボヤきました+3
-13
-
2595. 匿名 2022/01/04(火) 17:46:00
>>2576
身体が二つあれば良いけどね
一人ならずっと見とけるけど二人は幅広く見とかないとすぐどこかに行くんだよね
さすがに普通の母親は他の子蹴ったり砂かけたりは最初からしつけとしてやらない!って教え込んでるしもしやったとしても怒るけどね。+1
-2
-
2596. 匿名 2022/01/04(火) 17:46:38
>>1
うちも一人っ子です。
21で息子を出産し、今小3ですが今まで仕事でもママ友にも色んな人から散々2人目は?と聞かれました!
3回流産したこともありホントに触れてほしくない話ですが、正直に3回流産したことがあるというと大体の人はそれ以上その話をしてきません!
ごく一部の人はそれを言ってもまだ若いからいけるよ、大丈夫!
といってきますが、軽く流すことにしてます+4
-0
-
2597. 匿名 2022/01/04(火) 17:46:42
>>2580
子供がいない人がここにきてるの?バレバレ+3
-0
-
2598. 匿名 2022/01/04(火) 17:46:49
旦那が子育てに関わらない(このお正月もずっと家でビール飲み続けて子どもと遊ぶ気すらなし。)から一人っ子で良かったと思ってる。もし子どもが2人いたら旦那へのイライラに歯止めが効かなくなって離婚もあり得る。今はイライラしても何とかなってる。
たまに保育園で年下のお友達にお姉ちゃんしてる姿見ると兄弟欲しいかなとかきっと良いお姉さんになるなぁとか思うけど、冒頭の旦那のこと考えるとやっぱ無理だなぁと思う。子どもは大好きだから辛いところ。+7
-0
-
2599. 匿名 2022/01/04(火) 17:47:08
>>2492
一人っ子だけど朝から晩まで誰かといたいとか無かったけどなー。
昼間は学校の友達がいたし、放課後は習い事の友達がいたから家にいる時ぐらい1人の時間が欲しかったよ。
お出かけも私の行きたいところ優先で出かけてくれたし、放っておかれるわけじゃないんだから別に寂しくないよ。+5
-1
-
2600. 匿名 2022/01/04(火) 17:47:10
>>1
「一人っ子の子育てここが大変」というトピなのに、一人っ子下げのコメントけっこうあるね。
自分が一人っ子でつらかった、さみしかった、それは分かるけども、なぜわざわざ一人っ子を選択して今現在がんばって子育てしてるお母さんたちにそれを言うんだろう。
私は4きょうだいの長女ですごく辛いことや長女で損だと思うこと、不公平なこと、不満たくさんあって、子供の頃はきょうだいがストレスで自分の髪を抜いて禿げてしまい学校に行けなくなったこともあるけど、
二人以上育ててるママ集合!みたいなトピにわざわざ「長子でつらかった。一人っ子がよかった。産んでほしくなかった」とか書こうと思わないけどな。+7
-0
-
2601. 匿名 2022/01/04(火) 17:47:23
>>2590
一人っ子の保護者が過保護気味なのは、自分のこと振り返っても分かるな
でも自分の労力を息子にだけ注げる分バランス難しいんだよね+17
-1
-
2602. 匿名 2022/01/04(火) 17:47:23
>>21
子供の質にもよるし、親の年齢とかにもよるような。
ちなみにうちの小学校の放置子は一人っ子男子だった。高いマンションに住んでて共働きの家。
あまりにやらかして保護者会にお父さんが来て謝ってた。私は謝罪とかより、やたら家から出さなきゃいいのにと思った。何故か今時ゲームも一切与えてなくて、あちこちの家でゲームしてた。土日も朝からピンポン来てた。+4
-0
-
2603. 匿名 2022/01/04(火) 17:47:51
>>2590
えー、私が知ってる男の子の一人っ子はみんな優しい良い子に育ってるけどなぁ
+21
-1
-
2604. 匿名 2022/01/04(火) 17:47:57
>>2590
そんなの粗暴な兄弟とかのが厄介じゃん
うちの子、男三兄弟の末っ子と同学年だけど
ほうきの柄で背中を叩かれてかなり腫れたよ…
理由は無いの。鬼滅の真似しててたまたま近くにいたから、だって。
家でも兄たちとやってるんだって。
親はそれを理由にうちでは普通のことだから、と謝罪すらなし。
しかもうちを一人っ子だから過保護、と言い回ってると聞いて唖然。+18
-2
-
2605. 匿名 2022/01/04(火) 17:48:11
>>2427
発狂はしないけどもう生めないから困る+0
-0
-
2606. 匿名 2022/01/04(火) 17:48:25
>>2580
妄想がすごいwww+1
-0
-
2607. 匿名 2022/01/04(火) 17:49:20
>>2590
うちも一人っ子長かったから耳が痛い…
1人だとどうしてもねー…頑張っても過保護になるのは否めない。今思えば子供にも可哀想な事した。息詰まったと思う+8
-2
-
2608. 匿名 2022/01/04(火) 17:49:35
>>2590
まぁぶっちゃけ一人っ子親の中でも合う合わないかなりあるよ+11
-0
-
2609. 匿名 2022/01/04(火) 17:49:41
>>2601
横
分散できないから親がしんどいときもあるだろうね。
一人っ子に限らないかもしれないけど、親が趣味や仕事など子育て以外にも世界があったほうがバランス良いよね。
私は上の子が10年一人っ子で、下の子授かったんだけど、一人っ子のほうが子育てに関して精神的にキツかったかも。良くも悪くも子に目が行き届きすぎる。
+7
-4
-
2610. 匿名 2022/01/04(火) 17:50:07
>>2604
横。やり返せって言った方がいいよ。+3
-2
-
2611. 匿名 2022/01/04(火) 17:51:29
>>2554
子供嫌いな人もきてないか?トピずれ兄弟家庭下げまであって。ここはまともな流れにならないね+4
-0
-
2612. 匿名 2022/01/04(火) 17:51:32
>>2590
学校にクレームぶつける保護者って一人っ子多いのかな?
統計とかあれば見てみたいな+4
-14
-
2613. 匿名 2022/01/04(火) 17:51:54
>>1098
めっちゃわかる。
どこに住んでようがそういう人って一定数現れるよ。
敢えて地方出身者狙う人だっていたし。+0
-0
-
2614. 匿名 2022/01/04(火) 17:52:07
>>2608
なんかやばい人いるよね。。きょうだい持ちでもいるけど、地雷みたいな人はやはり多いように思う。一緒に役員やった人、若いのに離婚→病んで一人っ子なんだーとか公言してて、いかにも危ない人だった…+4
-3
-
2615. 匿名 2022/01/04(火) 17:52:36
>>2604
乱暴が良しとはしないけど、
一生温室で育てられるわけじゃないからね。
それこそ日本なんて平和だけど、怪我もしてないのにほうきが当たった程度で泣いてるくらいじゃぶっちゃけ周りはドン引きしてるよ。+3
-9
-
2616. 匿名 2022/01/04(火) 17:52:54
一人っ子は可哀想っていう奴いるけど、本当に一人っ子の子は意外と寂しいと思ったことないって言うよね。+10
-1
-
2617. 匿名 2022/01/04(火) 17:53:29
>>2609
10歳も離れてるとか1人っ子を2回育ててる感じ+1
-0
-
2618. 匿名 2022/01/04(火) 17:54:22
>>2603
学校の姿を見てる?すごくおっとりした優しい子と、何でか知らんけど超乱暴なのがいる。普通、はあんまいない。一人っ子なのにどーしたらこんな乱暴?みたいなのがいる。ちなみに女の子でもいる。+2
-8
-
2619. 匿名 2022/01/04(火) 17:54:35
悪ガキに一人っ子ってなかなかいなくないですか?過保護ってどこから?+8
-0
-
2620. 匿名 2022/01/04(火) 17:54:41
公園とかで親ベンチで兄弟だけで遊ばすの本当やめてほしい
凶暴だし周り見えないのか突進してくるし
他にも人がいるんだから親が近くで見守って注意して遊ばせろよと思う+5
-0
-
2621. 匿名 2022/01/04(火) 17:54:53
>>2516
実家に帰ってきてるんです。祖父母に育児押し付けるなって意見もあるとは思うけど、しんどくてたまらなくて。すみません。+0
-0
-
2622. 匿名 2022/01/04(火) 17:55:15
>>2614
それ1人っ子関係なく、若くして産んでシンママなのが病んでるだけ。大概、シンママヤバいやつ多い。+1
-1
-
2623. 匿名 2022/01/04(火) 17:55:31
>>2612
一人っ子の親のほうがごちゃごちゃうるさいなー、とはよく感じる。
うちはよく愚痴聞かされるけど、そんなこといちいち気にしててよく育てていけるね?ってくらい小さなことで文句言ってる人多いよ。
自分の子しか知らないから、視野が狭いんだよ。姪っ子や甥っ子との関わりもなかったりするしね。+11
-13
-
2624. 匿名 2022/01/04(火) 17:56:18
>>2615
横
めっちゃ腫れたと書いてある…
字も読めないのか+8
-1
-
2625. 匿名 2022/01/04(火) 17:56:19
>>2619
全然いる!うちの学年1の問題児は一人っ子。
おそらく、ワガママなのもあるかも。揉まれなれてないからすぐトラブルになるし。+2
-3
-
2626. 匿名 2022/01/04(火) 17:56:25
>>2615
こっちにはいきなり棒で刺して来たくせに、ぶつかったらギャースカ言って来たのがいてむかついたなー!先生もさ、うちが刺された時は相手の名前言わなくて(子供から聞いた)。医者通ったんですがね…+2
-2
-
2627. 匿名 2022/01/04(火) 17:56:50
>>2554
一人っ子のトピでも選択一人っ子だときょうだい持ちに嫉妬みたいな書き込み少ないからあんまり荒れないよ。おそらく子供複数のママがカチンと来て反論してるのではないかと。+5
-2
-
2628. 匿名 2022/01/04(火) 17:57:11
>>1094
たまたま兄弟の資質が同じぐらいで比較にならなかったりだったり、経済的に子供に十分にしてあげられたりしたらなあ、また変わるかもしれない。+0
-0
-
2629. 匿名 2022/01/04(火) 17:57:13
>>2616
一人っ子だったけど家帰れば母親いるし寂しいとは感じなかったな
ただ常に両親からの期待集めてるぶん息詰まるときもたまにあったよ。小学校高学年くらいに掛け持ちしては習い事辞めたいと思ったかな+8
-1
-
2630. 匿名 2022/01/04(火) 17:57:36
>>2619
全然いるよ!最近一人っ子増えてんでしょ?ならもっと増えるんじゃないの。+4
-3
-
2631. 匿名 2022/01/04(火) 17:58:54
>>2604
鈍臭いのも一人っ子あるある
危険察知能力も育たない+5
-8
-
2632. 匿名 2022/01/04(火) 17:59:27
>>2608
それは分かる。モンペみたいなこと(発表会で踊る位置が端っこだった)幼稚園の先生に言ってて、うわーってなったよ。
自分の子が可愛いあまり周りが見えなくなってしまってた。+5
-1
-
2633. 匿名 2022/01/04(火) 17:59:44
子供2、3人いて全員平等に手かけれてる人見た事ない+10
-1
-
2634. 匿名 2022/01/04(火) 17:59:57
>>2631
うち当たってるわwしかも親も運痴だからやばし。+4
-0
-
2635. 匿名 2022/01/04(火) 18:01:02
>>85
ごめん、幻想だよ。
自分は妹消えてほしいと思ってる。
妹のせいで精神病んだから縁切ってるけどさ、たまに頭に浮かぶと辛い+8
-0
-
2636. 匿名 2022/01/04(火) 18:01:21
>>2627
一人っ子のときに見てたけど選択一人っ子のトピは酷かったよ
一人っ子のトピなのに兄弟下げばかり
ウンザリしたけど、数人まともな人がいて兄弟下げをしても仕方ないでしょみたいなことを言ってた
+6
-2
-
2637. 匿名 2022/01/04(火) 18:01:51
>>2604
暴力沙汰に発展しそうなケースは止めるべきだけど、この手の遊びで社会性身につける事もあるんだろうなと思うことはある+4
-4
-
2638. 匿名 2022/01/04(火) 18:02:09
該当者以外が暴れていい加減うんざり。+2
-0
-
2639. 匿名 2022/01/04(火) 18:02:15
>>2560
私が一人っ子だから悪いわけではなく、私が悪いんだと思います。+0
-0
-
2640. 匿名 2022/01/04(火) 18:02:15
>>2632
幼稚園くらいだとまだ一人っ子も多いからいるよね。
私は言わなかった(多分w)けど同じ一人っ子で超クレーマーみたいな人いて嫌だった。+3
-0
-
2641. 匿名 2022/01/04(火) 18:02:20
>>2604
ニュース見てても変な大人も多いし、
護身術学ばせたほうがいいんじゃないの??
