ガールズちゃんねる

進化するマルチ商法 マッチングアプリで誘い出し「洗脳」、社会的弱者が被害に

145コメント2022/01/29(土) 22:49

  • 1. 匿名 2021/12/31(金) 11:19:49 

    マルチ商法に食い物にされる被害者、「自己責任論」ぶつけると声上げずらく - 弁護士ドットコム
    マルチ商法に食い物にされる被害者、「自己責任論」ぶつけると声上げずらく - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】商品の購入者やサービス利用者たちが販売員となり、次の購入者を誘って販路を拡大し、マージンを得る「マルチ商法」。対面が難しくなったコロナ禍でも活動は止まず、11月には違法勧誘での逮捕事件も発生した。昔からあるのに見えにくい...


    目的を隠して勧誘相手に近づく「ブラインド勧誘」が、どんどん巧妙になっているように感じています。

    いろいろな話を聞き、少しずつ仲良くなる。そして、別の会員の家で開かれる料理教室に誘うなどする。人間関係が出来てから、「ねえ、この会社知ってる?」と切り出すのです。
    (略)

    昔は対面勧誘だけだったのが、マッチングアプリを使うようになった。11月の逮捕事件も、マッチングアプリ経由で、被害者と逮捕者が接点を持ちました。

    SNSも駆使し、流行ったころはFacebookを使い、今はLINEを連絡手段にしています。

    また、上位会員に近づくほど、マインドコントロールや洗脳、服従させる手段をよく勉強しています。自分より上の会員から学ぶほか、関連書籍なども読んでいます。

    +45

    -1

  • 2. 匿名 2021/12/31(金) 11:20:55 

    「あなたの夢ってなに?」

    +124

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/31(金) 11:20:59 

    まだ騙される人 居るのか

    +84

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/31(金) 11:21:01 

    進化するマルチ商法 マッチングアプリで誘い出し「洗脳」、社会的弱者が被害に

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2021/12/31(金) 11:21:19 

    馬鹿って猜疑心ないの?

    +54

    -10

  • 6. 匿名 2021/12/31(金) 11:21:46 

    引っ掛かるのはバカな男どもだけだよ。女性は騙されないから

    +4

    -32

  • 7. 匿名 2021/12/31(金) 11:21:51 

    こういうのにホイホイついていく人って軽度のアレだと思うわ

    +92

    -14

  • 8. 匿名 2021/12/31(金) 11:22:28 

    料理教室とヨガに誘われたら警戒する

    +103

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/31(金) 11:22:37 

    進化するマルチ商法 マッチングアプリで誘い出し「洗脳」、社会的弱者が被害に

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/31(金) 11:22:40 

    >>6
    釣りかな?笑

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/31(金) 11:22:42 

    誘われて行った飲み会が「環◯」っていうマルチの集まりだった。
    最初からは勧誘されなくて仲良くなってから勧誘されるらしい。私はそこで仲良くなった人から勧誘されたから気をつけてー!って注意喚起されて助かった…

