ガールズちゃんねる

人間関係が上手な人

223コメント2022/01/15(土) 19:49

  • 1. 匿名 2021/12/23(木) 14:20:08 

    誰とでも仲良くできて人に興味があって友達がたくさんいる人が周りにたくさんいます。なぜ人間関係が上手なのでしょうか?秘訣を教えてください。

    +180

    -3

  • 2. 匿名 2021/12/23(木) 14:20:32 

    空気を読んでいる

    +170

    -3

  • 3. 匿名 2021/12/23(木) 14:20:49 

    広く浅く

    +172

    -3

  • 4. 匿名 2021/12/23(木) 14:20:53 

    垂れか一人に入れ込まない
    ほどよい距離感を保つ

    +155

    -2

  • 5. 匿名 2021/12/23(木) 14:21:13 

    一人一人に深入りしない人かな

    私の友達で友達が多い人は一人一人とはどっぷり付き合ってない印象がある

    +233

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/23(木) 14:21:36 

    誰に対しても同じ距離感で同じ態度

    +167

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/23(木) 14:22:05 

    一人の人に執着したり依存しない
    自立している

    +196

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/23(木) 14:22:22 

    話を合わせるのがうまい
    聞き上手

    +187

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/23(木) 14:22:22 

    まず老若男女問わず周りの人好きだよね。自分から好きになる、好かれて嫌な気になる人いない。

    +122

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/23(木) 14:22:34 

    >>1
    女友達でみんなに好かれる系のこがいたけど歴代彼氏全員モラ男だったよ

    +25

    -4

  • 11. 匿名 2021/12/23(木) 14:22:43 

    受け身な人の方が友達が多い気がする

    あれこれ世話焼いて仕切らないといけないタイプの人は反感買うこともあるだろうけど、受け身だと反感買うこともないし、フットワーク軽く色んな集まりに呼ばれて参加してる友達は友達が多いよ

    +87

    -5

  • 12. 匿名 2021/12/23(木) 14:22:59 

    人間関係が上手な人

    +28

    -13

  • 13. 匿名 2021/12/23(木) 14:23:01 

    挨拶、無難な会話、私的か事は尋ねない。

    +7

    -6

  • 14. 匿名 2021/12/23(木) 14:23:06 

    両親から愛情を注がれてただただ純真無垢な育ち方をしてきたのか、それとも本心とは違う顔を見せて心の中では必死に取り繕っているのか…

    +84

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/23(木) 14:23:30 

    浅く広くを心がけてる
    関わり過ぎない
    あと「この人は関わると面倒くさそう」と察知したら早々に関わらない努力をする

    +163

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/23(木) 14:23:35 

    情緒が安定して落ち着いている

    +127

    -3

  • 17. 匿名 2021/12/23(木) 14:23:41 

    >>5
    親友とかなんでも話せる友達はいないタイプだよね

    +19

    -11

  • 18. 匿名 2021/12/23(木) 14:23:49 

    適度な割りきり

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/23(木) 14:23:51 

    「大人しいタイプなのにナメられない。大人しくても別に普通に人と仲良くなれる」
    こんなタイプになりたいのですか、どういうスタンスでいればいいのでしょうか?
    先輩方教えてください!

    +117

    -2

  • 20. 匿名 2021/12/23(木) 14:23:54 

    >>10
    何故なんだ?
    いいこなのに

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/23(木) 14:25:55 

    >>1
    基本的に人を好きだから
    あと好かれるのも好きだからです

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/23(木) 14:25:56 

    人間関係が上手な人

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/23(木) 14:25:57 

    >>1
    踏み込みすぎない

    相手に期待しすぎない  

    自分ひとりの世界を大事にしている

    +119

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/23(木) 14:25:58 

    >>5
    友達とは思ってないんだけどね…

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/23(木) 14:26:06 

    視野が広い

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/23(木) 14:26:14 

    >>1
    基本的に"来るもの拒まず去るもの追わず"なのと、
    人に興味が無いので深入りせず適度な関係を保っているからです

    +70

    -2

  • 27. 匿名 2021/12/23(木) 14:26:31 

    >>1
    相手の話を否定せずに聞く。

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/23(木) 14:26:35 

    羨ましいですね。人間関係に蹴躓いてばっかりで、引きこもりになってしまいました…。年上の男性とは上手く話せる方だと思いますが、女性と何を話したらいいのかイマイチ分かりません。もういい歳なのに情けないです。

    +16

    -4

  • 29. 匿名 2021/12/23(木) 14:27:06 

    >>1
    そういう人も内心、人付き合いめんどくさいと思ってるかもよ

    +60

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/23(木) 14:27:18 

    人を不愉快にしない。

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/23(木) 14:27:19 

    そういう人って、意地悪言われたりされたらどういう風に対応してるんだろう。
    私は無言になっちゃって、その人との距離を置いてしまう。
    で、結局友達は数人程度。
    ...そもそも意地悪言われないのか。

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/23(木) 14:27:31 

    あまり人に期待してない
    暇つぶし、気を紛らわすのに知り合い多い方が良いくらいのスタンス
    たぶん本当は自分にしか興味がない
    じゃないとやってられんと思う
    私にも親しく声をかけてくれる人気者女子はこういう傾向にあった

    私は狭く深くタイプなんだけど、自分の付き合い方だと疲れるし相手の嫌なところが見えて疲れてうまく行かなくなる

    +37

    -4

  • 33. 匿名 2021/12/23(木) 14:27:46 

    >>20
    多分みんなに嫌われない言葉を選んでるところとか見透かされてるんだと思う

    +22

    -3

  • 34. 匿名 2021/12/23(木) 14:27:46 

    >>1
    人をほめる。
    詮索をしない。
    自分の感情を押し付けない。

    …とかかな?

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/23(木) 14:28:15 

    人間関係が上手な人

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2021/12/23(木) 14:28:15 

    >>1
    人が好きだから。話すのが好きだから。

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/23(木) 14:28:45 

    >>19
    憧れのタイプだ。総じて育ちが良い。

    +79

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/23(木) 14:28:53 

    >>19
    嫌なことをされたら一気に距離開ける
    嫌なものは嫌とはっきり言う

    +95

    -4

  • 39. 匿名 2021/12/23(木) 14:29:12 

    >>1
    仕事に関しては広く浅くがいいけど
    友人は狭く深くがよくない?