謝らないのは確かに非常識だけど、
たぶん3兄弟の親からすると一人っ子って舐められてると思うよ。+4
-0
-
2642. 匿名 2022/01/04(火) 18:02:28
何人も産むだけ産んで虐待するなら一人っ子で十分。+0
-0
-
2643. 匿名 2022/01/04(火) 18:02:32
何人生んでも言う人は言う。うちは男子二人だけど、次は女の子を!とか無責任な事いうんだよね。一人っ子って、寂しがり屋になったりワガママと言われたりするけど、ちょっと個性が強いだけ。+0
-0
-
2644. 匿名 2022/01/04(火) 18:02:51
>>6
私も!今のお腹の子ひとりと決めてます。
周りの人は普通に二人目産まれたときは〜って口に出しますよね…当たり前のように。+2
-0
-
2645. 匿名 2022/01/04(火) 18:02:56
>>2623
兄弟ゲンカとかすることないから免疫ないんだよね。自分の子が加害者側に回ることがあるってことを知らない。+5
-9
-
2646. 匿名 2022/01/04(火) 18:02:56
子供何人もいたらちゃんと育てられないでしょ+4
-0
-
2647. 匿名 2022/01/04(火) 18:03:15
一人っ子最高
子育ても一通り味わえるし
手が離れるのも
子供が自立するのも比較的早い
お金をかけてあげられる
遺産も残せる
兄弟いる家庭も良いと思うけど
私は結果的に一人っ子で良かった+9
-2
-
2648. 匿名 2022/01/04(火) 18:04:05
>>2507
ごめんなさい、こんなにリプ付くと思わなくて、途中まで一人一人に返そうと思ったのですがトピずれになりそうなので中途半端ですがここでやめておきます。励まして下さった方、ありがとうございました。+0
-0
-
2649. 匿名 2022/01/04(火) 18:04:10
>>2636
それは選択と言いつつ本当は二人目欲しかった人でしょ+4
-0
-
2650. 匿名 2022/01/04(火) 18:04:25
うちは二歳差の男3人なのだが、見ていると喧嘩はもちろん殴り合いにもなるし、仲間はずれもあれば、仲良く遊んでても絡み合ったりしてわちゃわちゃわちゃわちゃ…
彼らの中で小さな世界がちゃんとあって、そこで理不尽さとか悔しさとか、楽しさの共有とかいろいろあるなぁと…
これだけ毎日家での時間を自分以外と絡んで意見ぶつけあってってしてるのを見ると、一人っ子ってこういう時間ない分、社会に出てから大変だろうな…とは思う
3人(奇数)産んだのは兄弟間でいろいろ学んで欲しくてだから、まぁうちは思った通りになってる(笑)+2
-18
-
2651. 匿名 2022/01/04(火) 18:04:41
>>2633
そんな手かけない方がいいよ。。3人もいるなら尚更+4
-3
-
2652. 匿名 2022/01/04(火) 18:04:42
金ないのにボコボコ産むな
給付金貰うな
こっちは1人でも対象外だわ+4
-2
-
2653. 匿名 2022/01/04(火) 18:05:19
>>2637
うちの園もそんな感じで
怪我させないように、転ばせないように、っめ育てるのは良くないって方針だった。
大怪我に繋がる前に小さな怪我させるのも必要なことなのかな、ってうちは女子だけど思うよ。男の子とよく遊ぶから、ほうきが当たったこともあるし。
親はヒヤヒヤするけど、謝罪がなくてイライラモヤモヤしてるのも一人っ子親にありがちかも。暇なんだよ。+4
-6
-
2654. 匿名 2022/01/04(火) 18:06:14
>>2652
3人4人いても制限以上のご家庭は全くもらえないよ+0
-0
-
2655. 匿名 2022/01/04(火) 18:06:19
一人目産んだら少なくとも1年はみんな一人っ子親だよね
それから自分達の気持ち次第でどうするか決める人が多いのかな+2
-0
-
2656. 匿名 2022/01/04(火) 18:06:36
>>2645
それそれ!
子どもだから、必ずと言って良いほど
いつどちらの立場に転んでもおかしくないのに
謎の被害者意識が強すぎるから過保護と言われるのかも。+3
-5
-
2657. 匿名 2022/01/04(火) 18:06:43
子供何人もいる人って子供だけで遊ばせてるから自分の子供が他の人に対して何やってんのか知らないし、仕方ないくらいに思ってる+5
-0
-
2658. 匿名 2022/01/04(火) 18:06:49
>>2619
一人っ子自体がクラスに数人。それが乱暴とかってかなりやばい。+3
-0
-
2659. 匿名 2022/01/04(火) 18:08:02
>>2652
あなたに一人しか生まない自由があるように、誰でも何人産んでもいい自由があるよ+6
-2
-
2660. 匿名 2022/01/04(火) 18:08:21
金ないのにボコボコ産むな
給付金貰うな
こっちは1人でも対象外だわ
ふざけんな+2
-1
-
2661. 匿名 2022/01/04(火) 18:08:43
>>2636
うちは選択一人っ子だけど、他人の家の兄弟下げするの本当に謎だわ。
三兄弟で勉強も運動も性格も良い子だってたくさんいるよ。視野狭いなぁと思う。+9
-1
-
2662. 匿名 2022/01/04(火) 18:09:01
>>2651
躾くらいした方がいいでしょ+7
-0
-
2663. 匿名 2022/01/04(火) 18:09:28
>>2604
鬼滅ごっこ、
公園でよく見かけるけどな。
そりゃ、腫れるだろうけど
そうやってお互い加減を覚えながら成長していくところもあると思うんだよね。
幼少期にそういうのまったくしなかった大人しかった子が大人になっていきなり刺したり殺したりするって
どなたかのセミナーで聞いたことあるよ。
確かに表面的にでも謝罪は欲しいかもしれないけどね。+2
-13
-
2664. 匿名 2022/01/04(火) 18:10:37
>>2649
それは知らないけど序盤から兄弟下げばかり
まともな人がいて一人っ子トピだから一人っ子の話をしようと言っても相変わらず何故か兄弟がいて仲が悪くなったら最悪とか、私は兄弟と仲が悪かったからどうたらとかそんな話ばかり
そのうち兄弟親がきて、兄弟下げばかりせずに一人っ子の話をすれば?と言ったらトピ違いなのにくるな!
ここは一人っ子のトピだ!
兄弟にコンプがあるからこのトピにくるんだ!
と叩いてた+6
-5
-
2665. 匿名 2022/01/04(火) 18:11:01
>>2623
友達になった時に相手が一人っ子だと粗相しないか気にする。大抵そうだと思う。神経質なの分かるから。うちもみんなもかつては一人っ子でそうだった訳だしね+4
-0
-
2666. 匿名 2022/01/04(火) 18:11:47
>>2513
一人っ子の子が率先して連れションに誘ってきてたよ
性格じゃないかな+2
-1
-
2667. 匿名 2022/01/04(火) 18:11:48
>>2637
暴力でしょ…
棒で背中殴られてめっちゃ腫れたら立派な傷害罪だよ…
それを遊び扱いするのはやっぱり頭が沸いてるとしか思えないよ+10
-3
-
2668. 匿名 2022/01/04(火) 18:11:55
>>2662
躾するななんて書いてないよ。男子は特に手かけすぎはやばいよ。+1
-2
-
2669. 匿名 2022/01/04(火) 18:12:13
>>2637
男の人っていくつになっても男独特の絡みがあるからね
下ネタとかは要らないけど息子にはある程度のコミュ力付けてて欲しいな+1
-0
-
2670. 匿名 2022/01/04(火) 18:12:20
親友のお姉ちゃんがオシャレな人気者でずっと羨ましかったけど、自分が1人っ子で寂しかったみたいな思いは無いな。学校や近所に友達いたし。+4
-0
-
2671. 匿名 2022/01/04(火) 18:12:23
>>2505
返答じゃなくて論点ずらしだよね+0
-2
-
2672. 匿名 2022/01/04(火) 18:12:29
>>2665
一人っ子ってより、1人目のお子さんには
かなり神経使うよね。
自分も通ってきた道だからこそわかる。
2人目以降は良くも悪くも雑になる。+4
-1
-
2673. 匿名 2022/01/04(火) 18:12:52
>>2604
うちでは普通が外では普通ではないからなぁ
先生は何してるの?+4
-1
-
2674. 匿名 2022/01/04(火) 18:13:02
>>2513
兄弟構成っていうか、お母さんも群れてるタイプな気がする。+3
-0
-
2675. 匿名 2022/01/04(火) 18:13:11
>>2623
奨学金借りてる人がこのトピ見たら嫌な気持ちになるけれど…
奨学金あるけど結婚して子供3人産んで今は子育て中で専業だから旦那が奨学金返してくれてるっていうパターンの人もいるよと言いたい。
もちろん子育て落ち着いたらまた働くけれど、旦那に今まで一度も奨学金に対して文句言われたことないし、両親にも親切にしてくれるし、感謝しかない。
こんな親なら兄弟いても嫌だわ+3
-2
-
2676. 匿名 2022/01/04(火) 18:13:17
>>2667
いるいる、あなたみたいな人w
周りからやべー奴だと思われてるから自覚しときな。+2
-5
-
2677. 匿名 2022/01/04(火) 18:14:35
>>2668
手かけるの中には躾も入ってるでしょ普通+2
-0
-
2678. 匿名 2022/01/04(火) 18:14:44
>>2663
じゃあ駅でいきなりいい大人が棒で叩いて来ても平気なんだw
大人は捕まるんだよー
子どもだから許されることはないんだよ
+8
-1
-
2679. 匿名 2022/01/04(火) 18:14:59
>>2623
自分の周りでうるさいのは上に2人くらいお子さんいるベテランママだな。先生にも強気。+6
-1
-
2680. 匿名 2022/01/04(火) 18:15:05
>>2649
嫉妬だよね。
うちは一人で満足してるから兄弟下げする一人っ子親とは話が合わない。+5
-0
-
2681. 匿名 2022/01/04(火) 18:15:58
でも実際一人っ子の家庭見ると二人目不妊なのかなと思ってしまう
勿論言わないけどね+1
-4
-
2682. 匿名 2022/01/04(火) 18:16:28
>>2664
一人っ子育ち同士のトピでもなぜか兄弟がいる親がきて荒らしてたな。+5
-2
-
2683. 匿名 2022/01/04(火) 18:16:32
>>2656
横だけどわかるー
自分の子が傷付けられる心配はするけど傷付ける側になる可能性は考えてないのよね+3
-2
-
2684. 匿名 2022/01/04(火) 18:16:41
>>870
住む場所ではなく遊びに行く場所だよね離島は。
たまに都会に疲れてIターンみたいな人もいるけども。コミュ力お化けor病んでる系は島生活気に入るかもだけど、逆に普通の人は合わないし、病むと思う笑+3
-0
-
2685. 匿名 2022/01/04(火) 18:16:42
>>2676
横だけど
あなた自身が棒で背中叩かれて腫れても何とも思わないのね
+5
-1
-
2686. 匿名 2022/01/04(火) 18:16:54
>>2667
めっちゃ腫れてたの範囲次第だと思うよ
私もだけど一人っ子の親ってこの手の発言結構盛ってるイメージがある+4
-8
-
2687. 匿名 2022/01/04(火) 18:17:16
>>2615
あんたみたいな親子の子供が非常識になるんだろうね〜!怖いね〜ほんとに+1
-0
-
2688. 匿名 2022/01/04(火) 18:17:37
>>2679
ベテランママは、たしかにうるさい人もいるけど言ってることは的確なことも多くない?
