-
2001. 匿名 2022/01/04(火) 13:42:27
>>1955
自分がソレだったわ
小さい頃からしっかり者のお姉ちゃん
うちは夫婦とも第一子だからか自力でやれるか考えてそして頑張るけど、妹はすぐ実家頼ってるっぽい
今だにスーパーとかで下の子抱っこしてるママの裾掴んで歩いてる小ちゃいお兄ちゃんお姉ちゃん見るとギューンって胸が苦しくなる
+9
-0
-
2002. 匿名 2022/01/04(火) 13:42:28
>>1988
子どもが小さい時まではね。
幼稚園行ったら、下の子もいないしかなり自由な時間できたよ。ジム行ったり映画観に行けたり。買い物ランチとか。+11
-2
-
2003. 匿名 2022/01/04(火) 13:42:43
なぜ一人っ子トピに兄妹親がいるの?+13
-2
-
2004. 匿名 2022/01/04(火) 13:42:44
>>1992
現に経験者いるんだから受け止めろよばばあ+0
-4
-
2005. 匿名 2022/01/04(火) 13:43:33
よっぽど自分達、暇で暇で仕方なく幸せじゃないから人の噂ばっかりして精神保とうとしてるんでしょうね。子供多い方が偉いってゆうスタンスなのかな?+3
-0
-
2006. 匿名 2022/01/04(火) 13:43:40
そんなもん気にしなきゃ良いのに。
は?じゃ、あんたがお金出してくれるの?
困った時飛んできてくれるの?位言ってやれば良い。+6
-0
-
2007. 匿名 2022/01/04(火) 13:44:07
>>1993
兄弟トピの方が荒れてる
兄弟がいても云々て人達がいつも現れて荒らしてる
ここは普通+4
-1
-
2008. 匿名 2022/01/04(火) 13:44:45
>>2001
第一子って自分はすごく我慢したって自負する人多いんだけど中間子からするとそうでもなかったりする+7
-0
-
2009. 匿名 2022/01/04(火) 13:45:03
>>2003
一人っ子集まれトピじゃないからいて当たり前でしょ
兄弟トピも独身、子なし、一人っ子めちゃくちゃ集まるよ+3
-8
-
2010. 匿名 2022/01/04(火) 13:45:34
>>2007
貧乏子沢山云々も追加で+3
-1
-
2011. 匿名 2022/01/04(火) 13:46:15
>>2004
そうですか+0
-0
-
2012. 匿名 2022/01/04(火) 13:46:24
私は姉妹だけど姉がいて良かったと思ってるよ、コロナ化だから尚更かなぁ。薄い関係の友達とは切れちゃったけど姉は変わらず色々誘ってくれるし、お互い家庭持ってるから些細な愚痴言い合って楽しい。友達がほとんどいないから助かってる。
ちょっと多めに買った食材とかをあげたり貰ったり良い関係です。
まぁそんな私は子なしなのですが😂
+6
-0
-
2013. 匿名 2022/01/04(火) 13:46:26
>>1884
横だけどずっとしつこく嘘認定されたら
私ならバーンと出して黙らせてやるけどなぁ。
そんなに難しいことかな?+2
-3
-
2014. 匿名 2022/01/04(火) 13:46:36
一人目を出産した時に意識を失って大変なことになった(旦那さんに覚悟してくださいと医師から伝えられた)っていう人は、これを知ってる人はだーれも私に二人目なんて言わないわって笑い飛ばしていたけど、しっかりしてる人だわって思った
結構そういう人も周りにいるから、そう言っておけばヒソヒソ噂を立てられないかと思う+3
-0
-
2015. 匿名 2022/01/04(火) 13:46:43
一番寂しいのは1人しか子供いない親の方でしょ
子供のせいにしないでよw+1
-6
-
2016. 匿名 2022/01/04(火) 13:47:24
>>2008
姉、自分、弟 の真ん中子だったらなんかわかる
+5
-0
-
2017. 匿名 2022/01/04(火) 13:47:33
>>1975
私がそうだったんだけど高齢親で一人っ子だと友達の親より早く死んでしまうという恐怖感が強かったよ
親には言ったことないけど50代で急死した有名人のニュース見る度に不安で泣いてた+5
-5
-
2018. 匿名 2022/01/04(火) 13:47:34
>>1955
誰にでもじゃないと思うよ。ちゃんと受け入れてくれる人を選んでる、あなたが優しそうなんじゃないかな。
あと大人じゃなくて大学生以下のなるべく若い人、姉とか兄くらいの人に甘えたいんだよね長子は。+2
-1
-
2019. 匿名 2022/01/04(火) 13:47:52
>>1990
そう思います。兄弟って別に特別仲良くなくても、いるだけで救われてるっていうのはありますよね。親が亡くなった時とか実感しました。私は3人兄弟、でも私の息子は一人っ子22歳ですが生涯独身だったら…って考えると心配です。+9
-1
-
2020. 匿名 2022/01/04(火) 13:48:30
>>2009
横
そうなの?きょうだいトピなんて関係ないから
見ないし、ましてやコメントしないわ。
+5
-0
-
2021. 匿名 2022/01/04(火) 13:48:31
>>6
私は接客業してるんだけど、常連のお客さん2~3人くらい言ってくる。
しかも経済的に無理ですって言ってんのに、しつこく言ってくる。+4
-0
-
2022. 匿名 2022/01/04(火) 13:48:32
>>1997
あなたもね😂+0
-0
-
2023. 匿名 2022/01/04(火) 13:48:51
>>2004
ばばあにばばあ言われても+2
-0
-
2024. 匿名 2022/01/04(火) 13:49:05
>>2014
ただの出産エピソード振り撒いてただけじゃないの?
ずっと出産の話する人いるよね+0
-0
-
2025. 匿名 2022/01/04(火) 13:49:30
>>2016
1番痛感するパターンだね+6
-0
-
2026. 匿名 2022/01/04(火) 13:50:44
>>2015
子供はどんないい環境でも不満もつからね
表には出さないけど+2
-0
-
2027. 匿名 2022/01/04(火) 13:50:48
トピズレ失礼します
悪気があるのかないのか不明だけども、助産師やってる同級生が既婚子なしの人を捕まえては子供作らないのか、なんで作らないのか、早くしないと云々かんぬんしつこく聞いてまわったり「無痛分娩はやめときなよw頭クルクルパーになったりするんだってぇ🤣」って信じられないような言葉放ったりしてて
こんな調子だから、1人目の出産終えたばかりの人に「2人目どうするんですかー?」「1人っ子はかわいそうですよ〜兄弟作ってあげなきゃー☆」「次は男(女)の子ですね☆」「あと1人(2人)は産まなきゃー☆」「3人産んで1人前って言うじゃないですかぁ☆」「2人目も頑張ってくださいねー☆早い方がいいですよ☆」だの無神経な発言しかねてなくて考えただけで寒気
ちなみに、その人は未婚+0
-2
-
2028. 匿名 2022/01/04(火) 13:51:25
>>1175
私は過保護で過干渉、一人っ子だと潰してしまいそうだったから、分散されてちょうどよくなったクチ。+7
-1
-
2029. 匿名 2022/01/04(火) 13:52:07
>>1975
一人っ子がめちゃくちゃ多い園なんてある?
これだけ一人っ子が少ないのに?
仮に多くても小学生になれば兄弟率上がるよ
クラスに2.3人しかいない+6
-4
-
2030. 匿名 2022/01/04(火) 13:52:23
>>1985
1人っ子だけど大人になった今、友達とはほとんど関わりない。友達誘わないとどこも行けないタイプではないからドライと言えばドライで裏表はないと思う
でも超自己中で自分勝手w+5
-1
-
2031. 匿名 2022/01/04(火) 13:52:37
うちも一人っ子だから私たち夫婦は老後は施設に入れるようにとコツコツ貯金頑張ってる
死んだ後は永代供養にして欲しい
ただ夫が長男だから義両親も永代供養にしないと娘の負担になるからその辺も今のうちに義家族と話しておきたい
夫には前々からその話はしてるけど、まだそんな話早いよーって軽くかわされるからイラッ+3
-0
-
2032. 匿名 2022/01/04(火) 13:52:45
>>1938
それは嫌だね。お前は休むな的な圧みたいなの感じるし、無意識って結構表に出てるよね。
三人子どもいて働いてる同僚がいる職場っていうのがまず珍しいなぁと思った。
育休取りまくりってこと??
それか頑丈すぎるの!?
たまたま子育て落ち着いてから仕事に復帰した同僚どうしの話かな?不思議だ。+1
-1
-
2033. 匿名 2022/01/04(火) 13:52:53
>>1805
でもそれって生まれてきた子にすっごく失礼
欲しくて作ったと言い切ってほしい
+1
-0
-
2034. 匿名 2022/01/04(火) 13:53:10
>>2027
なんで敬語なの+0
-4
-
2035. 匿名 2022/01/04(火) 13:53:43
今娘が3歳で周りは2人目ラッシュだけど親しい人たちには何も言われない。
元々子どもはそんなに欲しくなくて1人目産むまでに5年かかったから。
女の子1人だから義父母は本家の長男だから…って旦那の方に言ってるみたい。
うちが女の子だけだと婿取らないと名字やお墓がどうのって。
男の子産んでも継ぐとは限らないのに。
あなた達の息子墓終いして土地整理するつもりですよ。+3
-0
-
2036. 匿名 2022/01/04(火) 13:53:58
>>2027
その人が無痛分娩で産まれたのかな。
だからそんな風になっちゃったんですか?って聞いてみたら?+6
-0
-
2037. 匿名 2022/01/04(火) 13:54:46
兄弟ゲンカ出来ないから、他人との喧嘩のしかたや接し方がわからないと聞いた気がする。昔、一人っ子の人と友達だったけどすごく執着心が強くて、でも何か怖かったの覚えてる。+2
-6
-
2038. 匿名 2022/01/04(火) 13:54:52
>>1968
私も
1人対1人より子供2人と一緒にいる方が疲れないし安定してる
友達は自分が10歳くらいまで1人だったけど弟妹が産まれて母親の視線が分散されて良かった、あのままだったら監視されてるみたいで苦しかった…と言って自分は子供2人以上と決めてるよ+4
-8
-
2039. 匿名 2022/01/04(火) 13:55:33
>>1985
うちの子まだ小1なんだけど、小1なのにドライでベタベタされるのが嫌い(親には甘えるけど)
将来あなたの親友さんみたいになりそうだからあななたみたいな気が合う親友に出会って欲しい+5
-0
-
2040. 匿名 2022/01/04(火) 13:55:58
>>2009
この流れ何度見たことか
で、レスしてんのはたぶんずっと同じ人
一人っ子専用トピじゃないでしょって+8
-1
-
2041. 匿名 2022/01/04(火) 13:56:13
>>2022
私、なんかあなたのこと妄想した?😂😂
あぁあなたの被害妄想でしたか😂😂+0
-3
-
2042. 匿名 2022/01/04(火) 13:56:21
>>1175
私自身が4人兄弟の3番目で両親は子煩悩な愛情深い人たちだけど寂しかった記憶ばかりだよ。
一番上が病気がちで入退院繰り返してたのもあるけど。
私自身愛情深い方じゃないから平等に扱える気もしないし今いる1人を愛した方が健やかに過ごせる。+4
-0
-
2043. 匿名 2022/01/04(火) 13:57:48
>>2029
ひとりっ子多いから肩身が狭いなんてことなくて気楽よって噂聞いて、ひとりっ子親が集まってくる園だったのよ。私もそれ聞いて入れようと思ったし。ひと学年100人のうち、3分の1くらいはひとりっ子だったよ。
さすがに小学校入ったら少数派になったけど。+4
-0
-
2044. 匿名 2022/01/04(火) 13:58:50
>>2009
別に集まってきてもいいけどトピ通り一人っ子の子育ての話をしてほしい+6
-0
-
2045. 匿名 2022/01/04(火) 13:59:06
>>2015
子供が成長して寂しくて次々子供生む人いるよね+4
-1
-
2046. 匿名 2022/01/04(火) 13:59:20
>>2043
小学校になれば大半兄弟いるからね+8
-0
-
2047. 匿名 2022/01/04(火) 13:59:20
>>2041
心療内科行ってきな+0
-0
-
2048. 匿名 2022/01/04(火) 13:59:49
>>1175
平等に愛情はあっても物理的に同じくらい時間をかけて関わるのは無理じゃない?どうしても下の子中心になるし+5
-0
-
2049. 匿名 2022/01/04(火) 14:00:04
>>2017
そんなに悲観的な性格だと生きてるだけで疲れそうで大変ね。メンタルヘルスを大事に生きていってください。+3
-1
-
2050. 匿名 2022/01/04(火) 14:00:44
>>1501
うちも似たような事あったよ
3歳の七五三のお祝いにちょっといいお店に親と行ったら、そこの女将に子供最低2人は産まなくちゃって言われた
ちなみに聞いたらその女将の子供は1人っていうからはぁ?って声出た
それからその店二度と行ってない
+3
-0
-
2051. 匿名 2022/01/04(火) 14:01:00
>>1955
下に双子の妹がいる姉です。歳が離れてるし、未だに妹たちとの差を感じてしんどいので、私は子どもを一人っ子にしました。
まず一人目が双子になる可能性も高かったので、二人目ほしいなって思う時もあるけど、一気に三人になったらお金の心配と、上の子に結局自分と同じ思いをさせるのかと思って。
レアケースだろうけど、双子家系は本当に悩む。
可愛いけどね。怒り出すときは組合組んでくるから勝ち目ない。笑
一人っ子の娘の、なんとなく華やかな?奔放さがたまらなく可愛いです。自分とは全然タイプが違って新鮮。+10
-0
-
2052. 匿名 2022/01/04(火) 14:01:33
>>2047
妄想癖あるあなたが行きなさいよ🤣🤣+0
-1
-
2053. 匿名 2022/01/04(火) 14:02:09
>>1996
すごい興味深い。
私の友達2人とか3人の末っ子が多いんだけど、同じく2タイプに分かれてる+3
-0
-
2054. 匿名 2022/01/04(火) 14:02:40
>>645
そうなんだ。
私の周りの一人っ子は論理的でそこら辺の大人より大人。
我が子は一人っ子じゃなくてわけわからん主張するけれど、その子は傾聴して皆が納得できる案を提案したりしている。
だからといって変に冷めている子でもない。
ハッキリ言って、もはやうちの家族はこの子のファン笑
その子のご両親も凄く良い人達。
そういう一人っ子の方が私の周りは多いけれど、まあ育て方、育ち方、そして周りの大人にもよるだろうね。+12
-0
-
2055. 匿名 2022/01/04(火) 14:03:32
>>1948
私に言わせれば、兄弟嫌いだから作らないも兄弟作ってあげたいから作るも一緒。
じゃあひとり目は??産みたいからだけで作ったの??
+0
-1
-
2056. 匿名 2022/01/04(火) 14:04:11
>>2030
超自己中で自分勝手な人は人を巻き込んで自己中だから、あなたはマイペースなだけだと思う(褒めてる)
+7
-0
-
2057. 匿名 2022/01/04(火) 14:04:14
3人産んだけど、ひとりっ子の家は気持ちやお金の余裕あるし
ひとりに愛情たっぷり出来るしいいと思います!