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2021/12/23(木) 14:29:34 

    >>19
    一人の時間も誰かとの時間も楽しめる
    人は人、自分は自分、妬まない悪口も言わない
    人に迷惑をかけない程度に人の価値観に左右されない自分を持つ
    礼儀は忘れずいつも穏やかに対等に

    そんなスタンスがいいと思います

    +88

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/23(木) 14:29:49 

    独占欲が強くて粘着質な人は友だちが少ない。友だちの多い人はその逆。

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/23(木) 14:29:50 

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2021/12/23(木) 14:30:43 

    人や会話が好きで相手と楽しそうに話してる人は好かれるよね。

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/23(木) 14:30:51 

    >>1
    他人の目を気にしない
    自分が楽しむ
    だと思う

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2021/12/23(木) 14:30:59 

    >>2
    私のママ友さ、いつもムスッとしてる私になんの気無しに話しかけてきて、2ヶ月くらい他人行儀で表面的に接していたんだけどそれでも毎日話しかけてきて。私も最初は話しかけられることを嫌がってたけど、こんな雰囲気悪い私に毎日話しかけてきてくれて話す内容も悪口なんて言ってないし感じが良かったから4ヶ月目くらいから少しずつ本音交えて話すようになった。
    特殊な例かと思うけど、空気読まなくても人と仲良くできる人はすごいなってもはや尊敬すら感じる。

    +71

    -2

  • 46. 匿名 2021/12/23(木) 14:31:27 

    誰とでも仲良くしている人の中でも、清らかな人と下心ある人がいるからそこは気をつけるかな。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/23(木) 14:31:41 

    >>40
    子供達にいつもこう伝えてる

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2021/12/23(木) 14:32:26 

    >>2
    逆だよ。
    ものすごく社交的な人って、いい意味で鈍感なんだよ。相手の些細な表情の変化に気づかないから、特に何も考えずどんどん人と打ち明けられる。
    逆に敏感な人は、今微妙な表情してたなとかすぐに気づいて、嫌われてるかなとかあれこれ無駄に考えて、人と打ち明けられないんだよ。

    +102

    -18

  • 49. 匿名 2021/12/23(木) 14:32:32 

    >>35
    そんなカフェ、重いわwww

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/23(木) 14:32:48 

    距離の詰め方がうまい。
    わりとグイッといくようにみえてこの人はこのラインだと思ったらそれを超えてこない。

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/23(木) 14:32:49 

    >>45
    誰に対しても平等って事だよね

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/23(木) 14:33:28 

    >>28
    わたしもオンナオンナした会話が苦手(あー!かわいい~とかかわいいと思ってもいないのに褒めあったりするやつ)なのでそういう人がいたらオウム返しすることにしてる
    聞かれたら最低限話を広げていって聞くことに徹しています
    興味なくても聞いてるふりするのは得意なので、今のところこれですり抜けてる

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2021/12/23(木) 14:33:29 

    絶対言えるのは無愛想ではない

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/23(木) 14:34:17 

    >>37
    育ちがいいって幅が広いよね
    お嬢様やお金持ちじゃなくても、親が常識的ないい人でそこそこの学力と常識があれば育ちがいい人かな
    親が悪口も言わなくて人と比べて貶さない人だと育ちがいいって思います

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/23(木) 14:34:18 

    >>19
    自分に自信がある

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/23(木) 14:34:43 

    >>1

    こういうことは上手い下手ではないよ

    ただそんな風に多くの同じ仲間が多くたまたま生まれてるだけ

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2021/12/23(木) 14:36:05 

    >>28
    年上の男性とは何を話すんですか?

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/23(木) 14:37:22 

    >>5
    その時の気分でつるむ相手変えてる気分屋とはまた違うよね

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/23(木) 14:37:29 

    >>1
    自分の時間を他人に与える事ができるんだろうね
    そのかわり与えられる事もどこかで望んでる。
    でもそんな事目当てにしてなくても与えるから自然と与えられる人になってる

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2021/12/23(木) 14:37:43 

    職場でうわべは誰とでも平等に明るく話している人がいたけど、情報聞き出してお局に流していた人がいたよ。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/23(木) 14:40:58 

    あんまり好きじゃないけど、適度な八方美人て大事だなって思う

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/23(木) 14:41:37 

    夫がそういうタイプ
    陽キャではないけど初対面相手でもその日には仲良くなってるし、良い意味で鈍感
    お祝いや何かしてもらった時のお礼はきっちりしてる

    逆に自分は相手の言動をネガティブに捉えやすいタイプ
    頭ではわかってても過去のトラウマから脱却できずしんどい

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/23(木) 14:41:57 

    人間関係が上手い人が幸せとは限らないって言ってみる

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/23(木) 14:41:57 

    >>60
    うわー感じ悪い

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/23(木) 14:42:25 

    >>31
    人間関係は得意な方ですが、意地悪をされた事はほとんどありません。
    子供の頃と前職の時少しあって戸惑いましたが、仲の良い友達や上司に相談して意地悪な人と距離をとって解決しました。
    意地悪は誰だって嫌な気持ちになりますよね。
    そんな意地悪を跳ね除けてくれる優しい周囲の人を普段から大切にすると味方になってもらえると思いますよ。

    +36

    -4

  • 66. 匿名 2021/12/23(木) 14:42:27 

    つまり、いい人ってことよね。
    でも本人は苦しいんだろうな
    上手に見えるひとでも突然いなくなちゃうし

    +37

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/23(木) 14:42:41 

    >>63
    でもさ悩みストレスって大抵人間関係から生まれると思う

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/23(木) 14:43:49 

    >>54
    そうそう。親が常識的で愛情深く育てられてる子っていう印象。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/23(木) 14:44:34 

    >>12
    ジャニーズクビになった男

    +3

    -22

  • 70. 匿名 2021/12/23(木) 14:44:43 

    >>1
    まめなんだよ
    そういう友達いるけどさ、とにかく連絡まめで、SNSとかも上手に使って昔の知り合いともすぐ復活したり
    人付き合いを面倒くさがらない

    +20

    -6

  • 71. 匿名 2021/12/23(木) 14:44:53 

    職場にいる社交的な人を観察したら、「自分の話が8割」で、他人の話をあまり聞いてない様子だった
    まずは自己開示(自分の話をする)って要素が必要なのかも

    ちなみに私は職場でプライベートを一切話さないせいか人間関係ヤバい人

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/23(木) 14:45:08 

    私は下手なんだけど、職場の誰とでも仲良くしてる方は、距離の詰め方が上手だなーって思う。しつこくなく、嫌じゃない感じでだんだん距離を縮めてくれる感じが上手だなーって。うまく言えないけど

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/23(木) 14:45:40 

    浅く広く。友達多そうに見えるかもしれないが居ない。
    まあ二人だけ学生時代の友達がいるけど。大人になってから守りに入り当たり障りなく接してたら友達も作れなくなった。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/23(木) 14:45:50 

