-
1. 匿名 2022/01/01(土) 20:30:39
アラサー独身です。最近食事が美味しく感じません。自分が作ったものも、買ってきたお惣菜などもです。
味は分かるので「美味しい味」であることは分かりますが、お腹というか胸がいっぱいになりすぐに食べるのをやめてしまいます。
料理好きなのでお正月料理なんかも作ったのですが、このままでは残って腐らせてしまいそうです。
私生活では具体的な悩みやストレスはありませんが、漠然とした不安を強く感じる事があります。こんな経験ありますか?+205
-4
-
2. 匿名 2022/01/01(土) 20:31:22
分からんけど、鬱っぽくない?+470
-2
-
3. 匿名 2022/01/01(土) 20:31:23
加齢+30
-24
-
4. 匿名 2022/01/01(土) 20:31:36
ご飯が美味しくて美味しくて困ります
デブではないです+44
-25
-
5. 匿名 2022/01/01(土) 20:31:36
>>1
自分の作ったご飯食べたくない+222
-5
-
6. 匿名 2022/01/01(土) 20:31:49
心療内科じゃない?これは+170
-2
-
7. 匿名 2022/01/01(土) 20:31:54
“漠然とした不安”こそ一番ストレスじゃん+305
-2
-
8. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:10
体動かしてる?
散歩するだけでも違うよ。+130
-2
-
9. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:10
歩きなさい+43
-1
-
10. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:16
お腹が減ったら食べるようにしたら?+52
-0
-
11. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:16
食べに行ってあげようか?+68
-1
-
12. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:34
わかる
一膳も食べられない+9
-1
-
14. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:39
出典:up.gc-img.net
+1
-40
-
15. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:57
わかる、楽しくないよね
食べたらすぐ身になるし+73
-2
-
16. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:11
飯食わなくなったら動物はあぶねえ+160
-1
-
17. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:19
私もパワハラ受けた時そんな感じでご飯食べれなかった。将来の漠然とした不安、わかるよ。+67
-3
-
18. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:23
空腹が最高のスパイス+25
-1
-
19. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:25
可哀想。+2
-1
-
20. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:31
お腹が空いたら食べる、お茶漬け一つでもうまく感じるかと+21
-1
-
21. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:32
精神的なものだよ+48
-0
-
22. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:55
わたし、50だけど同じ感じ。不安感や閉塞感が原因だと思ってる。ダイエット期間だと思って無理に食べない方がいいかも。栄養なちゃんと摂らないとだけどね。身体を労ろうね、お互い。+130
-0
-
23. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:58
コロナは大丈夫?+8
-8
-
24. 匿名 2022/01/01(土) 20:34:02
>>13
これヘタしたら訴訟起こされる書き込みだね+4
-0
-
25. 匿名 2022/01/01(土) 20:34:05
食べ始めて3分ぐらいは美味しく食べれるけど、半分くらい食べたら急にお腹いっぱいになる
加齢かなー?胃が小さくなったのか?
ストレス?+96
-0
-
26. 匿名 2022/01/01(土) 20:34:18
>>1
食事(味覚)以外で変化があった事はありますか?+15
-1
-
27. 匿名 2022/01/01(土) 20:34:31
私もです!