ま、いちいち言う?ってケースもあれば
誰も言ってくれないから言ってくれてサンキューみたいな時もあるから扱い方がラクだけど、
一人っ子の親って敏感で神経質で不安定で地雷抱えてたりする人も多いからどう取り扱っていいか悩む。+5
-4
-
2689. 匿名 2022/01/04(火) 18:17:45
一人娘を丁寧且つ自立出来る子に育てたい、オトコいらねーと思ってたのに男子2人だった。
男子バカだから、もう嫌!+1
-2
-
2690. 匿名 2022/01/04(火) 18:18:09
>>2604
うち兄弟が多くて遊びの延長で手や足が当たっちゃうみたいなのが日常茶飯事だったけど、一人っ子の子に同じテンションでやったときに泣かせちゃってこういうのをやってはダメな子がいるんだと学んだよ
ちゃんと親が怒らないとその子も学ばないよな+6
-1
-
2691. 匿名 2022/01/04(火) 18:18:31
うちは、旦那が定時帰宅残業なし、完全土日祝休みで子煩悩で、職場も子育てにめちゃくちゃ理解があって、だから全くワンオペではなく、むしろやりすぎだよってくらいやってもらって幸せだった。子供が落ち着いた一歳くらいから2人目そろそろ作ろっかと旦那と計画していたけど、異動した部署がものすごいブラックで残業&休日出勤のオンパレードで旦那も疲弊して私もワンオペになり疲弊し、実家遠方義両親高齢だし旦那もあと数年は異動がないので年齢のこともあって泣く泣く2人目を諦めたよ(;_;)
うちも周りは、
「妊娠できないなら病院行きなよ。早く2人目作った方がいいよ、年もあるしさ ー」
「うちは2歳差で男女作る予定だったけど頑張ったらその通りになったよ!」
など、心ないことばかり言われたよ
年の差夫婦で旦那も高齢だったから旦那に原因があるんじゃないかとか噂されたりさ
義両親には2人目早く作りなさいと急かされたり、すごくつらかった
今は旦那もアラフィフになり、私も40歳過ぎて言われなくなったけど
先日子供の同級生のお母さんが45歳でまさかの自然妊娠をしてしかももう8ヶ月だというではないか!!
落ち込むよね~
+1
-0
-
2692. 匿名 2022/01/04(火) 18:18:42
>>2683
加害者になった場合も、すべて相手が悪いことになるから本当要注意だよ、そういう親。+2
-2
-
2693. 匿名 2022/01/04(火) 18:19:00
年明け早々あれてるな+2
-0
-
2694. 匿名 2022/01/04(火) 18:19:05
>>2279
たしかに一人っ子のお嬢さん宅のペット率高いですね!+1
-2
-
2695. 匿名 2022/01/04(火) 18:19:20
>>2682
横だけど、元のコメントの話は兄弟親はトピの対象外ではあるけど荒らしてはなくない?
+0
-0
-
2696. 匿名 2022/01/04(火) 18:20:04
>>2686
そうそう、少し赤くなってたのを
めっちゃ腫れてた!って大袈裟に言ってそう。
たぶん、ほとんどの親は少し冷やして終了、って温度だよね。+4
-6
-
2697. 匿名 2022/01/04(火) 18:20:16
>>2645
自分の子供の行い信じすぎる節はあるね+1
-1
-
2698. 匿名 2022/01/04(火) 18:20:26
>>2287
うちも犬飼ってあげたら喜びそうです。犬飼いたがってます!+1
-0
-
2699. 匿名 2022/01/04(火) 18:21:00
一人っ子はおっとりしてる子が多い印象だけどね
兄弟姉妹の争いも経験してないからのんびりしてる。物や食べ物への執着もあまりない
小さい頃は見張ってないとズル賢くてちゃっかりしてる子に騙されて物取られたりしてたよ
うちは二人目以降はおすすめできないとお医者さんから言われての一人っ子だけど
二人目はまだ?や一人っ子可哀想ね〜口撃には心底うんざりしてた
それぞれ事情があるのにいちいち他人の家庭の家族構成にまで干渉すんなと思ってたわ+2
-0
-
2700. 匿名 2022/01/04(火) 18:21:03
現実に一人っ子親同士合わない人がいる。当たり前だよね。+2
-0
-
2701. 匿名 2022/01/04(火) 18:21:52
>>2673
服の上から見てもぼっこり腫れて、手のひら大のアザになりました…
他の子は別日に鉛筆で背中を突然刺されたそうです。
やっぱり鬼滅の真似だと…
うちの子の時は掃除の時間で、廊下を拭いていた息子に突然殴りかかってきたそう。
先生は教室の中にいたようで、
その加害者はトイレ掃除だったのに脱走してきたんだと。
もう5年生なのでまさかのことで驚くばかりです。+3
-0
-
2702. 匿名 2022/01/04(火) 18:21:54
>>2618
貴方は学校の先生かなにかなの?
私は先生ではないので学校での様子は分かりません
大人が居る前と居ない時ではまた違うだろうし+3
-2
-
2703. 匿名 2022/01/04(火) 18:22:02
>>2685
鬼滅ごっこしてたんでしょ?
ほうきは痛いし怪我に繋がるかもしれないからやめなさい、と言うかな。
子がやられても、鬼滅ごっこはいいけど
ほうきはやめて欲しい旨を伝える。それだけ。+0
-3
-
2704. 匿名 2022/01/04(火) 18:22:32
>>2688
どちらも人によるとしか…+5
-0
-
2705. 匿名 2022/01/04(火) 18:22:43
>>2683
お互い様って言葉を知らないんだよね。一人しかいないから一人称の視点しかない。+2
-2
-
2706. 匿名 2022/01/04(火) 18:23:58
>>2686
だから子だくさんの親は謝らないのかーーーー
腑に落ちたーーーー+10
-3
-
2707. 匿名 2022/01/04(火) 18:24:40
みなさん子供に妹か弟がほしいと言われたら何て答えてますか?+0
-0
-
2708. 匿名 2022/01/04(火) 18:24:57
まだ一緒に遊ばないといけない年長なんだけど、子どもの仲良しのお友達に下の子がいたら、誘うのに気を遣う。こちらは身軽だから、悪いかな?とか、どうしたらいいのかなーって。+2
-0
-
2709. 匿名 2022/01/04(火) 18:25:59
>>2678
横。それはダメに決まってるじゃん。
そういうことにならないために、子供の時に軽い怪我や喧嘩を通して匙加減を学ぶべきって話だよ。
+4
-2
-
2710. 匿名 2022/01/04(火) 18:26:08
>>2682
本当だよー迷惑…
+2
-0
-
2711. 匿名 2022/01/04(火) 18:26:33
>>2706
あなたがめんどくさいからあなたには謝りたくないんじゃないの?
普通は謝ってもらえるよ〜+5
-6
-
2712. 匿名 2022/01/04(火) 18:26:46
>>2697
子供の事信じてないの?+0
-4
-
2713. 匿名 2022/01/04(火) 18:27:29
>>2707
私は性教育をもうしたよw
子の年齢に合わせてだけど、結構話した。
欲しくてもできるわけじゃないんだとか、あなたも伴侶と相談して何人つくるか決めなさいって。もちろん欲しくてもできないかもしれないけどって。+2
-0
-
2714. 匿名 2022/01/04(火) 18:27:32
>>2709
怪我やケンカでしか学べないほど低い知能なんだね、人間は。
そりゃ戦争はなくならん+4
-4
-
2715. 匿名 2022/01/04(火) 18:27:42
>>2708
そういう気遣いをしてくれる人って、遊ぶ内容も無理ないように考えてくれそうだからありがたいと思うよ😊+2
-0
-
2716. 匿名 2022/01/04(火) 18:27:43
>>2706
子沢山の親に偏見持ってるだけじゃん
素直に謝る方も普通にいますよ+6
-2
-
2717. 匿名 2022/01/04(火) 18:28:20
>>2707
欲しいね〜お母さんはお兄ちゃんが欲しかったよ
って言います
+0
-0
-
2718. 匿名 2022/01/04(火) 18:28:35
>>2711
横だけどさ荒らしに来てるなら帰ってよ
マジで目障り+2
-4
-
2719. 匿名 2022/01/04(火) 18:28:59
>>2712
子供って嘘ついてるんじゃなく本気で自分の都合のいいことしか言えないのよ。やられたことしか言わない。信じる信じないじゃないの。分かるかな?+4
-4
-
2720. 匿名 2022/01/04(火) 18:29:05
>>2714
子どもの喧嘩と戦争結びつけるのがヤバいよね
一人っ子の親とは言えもう少し、色々と学びなよ+7
-9
-
2721. 匿名 2022/01/04(火) 18:29:58
>>2572
一人っ子に決めてるんなら周りから何と言われようと、覚悟すれば良いのにね。
二人居ようが三人以上居ようが、結局なんでも言われるよね。
子供が何人とかじゃなくてもね、あらゆる事で世の中いっぱい言うでしょ。
子供の学費が、習い事が、学歴が、ってね、それに言う人って結局なんであろうと言うし、そんなの何の気なしに言う人も多いのよ。
うちも二人いても三人目は?とか平気で言われてたし、経済状況と自分の体質考えたら無理無理。そういうのも平気で言ってたわ。今は子沢山に対してもよね何でもでしょ。特にガルちゃんなんてね。+5
-0
-
2722. 匿名 2022/01/04(火) 18:30:10
一人っ子やその親に対する日頃の鬱憤が爆発しちゃってるな笑+4
-2
-
2723. 匿名 2022/01/04(火) 18:30:16
>>2712
フラットに見えていないってことじゃない?
信じるとは異なるベクトルの話だと思うけど+3
-0
-
2724. 匿名 2022/01/04(火) 18:31:11
>>2714
ん??
私は成長過程で大事なことだと思うけど。
低い知能とかそういう考え方につながる方もいるんですね。+5
-2
-
2725. 匿名 2022/01/04(火) 18:31:16
>>2719
本当、そう思う。一方的に、ってことはレアケースで
だいたいどっちもどっち。手は出てなくても口で余計なことボソっと言ってたり。
乱暴な子がいるのは事実だけど、そういう子とも
どう関わればいいか(関わらない方法)を教えるのも親の仕事だけどね。+4
-1
-
2726. 匿名 2022/01/04(火) 18:32:23
>>2719
それは貴方のお子さんがでしょ
子供全般がではないよ+1
-4
-
2727. 匿名 2022/01/04(火) 18:32:48
>>2715
ありがとう😊
でも内容を考えるセンスがないのと、こちらは一人しかいなくて楽しませられない気がして申し訳なくて結局ほとんど誘えないよw+0
-0
-
2728. 匿名 2022/01/04(火) 18:33:11
>>2718
あなたか一人で大暴れしてるようにしか見えないよ。
そんなに乱暴3兄弟の末っ子に苦しめられてるなら、弁護士か教育委員会にでも訴えてなんとかしたら?+5
-4
-
2729. 匿名 2022/01/04(火) 18:34:39
>>2712
子供を信じることと話を鵜呑みにすることは全然違う。+4
-0
-
2730. 匿名 2022/01/04(火) 18:34:45
>>2726
うちの子がそうで自分の子はそうじゃないって言えるそこが既にヤバいってことに気付いてw+5
-1
-
2731. 匿名 2022/01/04(火) 18:34:59
>>2722
日頃の鬱憤っていうかただの荒らしじゃない?本当に人の母親がこれやってるのかね?+2
-1
-
2732. 匿名 2022/01/04(火) 18:36:12
>>2722
私は子供二人いるけど、明らかに煽ってるなと感じるコメもあるよ+0
-0
-
2733. 匿名 2022/01/04(火) 18:36:23
男の子一人っ子の母親がめんどくさいのはあるあるだと思うよ。ただでさえ初めての子育て、異性だから我が子でさえ理解できない中、よその子とトラブルあったらもうキャパオーバーになるでしょ。
まぁ、その時の対応で親力が試されてるんだってこのトピで学んだわ。+3
-0
-
2734. 匿名 2022/01/04(火) 18:36:32
>>2719
よくわかる。
私は友達間のトラブルがあった時、自分の子供の感情と事実はわけて考えるべきという話を聞いてなるほどと思ったことがある。
子供の怒りや辛さには共感してあげるべきだけど、事実はまた別。+5
-0
-
2735. 匿名 2022/01/04(火) 18:36:34
もう貧乏子沢山は帰って欲しいーーー
妬みと嫉みがキツいわー+0
-0
-
2736. 匿名 2022/01/04(火) 18:37:05
>>2730
うち大学生で子育てほぼ終わってて結果論です+2
-3
-
2737. 匿名 2022/01/04(火) 18:38:21
>>2616
きょうだいがいたけど亡くなって寂しいとかなら分かるけど、そもそもいた事が無いから寂しいとかわかんない。
ひいひいおじいちゃんに会えなくて寂しくないの?って言われるぐらい訳わかんないよ。
+2
-3
-
2738. 匿名 2022/01/04(火) 18:38:38
>>2736
幸せなんだかバカなんだか…+0
-3
-
2739. 匿名 2022/01/04(火) 18:38:47
>>2572
うちなんて6歳にしてお兄ちゃん欲しいって言い出したわよ+1
-0
-
2740. 匿名 2022/01/04(火) 18:39:09
方向性が一人っ子親は過保護に行ったのか
本当子どもなんか生むもんじゃないね
誰かを叩かないと自分の子育て肯定できないんじゃ苦行でしかない+3
-0
-
2741. 匿名 2022/01/04(火) 18:39:15
>>2736
良い年なのに中身が幼稚な母親ね。+3
-2
-
2742. 匿名 2022/01/04(火) 18:39:58
>>2682
一人っ子親もきた。うちの子には云々。トピずれなのに一人っ子親過剰な人がいるのは確信した。+5
-1
-
2743. 匿名 2022/01/04(火) 18:40:00
>>2731
子持ちならゾッとするわ…+2
-1
-
2744. 匿名 2022/01/04(火) 18:40:25
約1名煽りの荒らしが居るな
ストレス溜まってんな
可哀想だな+2
-2
-
2745. 匿名 2022/01/04(火) 18:43:05
被害妄想の強い一人っ子ノイローゼ親と
ベテランママとの対決って感じ+0
-4
-
2746. 匿名 2022/01/04(火) 18:45:27
>>2713
何歳ぐらいで話しましたか?+0
-0
-
2747. 匿名 2022/01/04(火) 18:45:54
いろんな親がきたり、そうでない人がきたり荒れてたんだね。トピ落ちなのに+2
-0
-
2748. 匿名 2022/01/04(火) 18:47:47
>>2727
子供はただ友達とわちゃわちゃするだけで楽しいからイベント的なものがなくても大丈夫と思うよ〜。自分達で色々よーわからん遊びも発明するしね😄+0
-0
-
2749. 匿名 2022/01/04(火) 18:49:38
>>1469
モンスター(母親)を倒したってやつだよね。
殺人は犯罪だから絶対駄目だけど酷い毒親で娘が可哀想だと思ってしまった。
+1
-0
-
2750. 匿名 2022/01/04(火) 18:51:41
>>2359
多いよ。ニュース見ないの?+0
-0
-
2751. 匿名 2022/01/04(火) 18:53:43
>>2732
何故このトピに?+3
-0
-
2752. 匿名 2022/01/04(火) 18:53:48
>>2408
流石に絶縁レベルの不仲はそうそう聞かないけどな+1
-5
-
2753. 匿名 2022/01/04(火) 18:53:50
>>2707
なんでそう思ったの?って聞く+1
-0
-
2754. 匿名 2022/01/04(火) 18:56:11
>>2645
いやいや、ひとりっ子の親だって自分が子どもだった時あるんだから、それくらい知ってるよ。子どもと一緒にこの世に生まれてきたわけじゃないですよ。+6
-0
-
2755. 匿名 2022/01/04(火) 18:58:35
>>2408
兄弟だけなら仲良くても、お互い配偶者を持って他人が入ってくると途端にガタガタしだすよね。姉妹はいつまでも助け合ってるイメージだけど。+5
-5
-
2756. 匿名 2022/01/04(火) 18:58:41
>>101
一人っ子、ふつうにいるって。+12
-0
-
2757. 匿名 2022/01/04(火) 18:59:15
>>2754
自分が子どもだった頃と、
自分の子を育てるってのはまったく別物じゃない??