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/31(金) 11:22:52 

    騙される人はどんな手段でも騙される

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2021/12/31(金) 11:22:55 

    一度その人のこと信用してしまうと、疑わなくなってしまう心理状態こわいね

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/31(金) 11:22:59 

    コロナで学内に人間関係を作れてなくて孤独な学生さんとか、危ないよね…
    マルチ勧誘ってオンラインと親和性高そうだし

    +89

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/31(金) 11:23:23 

    知的弱者として「保護」されるのが嫌なら自己責任で頑張るしかないでしょ。

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/31(金) 11:23:24 

    でもやっぱり自己責任の部分はあると思う。何でもかんでも規制にしたら中国みたくなってしまうよ。

    +25

    -3

  • 17. 匿名 2021/12/31(金) 11:23:29 

    アムウェ○

    +58

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/31(金) 11:23:37 

    教養は大事だなと思う

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/31(金) 11:23:37 

    >>7
    健康で並の精神だったらこんなんひっかからんよな

    +30

    -7

  • 20. 匿名 2021/12/31(金) 11:23:54 

    デート商法に騙されるモテない男は多い

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/31(金) 11:24:00 

    マッチングアプリもSNSも全部してないから大優勝
    Twitterは鍵付きの見る専用垢
    必要以上にネット上で変な人と絡みたくない

    +62

    -4

  • 22. 匿名 2021/12/31(金) 11:24:58 

    マッチングアプリは悪用するのに都合よく使われる事が多いから気を付けないといけん。

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/31(金) 11:25:12 

    家族と不仲だったり友達いないと優しく接してくれる人を信用しちゃうのかな。しかもある程度の期間が経つとなおさら。
    勧誘かもって心の隅に置いておいた方が良いけど、疑って付き合うのもつらいよねー。だからアプリじゃない出会いが良いんだけど

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/31(金) 11:25:16 

    あくせく働いて得たお金、もったいないから赤の他人にはびた一文やらん

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/31(金) 11:25:34 

    盲信してる人をどう説得しろというのか

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/31(金) 11:26:55 

    >>4
    ヤリモクや詐欺を避けつつアプリを楽しめるのが猛者

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/31(金) 11:27:30 

    >>1
    チャットアプリにもアムウェイいたよー

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/31(金) 11:27:39 

    マッチングアプリといったらロマンス詐欺のイメージだったけどマルチもあるんか

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/31(金) 11:27:48 

    社会的弱者ってオブラートに包まず知的弱者って言ったほうが警戒する人増えないかな?
    引っかかったら知的弱者って思われるんだってなったら迂闊なことはしにくいでしょ。

    +57

    -4

  • 30. 匿名 2021/12/31(金) 11:27:48 

    国際ロマンス詐欺で貢ぐ女は何を考えてるんだろ

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/31(金) 11:28:58 

    >>30
    ただの思考停止のアホだよ

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/31(金) 11:29:04 

    職場での勧誘は厳しく禁止にしてほしい。新入社員の時ババアお局に誘われて断れなくて話だけ聞きに行ってしまった。

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/31(金) 11:29:25 

    昔からこの手のやり方趣向変えてあったよ 今更

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/31(金) 11:29:58 

    >>29
    何でもいい風に言い過ぎなんだよな。ダサいって騒げば大体の人はやらなくなるんだからハッキリ言えばいい。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/31(金) 11:31:12 

    私ほらバカだから〜を逃げ文句に使ってる人は気をつけた方がいいね。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/31(金) 11:31:41 

    >>6
    ちょっと前に国際ロマンス作業のトピ立ってたけど。
    被害者はほぼ女性。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/31(金) 11:32:58 

    子供の学校にもいる
    普段普通の話し方ななのに、マルチ勧誘された時の語り口や目力人が変わってすごかった

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/31(金) 11:33:02 

    >>7
    騙す側より騙される側を叩くがるちゃん民

    +22

    -10

  • 39. 匿名 2021/12/31(金) 11:33:39 

    >>28
    今何処にでもいるらしいよ
    職場訓練にもいたって

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/31(金) 11:34:16 

    >>30
    信じやすくて思考停止してる人
    1000歩譲って詐欺師が国にいる母が病気で入院費用が必要とか言って騙して金渡す人はまだ良心からきてるから気の毒だと思う。
    マッチングアプリで仮想通貨とか投資の話にホイホイ騙される人は欲しか感じとれないから同情出来ない。よく会ったこともない相手に金振り込めるよね。理解出来ないよ。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/31(金) 11:34:57 