    目の前の光景だけで物事判断するのではなく、その背景まで的確に(ここ大事)察して状況を理解して空気読んだ行動、相手に対しての配慮ができる人。

    地頭いいって最強だなと思ったのと、絶対的な信頼感があるのでコミュニティに一人でもいると安心。複数いると変な派閥グループも尻込みするから暴走することなく所属する皆がそれほど不快な思いすることなく過ごせる。盛り上がりに欠けるけど。。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/23(木) 14:46:21 

    来る者拒まず去る者は追わず

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/23(木) 14:46:35 

    >>67
    借金あっても幸せそうな芸人いるよね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/23(木) 14:47:15 

    ふわふわしていてストレスがなさそう

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/23(木) 14:48:07 

    >>45
    素敵だね!
    でも、心の片隅で用心だけはした方がいい。

    わたしもそんなに人に心を開かない方なんだけど、
    そんなふうについ信じてしまった人がフレネミーだったことがある。
    そんな自分にかなり落ち込んだから。

    +40

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/23(木) 14:48:40 

    これは努力だけでは難しいよなと思う。
    頑張って行動しても考える力が弱いと、気にするのそこじゃない、そういうことじゃないんだよなーという行動ばかりして余計粗が目立つから。
    うちの親族だけど。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/23(木) 14:48:42 

    誰とでもということはないけれど仲良い人は多い。
    その人が好きなもの、楽しみにしてること、興味あること。共感できたらわかるわかるー!って言って楽しいし、わからなければその魅力を聞くのも楽しい。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2021/12/23(木) 14:49:00 

    私の職場の老若男女問わず好かれてる人は、職場で嫌われたり孤立している人とも別け隔てなく接している
    でも、話し掛けてあげてるっていう感じではない
    後、話していて言って欲しい言葉を言ってくれる

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/23(木) 14:49:14 

    >>69
    しつこいよ
    円満退社だから山PはTVCMもやってて地上波連続ドラマも決まってる
    独立後の方がオファー増えて仕事大量
    仲間達が行ってこいと背中押してくれたと語ってる
    個人事務所もだいぶ前から作られてた
    決まってた独立だって現実見ろ頭悪いブス

    +24

    -5

  • 83. 匿名 2021/12/23(木) 14:50:00 

    >>62
    鈍感さ!それはある!

    「いい時計してはりますなぁ」の意味に気付いてしまう人はしんどい

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/23(木) 14:50:01 

    >>69
    お前が人生首になって早く墓に入れよ
    毎日邪魔

    +26

    -3

  • 85. 匿名 2021/12/23(木) 14:50:23 

    >>43
    楽しそう、て大事。人慣れしてる人は、
    感情でしゃべってない。こう来たらこう、みたいな図式ある感じ。
    それで誰とでもしゃべれる

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/23(木) 14:50:57 

    >>71
    わかる。自分の自慢話しに変わる人がいるからフレンドリーに話しかけてきてくれても結局はこっちが接客っていうか返答に気を使って疲れるパターン。社交的な人でも自分の欲求を満たしたいだけの人もいるよね。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/23(木) 14:51:01 

    >>20
    男にとっては都合が良かったりするからね。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/23(木) 14:53:22 

    >>69
    くるよと思ってたら来てた

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/23(木) 14:53:24 

    人に興味なくて自分の事も話さない私も人とコミニュケーションを取る方法を知りたい

    結婚する前は普通に人付き合いできたけど,子供ができて子供の事で話す事も特になかったのでママ友もつくらず家族以外とほとんど話さなくなったら他人に興味がなくなってしまった。
    最近13年ぶりに仕事を始めたけど女ばかりの職場でみんな親切で良い人達だけど、どうやって打ち解けるのか忘れてしまった。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/23(木) 14:54:15 

    >>12
    これはなに
    どういう意味w

    +2

    -19

  • 91. 匿名 2021/12/23(木) 14:54:31 

    友達は少なくていいよ。
    本当に心から好きな人と付き合っていけば良い。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/23(木) 14:57:16 

    >>69
    クビになった人は未だにジャニーズ後輩が名前出して尊敬する人としてあげたりしないんだよねえ
    人間関係が上手な人

    +19

    -7

  • 93. 匿名 2021/12/23(木) 14:57:21 

    >>31
    私も気になる。同じく嫌なことされたら距離置くんだけど嫌な人は他の人とは仲良くしてるから私だけぽつん、、としてしまう。
    自分と仲良くしてた人もその人との方が話してて楽しいらしく私からは離れていったから相談出来なかった、、

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/23(木) 14:58:19 

    >>92
    しつこい。もうわかったから荒らさないで

    +2

    -17

  • 95. 匿名 2021/12/23(木) 14:58:26 

    >>17
    親友いますよ。顔広い、友達多いって言われますが、母数が多いわけで、その中には何でも話せる親友がいますよ〜ちゃんと人を選んで浅くも深くも会話しています。

    +10

    -4

  • 96. 匿名 2021/12/23(木) 14:58:46 

    >>92
    トピ立てて勝手にやんなよおばさん

    +3

    -15

  • 97. 匿名 2021/12/23(木) 14:59:35 

    >>94
    お前がな
    ヤリチンオワコンKATーTUNおばさん

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2021/12/23(木) 14:59:38 

    来年も名前出てきたらすっとんでくるんだろうなぁ

    +2

    -12

  • 99. 匿名 2021/12/23(木) 15:00:32 

    >>94
    ヤリチン


    KAT-TUN / ファンに金銭要求 浮気 キャバ嬢同棲 売春 酔って喧嘩の警察沙汰 電通女 

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/23(木) 15:00:37 

    プラマイもいくつでもつけられるし本当やっかいだよね

    +2

    -12

  • 101. 匿名 2021/12/23(木) 15:01:46 

    >>58
    そのパターンもいたわ。中学ん時のヤンキーボスで気分でつるむ人を変えてて誰も反抗しないし羨ましいなと思っていたけど。
    大人になって気付いた。
    みんなその圧に合わせていただけで、そのヤンキー、深い友達はいないんだと。

    成人式の時の集まりの空気で分かってしまった。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/23(木) 15:05:14 

    >>92
    赤西オタが辞めたから出せないとか言ってたのに撃沈じゃんw

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/23(木) 15:05:47 

    >>81
    まず人から好かれてるタイプは誰かを嫌われている人って認識すらしない。
    あの嫌われ者、って言うような人は人間関係下手。自分ではうまくやっているようでそうじゃない。

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/23(木) 15:06:35 

    >>28
    年上の………お父さん?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/23(木) 15:08:17 