まず親子は別の生き物だし。何十年も前の記憶って意外と薄れてるものだなと私は感じる。+3
-4
-
2758. 匿名 2022/01/04(火) 18:59:59
>>2719
うちの子はバカ正直に自分の悪いのも全部話すから結果怒られて、親ながらもうちょっと上手くやれば良いのにって思うから
そんな子も居る、人それぞれだよ+2
-1
-
2759. 匿名 2022/01/04(火) 19:01:01
>>2754
自分の子供時代なんて究極の自分目線じゃん。ガルでも兄弟からあれされたこれされた、だから自分は一人しか産みませんのオンパレード。+6
-6
-
2760. 匿名 2022/01/04(火) 19:02:39
>>2754
子供のこととなると冷静さを失うのが子育てというものよ+1
-1
-
2761. 匿名 2022/01/04(火) 19:03:55
>>2755
それは単なるイメージです+1
-2
-
2762. 匿名 2022/01/04(火) 19:06:32
>>2745
ノイローゼなら心療内科へいってください+1
-0
-
2763. 匿名 2022/01/04(火) 19:06:50
>>2754
1人っ子何人か遊ぶ子いるけど、親は皆自分の子供が他の子に乱暴な事しないか気を使ってるわよ+11
-0
-
2764. 匿名 2022/01/04(火) 19:12:49
>>1
2人目どーするの?
って聞いてくる人、あれめちゃ不思議。
私、帝王切開で産んだのだけど、麻酔があまり効いてなくて痛すぎたトラウマから2人目は不要ってハッキリ言ってんのに、後々後悔するわよ!とか、麻酔科にちゃんと言ったらいーやん!とか、1人は可哀想とかメチャクチャ言われまくりでした。
何で1人っ子が可哀想なのか意味不明。
+12
-0
-
2765. 匿名 2022/01/04(火) 19:14:11
>>110
しかも、二人いるのにわざわざ一人っ子の子育てトピに+9
-0
-
2766. 匿名 2022/01/04(火) 19:14:46
>>94
何で決めつけるんだろね?
イヤな感じね。+1
-0
-
2767. 匿名 2022/01/04(火) 19:14:50
>>2760
うんうん。自分が子の立場、親の立場、
立場によって考え方や捉え方が変わる物だね+1
-0
-
2768. 匿名 2022/01/04(火) 19:17:03
>>2760
それ言ったらひとりっ子の親も兄弟子の親も、冷静になれないのは同じってことでは?+3
-0
-
2769. 匿名 2022/01/04(火) 19:19:12
>>2352
批判コメントばっかりだね。確かに失礼な切り返しだけど、そもそも失礼な質問されてるからお互い様な気がするけども。相手が不快になるって分かってて言い返してるなら自己責任でいいんじゃないかな。+1
-1
-
2770. 匿名 2022/01/04(火) 19:21:33
>>2768よこ
基本はそうじゃない?!
ただ、経験値が上がるから一人目の子と
それ以降の子とでは親としてのキャリアが活かせるのかもね。
一人っ子はずっと、新人扱い。涙+4
-0
-
2771. 匿名 2022/01/04(火) 19:22:22
>>2746
6歳になったときに話しました。
どこまで理解できてるかはわからないけど、産まれてくれてありがとうってのと一緒に。+1
-2
-
2772. 匿名 2022/01/04(火) 19:25:49
>>2770
ひとりっ子の親といえども、視界に自分の子どもしか入れてないわけではないからねぇ。
自分の経験値が低いことは自覚してるから、公園で他の子どもたちの言動を観察したり、先輩母に話を聞いたり、育児書読んだり、知識広げるためにそれなりに努力してますよ。
自分の子どもたちだけ見て、世の中の子どものこと全部わかったような顔してる人よりは知ってることもあると思うけど。+5
-1
-
2773. 匿名 2022/01/04(火) 19:28:36
うち、娘だけど、一人っ子同士で仲がいい。たぶん、お互いおっとりしてるところが合うのかな。塾も一緒で、結局、志望校も一緒で同じ中学受かった。中学から部活は別だし、それぞれクラスの友達できたから、前ほどべったりしてないけど。あとは親戚の中でもいちばん下だからかわいがられてて、親も一人だと精神的経済的余裕あるよね。うちは一人っ子でよかったよ。+5
-0
-
2774. 匿名 2022/01/04(火) 19:29:03
>>2772
でも、関われる絶対数がどうしても
お子さんの数や性別、年齢によって違うと思います。
特に上のお子さんのいる先輩ママさん達のリアルボイスは参考になります。
そして、やはり男女育てているお母さんはバランスが保てていらっしゃるなと感じます。+2
-1
-
2775. 匿名 2022/01/04(火) 19:30:40
>>2756
いるけど少ないよね
+0
-1
-
2776. 匿名 2022/01/04(火) 19:31:39
>>2773
一人で良かったっていう親の経験談は実際に複数いたことがないからね。複数いる親は多胎児でなければ必ず一人っ子時代がある。空想で語られてもね。+3
-10
-
2777. 匿名 2022/01/04(火) 19:31:54
計画一人っ子だけど、二人目は?とか一人っ子可哀想とか言われるのほんと面倒くさい。すでに二人とか三人とか産んでる人か、年配の男の人に言われることが多いなぁ。
本当はほしいんですけどねー、婦人科系の疾患で無理なんですー。って言うとそれ以上言われないから毎回そう言う。実際、チョコレート嚢胞でジェノゲスト飲んで排卵止めてるし、いい言い訳になる。+1
-0
-
2778. 匿名 2022/01/04(火) 19:32:11
良いお友達に恵まれて欲しいと願うばかりです。+2
-0
-
2779. 匿名 2022/01/04(火) 19:34:02
別に迷惑かけてないのに、いきなり「ひとりっ子はかわいそう!」て本人がいる前で言ってくるのだけはやめてほしい。+7
-0
-
2780. 匿名 2022/01/04(火) 19:35:30
>>2776
横だけどそれは揚げ足取りだよ。今が幸せだから今の選択でよかったということなんだから、それでよくない?独身で幸せって言ってる人に、結婚してないからどうたらとか言うの?+8
-0
-
2781. 匿名 2022/01/04(火) 19:35:36
うちが子供一人だと知ったとたん、謎に上から子育て語られることがチラホラ…
まぁ、先輩と思って聞いてます。あれなんだろうね?+1
-0
-
2782. 匿名 2022/01/04(火) 19:37:12
>>2776
横だけど、じゃあなんて言ったら満足すんの?