    カンニングの竹山がネット上の恋愛詐欺に引っかかる人に対して「普段モテないお前に都合の良い話なんてあるわけないだろ」って言ってたけど本当それ

    +84

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/31(金) 11:37:19 

    進化するマルチ商法 マッチングアプリで誘い出し「洗脳」、社会的弱者が被害に

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/31(金) 11:37:49 

    >>5
    発達障害だったり、知的グレーゾーンや軽度なんだと思う
    怪しいと分かっていても、親身にしてくれている相手だと断れきれないのもあるかも

    +53

    -5

  • 44. 匿名 2021/12/31(金) 11:37:57 

    >>7
    東大生YouTuberが引っかかりそうになった話をしてたけど頭は普通(むしろ優秀)でも異性慣れしてない人も危ないみたいよ
    自然な感じで親しくなって、今度2人で遊びに行こうみたいになって連れていかれるんだって

    +61

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/31(金) 11:38:22 

    社会的弱者がネットワークビジネスするほどお金持ってるのかな
    遺産を相続したような裕福な人もいるだろうけど、こんなのに引っ掛かる時点で稼げるような仕事に就くことができないような感じだけど

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/31(金) 11:41:30 

    >>11
    私もその団体の人と街コンで知り合って勧誘されたよ。夢リストとか、上層部が出版してる本を読むように勧められた。
    アムウェイとかのほうがわかりやすいからまだマシ。

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/31(金) 11:41:38 

    >>30
    もう騙されたいんじゃないかと
    ホストに貢ぐとか、そんな感じじゃないかな

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/31(金) 11:42:45 

    久しぶりに地元の友達からご飯行こうって連絡きた。全然会ってなかったけど学生時代は同じグループにいたこともあったからなんも考えずにいったら知らない人もいて勧誘された。めちゃくちゃムカついてブチギレて帰ったけど同じことを何人にもやってたらしくみんなに縁切られてた。もう辞めたらしいけど仲良くしようとは思わない。気づいた時にはもう全てを失ってたんだろうね。

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/31(金) 11:43:20 

    長年マッチングアプリやってるけど今更ニュースなのか。
    常識だよ。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/31(金) 11:44:18 

    >>7
    騙されるのが悪いって言い方やめな。無知て恥ずかしいよ、あなたも障がい者になる可能性があることだけ知っておけ。

    +35

    -8

  • 51. 匿名 2021/12/31(金) 11:45:01 

    >>14
    マルチを始め、韓国キリスト教とか宗教の勧誘もめちゃくちゃ増えてるらしいよ。
    各大学が注意喚起してる。

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/31(金) 11:46:39 

    だーかーらーマッチングアプリを利用してる人を簡単に信用するのがバカだよ。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/31(金) 11:48:11 

    >>29
    知的弱者だから社会的弱者になるのであって、どっちでも恥ずかしーわ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/31(金) 11:50:17 

    岩見と込山を思い出したわ。岩見は復讐してやろうかな。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/31(金) 11:50:24 

    これって肉体関係を築きつつ詐欺に移るのかな?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/31(金) 11:51:24 

    ネットの出会いじゃなくてお節介おばちゃんの紹介が間違いないよ。世話好きの人は喜んでもらえる事が何より嬉しい。

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2021/12/31(金) 11:53:45 

    >>52
    普通はね。それが健常者と違って判断が出来ないんだよ。きつい言動されることが多いだろうから優しくされると信じてしまうんじゃないかな。
    騙されるのが悪いっていうのはどうなんだろうね

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/31(金) 11:59:19 

    >>1
    ゲーム仲間

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/31(金) 12:01:05 

    進化するマルチ商法 マッチングアプリで誘い出し「洗脳」、社会的弱者が被害に

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/31(金) 12:02:05 

    >>52
    自己評価高い人は期待しちゃうんだろうね。
    「イケてるのにたまたま異性運がないだけ」の自分みたいな人と出会えるって。

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2021/12/31(金) 12:08:15 

    職場の独身オッサンがこれ騙されてたわ
    みんなで『おかしいよ』って言ったけど得意げに説明された…

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/31(金) 12:08:17 

    逮捕されたのアムウェイだよね。

    アムウェイの人はなぜアムウェイが?他もやっているに!って怒っていたけど
    アムウェイでも逮捕されると思ったら
    他の小さいマルチ商法も違法なことをつつしむからでしょ。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/31(金) 12:09:00 