何を食べても美味しくないしそもそもお腹が空かない
もともと痩せてたけどさらに痩せてしまいました+49
-0
-
28. 匿名 2022/01/01(土) 20:34:37
同じくです。
同世代。
私の場合は1人だと食べられないけどだれかと一緒の食事だとみんなと同じように食べられる。+15
-0
-
29. 匿名 2022/01/01(土) 20:34:52
真剣に悩まされているのに申し訳
無いけど、羨ましいです。
+6
-7
-
30. 匿名 2022/01/01(土) 20:34:57
>>1
暇だと余計なこと考えるので
忙しくする!+5
-0
-
31. 匿名 2022/01/01(土) 20:35:18
31歳で食事量も減って好みも変わった
お歳+10
-1
-
32. 匿名 2022/01/01(土) 20:35:20
>>11
これある意味正解かも。
1人で食べるって味気ないことある。
人と食べると楽しいよねー+50
-0
-
33. 匿名 2022/01/01(土) 20:35:24
>>7
全く同じことおもった!+12
-0
-
34. 匿名 2022/01/01(土) 20:35:33
>>1
無理せずにしばらく粗食で過ごした方がいいんじゃない?食欲無いのにお正月料理を作るとか、頑張りすぎだと思う。+94
-1
-
35. 匿名 2022/01/01(土) 20:35:53
ウォーキングいいよ、軽ーい鬱療法にもなる。
下手に安定剤処方されるよりよっぽどいい。
外が寒いなら、深呼吸しながらヨガやラジオ体操もいいよ。+31
-1
-
36. 匿名 2022/01/01(土) 20:36:19
>>8
散歩したら風邪ひいた+4
-3
-
37. 匿名 2022/01/01(土) 20:36:45
分かる。食べるの好きで一人でもビュッフェとか食べ放題行ったりしてたのに、最近はお腹が空くのが面倒くさい。食べたいものも思い浮かばないから毎日同じもの食べてる。+40
-0
-
38. 匿名 2022/01/01(土) 20:37:03
>>3
それだ。年取ると感覚全てが鈍るみたいよ。+21
-1
-
39. 匿名 2022/01/01(土) 20:37:18
>>13
良かった一瞬で消えた。
こんなの他の人は見なくていいよ。+0
-0
-
40. 匿名 2022/01/01(土) 20:37:19
>>1
これにもなびかないならヤバいと思う+25
-3
-
41. 匿名 2022/01/01(土) 20:37:36
メンタルやられてるやん+15
-0
-
42. 匿名 2022/01/01(土) 20:37:53
精神的なもの?
私は活動せず体力が有り余ってるとお腹空かないことがあったよ
肝臓が悪いとお腹空かないてきいたことある
大事にしてください+5
-0
-
43. 匿名 2022/01/01(土) 20:39:01
少し鬱傾向かもしれないですね
特に寒くて日照時間が短い季節には気分が塞ぎがちになると思います
昼間天気の良い日に散歩して気分転換してみたら?+40
-0
-
44. 匿名 2022/01/01(土) 20:39:49
>>1
自分でご飯作っても虚しくなりません?
惣菜買っても虚しくなりません?+2
-11
-
45. 匿名 2022/01/01(土) 20:39:51
主さんとはちょっと違うけど、去年の1月から毎日飲んでたビールが美味しく感じないし味がしなくなって、ご飯も美味しく感じなくなった。
それで晩酌もしなくなってご飯もそんなに食べなくなって10キロ痩せた。
年末に心療内科行ったら診断ついたよ。その状態が続いたら大変だから早いうちに病院行った方がいいと思う。+37
-0
-
46. 匿名 2022/01/01(土) 20:39:53
食べること好きだったのに年末からあまり食べたいと思わなくなった
なんかお菓子軽くつまんだらもういいかってなる
まともなご飯食べてない
+27
-0
-
47. 匿名 2022/01/01(土) 20:40:05
>>1
鬱なのかはたまたカロリー消費をしていないからお腹が空いていないのか+24
-0
-
48. 匿名 2022/01/01(土) 20:40:07
>>38
アラフィフだけど食欲減退させたいくらいだわ
年々増進するばかり+20
-4
-
49. 匿名 2022/01/01(土) 20:40:10
ダイエットや健康のこと考えて料理したり、
カロリーや成分表見て買うようにしてたら同じ症状になったよ
私は一体何が食べたいんだって考えても、食べたいものが思い浮かばなくて食欲もわかない
ダイエットやめて、好きなもの食べるよう心がけたら治った+30
-0
-
50. 匿名 2022/01/01(土) 20:40:19
>>36
散歩が原因じゃなさそう、、+10
-0
-
51. 匿名 2022/01/01(土) 20:40:35
>>1
私の感覚だけど、ヤバい時ほどストレスに鈍感になる。本当はストレスえぐいのでは?+57
-0
-
52. 匿名 2022/01/01(土) 20:40:35
>>1
お菓子も美味しくないの?+9
-0
-
53. 匿名 2022/01/01(土) 20:41:10
激安スーパーのお弁当のご飯がマズイ!