1人しかいないけど、本当は2人、3人欲しかったですー!満たされなくて不幸ですー!って言えばOK?+6
-0
-
2783. 匿名 2022/01/04(火) 19:39:46
>>2780
独身の時には独身の良さがあるけど、結婚なんて、とか子供産むなんて、て下げ方されたらそれはどうなのと思うでしょ?もっと別の幸せがあること知ってるでしょ?兄弟下げもそれと一緒だと思うけど。+0
-0
-
2784. 匿名 2022/01/04(火) 19:39:48
>>2781
いるねー、そういう先輩風吹かす人。
もうひとりっ子確定の私にはいらん情報ばっかりで、左から右に受け流してるけど。+3
-0
-
2785. 匿名 2022/01/04(火) 19:40:07
>>2770
なんでそんな卑屈になるの?+1
-0
-
2786. 匿名 2022/01/04(火) 19:40:17
>>2773
うちは三人だけど親もお金持ちだし、兄弟仲がいいし最高だと思ってる
兄弟が仲がよくてみんなしっかりしてると安心感があるんだよね+3
-3
-
2787. 匿名 2022/01/04(火) 19:41:43
>>2783
ずーっと兄弟下げに拘ってるねあなた+4
-0
-
2788. 匿名 2022/01/04(火) 19:43:22
>>2783
横だけど、元コメはひとりっ子でも幸せって言ってるだけで、別に兄弟子下げとかしてないよ。
揚げ足っていうか、言いがかりじゃん。+5
-1
-
2789. 匿名 2022/01/04(火) 19:44:37
>>2786
家族仲良くて、お金持ちだったら幸せなのはひとりっ子も兄弟ありの子も一緒だと思う。+5
-0
-
2790. 匿名 2022/01/04(火) 19:45:26
>>2789
だから幸せならばどちらでもいいのでは?+1
-0
-
2791. 匿名 2022/01/04(火) 19:46:10
>>2775
都心です。2割くらいかなーという印象。+2
-0
-
2792. 匿名 2022/01/04(火) 19:46:32
>>2787
横だけど何故か一人っ子トピって兄弟下げするコメントが多いからじゃ?+5
-3
-
2793. 匿名 2022/01/04(火) 19:47:10
>>2790
だったらわざわざ自分語りしなくても、あのコメ読んで、みんな幸せでよかったなーって思って終わりにすりゃいいんじゃん?+0
-0
-
2794. 匿名 2022/01/04(火) 19:48:09
>>2791
横浜は1割くらい
少ないよやっぱり
あと兄弟だと下の子も受験して入学してくるケースが多い+0
-1
-
2795. 匿名 2022/01/04(火) 19:48:37
>>2788
「一人っ子でも幸せ」と「一人っ子だから幸せ」は全然違うよってことなんだけど、意味分かる?+2
-3
-
2796. 匿名 2022/01/04(火) 19:50:22
2人も育てる気力がないのと、1人で満足してるので色んなリスク背負ってもう1人作る気はない。私は三姉妹で良かったから姉妹欲しいとは思うけど…。気力体力ないのよ。+0
-0
-
2797. 匿名 2022/01/04(火) 19:50:48
>>2793
読むと一人っ子だから幸せみたいに書いてあるからさ
別に兄弟いても幸せだよね
ここ一人っ子だからどうとか、兄弟がいるからどうとかいう妄想が多いけど
愛情とお金があれば子供は幸せだよ+1
-4
-
2798. 匿名 2022/01/04(火) 19:51:26
>>1519
正月休み全部だらだらする家庭か、
体験に使う家庭かで、色々変わるんだろうね
長いよ、冬休みって。
うちも冬休みは子供と色んなところにいく派
ずっとダラダラとか特に男子は可哀想
親の管理の差が出そう
+1
-4
-
2799. 匿名 2022/01/04(火) 19:51:57
>>2795
どっちにしても、幸せって言ってる人に揚げ足取りみたいに水を差す必要はないですよね。+7
-0
-
2800. 匿名 2022/01/04(火) 19:52:51
>>2794
地方に行くにつれて少なくなりそうだよね。
横浜は都心より親の年齢も若そう。+1
-0
-
2801. 匿名 2022/01/04(火) 19:55:51
>>2799
じゃあ何て言うの?一人で良かったね!一人っ子だからこそ幸せだね!とか言えばいいの?+1
-10
-
2802. 匿名 2022/01/04(火) 19:57:36
みんな幸せだぜ!自分が幸せなんだと思ったら、それはだれがなんと言おうと幸せだぜ!+4
-0
-
2803. 匿名 2022/01/04(火) 19:59:41
>>2
田舎あるある+0
-0
-
2804. 匿名 2022/01/04(火) 19:59:42
>>2801
幸せでよかったねーってプラス押しておけばいいんじゃないですか?+8
-0
-
2805. 匿名 2022/01/04(火) 20:00:56
>>2797
シングル家庭とか、キムタクのとこの姉妹や眞子様佳子様みたいに自由に友達付き合い出来ない家庭は兄弟の存在に救われるだろうけど、基本的には親の人柄が良くて金銭に余裕があれば子供時代は幸せよね。+1
-4
-
2806. 匿名 2022/01/04(火) 20:01:26
一人っ子って呼び名がなんか嫌な感じしてあまり好きじゃない。なんとなくだけど。+2
-2
-
2807. 匿名 2022/01/04(火) 20:02:30
>>2801
横の横だけど落ち着いてー!元コメは「うちは一人っ子でよかったよ」と言ってるだけだよ。
一人っ子になにかすごく思うところがあるように見えるけど、人それぞれだよ。うちは二人いるけど、二人で良かったーと思うこともあるし、一人っ子ののんびりさを羨ましく思うこともある。でも笑ってる二人を見てると、やっぱりうちはこの二人がいないとな!って思うよ。+8
-5
-
2808. 匿名 2022/01/04(火) 20:03:18
>>2698
うちも犬飼いたくてキングチャールズスパニエルとか本で見てたんですよ。
けど、普通に雑種の三毛猫の子猫が縁あって来ました。自ら我が家を選んだ模様。+1
-0
-
2809. 匿名 2022/01/04(火) 20:05:31
自分が三姉妹の一番下で子供の頃姉から嫉妬や怒りをぶつけらた経験があるから選択一人っ子
親も姉に面倒見らしたりして三人みんな同じくらい親の教育、愛情が行き渡ってるとは思えない
自分の子供に色々教えてる時、私は親からそんな事してもらえなかったなって思う事が多々あるし、その割に親が私に子育てについて色々言うから誰が誰に言ってんだ?って心の中で思ってるし内心嫌い+18
-0
-
2810. 匿名 2022/01/04(火) 20:14:02
>>2752
いるいる。+3
-0
-
2811. 匿名 2022/01/04(火) 20:19:33
姉がいたけどいつも服お下がりなのが嫌だったな
大人になって子供できてからもいらなくなった服渡してくる
小学校入学式の服一回しか着てないからって貰ったけど、そんな晴れ舞台にお下がりなんか着せたく無い+4
-0
-
2812. 匿名 2022/01/04(火) 20:25:43
私は気付いてしまった…
きっとお世話をするのが嫌すぎるのだ。子はかわいい。複数いたらいたで、幸せだなぁって感じる時もあるのだろう。
けど、きっとお世話が無理なのだ。
だからペットすら無理なのだ…ペットに至っては、大きくなっても喋らないしお風呂も入らないもんね。泣+6
-0
-
2813. 匿名 2022/01/04(火) 20:29:22
きっとどちらの立場でも、自分の納得で満足できる人の心は平穏だし、他者の納得まで求める人はざわざわとしんどいんだろうな。+7
-0
-
2814. 匿名 2022/01/04(火) 20:34:17
>>2783
よこです。下げたコメントには思えなかったですけどね…?ちょっと過敏すぎませんか?+2
-0
-
2815. 匿名 2022/01/04(火) 20:39:03
>>2801
やかましいなぁ。何も言わんでええよガチャガチャうっさい+11
-0
-
2816. 匿名 2022/01/04(火) 20:44:17
>>139
私は夫婦末っ子同士だけど、選択1人っ子だよ。
姉からガル子は妹だからずるいって話を何度も聞かされて上の子の気持ちを聞かされてたから、
自分は2人目は作れなかった。今いる娘をそんな気持ちにさせたくないから、+8
-0
-
2817. 匿名 2022/01/04(火) 20:59:06
>>2812
すごいわかるよ!私もお世話好きじゃないんだって、産んで初めて気づいてつらかったー。だから、プロに任せられるところは任せよってさっさと保育園入れて、子供は1人と決めて仕事してる。
自分は母性ないのかとか悩んだ時もあったけど、最近は成長していろいろ話し合えるようになったから楽しい。お世話は苦手だけど、育児とか教育は好きらしい。+7
-0
-
2818. 匿名 2022/01/04(火) 21:03:05
>>2801
+0
-1
-
2819. 匿名 2022/01/04(火) 21:04:32
>>908
子どもは普通に可愛いけど、2人目欲しいと思ったことない
理由は特にない
あなたを批判してるわけじゃなく、あくまでも個人的な意見
色々な価値観あるよ
+8
-0
-
2820. 匿名 2022/01/04(火) 21:05:46
>>1363
よこです。言葉通りの意味だと思うし掘り下げて聞かなくても良いと思いますよ。+0
-0
-
2821. 匿名 2022/01/04(火) 21:07:44
>>2811
母がそうだった
姉、母、弟の中間子で自分だけいつも姉のお下がりで他の二人は新品なのがすごく嫌だったと
だから私の妹にはお下がりはどんなに綺麗でも着させなかった
そうしてもらった私の妹は、お下がり全然okでうちの子の服を喜んで貰っていく+0
-1
-
2822. 匿名 2022/01/04(火) 21:08:34
>>1348
私も同じだよ。障害もだけど、体力が無さすぎて無理と思った。笑
30代後半、40代で出産する人が一般でも増えてるけど、色んな意味ですごいなー!と思ってしまう。
+1
-0
-
2823. 匿名 2022/01/04(火) 21:09:19
このトピ見てたら選択一人っ子の理由って、自分が兄弟不仲とか我慢させられたとかがめちゃめちゃ多いね。ちょっとほんとかなと思っちゃう。
明らかな毒親じゃなければ、親だって完璧じゃないし、我慢や寂しい思いを全くさせずには育てられないよ(1人でも複数でも)。衣食住与えてくれて大旨大切にしてくれてたらならよしと思うんだけど。経済的な見通しや体力などの理由の前に置く盾になっている場合もあるのかな。
+3
-9
-
2824. 匿名 2022/01/04(火) 21:10:42
>>1253
別に家でもまれる必要はないんじゃない?どうせ学校やら塾やら外で頑張って過ごしてくるでしょ。それこそ兄弟姉妹がいる子達から学んで帰ってくる事もあるだろうし。+3
-1
-
2825. 匿名 2022/01/04(火) 21:13:52
>>2819
あ、同じです。私も理由は特にないけど…って感じです。
姉2人の子どもたちと自分の子がいつも一緒に居るから今の状態で全然良いというか…+3
-0
-
2826. 匿名 2022/01/04(火) 21:14:32
>>2823
自己レス。
私は経済的な見通しや体力やゆったり余裕を持って育てたいとか、単に一人で良いとか全て立派な理由だと思うし、他人に説明する必要もないしね。+1
-2
-
2827. 匿名 2022/01/04(火) 21:19:04
>>2821
私も有難う〜って姉に言ってるから喜んでると思ってるだろうね
着せなかったらあげた服は?とかなるのも面倒だから子供にも着せてる+1
-0
-
2828. 匿名 2022/01/04(火) 21:19:45
貧しさや、悲しい思いや寂しい思いをさせたくないから一人っ子です。可愛くてたまらない。+3
-2
-
2829. 匿名 2022/01/04(火) 21:21:38
>>2779
それほんとに嫌。うちされました。息子は聞いてなかった(ふりかもしれないけど)から良かったけど…。可哀想っていう言葉ほんと一人っ子の事だけじゃなくてほんとに困りますよね。赤ちゃん靴下履いてなくて可哀想的なあれ。+0
-0
-
2830. 匿名 2022/01/04(火) 21:22:50
>>2750
親に殺された人もジジババに殺された人もいっぱいいるよ。+1
-0
-
2831. 匿名 2022/01/04(火) 21:23:53
>>85 歳の離れた弟がいますが、実母が弟が小学生の時に病気で他界してしまい中学生になる頃には不登校気味に 中卒後はフリーター 職歴も運転免許の資格もないので同居している実父亡き後、自立出来るのか心配です 姉弟で助け合うと言うより来るべき時が来たらこちらのサポートが必要だと思ってます 心根が優しいのがせめてもの救いです
+1
-2
-
2832. 匿名 2022/01/04(火) 21:24:02
>>2823
親が完璧じゃないのはわかってるよ
わかってないのはろくに育てれもしないのに子供ホイホイ作る親の方
自分はちゃんと育てたと思ってんだよね+8
-0
-
2833. 匿名 2022/01/04(火) 21:24:46
>>2823
私は妹だったから母からの愛情はたくさんもらったよ。自分のこと好きだし褒められて育ったし自己肯定力とかも高いと思う。だけと姉はあきらかに愛情不足だったのがわかるし姉も未だに言ってる。色々我慢させられたり理不尽な思いをしたんだろうね。
親も完璧にはなれないから仕方がないしね。
私は今いる子供に姉みたいな気持ちをさせたくないから選択一人っ子。家族には本当の理由言えないけどね。+6
-0
-
2834. 匿名 2022/01/04(火) 21:25:08
>>2830
横。そんなこと言ったら子に殺される事件も沢山ある。+2
-0
-
2835. 匿名 2022/01/04(火) 21:26:23
>>2346
だよね
産まれた子供は今のところ健康で不安なことはなく元気に育ってくれててありがたいし、安産だったし妊娠期間も比較的体調は良かったほうだけど、振り返ると事実上の第一子は初期流産したし、妊娠中に単一臍帯のトラブルもあったし次産む時、どうなるかなんて本当にわからないから不安。
そういうのは年齢関係ないよとも言われるけど、やっぱり高齢出産は怖いよ
そしてそこからの怒涛の育児よ………
お金に見境なく何しても良いってんなら話は違うけどね。+3
-0
-
2836. 匿名 2022/01/04(火) 21:28:23
>>2339
悩んでるなら30代のうちに二人目なら
わりと多い気がする。都心です。
高齢ママも一人っ子も本当に多い。
+0
-0
-
2837. 匿名 2022/01/04(火) 21:28:24
障害のリスクときょうだいの相性は生まれてくるまで分からなないから怖くてむりだ+2
-0
-
2838. 匿名 2022/01/04(火) 21:28:32
>>2809
上の子に下の子をみさせる親はダメ親の中でもかなり悪い部類だよね
片親一人っ子の自分が子供には兄弟いて欲しいと思うのと同じような感じだと思う+5
-0
-
2839. 匿名 2022/01/04(火) 21:29:20
>>2626
ごめんなさい。間違ってマイナス押しちゃった。言いたい事分かりますよ。親に訴えても、言っても聞かないから、放っておくわ~!と言う感じで、自分の子供が加害者の時は、そんな事で?みたいな反応な癖に、被害受けたとなると、どーゆう教育してるんだ!と憤慨してきた人いるから。毎度、迷惑掛けてくるから、親子で縁を切った。でも、子供はずーっと家の子供につきまとってきた。+1
-0
-
2840. 匿名 2022/01/04(火) 21:30:39
>>2834
つまるところ、日本は親族間の殺人が一番多いのよね。+3
-0
-
2841. 匿名 2022/01/04(火) 21:34:42
>>2818
黙っとけってことですよね+3
-0
-
2842. 匿名 2022/01/04(火) 21:35:50
よく教育費がーって言うけど食費や被服代や小遣いやレジャー代も地味に痛いと思うんだけどみんな凄いよね
3人家族ぐらいがうちはシンプルで良いからもう1人は難しいな
増やしても小動物ぐらいで限界+5
-0
-
2843. 匿名 2022/01/04(火) 21:37:14
>>1494
ね、自分のことは棚に上げてる。+0
-1
-
2844. 匿名 2022/01/04(火) 21:37:48
>>2530
ケチつけてはないよ。息抜きできてるやん、って話。+1
-1
-
2845. 匿名 2022/01/04(火) 21:37:54
>>1925
そんな話してないわ。レアケースおばさん+0
-3
-
2846. 匿名 2022/01/04(火) 21:38:29
>>470
決めつけられたから同じようにしちゃった、ごめんね。体の悪い方。+2
-1
-
2847. 匿名 2022/01/04(火) 21:40:26
子どもが沢山いる人ほど2人目産みなよ!とかしつこく何回も言ってくるのなんなの?