    マッチングアプリじゃなくても昔から行われていた手法だろ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/31(金) 12:11:53 

    >>60
    デート商法でラッセンの絵を買った知人がそんな感じだったな
    ブサい上に性格も激悪なのに自分はイケてると勘違いしてる痛い人だった

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/31(金) 12:15:38 

    >>5
    実際誘われるのは、そこまでの社会的弱者じゃない。
    自分の手下としてビジネスして貰わないと儲けにならないから。


    +12

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/31(金) 12:17:36 

    記事にあった消費者庁が用意している、悪質なマルチの情報提供フォーム。
    私もここに通報しておこう。

    特定商取引法違反被疑情報提供フォーム | 消費者庁
    特定商取引法違反被疑情報提供フォーム | 消費者庁www.caa.go.jp

    特定商取引法違反被疑情報提供フォーム | 消費者庁当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。ホ...

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/31(金) 12:18:24 

    >>61
    聞く耳持たなくなっちゃうよね
    元同僚からファミレス呼び出されて、毎朝一杯飲むだけでで副作用もなく遺伝子を若返らせるドリンクを熱心に勧められた時は、何がどうなってこれをこんなに信じ込んでるのかと

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/31(金) 12:19:00 

    >>7
    これ驚くことに、学歴関係ないんだよね
    勉強できるのになぜロジカルに考えられないんだろう
    本当に不思議

    +31

    -3

  • 69. 匿名 2021/12/31(金) 12:19:21 

    手段は変わっても
    古来よりスキーマは変わってない。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/31(金) 12:19:54 

    騙されても金銭が発生した時点で切るくらい金出さないわよ私

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/31(金) 12:20:45 

    >>67
    大変でしたね。
    事前に説明なしに呼び出して売りつけるのは
    特定商取引法違反だよね。

    そんな最低限の法律の知識も教えないような企業の商品なんてゴミに決まっているよね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/31(金) 12:25:04 

    進学ばっかりやってないで
    学校でそういうのちゃんと教えれ
    残業しまくって何を教えているのだろう??

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/31(金) 12:29:49 

    >>1
    ・マルチの勧誘と告げずにイベントやお茶飲みに誘う行為、ならびに勧誘目的を隠して呼び出した現場での勧誘
    ・断ったにも関わらず再度勧誘してくる
    ・名義だけ貸してくれたら、マルチの活動をしなくても、活動したのと同じ収入が入るようにしてあげるという誘い方

    マルチの勧誘でよく聞くこのパターン、実は全部、法律違反だよ。
    今年は勧誘のしつこさに怒りを覚えて、消費者相談にも警察にも行った。
    自治体の消費者相談窓口に、どの会社からの勧誘だったかを伝えておいて、全国で同じ会社に関する相談が一定数集まると、消費者庁が会社に指導を入れるとのこと。
    法律違反だから、どんなに勧誘がしつこくても根負けしちゃダメ。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/31(金) 12:30:04 

    >>43
    そうでもないよ。異性に免疫なく、勉強と仕事しか
    無いブスと不細 工が騙されたりする

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2021/12/31(金) 12:37:07 

    >>44
    恋愛偏差値は低いからね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/31(金) 12:38:43 

    >>49
    度々やってる
    今更知ったの

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/31(金) 12:42:21 

    どんなに仲良くなってもお金関連の事を持ちかけてきた時点で警戒する

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/31(金) 12:42:27 

    >>63
    マッチングアプリの被害者が激増してるという注意喚起でしょ
    マッチングアプリを使うような人は昔からある商法をしらないのかもしれないし

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/31(金) 12:44:15 

    今も昔もやり口は変わんないよね。
    入口が幅広くなってるけど。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/31(金) 12:54:05 

    こないだニュースでみたのは、マッチングアプリで結婚を匂わせながら何股もして、それぞれにウォーターサーバーを定期購入させたりしてたよ。
    あと誕生日を出会って1ヶ月後くらいに設定して盛り上がってる時にプレゼントをもらう作戦らしい。
    結婚詐欺と、マルチの合わせ技!?