そこのおにぎりや助六寿司は普通に食べられるに・・・+9
-0
-
54. 匿名 2022/01/01(土) 20:41:31
>>1
刺激がない
私は新しい店を持ち帰りでチャレンジしたりいつもとは違う色を買ってみたり、行った事ない場所に行ったりする。
+17
-0
-
55. 匿名 2022/01/01(土) 20:42:33
>>45
スミマセン、母と状況が似ていて…どんな診断がついたか良かったら教えてください+12
-0
-
56. 匿名 2022/01/01(土) 20:43:38
本音では結婚したいのに現状が上手くいってない、親の介護が見えてきて内心逃げ出したい
自分でも薄々気付いてる事なんだけど、現実を直視したくないから封じ込めてる
封じ込めて回避してるくせに、無責任&奔放になりきれず憂鬱になってるよ
本当アホくさい性格してると思う
何となく食事の味しない、きちんと時間取って寝てるのに寝不足気味で疲れてる、他人のちょっとした言動を大袈裟に捉えて落ち込んだり😞
私の気分が晴れることってあるのか?と自分でも疑問だわ
社会人になってからずっとモヤモヤしながら生きてる
+30
-1
-
57. 匿名 2022/01/01(土) 20:43:55
去年突然
お菓子も食べ飽きた34歳
よくあんなに長年自堕落に食べてた物だわ
心も味覚も自制心も年相応になった+26
-0
-
58. 匿名 2022/01/01(土) 20:44:39
私もそういう経験ありますよ。お腹は空いるのですが、食べている最中に突然不安感に襲われて、食欲が失せてしまいました。その後便意を催したりもしました。たぶんストレスによる心理的なものが原因だと感じました。自然に治りましたよ。リラックスしてお食事されて下さいね。+18
-0
-
59. 匿名 2022/01/01(土) 20:45:08
亜鉛サプリおすすめ
鬱、味覚障害にも効きますよ
+9
-0
-
60. 匿名 2022/01/01(土) 20:45:10
>>40
横だけど
あー一枚でいいや胃もたれしそうで+20
-0
-
61. 匿名 2022/01/01(土) 20:45:26
>>1
お腹ペコペコになるまで運動する+4
-1
-
62. 匿名 2022/01/01(土) 20:45:29
年齢的にたくさん食べれなくなった
自分が作ったもの美味しく感じない
外食も年齢的に経験値増えて食べ物への感動が薄くなってる
色んな生活の不安がある
年齢的に食べたら食べただけ身になるから食べるのが怖くなる
自己分析すると色んな要因あって、私は最近美味しく食事を取れない
+26
-0
-
63. 匿名 2022/01/01(土) 20:46:06
>>60
1枚は食べるんだ笑+7
-1
-
64. 匿名 2022/01/01(土) 20:46:19
>>40
これ多少ありますよね。
肉を食べると元気が出てきます。夏バテの時パワーがついた。+21
-0
-
65. 匿名 2022/01/01(土) 20:46:21
>>1
運動して「あ~、お腹すいた~」っていうぐらいにすれば?
それか16時間断食ダイエットするとか
私は18時間断食して、久しぶりに食べるとすごく美味しくて幸せでした+15
-0
-
66. 匿名 2022/01/01(土) 20:46:28
病気や病気!
体か心か知らんけど病気なのは間違いない
生き物がご飯食べられなくなったらお終いや
不味くても食べや+16
-0
-
67. 匿名 2022/01/01(土) 20:46:33
>>5
それ
自分の料理には飽き飽き+43
-0
-
68. 匿名 2022/01/01(土) 20:47:17
>>1さん、ため息はついたりする?無表情は?+5
-0
-
69. 匿名 2022/01/01(土) 20:47:26
失恋した日も親が死んだ日もごはんだけは美味しくて食欲落ちたことがないや+3
-1
-
70. 匿名 2022/01/01(土) 20:49:45
>>60
全員が焼き肉好き設定で話すのやめて欲しい+17
-4
-
71. 匿名 2022/01/01(土) 20:49:55
>>36
お大事に+0
-0
-
72. 匿名 2022/01/01(土) 20:50:35
3食食べなくてもよいんだよ。+18
-0
-
73. 匿名 2022/01/01(土) 20:51:00
化学調味料の過剰摂取が原因じゃない?