    >>89
    それなら自分のことを深く話す必要はないですよ。
    仕事を真面目にして礼儀と愛想をもって接していれば嫌な感情は持たれないし、たまに話を振られたら好まれそうで無難な返答をしてればコミニュケーションはとれます。
    時々好きな季節や花やテレビの話をすれば警戒もされないし、ミステリアスでちょっと面白い人って思われると馴染めるし楽ですよ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/23(木) 15:10:54 

    人間関係が上手な人って目立ち過ぎてないよね。

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/23(木) 15:11:43 

    ターゲットに、されやすい、、

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/23(木) 15:12:04 

    >>19
    私の友達にそういう子がいますが、まずクラスで1番美人でお洒落でした。基本受け身ですが、お洒落なので周りから声かけられて、兎に角反応が良かったです。あと常に笑顔で自己肯定感が高く、大人しいですが、嫌なことは嫌と言える性格なので舐められません。ご参考程度に。

    +71

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/23(木) 15:12:27 

    >>2
    よく言えばね。悪く言えば多重人格並みにコロコロ態度が変わる

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2021/12/23(木) 15:12:32 

    >>31
    自分個人に対して意地悪されるということがないかも。子どもの頃はあったけどなんでだろうね?嫌いな人もいないし、身近にそんな悪い人はいない。人と話すのが好きだし、誘われたらすぐなるフットワークが軽いと思う

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/23(木) 15:13:17 

    >>19
    たまにクールにフフンと笑う。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/23(木) 15:13:58 

    >>106
    可もなく不可もなくの人がすごく嫌われもせず、すごく好かれもせず人の嫉妬心を煽らないんだよね
    平穏で人間関係苦労しなさそう

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/23(木) 15:15:29 

    >>101
    中学生みたいなボスが職場にも居るわー。
    気分で群れる相手をかえて、周りは大人だから普通に接しているけど、その人の態度には呆れてる。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/23(木) 15:16:00 

    >>111
    かわいいね

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/23(木) 15:17:00 

    友達でヤンキーだろうがオタクだろうが、年上年下関わらず、1人の人として接してて友達が多い人がいたな。媚びもしないけどおごりもないというか。自分だったらヤンキーとか怖くて近寄れなかったもんな~

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/23(木) 15:17:03 

    >>1
    あの器用さって生まれ持ったものなのか、よほど苦労したのかどっちなんだろうか?
    ずる賢いというわけでもない世渡り上手さ。相手本位だけど、いきすぎた行動には怒る。しかも絶妙なタイミングとやり方でやるんだよなぁ。
    職場の若い子だけど、精神年齢は一番上で頭が下がる。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/23(木) 15:18:44 

    人間関係は無難にやるけど、だんだんモヤモヤすることが増えて面倒になるタイプ

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/23(木) 15:18:56 

    >>48
    それは陰キャ的な発想だよ。好かれてて友達の多い人はHSPほどじゃないけど普通に繊細で人の気持ちがわかるよ。そうじゃないと友達は増えないし。

    +29

    -6

  • 119. 匿名 2021/12/23(木) 15:19:03 

    >>93
    意地悪な人が人気者の職場と、意地悪な人が絶対に嫌われる職場があるけど、意地悪な人と仲良くできるのは同じようなものを持ってる証拠だと思うよ。

    わたしも意地悪な人に何度か親友を取られたことが学生時代にあったけど、その人に魅力があって自分には魅力がないからだみたいな発想は絶対にしないことだね。むしろ逆だから。

    +53

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/23(木) 15:22:17 

    >>111
    エルサ!

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/23(木) 15:26:54 

    >>75
    来る者拒まずは危険だよ。友達多い人も関わりたくない人は上手にかわしてるよ。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/23(木) 15:28:20 

    >>1
    あまり気にしない
    気は遣うんだけど使いどころが上手い
    気にしすぎて疲れるとかなさそう
    だから気楽に連絡とったり会ったりする

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/23(木) 15:28:26 

    ごますり系で人間関係上手な人には憧れないな

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/23(木) 15:31:01 

    >>1
    人間関係が上手くて周囲から好かれる人は、
    好かれる以上に本人が人を好きで、更に自分自身を好きだと思います
    自尊心や自己肯定感が高いから舐められにくい
    自己を大切にしてるから無理をし過ぎず自分が疲れるほど踏み込み過ぎず踏み込ませ過ぎない
    人との線を調整してるので何か起きても傷つき過ぎないから余裕も持てる
    余裕があるから好きな人に親身になれる
    余裕があって優しいので好かれる

    秘訣はそこだと思います

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/23(木) 15:33:05 

    >>80
    わざとらしくない程度の「わかる〜」は女同士円滑にいくセリフだよね。
    自分の話ばかりにもっていかない程度の自分の場合はこうというエピソードも交えるとgood

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/23(木) 15:33:07 

    >>78
    コメ主です!
    心閉じがちな人ほど許したあとは信じすぎてしまうって言われますもんね…気をつけます!ありがとうございます。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/23(木) 15:33:29 

    >>124
    私の知り合いで性格悪いのに友達多い人がいるけど、その人は自己肯定感高い。人を傷つけてるのに悪いと思ってない。自尊心も高いし。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/23(木) 15:33:41 

    嫌なことは嫌とはっきり言うって難しくない?
    誰だって少々思うところはあっても我慢して付き合うことってあるよね
    何でもかんでも口に出してたらキリがないし…
    そこがわからんのですよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/23(木) 15:33:53 

    >>12
    twitter.com

    sraw@jny0626

    +0

    -7

  • 130. 匿名 2021/12/23(木) 15:33:58 

    人間関係が上手い人と友達が多いとは少し違う気もするな。前者は浅く広く無難に、後者の人はすごくマメだし人と接するのが心底好きです!って感じの人のイメージだな。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/23(木) 15:34:45 

    答えでてるやん「人が好き」だから。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/23(木) 15:35:21 