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/31(金) 12:55:01 

    ペアーズやってた時
    マルチ商法の勧誘あった

    ライフコンシェルジュ
    ライフコンシェルジュlifcon.com

    ライフコンシェルジュ会員様のご相談・お問合せにお応えするコンシェルジュ・サービスお問合せ会員専用ページホーム私たちのサービスご利用の流れよくあるご質問会社概要新着情報私たちのサービスどのようにご利用いただくかは会員様次第。私たちはいわば、いつもそ...

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/31(金) 13:00:31 

    >>79
    手法が増えても結局行き着く先は、同じ穴のムジナになって勧誘のたびに嫌われる人生だよね
    絶対やだ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/31(金) 13:03:25 

    >>2
    『アムウェイみたいなマルチ勧誘をぶっ潰すのが夢かなぁ、ほんと頭悪いよねああいうの。好きなことして好きに生きるとか仕事せずに生きる方法を見つけるとかいうけど、言ってきたやつ誰一人実現出来てないんだよねw
    で、何?』

    +58

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/31(金) 13:07:53 

    >>60
    痛烈だねえ
    マッチングアプリなんて出会い系と変わらないのにね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/31(金) 13:08:25 

    >>3
    意外に思うだろうけど、頭がいい人でもひっかかったりしてるのよ
    SNSが発達して、昔より若い世代が増えてきてるって以前耳にしたことある
    昔は就職してからそういう誘いが多かったんだけど、今は学生のあいだに企業したいとか知らない分野を知りたいとか、興味本位みたいなのもモチベーションになってるからか
    自ら飛び込んでどっぷり、なパターンある

    あと優柔不断な人。仕事の付き合いとかあると断わりづらいとかでズルズル…

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/31(金) 13:09:17 

    >>39
    いた!
    やけにフレンドリーなおねえちゃんやなーと思ってたら◯◯ウェイだった
    就活中ってやっぱ不安感が増すから、やつらはそこ狙ってくる

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/31(金) 13:09:59 

    >>67
    「えーすごい!!めっちゃ興味ある!!じゃあ〇〇ちゃんが若返ったらそれが証明だね!若返ったら教えて!!
    え?いまが証明?でも〇〇ちゃんまだ年相応だよね、若返ってないじゃん。」

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/31(金) 13:11:51 

    マッチングアプリで出会った男の10番目の肉便器みたいな感じの人が増えてるみたいね
    ぽい捨てされて自殺とかあるみたいだけど自業自得だよね

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2021/12/31(金) 13:13:37 

    >>67
    そうなんです
    しかもこっちが無知みたいなノリで見下してくるからもうイライラして放置した
    騙されればいい

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/31(金) 13:14:14 

    >>2
    ないです

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/31(金) 13:17:14 

    最近格安SIMのマルチ流行ってるよね。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/31(金) 13:29:07 

    男友達がmixi流行ってたときにコミュのマイミクさんとデートすることになったんだけど、社会人向けの英語の教材の勧誘されたらしい。ご飯食べながら。周りは俺を可哀想な目で見ていたと。男友達は勧誘されても断ったらしいけど。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/31(金) 13:48:54 