あれ舌にずっと残るわ、後味悪いよ+0
-1
-
74. 匿名 2022/01/01(土) 20:51:04
今年36歳。独身、一人暮らし、年収300万、Fラン卒。お先真っ暗。◯にたい。+5
-5
-
75. 匿名 2022/01/01(土) 20:51:50
>>1
胃腸が弱ってる時にそういう感じになる
+20
-0
-
76. 匿名 2022/01/01(土) 20:51:57
>>40
なるほど。焼き肉なら食べたいかも。+6
-0
-
77. 匿名 2022/01/01(土) 20:52:55
おぅ・・・+0
-3
-
78. 匿名 2022/01/01(土) 20:53:13
>>72
体動かさない仕事なら3食は食べ過ぎだと思う
開発とかは頭使うからすごいお腹すくみたいだけど+10
-0
-
79. 匿名 2022/01/01(土) 20:54:34
>>1
私は同じ状態から、悪心、嘔吐をするようになって一時期結構痩せました
後遺症か今でも強いストレスを受けると身体が覚えていて吐きそうになります
心療内科へ一年通って、運動したり早く寝たりストレスの原因がわかっていたらなるべくその状況から遠ざかって
段々治りました。+20
-0
-
80. 匿名 2022/01/01(土) 20:54:44
>>1
鼻うがいしてみて、
すごくスっとするよ+0
-2
-
81. 匿名 2022/01/01(土) 20:55:32
>>53
それは多分本当に不味いんだと思うw+7
-0
-
82. 匿名 2022/01/01(土) 20:56:41
>>1
自分だけが食べる時は何も感じない
ただお腹に入ればいいかなって思ってる
でも家族やお友達とか好きな人と食べる時もそう感じているようなら、何か対策したほうがいいと思う
これがストレス!ってわかりきってるのも嫌だけど漠然とした不安もやっぱりストレスだよ+13
-0
-
83. 匿名 2022/01/01(土) 20:57:28
食べるの面倒くさい+10
-0
-
84. 匿名 2022/01/01(土) 20:57:33
>>8
筋トレは全てを解決するってあながち嘘じゃないよね。
筋トレじゃなくてもいいけど、思いっきり運動してるときは悩みとかないし、汗ながしてすっきりしてお腹も空くし。
トピ主さんも筋トレとジョギングでもしよう!
運動した後のビールは最高に美味しいよ!!+34
-0
-
85. 匿名 2022/01/01(土) 20:57:34
あるある、丁度いい機会だと思って1日2食とか少食の健康的な食事で過ごしてる
気付いたらまたなんでも美味しい〜ってすぐ戻るしさ+12
-0
-
86. 匿名 2022/01/01(土) 20:57:53
>>1
わたし、ワクチン2回目打ったあとにそんな感じの症状が2ヶ月ぐらい続きました。
味がわからないとかじゃなくて、味も匂いもちゃんとわかるんだけど何食べてもおいしく感じなかった。
副反応相談センターに電話したら、副反応ではないとは言い切れない、内科で相談してみてくださいと言われて内科と胃腸科に行ったけど、どこも異常なし。
そして突然治った。+15
-0
-
87. 匿名 2022/01/01(土) 20:58:29
うちの母、コーヒー大好きだったけどある日突然『美味しくない』と感じて、定期受診の時に軽い気持ちで胃の検査受けたら超初期の胃がんだったよ。お陰様で今も元気に仕事してるし、主さんもかかりつけ医があるなら相談してみては?+15
-0
-
88. 匿名 2022/01/01(土) 20:59:46
一昨日くらいから味がしないんだけど誰にも言えない…+2
-1
-
89. 匿名 2022/01/01(土) 21:00:18
>>7
芥川龍之介を思い出しちゃったよ
仕事がつらいとかふられたとか家族と仲悪いとか原因がはっきり分かるほうがまだいいのかね…+23
-0