そういえば、私もひとりっ子の友だち羨ましかったことを思い出したわ+8
-1
-
2058. 匿名 2022/01/04(火) 14:04:18
>>2053
末っ子は上が異性かどうかで結構タイプが分かれる+5
-0
-
2059. 匿名 2022/01/04(火) 14:04:23
私自身一人っ子ですが、昔から
一人っ子っぽくないね、とか
一人っ子だから~・一人っ子なのに~とか色々言われてきました。
そのたび、うるさいなーと思っていたし、
一人で寂しくない?っていうのも散々聞かれたけど、寂しいと思ったことが本当にない。
ってか、兄弟いるいないってそんな大事か?と思う+15
-0
-
2060. 匿名 2022/01/04(火) 14:04:26
>>1731
偏った意見をスタンダードだと思い込み、さらに孤立していきそう…+0
-1
-
2061. 匿名 2022/01/04(火) 14:04:31
>>2046
同じ幼稚園でひとりっ子だった子はそのままひとりっ子だけどね。みんな、第一子が母親38、父親40過ぎとかのひとりっ子だから。もう産めないw+2
-10
-
2062. 匿名 2022/01/04(火) 14:04:42
私はもう絶対に産まないという信念があるから「一人っ子可哀想」って言われても全然平気
一人っ子可哀想とかもう産まないの?とか数えきれないほど言われてきたけど、何言われても産む気ないし「そうですねー!」ってニコニコしてあとはスルー
ただ娘に「兄弟欲しいよねぇ?一人寂しいよねぇ?弟か妹産んでってママに言いな〜」とか言う奴は死ねと思う
娘じゃなくて私に言え+16
-0
-
2063. 匿名 2022/01/04(火) 14:05:00
産む前は「3人欲しい!」とか公言してたけど、1人産んでみたら大変で大変で。
身体しんどいしお金かかるし、夫には興味が失せてセックスレス。
子どもは可愛いけど、ワンオペ大変だし、成長してイヤイヤ凄くてストレスひどいし、もう1人っ子でいいかな…+6
-0
-
2064. 匿名 2022/01/04(火) 14:05:19
>>1078
別に良くない?そんなこという暇なクソババアたちに何言われたって自分と子供がが幸せならそれでいいよ+6
-1
-
2065. 匿名 2022/01/04(火) 14:05:59
>>19
うちの子は一回も言ったことないなぁ。
小さい子は好きだしお友だちの下の子や知り合いの家の小さい子達を可愛がったりするけどうちには絶対に要らないって。+3
-0
-
2066. 匿名 2022/01/04(火) 14:05:59
家族旅行もたくさんしたい!
新車がほしい!マイホームほしい!
子どもの教育費もたくさんかけたい!
って思うと我が家の家計的には1人がベストだと思ってる。って答えてる。
たくさん産んでる人はすごいと思うよ。
実家もお金持ちなんだろうな。+4
-0
-
2067. 匿名 2022/01/04(火) 14:08:58
>>2017
遠くの親戚より近くの他人って言葉は案外嘘じゃないかもよ。大人になればなるほど痛感する。
あなたの周りにもたくさん人がいるだろうから、今からでも大切にしてれば大丈夫だよ。
嫌な気持ちになることもあるだろうけど、ちゃんと見ててくれてる人っているから。
一人っ子特有の弱さっていうのもあるんだろうけど、親の死はみんないつかは通る道だから案外乗り越えられると思う。+6
-0
-
2068. 匿名 2022/01/04(火) 14:09:09
>>2030
一人っ子の人は自分勝手というより超マイペースだな+11
-0
-
2069. 匿名 2022/01/04(火) 14:09:25
>>2002
それは2人以上でも同じじゃん。帰ってきてから、夜とかもずっと自分が相手しないといけない感じはあったよ。+5
-3
-
2070. 匿名 2022/01/04(火) 14:09:32
うちもこの正月に言われたわ一人っ子は可哀相って笑
可哀相ってなんだろ?兄弟いて良かったわーって思った事一度も無いけど笑この先思う時が来るのかな親の葬式とかかな?+2
-0
-
2071. 匿名 2022/01/04(火) 14:10:12
>>1503
それは過ぎたからそう思えるんでしょうね。
渦中にいる方達は頭ではあっという間と分かっているのに長くしんどく感じる。
+0
-0
-
2072. 匿名 2022/01/04(火) 14:10:30
>>2061
めちゃくちゃ一人っ子が多い幼稚園はずっと一人っ子が多いってこと?そんな一人っ子が多い小学校あるの?+1
-0
-
2073. 匿名 2022/01/04(火) 14:11:01
>>155
早く命の母飲んだ方がいい+1
-2
-
2074. 匿名 2022/01/04(火) 14:11:12
>>2016
フフフ。
私は女三姉妹の真ん中。
同じくわかる。+7
-0
-
2075. 匿名 2022/01/04(火) 14:11:41
結局ひとりっ子だから寂しいも兄弟いなきゃよかったも、全部親次第だよね。
+7
-0
-
2076. 匿名 2022/01/04(火) 14:11:47
>>38
子なし 「一人目まだ作らないの?」
1人目男 「次は女の子ね」「1人だとかわいそう」
2人目女 「同性の兄弟いた方がいいよ」「異性だとかわいそう」
3人目女 「専業主婦で平気なの?」「次は男の子だとちょうどいいね!」「お金大変そう」
結婚から3人産むまで散々言われた。育てないくせにうぜーと毎回思ってた。
他人の意見なんて絶対気にしない方がいい。
どの時代も粗探しする奴はいるから。+12
-0
-
2077. 匿名 2022/01/04(火) 14:12:13
>>2002
幼稚園行ってる時はらくだよね〜
午前帰宅とか長期休みはめっちゃしんどく感じるようになってしまった笑
まさに今なんだけどね笑
早く新学期始まってくれ〜+1
-0
-
2078. 匿名 2022/01/04(火) 14:12:22
>>2062
信念とか別にないけど、二人で満足してるから三人目産まないのー?と聞かれても全然平気
気にする人は満足してないんだろうね+3
-0
-
2079. 匿名 2022/01/04(火) 14:12:45
>>2072
え?質問の意図がよくわからないんだけど。+0
-2
-
2080. 匿名 2022/01/04(火) 14:12:45
>>1175
親は別け隔てなく愛情たっぷりのつもりでも
受け取る上の子は今まで100%フルだったのが下の子増えるたびに減らされたと感じたりするのよ
+9
-0
-
2081. 匿名 2022/01/04(火) 14:14:04
>>1204
ママも仕事でキャリア積んでる人多いから一人っ子けっこう多いよ。+5
-0
-
2082. 匿名 2022/01/04(火) 14:14:23
>>2055
産みたいからだけで作ったんじゃないの?
私は子供欲しくないから生まないけど。+0
-0
-
2083. 匿名 2022/01/04(火) 14:14:28
一人っ子可哀想より学費出してもらえない可哀想奨学金可哀想の方が嫌だから別にいい+8
-0
-
2084. 匿名 2022/01/04(火) 14:15:01
自分の事で精一杯で子供欲しい願望がない自分からしてみたら、寧ろ1人でも産み育ててる人は皆凄いし偉いと思うよ+1
-0
-
2085. 匿名 2022/01/04(火) 14:15:04
>>2057
羨ましい〜とか
そういうのも余計なんだよね
外から見えるほど贅沢もしてないし
寂しいこともあるし
いちいちうざいな〜って思う+3
-5
-
2086. 匿名 2022/01/04(火) 14:15:24
私は末っ子で甘ったれだったから誰かと一緒にいないと不安だったし、学校でもどこかのグループに所属してないとって必死だった
でも一人っ子の娘はネコみたいな性格で仲良い子はもちろんいるけど今日は図書館で本を読みたい気分〜とかだったらお友達にそう伝えてふらっと一人で図書館に行ったりすごくマイペースに毎日楽しく過ごしてる
習い事でも沢山お友達作ってもっと色々な習い事がしたいと何に対しても意欲的だし我が子ながら羨ましいなと思う+2
-0
-
2087. 匿名 2022/01/04(火) 14:15:59
>>1531
決めつけるなって思うしまず自分の子供どうにかしろって思うよね、、
女の子、女の子
男の子、男の子 2人いるママに「⚪︎の子かわいいから産んだ方がいいよー」とか
だったらお前が金出せよって思う。+1
-0
-
2088. 匿名 2022/01/04(火) 14:16:02
>>2052
これがずっと張り付いてる系のアレか+1
-0
-
2089. 匿名 2022/01/04(火) 14:16:28
>>2070
でも介護とか遺産とか兄弟がいなければ不公平さに悩まないこともある
親の葬式も自分が1番損な役回りなら兄弟のいる意味もそんなにない+6
-0
-
2090. 匿名 2022/01/04(火) 14:17:14
>>1480
そうだよ。貧乏ぶってるとみんな喜んでくれるよ。プラスたくさんつくし笑笑+5
-0
-
2091. 匿名 2022/01/04(火) 14:17:16
>>2085
わかる。じゃ一人っ子なる?って言うと姉妹いた方がいいから嫌って言うんだよなあw+5
-2
-
2092. 匿名 2022/01/04(火) 14:18:31
>>19
兄弟欲しくても兄や姉はどうにもできないしね
私も大きいお兄ちゃんが欲しかった長女です+4
-1
-
2093. 匿名 2022/01/04(火) 14:19:19
>>2076
そうだよね。
私は双子産んだけれど「双子?小さい頃は可愛いけれどずっと比較されて可哀想」と言われたことがある。
「あなたみたいな人に比較されると思うと可哀想で夜も眠れません」とでも言っておけば良かったかな😎+6
-0
-
2094. 匿名 2022/01/04(火) 14:19:48
>>128
ホント、そうだよ
人それぞれ経済、健康上の理由とかあるからね
+2
-0
-
2095. 匿名 2022/01/04(火) 14:21:11
>>2092
お兄ちゃんがいない人に良くお兄ちゃん羨ましいーって言われてきたけど、妹に優しくてカッコいいお兄ちゃんなんて夢だよ+3
-0
-
2096. 匿名 2022/01/04(火) 14:21:12
>>2010
こんな一人っ子親が言うから反感かわれて荒れるんだと思う+6
-0
-
2097. 匿名 2022/01/04(火) 14:21:28
>>1242
子連れ再婚の話なんかだと、新しいパパが欲しいとか好きとか言うと子供が気を遣ってるって言われるのに弟妹要らないは絶対だとされているのは不思議+0
-0
-
2098. 匿名 2022/01/04(火) 14:22:17
>>2007
そう?貧乏とかこんなこと一人っ子親が言うから反感かわれて荒れるんだと思うよ+2
-0
-
2099. 匿名 2022/01/04(火) 14:22:17
>>2013
たかがガルちゃんでそこまでする意味がわかんない。プライバシー守る方が大事。上げた画像をどう悪用されるかもわかんないのに。+4
-1
-
2100. 匿名 2022/01/04(火) 14:24:02
>>786
ウチは旦那が「一人っ子は我儘になる」って理由で二人目欲しがる。
私は全くそんな事思わないから、旦那がそんな考えだった事に引いた。てか、旦那も私も兄弟いるけど普通に我儘な所あるし、説得力ないわ。
+6
-0
-
2101. 匿名 2022/01/04(火) 14:24:38
そんなお節介は気にしなければいいし、実際そんな失礼なこと行ってくる人いるの?
三人子育てしてて三人のももちろん可愛いけど、それとは別のところで、一人っ子の母親だったらどんなに楽だろうとか思うときある。
+6
-6
-
2102. 匿名 2022/01/04(火) 14:24:54
>>2002
小学校入ったら親とは遊ばずずっと一人遊びするようになるの?+0
-6
-
2103. 匿名 2022/01/04(火) 14:25:18
>>2093
性別も双子もこっちが選択する訳じゃないのに本当に頭悪い発言だなといつも思う。+6
-0
-
2104. 匿名 2022/01/04(火) 14:26:08
>>1292
私も別に言われても何も思わない。
聞いてる方も特に深い意味もなさそうだし、そこまでまともに受けなくてもいいと思う。+0
-0
-
2105. 匿名 2022/01/04(火) 14:26:09
>>2056
>>2068
マイペース!そうなのかぁ!ありがとう🥺w+2
-0
-
2106. 匿名 2022/01/04(火) 14:26:11
>>2102
うちは中学生だけど、いまだに一緒に遊ぼうって言うよ+4
-0
-
2107. 匿名 2022/01/04(火) 14:26:40
>>2071
んな当たり前だわな+2
-2
-
2108. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:03
>>2106
可愛いねw+5
-0
-
2109. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:08
>>1949
ことわざにもなってることなのに
どんだけ自分の狭い世界だけでしったかがしたいんだろまあそう思ってりゃいいけどいちいち絡んでこないでねー+2
-1
-
2110. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:22
>>2091
いやいや
なる?ってなれないし現状を受け入れるしかないからじゃん+2
-0
-
2111. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:49
>>1292
あなたは欲しくても出来なかった、一人っ子にせざるを得なかった方ですか?+1
-0
-
2112. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:15
>>596
仲良い女友達からだけど、産んですぐに二人目は?って聞かれてびっくりしたよ笑
もともと一人しか考えてなかったからそう言ったら、
「えっなんで!?」とすごく理由聞かれたなあ
その友達は40代で4人目妊娠中〜笑
産みたい人は産めばいいと思うけど、みんながそうとは限らないって知ってほしいなぁ+19
-0
-
2113. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:46
中学生男子にお金の使い方や常識を教えて
いるところです。
一人だと正直それなりに掛けられますが。
調子に乗られないようにお金の大切さや
有り難さや節約の仕方を伝えています。
いずれ本人が、困らないようにです。+4
-0
-
2114. 匿名 2022/01/04(火) 14:29:18
>>10
不妊なの?は論外だけど、
実家が近い遠いは、本人の計画性とか選択もあるので、近いからとあーだこーだ言わないでほしいな。
私は近いし、たまに月1くらいでよるけど、もちろん兄夫婦が実家にまだ住んでないからであって、兄夫婦がいたら、そんな頻度では寄り付かない。
近くに嫁いで実家の援助を得るのも、自分で選んだアドバンテージです。
まぁ、うちも一人っ子だけど(>_<)+4
-17
-
2115. 匿名 2022/01/04(火) 14:30:14
>>2100
そんな理由がまかり通るなら
下の子は甘やかされて我儘になるもあるよ+3
-0
-
2116. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:13
>>2019
私一人っ子で旦那には兄弟がいて一人っ子の私がみてもそう思います。
現実一人っ子で親の介護本当にしんどいです。+7
-3
-
2117. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:28
>>2106
可愛い、何して遊ぶの?+2
-0
-
2118. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:57
そんな干渉されるって田舎に違いない。。
+2
-0
-
2119. 匿名 2022/01/04(火) 14:32:56
>>2095
そうです夢で憧れでした
カッコよくて背の高い優しい年の離れた兄ちゃん
+0
-2
-
2120. 匿名 2022/01/04(火) 14:33:53
一人っ子だけど公園行って兄弟で遊んでる子たちは羨ましく思っていたな
親が相性良くて沢山相手してくれる人だといいけど体力ないとか口下手とかつまらない人だと詰む+9
-2
-
2121. 匿名 2022/01/04(火) 14:34:37
夫は2人目欲しがったけど、
私が断固反対して一人っ子(小6)。
まあ、親戚からママ友から見知らぬその辺の人まで散々言われまくってアラフォーだから未だに言われる。
私も夫も三人兄弟の長男長女、
父親は激務で家庭はほとんど母親任せ
私は特に母親が20歳そこそこでできた子供だったから、下の弟妹の世話から夫婦喧嘩の仲裁、親戚関係ままで嫌なこと沢山見てきたし、対処させられてきて、
兄弟がいることのデメリットの方が多かった記憶しかない。子育てのキャパもないし、正直私は自分の事が大切だから、子供は一人で充分。
介護に関しても、父の場合は揉めることばっかりで親戚とは絶縁、母側も徐々に疎遠になってる。
一人っ子の息子に対しては、
私たちのお墓のこと(正直永代供養してお墓やめたい)、老後のことも考えて今からコツコツお金貯めて困らせないように意思を伝えたいと思ってる。
ここが大変って言われたら一人っ子であることに対して人からあれこれ言われてやり過ごすのが未だに嫌なところかな。
子供は団体スポーツを通して友達関係も充実してるし、そこは全く心配してない。
良好な親子関係を保ち、
息子が結婚したら、パートナーになってくれる人と適度な距離感で息子の人生を陰ながら見守れたらそれでいい。+8
-0
-
2122. 匿名 2022/01/04(火) 14:34:48
将来の介護のことを思ったら兄弟いた方がいいかもだけど、その兄弟が遠方に住んでいて介護にノータッチだったら?よくある話だと思うけど
私は二人姉妹だけど姉は遠方だから一緒に介護なんて無理だと思う、姉が地元に帰る気も一切無いし
そうなったら一人っ子で全部背負うより不満が溜まると思う
+7
-0
-
2123. 匿名 2022/01/04(火) 14:35:20
>>672
うちは子供産んでから約一年レスですけど、もともと仲良くて子供産んでからより仲良くなった気すらしてます
逆に友達は、旦那のこと好きじゃないのに兄弟作ってあげたいからっていう理由だけで二人目産んでた
その家によりますよね+6
-0
-
2124. 匿名 2022/01/04(火) 14:35:30
>>2010
うわ…さすがにドン引き。一人っ子親ってこんなこというのか。これが偏見だと気がつかないなんて哀れみだね+4
-3
-
2125. 匿名 2022/01/04(火) 14:35:50
そっち系の苦労だったのか、、、小さい頃は大変だけど大きくなったら兄弟で遊んでくれたりするしその間に家事できたり手が離れて楽になるから、一人っ子のほうがずっと遊んであげないといけないし大変だとかそんな感じかと思ってた。
私も年齢など考えて一人っ子です。兄弟作ってあげたいけど、元気に生まれてくるかも分からないし障害持って生まれてきた時に育てられる自信と余裕がないし、私には妹がいるけど、妹が精神的な病気で今もまだ治らず思春期は苦労して、友達とかの仲良い兄弟とか見てて羨ましかったりあったから兄弟むしろいなかったほうがよかった、、とか思ったこともあったから兄弟いたほうが幸せって考えは押し付けてほしくないな。+7
-0
-
2126. 匿名 2022/01/04(火) 14:37:41
>>10
その人やばすぎるね
「だったらどうしますか?」って聞いちゃうかも笑+7
-0
-
2127. 匿名 2022/01/04(火) 14:38:29
>>271
>>641
どんな人間にでも欠点はあるから一人っ子限定で考える時点でやばい。
「ほらね一人っ子だから」という発想になるのは、
元々一人っ子に対して偏見や差別意識を持ってるからだと思う。+4
-0
-
2128. 匿名 2022/01/04(火) 14:39:13
>>1
まだ一人っ子って珍しい感じ?