    逆に人間不信の猛者はどんだけ優しくされても人を信じないし1円でも金の話が出た瞬間逃げるぞ

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/31(金) 13:52:32 

    >>89
    横なんですけど、見下すノリで説明されるのすごいわかります。
    私は核酸ドリンク?の販売を一緒にやろうという勧誘をされましたが、
    「素晴らしい話をしてるんだからちゃんと聞きなさい!理解しなさい!まだ良さが理解できないの?」とか、
    「やってもみないで断るなんてあなた、まわりから嫌われるよ」とさえ言われました。
    理解しろという言葉を「やりますと言え」という意味のつもりでしゃべってるのもイライラして。
    こちらの時間を割いているのにあんまりな態度でした。断る人には人権がないようです。
    マルチにハマる人ってなんであんな偉そうなんだろう。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/31(金) 13:55:52 

    >>3
    この情報時代にめちゃくちゃ情弱だよね
    オレオレ詐欺に引っかかるお年寄りみたい

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2021/12/31(金) 14:01:45 

    >>51
    学生じゃないけど市の図書館で本探してたら話しかけられたよ。コリアン系キリスト教。すぐ受付の人に報告したけど

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/31(金) 14:10:08 

    >>3
    ネットでたくさんいるけどね
    ネトウヨとかの多くが騙されてるわけで

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2021/12/31(金) 14:39:08 

    >>30
    軍人とか国の秘密を共有して自分は特別だと勘違いしてるw
    テレビでよくやってるけど真実を改めて流されると恥ずかしいよね(*/□\*)

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/31(金) 14:39:19 

    >>11
    アムウェイはわかるけど、そのマルチは一体何してるの?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/31(金) 14:56:06 

    >>78
    しらんやつアホすぎるなw
    よこ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/31(金) 15:15:46 

    >>2
    その台詞....今やってる朝ドラのカムカムでヒロインの相手役が言ってた!!
    稔さんはマルチだったのか😱

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/31(金) 15:30:48 

    >>72
    92年生まれですが、
    マルチ・ネズミ講的なのの危険性は中学〜高校くらいのときに授業で習いましたよ。
    時代的にマッチングアプリはありませんでしたが、
    ネット掲示板等で仲良くしようとしてくる人には警戒するようにと。
    今はそういう授業、もうないのかな…?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/31(金) 15:44:17 

    >>83
    これ暗記して言えたら撃退できるねw

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/31(金) 15:45:02 

    >>99
    横だけど、正確にはマルチではなく
    より悪質な組織。

    師匠と呼ばれる人の「店舗」で高額商品を購入させる。
    (たぶん、マルチ商法の法律では取り締まれない)

    仕事を辞めさせ、会員同士シェアハウスで共同生活で
    男女二人組で繁華街で声かけさせて勧誘。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/31(金) 15:47:27 

    >>83
    素敵っヾ(⌒(ノシ >ω<)ノシ

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/31(金) 16:21:03 

    >>2
    「私は人に夢は言わないんです。あなたの夢は何ですか?」

    って逆に聞き返す笑

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/31(金) 16:25:34 

    >>80
    なんで騙されるんだろう。
    おかしいって分かるはずなのに。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/31(金) 17:09:00 

    >>59
    懐かしい!
    めっちゃ見てたこれ!
    グローバルTPSだっけ?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/31(金) 17:13:33 

    悪徳に見えて…
    [LIFE!] 一見、悪徳に見えて、ただ貯金を勧めているだけの男たち | NHK - YouTube
    [LIFE!] 一見、悪徳に見えて、ただ貯金を勧めているだけの男たち | NHK - YouTubewww.youtube.com

    「LIFE!」最新情報はこちら! http://nhk.jp/life?cid=dchk-yt-2109-15-st最新作『一見、悪徳に見えて、ただ貯金を勧めているだけの男たち』を公開!今回はなんと新キャラが登場。演じるのは風間俊介さん。一見悪徳に見える怪しい男たちがお役立ち情報をお伝えしま...