-
90. 匿名 2022/01/01(土) 21:02:48
40超えるとご飯が重たくてパンしか食べれなくなった+5
-0
-
91. 匿名 2022/01/01(土) 21:03:45
2〜3年ぐらい前から味覚が鈍くなった感があって、去年心療内科に通ってたついでに聞いたら亜鉛不足かもって言われた。
結局サプリ摂ってないから鈍いままで食べてるけど、私の鈍い味覚を超えてくる美味しいお菓子がたまにある(笑)
空腹がスパイスのコメントもあるけど空腹だろうが関係ないのよね。これは多分美味しいやつだって思いながら食べ始めて、空腹だったはずが数口で箸が止まったりする。
そもそも今お腹空いてるのか空いてないのかすらよくわからない。+5
-0
-
92. 匿名 2022/01/01(土) 21:04:10
過度なストレートかかると食欲無くすよね、わかる
でもなぜか甘いものだけは食べられるんだよなぁ
アイスやケーキや体型キットカットが不味いと思ったことないもん
だからデブなんだろうけど..+4
-0
-
93. 匿名 2022/01/01(土) 21:04:48
>>1
愛情不足+4
-3
-
94. 匿名 2022/01/01(土) 21:08:34
みんなのコメントの優しさよ
+13
-0
-
95. 匿名 2022/01/01(土) 21:09:00
まあしばらくしたら忘れてまた美味しく感じるよ。んでまた不味く感じて繰り返すんだ。私がそうだ。+0
-0
-
96. 匿名 2022/01/01(土) 21:10:09
すごく分かります。
赤ちゃん産まれてゆっくり食べられないのがストレスで敢えて美味しいものを食べなくなった。
カット野菜に缶詰とか。美味しくないものなら途中で泣かれて中断するのもいらっとしないから。
そこからどんどん食欲なくなって34キロまで落ちちゃって身体に弊害が出てきました。
美味しくなくても栄養のためにバランス考えなきゃだめですよね。+9
-0
-
97. 匿名 2022/01/01(土) 21:10:18
>>5
私自分で作ったご飯がだいすき
今日母親がテキトーに作った雑煮にイラついた+5
-7
-
98. 匿名 2022/01/01(土) 21:10:34
更年期障害で食欲が落ちて痩せることはありますかね?+4
-0
-
99. 匿名 2022/01/01(土) 21:14:56
>>2
うつ病を患ったことあるけど
なんか元気でないな…→何食べても美味しくない→作る気力もなくなってきた→スーパーやコンビニ行っても何食べていいかわからず決められないし買えない→ほぼ食べない→食べないからさらに元気でない
みたいな感じで10キロ近く痩せちゃって…
何かの病気かなー?と思って胃腸科行ったり血液検査したりしても原因不明。
最終的に色々検査した病院の先生の勧めで心療内科にたどり着いて結果うつ病でした。
トピ主無理しちゃだめだよ。+69
-0
-
100. 匿名 2022/01/01(土) 21:16:17
年齢的に陥るのか分からんが、人生を深く考え過ぎちゃダメ
家にいる時くらいは自分がリラックスできる事だけする
家に詰まってるのが苦しいなら朝早く散歩するのでも気分的には大分違う
いつもしない事するのもリフレッシュになるよ!+1
-0
-
101. 匿名 2022/01/01(土) 21:18:10
コロナに感染したんじやないの?+1
-2
-
102. 匿名 2022/01/01(土) 21:19:23
>>1
誰かと外食してみてはどうだろう。
一人くらしずっと長かったんだけど自分のご飯ずーっと食べてると美味しいはずなのにそう感じなくなる。飽きるのかな。
やっぱり時々誰かといつもと違う料理食べるのって刺激になるんだよなぁ。+18
-0
-
103. 匿名 2022/01/01(土) 21:22:27
>>1です。トピ承認されていたとは!