    キムタク / 薬物をタレントに名指しで暴露される 二度検挙 玉突き事故 
    東山 / 未成年淫行 不倫疑惑 
    TOKIO / 乱交パーティー 未成年淫行疑惑 
    嵐 / 大麻報道 3P 4P 共有したAV女優自殺 傘 嫁がクズ 
    V6 / レイプで訴訟 不倫 嫁が元性接待CO 
    KinKi 光一 / 乱交パーティー トイレ手淫 
    関ジャニ / 乱交中毒女性放置殺人未遂 未成年と合コン パパ活NMB後輩とジャニ丼穴兄弟 不倫 
    NEWS 小山 加藤 / 未成年に飲酒させる 未成年小夏と繋がり 小夏ターゲット 穴兄弟 旅館貸切女30人と乱交パーティ流出 増田 / 手越とAKB 母親にモラハラ スタッフにパワハラ 
    KAT-TUN / ファンに金銭要求 浮気 キャバ嬢同棲 売春 酔って喧嘩の警察沙汰 電通女 
    Hey! Say! JUMP / 二股 BBAと7連泊 痴漢 AV女優 チュパチャップス知念 
    Kis-My-Ft2 / 四股 穴兄弟 避妊しない宮田の流出 
    ジャニーズWEST / ホテルで暴行を訴えられる 後輩に向けて中指 
    キンプリ / デビュー直後に同棲撮られる インスタからAKBと繋がり発覚 穴兄弟 
    スノスト / ファンに暴行 未成年とラブホ飲酒合コン 風俗暴行トラブル 恥ずかしいLINE流出 友達の彼女に襲う紛いのことをした佐久間 原爆Tシャツ 
    ジャニーズJr / 流出 穴兄弟 売春 

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2021/12/23(木) 15:35:26 

    >>28
    中身が男っぽいとか、他にも理由はあるかも知れないけど、直せるものでも無いしね。
    私はわずかな友達と彼氏しか仲間は居なかったけど、結婚後子供が出来たり、職場の仲間が居れば、あとはお客さんと話したり楽しいよ。
    そのうちいつか気の合う女性にも出逢えるし、年下男性とも話したりさ。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/23(木) 15:35:43 

    菅田将暉、人間関係うまそうだよね。
    相手がしてほしい反応を考えなくても出来そう。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/23(木) 15:37:14 

    >>1
    そういう子はかなり気を張っていて常に頭フル回転させて気配りしてるので家帰ってからどっと疲れて放心状態になるらしいよ。
    私は全く気を使わない性格だからストレスフリー。

    +17

    -2

  • 136. 匿名 2021/12/23(木) 15:37:19 

    >>1
    だけど気さくぶってるけど馴れ馴れし、図々しい部分あって本人わかってないことあるよ
    人のテリトリーに土足でズカズカ
    ある意味空気よめない

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/23(木) 15:39:45 

    >>127
    横だけど
    その人は何で友達が多いんだろ?
    類友で人を傷つける人の集まりなのか、お金やコネなど付き合う利点があるのか、性格に少し難ありでもそれ以上に良いところが沢山あるのか。
    気になるなら観察してみたら秘訣が見えてくるかも知れないよ。
    嫌な人ならとっとと離れるのが一番良いけど。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/23(木) 15:39:47 

    >>3
    それだわ
    あちこち言い方悪いけど、唾つけといて
    自分がボッチにならないように
    あのグループにもこのグループにも
    困ったときはちゃっかり入ってくる人いた

    だけど数年するとみんなと音信不通でまた新たな場所で自分の居場所築き上げてる人いた

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/23(木) 15:43:33 

    >>127
    性格悪いのに話は面白い人っているよね
    咄嗟に面白いことが言えて笑いが起こるような、、でもイジメ、仲間はずれしたがる
    あとカリスマ性があるとかね

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/23(木) 15:43:43 

    >>137
    コミュ力高いし人見知りしないからだと思う。話題も豊富だし明るい。そして人を選んでいて私みたいに弱い人には分からないように意地悪してる。意地悪というかいじめだけどね。もう一人私みたいなタイプがターゲットになってる。でも他の人にはかなり良い人だし礼儀正しいよ。だからいつも誰かしらと一緒で友達もいて彼氏もいて楽しそう。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/23(木) 15:44:57 

    >>128
    程度はあるからケースバイケースで難しいですよね。
    分からないのは例えばどんな嫌なことですか?
    人間関係が得意な人は自分で線を決めてると思います。
    分からない時はメリットデメリットを考えて、我慢するメリットがあれば我慢して人を責めない事が大切だと思いますよ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/23(木) 15:48:29 

    バカなふりが上手くてノリが良い人は友達が多くて周りから好かれてる
    (本当のバカではない)

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/23(木) 15:50:25 

    >>127
    所詮類友だと思うけどなー
    変な人には変な人がつくし、そーいう人種しか最終的には残らないよ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/23(木) 15:51:58 

    >>11
    友達に社交的な子がいるんだけど「私いつも誘うばっかりで誘われない」って言ってたときがあった。
    いや、あなたいつも人間関係では主導権握るタイプだから誘いにくいわ、と思った。

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2021/12/23(木) 15:53:07 

    >>140
    いじめをするような悪意や性格の悪さって滲み出るものだし相性もあるから聞いた感じその集まりは類友だと思う。いじめする人は闇が深そうだから引き込まれる前に距離を置けば良いんじゃないかな?
    あとそんなにその人に詳しいなら良いところは真似て吸収したらあなたも話題豊富でコミュ力高い明るい人になれると思うよ。
    意地悪は真似しないようにね!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/23(木) 15:54:51 

    >>57
    下ネタ、えっち話

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/23(木) 15:55:40 

    >>139
    そう!性格悪い人って面白いから友達が集まるんだよね。
    カリスマ性もあるし人が集まる。裏では人の悪口とか言ってたりでゲスいのに。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/23(木) 15:55:54 

    >>19です。ありがとうございました!

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/23(木) 15:59:35 

    >>71
    やっぱりオープンであることは必要不可欠だよね。
    私は秘密主義で自分の話をしたくないから感じ悪い嫌われ者の自覚ありますw

    +25

    -1

  • 150. 匿名 2021/12/23(木) 16:00:18 

    >>145
    確かにその人といつも一緒にいる女も性格悪くて有名な人だね。類友だね。距離を置きたいんだけど、その性格悪い人どこにでもいるし私の友達とも仲良くて同じ集まりにいることがあるから距離が置けないんだよね。嫌な顔してきたり嫌いオーラ出すから嫌だわ。
    ま、コミュ力高いところとか観察して真似してみる。意地悪は真似しないようにする。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/23(木) 16:03:47 

    >>106
    愛想良くてニコニコしてて可愛い人気者!って感じの子でも反感買うからね
    あまり断トツでモテる、人気っていうのも誰かには嫌われちゃうんだよね

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/23(木) 16:04:41 

    >>1
    人との距離の取り方がうまいんだと思うわ。
    後、言いづらいこともスポーンと言えたりするあまり気にしない属性なのかも。
    タイプ的に得意不得意あるからね。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/23(木) 16:06:48 

    >>135
    そういうタイプはだいたい目立たないところにいるよ。頭フル回転するのも常時はさすがにきついと思うよ。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2021/12/23(木) 16:07:25 