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/31(金) 17:37:35 

    >>96
    怖すぎる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/31(金) 17:43:17 

    このあいだ品川駅で若めの女に話だけでも聞いてって突然寄りつかれてビビって地声(激低)で「すんません…」って歩き去ってしまった
    ちゃんとした企業のキャッチだとしてもそんなん立ち止まって聴かないわ

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/31(金) 18:03:21 

    私、マルチの勧誘受けたよ…
    私のときは、事業って言われたな
    投資とか、権利とか、そんな、感じ
    幸せ? って聞いてくるよ…

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/31(金) 18:05:32 

    タイムリーなトピックで思わずコメントします。
    私の友達がマルチにハマってて、どれだけ諭しても聞かない。

    友達はカルチャースクール講師なんだけど、生徒の男性から勧誘されたとかで代理店になってた。マッチングアプリ経由では無いが似たようなものを感じる。
    ア●ウェイやニュース●ンみたいな化粧商品とかじゃなくて、EC店舗を作って紹介料得るとかそんな話なんだよね。

    「最幸!」「顔晴る!」「人財」とか言ってると、あーマルチだなって。
    何でハマるのか分からない。簡単に金儲けできる訳ないじゃん、そしたらみんな大金持ちでしょって。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/31(金) 18:11:40 

    >>51
    うちの県の韓国キリスト教、蔓延防止対策の時も会合やって、信者をコロナ感染させてたわ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/31(金) 18:35:47 

    マルチ商法の人って、反ワクチンもかねているから
    色々面倒くさい。

    免疫力あげるサプリ売りたいからみたいだけど。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/31(金) 19:30:22 

    新宿109を応援宜しくお願いします
    【突撃】違法マルチ商法ERAの大規模セミナーに突撃して撃退www - YouTube
    【突撃】違法マルチ商法ERAの大規模セミナーに突撃して撃退www - YouTubeyoutu.be

    #ERA#マルチ商法#ねずみ講ご視聴いただき誠にありがとうございます。チャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。悪質マルチ商法NOVAアフィリエイトが消費者庁から行政処分を受けて新しい悪質マルチ商法組織が生まれました。ERAもDivineも被害者は多数です。...

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/31(金) 20:10:21 

    本来はいるものを買う。いらないものは買わない。
    けど限定品や残り少ない品に弱い人は騙されると思う。感情で購入を決めるから。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/31(金) 20:23:53 

    友人がアリックスとかいうネットワークビジネスにハマってしまい勧誘されそうになった。

    他の知り合いにもアムウェイや宗教に勧誘された事あるけど、みんな共通してその話になった途端目が怖いのなんで?!

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/31(金) 20:33:33 

    >>9
    実際言われたわこれ
    空いた口が塞がらなかったわ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/31(金) 20:43:34 

    >>119
    私は「ねずみ講じゃなくて、ネットワークビジネスだから!」って言われた。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/31(金) 20:52:28 

    >>113
    ツク●ク?

    私も誘われた
    誘ってきた人はそれこそカルチャー講師とかやってるからそれなりに上手く活用できてる(自分のレッスンのDVD売ったり)みたいだけど私なんてただの会社員なのに…
    ドロップシッピングでセレクトショップとかやったらいいよ!って言われたけど。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/31(金) 21:00:41 

    >>51
    あー、
    そういえば在日K人かな と思った男が
    キリスト入れば? とか抜かしやがったことあったわ私に。
    一応元彼だったけど、付き合ってるときに言われた。
    うざかったな。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/31(金) 21:37:29 

    >>50
    論点がずれてる…

    そうう事じゃないでしょ。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/31(金) 22:01:50 

    S○JAPANという会社の
    ネットワークビジネスにママ友から
    誘われました。断ってもしつこくてウザい。
    再生医療を応用したサプリや化粧品が
    メインらしいけど信用できないなあ
    縁切りがベストですか?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/31(金) 22:15:18 

    まず言えること。人間を信用するな。それだけ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/31(金) 22:24:09 

    >>95
    お年寄りは判断力の低下とかあるけど、
    アラサーとかでマルチにハマる人はどんな思考回路なんだろねぇ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/31(金) 22:35:27 