コメントありがとうございます。
やはり皆さんがご指摘の通り鬱っぽいのでしょうか、、。起こってもない事を心配して不安になったりハラハラして胸がいっぱいになります。
思い当たる節としては、保護猫を引き取ってから溺愛するあまり、猫に対してかなり神経質な心配性になっています。(おもに自分が一緒に居れない留守番などの時間の心配です)
その頃から猫以外にも色んな事を過度に心配するようになった気がします。
これは加齢やホルモンバランスによるものなのか、、+22
-2
-
104. 匿名 2022/01/01(土) 21:24:36
>>8
>>1です。
運動不足だと思います。
通勤の行き帰りでトータル30分くらい歩くのと、お風呂あがりのストレッチくらいです。+4
-0
-
105. 匿名 2022/01/01(土) 21:26:05
>>1
私もクリスマス頃から全く同じ症状です。
お腹が空いてる?けど、ちょっと食べたらもうお腹と胸?がいっぱいで、いつもより食べられない。
散歩をした方が良いとは思うのですが、急激に寒くなったせいもあり、2歳児育児中でそもそも自由に外出出来ず、いざ出掛けようとしてもイヤイヤされるので、心をポッキリ折られて結局家から出られない日が続いています…
鬱、なのでしょうか…?+10
-0
-
106. 匿名 2022/01/01(土) 21:27:37
>>8
鬱だった時に犬の散歩毎日したり自然に触れてたら落ち着いてきたことがあるから、運動はいいと思う。体の病気や結構な虚弱じゃない限りはマイナスにはならないよね!+7
-0
-
107. 匿名 2022/01/01(土) 21:27:56
>>56
エグいほど分かる。。+8
-0
-
108. 匿名 2022/01/01(土) 21:30:41
>>104
ただ歩くだけじゃアラサーだと何の運動にもならないらしいよ
土日だけでもいいから、息が上がるくらいのウォーキングと、ストレッチを筋トレに切り替えるのがいい+7
-0
-
109. 匿名 2022/01/01(土) 21:31:23
主さん、お風呂ゆっくり入ってる?運動も大事だし、お腹がすいたグーグー音が聞こえるまで何も食べないようにするとか。
温かい食べ物食べてゆっくり休んでね。+9
-0
-
110. 匿名 2022/01/01(土) 21:34:15
>>1
病院に行く+3
-0
-
111. 匿名 2022/01/01(土) 21:34:43
40代半ばだけどここ数年そんな感じ。
好物だったものもうん、まあ美味しい、もう十分かな…って感じ。
お腹空かせてても変わらず。年のせいかな。+12
-0
-
112. 匿名 2022/01/01(土) 21:39:25
>>56
自分かと思うほど同じだわ
今は全てが虚しく、そして面倒くさい
食事自体も面倒くさく感じてどうでもよくなってきた
そんな状態で正月迎えてるからいっそうドンヨリする+9
-0
-
113. 匿名 2022/01/01(土) 21:40:06
>>1
鬱か
生活習慣病か
ストレスか、、、。
「最近ごはんがおいしくない」と感じたら要注意! 高齢者に多い味覚障害とは? | 暮らしのこれからwww.sumirin-ht.co.jp味覚障害は加齢によって現れやすい症状ではありますが、食事が楽しめないだけでなく病気の心配もあるなど、決して軽視できない問題です。味覚の変化を感じたり、家族から味付けの変化を指摘されたりしたら、味覚異常を疑い、医療機関に相談するようにしましょう。
+7
-0
-
114. 匿名 2022/01/01(土) 21:44:08
>>1
妊娠したんじゃない?+1
-1
-
115. 匿名 2022/01/01(土) 21:50:16
>>1
あるよ。
だから普段は海外の料理を食べに行ったりしてる。旨いよ。インドネシアベトナム中国韓国インド…ここ数年、店増えて嬉しい+0
-0
-
116. 匿名 2022/01/01(土) 21:50:29
>>90
あんまり共感してもらえないけど、米重いよね。
私はハード系のパンが一番楽だわ。+4
-0
-
117. 匿名 2022/01/01(土) 21:50:51
激務 過労 パワハラ 転職 パワハラにより、二度の鬱病を経験しました。
美味しい、楽しい、~がしたい、~が欲しい。と思うにはまず心の健康が必要不可欠。
なにに疲れてるのか分からないけど、すべてに疲れているのかもしれないね。
軽い気持ちで心療内科に行ってみたらどう?+8
-0
-
118. 匿名 2022/01/01(土) 21:57:37
>>103
わたしも一時期そうだったよ。ホルモンバランスなのか?特にストレスないけど、お腹が空かなくて、膨満感というか胸焼けというか、食欲なくて2kg痩せた。ラッキー。今は餅をもりもり食べてます
+8
-0
-
119. 匿名 2022/01/01(土) 21:58:36
>>40
肉食デブスゴンの価値観の押し付けはウザいよ
+3
-2
-
120. 匿名 2022/01/01(土) 22:03:34
>>103
冬場って日照時間が短いせいで憂鬱になりやすいし、季節的なものかもしれないね。
猫ちゃんと一緒に生活されてるとのことで、トピ主はひとりぼっちじゃないみたいだし、ちょっと安心した。(でも無理は禁物だよ)+19
-1
-
121. 匿名 2022/01/01(土) 22:08:31
>>55
>>45です。私は不安障害の診断でした。
他の症状は、不眠(寝付けない、寝ても直ぐに起きる、悪夢)、朝の憂鬱感、動悸、ところ構わず涙が出る、会議に出れなくなる、職場で人数が多い所に居れなくなる、過呼吸等でした。職場と相談して休んだ方が良いと言われたので診断書を書いて欲しいとお願いしたところそのような診断でした。+11
-0
-
122. 匿名 2022/01/01(土) 22:08:48
>>14
何食べてるん?+6
-0
-
123. 匿名 2022/01/01(土) 22:43:33
自分が作ったご飯を子供の世話をしながら食べる…全っ然、美味しくない。+4
-0
-
124. 匿名 2022/01/01(土) 22:47:58
とりあえず1日何も食べなかったら、さすがに腹が減らないかね?+1
-0
-
125. 匿名 2022/01/01(土) 22:51:51
独り暮らしの母が、夏の終わり頃そんな感じの症状になっていました。
喉に違和感があって、コロナかと思って心配で病院で診てもらったのですが結局原因はわからず…。ですが、漢方薬で食欲が出てきたみたいです。補中益気湯(ほちゅうえっきとう)を処方してもらっていました。
主さんも一度診察行ってみてもいいかもしれないですよ。+3
-0
-
126. 匿名 2022/01/01(土) 23:02:00
>>1
腸の掃除してみる?オートミールとか、海藻とか、、腸の調子が悪いと鬱っぽくなったりもするみたいだよ。タンパク質不足とかも関係したりするみたいだし、病気とかなにか他になければ、、。軽い運動もいいよね!寒いから、風邪ひかないように、ご自愛下さいね!+2
-0
-
127. 匿名 2022/01/01(土) 23:30:22
>>1
私も同じです
もう何年だろ、コンビニでお昼買わなきゃいけないのに何も惹かれない
結局昔から食べ慣れた海苔佃煮おにぎりだけとか
食べても気持ち悪くなる
スイーツは全く食べられなくなった
食べると吐いてしまう
栄養バランス的にも良くない
気分も落ち込むし寝込んでる事が多くなった+6
-0
-
128. 匿名 2022/01/01(土) 23:33:26
>>1
味覚異常がない、他人が作ったら料理は美味しく食べられるのであればそれは、「自分のために料理するのに飽きた」症候群だと思います。
誰かのために料理を作って美味しいと誉められたり、完食やお代わりをねだられたりすると、また違うのかと思います。
私は自分のためなら料理はしたくないです。年を取ってきてから尚更そう思います。家族がいるから、喜ぶメニューをてきおんで出せています。+0
-0
-
129. 匿名 2022/01/02(日) 00:02:47
>>2
冬は鬱になりやすいと言うし。
主の気分が良くなる事があればいいね。+5
-0
-
130. 匿名 2022/01/02(日) 00:33:33
>>1
アラサー独身ってのが悩みじゃないのか?+2
-2
-
131. 匿名 2022/01/02(日) 00:37:32
>>103
猫さんに断ってモフらせてもらいなさい。
一番の薬よ。