私はもう子育てほぼ終った世代。
こちらは首都圏
当時はまだ一人っ子珍しかったけど、今は普通な気がしてた。+7
-0
-
2129. 匿名 2022/01/04(火) 14:39:40
>>1
この話題定期的に見るけど、子供嫌いなんで二人も居たら発狂する、とか言ったら駄目なの?+4
-0
-
2130. 匿名 2022/01/04(火) 14:39:53
私自身が、下に障害者のきょうだいがいる
今すでに産まれている子の負担になる可能性があることを考えるとそうやすやすと産めない
どんな子が産まれるかわからないのに…+5
-0
-
2131. 匿名 2022/01/04(火) 14:40:18
switch、オセロ、将棋、人生ゲーム…
色々提案してきますよ(笑)+3
-0
-
2132. 匿名 2022/01/04(火) 14:41:44
>>2002
子供が外にいるときの話ではなく、子供が家にいるときの話だよ。家の中で、相手しなきゃいけない時間は一人っ子の方が圧倒的に多い。
例えばだけどトランプやオセロ、やりとりのあるごっこ遊びとか、1人じゃできない遊びは親が相手になってあげないといけないからね。+5
-0
-
2133. 匿名 2022/01/04(火) 14:42:27
>>2129
1人なら大丈夫なの?笑+0
-0
-
2134. 匿名 2022/01/04(火) 14:42:59
>>1952
23区ですが。保護者ライングループで自己紹介で家族構成みんな書かせられました。田舎と言ったらマウントとれると思ったのですか?残念ですね。
結局あなたは周りを全く把握していないだけなのに私の周りは意地悪いないーって偉そうに言ってただけってことですよね。+3
-6
-
2135. 匿名 2022/01/04(火) 14:43:40
>>3
そうそう。2人目欲しいと全く思わない自分がおかしいのかと思うくらい…+14
-0
-
2136. 匿名 2022/01/04(火) 14:45:04
>>2130
出生前診断がもっと気軽にできればいいのかもね。+2
-0
-
2137. 匿名 2022/01/04(火) 14:45:54
わたしは出産痛過ぎて2度と産まないって決めたから、そう言ってる。もう痛いので産みたくないって言ったら、確かに!そうだよね〜で大体の人が聞かなくなったよ!+6
-0
-
2138. 匿名 2022/01/04(火) 14:46:21
>>2064
そう思ってるなら堂々としてればいいだけ。子宮がどうとか嘘つくことはない。そんなの噂の種をまいてるだけ。+1
-1
-
2139. 匿名 2022/01/04(火) 14:47:06
>>2128
今も珍しいというかかなり少数派だよ。
幼稚園くらいだとまぁまぁいるけど、(って言ってもクラスに5人とか。)、小学校あがると歳の差で下の子産む人もいたりして、なんやかんやクラスで2.3人いるかな、って感じ。都内だともう少し多いのかな?うちは横浜です。
私の周りだけの話なんであれだけど、2人きょうだいが1番多くて、3人以上が次に多くて、一人っ子がその次、って感じ。+6
-3
-
2140. 匿名 2022/01/04(火) 14:47:27
>>2134
幼稚園?+1
-1
-
2141. 匿名 2022/01/04(火) 14:48:01
うちも一人っ子だけど聞かれたことないなー。親戚は言うけど同年代のママは今の時代そんな固定概念ないでしょ。+3
-0
-
2142. 匿名 2022/01/04(火) 14:49:17
私は2人兄弟だけど、3人兄弟で育った友達や同僚は対人能力が高く好感的、相手に言っていいことと悪い事の節度をしっかり弁えてる子ばかりだった。
ひとりっ子は、基本よく他人に気を使うし優しく良い子なんだけども、
人が触れてほしくないことを悪気なくサラッと言ったりして時々びっくりしたりグサッとささることが多い。
結構、兄弟関係が関係してるように思える。
これは大切に育てたら変わる、とかではなく、環境から自然と身に付ける能力なのではないかな。
まあ、親の負担や手のかけられる度合いは子どもの数でかなり違うからどっちが良いとも言えないけど、
親が関与できず自然にしか身につかないことは絶対ある。+5
-9
-
2143. 匿名 2022/01/04(火) 14:49:58
どうでもいいけど、決め付けはやめて欲しい。+6
-0
-
2144. 匿名 2022/01/04(火) 14:50:14
>>48
上の子は友達と遊んでたり習い事行ってたり、下の子は家で親のどちらかか祖父母がみてたりとかある。
周囲だと一人っ子は2割くらいのような。+2
-0
-
2145. 匿名 2022/01/04(火) 14:50:45
>>2142
兄弟の人数もそうだけど、第一子か、末っ子かでもかなり性格違うと思う。末っ子は気が強い子が多い気がするなぁ。+6
-0
-
2146. 匿名 2022/01/04(火) 14:51:29
>>9
自分が一人っ子だけど、一人っ子って諸刃の剣。
両親が特に気を付けないとね、、
大人の輪の中に子供一人って結構大変なんだよ。そういうの理解して接してくれる親じゃなきゃ結構しんどい。親は楽だったろうな、そして私が聞き分けいいと思ってたんじゃない?片腹痛いけど。
実際うちの親は幼いわ、考えが今でも。
何が正解なんてないよ。全ては親次第。一人っ子だからいい悪いとかない。どんな形態でも、どう育てるかで全く変わる。+28
-8
-
2147. 匿名 2022/01/04(火) 14:52:28
うちは地方都市で都会でもないけど人の家の子供の数に陰口とかいっさいなかったなぁ。
一人でもいろいろ事情あるだろうし何とも思わなかったし。
そんな人の家のこと気になるもの?
まわりでもそんなこと言ってる人いなかったし友達も子供いなかったり独身もいるし人それぞれと思うだけ。+3
-0
-
2148. 匿名 2022/01/04(火) 14:52:30
北海道だけどそんなこと言ってる人も聞いた事もないし
言われた事もない。
今の時代一人っ子だからって何も思わない人の方が多いと思うけど。
子沢山も居れば産まない選択する人も居るんだし
不妊とか本人から聞かなければわからないよね。
私の歳の離れた姉も選択子ナシで幸せにやってる。
ママ友が1人産もうが沢山産もうがおめでとうってなだけで
聞く必要も変な詮索も不要だと思う。
なんで気になる人がいるのかが不思議だ。+4
-0
-
2149. 匿名 2022/01/04(火) 14:52:33
>>801
だったら何なんだろう?すぐ自分の話にしちゃう人+3
-0
-
2150. 匿名 2022/01/04(火) 14:53:15
>>2146
わかる。親の目線が全部自分、だもんね。期待とか押し付けられてる訳でなくても、やっぱり自分しか子供がいないから親喜ばせるためにちゃんとしなきゃ、みたいなのはあった。+12
-2
-
2151. 匿名 2022/01/04(火) 14:53:24
>>1
2人目はと聞かれた時に濁して伝えたとかじゃないの??
+0
-0
-
2152. 匿名 2022/01/04(火) 14:54:13
>>2139
アラフォーの子なし夫婦もガルちゃんみてると多い気がするけどやっぱり少ないよね
大半子供がいるもの
ガルちゃんみると一人っ子やこなしが多いと錯覚するけど+10
-1
-
2153. 匿名 2022/01/04(火) 14:54:46
>>2142
でもそれも含めて個性なんじゃない?全員が空気よむいい子になる必要もないと思うけどね。その一人っ子の人にはっきり傷ついたって伝えてもいいのでは?+3
-0
-
2154. 匿名 2022/01/04(火) 14:55:09
>>1130
同意です。
私には3人子供がいますが、3人の子供に「恵まれて」という言い方はしません。では、1人の人は恵まれていないという意味?と取られても仕方がないと思います。心の中で子供の数が多い方が上という意識がありませんか?+7
-1
-
2155. 匿名 2022/01/04(火) 14:55:23
>>2007
わざわざ一人っ子親が乗り込んで荒らしている奴もいる+4
-1
-
2156. 匿名 2022/01/04(火) 14:55:27
>>2099
横
それなら最初から幼稚舎とか双葉とか言わなければ良かったのにね。自分から個人情報明かしてるけど。
都合が悪くなったらプライバシーて。別に特定できない範囲で、皆んな晒してるけどね。制服の一部とか。
幼稚舎と雙葉の遠足とか修学旅行てどこ行くの?
直ぐ答えられるよね?+0
-1
-
2157. 匿名 2022/01/04(火) 14:56:22
>>2134
しつこいし神経質で面倒でいかにも一人っ子親だね
+3
-4
-
2158. 匿名 2022/01/04(火) 14:56:28
>>2099
別に皆んな悪用されないように上手く出してるけどね
何も特定できるものを出せとは流石に言えないし。+1
-2
-
2159. 匿名 2022/01/04(火) 14:56:46
>>19
うちは一人っ子家庭です。
兄弟欲しいとかは息子の口から言ってきたことはなかったな。
今高2で今になって兄弟ほしかった?って聞いたら、そう思ったことがないのは、お父さんとお母さんがたくさん遊んでくれたし、兄と姉みたいに同じ目線で話聞いて向き合ってくれたからだよ。ありがとうって言ってくれた。
弟か妹は?淋しいって思ったことあるでしょ?って聞いたら、親戚に年下の弟とか妹みたいな存在がいるし、お父さんとお母さんのおかげで淋しいって感じたことまったくなかった!って言ってたな。
2人目ほしいなと思ってたときに、それぞれの両親に、愛情持って今大事に育ててるの分かってるし無理するなって言われて自然に任せて結局一人っ子になった。
それぞれ事情あるし、他人がとやかく言うことではないよね。+15
-1
-
2160. 匿名 2022/01/04(火) 14:56:46
>>2128
いや、案外いないよ。上が都内私立の中学生で、私立ならいそうなもんだけど意外?にも一人っ子聞いたことない。なんなら3人きょうだいとかいる。みんなどこにそんな金があるんだ…
多分ここにいる人達も高齢の人以外はこれから産む人沢山いるよ。
うちは上と下が離れてるんだけど、一人っ子の時、幼稚園でも小学校でも地域でも、一人っ子なんだしと当たり前みたいに役員やらざるを得なくてそれがホントに嫌だった。しかも大抵幼稚園で二人目妊娠するから、小学校での妊婦とか全く考慮してもらえなくて、専業だから〜と役員やらされて、ホントきつかった。
なんでもそうだけど、みんなと違う生き方?するとそれはそれで辛い。+4
-2
-
2161. 匿名 2022/01/04(火) 14:57:01
俺一人っ子なんで何でも聞いて+0
-0
-
2162. 匿名 2022/01/04(火) 14:57:13
>>190
もしチラッと思ったとしても、口には出さないよね。たとえ家族であっても。そんなこと言うもんじゃないというマナーが若者はできてると思う。
昔はそう言うことを言い合うのが普通だったのかも?
叔母が子どもいないんだけど、自分たちには子どもがいなくて辛かった、と言うのに私たちにいつもまだ?と聞いてきてて、なんか感覚が全く違うんだろうなと。+2
-0
-
2163. 匿名 2022/01/04(火) 14:57:22
>>2154
横だけどそういう意味ではないんじゃない?
経済的にも体力的にも許されるなら子供は何人いたって幸せだと思うよ。1人でもこんな可愛いんだもん、こんなに可愛い子が2人も3人もいたらそりゃ幸せだろうなって思うよ。+3
-6
-
2164. 匿名 2022/01/04(火) 14:57:41
>>1
一人っ子って誰と遊ぶの?親?友達?+0
-2
-
2165. 匿名 2022/01/04(火) 14:57:44
>>2099
はいはい、結局何も出せませんーてね。
プライバシーとか言い出すなら、なんで幼稚舎とか言い出したの?笑笑+1
-1
-
2166. 匿名 2022/01/04(火) 14:57:52
>>2161
小さいとき家で何して遊んでた?+0
-0
-
2167. 匿名 2022/01/04(火) 14:57:54
>>683
なんとか金銭援助だけでもしてもらえる方法ないのかな?