    >>123
    こういう人が騙されるんだねぇ
    すぐ感情的になって優しい言葉をかければホイホイついてくるんだろう

    論点ズレてるなんて理屈っぽい人キライ!!としか思わんのよ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2021/12/31(金) 22:40:47 

    >>23
    ところがどっこい、友達がいても友達に反対されても騙される人がいるんですよ

    周りに反対されても彼を信じるワタシ!みたいな

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/31(金) 22:42:19 

    >>34
    ヤンキーをDQNって言い出してから減った気がする

    言葉は偉大

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/31(金) 22:45:58 

    >>45
    ハマった友達は実家暮らしで貯金あるだけつぎ込んでたよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/01(土) 00:03:43 

    喫茶店とか、ファミレスとか、
    地味な女性又は男性が、勧誘されてるの見ると悲しくなる。
    こっちはゆっくりお茶タイム楽しもうと思ってたのに
    、そっちの様子が気になって、心が痛んで。
    わたしの時間とお茶代返せと勝手に思う時がある。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/01(土) 01:32:48 

    >>2

    「夢ってある?」
    って言われて、
    「一生今の仕事をしたいな。国家資格も取ったし、天職なんだよねー」
    って言ったら、私を勧誘せずに引き下がっていった。
    アムウェイの人。

    「働かずにお金入ってきたらいいと思わない?」
    って続くんだよね、勧誘のセリフ。

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/01(土) 01:36:31 

    >>48
    全く同じ事あったw

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/01(土) 02:30:42 

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/01(土) 07:10:10 

    アプリにいるイケメンはだいたいヤリモクか勧誘だと思ってるから避けてる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/01(土) 07:23:03 

    特に渋谷は気を付けて!
    【事業家集団 環境】声かけ二人組、異常発生(マルチ商法、洗脳カルト集団) - YouTube
    【事業家集団 環境】声かけ二人組、異常発生(マルチ商法、洗脳カルト集団) - YouTubeyoutu.be

    #事業家集団環境 #マルチまがいカルト集団 #ワクセル#自己投資月15万円 #チームビルディング #ハードワーク#師匠 #シェアハウスマルチまがいカルト集団「事業家集団 環境」による声かけ現場ちなみに、逆凸君は新宿109さんの動画で出演しています↓https:...

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/01(土) 08:40:39 

    >>121
    まさにそれです。
    121さんは代理店を勧められたのですか?
    仕組みはマルチそのものなのに、友人は「マルチじゃないから!」って言い張る。しかも代理店登録で16万も支払わなければいけないとかで。
    私は結局ほぼ縁切りました。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/01(土) 09:56:06 

    >>137
    はい、代理店勧められました

    話を聞く限り、もともと個人事業主で何かやってて(サロンやってるとか、講師とか、ケーキ屋さんとか)Webで販路拡大したい人なら悪い話じゃないかもと思ったけど…。
    ただ何かやりたいけど何がやりたいかわからない会社員の人も勧誘されて入ってて、やたら事業事業って言ってました。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/01(土) 10:43:09 

    >>133
    まぁあるあるだよねw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/02(日) 20:42:05 

    「出会えたことに感謝」
    「夢を沢山叶えたい」
    「幸せの種」

    このワードはアムウェイなの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/10(月) 21:30:53 

    >>58
    まじか

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/10(月) 23:09:53 

    >>35
    なんで?
    バカだからトラブルに遭っても解決出来そうにないから、信頼ある昔からの店でしか買い物出来ないのーとか、断り文句にできないかな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/22(土) 15:14:48 

    初アポ中だけど疲れた。。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/29(土) 20:59:57 

    >>116
    この人にリーウェイも行って欲しい!
    かなり詐欺ってるから!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/29(土) 22:49:15 

    うちの田舎は営業から宗教からどれもこれも地元民根性で偉そうにやって来る
    早く都会へ出ようと思うわ
    都会だとなんのしがらみも無しに断れるもんね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。