    >>81
    嫌われてる人とも普通に話すから八方美人って陰口言われてるけどね(^◇^;) あと腹黒とか。
    でもまぁ気にしない。
    嫌われてる人も良いところいっぱいあるし、嫌ってる人達にもそれぞれ良いところがある。
    毎日笑顔で接していれば怒る人はあまりいないし。
    私の事が嫌いそうな人には挨拶くらいで深くは関わらないようにしてる。
    不愉快な気持ちにさせちゃったら悪いしね。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/23(木) 16:09:51 

    >>1
    意外とあんまり人に興味のなさそうな(でも小綺麗な)人が好かれません?友達欲しすぎてギラギラしてる人の方がから回ってた印象ある。

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/23(木) 16:10:13 

    2パターンある。
    広く浅くな感じで距離感が上手い人。
    もう一つは、口が軽くてあちこちに知り合いがいるって事が自慢の情報屋。

    後者は、敵に回すと怖いなって思われるから、本当は嫌ってる人多いけど、表向きにはとてもちやほやされて上手くいってる。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/23(木) 16:10:30 

    >>60
    私はそんな人に嫌われたのか、私にだけ露骨に嫌な態度取られる…

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/23(木) 16:16:10 

    >>7
    わかるわ。
    ニコニコ笑顔だけど、無理な事はちゃんと上手に断ってる。
    角が立たない言葉選びで逆に信用を得てるかんじ。
    自分の軸がしっかりしているから他者に依存もしないし、依存されそうになってもほどよく距離をとれる。
    きっとプライベートも充実しているんだろうなって思う。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/23(木) 16:16:44 

    >>156
    私の知り合いは距離感上手で友達多いけど口が軽い
    情報通
    いちいちあの人誰?あの人は何したの?って必ず聞いてくる
    SNSでも誰かが誰かと遊んだと投稿してると、誰と遊んだのか必ず聞いてる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/23(木) 16:17:57 

    >>155
    友達欲しい〜。人脈広げたーい。っていうのが出すぎてグイグイ行き過ぎる人も
    距離なし、馴れ馴れしい、仕切りたがり、リーダーぶるので嫌われてたね

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/23(木) 16:20:01 

    経済的に余裕がある

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/23(木) 16:25:49 

    >>19
    やっぱり見た目かな
    凄い美人とかじゃなくても、周囲よりワンランク上のセンスの良いファッション、ヘアメイクの人は一目置かれるよ
    加えて、話し方が落ち着いていて変にキョドったり早口だったりしなければ、大人しくしてても勝手に周りに人が寄ってくると思う
    女性の集団なら特に、舐められない見た目は本当に重要だよ

    +48

    -2

  • 163. 匿名 2021/12/23(木) 16:28:24 

    >>151
    反感買う人は本当は澄んでいない裏が透けて見える人だからだと思うよ…

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2021/12/23(木) 16:33:30 

    友達多いイコール性格いいではないよね
    知人はいじめしてた

    物怖じしないんだもん
    SNSでもマウントとりまくってる奴はなぜ友達多い風にみえる

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/23(木) 16:33:43 

    人気あり過ぎても目立つから微妙だと思うよ
    若い美人女優みたいにキラキラしすぎてて嫉妬されることもある

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/23(木) 16:57:55 

    >>48
    これすごい分かる
    相手の一瞬の表情とか言葉の詰まり方とかで分かっちゃうんだよね
    人と話すのに疲れてしまうよ
    子供の頃はもっとなにも考えずに友達とかと話してたんだけどな
    どうしてこうなったんだろ

    +40

    -1

  • 167. 匿名 2021/12/23(木) 17:08:05 

    職場にいたな。フレンドリーで綺麗で圧倒的に人気者な人がいたけど、後から入ってきたかわいくておしゃれで人気がでそうな人を速攻に印象操作していた人、、

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/23(木) 17:08:11 

    >>48
    あーわかるなー
    自分自分自分の人がいて
    口をひらけばマウントだし
    だけど、今度どこどこいこーよーみたいな
    グイグイくるから私は苦手なんだけど
    そーいう物怖じしない人を好きな人もいれば苦手な人もいるからね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/23(木) 17:15:53 

    >>31
    意地悪言われたら、いったんその人に何か悪い事したかな?って考えてみる。
    心当たりがなかったら単に私の事が嫌いなんだねと判断して距離をおくよ。
    意地悪された場合、仕事や家庭に支障をきたすレベルなら上司に相談したり弁護士さんに相談する。
    本人と直接ぶつかり合うって事はしないかな。
    話し合ってなんとかなる人なら意地悪してこないだろうし。

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/23(木) 17:22:39 

    >>45
    すごいね。私なら途中で心折れちゃうわ
    その人自分に自信あるんだね

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/23(木) 17:32:15 

    >>45
    私もそんな人がいる
    関わって欲しくないオーラ出してるのにいつも話しかけて来た人
    今では仲良くなってるけど、ふつう無愛想な奴いたら、何だコイツってなって関わらないよね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/23(木) 17:35:44 

    >>11
    受け身とはいえ、お呼ばれするレギュラー候補として喜ばれてて重宝されてるのだから
    きちんと自然体で自己アピールも出来てるんだろうな、ってそういうタイプを見てると思う。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/23(木) 17:41:17 

    >>149
    聞かせるほどのことがなさすぎて、何を語ればいいかほんとわからない。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/23(木) 17:47:31 

    >>118
    その環境にどんな人がいるかで、人気者の種類も変わるよ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/23(木) 17:51:09 

    >>1
    プライベートを踏み込んで聞かない。
    自分の話を聞かれたらするけど。
    たわいもない話から向こうが話してきたら色々話すかなぁ。
    色んな人と話すのが苦じゃなくなったら、いくつか話題ネタがあるから、誰とでも仲良くなれるようになった。

    ただ善意に漬け込むタイプも近づいてくるから、そういう人は相手にしないし一定以上仲良くしないようにしてる。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/23(木) 18:30:37 

    >>30
    ちょっとした言葉の選択が上手い子
    同じことを伝えてるのにちょっとの言い方で不快にさせちゃう子がいる
    この言葉をかけたら相手はどう思うか、というかかけられても気にしない人って相手にもしちゃうからだめなんだよな

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/23(木) 18:49:34 

    >>1
    私は前の職場でそれしてたけどやめた
    皆と喋ってるってお局に嫌味言われたことあるしさ。
    今の職場は仲良くしないようにしている
    挨拶はきちんとするし、聞かれたら喋る程度
    休憩も一人でいてる

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/23(木) 18:58:14 

    >>119
    心強くなった!!