明日は一緒にひなたぼっこしましょうよ。+5
-0
-
132. 匿名 2022/01/02(日) 01:04:30
>>99
ありゃ、今のわたしソレだ。
あんまりお腹空かないし食べてもすぐ満腹だ。冬は毎年増量傾向だが、11月から2キロ減った。極端な減量ではないからあまり気にしていなかったけど。
でも、好きな事趣味は、やる気はあるよ。+2
-0
-
133. 匿名 2022/01/02(日) 01:40:45
>>1
外食なら確かに美味しい。
自分は健康寿命を延ばしたいので
最近は
自宅で食事するときは
めかぶなんかを市販のお惣菜でも自分で作った炒め物にも紛れ込ませたり
逆に粗食(ごはんは少なめ、おからとポテトサラダとふりかけだけ)を心がけたりする。
健康第一に考えれば
美味しさは二の次でいいと思う。
ちなみにある病気になったときは
お粥ばかり食べてたけれど美味しく感じたわ。
+2
-0
-
134. 匿名 2022/01/02(日) 01:41:38
>>103
守るものができて弱くなるってこともあるよね
猫ちゃんとの生活に慣れるまでの一時的なものならいいけど長引くようなら専門家に相談してみては?+4
-0
-
135. 匿名 2022/01/02(日) 06:51:18
>>103
猫のお世話とか、その他様々にエネルギーを吸い取られて意識してないけど疲れてるんだと思う。根が真面目なんじゃない?
知らず知らずのうちにストレスが溜まってて、体が悲鳴を上げてるんだと思う。
多少自分のことはグータラでもいいや、って気持ちで、1週間くらい家事をサボって、レトルトとかテイクアウトとかで過ごしてみる位でちょうどいいのよ。頑張らないで、心と身体を休めてね。+7
-0
-
136. 匿名 2022/01/02(日) 07:00:20
>>103
猫を家に迎えた=環境が大きく変わった事で、本人の自覚がないけどストレスになってるんだと思う。
変化することは、人間にとって負担になることだからね。自分はストレスだと感じていなくても、やはりどこかで負担がかかって、免疫力が下がったり、不眠とか体調不良とかで表面化してくる。
自分は疲れているんだ、と自覚して自分を労ってあげてね。
+6
-0
-
137. 匿名 2022/01/02(日) 08:50:37
>>99
ご飯を美味しく食べられるって大事なことだよね。+6
-0
-
138. 匿名 2022/01/02(日) 09:19:33
あるある
そういうときは孤独のグルメで救われてる。ずっとみてると食欲がわくの。+2
-0
-
139. 匿名 2022/01/02(日) 14:07:04
私も年に何回か、何を食べてもおいしく感じない時期が来ます。
お腹はすくのに食べ始めると、初めて食べるものでも、食べ飽きたような感じがする。+1
-0
-
140. 匿名 2022/01/02(日) 16:49:53
>>2
バナナやチーズ・豆腐・ナッツ類を食べて、朝の早い時間に日光に当たって軽く散歩する習慣を持つこと。
夜はシャワーだけでなく湯船に浸かって、スマホをいじらずに寝る。
最近鬱っぽいかもと思ってる人は、本格的にメンタルが悪くなる前にやってみて!
+7
-0
-
141. 匿名 2022/01/02(日) 19:00:09
>>2
気分がすごい落ち込むと、食欲なくなるよね。
私は去年、失恋して食欲なくなっちゃって何食べてもダメだったけど、2〜3ヶ月経ったら元に戻った。+2
-0
-
142. 匿名 2022/01/02(日) 20:53:06
>>49
わかる。
あすけんのアプリ使ってるけど、カロリー抑えても、脂質が炭水化物がアルコールが云々のアドバイスコメント見ると疲れてくる。
200kカロリーオーバーしたときの、アドバイスで「今日は楽しかったですか?」みたいなコメント見てすごく嫌な気持ちになった。
ダイエットも程々にですね。+2
-0
-
143. 匿名 2022/01/02(日) 20:54:32
>>16
真理すぎる+0
-0
-
144. 匿名 2022/01/02(日) 21:19:27
よその土地に行けば美味しく感じるかも
それか睡眠不足か疲れてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する