好きで沢山産んだんだよね?我が家も好きで一人っ子なんだけど
子沢山にコンプレックスでもあるわけ?+9
-0
-
2848. 匿名 2022/01/04(火) 21:43:28
>>2818
病的にしつこいわ+0
-0
-
2849. 匿名 2022/01/04(火) 21:45:43
>>2761
横だけど異性の兄妹でいつまでも仲良しこよしって見たことない
うちもだけど仲は悪くないけど必要最低限の連絡以外取らない人ばかりだよ
べったりだったらそれこそお互いの配偶者も嫌だろうし、ある程度の距離は必要+2
-0
-
2850. 匿名 2022/01/04(火) 21:46:12
>>2724
大事な事だけど、棒で叩いたら、危ないし、痛手も大きいから、問題はそこかな?私の子供が小さい頃は、棒は持つな!と教えてたけど、それがその位になってるのは、怖いね。+2
-0
-
2851. 匿名 2022/01/04(火) 21:50:29
>>2590
わかる。男の子は専業、女の子はフルタイム兼業の一人っ子が地雷が多かった。多分自分もそうだったと思うけどさらに強烈な人に出会って目が覚めた。+1
-8
-
2852. 匿名 2022/01/04(火) 21:50:52
>>2479
ずっーと、とは限らないよ。うちも、親の介護問題出てくる前は、交流してたから。異性の兄弟でもね。+3
-0
-
2853. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:12
>>2677
躾は手より目を掛けるって感じ。+0
-1
-
2854. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:16
>>2849
男兄弟もそんな感じの人多いよ
まあ男は群れたがらない孤が好きな人も多いので+3
-0
-
2855. 匿名 2022/01/04(火) 21:54:10
>>2576
そんな事気にするような人が、このご時世で、何人も産まないと思う。+3
-0
-
2856. 匿名 2022/01/04(火) 21:56:47
横並びさせたがってくる人多いからだろうね
変わり者を嫌うというか
みんな子供2人以上産んで家も車もあって大学出てとか
未婚者も増えて多様性がもっと重視進めば死滅すると思うよお節介な人とか+3
-0
-
2857. 匿名 2022/01/04(火) 21:58:26
>>2651
間違ってプラス押してしまいました。ごめんなさい。+0
-1
-
2858. 匿名 2022/01/04(火) 22:13:02
>>2184
2人目でも3人目でも4人目でも治療して歳が離れちゃう場合あるってことでしょ。なんで3人目4人目でも治療してるかもしれないって可能性考えられないんだろう。+2
-1
-
2859. 匿名 2022/01/04(火) 22:13:35
>>2808
野生の勘で自ら家族に仲間入りですか、、、!三毛猫ちゃんなんですね、可愛いですね。+0
-0
-
2860. 匿名 2022/01/04(火) 22:16:26
>>2634
同じく、、、(笑)+0
-0
-
2861. 匿名 2022/01/04(火) 22:20:55
>>2852
昔は介護は長男嫁がって感じだったろうけど、これからの時代は娘がに変わっていくと思う
今の姑世代はお嫁さんに遠慮して何かある時は娘に頼る人が多いし、そもそもお嫁さんに義両親の介護義務はないしね
男兄弟は仕事を理由に関わらないみたいになって兄妹で揉めることになりそう
我が家がまさにそうなんだけどね、、、+5
-1
-
2862. 匿名 2022/01/04(火) 22:21:05
>>2827
めちゃわかる〜!!
姉は妹をわがままで何にも考えてないと思ってるけど、わりと次女空気読むし姉に気もつかうよね(笑)姉は私ばかりと思ってるだろうけど、何を決めるにもお伺いを立てないと機嫌悪くなるしね。
でも真面目で責任感の強い姉のことは尊敬してるし好きだよ😊
+1
-1
-
2863. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:06
>>2827
うちは妹から欲しいって言ってくるから無理やりありがとうって言ってる訳じゃないと思う
たまに姪に会うと全身うちの子のお下がりコーデだったりするから、姪っ子だけの新しい服買ってあげて、買う楽しみは無いのか聞いたら、
無いって言われたわ+2
-2
-
2864. 匿名 2022/01/04(火) 22:29:50
最近大学で知り合ったやつが姉妹の話してて、私一人っ子なのにそれ知らずに「一人っ子はわがままだから仲良くしない」って言われたわ。こういう固定概念やめて欲しい。
ちなみにそいつ末っ子。そう言われたので仲良くはしないでおく+13
-0
-
2865. 匿名 2022/01/04(火) 22:35:29
>>2819
私もわかる〜
1人産んで育てて満足してるから気持ちが完結してて2人目欲しいと思わないんだよね+7
-0
-
2866. 匿名 2022/01/04(火) 22:40:03
>>2864
でも、一人っ子は確かに空気読めないし
距離置かれる子多いかも…+0
-17
-
2867. 匿名 2022/01/04(火) 22:43:51
両親から二人目産む前提でいろいろ言われるからげんなりする。大きめのベビー用品処分しようと思ったら二人目の時にいるでしょーとか+0
-0
-
2868. 匿名 2022/01/04(火) 22:45:27
>>2866
一人っ子トピでそんなこと言っちゃうあなたはめちゃくちゃ空気読めてないけど大丈夫?+15
-1
-
2869. 匿名 2022/01/04(火) 22:46:03
>>2866
それは思っても普通は口に出さないじゃないですか?
私の大学は芸術系の大学で一般大より一人っ子がそれなりに多いのに、実技試験受けずに勉強だけで入った人は言うこと違うなと思いましたね。+7
-0
-
2870. 匿名 2022/01/04(火) 22:47:41
ひとりっ子ならひとりっ子で、兄弟いれば兄弟がいる生活ができる。
ここで問題が生じてるのだとしたら、親と家庭環境が悪い。+1
-0
-
2871. 匿名 2022/01/04(火) 22:48:09
>>2703
お互い鬼滅ごっこしてたわけじゃなさそうだよ。元のコメント読んだ?+3
-0
-
2872. 匿名 2022/01/04(火) 22:49:37
ここで子供がひとりっ子なり兄弟いるなりで介護の問題がとかあるけど、お金さえあれば一切子供に迷惑かけずに生きていけるの?+0
-0
-
2873. 匿名 2022/01/04(火) 22:51:53
>>2650
そうやって兄弟間で経験を積めるの素晴らしいと思います。頼もしいですね。
うちは一人っ子な上にのんびりタイプの女の子なので、毎日が随分違いますよ。
何をするにしても穏やかな時間が流れています。
殴り合いとか、、、無縁な世界です(笑)
なので兄弟のいる子よりコミュニケーション能力とかは劣るんですけど、それとは違った別の部分が伸びていて、、何て言えばいいのか難しいんですけど見た目よりも芯がある強い子に育ってるんですよね。不思議と。
一括りに子育てといっても環境により様々ですよね~。+6
-3
-
2874. 匿名 2022/01/04(火) 22:52:55
私この選択して良かった!幸せー!って人に限ってめっちゃ長文だよね。+0
-0
-
2875. 匿名 2022/01/04(火) 22:55:32
>>2650
わざわざ自分の三兄弟と一人っ子比べて一人っ子下げする必要ある?性格悪いなぁ+16
-0
-
2876. 匿名 2022/01/04(火) 22:56:45
>>2840
結論、そうですね…!+0
-0
-
2877. 匿名 2022/01/04(火) 22:57:58
>>2854
狐?一匹狼ではなく?+2
-0
-
2878. 匿名 2022/01/04(火) 22:59:06
>>2874
そうかな?なんかやたら長文の人は劣等感があるように見える。どのトピでも+0
-0
-
2879. 匿名 2022/01/04(火) 22:59:46
>>2650
三兄弟を責めている人がいるわけでもないのに何でそんなに必死なの?+15
-0
-
2880. 匿名 2022/01/04(火) 23:00:00
>>2861
うちも、そうよ。将来長男に面倒みてもらうんだからと、長男ばっかり優遇されて育ってきて、今さら、長男が面倒みないからと言って、私が面倒みるとか出来ない。そう育ってないし。
+0
-1
-
2881. 匿名 2022/01/04(火) 23:02:14
>>2878
横。2874さんも同じことを言ってると思うよー。+1
-0
-
2882. 匿名 2022/01/04(火) 23:04:42
>>2089
あーーーそれでいくと介護が自分1人と思うとしんどいかも。うちの親なんて良い施設入れる程お金残せてないだろうし。+2
-0
-
2883. 匿名 2022/01/04(火) 23:05:41
>>2880
私は別に兄妹格差は無く育てられてきたから介護についてはどちらかが、とかじゃなく兄も私もしなきゃいけないと思ってる
なのに兄が仕事が忙しくて〜が口癖で何もしようとしないのが腹立つ
俺はできないから代わりに嫁に…とか言い出すからそうじゃないだろって
お嫁さんに手伝って貰うのは私も両親も望んでないから+2
-0
-
2884. 匿名 2022/01/04(火) 23:12:15
>>2866
兄弟多いと多いで、自分の事は棚にあげ、兄弟や人の悪い事指摘して自分は良い子だとアピールばっかりして、親の得点稼いできたの?と思うような哀れな子供が周りに多いから、比較対象が常に身近に居る状態もどうか?と思う。親が比較ばっかして育ててんのか、知らんけど。+7
-0
-
2885. 匿名 2022/01/04(火) 23:13:49
>>2861
男は育児家事やらないと一緒で隙あらば仕事を理由に出して介護も逃げようとする人多いと思う
兄妹や姉弟の場合絶対女側が割を食う確率高いと思う
兄弟ならそれこそお互い逃げて放置か嫁頼みの展開になりそう
+5
-0
-
2886. 匿名 2022/01/04(火) 23:18:49
>>2863
好みが姉妹で似てるのか妹が無頓着か節約家なんだろうね。
欲しがってるなら全然いいだろうけど欲しいとも言ってないのに渡してくるから私は困る。+1
-1
-
2887. 匿名 2022/01/04(火) 23:19:10
>>2802
そうですね。自己満ですが、誰が何と言おうと、自分が納得して選択してきたのなら、それでいいよね。+1
-0
-
2888. 匿名 2022/01/04(火) 23:20:08
次は介護の話?
絶対子供に自分の介護なんてさせないし、私も親の介護なんてしない。+2
-3
-
2889. 匿名 2022/01/04(火) 23:20:56
>>2885
兄弟の奥さんが1番大変だと思う
介護のために旦那が仕事辞めるとか言い出しても困るし+2
-0
-
2890. 匿名 2022/01/04(火) 23:23:59
>>2888
みんなやりたくないけどやらざるを得ない展開になってる人多いよ
これからの老人の増えっぷりみるにもっと厳しくなるよ
金あるから施設のパターンすぐ使えるのは億単位で資産ある人に限るよ+5
-1
-
2891. 匿名 2022/01/04(火) 23:28:44
>>1565
そうそう、一昔前の日本なら空気読める子に育てるのがたぶん正解だったんだろうけど、これからは逆になるんじゃないかって気がしてます。
横ですみません。+5
-0
-
2892. 匿名 2022/01/04(火) 23:29:19
>>2888
要介護認定受けないと特養とかは難しいし、それこそ夜中家を飛び出して電車に轢かれたとか他人の家に勝手に入り込んだとかで警察のお世話になることもあるだろうし、一切面倒みないってのは無理があると思うな。+3
-1
-
2893. 匿名 2022/01/04(火) 23:30:03
>>1
ウチは、1 1歳離れてるよ〰️(^^)+1
-0
-
2894. 匿名 2022/01/04(火) 23:31:56
>>2890
億単位は言い過ぎじゃ?+3
-0
-
2895. 匿名 2022/01/04(火) 23:33:58
介護も身寄りが全くいない生活保護レベルか超金持ちなら安泰でしょ
中途半端に金持ってて子供がいると子供に負荷がいく仕組み+0
-0
-
2896. 匿名 2022/01/04(火) 23:36:29
>>1253
誰の事言ってんの?大丈夫?1人っ子でも、兄弟いる子でも、
祖父母は皆、居るよ。多くの人が交流してるよ。+1
-0
-
2897. 匿名 2022/01/04(火) 23:37:43
>>2894
今後年金制度の見直しや介護士の減少、高齢者も増えていくだろうし、それでいて子供に一切迷惑かけないように資産を持つってなったら一億くらいは必要なんじゃない?
育児と違って何歳まで生きるってわからないし。+4
-2
-
2898. 匿名 2022/01/04(火) 23:41:44
>>2650
う。
申し訳ないけど、二歳差の男児3人とか…
大変そうしか思わないわ。頑張って+14
-0
-
2899. 匿名 2022/01/04(火) 23:51:00
>>2861
親が貧乏だと大変だよね
うちは親が金持ちで体が不自由になったら入所すると言ってる
+3
-1
-
2900. 匿名 2022/01/04(火) 23:52:40
>>2894
年金もあるしね
一人3000万あればいいかな+1
-0
-
2901. 匿名 2022/01/04(火) 23:55:42
>>2888
うちも同じだよ
とりあえずお金さえあればなんとかなるよ
親もうちもお金があってよかった
しかも兄弟達も高収入だから安心感がある
私は士業と社福の資格もあるし+2
-2
-
2902. 匿名 2022/01/04(火) 23:59:15
>>2900
夫婦なら6000万?
一人っ子って経済的な理由の人が多いから
それだけ必要なら出せない人多そう
老後に6000万出せるならもう1人産めたでしょ+1
-5
-
2903. 匿名 2022/01/05(水) 00:02:41
>>2902
経済的な理由ばかりじゃないよ+8
-0
-
2904. 匿名 2022/01/05(水) 00:03:23
>>2902
むしろ金ないとこの方がぽんぽん産んでるよ+10
-1
-
2905. 匿名 2022/01/05(水) 00:04:11
一人しか育ててない分お金はかかってないから、老後の貯金はしてます。
施設に入る時の保証人と遺言の執行だけよろしく。
それより早く結婚してほしい。+3
-0
-
2906. 匿名 2022/01/05(水) 00:04:31
>>2899
それがそうスムーズにできたらいいんだけどね
お金があるし施設入るから迷惑かけないって言うけど、お金はあっても入れる施設がなかなか見つからないのよ+4
-2
-
2907. 匿名 2022/01/05(水) 00:05:26
>>38
その通り。一人っ子の人だけに限ったことじゃないんだよね。2人産んだって、3人産んだって同じ性別じゃいろいろ言われるよ??一人っ子の人達だけが嫌な思いしてるわけじゃない。
何も言われないのは3人産んでどっちの性別もいる人くらいなんじゃないかな〜??そんなこと気にしてたらキリがない。笑。兄弟いたらいたで、顔とか出来とか比較されるんだし。子ども達全員美形で出来もいい人なんてめったにいるもんじゃないでしょ。本当に何も言われないのはそんな人よ。笑+7
-0
-
2908. 匿名 2022/01/05(水) 00:06:16
>>2902
経済的な理由で一人っ子は聞いたことないな
むしろ一人っ子親は堅実的でしっかり貯金してるからそのくらいなら貯めれると思う
+8
-7
-
2909. 匿名 2022/01/05(水) 00:06:47
>>2864
「私B型の人無理〜」ってレベルの偏見差別だね。
良かったね、自らそんな失言してくれて。仲良くせずに済んだじゃん!+7
-0
-
2910. 匿名 2022/01/05(水) 00:07:37
>>2650
男の子3人育ててるうちの姉が、うちが旅行やお土産や甥っ子たちにプレゼント贈ると、ありがとうもそこそこにこういう事言ってくるのよね〜
今から親の介護や相続で揉める香りがプンプンして頭が痛いわ+8
-0
-
2911. 匿名 2022/01/05(水) 00:10:18
私が要介護になる頃にはロボット介護が主流になってそうだし、もし金があっても施設に入れませんってなれば自死するかな
どっかの国で300から500万くらいで安楽死もできるよね+3
-0
-
2912. 匿名 2022/01/05(水) 00:10:57
>>2906
コネ、大事よ+1
-1
-
2913. 匿名 2022/01/05(水) 00:11:03
>>2910
三兄弟の話なんて聞いてもないし、てかここ一人っ子トピだし、何故か急に三兄弟自慢始めて挙げ句の果てに一人っ子サゲは謎すぎる
殴り合いの喧嘩するくらいだから親の老後は揉めに揉めるでしょうね
+12
-0
-
2914. 匿名 2022/01/05(水) 00:12:02
子供に介護させるような親は最低だと思う
何人も子供いて貯金もできませんなので介護よろしくとかふざけてると思う+12
-1
-
2915. 匿名 2022/01/05(水) 00:13:02
>>2907
ほんとそう。そんな奇跡的な条件か揃ってても、3人いたらそれぞれ希望する進路を選ばせてあげられる資金大丈夫なの?とか言われるだろうし(笑)
過敏になってもしんどいだけだよ。+4
-0
-
2916. 匿名 2022/01/05(水) 00:28:08
>>1613
よく分かります。
発達障害の子供がいます。
療育やリハビリなど親が動く事多いですよね。
一人っ子で一人に手をかける事ができてよかったと思います。
そんな状況なので、私が働くのもまだまだ難しく、金銭的な理由も大きいです。
+1
-0
-
2917. 匿名 2022/01/05(水) 00:48:17
>>2906
もう空きはかなりあるよ
特養は知らんけど+1
-1
-
2918. 匿名 2022/01/05(水) 00:49:33
>>2908
いつも経済的理由が一人っ子の第一位の理由じゃん
聞いたことないって…+5
-4
-
2919. 匿名 2022/01/05(水) 01:02:24
>>2871
よく読んでないね。+3
-0
-
2920. 匿名 2022/01/05(水) 01:12:44
実母がずっと一人っ子は寂しい、お孫ちゃんのためにも弟か妹がいた方がいい、というので私は兄のために産んだのか?と問いただしたらそういうわけじゃ…モゴモゴだった。兄からおもちゃみたいに殴られ、お金取られたりバカにされ、最悪だったから二人目は絶対に作らないと決めてた。実母は長男教だから妹は兄のために生きろ、女が男に楯突くな、学歴も収入も超えるな、な人だったので一人っ子の我が子が羨ましい。+11
-0
-
2921. 匿名 2022/01/05(水) 01:55:59
>>1144
いや、トピの話じゃなくて、元ネタの記事の話
+1
-0
-
2922. 匿名 2022/01/05(水) 02:18:10
>>2873
一人っ子ワガママとか打たれ弱いとか言う人いるけど、大人になって周り見てみると全然そんなことない。
友達に一人っ子けっこういるけど、おっとりしてるのに芯がある子が多いよ。場の空気もちゃんと読むししっかりしてる。精神が安定して育つと自然とそうなるのかな?ガツガツ行かないのに友達も多い。+17
-0
-
2923. 匿名 2022/01/05(水) 02:23:19
>>2650
兄弟感で学べるのはとてもいい事ですね。
一人っ子の息子は家ではそういうのは学べないんだけど
外で(学校とか学童とかそういう所)色々学んで帰ってきてるんだと信じて…ます。笑
あとは従兄弟のお兄ちゃん達とのわちゃわちゃとかそういうのかな〜。+3
-1
-
2924. 匿名 2022/01/05(水) 02:33:48
>>2706
前後も理由も無く、巻き込こまれた関係無い他所様の子に対して、大した事ない!子供の遊びじゃ!って感じなんだろうね。
兄弟同士ではOKな事でも、よそ様の子に同じようにしてもいい訳ではないって事を、自分の子供に教える方向ではないって事ね。+2
-0
-
2925. 匿名 2022/01/05(水) 02:35:01
>>2718
ごめんなさい。間違ってマイナスに触れてしまいました。+0
-0
-
2926. 匿名 2022/01/05(水) 02:36:55
>>2847
余計なお世話だよねー。+3
-0
-
2927. 匿名 2022/01/05(水) 02:40:57
>>2904
大学まで行かせるとか、中受させるかも‥等、子供の教育費を考えなければ、もう1人考えたかも。+0
-0
-
2928. 匿名 2022/01/05(水) 03:07:58
>>2922
がつがつしないでいい生活だから、のんびりしてるけど、比較されないから、精神は安定するのかも。 自分には持てなかった安定感を感じる。
+7
-0
-
2929. 匿名 2022/01/05(水) 04:04:27 ID:cD8pSZ4HvU
>>2905
弁護士に頼まないんだおかしいね+0
-2
-
2930. 匿名 2022/01/05(水) 04:28:02
>>2886
それは困るね
義姉じゃなくて実のお姉さんなのがまた
でも無理してお姉さんのために貰わなくていいと思う
子供も好みが出て来たからもう要らないとか言って
無理かなぁ
着ない服家に置いておくのって邪魔よね+1
-0
-
2931. 匿名 2022/01/05(水) 06:29:44
>>1509
ちゃんと育てて幸せになってるならいいんじゃない?
なんなら1人目も子供を産む理由なんて、みんな自分の幸せの為に勝手に産むでしょ?産むこと自体が自分達のエゴなんだから理由より結果でしょ+1
-2
-
2932. 匿名 2022/01/05(水) 06:32:41
>>2873
のんびりさんだけど芯がある
凄くわかります
+3
-0
-
2933. 匿名 2022/01/05(水) 06:43:27
>>2650
〉一人っ子ってこういう時間ない分、社会に出てから大変だろうな…とは思う
大きなお世話です。
+11
-0
-
2934. 匿名 2022/01/05(水) 06:54:08
>>2650
まあ、そうゆう兄弟のいる家庭で育ってきて
結果自分の子は一人っ子にした私みたいな人も居ますけどね
+7
-0
-
2935. 匿名 2022/01/05(水) 07:05:42
>>2883
妹の貴方はそうでもお兄さんは平等に育てられたと感じてない可能性もあるね+1
-2
-
2936. 匿名 2022/01/05(水) 08:07:18
子供が幸せならひとりっ子でも兄弟いてもどっちでもいいよ+3
-0
-
2937. 匿名 2022/01/05(水) 08:22:28
>>2922
私の周りのひとりっ子さん達もそうだわ
一緒にいると精神が安定してるのわかるし楽しいよ+6
-0
-
2938. 匿名 2022/01/05(水) 08:23:37
>>2773
私は3人きょうだいだけど、時代もよかったし、家は事業やってて、教育費も無理なくかけてもらった。今、自分がしてもらった環境を子供にやってあげようとすると一人っ子しかない。うちは夫婦共々、親の遺産とか一切ないし。あと、仕事をこのままブランクなく続けて行くこと考えたら、何度も育休取ったりするのは難しかったな。+2
-0
-
2939. 匿名 2022/01/05(水) 09:18:06
>>2938
うちもそうだな
親と同じぐらい教育費かけるなら一人っ子なのと
教育費を稼ぐために仕事続けていくにはもう1人は難しい
あと大きくなってから教育費以外の生活費お祝い事諸々や学童や高校以降の弁当作りとかも1人ならやってあげれるが何人もはきつい
今と環境が違うとはいえ母は3人分やってたんだと思うと凄すぎるわ
うちは出来る範囲で育児楽しみたいと思う
+4
-0
-
2940. 匿名 2022/01/05(水) 09:19:40
>>2928
そうかも。その子たちの幼少期は知らないけど、大人になってから安定してるほうが羨ましい。
一人っ子云々言う人って、そういうのに嫉妬してる人が多いのかなと思う。+8
-0
-
2941. 匿名 2022/01/05(水) 09:23:12
>>2872
お金があっても無理でしょう。携われなければならないことは多少なりともある。
高齢者が増える時代なので私世代になると簡単にすぐには入所できないだろう。今でさえ入所待ちがある。+1
-0
-
2942. 匿名 2022/01/05(水) 09:27:00
こどもが一人っ子同士観てておっとりの子もいれば活発な子もいる。マイペースは共通しているかな。私も一人っ子でおっとりマイペース。+5
-1
-
2943. 匿名 2022/01/05(水) 09:58:49
>>1520
ペットだったらご飯あげて水あげて飼い主仕事中1人にしてる家庭も多いだろうに、その発言した人はそんなに簡単で楽な子育てで随分と手抜きできて良かったねって言い返したい+1
-0
-
2944. 匿名 2022/01/05(水) 10:03:17
>>1537
どこのトピにもいる私は恵まれた環境よマウント。これさ環境は変わるんだからね、関わらないようにしても相手が執拗に噂して不快に思う人もいるだろうに、何でそこにマウント取るの?思いやりなくない?+5
-1
-
2945. 匿名 2022/01/05(水) 10:05:19
>>1595
ガル男きもい+1
-0
-
2946. 匿名 2022/01/05(水) 11:03:54
>>1008さんは兄弟構成なに?+0
-0
-
2947. 匿名 2022/01/05(水) 11:17:35
>>2931
うちの親は育てるとかそういうのが向いてない人で、幸せにもなってないからね。
>>1948にも書いたけど一人目のサポートとかおまけみたいなのが嫌なんだと思う。
きょうだいが嫌いだから余計そう思うんだろうね。
+0
-1
-
2948. 匿名 2022/01/05(水) 11:27:54
>>2914
遺産は無くていいけど自分の老後費用だけは確保しておいてほしいのが子供の本音+3
-0
-
2949. 匿名 2022/01/05(水) 11:29:24
ひとりっ子で寂しかったにマイナスついて、兄弟いて嫌だったにプラスがつくのって現実逃避しすぎでしょ笑笑+3
-3
-
2950. 匿名 2022/01/05(水) 11:37:24
>>2934
子供に同じ思いさせたくないからね
+1
-0
-
2951. 匿名 2022/01/05(水) 11:43:03
>>1595
悪阻は結構なトラウマですけど
吐いたらスッキリするとか薬飲めば落ち着くとかないからね
自分は臨月まで吐いてたし
長期間吐き気が続くのは勘弁
+6
-0
-
2952. 匿名 2022/01/05(水) 12:13:44
>>2411
そう!そう!
託児所だよ。
お菓子も飲み物もお昼ごはんも持って来ないでさ!+0
-2
-
2953. 匿名 2022/01/05(水) 12:23:18
>>2411
家は逆だよ!一人ぐらいいいでしょ!っていわれた。一人っ子親同士だけど、子供が友達であっても親とは合わないから嫌なんだよね+6
-0
-
2954. 匿名 2022/01/05(水) 12:25:48
>>2914
兄弟が云々関係がない。一人っ子も親の貯金が無しに悲惨だからね。+1
-2
-
2955. 匿名 2022/01/05(水) 12:27:54
>>2942
私も子供もそう。親子だから仕方がないね。+1
-0
-
2956. 匿名 2022/01/05(水) 12:29:15
>>2940
嫉妬することがある?よくわからんばい+1
-2
-
2957. 匿名 2022/01/05(水) 12:57:59
>>2944
これだけでマウントになるんだw
被害妄想激しいな+1
-4
-
2958. 匿名 2022/01/05(水) 13:00:50
>>2798
うわー、面倒くさい人
勝手に行けばいいじゃん
文句ばっかりなんだね
楽しくないよ、そんな親と一緒にいても+7
-0
-
2959. 匿名 2022/01/05(水) 13:13:35
>>2956
一人に十分いろいろかけてあげられるからでしょ。大学ももちろん奨学金考えなくてもいいし。+5
-0
-
2960. 匿名 2022/01/05(水) 13:31:29
>>2136
2130です亀でごめん
確かにそうだね。さらに出生前診断で判明する範囲がもっと広ければいい
うちのきょうだいは、今の医療では出生前に判別がつかない障害だからさ+0
-0
-
2961. 匿名 2022/01/05(水) 13:37:23
>>1444
本当にお疲れ様
他の人も言ってるけど私もそのチラチラは助けての合図かこいつらやばくね?の共感を求めるチラチラだと思うよ!+1
-0
-
2962. 匿名 2022/01/05(水) 13:42:13
一人っ子の理由の一つに元々子ども嫌いだからっていうのもあって、うるさいのも汚いのもしつこいのも大っ嫌いだからお正月の集まりで子どもがうじゃうじゃいるのが苦痛すぎる
自分の子は可愛いけど義甥姪全く可愛くない
うちは一人っ子なのに義甥姪多すぎてお年玉で無駄な出費が増えるのが私的には一人っ子の唯一のデメリット+11
-3
-
2963. 匿名 2022/01/05(水) 13:55:50
>>2845
可哀想なおばあさん。孤独のあまり他人を攻撃することしか生きがいが無いのかな。本当に可哀想。+0
-0
-
2964. 匿名 2022/01/05(水) 14:13:01
>>2902
子どもの学費も奨学金に頼らなくていいように十分に貯めておきたいし、自分達の老後も娘に迷惑かからないようにそれくらいの額貯めれるようにしたいから一人っ子にしたよ
子どもの学費に1000万とか無理〜老後資金3,000万とか無理〜とか言ってる人に限って子沢山だったりするよね
無計画なんだなって思いながら見てる+11
-0
-
2965. 匿名 2022/01/05(水) 14:31:11
図星コメントにマイナスしてんの?
ひとりっ子で寂しかったにマイナスしすぎでしょ笑+1
-8
-
2966. 匿名 2022/01/05(水) 14:33:58
ひとりっ子で親と絶縁する人もいるので、兄弟がいるもひとりっ子も関係ないと思ってる。
ソースは私。+5
-0
-
2967. 匿名 2022/01/05(水) 14:37:48
介護のためにお金貯めるとか子供に迷惑一切かけないって言ってる人いるけど、50歳くらいで天寿全うするのが1番迷惑かかんないよ??
+5
-1
-
2968. 匿名 2022/01/05(水) 14:45:02
>>2798
ヨコだけど、そんな冬休みって長い?
うちの小4は運動クラブや冬季講習で、30日から3日までしか休みないよー。普段忙しい分、子供にもよるけどダラダラまったり最高〜!!と思う子もいるんじゃない?
どちらにしても勝手によその家庭のことを可哀想というのはどうかと。
+7
-0
-
2969. 匿名 2022/01/05(水) 14:47:50
自分ひとりっ子だけど、親がひとりっ子寂しいっていうのにマイナスしたり兄弟多いと喧嘩っぱやいしお金や愛情かけられないにプラスしてたらやだなぁ...
+4
-3
-
2970. 匿名 2022/01/05(水) 14:49:44
>>2962
明解で良いと思います!!+6
-0
-
2971. 匿名 2022/01/05(水) 14:58:51
>>2969
これが複数子どもがいる人が集まるトピだったとして、そこに複数兄弟がいる子は〜って下げられたり私は兄弟多かったけど嫌だったってコメントがあったら大量マイナスだと思うよ
誰だって自分の子育てをひていされたくないんだよ+3
-2
-
2972. 匿名 2022/01/05(水) 15:01:49
>>2951
子供できるなら避けられなくない?
+0
-3
-
2973. 匿名 2022/01/05(水) 15:04:06
>>2959
払えるならね+0
-0
-
2974. 匿名 2022/01/05(水) 15:05:29
>>2959
一人っ子で奨学金はクズって事だね+1
-1
-
2975. 匿名 2022/01/05(水) 15:11:32
>>2971
そこで自信持ってうちは違う!と言えるのはすごいですね。+2
-1
-
2976. 匿名 2022/01/05(水) 15:19:16
>>2130
友達に弟さんが最重度のダウン症ってコがいて、弟さんが生まれてから生活が変わってしまったと何回も話を聞いてるから、その気持ちわからなくないです。
弟さんは最重度だったからやまゆり園のような施設にお世話になることができたけど、自立できない、でも施設にも入れれないレベルの子が我が家にきたら今いる子の生活を大きく変えてしまうなと。+7
-0
-
2977. 匿名 2022/01/05(水) 15:23:15
>>2902
金銭的には問題なくても、入退院を繰り返すような妊婦生活だったりすると、次の妊娠出産には慎重になる人少なくないと思いますよ。
このご時世遠方から親や義親呼ぶのはなと考える人もいるかもしれませんからね。+4
-0
-
2978. 匿名 2022/01/05(水) 15:29:18
>>2957
横だけど読解力ないか同類の思いやりない人からすればそんな極端な捉え方なんだね可哀想に+1
-0
-
2979. 匿名 2022/01/05(水) 15:48:50
絶対誰にも言えないけど、義実家を我が子に継がせたくないから女の子一人っ子で本当によかった
良いパートナーに巡り合ってさっさと結婚して欲しい+4
-2
-
2980. 匿名 2022/01/05(水) 16:10:37
>>2979
すみません。ケチつけるつもりじゃないですが、ひとりっ子の時点で女の子で嫁行ったところで家とかお墓とか全部継がないとじゃないですか??(継ぐものがあるなら)
+1
-1
-
2981. 匿名 2022/01/05(水) 17:35:20
>>1595
妊娠したことないやつは黙ってろ+4
-0
-
2982. 匿名 2022/01/05(水) 17:47:13
>>2650
なんだ?自分語りどした?+0
-0
-
2983. 匿名 2022/01/05(水) 19:27:23
>>2980
永代供養にしてもらうからお墓も何も残さないよ〜
家も娘が必要なければ売って私たち夫婦は施設に入る予定だし、娘が受け取るのはお金だけの状態にする予定+3
-2
-
2984. 匿名 2022/01/05(水) 19:57:42
>>1074
私の母は女の子だからと地元から出してもらえず伯父たちは地元離れて数十年、祖父を嫌ってて盆正月も帰ってこない状況で祖父の介護開始
私の母が生きてるうちに顔見に来てと懇願してやっと二人揃って数時間だけ帰省
祖父の葬儀のときに久しぶりに伯父たちに会ったけど母は他人のように接してたよ
祖父も色々問題がある人で家族は苦労したみたいだから自業自得もあるけど仲良い家族じゃないと兄弟何人いたって同じ+4
-0
-
2985. 匿名 2022/01/05(水) 20:10:26
>>2974
あんた病んでるな+5
-0
-
2986. 匿名 2022/01/05(水) 20:13:34
>>2983
?そこまでするならひとりっ子とか女の子とか関係なくないですか??+0
-1
-
2987. 匿名 2022/01/05(水) 20:38:19
>>2986
ヨコ
関係ないことはないと思うよ。
男の子だと姓を継ぐことになるだろうし、女の子ばかりの姉妹ならまだいいかもしれないけど2人目も女の子とは限らないしね。
一人っ子女児でもその子が結婚するとも限らないし離婚して旧姓に戻る可能性もあるから何とも言えないけど、義実家を絶やしたいなら一人っ子女の子でストップするのが1番可能性は高いよね。+0
-0
-
2988. 匿名 2022/01/05(水) 20:42:33
>>2987
女の子は継がなくてもいいけど男の子は継がないといけないってことですか?+0
-0
-
2989. 匿名 2022/01/05(水) 20:50:22
>>2988
それは家庭によって違うだろうから私に聞かれても困る笑
でも元コメの方の言い方からして女の子だとしても婿養子見つけて絶対継がなきゃいけないみたいな家では無さそうだからそう言っただけ。
+0
-0
-
2990. 匿名 2022/01/05(水) 21:50:41
>>2954
母が他界してから父が下ろして貯金してなかった。こういうことがあるよね。+1
-0
-
2991. 匿名 2022/01/05(水) 23:02:28
>>42
ゲスな話 そうだよね
私 四人兄弟で親がそこそこ残してくれたけど4分の1にしたらたいしたことなくなった
+3
-0
-
2992. 匿名 2022/01/06(木) 00:28:33
>>2586
え?それ友達に言ったら馬鹿だと思われない?+1
-1
-
2993. 匿名 2022/01/06(木) 02:04:19
>>2989
一番早いのは子供産まないことだと思うんですけどやっぱ何回見ても義実家を継がせないためにひとりっ子で女の子はよくわかりません。+1
-1
-
2994. 匿名 2022/01/06(木) 09:54:02
兄妹縁切りしてるものです。存在してる間はずっと苦しい思いをしなきゃいけないです。一人っ子に産まれたかったです。一人っ子うらやましいです。+6
-1
-
2995. 匿名 2022/01/06(木) 13:27:50
>>2972
だから同じ体験はもう勘弁だから
子供は1人でいいって事かと+2
-0
-
2996. 匿名 2022/01/06(木) 18:07:31
>>1390
気持ちわかるよ
でも二人目もそうだったらと考えたら踏み切れない+3
-0
-
2997. 匿名 2022/01/07(金) 08:16:44
>>735
それは貴方のお母さんの価値観であり
全人口の価値観ではない
十人十色、
人それぞれであり
人数分の考え方、生き方がある+2
-0
-
2998. 匿名 2022/01/19(水) 13:53:43
>>71
うちも。一人の子と静かに暮らすのが夢だった。
(おとなしい子が生まれるとは限らないけど)
現実は毎日ドタバタ、ギャーギャーで、頭が痛い+0
-0
-
2999. 匿名 2022/01/19(水) 16:16:48
>>2979
私は女の子一人っ子だけど、義実家を継いだよ。母親はしなくていいって言ってたけど、世話になったし恩返しをしたくてさ。+0
-0
-
3000. 匿名 2022/01/19(水) 16:18:38
>>2877
横だけど孤独の孤だよ。1人が好きって意味だと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する