ガールズちゃんねる

しぶんぎ座流星群、3~4日にピーク 「近年まれに見る絶好の条件」

57コメント2022/01/04(火) 12:13

  • 1. 匿名 2022/01/01(土) 23:15:20 

    しぶんぎ座流星群、3~4日にピーク 「近年まれに見る絶好の条件」:朝日新聞デジタル
    しぶんぎ座流星群、3~4日にピーク 「近年まれに見る絶好の条件」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」が1月3~4日にピークを迎える。今年は3日が新月のため、月明かりの影響がまったくなく、国立天文台は「近年まれに見る絶好の観察条件」としている。空が暗い場所なら1時間に30~50個の流れ星を観察できる可能性があるという。


    しぶんぎ座流星群は、北斗七星の近くにかつてあった壁面四分儀(へきめんしぶんぎ)座から放射状に飛ぶように見える流星群。毎年8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並んで多くの流れ星が現れるが、活発さにムラがあるとされる。

    +42

    -0

  • 2. 匿名 2022/01/01(土) 23:16:18 

    寒いからライブカメラで見るよ

    +28

    -3

  • 3. 匿名 2022/01/01(土) 23:16:21 

    見たいけど外に出るの寒すぎるー

    +57

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/01(土) 23:17:01 

    しぶんぎ!

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/01(土) 23:17:11 

    技かと思うた

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/01(土) 23:17:20 

    そうなんだ。教えてくれてありがとう。

    でも寒すぎて夜に外で天体観測とかしてたら凍死しそう。

    +35

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/01(土) 23:17:40 

    ボジョレーヌーボーのキャッチコピーかと思った

    +5

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/01(土) 23:18:14 

    流星群しょっちゅう来てる気がする

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2022/01/01(土) 23:18:30 

    はちぶんぎ座かと思った

    +1

    -4

  • 10. 匿名 2022/01/01(土) 23:18:41 

    今年のボージョレ・ヌーボーみたいにガッカリしそう

    +2

    -5

  • 11. 匿名 2022/01/01(土) 23:18:49  ID:xVa1c3Fl5r 

    こういう系今までに一度も目にしたことない

    +5

    -4

  • 12. 匿名 2022/01/01(土) 23:19:02 

    しぶんぎ座なんてあるんだね

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/01(土) 23:19:06 

    >>2
    東大のライブカメラでふたご座流星群見たけどめちゃくちゃいっぱい見えたから、けっこう夜中に見るようになったよw

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/01(土) 23:19:19 

    活発さにムラがある流星群かぁ。流星群にも個性があるのね

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/01(土) 23:19:27 

    じぶんふしぎ

    +1

    -6

  • 16. 匿名 2022/01/01(土) 23:19:50 

    天体ショー見たいけど、多分晴れないだろうなあ。在住県の冬は曇や雪ばかり。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/01(土) 23:20:00 

    >>2
    朝日新聞?のライブカメラ、みんなのチャットコメントを読んでて、いつも流れ星を見逃してしまいます😅

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/01(土) 23:21:23 

    Youtubeの星空ライブで見るかな
    極大日じゃなくても時々見てる
    空の綺麗な場所なら極大日じゃなくても流星見られるし🌠

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/01(土) 23:22:41 

    しぶんぎ座って聞いた事ないけど、この前のふたご座流星群みたいに沢山見れそうだったら見たいな。
    もう天体観測趣味にしたいぐらい星好きだわ。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/01(土) 23:26:19 

    しぶんぎ座を調べたら、今はない星座だった
    星はそこにあるのに、星座がなくなるってどういうことだろう

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/01(土) 23:27:55 

    先月、双子座流星群を30分の間に3個見て感動したから寒いけど見に行こうと思う。

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/01(土) 23:28:52 

    この前のふたご座流星群で2時間星探してたら風邪ひいて2週間治らなかったけど、やっぱり流れ星は見たくなるな

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/01(土) 23:33:41 

    ライブ配信でもなかなか上手くタイミング良く見られない時があるけど、たまに大物が見れるからクセになってしまう
    画像はふたご座流星群の時の火球
    しぶんぎ座流星群、3~4日にピーク 「近年まれに見る絶好の条件」

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/01(土) 23:34:32 

    >>20
    光らなくなるってこと?
    もうなくなってる星座の流星群を見るってロマンだね

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/01(土) 23:38:59 

    流星群が2ヶ月連続で見られるの嬉しい✨
    寒いけど頑張って見ます!!

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/01(土) 23:41:55 

    >>1
    ・観られる地域
    ・時間帯
    ・方角

    具体的な情報がないと意味ないんだけど

    +17

    -6

  • 27. 匿名 2022/01/01(土) 23:46:53 

    今さっき流れ星みたよー!!
    この流星群かはわからないけど、新年早々吉兆な気がする!!

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/01(土) 23:48:42 

    >>20
    地球に星の光が届くまでに相当な距離があって時間がかかるから、今見えてる星の光は同じ現在ではなく、何十年前から大昔のものなんだって。中学の理科の先生が言ってた。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/01(土) 23:50:28 

    四分儀
    六分儀
    八分儀

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/01(土) 23:57:33 

    2001年のしし座流星群がすごかったみたいだから戻ってみたい

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/02(日) 00:03:49 

    >>28
    何十年どころじゃない
    今地球で見られる星の光は、数百年前に光ってたもの
    数百年の時を経て地球に光が届くって宇宙はほんと広いよね
    織田信長が生きてた頃に光ってたのかなーとか考えると、信じられない

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/02(日) 00:05:30 

    >>30
    私、見たけど凄かったよ
    もう、どこ見ても流れ星!何個も何個も数え切れない程の数!
    あれは感動したよ
    眠いの我慢して見て良かったと思った

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/02(日) 00:08:06 

    >>20
    世界で星座統一して覇権争いに負けたんだね
    北斗七星とか別の星座の一部になったようなもん

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/02(日) 00:13:13 

    今日はライブ配信で2,3個見ました
    しぶんぎ座か散在流星かは分からないけど

    3日~4日ということですが、放射点が高くなる3日25時(4日1時)頃から朝方にかけてがピークのようですねー

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/02(日) 00:18:57 

    >>32
    いいなー!動画検索しても良い感じのがなくてさ😯
    生きてるうちにまたすごいの見られるかなぁ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/02(日) 00:21:47 

    ふいんき(←なぜか変換できない)

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2022/01/02(日) 00:27:02 

    >>26
    ほんこれ!

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2022/01/02(日) 00:49:00 

    こないだの流星群の時、がるちゃんで教えてもらったYouTubeでけっこう流れるのを見れたので今回もライブカメラ見てみようかな!

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/02(日) 00:51:21 

    12月に見た双子座流星群何度も観れて綺麗だった
    今回も天気良かったら観たいな🌠

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/02(日) 00:52:24 

    >>36
    ふんいきや

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/02(日) 00:58:49 

    >>31
    >織田信長が生きてた頃に光ってたのかなーとか考えると、信じられない

    おー歴史上の人物を出して考えると感慨深いね

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/02(日) 01:04:35 

    ライブ配信がどんな感じなのか見たい人は見てみて
    福島・滝川渓谷近くから、ふたご座流星群ライブ ピークは13~14日 Starry sky and meteor shower 24/7 LiveStream from Fukushima, JAPAN - YouTube
    福島・滝川渓谷近くから、ふたご座流星群ライブ ピークは13~14日 Starry sky and meteor shower 24/7 LiveStream from Fukushima, JAPAN - YouTubeyoutu.be

    ここは朝日新聞宇宙部の管理人、東山正宜のチャンネルです。機材のテストや個人的なコンテンツはこちらに投稿します。ぜひチャンネル登録お願いいたします。 https://www.youtube.com/c/itaimecom?sub_confirmation=1国内有数の星空撮影スポット、福島県の滝川渓谷...


    これは今の福島・滝川渓谷付近の空

    動画のリンクには他に木曽、丸亀、ハワイ、東京などがあるよ
    その日によって空の状態のいい場所を見ると良いです
    今日は福島が良く晴れててキレイです

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/02(日) 01:39:50 

    >>8
    実は来るわけではなくて、地球がその星の軌跡(星屑の中)を通過するので、流星群となるらしい。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/02(日) 02:07:15 

    見たいけど家の周りは暗い場所が無いから見れないかな。住宅街だからどうしても街灯や玄関灯が目に入る。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/02(日) 03:26:52 

    >>30
    見たよ~
    家の前にキャンプ椅子出して毛布にくるまってずっと見てた。
    1時間で何十個も流れ星見た。
    どの方角向いても流れ星だらけ。
    見事だったよ。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/02(日) 03:43:45 

    素敵な情報だ
    帰省Uターンで渋滞に巻き込まれているかも
    車から外を時々眺めてみる!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/02(日) 05:48:41 

    星座に詳しい人、しぶんぎ座がなぜ「忘れられた星座」なのか教えて〜
    88星座制定の時に含まれなかったというのはわかったけど、そうなるに至った経緯がいまいちはっきりしないので知りたい

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/02(日) 08:44:04 

    >>40
    ネタ >>36 にまぢレス

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/02(日) 08:45:18 

    >>2
    しぶんぎ座流星群、3~4日にピーク 「近年まれに見る絶好の条件」

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/02(日) 09:05:42 

    >>26
    夜空のどこでも見れるって書いてある。
    地域は、例えば日本とオーストラリアくらい離れてたら見れる星空の範囲も違うけど、国内くらいの狭い範囲なら同じ空がみえてる。
    そんで〇〇座流星群て言っても〇〇座の方角しか見えないわけじゃなく、〇〇座から放射状にでて全方向に流れるから、上の方30分くらい見てれば見える確率が高いかと。
    今回のしぶんぎ座が真上にくるのが夜中だから遅い時間のほうがベストとも書いてあるけど、暗いあいだなら何時に見るかより何分間くらい見続けてられるかのほうが大事。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/02(日) 09:28:32 

    >>28
    スッゴい世界を感じるよね。
    これ考えると、寒くても見る価値あると思う。
    うちは関東のとある田舎だから、ベランダ出ただけで沢山の星見られるし、流星群ならずっと外居なくても短時間で見られると思う。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/02(日) 09:51:15 

    東北南部、先月24日朝5時45分頃
    ドーン!と爆発音がしてビックリして起きた。
    外見ても別に何もなくて何だったのか後で調べたら火球が流れたらしい。
    火球を見られた方が羨ましい。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/02(日) 19:20:38 

    ちょうど栃木に旅行の夜だ。
    部屋風呂入りながら流れたら最高だなぁ〜💫

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/02(日) 20:07:40 

    >>6
    うちは毎回庭に大きいレジャーシート敷いて枕と羽毛布団出して包まって寝ながら見てるよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/04(火) 02:02:33 

    >>52
    肉眼ではないけどライブカメラでリアタイで見ましたよー
    めちゃめちゃ光りながら落ちて行った!
    何度も巻き戻して見ましたw

    今日のしぶんぎ座流星群、肉眼では星自体あまり見えないからもう少しして見るつもり
    福島のライブカメラではいっぱい流れてるの見えてます

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/04(火) 03:54:55 

    >>55
    よこ
    私は千葉の見てます
    たまにですが流れます
    福島のも見てみますね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/04(火) 12:13:51 

    6:05頃に南の方角で見えた!
    一瞬でしたが…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。