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/23(木) 19:07:31 

    私は広く浅くタイプです。
    初対面の人も割と平気で、引っ越しをして環境が変わっても大丈夫です。ですが、逆に何年も同じ場所に住んでると、同じ人との深め方がわかりません。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/23(木) 19:09:56 

    かなり距離を取り
    世間話ばかりで
    貴重な情報はゲット
    基本興味ないから深い話はしない
    深い話されても聞くけど追及しない
    一期一会だと思ってる

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/23(木) 19:29:12 

    >>1
    視野が広いから。
    人の動きとかよく見て把握してる
    先の事も考えながら行動したり話したり
    そりゃあ人から信頼されるわ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/23(木) 19:44:07 

    コミュニケーションが取れる子のお母さんも話すと感じが良い人だったりする。
    親からの影響もあると思う。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/23(木) 19:50:50 

    一番は人が好きなことじゃない?
    んで人間的魅力があればさらに男女問わず人気になると思う。
    わたしもそういう人に憧れてた時期あった、
    けどそもそも根本的にそんな人好きじゃないわと思って諦めたw

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/23(木) 19:51:53 

    >>182
    うちのお母さんコミュ障

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/23(木) 20:09:42 

    >>48
    そのとおり。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/23(木) 20:23:31 

    >>176
    言葉の選択のうまい人っていいよね✨ 私もそうなれるように、まずは自分を充実させないと💨✨

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/23(木) 20:42:24 

    >>177
    そんなことで嫌味言う局がおかしいよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/23(木) 20:49:56 

    >>178
    良かった!

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/23(木) 21:01:52 

    >>180
    教えて欲しいのですが、深い話ってどこをさすのですか?
    個人的なことですか?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/23(木) 21:10:57 

    相手を無意識に見下してる人って会話の返しがちょっとおかしいんだよね
    そういうのの積み重ねで人間関係が悪い方向に行く
    誰に対してもある程度の敬意を持っていれば会話がスムーズに行くし多方面で助けられる機会が増える
    無意識な思想って結構透けすけ

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/23(木) 21:14:21 

    人の悪口言わない、話を聞いてくれる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/23(木) 21:22:29 

    >>190
    それは言えてる。私も見下してしまう人がいるけど相手にもきっと伝わっていてその人とはうまくいかない。逆も言えてる。相性が悪い。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2021/12/23(木) 21:23:46 

    >>14
    そんな単純なもんじゃないよ。
    私は両親が厳しくて親に対しては屈託があるけど、友達は厳しい人なんていないし基本的には人が好きなんだと思う。
    本人の性格だよ。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/23(木) 22:03:08 

    うちの職場の先輩は当たり障りなく誰とでも上手く付き合えて、上司もかなりキツい性格なのにいつも彼女にはジョークをかまして楽しそうに話してます。
    雑務や資料の整理も一生懸命やってて、合間に少しブラックジョークをつぶやいたりして楽しそうにやるので先輩の周りにはいつも人が群がります。今年末で大掃除中なんですが、あまりにも夢中でやってるものだから責任者や後輩などか寄って行ってなんとなくみんなで作業しますよーみたいな雰囲気になっていく。
    でも先輩の本心は聞いたことがないですし、あんまり沢山話す人じゃないので何を考えてるかは謎です。
    でもとにかくそのブラックジョークがたまらなく面白い。笑

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/23(木) 22:06:35 

    >>1
    単に神経が図太いんじゃないかな。物怖じしないというか。
    でも人を不快にしたり迷惑をかけるタイプじゃない人。だから人に好かれる。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/23(木) 22:09:58 

    人間関係で今まで悩んだことはほぼないです。
    情緒が安定していて穏やかな気持ちで接することとなるべく平等に人と接することが大切なように感じます。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/23(木) 22:15:19 

    人になめられないように気張ってる人って見てて疲れる
    不快と感じたらやり返したり態度に出さないと気が済まない人より相手にバレずにさら〜っと離れることができる人に集まる
    何かを手放すと良好に行く

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/23(木) 22:23:13 

    自分は友達少ないけど、自分の欠点はすぐ人を嫌いになっちゃうところだと思う。
    細かいところが許せなくなってしまって。
    自分自身も苦しいだけだし、心の狭い自分を変えたい。
    ガルちゃんとかには、嫌な奴は離れるべき!みたいなことよく書かれてるけど、それしてたら誰もいなくなりませんか?

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/23(木) 22:29:57 

    >>198
    害のある嫌な奴と、少し価値観が合わない人を分けて考えたらどうですか?
    害のある嫌な奴とは離れた方がいいと私は思います。悪意を向けてくる人とも。
    でもちょっと価値観が合わないだけで全部嫌いになって離れるのは勿体無いし誰もいなくなっちゃうと思います。
    ここは合わないけどここは好き、という見方をして価値観を広げていくのはどうですか?

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/23(木) 22:49:17 

    >>196
    情緒安定してるのは羨ましい。遺伝ですか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/23(木) 22:56:11 

    学生時代いじめられてたから他人に近づけない。社会人になって向こうから声かけてくれる人が沢山いるのにずっとトラウマで距離置いちゃう。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/23(木) 23:33:54 

    >>1
    自分がされたら嫌なことはしない、してほしいことをする。←これって違うと思う。
    相手の性格や考え方を考慮して、相手がされたら嫌そうなことはしない、相手がしてほしいだろうなということをする。これを心がけている。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/23(木) 23:36:29 

    自分に自信がある
    自分の良さがわからない相手には別に嫌われても痛手ではないので媚びることなく自然に振る舞う
    →結果、人によって態度変えない誠実な人と思われ慕われる

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2021/12/23(木) 23:44:28 

    >>190
    会話の返しがどんなのか物凄く気になります

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/24(金) 01:00:26 

    >>190
    勝手に見下されてると劣等感持ってるだけで相手は何とも思ってないのでは

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/24(金) 02:24:30 

    >>19
    顔がいい、スタイルがいい、細い(細ければ身長はどっちでもいい)
    ぽっちゃりでチビだとキツい性格じゃなきゃ間違いなく舐められる

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/24(金) 02:45:29 

    >>1

    若ければ若い程、学校卒業して3年後くらいまでは
    他人の事気になると思うけど
    自分の生活が充実してくると
    「あの人友達が多くて誰とでも打ち解けられて素敵」なんて思わなくなるよ
    活動的な人だなぁとしか思わない
    人付き合いするのって体力いるから
    結局、気が合う人とだけの付き合いになって
    友達も限定されてくる

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2021/12/24(金) 06:16:02 

    >>78
    私もつい最近、最初は警戒してた人がまぁ悪い人ではないじゃんって思い始めて気が緩んで、つい第三者の軽口を言ったら、悪口として告げ口されたみたい。

    その第三者に思いっきり避けられ気付いた。悪口のつもりはなかったから最初は思い当たらず。
    けど伝え方によっては第三者の癇に障るだろうなと。

    私も悪かったし迂闊だった。
    これがフレネミーか、と。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/24(金) 06:18:50 

    >>118
    横だけど、
    繊細だと気を遣っても傷つけられる事多いよね。
    それでも多くの人と接していたいと思えるの?