そういうきょうだいにかぎって、いざ施設とかに入れたら「かわいそう!」とか口出しで来そうだよね…+15
-0
-
2168. 匿名 2022/01/04(火) 14:58:51
>>2134
横だがなんでそんな流れに?w
嫌だなあ。個人情報じゃん。
シングルの人とか事情ある人だっているかもだし嫌だねえ+4
-0
-
2169. 匿名 2022/01/04(火) 14:59:04
>>2164
家では親と遊ぶしかないよ。毎日毎日遅くまでお友達と遊べるわけではないしね。帰宅後、家にいる時間は親が遊び相手話し相手。+6
-0
-
2170. 匿名 2022/01/04(火) 14:59:26
>>2102
小学校行ったら、友達と遊ぶようになるでしょ。
それにずっと遊んでばっかなの?習い事に塾で
今どきの子は忙しいんだわ+5
-1
-
2171. 匿名 2022/01/04(火) 15:00:18
>>2159
なんて良いお子さん…+18
-0
-
2172. 匿名 2022/01/04(火) 15:00:31
>>2160
そうそう。ネットだと最近は一人っ子が多い、って見るけど、うちの周りは一人っ子かなり少ない。クラスでお仲間がいたら嬉しいレベル。笑
+2
-2
-
2173. 匿名 2022/01/04(火) 15:00:40
>>2106
やばいね
マザコン製造機だね+0
-0
-
2174. 匿名 2022/01/04(火) 15:01:24
>>2128
別に珍しくない。
ただ3人いるからといって貧乏子沢山でもない。
都心です。+4
-0
-
2175. 匿名 2022/01/04(火) 15:01:56
子育ては一人で精一杯。私には兄弟児を育てる余裕はない。愛情は一人にあげる方が楽。+10
-1
-
2176. 匿名 2022/01/04(火) 15:02:07
一人っ子の人って、常に親に構ってもらえるからか、自分が親になってからも過保護過干渉気味になりませんか?+3
-5
-
2177. 匿名 2022/01/04(火) 15:02:20
>>2164
うちはゲームしてた。あと1人だし寂しかろうと来るもの拒まずにしてらたら放置子が入り浸っておもちゃとゲーム盗んでったよwみんな気をつけてw
うちはその後下が産まれて、今は友達も来るけどLINE通話しながらゲーム←なら一人っ子でも可能だね。+4
-0
-
2178. 匿名 2022/01/04(火) 15:02:23
>>2155
過去トピ見てきたらそうだね。+1
-0
-
2179. 匿名 2022/01/04(火) 15:02:28
>>2166
ずっとテレビ観てたりあと普通4人とかでやるボードゲーム(人生ゲームみたいなやつ)を1人でやったりしてた+2
-0
-
2180. 匿名 2022/01/04(火) 15:02:53
>>7
私は三姉妹の真ん中だけど何でも後回しにされてひとりっ子の従兄弟が羨ましかった。
親の介護や遺産のことを考えてもひとりっ子は全部ひとりでしなくちゃならないデメリットがあるけど、それは兄弟多くても一緒。
みんな協力的とも限らないし、協力せずに権利主張だけされるより苦楽ともに1人の方がマシかも。
ってことで私はひとりっ子にしました。+12
-2
-
2181. 匿名 2022/01/04(火) 15:02:56
>>2099
それ言うなら
ガルのダサい服を晒すトピとか上位になってたけど、
あれ顔だけ隠して出してたりバッグの中身トピの方が
特定されたりしそうだけど、皆んなガンガン出してるのに、こういう突っ込まれたら逃げ腰の人って何なんだろ。ああ言うトピでも悪用されそうなのに。+1
-0
-
2182. 匿名 2022/01/04(火) 15:03:31
>>2150
しっかりしてるね。
私は一人っ子だけどそんな事一度も考えた事もなく能天気に
18歳まで楽しく過ごしてた!実家が自営業だけど継いで欲しいと言うオーラや話も全くなくて自分がやりたい事に繋がるなら進学はどこでもいいよって感じ。
結局自分から継ぎたくて26で継いだけどね(^^)
+15
-0
-
2183. 匿名 2022/01/04(火) 15:03:51
>>2163
それはなんか違うと思う
だって一人ひとり性格違うし
親子間の相性もあるよ
どうしても性格が合わないって人もいる+3
-0
-
2184. 匿名 2022/01/04(火) 15:04:26
>>1941
へ?三人四人の子持ちの話してるんだけど?一番下だけ年離れてる場合の。
二人兄妹とかには全く何も思わないよ?+3
-4
-
2185. 匿名 2022/01/04(火) 15:04:39
>>2168
たぶん嘘だよ
クラスでそんなLINEやりとりする学校今時問題なるってw+3
-0
-
2186. 匿名 2022/01/04(火) 15:04:50
>>2156
>>2158
>>2165
1つのコメに3つも連投するしつこさよ…笑
粘着された方、お疲れ様です。+0
-0
-
2187. 匿名 2022/01/04(火) 15:04:58
>>2183
はい?+0
-3
-
2188. 匿名 2022/01/04(火) 15:05:11
>>156
(笑)息子さんには負けますが、うちの娘も同じようなことしてます。楽しそうに1人遊びしてます。まさに自分の世界。+8
-0
-
2189. 匿名 2022/01/04(火) 15:05:15
>>61
ほんとソレ。
兄弟仲よくても配偶者付くと微妙になってきて我が家も親が死んだら揉めそう。+8
-0
-
2190. 匿名 2022/01/04(火) 15:06:09
>>2163
横だけど、それはあなた個人の価値観だから、みんながそう思うのが自然だよねってのは価値観の押し付けだよ。+6
-1
-
2191. 匿名 2022/01/04(火) 15:06:27
>>1586
横だけど、その程度の知能で生きられるほど人生甘くないからな。それで生きてるんだとしたら、ぬるいのはあんただよ。
せいぜい周りに感謝しておとなしくしてな+1
-0
-
2192. 匿名 2022/01/04(火) 15:06:32
>>2160
私、横浜の私立中だけど、1人っこも少ないながらもいるよ。中受した小学校の子も1人っ子いたし。+6
-0
-
2193. 匿名 2022/01/04(火) 15:06:58
>>2142
確かに友人の中でも3人兄弟で育った人はコミュ力高い気がする。2人兄弟と1人っ子に社会生活での対人面の差は特に感じないかな。3人産もうって家は親も人が好きそう。+1
-0
-
2194. 匿名 2022/01/04(火) 15:07:31
ちなみに歳が離れたきょうだいだと、一人っ子と同じようなもんで、家で遊べないよ。
優しい…というか性格によっては遊ぼうとしてくれる上の子もいるんだろうけど。+7
-0
-
2195. 匿名 2022/01/04(火) 15:07:45
この春から年少の娘1人。
地方都市だけどプレ幼稚園や習い事は3、4人きょうだいばかりで驚き...。
1人っ子は人クラス1人いるかどうかと聞いて、悩みに悩んで妊活開始。
まだ妊娠してないけど、本当は1人でもいいのが本音...
ただ私は何言われてもいいけど、娘がこの先1人っ子で偏見持たれたりするのが辛くて妊活してる。
+4
-5
-
2196. 匿名 2022/01/04(火) 15:08:12
>>2185
だよねぇ。もし本当にあったとしても、そんなこと言い出した人を止める人が誰もいないなんて、ちょっと関わりたくないレベルの学校だわ。+1
-0
-
2197. 匿名 2022/01/04(火) 15:08:20
>>2181
そりゃ学校が絡むからでしょ。
SNS禁止の学校だって沢山あるのに。
まあ元々コメントした人もこんなにギャーギャー言われると思わなかったのでは?
個人的には両親早稲田だったらなぜ幼稚舎?早実にしなかったの?とは思う。
+1
-1
-
2198. 匿名 2022/01/04(火) 15:08:32
>>2185
横
私の子どものクラスのママLINEも自己紹介で家族構成あったよ。
ただ強制ではなく初めの人が名前、年齢、兄弟の有無や年齢なんかを書いたので後の人が続いた感じ。
もちろんクラスLINEも全員参加ではなく5人ほどは参加してなかったと思う。+3
-0
-
2199. 匿名 2022/01/04(火) 15:08:54
>>2134
23区でも色々だしね〜+2
-0
-
2200. 匿名 2022/01/04(火) 15:09:09
私が下を産んだ時点で小学校のクラスで一人っ子は数名いたけど、私より年上で年齢的に無理だから1人って人しかいなかった。何だかんだ言って、年齢的に産める人は産む感じ。
バリキャリしてる大学の友達2人は一人っ子だけど、以前は育休とか時短とかそんななかったし、やむないからって感じ。その子たちの後輩は子供3人とかもいるそうで、今なら多分2人産んでる。+0
-0
-
2201. 匿名 2022/01/04(火) 15:09:14
>>15
わたし、1人っ子だからって夫婦仲悪いって噂された。幼稚園の時。+3
-0
-
2202. 匿名 2022/01/04(火) 15:09:34
>>2175
兄弟を育てているけれど、これは本当に同意するよ
喧嘩の仲裁、それぞれへの向き合い方、何が正解か分からない事だらけ
1人のほうが楽+6
-1
-
2203. 匿名 2022/01/04(火) 15:10:31
>>2176
性格上心配性だけど、かえってされて嫌な思いしているから逆に子供にはドライでいてる。
旦那の姉、義姉なんて子供が一人だけだから子が結婚しているにも関わらず過干渉。そりゃ音信不通にされて当たり前だなって正月帰省して思ったな+2
-0
-
2204. 匿名 2022/01/04(火) 15:10:43
>>2195
周りの圧に負けて妊娠して、生まれた子に障害とかあったら受け入れられるのかな?まあ、どんな子でも親からしたらかわいいんだろうけど。+8
-2
-
2205. 匿名 2022/01/04(火) 15:10:46
>>1595
重症妊娠悪阻って病気で死ぬこともあるよ+4
-0
-
2206. 匿名 2022/01/04(火) 15:10:53
>>2192
私も。
横浜だけど、昔より実家の田舎の方より1人っ子いると思う。1番多いのは2人だけどね。+3
-0
-
2207. 匿名 2022/01/04(火) 15:11:52
兄弟との相性良くてお金持ちなら兄弟いる人羨ましい。
私は相性悪い上にお金持ちでもないので一人っ子が良かったかな。+5
-0
-
2208. 匿名 2022/01/04(火) 15:12:08
>>2201
私もだよー!何と思われようとどうでもいいけどねw+6
-0
-
2209. 匿名 2022/01/04(火) 15:12:46
田舎だからかもしれないけど、知っている限り一人っ子は息子の学年に3人しかいない。息子を産む前から義両親に「一人っ子は可哀想」って言われてた記憶。旦那三人兄弟で旦那しか結婚してないし、義弟らは結婚する気もないだろうし1人だけでも孫の顔見せてやったんだからもっと感謝して欲しいわ+2
-0
-
2210. 匿名 2022/01/04(火) 15:12:58
ぶっちゃけ、2人目は?って聞くママはその人に嫉妬してる
影で「旅行ばっかり行く暇があるなら、2人目作ればいいのに」みたいな事言っててドン引きした+9
-0
-
2211. 匿名 2022/01/04(火) 15:13:06
>>72
私なんて1人目出産の翌日に産院の看護師さんから「2人目考えてます〜?」って聞かれたよ🤣
痛みも覚えてる今考えてるわけないわ!笑+3
-0
-
2212. 匿名 2022/01/04(火) 15:13:15
>>2157
色んな人いるから一人っ子親で括らないでw+2
-0
-
2213. 匿名 2022/01/04(火) 15:13:56
>>2180
私も小さい頃はそう思ってたけど、一人っ子でお金持ちの友達ほど早めに結婚して子供2人いるんだよね。。みんなそうじゃない?+1
-4
-
2214. 匿名 2022/01/04(火) 15:14:18
>>2186
同一だと思う妄想ですか?
あなた誰?
はよ、修学旅行どこ行ったの?
そんな事書く暇あるなら答えられるでしょ。
肝心な事答えないないから嘘だと思われるんだよ。+1
-0
-
2215. 匿名 2022/01/04(火) 15:15:02
>>1816
そう、気づいてないだけなの。今は。+2
-1
-
2216. 匿名 2022/01/04(火) 15:15:17
>>192
そんな人でも人の親なんだから本当びっくりする。
既婚者や子持ちがまとも、みたいなトピあるけど(いつも大荒れしてるやつ笑)
こういう女もたくさんいるってことを思い出して欲しい+13
-0
-
2217. 匿名 2022/01/04(火) 15:15:21
>>8
これはトピタイがおかしい。8の方はトピタイ見て子育ての話かと思ったら外野の話だったと言ってるんだよね。一人っ子がわがままとかマイペースと言ってるんじゃなくて、一般的な子育ての大変なところや悩みの一例として適当に書いただけだと思うんだけど。+3
-0
-
2218. 匿名 2022/01/04(火) 15:15:31
>>2181
自分の写真を晒すのは本人の自由だけど、子ども絡んだら別だよ。少人数の私立小学校ならけっこうな確率でわかるしね。+0
-0
-
2219. 匿名 2022/01/04(火) 15:16:49
我が子は3人姉妹だけど一人っ子がよかったと言ってきますよ!+1
-0
-
2220. 匿名 2022/01/04(火) 15:16:54
>>567
義姉が一人っ子。
良く言えばマイペースなんですが、、何でもやってもらって当たり前で育ってきたんだろうなって思って見ています。気が利かないかな。個人差もあると思うけど。+5
-7
-
2221. 匿名 2022/01/04(火) 15:17:02
うちは経済的にも、自分のからだ的にも計画一人っ子
そんなに波紋を呼ぶような事なのかな+4
-0
-
2222. 匿名 2022/01/04(火) 15:17:10
自分のこと言われたら嫌なくせに人の家庭に口突っ込む人本当多いよね+2
-0
-
2223. 匿名 2022/01/04(火) 15:17:28
>>2197
だから学校絡むことなら
普通言わないでしょ。ましてや幼稚舎や双葉なら。
はぐらかして、どんまいとか無駄に煽って、何も信憑性もないから突っ込まれるんだよ。
+2
-0
-
2224. 匿名 2022/01/04(火) 15:17:37
>>2214
1分刻みで3人の人がコメントしたんだw奇遇だねぇ。
それにしても、これってそんなに気になる話?けっこうどうでもいいことだと思うけど。+1
-1
-
2225. 匿名 2022/01/04(火) 15:18:24
>>2192
多分学年、学校中に聞いて回ったらそりゃいると思うwでも知る限り周りにいない。子供の仲良い友達もいとこが沢山いたり(うちは少ない)
自分が3人きょうだいで楽しかったから3人産んだわなんてお母さんもいたり。
いやー私は2人が限界だけど、幸せは連鎖する感じ?いや、お金かw世の中お金?w+0
-5
-
2226. 匿名 2022/01/04(火) 15:18:34
>>2224
だから、はぐらかしてないで
遠足は?修学旅行はどこなん?
知らないの?笑
+1
-0
-
2227. 匿名 2022/01/04(火) 15:18:43
>>1537
それはあなたが高齢で老けてて2人目は歳だから無理なんだなぁって見ればわかるから探られないだけだよ、あとはその性格!悪すぎ!自分の周りは良い人ばかりみたいなこと平気で書くおめでたい人!みんな近づかない!+2
-6
-
2228. 匿名 2022/01/04(火) 15:19:31
>>2201
アホな人もいるんだね。
夫婦仲を妊娠の頻度、やってるかどうかで判断するとは猿みたいだ。
私の周りではあまり収入が見込めない仕事についてるパパと専業主婦のママの夫婦に3人子どもいたりするパターンの方がざわついてる。
小学校でお金大変って騒いでるから高校、大学の学費や塾代どうするんだろう?って。+9
-0
-
2229. 匿名 2022/01/04(火) 15:19:32
>>2220
あなたの身の回りにいるひとりっ子はその義姉だけなんですか?ソースは1人?+5
-0
-
2230. 匿名 2022/01/04(火) 15:19:33
>>2201
マジ?
みんな色々他人の家庭のこと考えるのねーw+3
-0
-
2231. 匿名 2022/01/04(火) 15:19:46
>>486
子ども相手に平気で言い返してしまう大人気ない私...w
だって我が子を守りたいから。5、6歳くらいの子なら冷静に「そういう失礼なこと言うもんじゃないよ。可哀想じゃないからね!」って言う。+2
-0
-
2232. 匿名 2022/01/04(火) 15:19:53
>>11
自分はいて欲しかったタイプ
両親共にどちらかが怒り出したらもう1人も参加して一緒に怒り出す人だから
取り敢えず世間でいう「一人っ子=甘やかされまくり」でもないし、とにかくキツかった記憶しかない+4
-2
-
2233. 匿名 2022/01/04(火) 15:19:57
>>2225
ちょっと何言ってるかわかんないw
あなたも周りに1人っ子はいないんだね。
はい、了解+2
-0
-
2234. 匿名 2022/01/04(火) 15:19:59
>>1952
興味ないみたいな言い草で逃げるな!+0
-1
-
2235. 匿名 2022/01/04(火) 15:20:11
>>2227
横
あなたの返しの方がよっぽど屈折してる+4
-0
-
2236. 匿名 2022/01/04(火) 15:20:23
>>2225
どこ住み?+0
-0
-
2237. 匿名 2022/01/04(火) 15:20:25
>>2227
いきなりどうした?更年期ですか?+4
-0
-
2238. 匿名 2022/01/04(火) 15:20:57
ひとりっ子かわいそう時代は終わり
低所得なのに4人以上産むほうがかわいそう+9
-3
-
2239. 匿名 2022/01/04(火) 15:21:02
>>2221
私もそう思う。子どもが2人いたら周りに何も言われないかといったらそうじゃないしね。うちは子どもが姉妹で3人目の予定はないけど、次は男の子がいいわね〜とか言われたりするし。もう考えてないです、って返せば済む話だと思う。+3
-0
-
2240. 匿名 2022/01/04(火) 15:21:06
>>17
今母親が少し認知が始まっていて父がお世話をしています。
週1で手伝いに行っていますが、1人なので本当に大変です。
結婚したのが次男で良かったと思います。+4
-1
-
2241. 匿名 2022/01/04(火) 15:21:18
>>2226
答えられないと思う。
だって嘘だからw+2
-0
-
2242. 匿名 2022/01/04(火) 15:21:47
>>2204
体質改善や葉酸サプリなど、できる限り夫婦で努力しているつもりです。
もし妊娠できたらniptも受ける予定です。
+1
-0
-
2243. 匿名 2022/01/04(火) 15:21:49
>>1
人の言葉を真剣に受け止めすぎでは?
もっと軽く考えていけばいいし、言われたくなければ適度に言い返したらいいよ。+0
-0
-
2244. 匿名 2022/01/04(火) 15:22:14
>>2227
どう見ても、あんたの方が性格悪い+4
-0
-
2245. 匿名 2022/01/04(火) 15:22:33
>>2213
そうなの?
娘にできれば早く結婚して自分の家庭をつくってほしいから、そうなってもらえるとちょっと嬉しい。
もちろん結婚すればいいと思ってるわけじゃないから、本人の希望次第なんだけれども。+3
-0
-
2246. 匿名 2022/01/04(火) 15:22:51
>>2226
今必死で調べてるとか?
タイムラグありすぎなんだよね。
+1
-0
-
2247. 匿名 2022/01/04(火) 15:22:55
>>2043
女子大にひとりっ子多かったよー!+4
-0
-
2248. 匿名 2022/01/04(火) 15:23:14
私は子供2人ともいい年で産んだから誰も2人目は〜なんて聞いて来なかったw
むしろ、やっと結婚してやっと産めたのねみたいな…
聞かれる人は多分かなり若くて尚且つ余力ありそうに見えるんだよ。よれよれで大変そうな人には誰もそんな事言わんだろうしw+0
-0
-
2249. 匿名 2022/01/04(火) 15:23:18
>>2220
義姉が一人っ子?
ご主人のお姉さんではなく?+1
-0
-
2250. 匿名 2022/01/04(火) 15:24:39
ひとりっこってごはん食べるの遅いね+0
-0
-
2251. 匿名 2022/01/04(火) 15:25:00
>>2225
こいつの文章力なんなの+2
-0
-
2252. 匿名 2022/01/04(火) 15:26:05
我が家の一人娘(6歳)は最近は言わなくなってきたけどよくお姉ちゃんか妹欲しいって言ってました。でも一人っ子ライフを楽しんでますよ。ママ友から何か言われたことはないから皆さんの投稿見て驚きました、、思いやりのない人っていやですね~+15
-0
-
2253. 匿名 2022/01/04(火) 15:26:25
>>2249
多分義妹の子がひとりっ子なんじゃない?+0
-0
-
2254. 匿名 2022/01/04(火) 15:26:26
>>2242
そういう努力と並行して、2人目育児に前向きになれない原因を探して、それを解消できるようなこともしてみるといいのでは?
健康な子だってイヤイヤ期とかいろいろ大変なことあるから、できるだけ自分も楽しめるようにした方がいいと思うよ。娘さんもそんな自分のために母親が犠牲になるみたいなことは望まないと思う。+2
-0
-
2255. 匿名 2022/01/04(火) 15:26:58
>>2180
一人っ子のほうが人生設計早めに本気出すよね。
そのくらいでやるほうが呑気にされるよりいいな。+9
-0
-
2256. 匿名 2022/01/04(火) 15:27:33
>>2201
えー被害妄想じゃない?大体何で分かったの?
うち転勤しててど田舎幼稚園も行ったけど、そんな噂する人いなかったよ。大体今時はど田舎でもそもそも結婚できないきょうだいがいるだの実家のヒキニートがだの不妊がだの問題が普通にあるしみんな言わない感じ。+4
-0
-
2257. 匿名 2022/01/04(火) 15:27:39
>>2226
また連投。わかりやすすぎるw+0
-1
-
2258. 匿名 2022/01/04(火) 15:27:52
>>2163
人数が多いから幸せだとは限らないよ。
その分大変なことも多いし。+11
-0
-
2259. 匿名 2022/01/04(火) 15:28:11
一人っ子ってしっかりしてるイメージ+5
-0
-
2260. 匿名 2022/01/04(火) 15:28:57
>>2240
そのパターン、兄弟いても協力的じゃないともっと悲惨だよ。
金も労力も出さず口だけ出されて遺産は平等にだから。+10
-0
-
2261. 匿名 2022/01/04(火) 15:29:05
>>2232
甘やかされるかは家庭次第だよね。二人目出来ないと思われがちだけど、仕事が激務とかパーソナルスペースが欲しい人や一人でいる時間が欲しいって理由で一人っ子にする人も家庭もあるよ。+6
-0
-
2262. 匿名 2022/01/04(火) 15:29:15
>>2250
そりゃ誰にも取られないからね+0
-0
-
2263. 匿名 2022/01/04(火) 15:29:30
>>1460
他人の家庭の子供の数に口出しするような人はそこまで考えるわけないよ+0
-0
-
2264. 匿名 2022/01/04(火) 15:30:19
自称幼稚舎の人〜
どうでもいいコメントしてないで、質問に答えたら?
ずっとはぐらかして答えられないし、何も出せないから嘘認定されるんだよ〜+1
-0
-
2265. 匿名 2022/01/04(火) 15:30:53
>>2262
お母さんという片っ端からお菓子食べ尽くすモンスターがw+0
-0
-
2266. 匿名 2022/01/04(火) 15:30:57
>>1235
わかるよーー
うちは親が病気で通院・買い物付き添いとかの介助が必要だから近くに住んでる。親には全く頼れない。
子育てと親の介助、仕事の両立でしにそうになってる。旦那は激務でワンオペ。これで子供2人いたら本気で過労死するかも…+3
-0
-
2267. 匿名 2022/01/04(火) 15:31:09
>>2250
給食を飲むように食べていた男の子、三兄弟の真ん中だった。+0
-0
-
2268. 匿名 2022/01/04(火) 15:31:22
>>2257
今調べててるの?
早く答えてあげなよ?+2
-0
-
2269. 匿名 2022/01/04(火) 15:31:27
>>2225
こんな私立中の親嫌だ+1
-0
-
2270. 匿名 2022/01/04(火) 15:31:37
>>1190
学校長をすっ飛ばして、教育委員会へ連絡+26
-0
-
2271. 匿名 2022/01/04(火) 15:31:38
>>1537
ママ友とは言っていない。+2
-0
-
2272. 匿名 2022/01/04(火) 15:32:07
>>2227
酷いなwやっぱりしつこくて神経質で面倒な人なんだねw+3
-0
-
2273. 匿名 2022/01/04(火) 15:32:08
>>1506
チャレンジ精神は幼少期親の愛情をうけて自己肯定感高い子だからこそ高くなる傾向が高いよ。もちろん子どもの性格もあるけど関係なくはない+3
-0
-
2274. 匿名 2022/01/04(火) 15:32:18
不妊もあって一人っ子確定ですけど別にデメリットなんてなくないですか?たくさん愛情もお金もかけてあげれるし。+3
-0
-
2275. 匿名 2022/01/04(火) 15:34:06
>>2228
何故かネットには子沢山は必ずドキュで貧乏だみたいな例しかない謎…
あ、1人だけお父さん3人目、子供4人ていかにもな家が近所にあるけど、さすがに特例だろう。+0
-2
-
2276. 匿名 2022/01/04(火) 15:34:08
>>1452
ほんと予想外だったんだろなー、とか短絡的。+2
-1
-
2277. 匿名 2022/01/04(火) 15:34:13
>>2274
ないよ!普通に楽しいよ+3
-0
-
2278. 匿名 2022/01/04(火) 15:34:34
>>2247
娘を女子大に入れたいと思うひとりっ子親が多いのはわかる。時代錯誤ではあるけど、悪い虫つかないで!って思うんだろうなー。+3
-0
-
2279. 匿名 2022/01/04(火) 15:34:38
>>2252
大概ペットを飼うことになるよね
女の子の場合は猫率が高い傾向+2
-0
-
2280. 匿名 2022/01/04(火) 15:34:39
>>2205
横ですが、重症妊娠悪阻で入院してました!
看護師さんが稀に亡くなる人いるよーって言ってたのを思い出しました。+5
-0
-
2281. 匿名 2022/01/04(火) 15:34:58
>>368
でも子供が結婚して出てったら二人っきりになるやん+5
-1
-
2282. 匿名 2022/01/04(火) 15:35:48
>>1748
いや、双子になる可能性が僅かにあることは承知して子作りしたよ。
その時は産み育てるつもりだったよ。
ただ、基本はひとりだろうと予想した。そしてひとりだったよ。+0
-0
-
2283. 匿名 2022/01/04(火) 15:35:55
>>2271
言ってくるのって親戚や会社の老人とかよね。あとは通りすがりのかなりのご高齢の方とかさ+4
-0
-
2284. 匿名 2022/01/04(火) 15:36:24
>>2274
ない。外野がうるさいだけ。
幸い都会の義父母が何も言われないのに
実家の田舎の親の方がうるさかったわ。
+1
-0
-
2285. 匿名 2022/01/04(火) 15:36:41
>>2275
あ、1人だけお父さん3人目、子供4人ていかにもな家が近所にあるけど
って、意味がわかんなかったんですけど、どういう事ですか?理解力なくて申し訳ないです。+0
-0
-
2286. 匿名 2022/01/04(火) 15:36:49
>>2266
自己レス。ママ友や職場の人には実家が近いというとみんな口を揃えて「いいねー!羨ましい!」と言われます。親のことなど詳細は話しませんし、その場ではニコニコするだけですが言われるとただただ複雑になります。+1
-0
-
2287. 匿名 2022/01/04(火) 15:37:09
>>2279
うちは女の子だけど犬飼っとるよ+5
-0
-
2288. 匿名 2022/01/04(火) 15:37:34
>>2274
うちも同じく2人目不妊からのひとりっ子。
唯一のデメリットは子離れが辛いというくらいですかね。心を鬼にしてがんばってます(T_T)+1
-0
-
2289. 匿名 2022/01/04(火) 15:37:50
>>2227
まずあなたに近づきたくないよ+6
-0
-
2290. 匿名 2022/01/04(火) 15:38:35
>>1452
予想外なら産んでないでしょ。。
大体30.40代の既婚者の堕胎率高いんだし、やばいのは見えないんでしょ+0
-1
-
2291. 匿名 2022/01/04(火) 15:39:08
>>1444
そのチラチラ、唯一まともな人、助けて!のチラチラじゃない!?笑
そりゃそんな感じの親と孫の前でもあからさまに嫌な顔はできないだろうし、、
本当にお疲れ様です。+0
-0
-
2292. 匿名 2022/01/04(火) 15:39:46
>>1951
これ。兄弟でも一人っ子でも人様のことは関係ない。
うちは二人だけど末っ子だから〜とか自分で自虐では言うけどここで悪口のように言われたくないし、一人っ子だから〜とも絶対言わないよ。+4
-0
-
2293. 匿名 2022/01/04(火) 15:39:46
>>1696
なるほど!+0
-0
-
2294. 匿名 2022/01/04(火) 15:40:34
>>2205
ですよね。
ずっと吐きっぱなし水分すら取れなくなっていったら
かなり危険な状態になるしね。それを甘えって。
男なのかな?ガルってヤバい人いるよね+5
-0
-
2295. 匿名 2022/01/04(火) 15:41:02
>>2213
このご時世にお金もあって、ジジババも体力があるうちに結婚・出産できるなんて素晴らしいじゃないですか+1
-0
-
2296. 匿名 2022/01/04(火) 15:41:05
>>51
第一子産まれた直後に二人目は?私は考えてるとか言われた。私と同時期くらいに産んだその女、第一子が希望の性別じゃ無かったのもありそう。
それとも地元が田舎だからなのか、デリカシー無いなと内心思って縁切ったわ。
一人産んだ直後で体痛くて考えられないっつの。+2
-0
-
2297. 匿名 2022/01/04(火) 15:41:34
>>2227
何これ
自己紹介してんの?性格悪すぎ!って自分やん+6
-0
-
2298. 匿名 2022/01/04(火) 15:41:48
>>2287
おんなじこと言おうとした笑笑+3
-0
-
2299. 匿名 2022/01/04(火) 15:42:11
>>2287
ペットは家族ですよね!+5
-0
-
2300. 匿名 2022/01/04(火) 15:42:21
>>1805
照れ隠し?うっかり出来ちゃったと思われた方が恥ずかしくない?+0
-0
-
2301. 匿名 2022/01/04(火) 15:42:35
高校の友達が実家金持ちのオトコと結婚した
だけど離婚したのちに別な人と再婚したけど。
元夫は幼稚舎から大学まで出てるのにプー太郎
の顔だけいい男だったと。
この男の親もせっかくいい暮らしやいい環境で大学まで出してやってるのに大手企業にもつかずプー太郎になっちゃって金だけドブに捨てたもんだなって思った+0
-0
-
2302. 匿名 2022/01/04(火) 15:42:55
>>1022
無いんだよそれが
ビックリするよね
+5
-0
-
2303. 匿名 2022/01/04(火) 15:43:05
>>2213
そう?うちは実家金持ちだけど晩婚だし産んだの35だよ。裕福な友達も35前後で産んだわ。
関係ないと思う。
ただ、30後半で産むよりは環境あるなら体力面考えて、それより早く産むほうが楽とは思う。+9
-1
-
2304. 匿名 2022/01/04(火) 15:43:18
>>2278
おじさん??
金持ち以外はやめた方がいいよ。余程かわいいだの、一生独身でも全く構わないなら良いけど。
大学じゃないけど、私の高校は都内の偏差値高い女子校だったけど、アラフォーでも学年の3分の1くらい未婚だったらしい。かと言って高尚な仕事してる訳でもない。+0
-0
-
2305. 匿名 2022/01/04(火) 15:43:20
まだ一人っ子にごちゃごちゃ言う人がいるの?
鬱陶しいなー+7
-0
-
2306. 匿名 2022/01/04(火) 15:44:21
お金もだけど、一人っ子だとフットワーク軽く動けるのが一番良かった。
小さい頃からママ友の子達と散々遊んだから社交的だし、旅行も実家も遊びも相当できた。
習い事関連も一人の都合だけで動けた。
今でも放課後さっと迎えに行って、そのまま都心のホテル泊まってご飯食べたり、自由に暮らしてる。+15
-0
-
2307. 匿名 2022/01/04(火) 15:44:31
>>879
私は兄と妹がいましたが、小さい頃は簡単な悪口でもすぐに泣く弱虫でした。兄弟いないから泣くのは関係ないですよね W+8
-0
-
2308. 匿名 2022/01/04(火) 15:44:39
>>2305
居るんだよね。消えて欲しいわ。特に30代半ば以降の女に言う奴。+0
-0
-
2309. 匿名 2022/01/04(火) 15:44:49
>>2298
室内飼い大きくなってしまった小型犬のパターンなら知ってます!+0
-0
-
2310. 匿名 2022/01/04(火) 15:45:40
>>2201
すごー!そんな思考の人がいるんだ。保育園だとママ達も働いてるから1人っ子家庭だからってそこまで思い至れない。+4
-0
-
2311. 匿名 2022/01/04(火) 15:45:59
>>2308
親戚とかから言われるんかな?
気持ち悪いなー+0
-0
-
2312. 匿名 2022/01/04(火) 15:47:23
>>1558
子ども産んだことないでしょ+2
-0
-
2313. 匿名 2022/01/04(火) 15:47:23
>>2261
まさに私がこれ。一人っ子、てのもあったけど一人の時間が欲しい、でも子供は育ててみたいから計画一人っ子。
出来たら産むけど子作りはしない。
実家遠方だからワンオペだし一人で十分。+13
-0
-
2314. 匿名 2022/01/04(火) 15:48:33
>>2264
特定されるとか画像はプライバシーとか言って言い訳してたけど、質問にも直ぐ答えられないなんて、どういう事…やっぱり嘘なんだね。そりゃそうだわ。幼稚舎、二葉親がガルで煽るとかないわ〜寒いわ。+1
-0
-
2315. 匿名 2022/01/04(火) 15:48:40
>>2259
せざるを得ないじゃん。私は自分が彼氏や特に結婚を考えた時に男の一人っ子ははじいたから、男の一人っ子は絶対なしだと思ってる。女の子はありかも。
一人っ子は親を思いやりすぎて婚期逃しそうな心配がある。知り合いのイケメン一人っ子は自分がローン組んで親と住む家買ってた。私が親ならあんな事させないわ。。+2
-6
-
2316. 匿名 2022/01/04(火) 15:49:09
>>2254
そうですよね。
娘がイヤイヤ期も夜泣きもなく、頭も良く穏やかでお友達ともトラブルを起こさず仲良くできる子なので、イヤイヤの酷い子や癇癪持ちな子なども経験がないことが、2人目に躊躇する1番の原因でした...
前向きな理由も探してみます。+0
-0
-
2317. 匿名 2022/01/04(火) 15:49:16
>>2138
そう言うまで2人目産めとかうざったいんだよ本当に。ほっとけと思う。それに人の不妊が噂になるって相当性格悪い奴ら。よかったじゃんネタができて+1
-0
-
2318. 匿名 2022/01/04(火) 15:49:28
>>2311
それが、同年代の女から。
私は一人でいいや、て言ったら何で?て言われたわ。
人それぞれじゃんね、、、+3
-0
-
2319. 匿名 2022/01/04(火) 15:49:50
選択一人っ子だけど大変だったことなんて無いなぁ。
他人に理由聞かれても別に嫌な気持ちにもならないし。
理由は単純に欲しいと思わないのとそこそこ贅沢な暮らしをしたいからだけど、他人に言う時は金銭的と年齢的にもう1人は難しいかなって言ってる。
唯一、子供に寂し思いさせちゃうかなってのだけは申し訳ないとは思ってるけど+6
-1
-
2320. 匿名 2022/01/04(火) 15:50:17
>>128
私母親が41の時の子供なんだけど姉は35のときの子供、母25の時に死産しててかなり引きずったんだなと思った。それまでやっぱり心無いこと言われたと思うのよ。祖父はまったく言わなくて亡くなってもずっと味方でいてくれて小姑からの嫌味から守ってくれて良いお義父さんだったって言ってたほど。
普通余計なこと言えないよね、家庭の事情も知らないのにさ。
+12
-0
-
2321. 匿名 2022/01/04(火) 15:50:43
>>2299
そうだよー
可愛い家族よ+2
-0
-
2322. 匿名 2022/01/04(火) 15:51:21
二人目産むか全くなかったから言われても平気だったな。
私も旦那も兄弟で苦労したから、最初から一人っ子で時間もお金もかけてあげたかった。+4
-0
-
2323. 匿名 2022/01/04(火) 15:51:50
>>2310
そうね
保育園はシンママも結構多いから、子供の数や今後の計画の話はマナーとしてお互い触れないなあ+1
-0
-
2324. 匿名 2022/01/04(火) 15:51:50
>>2039
本当気の合う友達に出会って欲しいよね!
女子って集団行動したがるから(トイレとか)あの子ノリ悪いよね〜とかめんどくさい事に巻き込まれないか心配+3
-0
-
2325. 匿名 2022/01/04(火) 15:51:52
>>2319
うちも、贅沢な暮らしがしたいし自分の時間も若いうちに欲しい、子供の進学も考えてなんだけどそれ言うと少し軽蔑や憐れみの表情されたりする。
スルー出来ないのもなんか嫌だ。+3
-0
-
2326. 匿名 2022/01/04(火) 15:51:58
>>2306
うち、一人っ子時代もそんな豪遊?はできなかったなあw
学校帰りにホテルに泊まるの?翌日はホテルから学校へ?+3
-0
-
2327. 匿名 2022/01/04(火) 15:53:49
>>2307
私も妹がいるけど病的な泣き虫で、小3の時に先生に呼ばれて両親の夫婦仲について聞かれたわ。+5
-0
-
2328. 匿名 2022/01/04(火) 15:53:51
>>2283
それを言いたかったんです!さすがですね!代弁してくれてありがとうございます^ ^+1
-0
-
2329. 匿名 2022/01/04(火) 15:53:55
>>2304
2247だけど、女子大の学費高く無いですよ。一人っ子と姉妹が多かったです。セキュリティはバッチリでした。親が仕事で忙しいって子は多かったです。集団にあまり馴染めないタイプの人はマイペース貫けるので合うかもしれないです。+0
-0
-
2330. 匿名 2022/01/04(火) 15:54:26
>>2318
なんで?って聞かれたらなんで?って返してしまうと思うわw
それくらい意味不明な質問+4
-0
-
2331. 匿名 2022/01/04(火) 15:55:13
>>1547
あなたみたいなサッパリした人好きだわー!+5
-1
-
2332. 匿名 2022/01/04(火) 15:55:21
>>2323
でも>>2228見てるとそうとも思えん。2228って多分保育園だよね。結局同じなんじゃないの。+1
-1
-
2333. 匿名 2022/01/04(火) 15:55:40
一人っ子って昔ほど珍しくもないのにねー。
男の子の一人っ子は珍しいけど、女の子の一人っ子ってクラスに数人はいるレベル。
中学生と小学生のこどもいるけど、女の子の一人っ子は割といる。+3
-0
-
2334. 匿名 2022/01/04(火) 15:56:02
>>2325
金銭的な理由だけだと自分たち本位の考えに見えて、特に昔ながらの価値観の方には理解しにくいのかもね。
正直、金銭的理由が横行する時代になってる事自体、寂しくもあるけど仕方ない。+4
-0
-
2335. 匿名 2022/01/04(火) 15:56:38
>>2315
結婚相手に長男は嫌、とか一人っ子は嫌とか条件ばっかの人はそれが崩れた時どうなるんだか。
めんどくさそう。
相手の次男が婿入りしたとか。+4
-0
-
2336. 匿名 2022/01/04(火) 15:57:24
>>2333
男女共に一人っ子多いよ+4
-0
-
2337. 匿名 2022/01/04(火) 15:57:37
逆パターンだけど私は一人っ子が本当に嫌で自分は子供2人産みました
父親はそんなことないけど母親の過干渉か酷くて大学は逃げるように上京してそのまま就職して東京出身の旦那と結婚したのでこのまま東京にずっといる予定です
多分娘1人しかいなくて友達も少なく(父は地元ですが母は違います)いので依存心が強いのかな?と
大学、就職、結婚それぞれのタイミングで私はこんなにあなたを必死で育てたのに離れるなんて信じられない!と
昔から家族の誕生日、GW、お盆、クリスマス、年末年始と大きな行事を家族意外と過ごしたいと言ったら捲し立てるようにキレてきて本当に大事で大変でした
特に高校生の時は自由な家庭の友達が多かったので厳しんだね〜と言われて集まれなかった事が未だに心に残ってます
きっと私も歳をとると母に似てしまうので依存しないよう依存先(?)を分けることにしました
子供2人、趣味、旦那、友達とたくさん交流を広げていこうと思います
+5
-2
-
2338. 匿名 2022/01/04(火) 15:57:39
>>1357
ホントこれ。実際いないとやばい。私、2人目のママ友皆無でやばいもん。先生たちも、いる事前提で話進めるからねーネット信じてると大変だよ、本当に。+2
-1
-
2339. 匿名 2022/01/04(火) 15:58:56
>>2128
そうなんだ
今年38になるけど第二子は悩む、、、
30だったら産んでたな+4
-0
-
2340. 匿名 2022/01/04(火) 15:59:18
>>2334
一人は産んでるんだから、その考えだと一人も産まないよりゃマシと思ってる。
とにかく子供何人の話題は余計なお世話だわ。
3人とか凄いとは思っても羨ましいと感じることは全く無い。人それぞれ。+2
-0
-
2341. 匿名 2022/01/04(火) 15:59:31
>>2306
わたしも何だかんだ理由つけてるけど、結局これなんだよなー。余力が欲しい。+5
-0
-
2342. 匿名 2022/01/04(火) 15:59:32
>>2315
なぜそんなにカリカリしているんだろう…
イメージを言っただけなのに…+5
-0
-
2343. 匿名 2022/01/04(火) 16:00:43
>>2329
学費なんかじゃないよ。ずっと女子校から女子大とか結婚遠ざかるよ。だから今なくなってんだし。
金持ちは適齢期過ぎたらどこからともなく見合いが来るから大丈夫。今でもそうだよ。+5
-0
-
2344. 匿名 2022/01/04(火) 16:01:28
>>2338
コロナで支援センター行ってない1歳半持ち。
ママ友は無理に作らなくても良い感じ?園に行ったら出来るのかな。
でも、今って仲良くなるイベントも無さそうで不安。
+3
-1
-
2345. 匿名 2022/01/04(火) 16:02:08
>>2223
横だけど雙葉ね。+0
-0
-
2346. 匿名 2022/01/04(火) 16:02:24
>>2339
わたしもそれ。一人っ子ママより高齢ママとしてやってく方が自信ないかも…+7
-0
-
2347. 匿名 2022/01/04(火) 16:02:49
実際そんなこと言われないし周りも一人っ子が多いけどな〜+3
-0
-
2348. 匿名 2022/01/04(火) 16:04:27
>>2343
女子大はリクルーターで就職して研修後の配属先で誰か走ってきて取っ捕まるパターンが一番多いです。お取引先の誰かとか。所謂職縁が多いと教授が会報誌に寄稿してるの読みました。+0
-0
-
2349. 匿名 2022/01/04(火) 16:04:41
>>2316
読んだ感じだと、第二子が嫌というよりは、今はまだ娘さんとの時間がすごく幸せだから、大事にしたい、満喫しておきたいって気持ちが強いのかなと思った。
今気が向かないなら無理せず、欲しいと思った時にがんばればいいと思うけど。娘さんがもっと大きくなってからなら、ちょっとくらいやんちゃな男の子が生まれたとしても、話し相手になってくれたり、一緒に育児楽しめそうだよね。+7
-0
-
2350. 匿名 2022/01/04(火) 16:05:00
>>2339
ネットなんか気にしないで自分でよく考えた方がいいよ!同じ人が何回も書いてるんだろうし。単に年齢的に無理だから、が多いんだし、子供の手が離れたあたりなら自由〜最高〜ってなるの当たり前だしね。+2
-0
-
2351. 匿名 2022/01/04(火) 16:05:58
>>2343
女子高だけ女子大だけとかならありだけど、中学校から大学まで女子校はオススメしない+3
-1
-
2352. 匿名 2022/01/04(火) 16:06:50
わたしは大人しく見られるけど、性格かなりキツいからちょっと言い返しちゃうな。
ふたりのお子さんのいるママに「なんで作らないの?」「ひとりだと寂しがるよ」ってしつこく言われたときは、「~さんはおうちにいるからいいけど、仕事してると二人だと愛情注ぎきれなさそうで不安なの。他の子に水をかけたとか園から注意されたくないし(←その人が専業なことに負い目をもってて、かつ、その人の子供が実際に水をかけて注意されてたので)」って言っちゃった。
あと、普通に「二人目不妊?」って親戚に聞かれて、「子供にはちゃんと教育費かけて、大学も好きなところに行かせてあげたいですから。女の子でも今は大学を出ていないと一生収入面で苦労しちゃうみたいですしね!(←その人は低収入子だくさんでみんな高卒)」って言い返して、酒かけられたから噓泣きして相手を孤立させたこともある。
失礼なことをしてくるやつに遠慮はいらないよ。
ふたりきりのときに言い返せば、普段大人しく見られてたらよけいに周囲はフォローしてくれるし。+16
-13
-
2353. 匿名 2022/01/04(火) 16:06:54
>>2315
自分が彼氏や婚約者を選ぶ側だと思ってるのがすごい…結局どんな人と結婚したのか子供は何人なのか聞きたい。+4
-0
-
2354. 匿名 2022/01/04(火) 16:07:03
ひとりっ子良いと思う
何がダメなの。本気でわからん+22
-4
-
2355. 匿名 2022/01/04(火) 16:07:23
逆になんでおばさんやじいさんは1人だけじゃ飽き足らず2.3人産ませたいの?
しかもただの親戚とかご近所のじじいとかばあさんとか
人の家庭に首突っ込むような真似して何が楽しいの?+7
-1
-
2356. 匿名 2022/01/04(火) 16:08:48
>>2344
大丈夫じゃないかな?
他の人も同じようなものでは?
ただネット上でコミュニティサロン的なものもありそうだよね。+4
-1
-
2357. 匿名 2022/01/04(火) 16:08:58
>>1808
こういう人は自分の子が異性であることを肯定したいんだよ
異性のきょうだいは大人になるほど遊ばないしお下がりとかもできないからお金かかるし
本当は姉妹とかがよかったんじゃないの+4
-0
-
2358. 匿名 2022/01/04(火) 16:09:00
>>451
うちの広島だか山口のやつは強烈だった+0
-0
-
2359. 匿名 2022/01/04(火) 16:09:09
>>1366
ひとりっ子の自分から見てもブラスの意味が分からない。兄弟に殺されるリスクってそんなに兄弟に殺されてる人が多いの?+4
-1
-
2360. 匿名 2022/01/04(火) 16:09:52
>>2152
自分の身の回りだけ見て話す人って多いよね+7
-3
-
2361. 匿名 2022/01/04(火) 16:10:19
>>2353
普通に選んだよ?
つかそんな選べなかったの?それこそ何で?+1
-2
-
2362. 匿名 2022/01/04(火) 16:11:14
>>2354
ふたり以上の子育てしている人って、専業かパートの人が多いからね。
時間があるうえに、結婚していることや子供が複数いることしか誇れることがないから叩くんじゃないかな。夫婦がうまくいっていればどんな形でもいいと思うけどね~+5
-6
-
2363. 匿名 2022/01/04(火) 16:13:59
>>2361
横だけど。はじく、とか物言いが高圧的なんだと思うよ
あなたがたくさんの人から結婚を言い寄られてその中から相手を選んだのならそれは選んだことになるんだろうけどそうでないなら、選ぶって言う言葉のチョイスはどうかと思うわ+4
-1
-
2364. 匿名 2022/01/04(火) 16:15:02
>>354
私は逆!
一人っ子だけど貧乏で色々我慢して生きてきたから、
もし兄弟がいたらもっと貧乏でもっと我慢してたかと思うと恐ろしい。だから一人っ子でよかったと心から思ってる。一人で寂しいとかも思わなかったし。
お姫様扱い羨ましい!息子は一人っ子予定なので王子様扱いしてあげたい!!+10
-2
-
2365. 匿名 2022/01/04(火) 16:15:20
>>2344
私、上の子のはいるしーコロナだしーって自分に言い訳してたんだけどさ、みんな何かママ友いんのwなんでよw
面談で先生に、近所にお友達とかいないんですか?って言われた。。+1
-0
-
2366. 匿名 2022/01/04(火) 16:16:04
>>2337
わかる。自分が姉妹がいて良かったって一番思うのが親の期待とか干渉が自分よりもできる妹に行ったこと。アラフォー独身の妹は犠牲になったと言えるかもしれませんが…
自分の子は男の子1人だけど、母親が重い存在にならないようにと、成長と共に仕事に比重移して行ってる。+5
-1
-
2367. 匿名 2022/01/04(火) 16:16:24
ひとりっ子で過保護に育った友達。
二十歳になっても門限つけられ、日頃から彼氏といるとこ見られたら殴るだなんだ言われるから友達と遊びに行くって言って彼氏と旅行行ったりしてるって言ってて可哀想だなと思った。
何人子供いても変わんないことだけど、子供離れ出来ない親はちょっとなーって思う。+4
-1
-
2368. 匿名 2022/01/04(火) 16:16:30
>>2345
分かってるけど、変換できないの。
ふたば+0
-0
-
2369. 匿名 2022/01/04(火) 16:18:19
>>2356
2歳くらいになると、子供同士遊ばせたいなと思っていて。ここは地元じゃないし。
子供もすれ違う同年齢くらいの子を興味持って見てると、胸が痛い。幼児教室行かせるべきか。
公園も今ってお互い近づかせないようにしてる親居るでしょ?私は幼児同士ならそこまで神経質じゃないから、合わなくて行かなくなった。
とにかく子供が可哀想かな、て。+3
-0
-
2370. 匿名 2022/01/04(火) 16:19:30
>>2211
2人目の計画とか産後のセックスは1ヶ月後から大丈夫とかの話はされたなぁ。+1
-0
-
2371. 匿名 2022/01/04(火) 16:19:40
>>2364
子供まだ小さいんだね。やっぱなんだかんだ若い人はいつかきょうだい産むね+5
-0
-
2372. 匿名 2022/01/04(火) 16:20:00
>>2354
元々一人っ子はわがままって先入観を国が植え付けたから
でもそれ19世紀のものらしいよ
いま世界的に教育費かけるようになったから多産と言われてるインドでさえ昔より一人っ子いるらしい+2
-0
-
2373. 匿名 2022/01/04(火) 16:20:03
一人っ子は親が遊び相手をしなきゃいけないのが大変なんだよ。
例えば大掃除する時は夫婦がそれぞれ掃除に集中しちゃったら子供は一人ぽつんとなっちゃうから、交代で相手をしつつ作業することになる。+9
-1
-
2374. 匿名 2022/01/04(火) 16:20:14
>>2344
こう言う人がひとりっ子可哀想兄弟いたら可哀想と見るタイプなんだろうなぁ...+2
-4
-
2375. 匿名 2022/01/04(火) 16:20:55
>>2369
幼稚園行くようになったら自然と出来るよ
私はそうだった。ちょっと私の時とは状況が違うから断言は出来ないけど…
無理しなくてよいよ+3
-0
-
2376. 匿名 2022/01/04(火) 16:21:20
>>2361
何ていうか、自分が避難しているタイプと同じになる人生もあるわけで。人を損得勘定でぶった斬るのが性格悪いなと思った。
その非難自体も相手に非があるわけじゃない、なのに他の方も言う通り高圧的ね。+4
-0
-
2377. 匿名 2022/01/04(火) 16:21:49
>>2061
あ、なんかマイナスついてる…。
幼稚園の時と同じノリで自虐してしまったのが良くないのかw
高齢ママばっかりだったから、だれかに2人目生まれたとか聞くと「若い子はえらいね!うちはもうダンナの定年が見えてきたよーww」「学費と老後資金のダブル貯金きついよね!」とか言って笑っていた。BBAばかりの幼稚園、私には気楽でよかったわ。+1
-2
-
2378. 匿名 2022/01/04(火) 16:23:07
>>2373
あ、小さい頃はそれはある。
小学校入ったら、読書や宿題、ゲームやパソコンとか自分ひとりで遊ぶようになったけどね。
それまではある程度遊び相手しないとで、息子の絵本読んで攻撃に参ったわ笑
これ、何回目?て。+3
-0
-
2379. 匿名 2022/01/04(火) 16:23:40
>>2315
一人っ子になってしまった者だけど、勝手に婿取りだと思われて嫌味言われたことある。
向こうが長男だか何だか知らんが、持参金持って来いウチの親と介護同居しろ共働きして家に金入れろとか言ってる派遣男だったから何様かと思ったわ。顔見知り程度なのに。+0
-0
-
2380. 匿名 2022/01/04(火) 16:23:55
>>388
中学の途中で勉強についていけず
やっとわかった友人がいます。
支援学級がないから
先生が頑張って作っていました。
+0
-0
-
2381. 匿名 2022/01/04(火) 16:24:34
>>2369
なるほど。確かに2歳くらいだと他の子供に興味が出始めるのかな?
実際遊ばせてみると子供たちは各々自分の世界入っていて、親が想像するような遊びはしていなかったりするかもだけれど。
個人的には私も子供同士ならそこまで神経質にならなくてOKタイプだけれど色々な考えあるしね。
そして他の子とちょっと触れ合えるような幼児教室も良いですね。
体験みたいなものがあれば行ってみるのも良いかもしれないけれど、そうこうしているうちに幼稚園とかに入る年齢になるかもですね。
コロナ禍でまた通常とは違う大変さがあるけれど、応援してます。+3
-0
-
2382. 匿名 2022/01/04(火) 16:25:21
>>2378
ほんの数年だし最初で最後だと思えば頑張れるよ
振り返ったら一瞬でいい思い出だよ
もっと遊べばよかったって切なくなる時もあるよ+3
-0
-
2383. 匿名 2022/01/04(火) 16:25:38
>>2375
ありがとう。ホッとしたよ。
この状況じゃなかったら、市の子供イベントとか積極的に行ってたのにな。+3
-0
-
2384. 匿名 2022/01/04(火) 16:25:49
>>517
『どこかで自分が親にそうされたかったことを娘にすることで、心の中にいる幼い自分を慰めてる気がする時がある』
本当にそう。なんだか泣きそう。
自分自身4人兄弟でお金なくて本当辛かった。なので自分は選択一人っ子。1人だからお金かけられる。甘いと言われようが娘には欲しいものを買ってあげてる。絶対買ってもらえなかった小さい時の自分に買ってあげてるみたいだなって思うことがある。+11
-0
-
2385. 匿名 2022/01/04(火) 16:26:06
我が家もひとりっ子の男の子です。わたし自身、妹が生まれてから寂しい思いばかり、、親にも甘えられず、お姉ちゃんなんだからと言われて育ちました。ひとりっ子の子が羨ましかったです。今でこそ妹とは仲良しですが、兄弟がいても必ずしも仲良しとは限りませんよね。息子にべったりにならないよう程よく子離れしつつ、大事に育てます(^ ^)+3
-1
-
2386. 匿名 2022/01/04(火) 16:26:07
>>1808
自分のアイデンティティが子供しか無いんだろうね+0
-0
-
2387. 匿名 2022/01/04(火) 16:26:12
>>2361
選べた人生羨ましい!バチェラーみたいな感じですか!?+0
-0
-
2388. 匿名 2022/01/04(火) 16:26:21
こども、複数いた方が楽かもしれない
冬休みで従姉妹たちと過ごした娘、こども同士で勝手に遊んでくれてめっちゃ楽
いつもはべったり相手させられるから…
従姉妹たちはこども同士でいつも遊んでるらしく。大人は楽よーって言われて+3
-1
-
2389. 匿名 2022/01/04(火) 16:26:31
>>1143
私は五人姉弟の長女。家がもめてたのでしっかりしなきゃ、と一人がんばる気質が染みついてしまった。この先、妹や弟達といろいろもめそうです。
本当はきょうだいほしかったけと、息子は一人っ子。さびしくもあるけど、丁寧に見てあげられるのはよいこと、と、プラスに捉えてます。+3
-1
-
2390. 匿名 2022/01/04(火) 16:26:33
>>2338
信憑性ないママ友の話を信じるのもどうかと思うけどね。+0
-0
-
2391. 匿名 2022/01/04(火) 16:27:08
姪っ子がすごい造形やデザインの才能あるのに
大学じゃなくて専門学校で手に職つけさせようって
言われてるのがなんか勿体無いって思ってしまう
理由は結局お金の都合だから+0
-0
-
2392. 匿名 2022/01/04(火) 16:27:55
>>2372
19世紀!!!
+0
-0
-
2393. 匿名 2022/01/04(火) 16:28:59
一人っ子男の子婚活で弾くって人いたけどまじ?
小姑いない遺産揉めない優しい子が多くてうちはウェルカムです+5
-2
-
2394. 匿名 2022/01/04(火) 16:29:09
>>2381
ありがとう、体験教室とか考えてみます。
保育園にも行ってない、関わるのは両親だけだと発育に差が付くよなぁと悩んでました。
焦らなくても園まで待っても良いしね。+3
-0
-
2395. 匿名 2022/01/04(火) 16:29:14
>>2
東北の田舎だけど、そんな話するの?!
って位びっくりだわ。
こっちは別に ふぅーん、位で3人いる家庭も勿論あるけど1人だからどうのこうの言わないよ。+0
-1
-
2396. 匿名 2022/01/04(火) 16:31:14
>>1407
いろんな立場から意見あっていいんじゃない?
一人っ子だってそれぞれ環境違うだろうし、兄弟いればもちろん様々。
どんな意見も示唆的だよ。+4
-0
-
2397. 匿名 2022/01/04(火) 16:31:19
>>2382
そうだね今6歳だからあとちょっとだよね。
ありがとう!
今からポケモンカードの相手頑張る。笑+2
-1
-
2398. 匿名 2022/01/04(火) 16:31:21
>>2391
親はそれ程才能あるとは思ってないんじゃないの?
芸術で食べてくって本当難しいし
現実的に手に職をもわかる
+2
-1
-
2399. 匿名 2022/01/04(火) 16:32:17
子供一人つれて道歩いてるだけで知らない年寄りに説教されるよ
「あら!一人だけなの!?兄弟なしなんて可哀想でしょ!」とか言われる
そういうことを子供の前で言わないでほしいわ
向こうからしたら子供の孤独を放置して自分の楽を取る母親っていうストーリーなんでしょうね
うんざり+0
-1
-
2400. 匿名 2022/01/04(火) 16:32:24
>>2393
小姑居ないの最高だわ
+3
-1
-
2401. 匿名 2022/01/04(火) 16:32:27
>>2352
うわー
絶対こんな人から産まれたくないわ+12
-14
-
2402. 匿名 2022/01/04(火) 16:32:33
>>2367
兄弟いたが門限どころか遊びにも行かせてもらえなかったけど。+6
-1
-
2403. 匿名 2022/01/04(火) 16:32:33
>>1
仮に二人目不妊だとしてだから何ですか?って感じだけどね+3
-0
-
2404. 匿名 2022/01/04(火) 16:32:37
産む前は2人くらい欲しかったけど妊娠中も産まれてからも心配なことだらけでそれをまた乗り越えられる気がしない
いいものあげたいと思ったら食費も高くなるし1人目男の子だったから2人目も男の子だったら男2人も育てられる自信がない
一人っ子でいいやって思ってたんだけど世間の風はそんなに冷たいの?+8
-2
-
2405. 匿名 2022/01/04(火) 16:32:42
>>2377
コメントに余裕を感じるからマイナスついたんじゃないかな?
でも、楽しいコメントで感じ良いと思うよ!+1
-1
-
2406. 匿名 2022/01/04(火) 16:33:17
>>2384
うちも買っちゃうし甘やかしてる
躾はもちろんやってる
私が小さい頃車のオモチャ欲しかったし少年漫画も読みたかったのに女の子でしょって圧あったの辛かった
娘も車大好きでラジコンほしいって言われたからかっこいいやつ今度探しに行くわ!
本当なんでも好きにしていいよのんびり育ってねって願ってる+8
-0
-
2407. 匿名 2022/01/04(火) 16:34:42
>>1167
一人っ子親って自分に都合悪いことあったらすぐマイナスつけるからわかりやすくて笑う
実際にそうだって言ってるのに自分の子はそれには該当しないと思いこんでるんだろうね+9
-10
-
2408. 匿名 2022/01/04(火) 16:34:53
2人目を産む人って「一人っ子は可哀想」って言うけど、必ずしも仲の良い兄弟になるとは限らないのにね。
兄弟と絶縁してるって人、けっこう身近にいるから必ずしも良い方向へ向くとは思わないんだなって。+25
-2
-
2409. 匿名 2022/01/04(火) 16:35:09
>>2378
兄弟いたけど異性だったから常にポツンで孤独だったよ。一緒に遊んでも喧嘩になり泣かされて辛かった。+4
-1
-
2410. 匿名 2022/01/04(火) 16:36:33
>>2373
そうだろうな。
うちは双子だから大変でしょ?と言われるけれど、ある程度大きくなったら子供同士が勝手に遊ぶから、その辺りはラク。大変なのは一気にお金がかかるってところ、、、
ちなみに双子達と仲の良い一人っ子がいるけれど、双子がその子を大好き過ぎて申し訳ない。
双子と遊んだ日は夜ぐっすり寝てるというママのコメントは嫌味ではないと信じて良いでしょうか?+6
-0
-
2411. 匿名 2022/01/04(火) 16:38:34
ひとりっ子だと子沢山ママに子守させられるよね。
これあるあるなのかな?+4
-1
-
2412. 匿名 2022/01/04(火) 16:39:07
>>2360
これはそもそも0の人も含めた数字じゃないの?
+4
-0
-
2413. 匿名 2022/01/04(火) 16:39:28
>>2409
そういう環境だと姫扱いされるのかと思ってた、異性で遊び方違うから孤独なのか。
うちは息子がパズルやゲーム、絵を描くの好きだからそういうの好きな兄弟なら合いそうだけど。
タイプによるね。+1
-1
-
2414. 匿名 2022/01/04(火) 16:39:49
うちは計画一人っ子。
年齢的に産めるっちゃ産めるし、二人目いたら可愛いんだろうけど二人育児する元気がない!
たまに「二人目は?」って聞かれるけど「しんどいから一人でいいわー」って言って流してる。
自分も夫もできた人間じゃないから子どもはしばらくしてから作ろうねって言ってて、いざできたら不妊治療の賜物でできたって勘違いして派手に喜ばれたことはあった。
喜んでくれるのは嬉しいけどちょっと複雑な気持ちになったわ。+2
-0
-
2415. 匿名 2022/01/04(火) 16:39:54
>>2360
算数から勉強し直したら??2を下回ってるから一人っ子が多いとでも?+4
-2
-
2416. 匿名 2022/01/04(火) 16:39:55
>>2405
ありがとうございます!やさしいね。+1
-1
-
2417. 匿名 2022/01/04(火) 16:40:00
>>2411
え、そうなの?+0
-0
-
2418. 匿名 2022/01/04(火) 16:40:15
>>2409
うちもそんな感じで幼い頃は嫌だったけど
お互い家族ができてみんなで集まって子供たちと遊んだり親の介護の相談したりしてやっぱり心強いなと大人になってから兄妹で良かったと思う+1
-1
-
2419. 匿名 2022/01/04(火) 16:41:13
どう考えても2人も子供育てられない家庭ほどポンポン産んでるから驚く。
中卒や高卒で働かせるならまだしも。+2
-0
-
2420. 匿名 2022/01/04(火) 16:42:21
>>2352
一人っ子にしたことに負い目があるからそんなこと言うのよ+15
-0
-
2421. 匿名 2022/01/04(火) 16:43:00
>>2
今息子が中2ですが、小学校高学年まで近所の子供会の集まりやらで、「2人目は?」と質問を受けてました。2人以上3人以上が当たり前の田舎住みなので、聞かれるのも仕方がないなと思っていましたが、聞いてくる人のタイプはいつも共通していました。+2
-0
-
2422. 匿名 2022/01/04(火) 16:44:20
>>2417
横だけど、子供3人いるママ友と遊ぶ時は私がそのママ友の3人目をお世話する時ある!
それを承知で私も遊んでるし可愛いから良いんだけど、たまに「日中1人で3人見るの大変だから私のこと呼ぶんだろうなぁ」って思う時があるww+5
-0
-
2423. 匿名 2022/01/04(火) 16:44:33
>>1999
でもリプ見てると否定してるのは自分が一人っ子だったって人が多くないですか?私もその一人で、自分は違ったよ〜という意味でマイナス押しましたよ。+1
-4
-
2424. 匿名 2022/01/04(火) 16:44:58
2人目妊活してないのに自分が2人目不妊じゃないかどうかわかるんだ。
たしか一年妊娠できないのを不妊って言うんだよね?+1
-0
-
2425. 匿名 2022/01/04(火) 16:45:15
>>2407
たしかに。一人っ子親が一人っ子で育った人に叩いているのが不思議でならない
自分の子が一人っ子で寂しいとかそれを言われたら自分の子にも発狂するのかな?+4
-1
-
2426. 匿名 2022/01/04(火) 16:45:42
>>2360
3人、2人、2人、2人、2人、2人、2人、2人、1人、0人
例えば10組の夫婦を集めて、子供の人数を聞いて、上のような結果だったとして、平均を出すと1.8人になります。
+7
-0
-
2427. 匿名 2022/01/04(火) 16:46:11
>>1999
一人っ子親が一人っ子で育った人に叩いているのが不思議でならない
自分の子が一人っ子で寂しいとかそれを言われたら自分の子にも発狂するのかな?+7
-1
-
2428. 匿名 2022/01/04(火) 16:47:31
>>2427
そうじゃない?全力で否定したいんだと思う。+9
-1
-
2429. 匿名 2022/01/04(火) 16:48:25
>>2423
それには違っていても押さないな
家庭環境によるものだし、同じ一人っ子でもこういう人がいるんだ思うだけで。+3
-0
-
2430. 匿名 2022/01/04(火) 16:48:53
>>1
言わせとけばいいんじゃない?
関係ない+2
-0
-
2431. 匿名 2022/01/04(火) 16:49:14
>>2427
子供が寂しい言っても、私が育てたんだよ!?寂しいわけないじゃん!?寂しい思いは絶対してません!ってヒステリック起こしそう。+11
-3
-
2432. 匿名 2022/01/04(火) 16:49:38
>>2352
これにプラスつくのはさすがガルちゃん…
スルーすればいいのに😂
ひねくれてるわぁ+6
-2
-
2433. 匿名 2022/01/04(火) 16:50:16
>>2428
それじゃ、その子供が可哀相ってなるね。+2
-0
-
2434. 匿名 2022/01/04(火) 16:50:53
>>1167
自分がそうなんだけど、一人っ子は兄弟がいるという感覚がわからないから、そもそも一人っ子=寂しいにならないと思う。友達いないとか鍵っ子だったら寂しかったかも。+8
-1
-
2435. 匿名 2022/01/04(火) 16:51:33
ここ読んでると、一人っ子のメリットって、お金かけられるとか、愛情かけられるとか、楽とか、親側のメリットばかりな気がするんだけど。子どもは本当に1人で良かったと思ってるのかな。+8
-8
-
2436. 匿名 2022/01/04(火) 16:51:53
一人っ子って結婚しなくて親が死んだら天涯孤独なんだよね+3
-3
-
2437. 匿名 2022/01/04(火) 16:51:58
ひとりっ子か否かは経済的なことや身体的なことなどそれぞれ事情はあるし、望んだようにはならないことは前提として。うちは旦那3人兄弟、仲は悪く事実上縁切り状態。私は2人兄弟、兄とはすごく仲が良い。旦那のご両親が亡くなった時はかなり色々揉めてて大変だった。でも、私の両親が亡くなった時は兄と色々手分けして動けたし、今でも両親の思い出を兄と語り合えるのはとてもありがたい。これは兄弟じゃないとできない。
+4
-1
-
2438. 匿名 2022/01/04(火) 16:52:23
一人っ子で育った人で、子供も一人っ子がいい、って人いる?
+1
-1
-
2439. 匿名 2022/01/04(火) 16:52:37
>>2435
一人っ子は寂しかったってコメントちょこちょこある
でも一人っ子の親はそれを叩くかスルー+9
-6
-
2440. 匿名 2022/01/04(火) 16:52:44
>>1955
愛情不足で人との距離感おかしいか
使命感のようにちゃんとしなきゃ!って追われてる子に分かれるよね+6
-0
-
2441. 匿名 2022/01/04(火) 16:52:58
>>1
一人っ子周りに多いからか、ママ友からもそんな噂聞いた事ないわ…暇なのかな+2
-0
-
2442. 匿名 2022/01/04(火) 16:53:54
>>2429
自分と同じならプラス、違うならマイナス押してました。そういうものじゃないんですかね?ガルちゃん歴浅いので、すみません💦+2
-1
-
2443. 匿名 2022/01/04(火) 16:54:16
>>2411
あるある。子だくさんママからよく公園誘われる一人っ子ママいるよ。お世話要員にされてるかもって言ってたよ。+7
-0
-
2444. 匿名 2022/01/04(火) 16:54:26
>>2404
そんな事は無いですよ
言ってきた人もいたけど、どの人もその場限りの二度と合わない無関係の人だったから無視しました+1
-0
-
2445. 匿名 2022/01/04(火) 16:54:46
もう聞かれる年齢でもないけど、うちは無理無理無理〜、ないないない〜!で?って勢いよく言っておく。
心の中では、うるせーなーって思ってるけど。+0
-0
-
2446. 匿名 2022/01/04(火) 16:54:58
来年から幼稚園年少の子がいるけど、同じ位の子の母親で入園してら働くって人多いんだけど、この人たちは二人目考えてないのかな
それなら一人っ子は結構いそうなんだけど
しかし育児は仕事より大変!共働きでバタバタ、補助と配慮を!って叫んでるのに二人目普通に産んだる人たちがよくわからない
目立ちたいだけなんかな+0
-0
-
2447. 匿名 2022/01/04(火) 16:55:11
>>2435
それは兄妹がいても人それぞれなんじゃないかな
2人3人と兄妹がいることも、結局は親のエゴで産んでるのは変わりはないと思うよ+7
-2
-
2448. 匿名 2022/01/04(火) 16:55:16
>>2431
ここならあるあるだね。一人っ子だからこそ貯金、お金で何とかなる考えもどうかと思う。貯金も大事だけど
一人っ子であっても親が老後になれば少しの介護でも関わって来るんだから。
お金があれば施設にすぐに入所できるわけでもないのに。+5
-2
-
2449. 匿名 2022/01/04(火) 16:55:37
>>2443
これだからママ友付き合いめんどくさそう。+3
-0
-
2450. 匿名 2022/01/04(火) 16:56:22
>>2404
ほんとそう。すべて同意。
私も同じく一人っ子男子の母ですが、ひとりで十分だし、今の生活に満足してるよ!+2
-0
-
2451. 匿名 2022/01/04(火) 16:56:24
>>2408
友達の元旦那、結婚式に兄弟来なかったよ。
連絡も取れないって。よほど何かあったのかな?
私の母は叔母と仲が悪いし(女は特に結婚相手の経済格差で仲悪くなるとかある
兄弟姉妹が必ずしも仲良いなんて幻想だよ。+12
-1
-
2452. 匿名 2022/01/04(火) 16:57:12
>>2435
全部目を通した訳じゃないけど
一人っ子で良かったとか、寂しくなかったと
ここでも書いてる一人っ子本人さんいらっしゃいましたよ
+9
-3
-
2453. 匿名 2022/01/04(火) 16:57:16
ありがたいことに一人っ子のママ友が何人かできてすごく気楽
子どもが複数いるママ友ももちろんいるけど、やっぱり子どもが1人と子どもが3、4人だと感覚の違いが生まれるというか
あんな危ない遊びしてるけど注意しなくていいの!?とかめちゃくちゃ汚してるけど大丈夫!?とかずっと気になってしまう…相手は相手で私のこと細かくて面倒くさって思ってるだろうけど
+21
-0
-
2454. 匿名 2022/01/04(火) 16:58:36
>>2435
わたしは一人っ子(アラフォー既婚)だけど、これまでの生活すごい満足。
むしろ一人っ子で良かったと思ってる。+19
-1
-
2455. 匿名 2022/01/04(火) 16:58:59
>>15
気持ち悪すぎるよね+2
-0
-
2456. 匿名 2022/01/04(火) 16:59:11
>>2352
ごめん…一人っ子の親としてちょっと受け入れられないわ…
失礼なこと言われたら、その発言は失礼だよ、というだけでいいじゃない。
もう子ども10歳だけど誰からもそんな非常識な発言はされたことないし
自分から呼び込んでるんじゃないのかとさえ思うよ。
+12
-0
-
2457. 匿名 2022/01/04(火) 16:59:16
>>2453
わかる、子供が何人いても幼少期の大きな怪我が後遺症になったら、責任取るのは親だしね。
なるべく怪我しないよう病気にさせないよう、て気を付けながら育ててる。
子供は勝手に育つとか、無い無い笑+12
-1
-
2458. 匿名 2022/01/04(火) 16:59:32
病気になって二人目あきらめたんだけど、PTAで集まって仕事してたとき、子供二人いるママさん達に「お子さん一人?」って訊かれて、そうだと言ったら変な間が空いたよ
内心、あっ、これ理由とか言わないといけないやつ?と思ったけど、知らんがなと思って無視した。+14
-0
-
2459. 匿名 2022/01/04(火) 16:59:37
うち私が一人っ子、旦那は兄弟いるけど未婚(結婚しないって言ってた)。
両家ともに親戚付き合いなし。うちの子一人っ子なんだけど、大きくなって私らが死んだら親族いなくて完全に一人になるのかぁ…って時々不安に思う。いい友人や配偶者に恵まれるといいのだけど。+8
-0
-
2460. 匿名 2022/01/04(火) 17:00:14
殺人って親族間が多いからね。
家族は多ければ良いってもんじゃないよ。
多ければ多いほど当然トラブルも増えるリスクは高い。
2人目が障害児の人もいるし。+7
-0
-
2461. 匿名 2022/01/04(火) 17:00:14
ひとりっ子で良かったって親が言うのはエゴだな。
子供が言うならまだしもさ。+4
-9
-
2462. 匿名 2022/01/04(火) 17:00:28
>>2360
既婚者の中の子なし割合と一人っ子の割合でしょ
あなたが一番頭が悪い+5
-0
-
2463. 匿名 2022/01/04(火) 17:01:07
>>2360
高卒はこれだから…+3
-3
-
2464. 匿名 2022/01/04(火) 17:01:36
>>2352
うちも一人っ子育ててるけど、そんなことに遭遇したことないし言われたこともないし
何よりスルーすればよくない?😅そんな自分からトラブルになるようなことしなくても。+4
-0
-
2465. 匿名 2022/01/04(火) 17:01:55
>>2462
0人入れたらそりゃあ2人きょうだいが1番多いんだから2は下回るよねぇ。わざわざ表までコピペしてアホ晒してお疲れ様ーって感じ。+5
-0
-
2466. 匿名 2022/01/04(火) 17:02:47
>>2410
絶対嫌味はないとおもう!
わたしがまさによくこんなこと言わせてもらっちゃうけど、自分は子ども同士の遊びを提供してあげることはできないから、心から有難いし、大切な時間と思ってます。
少しでも負担に思わせてたなら申し訳ないです。+6
-0
-
2467. 匿名 2022/01/04(火) 17:02:52
>>2352
普通に引くわ
全て持っている兄弟ママにはなんて言うの?
あなたより全て上の人には
+5
-0
-
2468. 匿名 2022/01/04(火) 17:03:35
>>2459
似たような感じ。義両親とは交流全然無いし、実家は飛行機の距離。旦那の弟は未婚で付き合ったことも無いタイプだから結婚なんてナシ。
いとこも叔父叔母も居ないようなもんだから、成人までは生きないと、て思ってる。
息子には良い友人やパートナーに恵まれて欲しいと思ってる。+6
-0
-
2469. 匿名 2022/01/04(火) 17:04:22
>>2352
大人しく見られているのではなくて
ただ嫌われてるのでは…+6
-0
-
2470. 匿名 2022/01/04(火) 17:04:23
>>2454
そうなんだ、素敵なご両親に育てられたんですね。+3
-1
-
2471. 匿名 2022/01/04(火) 17:04:26
>>2461
それを言うなら二人産んで良かったもエゴ+9
-0
-
2472. 匿名 2022/01/04(火) 17:04:51
>>2461
兄弟の有無も子供の人格形成に関わるからね
経済的に余裕なら3人くらい欲しいよー…+5
-1
-
2473. 匿名 2022/01/04(火) 17:05:08
兄弟同士仲良くないと兄弟がいるメリットってそんなにないよね+4
-0
-
2474. 匿名 2022/01/04(火) 17:05:17
>>2436
一人っ子親同士だったら親戚いないんだよね。それこそじゃない?親のいとこがいてもあまり付き合いないし+1
-1
-
2475. 匿名 2022/01/04(火) 17:05:32
>>2435
さみしいのって小学校低学年くらいまでじゃない?友達できたら勝手に遊んでるよ
大体子供の気持ちうんぬん言い出したら、泣いてる赤ちゃん保育園にいれてお金の余裕のために共働きするのもどうなの?カツカツ家庭で奨学金背負わせるのもどうよ?ってキリないし
それぞれの家庭の形で幸せになるだけだよ+23
-1
-
2476. 匿名 2022/01/04(火) 17:05:40
>>2457
大らかだから何人も産めるんだろうなぁと羨ましくもあるんだけどね
私は心配性だから一人しか無理だ+5
-0
-
2477. 匿名 2022/01/04(火) 17:05:56
>>2435
子供自身は兄弟が欲しかったと思う事もあるだろうね。私も年が近い妹が2人いるけど、兄や姉の存在に今でも憧れるし。
でも、子育てには親の余裕が不可欠ですから…。私と上の妹は私大進学や浪人はやめてって言われたのに、一番下の妹は浪人して私大に進学した、なんて事もありました。+4
-1
-
2478. 匿名 2022/01/04(火) 17:06:11
>>2454
兄弟いる人生知らないのにどうやって比較できるんですか?+3
-1
-
2479. 匿名 2022/01/04(火) 17:06:15
>>2408
まぁ半分以上は仲良いけどね+4
-3
-
2480. 匿名 2022/01/04(火) 17:06:46
>>2478
それ、兄弟いる方にも同じこといえますよね。+11
-2
-
2481. 匿名 2022/01/04(火) 17:06:51
>>14
あなたの周りが下品なだけでは+0
-4
-
2482. 匿名 2022/01/04(火) 17:06:58
>>2461
そうだね。義実家で、子供が寂しかったいうのみてるから。+0
-0
-
2483. 匿名 2022/01/04(火) 17:07:32
こんなこと言ったらいろんな方面から叩かれると思うけど、ひとりっ子で子供に何かあったらどうしようと考えてしまって2人兄弟。+2
-1
-
2484. 匿名 2022/01/04(火) 17:07:44
>>2373
3人で一緒に大掃除したらいいのに
それもまだ出来ないような小さなお子さんならしょうがないけど
簡単な作業をお願いするの
まあ、本当は夫婦だけでしたほうが早いけど
+2
-2
-
2485. 匿名 2022/01/04(火) 17:08:09
>>2480
一人っ子満足軍の具体的な内容ないから何と比較してんのかと思ってるんですけど+2
-6
-
2486. 匿名 2022/01/04(火) 17:08:10
>>2480
それをいうなら一人っ子で育った人に叩いているの?+3
-1
-
2487. 匿名 2022/01/04(火) 17:08:37
>>2472
え、自分の時間欲しいからお金あっても辛いな。
育児向いてるタイプはどんどん産んで欲しい。
+4
-0
-
2488. 匿名 2022/01/04(火) 17:08:50
>>2479
想像以上に仲悪い人が多かったw
仲良い人の中には悪くは無いけど…連絡とかは別に取らないし…みたいな人も沢山含まれてるよね
私と兄がそうなんだけど+6
-0
-
2489. 匿名 2022/01/04(火) 17:08:51
>>2435
私自身一人っ子だけど人生満足だよ
でも人と話すときには言えないかなー
何不自由ない生活で愛情もかけて育ったし親との仲も良好。
でも兄弟いる人だと色々大変な話題多いし、親が嫌いだの差別されただのって…
なので仕方なく寂しかったよーと話を合わせる。
本当は寂しくなんか無い。
めっちゃ快適な人生ですよ。+15
-1
-
2490. 匿名 2022/01/04(火) 17:09:22
>>2480
10歳まで一人っ子でそれから妹ができたけど兄妹いて良かったと思うよ。
大人になっても相談したり買い物行ったり楽しい。+5
-2
-
2491. 匿名 2022/01/04(火) 17:09:41
>>2471
子供自体親のエゴですからね。
だからこそ、ひとりっ子可哀想に可哀想じゃない!ときれたり兄弟いると仲悪くなる!と言ってるのがよくわからん。
可哀想かどうかくらい子供に決めさせてあげてよ。+6
-1
-
2492. 匿名 2022/01/04(火) 17:09:54
>>2475
友達と朝から晩まで遊べないじゃん。
家に帰ってからとか、家族でお出かけしたときとか、結構寂しくない?+3
-15
-
2493. 匿名 2022/01/04(火) 17:10:35
>>2410
嫌味じゃないよきっと
お友達と沢山遊べて疲れてぐっすりなら最高じゃん
あちらのママも自分の時間が出来て良いと思う+3
-0
-
2494. 匿名 2022/01/04(火) 17:10:49
>>2480
ウケるw見事な返しだねww+1
-1
-
2495. 匿名 2022/01/04(火) 17:10:50
>>2085
なんかすごい一人っ子っぽいコメント笑
私も一人っ子なんだけど、とにかくほっといてってよく思う。+0
-0
-
2496. 匿名 2022/01/04(火) 17:10:53
>>2485
帰ってきて家が静寂なの心地いいタイプ。
なので今幼児が居て初めてのわちゃわちゃしてる感じ。
朝起きたら洗面台に誰か居て自由に出来ないてのも慣れない。+6
-0
-
2497. 匿名 2022/01/04(火) 17:10:58
>>2488
それ逆になか悪いに含まれそう。
だいたい独身と既婚じゃ話し合わないよね。
+1
-2
-
2498. 匿名 2022/01/04(火) 17:10:58
>>2490
横だけど下の子に手がかかって、我慢したりとかなかったですか?+1
-0
-
2499. 匿名 2022/01/04(火) 17:12:06
何で平気で人の子のこと可哀想って言えるんだろう
うちの子は一人っ子だけど、複数兄弟がいる子は可哀想とか思わないよ
一人っ子も複数兄弟も別々の悩みや問題があるだろうけど、良さもそれぞれあるじゃない+2
-0
-
2500. 匿名 2022/01/04(火) 17:12:07
>>2435
人によるんじゃない?
友達で一人嫌だったって子もいるし、一人でよかったって子もいる。兄弟がいてもそれは一緒だろう。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する