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2021/12/24(金) 07:51:05 

    >>200
    いえ!父はめちゃ短気です。母はせっかちで両親といる時は結構疲れます😂

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/24(金) 09:06:46 

    >>1
    聞き上手
    相手が何を聴いて欲しいのかニーズが分かっている
    相手の気持ちを汲んだ発言をしてくれる

    つまりは「思いやり」がある人なんだよね
    決して自己主張×自己主張の平行線の会話にはならないw

    周囲の癒し系のアラ還の女性にいるけれど、年下の若い男女から人気あるわ

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2021/12/24(金) 09:36:32 

    >>1
    そういう人って、相手に負担をかけないからじゃないかな
    例えば、小難しいことを言うと、こちらの言うことを理解するという負担を聞き手にかけたり、言ってることがわからないと答える負担をかけたりするし、解決しない悩み事を言うと、聞いてる方に何らかの心理的負担をかける
    多分そういう負担をかけるようなコミュニケーションがほぼ皆無じゃないかなと思う

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/24(金) 09:45:37 

    >>48
    自分は他人にあまり関心自体を向けない鈍感なタイプだけれども、
    嫌われもしないけれども好かれもしない
    何考えてるかわからないから警戒されるけれども、行動原理は単純なのでそれがわかってくると警戒を解いてもらえる感じ
    こちらから関わりを持とうとしないと、そもそも好かれる理由がゼロのままなんだよね

    他人の感情を察知できるけれども、動揺せずに対応できて引き算もわかってる人ってのはいて、
    こういう人が「あ、あの人のこと何となく好き」って思われやすいと思う
    自分は絶対にそういう人じゃない自信あるwww

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/24(金) 09:48:13 

    >>198
    基本的に我慢するのが当たり前で、
    離れるという決断をなかなかしない人って少なくないのね
    そういう人が離れるという決断をしても、誰もいなくるという状態にはならないよ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/24(金) 09:50:55 

    >>31
    意地悪を言う人ってカビみたいな性質あるから、
    友達多い人にはなかなか言えないんじゃないかな
    友達少ない人や弱ってる状態の人に言う

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/24(金) 11:15:40 

    人と深くは関わらないけどとにかく色んな人に興味があるみたい。
    よその子の兄弟まで名前、年齢を把握してたり、クリスマスやハロウィンなどはイベント提案したり、朝の登校班にも集合場所まで来ておしゃべり。子どもたちにもいっぱい話しかける。
    すごいなーと思う。
    その人は専業主婦だけどもし働いても職場でもそんな感じなんだと思う。

    私は他の人に興味が持てない。
    毎日働いて家族のことして家事して、あとは読書と映画とゲームがあれば幸せ。他人と関わるのは面倒だからゲームもソシャゲやネトゲはしない。
    性格の問題だと思うけど心底尊敬するし、そういう人かいてくれるおかげでイベントあったり楽しい空気になったり人間関係が広がるから、ありがたすぎる。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2021/12/24(金) 12:26:44 

    元々のスペックが高く人を見おろせる立ち位置にずっと居た

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2021/12/24(金) 13:47:05 

    基本的に人に興味がないので広く浅く。

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2021/12/24(金) 15:27:03 

    報連相をしていると思う。この前言ってた○○おいしかったです!とか、前言ってたことを覚えてアクションしていたり会話の引き出しにしている人は上手だなと思う。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/26(日) 14:52:58 

     神奈川県小田原市の間中病院の小澤典行院長が新型コロナウイルス感染症について感染のリスクを無視して
    病院の収益の増加だけを優先しています。
     クラスター発生に関しても「クラスターが発生したのはコロナ患者さんを一生懸命治療した証なのだから
    誇りに思うべきだ。クラスターが発生するぐらいコロナに立ち向かうぐらいでないと医療関係者と言えない。」
    と小田原市の医師会で発言しています。他の医師たちは唖然としていました。
     PCRセンターを設立した際も、「国からの補助金だけでお金がかからないのだから病院が丸儲けになる。」との
    ことで設立しました。現場の職員はコロナワクチンも出回っていない時期に、感染対策も不十分な状態で
    新型コロナウイルス感染症疑いの人を多数検査せざるを得ませんでした。
    元手がかかっておらず、需要はあるので病院の収益になりましたが、
    職員たちは非常に危険な状態で高い感染リスクを抱えたうえで治療にあたっていました。
    現在は「PCR検査はもはや不必要」の持論を展開しています。エビリンスがあるから大丈夫のことですが、
    非常に危険な上にPCR検査をしない理由が「手間がかかるから。」とのこと。
    小澤典行氏の新型コロナウイルス感染症に対するリスク無視の姿勢は非常に危険です。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/07(金) 10:37:18 

    挨拶はしっかりして、愛想良く、謙虚を忘れず、異性ばっかりと話さず、相手の話は目を見てちゃんと聞いて、悪口言わず(誰も悪者にならない愚痴くらいは言う)、程よく甘えて(迷惑にならない程度に少しは頼る)、苦手な相手でも凄い所を尊敬する事かな。後は個人差あるけど、ある程度のギャグセンスがあれば、大抵の人間関係で困る事ないと思う。ただ、こういう人を嫌う人もいるから、そういう人とは少しだけ距離を置く事も大切。グイグイ行き過ぎないように。変に関わって拗れる方が厄介。私はこんな感じで他人に接してるけど、まだ人間関係で困った事はないよ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/07(金) 11:07:22 

    挨拶はしっかりして、愛想良く、謙虚を忘れず、異性ばっかりと話さず、相手の話は目を見てちゃんと聞いて、悪口言わず(誰も悪者にならない愚痴くらいは言う)、程よく甘えて(迷惑にならない程度に少しは頼る)、苦手な相手でも凄い所を尊敬する事かな。後は個人差あるけど、ある程度のギャグセンスがあれば、大抵の人間関係で困る事ないと思う。ただ、こういう人を嫌う人もいるから、そういう人とは少しだけ距離を置く事も大切。グイグイ行き過ぎないように。変に関わって拗れる方が厄介。私はこんな感じで他人に接してるけど、まだ人間関係で困った事はないよ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/15(土) 19:49:05 

    他人に期待しない。そもそも、マトモな人間のが少数派だから
    ポジティブ・ネガティブな感情であれ直ぐに平常心に正す

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード