ガールズちゃんねる

マナーを意識し過ぎておかしな事になってた人

289コメント2022/01/19(水) 10:58

  • 1. 匿名 2021/12/21(火) 00:16:55 

    主は大学生の頃「私も大人になったのだからマナーはしっかりしよう!!!」と思い立ち、マナーブックを買って結構チキンマナーを勉強していたのですが、マナーを意識し過ぎておかしな事になっていました笑(出された飲み物は少しだけ残す等)同じような方いますか?

    +126

    -16

  • 2. 匿名 2021/12/21(火) 00:17:41 

    チキンマナー(笑)

    +315

    -7

  • 3. 匿名 2021/12/21(火) 00:17:56 

    ガルちゃん見てるとマナーが分からなくなる

    +157

    -5

  • 4. 匿名 2021/12/21(火) 00:18:00 

    マナーを意識し過ぎておかしな事になってた人

    +15

    -111

  • 5. 匿名 2021/12/21(火) 00:18:51 

    私やな。
    発達障害ゆえに注意されることが
    多いからせめて礼儀正しくいようと思って
    言葉遣いなどを意識してたらわざとらしいと
    周りから言われてしまった。
    これ以上注意されて恥かきたくないという
    気持ちが変に働いたのだろう。

    +286

    -4

  • 6. 匿名 2021/12/21(火) 00:18:53 

    チキンマナーってなに?
    鶏肉に対するマナーなの?

    +163

    -14

  • 7. 匿名 2021/12/21(火) 00:18:54 

    お茶碗のごはん粒を少し残して、ごちそうさまするマナーなかった?綺麗に食べないなんて嫌だよね

    +205

    -15

  • 8. 匿名 2021/12/21(火) 00:19:10 

    マナーを意識し過ぎておかしな事になってた人

    +39

    -67

  • 9. 匿名 2021/12/21(火) 00:19:13 

    「〜させていただく」の過剰使用

    +313

    -3

  • 10. 匿名 2021/12/21(火) 00:19:22 

    >>1
    チキンの食べ方のマナー?

    +74

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/21(火) 00:19:49 

    マナーを意識し過ぎておかしな事になってた人

    +20

    -42

  • 12. 匿名 2021/12/21(火) 00:20:13 

    ドアのノックは3回ってやつ
    就活で面接室に入る時緊張してうまくトントントンと均等な音とリズムで叩けなくて、色々試した結果両手(右手左手右手)でやれば上手くいくことに気が付いて誰もいない時には両手でノックしてた

    +212

    -7

  • 13. 匿名 2021/12/21(火) 00:20:32 

    ピザをナイフとフォークで食べたことある
    美味しそうに見えないらしい

    +6

    -6

  • 14. 匿名 2021/12/21(火) 00:20:44 

    >>6
    きちんとマナーをって書きたかったんじゃないの?

    +93

    -3

  • 15. 匿名 2021/12/21(火) 00:21:17 

    チキンマナーってなあに?

    +9

    -7

  • 16. 匿名 2021/12/21(火) 00:21:39 

    >>7
    中国じゃなかった?
    おなか一杯にもてなしてもらったって意味で残すんでしょ?

    +207

    -3

  • 17. 匿名 2021/12/21(火) 00:21:57 

    おばさんが亡くなったって連絡を受けて、他人に伝えるときに失礼があっちゃいけないと思って「おばさまが亡くなったそうです」って言ってしまった

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/21(火) 00:22:12 

    >>13 イタリアでは7:3でナイフフォーク派多かった

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/21(火) 00:22:23 

    >>12
    両手でノック想像したら笑ったw

    +289

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/21(火) 00:22:24 

    >>1
    滑ってますよ

    +7

    -20

  • 21. 匿名 2021/12/21(火) 00:22:39 

    >>8
    この人よく見るけど、この人のマナーって正しいの?
    マナー講師がこれがマナーって言えばそれがマナーになるから何がマナーなのか本当よく分からないんだけど。

    +222

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/21(火) 00:23:41 

    >>11
    マスクから鼻でてるのはマナー違反だよね

    +232

    -4

  • 23. 匿名 2021/12/21(火) 00:24:20 

    >>11
    鼻…

    +73

    -5

  • 24. 匿名 2021/12/21(火) 00:24:50 

    結婚式の服装系のマナーなんて調べてもサイトによって書いてあること違うし何が本当なんだか

    +124

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/21(火) 00:24:51 

    >>1
    自分がマナーを知らなければ不快にならないことも、マナーを知ってしまうと不快になる。心が狭くなった。

    +194

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/21(火) 00:25:05 

    スープをスプーンですくうのって、手前からすくうか、奥からすくうか、たしか国によって違ったよね
    フランス式かイタリア式だっけ?(←違ってたらごめん)
    こんな感じであやふや
    手が震える

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/21(火) 00:25:11 

    >>7
    それ日本のマナーじゃないよ

    +151

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/21(火) 00:26:17 

    本末転倒だね
    手段が目的化している

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/21(火) 00:26:19 

    マナーの本に「和食は咀嚼中はお箸を置いて手を膝に置きます。洋食もフォークを置いて手を膝にしましょう!」て書いてあって、そうしてたら偉い人に注意されて恥をかいた。

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/21(火) 00:26:46 

    恵比寿のお高いレストランに行ったとき『水はお金払って注文するもの』って覚えてたけど、
    支払い時に、500ミリの水が1200円+サービス料金とられてたから、ビックリし過ぎて、
    マナー的に失礼にならないように確認だけはしなきゃと思い、
    『私が飲んだのは水ですか?』
    ってアホなことたずねた事がある

    +295

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/21(火) 00:26:48 

    結婚前の両家顔合わせで、夫と私は実家から離れて同棲してたから私たちから親たちへの手土産を用意してたんだけど、場所が料亭のお座敷だったからお家を訪問した時のマナーが頭をよぎり紙袋から出して渡そうとしてしまった。

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2021/12/21(火) 00:27:40 

    >>5 丁寧な言葉遣いだと好印象だろうなって思ってたけど丁寧・敬語すぎてもダメなんだよね
    敬語が身につくにはいいことだけどそれ以上仲良くなれない壁ができてしまった。

    +106

    -3

  • 33. 匿名 2021/12/21(火) 00:27:54 

    >>21
    正しいものもある。
    足は揃える。腰を突き出さない。手は重ねない。
    立ち方一つでも私が幼い頃から学び、資格を取った礼法とは違う。
    マナーを意識し過ぎておかしな事になってた人

    +33

    -5

  • 34. 匿名 2021/12/21(火) 00:28:41 

    フォークの背中側にのっけて食べるのって正しいんですか?
    凹んでる側ですくうほうが合理的だと思うんだけど

    誰かが冗談でやったのを真に受けて真似したのが定着したのか?
    と思うくらい変てこに感じる

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/21(火) 00:29:13 

    >>7
    日本はお変わりするときに一口残しだよ。
    ご飯をよそってくれる女中さんに「食べきるまで声掛けをしない気が利かない人」って恥をかかせないようにする為。

    +22

    -58

  • 36. 匿名 2021/12/21(火) 00:30:44 

    >>35
    初めて聞いた!

    +41

    -3

  • 37. 匿名 2021/12/21(火) 00:30:54 

    >>29
    それ和食は禅寺の僧侶の作法ですね
    私も格好いいと思いやろうとしましたがぎこちなくなりますね
    食器を持つときは薬指と小指を内側に曲げて残りの三本指で持つのも禅寺の僧侶の作法で時々しますが、品があると褒められました

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/21(火) 00:31:04 

    マナー講師とかで色んなマナーがあり、生まれ
    最早どれが正式なマナーなのか謎
    相手を不快にしない筈がミイラ取りになってないか?!

    +37

    -2

  • 39. 匿名 2021/12/21(火) 00:31:52 

    >>12
    待合のそれがギリギリ見えるところに座ってたかった(笑)
    私はノック覚えてたけど、全部面接官とは別の案内担当の人事の方が開けてくれたからトントンする機会なかったわ。

    +17

    -3

  • 40. 匿名 2021/12/21(火) 00:31:53 

    >>1
    マナーは意識するものではない
    最初から備わってる品性、民度


    意識しすぎて抑えつけられているならルールと同じ
    ルールで抑圧されてるただの家畜、猿

    猿にはマナーなんて最初からないよ



    +5

    -24

  • 41. 匿名 2021/12/21(火) 00:32:53 

    >>34
    フランスと仲悪いイギリスは、逆の事するから反対に乗せるってジョーク。
    流行って一般化したから背で食べてもOK。
    本当は背で食べるのは豆。
    背で潰してくっついたやつを、そのままひっくり返して食べる。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/21(火) 00:33:36 

    >>1
    意識しないといけないマナーだったらもうそれはマナーじゃないね

    +3

    -15

  • 43. 匿名 2021/12/21(火) 00:33:49 

    友人の結婚披露宴にて
    膝下!とにかく膝下!
    白でもオフホワイトでもなく、黒でもなく、でも華美すぎない色!でも華やかになる色!柄物厳禁!
    肩や二の腕は出さない!
    ヒールは高すぎず!ストラップモノは厳禁!パンプスで!
    黒透けシアーストッキング厳禁!
    パンツスタイルは邪道!
    ファーボレロなんて御法度!祝いの席に殺生物ありえない!

    守った結果クソダサくなった
    新婦も友人達も、え…どうした…という視線
    ファーボレロもパンツセットアップも膝〜膝上の人たくさん居たし、
    私が新婦の立場だとしてもダサいマナーを守った服装よりもオシャレしてきて華やかにして欲しいわ
    ダサい友人がいる証明をしてしまって新婦には申し訳なく思ってる

    +124

    -3

  • 44. 匿名 2021/12/21(火) 00:34:24 

    >>34
    どちら側に乗せるのが正しいのかは国による違いだと言われてますね。
    でも私は「そもそも西洋ではライスは出てこないからライスの食べ方にマナーは存在しない」って話が1番しっくり来ました。

    +82

    -3

  • 45. 匿名 2021/12/21(火) 00:35:23 

    >>37
    詳しく教えてくれてありがとうございます!
    3本の持ち方を試してみましたが、なれないと難しいですね。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/21(火) 00:35:42 

    >>40
    言い方気になったけど、
    同じことをしていてもとても優雅に、品良く映る人はいる。また、同じことしてるのに「ん?」と周りの人たちにとって気になってしまう対象になってしまう人もいる。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/21(火) 00:36:21 

    >>9
    先日テレビで倖田來未が「体型維持させていただいてます」って言ってた

    +107

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/21(火) 00:37:00 

    コロナのマナーが大変。
    サッカー台でも距離を取らないとという話を、コロナ禍の初期に先輩が話していたので、それ以降、空いているときに横に来る客や、無言で他の客の横に運ぶ店員にモヤるようになった。
    後の人に背を向けているレジで、距離を取らないよりも危ないんだって。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/21(火) 00:37:50 

    食品関係の仕事をしていたんだけど、電話で缶詰から液体が溢れていたというクレームに対して丁寧語を意識するあまり
    「お汁が溢れていたんですね!?」と言ってしまい、後々汁の丁寧語はお汁でいいのか恥ずかしくなった。

    +104

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/21(火) 00:38:11 

    >>17
    3回読んだけどわからなかった
    正しくはどう伝えたらよかったの?

    +8

    -12

  • 51. 匿名 2021/12/21(火) 00:39:51 

    >>9
    LDHのみなさんたちの言葉遣いね笑

    +82

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/21(火) 00:40:42 

    >>16
    友達が高校のとき短期留学して、それ知らないでひたすら食べてて、食べきる→出される→食べきる、のループ
    お腹どうにかなっちゃうかと思ったって言ってたの思い出した笑

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/21(火) 00:41:14 

    >>1 数年前に披露宴があった時
    「田舎だし目上の人も多くて目も厳しいだろうから失礼のないように」とガルちゃんの結婚式ファッショントピを参考にしたら
    せっかくの祝の席で親族なのに、葬式帰りのオバハンみたいになった
    写真見返すと20歳は老けて見えたし、イエベ春なのに黒髪ロングヘアのアップスタイルとか、ふくらはぎ極太体型なのにひざ下の黒ワンピースとマナー通りにしちゃったから、もはや黒歴史…

    +66

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/21(火) 00:41:49 

    >>1

    マナーのない人間に侵されまくるマナーのある人間は不利


    +26

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/21(火) 00:42:31 

    >>43
    分かる
    写真で見返すと自分がくっそダサいよね

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/21(火) 00:43:03 

    これ、ぬるいよー!って意味なの知らない人多いよね。
    マナーを意識し過ぎておかしな事になってた人

    +2

    -20

  • 57. 匿名 2021/12/21(火) 00:44:32 

    子供の躾にと、少し厳しめな私立幼稚園に我が子を入れたんだけど…自宅で屁をこくたびに「失礼しました」と必ず言うw

    最初慣れないうちは家族で笑いを堪えるのが大変だった。最近は、絶対わざとだろ?と思うくらい「失礼しました」が多い…

    +88

    -2

  • 58. 匿名 2021/12/21(火) 00:44:43 

    >>53
    「田舎で目上の人が多い場所に行く」ときの参考意見として「ガルちゃん」を選ぶのは
    あながち間違いでは無い(笑)

    +86

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/21(火) 00:44:46 

    >>5
    滝沢カレンみたいな話し方?彼女も話し方のマナー教室みたいなのに通ったって言ってた気がする。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/21(火) 00:46:01 

    >>1

    意識しなければならないのはマナーではないよ

    猿ってことだよ

    人間に似た何か
    調教されないといけないね

    +4

    -14

  • 61. 匿名 2021/12/21(火) 00:48:13 

    >>1
    マナーをわざわざ意識しなければならないような民度や品性の人達は

    意識して抑えようが意識しなかろうがどちらにしろおかしい人だらけだよw

    ただのけだもの

    +0

    -15

  • 62. 匿名 2021/12/21(火) 00:49:31 

    >>33
    こんな感じの顔を正面向けたままお辞儀するのが正しかったとしても、実際されると結構怖い。
    よく行くお店の店員さん達が、体制的に無理してるのかちょっと引きつった顔で上目遣いして頑張ってる。

    +89

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/21(火) 00:49:58 

    >>47
    旦那さんって言うぐらいだからね

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/21(火) 00:50:56 

    >>43 わかる。でも目上の人には好印象だったかもしれない

    +10

    -8

  • 65. 匿名 2021/12/21(火) 00:51:09 

    >>60
    暴言はマナー以前の問題

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/21(火) 00:52:56 

    >>13
    それ普通じゃないの?

    自宅で宅配ピザなら手で食べるけど、お店ではナイフとフォークでいつも食べてる。
    私だけじゃなくけっこうみんなそうだと思うんだけど...

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/21(火) 00:54:29 

    >>50
    横だけど
    亡くなった方が親族なら様は付けずに叔母の○○が亡くなりました。じゃないかな?

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/21(火) 00:55:25 

    >>50
    親戚のおばが亡くなりまして、とか?
    「おばさまが亡くなったそうです。」と言うと相手側のおばさんが亡くなったみたくなる、て感じかな?

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/21(火) 00:55:35 

    ガルちゃんでよく貼られてるコメのやつでインドカレー屋さんでスプーンが出てこなかったから本場っぽく手で食べてたら後から店員が申し訳なさそうにスプーンを持って来たってやつ
    思い出すたびに笑える

    +99

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/21(火) 00:58:26 

    >>5
    私は、ママ友間でちゃんとお礼しなきゃ!(ちょっとしたことで)謝らなきゃ!って意識しすぎて、過剰な人扱いされかけてた
    そんなに謝らなくていいから、とか、みんなもっと適当だけどそれで大丈夫だから、って何人か引き気味に言ってきて気づいた

    ほどよい適当さがある人の方が付き合いやすいんだよね、きっと
    根は治りそうにない…

    +97

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/21(火) 00:59:55 

    >>60
    何言ってんの?
    大丈夫?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/21(火) 01:00:05 

    >>8
    キャンキャン下品に吠えてる人がマナーマナー言うのはちゃんちゃらおかしい。

    +110

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/21(火) 01:02:10 

    ガルでは半返しと聞くけど私の住む地域(田舎県)では半返しはかえって失礼、3割くらいがいい らしい
    3割では私が不安になって半返ししたら本当に「多いよ!」と言ってくる人もいた。地域によって祝儀不祝儀額も違うから麻痺する

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/21(火) 01:03:06 

    >>18
    ハンバーガーとかもお皿で出てくると彼らナイフフォークで食べるよね
    形状によってはサンドイッチも

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/21(火) 01:04:33 

    >>8
    おうっ!

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/21(火) 01:05:23 

    >>1
    上品ぶろうと無理してたら、身内に敬語使っちゃった某二世芸能人とか?

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/21(火) 01:08:09 

    >>12
    今日、悲しいことがあったんだけど両手ノックを想像したら笑えた、元気が出た。本人は一生懸命だったと思うからほんとは笑ったらダメなのもわかってるんだけど、リズミカルに両手で叩いてる姿を想像したら自然と笑っちゃって…
    とにかくありがとう、今日はこれでガルちゃん辞められます おやすみ!

    +154

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/21(火) 01:09:10 

    >>7
    コロナ禍前の旅行のバイキングで、隣が音の高低が激しい中国語と思われる言語を話すグループだったとき、そのグループはテーブルを料理で山盛りにしてから帰った。
    コック服を着た従業員の方が
    何で、こんなこと…
    と涙を流したのが忘れられない…

    普通のレストランのバイキングでは、同じような中国人と思われる団体に追加料金を払わせてた。

    +72

    -5

  • 79. 匿名 2021/12/21(火) 01:10:38 

    >>36
    だよね……

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/21(火) 01:12:21 

    >>13
    イタリア式かアメリカ式かってことみたいね
    アメリカでは豪快に手掴みのお店が多いみたいで、日本もアメリカ式を取り入れているお店が多いそうな
    ナイフとフォークが出てきたら、それを使うのが好ましいみたいね
    ナイフとフォークを使う場合は、真ん中の切れ目からクルクル巻いていって、最後に半分にカットして食べる
    生地が分厚い場合は、巻かずにカットして食べる
    また、耳を残すのはマナー違反ではないそう

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/21(火) 01:13:17 

    >>78 一生懸命作ったのに悲しいよね、母国ではそれが礼儀だと思ってるからややこしい
    訪れる国のマナーやルール、こういう行為はNGだと学んで旅行するべき

    +80

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/21(火) 01:15:52 

    空回りしちゃう。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/21(火) 01:19:50 

    >>17
    相手の伯母が亡くなったことを伝えようとしたってこと?
    なら、伯母上様がご逝去なさったとの連絡がございました。とかが正しいのかな?

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/21(火) 01:22:39 

    >>62
    小室圭

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/21(火) 01:23:11 

    >>81
    そうですよね…

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/21(火) 01:26:36 

    新卒1年目の時の話。
    電話対応で申し伝えるって言葉覚えたんだけど、当時他に覚える言葉ありすぎて何故かごっちゃになったのか、3年目になるまでずっと電話口で「申し慮らせて(もうしおもんぱからせて)いただきます」とか謎敬語使ってたこと思い出した。後輩にも伝えてたし。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/21(火) 01:28:02 

    >>33
    よく知らんけど、正しい?お辞儀って両手は腰に付けるんじゃなかった?

    +23

    -6

  • 88. 匿名 2021/12/21(火) 01:29:01 

    >>9
    アニメオタクの友達がtwitterでのリプでいただくって重ねて何度も言ってたから文章おかしいこと指摘したら、「アニオタはみんなこんな感じで言葉遣いが丁寧なんだよ、会ったことない人とも話してるんだから」って言われたけど、誤用は逆に失礼になることは知らないんかいって思った

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/21(火) 01:31:32 

    >>81
    バイキングの場合はマナーじゃ無くて下品なだけって留学生の子が言ってたような。
    あと今は大量残しやテーブルクロス汚しは、都市部の上流家庭だと下品な古いマナーって風潮になってきてるらしい。
    その子の話を聞いただけで、本当か確かめて無いけど。
    日本の店は清潔だし観光向けじゃない所は客も日本人ばかりで落ち着いていて好きって言ってた。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/21(火) 01:31:58 

    >>56
    そうなの?笑
    初めて知った!可愛く見せたいとき以外はやめとくね

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/21(火) 01:38:11 

    食事中にスマホを見るんじゃない!と兄嫁が兄の頭を結構強めに叩いていた。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/21(火) 01:41:13 

    >>47
    深夜の変なテンションで見てたら声出て笑ったw

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/21(火) 01:54:46 

    >>78
    バイキングでは、食べられるだけしか取らないマナーが日本でも、もっと浸透してほしい。
    同じくコロナ前の旅行のバイキングで、横の席で日本語を話してた20代半ばであろうカップルが、ドチラが多く食べられるか競争していたら、女が唸り出して、吐いて粗相して倒れた。
    男は女の名前を呼んで泣いてるだけ。
    すぐ女性のホールさんが目隠しして対応してくださったから、後は分からないけど、私まで気持ち悪くなったから。

    +55

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/21(火) 02:03:46 

    ありがとう、すみませんの多用
    人との距離感が麻痺する
    そしてコミュ症へ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/21(火) 02:11:52 

    >>93
    工エエェェ(´д`)ェェエエ工マジ?!

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/21(火) 02:17:34 

    新人さんが受付に入ったときにテンパって時代劇みたいな言葉になってた。
    「会員証はお持ちになられてございますか?一度カードを頂戴したく思います」って。
    練習では完璧だったから離れて見てたけど、お客様が吹き出して「面白い子が入ったねー」って笑ってくれたからセーフだった。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/21(火) 02:19:32 

    >>35
    抜けてた。
    お客様が来ているときは女中さんに指示出しする奥様に対しての心遣い。

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2021/12/21(火) 02:32:16 

    >>14
    一番納得した

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/21(火) 02:37:38 

    >>12
    音の高低差合わなくて変にならない?リズムは均等になっても、トントントンじゃなくてタントンタン、みたいにならない?

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/21(火) 02:45:08 

    >>76
    誰??

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/21(火) 02:47:28 

    >>9
    アイドルのそれめちゃくちゃ気になる。
    今日は〜を歌わせていただきます、ご挨拶させていただき、結婚させていただきみたいな

    +72

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/21(火) 03:00:35 

    >>1
    マナーのある人とマナーのない人と正確に共生はできてないよねw

    ない人にある人が喰われて駆逐されている

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2021/12/21(火) 03:06:05 

    >>12
    かわいいwwwww

    +60

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/21(火) 03:09:42 

    >>88
    グッズの取引き関連の文章なんかも丁寧にしすぎておかしなことになってたりする。ぶっきらぼうよりは良いのかもしれないけど…

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/21(火) 03:26:40 

    >>9
    わかってはいるけど他にどう言えばいいのか迷ってしまう

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2021/12/21(火) 03:31:17 

    マナー違反を指摘するのもマナー違反。これが一番しっくりきたし他人のことを気にしなくなった!

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2021/12/21(火) 03:46:33 

    マナーを意識して〝おかしくなった人〟=〇〇警察だと思ってる。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2021/12/21(火) 04:21:38 

    茶碗蒸しは、汁物ですから、かき混ぜて食べましょう。というのがあったけど、周囲はやってなくて、私だけ汚ならしくなっちゃったよ~…。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/21(火) 04:21:39 

    >>8
    この人のドキュメンタリー見たけど自分へのご褒美♪ってシャネル買ってて、こんな人に指導されたくないと思った。

    +8

    -20

  • 110. 匿名 2021/12/21(火) 04:23:30 

    >>43
    集まる人達に合わせるのもマナーに入るからくっそムズいよね。
    いっそのこと招待状で服装指定してほしいくらい。
    最低でもお色直しの色を事前に知りたい。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/21(火) 04:26:12 

    >>4
    ひなのちゃんのファンがいるの?
    よく貼られてマイナスされてるから貼らないでほしい本人に非はないのに
    職場の可愛い後輩に関わるのに疲れた
    職場の可愛い後輩に関わるのに疲れたgirlschannel.net

    職場の可愛い後輩に関わるのに疲れた後輩の教育係になりました。 その子は可愛いので社内の人々が一挙一動注目しています。 私の知らないところで、教育係は厳しくない?とか仕事押し付けられてない?など言われてるらしいです。 あげくに、私が後輩を嫌ってるか...

    +20

    -12

  • 112. 匿名 2021/12/21(火) 04:31:02 

    「さようでございます。」を「さようでござる。」緊張しすぎて…。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/21(火) 04:33:12 

    >>88
    オタクは狭い界隈だから、ヤバイ人を刺激しない様にバカ丁寧に書きがち。
    そのうち〜させて頂くとか二重敬語とか、回りくどい鼻に付く感じになっていく。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/21(火) 04:54:45 

    >>35
    中国の話かと思った。
    食べ切ると「こんな物足りない量出してケチ臭い」と言ってるのと同じだから食べ物は残すのがマナーっていう謎。
    「1粒のお米にも7人(もしくは八十八、米という字を分解すると八十八になる)の神様」と言われる日本ではむしろ考えにくいような…何にせよ、上流階級の奥様気取りは、昔なら知らんけど今どきは単なるマナー違反だよ。

    +11

    -6

  • 115. 匿名 2021/12/21(火) 04:57:14 

    丁寧な言葉遣いを心がけすぎて、新人にまで「承知致しました」「〇〇でございますか?」と言ってる人(40代)がいるんだけど、なんともいえない違和感。
    年下にも敬意をとかきちんとした態度をっていうんじゃなく、単に場違いな感じで…

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/21(火) 05:13:08 

    >>12
    面接だドン!
    って太鼓の達人みたいになっちゃう笑

    +87

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/21(火) 05:18:36 

    >>73
    私の実家は半返しなんだけど、旦那側は3割くらいだから結婚当初からめんどくさかった。最近は一番うるさい自分の母宛以外はもう旦那側基準に合わせてる。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/21(火) 05:18:37 

    >>70
    みんなの前で過剰に謝られたら虐めていると勘違いされますよね

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/21(火) 05:25:11 

    >>64
    いや 親世代でもダサいと思われる
    若いのにもったいないね~と言われる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/21(火) 05:27:49 

    >>114
    最後は食べきるんだよー

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2021/12/21(火) 05:32:55 

    >>114
    地方でも違うし、階級でも違うから一律に決めつけるのはちょっと違うのでは?
    おかわり時に一口分残すのがマナーって人からはおかわりくださいって空っぽのお茶碗出されたら違和感だろうし。難しいね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/21(火) 06:07:14 

    >>8
    エガちゃんのチャンネルでエガちゃんから「ご結婚されてるんですか」って聞かれたり「あなた嫌われてますよね?」と言われてちょっとダメージくらってる風に見えた
    その後手越のチャンネルで「叱るのは成長の為だから嫌われてもいいんです」と言ってた
    昔いいともでブレイクしてまた再ブレイクして、格闘家とかのこわい相手にも企画で指導してたりすごいメンタリティーとバイタリティーだよね

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/21(火) 06:23:19 

    >>4
    この、お腹痛いポーズやめて欲しい。

    +96

    -3

  • 124. 匿名 2021/12/21(火) 06:31:38 

    >>9
    商品を購入させていただきました。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/21(火) 06:35:31 

    変な人って程じゃないけど、昔先輩とご飯食べ終わったあと私がナプキンを簡単に畳んで店を出ようとしたのを見て、ナプキンは最後クシャクシャにするんだよ〜って言ってきた先輩にはいや知ってるけどこんなただのチェーン店で…?と思った。
    別に店に上下つけてるわけじゃないけどナプキンのマナーはもう少し格式高い店からやればいいのではと。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/21(火) 06:40:18 

    >>125
    ちゃちゃっと簡単に畳むのも正解だった気がする

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/21(火) 06:41:03 

    >>43
    わかる。周りが紺の膝丈ドレスに白ボレロでかぶりまくってる中、私は肩が少し開いてるドレスにボレロなしで行ったら、次からみんな自由度上がった。
    こういう奴が一人いたらあ、いいんだってみんな解放されるからよかったかなと思った。

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2021/12/21(火) 06:43:53 

    >>115
    尊敬語・謙譲語=正式な言葉だと思っているとか?
    SNSで丁寧語は敬語じゃないって行き過ぎマナーな人に会った事がある。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/21(火) 06:53:24 

    >>35
    +9-21ねぇ。本当に日本の人?

    +4

    -6

  • 130. 匿名 2021/12/21(火) 06:59:46 

    >>30
    ヤバイ。面白すぎるwww

    +127

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/21(火) 07:07:22 

    >>30
    それってわざわざお水を注文せずに、ジュースやお茶を注文すれば良かったのではwww

    +104

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/21(火) 07:08:19 

    >>35
    気が利かない…なんてすごく意地悪な見方だね。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2021/12/21(火) 07:10:47 

    >>1
    マナーとは全体的に基本相手を思いやることであって、自分をよく見せようとだけ思って、聞きかじりの一個の所作をやろうとするから、緊張しておかしなことになるんだと思う。

    大まかなことが合ってたら、多少の違いは特段気にせず、「違ってましたか、失礼でしたらすみません」て気持ちでいいんじゃないのかね

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/21(火) 07:13:54 

    >>75
    うちの三歳の甥っ子と同じ返事w

    ちいちゃい口でおぅ、おぉぅ、ん!を駆使して返事する姿はめちゃくちゃ可愛い。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/21(火) 07:17:29 

    職場にいる。

    マナー守りすぎて接客が遅すぎる。
    何人もクレームもらっている笑

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/21(火) 07:18:08 

    >>1
    分かるかも。
    何が適切かわからない。
    元々挙動不審だからマナーをちゃんとしなきゃって意識するとおかしくなってしまう。
    丁寧な言葉遣いも棒読みで言わされてる感が出ちゃう。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/21(火) 07:21:23 

    決済の印鑑を押印する時は上司に敬礼する様に斜めに押すとか意味わからないマナーも増えててビックリするわ

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/21(火) 07:28:31 

    >>87
    日本人としてのお辞儀は元々太ももの前側に手を当ててスライドさせながらが正しいらしい。
    着物を着てる状態で、帯や帯留めなどにひっかけず、スムーズにできるのがそのスタイル。

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/21(火) 07:28:36 

    >>134
    かわいい〜♡

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2021/12/21(火) 07:28:56 

    >>24
    冠婚葬祭のマナーは地域差があるしね。
    さらに時代の変化もあって、もう何がなんだか。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/21(火) 07:33:23 

    結婚式はマナー意識しすぎで葬式でも行くの?みたいな子が多かったり
    特に若い子たち

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/21(火) 07:36:44 

    >>12
    今は偉い人には4回ノックって教えてる所もあるよ。
    個室が与えられている上層部の部屋は4回って言われてるから、曲の初めにドラムがリズム刻むやつみたいになるw

    +6

    -5

  • 143. 匿名 2021/12/21(火) 07:39:35 

    >>141
    黒ばっかりはやめて、って結婚式のお呼ばれ服トピで元プランナーが懇願してたw

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/21(火) 07:47:58 

    >>6
    出された飲み物は少しだけ残す
    周りがやるから自分もみたいなチキン野郎(臆病者)が使いそうな、しょうもないマナーかと思った

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/21(火) 07:48:04 

    >>35
    15年前家庭科の授業で懐石料理の食べ方のビデオ観たときに、おかわりするときはご飯残すと習いました!公立中学です!

    そんなこと言ってたのそのビデオだけだったし記憶違いかと思っていたからびっくり!
    ビデオ映像古かったから昔のマナー?

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2021/12/21(火) 07:51:45 

    >>3
    わからなくなる時もあるし、逆に気にしなくていいんだと思うこともあった。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/21(火) 07:52:57 

    >>145
    お手伝いさんがいる所でのマナーだから、お運びさんが付いてくれる料亭とかじゃないと使わないと思う。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/21(火) 07:53:55 

    >>7
    >>16
    それは中国のマナーだけど、そのマナーも廃止になったよ、ちゃんと法的に禁止された。
    フードロスへの懸念という観点でね。
    あの国は悪いところもあるけど、こういうことをやり始めるのも一斉にやるからスゴいと思う。

    +81

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/21(火) 07:56:01 

    >>109
    頑張って貯めたお金で自分の欲しいものを買うってダメなの?

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2021/12/21(火) 07:57:13 

    >>53
    真面目か

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/21(火) 08:00:49 

    >>30
    英語の教科書みたいw

    「私が飲んだのは水でしたか?」
    「いいえ、あなたが飲んだのはコーラです」

    +169

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/21(火) 08:03:44 

    このトピ読んでたら、なんだか落語の『本膳』を思い出して面白くなってきたw

    時代を問わず、物事をきちんと理解しないで(でも知ったかぶりしたくて)真似事をしようとすると、おかしくなるって話ww
    本膳 ほんぜん | 落語あらすじ事典 Web千字寄席
    本膳 ほんぜん | 落語あらすじ事典 Web千字寄席senjiyose.com

    今も悩ますテーブルマナー。フレンチばかりか和食にだって昔から。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/21(火) 08:09:41 

    >>125
    まぁ店のレベルに合わせればいいというのは分かる気がする。
    使用済みのお皿なんかも、焼き鳥居酒屋なんかだったら、よほどベトベトじゃなければ片付けやすいように同じサイズのお皿なら重ねてしまうけど、格式の高めのお店のお皿は触らない。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/21(火) 08:10:52 

    >>105
    〜いたします
    で十分だよ。
    確認させていただく→確認いたします

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/21(火) 08:11:19 

    >>35
    茶懐石なら分かるけど女中に気を使わせない為のマナーは無いわ。勝手にその家だけで決めたルールだろうね。
    それに自分が箸つけたご飯残して新しいホカホカのご飯上から入れるって何か汚いw

    +13

    -5

  • 156. 匿名 2021/12/21(火) 08:18:44 

    >>36
    家に呼ばれた時の懐石のマナーだから、一般的なお店でお代わりして欲しいときは食べ切ってOKだよ。
    イメージ的には家に女中さんや給仕してくれる人がいて、食べきる前に「おかわりいかがですか?」って聞いてくれる場合。
    普通のお店でやったら過剰なマナー

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/21(火) 08:19:21 

    >>114
    私もこれおばあちゃんから習ったなぁ。
    あくまでおかわりの時だけ。
    最後は米粒残さず食べ切る。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/21(火) 08:22:32 

    >>3
    みんな、自分に都合のいいことだけを、常識だとか、マナーだとか言いたがるんだな、って事を、がるちゃんから学んだ。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/21(火) 08:22:51 

    >>142
    こう言うマナーって
    ほんとっぽく教えてるだけじゃない?
    2回ノックはトイレだけよ!とかマナー講師に教えられたけど、
    3回ノックすることをマナーとして知ってる層がどれほどいるんか、そしてさらに4回もあるんか。
    マナー講師たちが自分達のアイデンティティを示すために新たなマナー使ってると邪推しちゃう。

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/21(火) 08:23:35 

    >>133
    昔々のテレビでの話だけど、10代の芸能人がマナー講師の元でお茶の作法を習う番組で「やっぱりちゃんとしないといけないですよね」って感じでカチコチになってたら『年相応で良いのよ。変に取り繕う事もなくて良いし、10代の子は10代らしいマナーで』『そんなに細かく気にしなくても大丈夫』『基礎が出来ていれば自然に身に付くし解らなければ他の人の所作を盗み見してマネすれば大丈夫だから』と優しく声掛けしてた。
    そういう事なんだな、と。マナーとか所作って日常の中で身に付いていく事だから、そんなに目くじら立てなくても...って思う。

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/21(火) 08:23:44 

    ピザの食べ方は巻いてナイフで切るってYouTubeでみて、実際やったらただの変人になってしまった笑笑

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/21(火) 08:25:36 

    >>148
    そうなんだ!
    何百年と続く伝統みたいなものだよね?
    法で規制して伝統を変えるってなかなか英断だね

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/21(火) 08:26:02 

    >>1
    これ、聞きたい。
    「ご祝儀はピン札でなければいけない。」
    Yes: プラス No:マイナス

    +77

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/21(火) 08:27:53 

    >>30
    クソワロタw
    あなた天然って言われることあるでしょ?(笑)

    +71

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/21(火) 08:32:11 

    >>34
    日本のセレブが間違って広めたマナーって聞いた気がする。

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2021/12/21(火) 08:49:52  ID:zdg24gdWL8 

    >>33
    ケツ出てるじゃんw

    +57

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/21(火) 08:50:38 

    自称マナー講師が「デ」ザリングと言っていた
    一般常識どうした

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/21(火) 08:53:10 

    >>142
    私だったら4回もノックされたら「相手が怒ってて急かされてる」と思っちゃうわwww
    まあそんな偉い人の部屋に行くことなんかない底辺だから知ってたところでなんの役にも立たないけどw

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/21(火) 08:53:24 

    仲の良いママ友の旦那さんのお父さんが亡くなってしまったと。。
    お葬式には参列しないけど、お香典は渡した方がいいですか??
    ママ友の旦那さんのお父さんには一度も会った事が無いです。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/21(火) 09:03:10 

    >>167
    ディザリングだけど日本語だとデで発音する人も居るよなぁ?って思いながらググった。
    テザリングの事をデザリングって間違ってる人が居るのか。
    この間違いが多い事を知らなかったから、私が言われてたらトンチンカンな会話になってただろうな。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/21(火) 09:12:57 

    >>95
    私も気持ち悪かったですよ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/21(火) 09:13:00 

    >>12
    確かガルちゃんで知ったネタだけど、面接場に入る時に心の中で『コント、面接』って呟くと力抜けて良い感じに面接出来る…気がするw w

    +74

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/21(火) 09:15:27 

    今のオタク界隈の暗黙のルールが増えすぎてもう何もわからないし誰かがそう言ったら今後はこれ!ってのが多すぎて常にアンテナ張らないとしんどい空気になってきた(グッズ取引で過剰なまでに厳重に梱包しろとか、推しは教祖だから不祥事起こしても疑問を持つなら推すのやめろとか)

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/21(火) 09:19:43 

    >>5
    私もそれだ。
    せめて人並みにとルールやマニュアルがあるものは大抵乗っかってる。
    敬語が過ぎて実際にそんな言い方してる人初めて見たとか言われることあるけど、正直それに沿ってる方が生きやすい。
    20年働いてる職場でもずっと敬語。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/21(火) 09:21:32 

    >>172
    某SNSで見た。
    仕事行く前に「ショートコント、仕事」って思うとちょっと気が軽くなる笑

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/21(火) 09:23:20 

    >>151
    めっちゃ笑った
    イラストまで脳内再生余裕で出来た(笑)

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/21(火) 09:24:05 

    >>169
    ママ友のお父さんならそうした方がいいかと思うけど、ご主人側はいいんじゃないかな…

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/21(火) 09:27:33 

    >>8
    こういう命令口調で叱るのってマナーにのっとってるの?
    マナーがしっかりしてる人って、くどく無い程度の上品も兼ね備えてる気がするんだけど、なんかこの人下品に見えるんだよな。

    +46

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/21(火) 09:27:34 

    >>142
    そこまで行くと所謂トンデモマナーだよね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/21(火) 09:30:00 

    >>178
    講師だから叩きこむことを重視してるんだろうけど、マナーに縛られてヒス起こしてる人たまにいるよね。本末転倒。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/21(火) 09:31:24 

    >>109
    それはその人の自由だろ、ほっといてやれよw

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/21(火) 09:41:28 

    小さいころから周囲の大人たちが言っていたんだけど、
    長居目的のファミレスで、ドリンクバーを頼まずに水で長居はマナー違反とか、
    ドリンクバータイプではないレストランで、飲み終わっているのに店を出ないのはマナー違反、
    はたまた事前申告なく相席させる店は、どうかしているとか、
    日本国内のマナーも何が正解か分からない。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/21(火) 09:45:39 

    私はテーブルマナー詳しくないからフレンチやアフタヌーンティーには滅多に行かないようにしてる
    行ってもそばで給仕が見てるし緊張して味わえない

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/21(火) 09:53:18 

    >>48
    コロナ関係なくても、トナラーは下品だと職業訓練校の先生が言っていた。
    隣に行って相手を圧迫するのは、ビジネス以外の部分でも失礼だと。
    でも、世間に出ると、駐車場でガラガラでも横に停められるし、レストランで、ガラガラなのに人の横に案内するかも店の人や、自分で席を選ぶレストランで他の人の横に座る人が多いし、訓練校の先生は正しかったのか?と思ってる。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/21(火) 10:00:27 

    >>156
    というか、前時代的なマナーであって、ちょっと今やっても浮くよ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/21(火) 10:03:20 

    >>47
    卓球の石川佳純と仲良いってテレビで見て
    意外と思った
    石川佳純が倖田來未のファンらしい

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/21(火) 10:03:42 

    >>169
    そんな遠い人の葬式の香典なんでだそうとするのか
    本人じゃなくて旦那のなんでしょ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/21(火) 10:05:21 

    >>148

    中国は社会主義だからね。
    民主と社会主義、どっちも正解ないけど、SNSのマナーがいいとは言えない今は、社会主義がいいんじゃないと思うことがある

    +8

    -4

  • 189. 匿名 2021/12/21(火) 10:05:56 

    >>173
    同担拒否とか検索避けとかいろいろルール多くて覚えるのめんどくさそう
    怒りっぽい人多いし関わりたくない

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/21(火) 10:11:58 

    ガルちゃんのマナーも何が本当か分からない。
    しょっちゅう他の人たちが揉めていて、トピを出る。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/21(火) 10:29:46 

    >>182
    長居は回転率を下げるからそれなりに頼まないと迷惑なんじゃない?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/21(火) 10:44:13 

    >>25
    あーそれあるよね。
    この人マナー知らないんだ、とか、育ちが良くないのかな、とか思ってしまうことが増えた。
    ちょっと好きになりかけてる異性とか、ガッカリして冷めてしまったり。

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/21(火) 11:04:06 

    >>160
    そうそう、本当にデキた人なら、他人にああだこうだ言わない。地域や年代によって所作は異なるし、目くじら立てて雰囲気悪くするのも、それこそマナー違反w

    あくまで、周りに対して不快になるような失礼に当たるレベルのマナー違反なら、こっそり教えてあげたり、聞かれたら伝えるくらいでいい。
    SNSで偉そうに書いてあるのなんか、納得いかなきゃ「へ~、そう感じる人もいるんだ~」くらいに思っておけばいいのよ。あくまで周りの人のレベルに合わせたらいいよ。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/21(火) 11:06:43 

    >>142
    「雪だるまつくろ~」

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/21(火) 11:08:01 

    >>165
    フォークを右手に持ち替えたりフォークをくるくる回すのはみっともないってことで
    一時期流行っただけ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/21(火) 11:10:19 

    >>56
    口で言えよ

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/21(火) 11:11:08 

    >>195
    アメリカ人「気にスンナ!」

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/21(火) 11:11:48 

    >>56
    嫌味ったらしいね

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/21(火) 11:12:26 

    チャットやポストイットに手紙みたいな挨拶から書いてて、読みづらいから要点だけ書いてって注意されたなぁ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/21(火) 11:13:14 

    >>108
    きったねー

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/21(火) 11:16:21 

    >>30
    慣れない貧乏人が無理するからだよ。笑

    +2

    -24

  • 202. 匿名 2021/12/21(火) 11:17:12 

    >>1
    娘の卒園式の服装の事なんだけど、既定の制服が無かったから何を着せるべきか本やネットでたくさん調べると「卒園式は暗い色合いの正装が好ましい」とあったから、紺のブレザーとスカートに決めたんだけど、卒園式当日他の子達は、色鮮やかな袴やピンクや水色のブレザーにフリルスカートを着ていて、うちの子が地味に見えて逆に浮いてしまった…。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/21(火) 11:24:41 

    >>9
    〜させていただく。って、相手の許可を得てその恩恵を受ける場合に使うんだよね。
    だから間違って使ってる人多い。

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2021/12/21(火) 11:33:09 

    >>177
    >>187
    返信ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね。。
    貰った側も大変な時に余計な気を使ってしまいますもんね。
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/21(火) 11:39:08 

    >>202
    周りに合わせるのが正解(もちろん間違いではないし、むしろ幼稚園ごときで間違いなんてない。)

    その地域や園によってのマナーや常識があると思う。都内のセレブ幼稚園とそれ以外でも違いそう。マナー本に合わせる必要ない。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/21(火) 11:45:06 

    >>33
    講師の先生、おしっこ我慢してる人に見えるw

    +35

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/21(火) 11:45:27 

    >>78
    トピズレになっちゃうけど、中国人の声が大きいのにはちゃんと理由があって、「相手に聞き返させては失礼だから」なんだってさ。
    今身近な人の声が小さくて毎日何回も聞き返さなきゃならなくてめっちゃストレスだから、この部分は日本人も見習っていいと思う。

    +8

    -9

  • 208. 匿名 2021/12/21(火) 11:45:31 

    >>163
    お祝いの内容にもよるけど…
    ◯皆から貰うお祝い(結婚式など)は、他のご祝儀と差が出て品性を比べられる。

    ◯久しぶりに会ったお年寄りに進学(誕生日、合格…)を伝えたら、とても喜んでくれてその場で「今はこれくらいしか用意できないけど、嬉しいから持っていってちょうだい。ちゃんとした袋もなくてごめんね。」とお財布から畳まれたお札を握らされた。

    下は気にしないな。上はありがたいけど、少しだけ残念に感じるかな。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/21(火) 11:58:32 

    >>13
    ナイフとフォークで食べる
    手汚したくないし、具材が綺麗に食べたい

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/21(火) 12:06:20 

    >>7
    日本にもあったけどなくなった。一部まだやってる家もある。
    意味は「縁が途切れないように」。

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2021/12/21(火) 12:40:06 

    >>189
    地雷ぐらい自分で避けろ!ってぐらい繊細だよね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/21(火) 12:41:56 

    結婚祝いのお祝い返し、貰った金額の半額は返さなきゃ!とこだわり過ぎて、数百円足りないだけなのに何か小物を足したり、別のものにしたりと神経質になってた
    ある意味ウエディングハイだったのか
    結局離婚したんだけど、その時に元夫からあれも嫌だったと言われた…

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/21(火) 13:06:27 

    >>57
    これはやばいwww

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/21(火) 13:15:21 

    >>12
    面接官もまさか両手ノックして入ってきたとは思わないだろうねw両手ノックの後に一生懸命面接の受け答えしてるの想像したら笑いが込み上げてくる。ありがとう。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/21(火) 13:17:14 

    >>78
    バイキング形式でなくてもテーブルの上を荒らして帰るよ、中国人。コロナ禍前に地方のツアー候補先視察団を見かけたけど、魚料理の店の時は酷かった。魚の骨やエビや貝の殻を全部テーブルに直に置いて積み上げていて、食べかすは床にボロボロ落とし、目を背けたくなったほどすぐ側で汚なく食べてた。成金身なりで上から目線で視察してる連中がそんなで、作り笑いでペコペコ頭下げて案内してる日本人は注意もフォローもできない弱さで、余計に気分が悪くなった。

    +17

    -2

  • 216. 匿名 2021/12/21(火) 13:27:52 

    >>34
    それで米飯食べてるの老人だけだよね
    私の両親がフォークの背で食べていた

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/21(火) 13:30:26 

    >>57
    好きwww

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/21(火) 13:32:04 

    >>5
    うちの姉は私と正反対でズボラでちゃらんぽらん
    子供の頃から親にきちんとやりなさい人に笑われるって叱られてて横で聞いてた私は人の目を気にする性格になったのに、姉はヘラヘラ笑ってママがやれば?あたしはむしろ笑われたいってズレた方向に成長したんだよね
    私は今働きすぎで軽い鬱になり休んでるのに姉は職場に16時間いても本人は目を開けたまま寝ながら仕事してるから疲れないって鬱にもならない
    マナーというか人の目気にして真面目過ぎるより陰口言われたりが恐くない図々しい人の方が楽しそう
    私は良い子過ぎた
    今になって世間体ばかり言う親を恨んでる

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2021/12/21(火) 13:40:41 

    ここ何年か結婚式のお呼ばれファッションって、
    もう何が正解だかって世界になりつつあるらしいって
    聞いた事ある。前だと邪道&控えましょうね的なアイテムや色、
    露出具合がOKだったりっていうらしいんだけど。
    びっくりしたよ~って親戚筋の結婚式出た同僚
    (アラフォーで自分と同世代)が力説してたの覚えてる。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/21(火) 13:54:05 

    マナーを守るなんて…
    マナーを意識し過ぎておかしな事になってた人

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/21(火) 13:55:40 

    昭和の名残とかほんと勘弁。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/21(火) 14:04:07 

    >>9
    病院で働いてるんだけど、同僚が患者さんに絶食時間を確認するときに「○時からお食事はおとりいただいてないでしょうか?」って聞いててド肝抜かれた。
    彼女はいつも「させていただく」を多用する。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/21(火) 14:29:38 

    >>3
    ガルでの意見まんま鵜呑みにしてたら世間とは全然違うって事に気付いたわ
    あの頃めっちゃおかしくなってたなぁ笑

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/21(火) 14:40:33 

    >>151
    爆笑!!笑

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/21(火) 14:42:42 

    >>53
    二十歳で親族ならむしろ振袖一択だろうに

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/21(火) 14:55:38 

    >>194
    5回やね…

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/21(火) 15:05:25 

    >>218 状況が詳しくわからないけど親が言ってることは間違ってないんじゃない?社会に出ても大丈夫なしっかりした子に育てるのが親の役目だし‥
    文章からするとのんびりで手を焼かせるお姉さんがあなたに影響を与えてるし、仕事が出来る人じゃなさそうだから周りに迷惑はかけてると思う。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/21(火) 15:09:51 

    >>4
    韓国人なの?日本では日本の立ち居振舞いをしなさい。

    +54

    -2

  • 229. 匿名 2021/12/21(火) 15:41:39 

    >>1
    何かをちょろっとだけ残すのって、中国のマナーだと聞いた。
    レンゲですくえないくらいのチャーハンとか、ひとつ残った餃子とか、中国は残すマナーだとか見たことある。
    日本のマナーブックにも載ってるの!?

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/21(火) 15:56:03 

    >>191
    そう私も思っていたのですが、
    待っている人が何人もいるのに、仕事の大先輩方が長居目的なのに、水とデザートで何時間も過ごす。
    という状況で、私が
    長居のときは、ドリンクバーを頼むべきでは?
    と勇気を出して言ったら、大先輩は店の方を呼んで尋ねてしまいました…
    もちろん、店の方は、頼むべき。とは言われません。
    私1人がオカシイ扱いされ、それからはコロナ禍に入ったこともあり、断っています。
    コロナ禍が済んでからの断り方を模索中のボッチです。


    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/21(火) 16:09:38 

    >>182
    コロナ禍前に近所にあった中華屋が、初期はガラガラでも強制相席、中期は、他のお客さんたちからの希望もあり、1テーブルに1組だったけど、その相席を希望しないお客さんたちが、転勤で来られなくなると、また相席に戻して、全然お客さんが来なくなって潰れてた。
    コロナ禍に入ってから、近所の別の場所に開店した中華屋さんはコロナ禍もあり相席なし。
    今は行きやすいけど、コロナ禍が済んだら、どうなるか…

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/21(火) 16:13:23 

    >>78
    それはもう廃止されたマナーだけど、それはそれで中国のマナーだったんだから、それを知らずに文句垂れてるシェフもどうかと思うけどな。

    仮にアフリカの何処かの民族が正装である半裸で来たら恥知らずと追い返すのか?みたいな微妙なところだと思うよ。

    +2

    -14

  • 233. 匿名 2021/12/21(火) 16:17:22 

    >>230
    先輩の頭が足りないんじゃない?
    店側が何か頼む気も無いなら出て行ってくれと言うわけないじゃない。
    文句言われないからやって良いと考えるって凄く恥ずかしい。
    仕事もできなそう。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/21(火) 16:24:36 

    >>33
    丁寧なお辞儀なンだわ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/21(火) 16:27:02 

    >>233
    確かに仕事でも失敗ばかりしています…
    正直、私の母じゃなくて良かったと思っています。
    旦那さんや娘さんは大変だろうな…とも思います。

    私は、ドリンクバーを頼まなくて良いのは、食事目的の人だけ(混んでいなくても)くらいの勢いで言われていたので…

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/21(火) 16:38:29 

    >>182
    ドリンクバータイプではないファミレスで、食事だけの時に、単品ドリンクが高かったので頼まず、最初にいただいた水だけにしようとしたら、コップが空になっていなくても、店の人が注ぎに来てくれて申し訳なくなり、結局、単品ドリンクを頼んだ私と親は、マナーを意識し過ぎたのかな。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/21(火) 16:51:48 

    >>9
    法的措置させていただきます!
    とかよく聞くけど、合ってるのか分からないけど
    なんか微妙な気持ちになる

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/21(火) 17:11:54 

    >>56
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/21(火) 18:14:03 

    >>10
    まじでチキンマナーがなんなのか私もわからない

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/21(火) 18:15:36 

    >>4
    日向好きなんだが顔はよく見るとかわいい子少ないんだよな。おしい。
    酷いブスも全然いないけど。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/21(火) 18:26:08 

    膝に置いたりするナプキンは綺麗にたたんで退店すると食事に満足出来なかったって意味するとネットで見て、ぐしゃぐしゃに置いたらみんな普通に綺麗にたたんでて、なんか逆にマナー悪い人みたくなってしまったことあるな…

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/21(火) 18:37:32 

    >>1
    何でもおを付ける人に出会った時はお茶を吹き出した
    しかも今時山の手言葉で話すし、必死過ぎて大変だなぁと
    マナーは当たり前のことを当たり前にして、話し方は上皇さまを参考に普通の日本語でいいのに
    儲かりたいからって嘘マナー作る人たちは、人をだます事に対して良心が痛まないのか疑問だわ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/21(火) 18:45:09 

    >>172
    面白い!
    それいい!
    いろんな緊張するシチュエーションで試してみようかなw

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/21(火) 18:46:21 

    >>33
    いつからへその下辺りで手を組んでお辞儀するようになったの?一休さんの越後屋?がゴマするみたいな組み方わかるかな~。昔は写真みたいなお辞儀じゃなかった?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/21(火) 18:46:40 

    >>8
    公式HPの写真の男性ビビってるのじわる
    マナーを意識し過ぎておかしな事になってた人

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/21(火) 19:03:56 

    >>30
    宮川大輔の「この水は死んでますか?」思い出したw

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/21(火) 20:09:54 

    >>122
    エガちゃんねるの中でこの先生は お辞儀は頭を下げて目を見る と教えていたけどそうかな?結婚会見の時の小室圭みたいなお辞儀だったよ。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/21(火) 20:11:40 

    >>236
    お冷はタダ、が日本人の常識だと思ってた笑

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/21(火) 20:14:25 

    各地から人を集めた研修するときお局様に「ネイルもヘアカラーも禁止!スーツのスカート禁止!それがマナー!」と厳しく言われて素直に守って参加した。
    でも他支社の人たちはネイルもヘアカラーもしてスカートも履いてて、自分だけ地味で芋臭い人になった。同年代のキラキラした若い人にあからさまに避けられたよ…。
    思い返すと若いってだけで目をつけて嫌がらせしてくるお局様だったな。
    そんな人の言うこと素直に聞きすぎて恥をかかされた気分。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/21(火) 20:16:14 

    >>12
    面白い😂
    面接受かってるといいな

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/21(火) 21:10:07 

    >>160
    そう言ってもらえる方が心に余裕が出来るから変に緊張せずに自然と覚えられそう。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/21(火) 21:15:23 

    >>1
    そんなマナーあるの?韓国では十分もてなしてもらったということを表すために少し残すのが礼儀らしいけれど、日本では出されたものは残さずいただくのが礼儀だと思ってた。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/21(火) 21:16:51 

    >>249
    ネイルやカラーはともかく、スカート禁止って聞いたことがない。むしろパンツルック禁止のところなら、古い体質の会社だとありそうだけれど。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/21(火) 21:22:17 

    >>116
    面接だドン!!ってリズミカルにドアノックし続ける>>12想像してワロタ

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/21(火) 21:32:28 

    >>57
    うちと一緒だ!!
    ゲップや、すかしっ屁ですら「失礼しました!」だよ。言わなきゃわからないつっーのにwww

    半分面白がってる感あるけど正直困る。
    きっと園で盛大にこいて先生に注意されたと予想。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2021/12/21(火) 21:48:11 

    初めて友達とミシュランに載った
    フレンチに行った、まだ20代前半だったから
    若いから嫌ね〜なんてマダムに言われたくない、
    友達と色々なマナー本を読んで前日に勉強した
    しっかりドレスを着て完璧
    移動中の電車で友達とまた復讐
    するとどっかのサイトで出されたパンは即座に食べましょうみたいな、記載がありこれは知らんかったと思い慌てて覚えた、そしてレストラン内で友達と出されたパンを即座に食べた、するとシェフがお腹空いていたんですね、おかわりお持ちしますねと、またパンを持って来てくれた
    なんか恥ずかしかった

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2021/12/21(火) 21:52:06 

    >>35
    お酒を飲み切るちょっと前に、ウエイターを呼ぶ感じ。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/21(火) 21:52:51 

    >>239
    真面目に返すと、おそらく「きちんと」の打ち間違いと予測変換でチキンになっちゃったのかな!w

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/21(火) 22:24:16 

    >>1

    職場ビル内の別の階の人が出前の皿を洗わず1階に置いていたら、紙に「きちんと洗え!」と書いて皿に貼り付けていた同僚にはドン引きした。

    理由が凄い
    「制裁加えてやる」

    出前皿は洗わず戻してもマナー違反じゃないって知らないんだこの人って、彼女の常識にさらにドン引きした。

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2021/12/21(火) 22:36:17 

    >>248
    私は水が良いのですが、無料なので頼みにくくて…

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/21(火) 22:37:30 

    >>207
    気を使ってくれてるなら、私みたいな聴覚過敏の人間は「耳が痛い❗」って言っていいの?

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2021/12/21(火) 22:37:57 

    >>138
    なるほど~!お辞儀の方法は着物が元だったんですね。ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/21(火) 22:40:10 

    >>12
    ドアノックは3回すると(トイレに)入ってますか?って意味だから。と2回ノックの指摘された事ある。
    3回が正しいのか…。やっぱりあの人はただ単に私の事が嫌いだったのか(-_-)

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/21(火) 22:44:45 

    >>12
    人事部勤務だけど、部長が
    「最近、国際マナーだとかでノックを3回してくる学生が増えて、正直学生が可哀想になる。
    そんなところ気にしてないから自然体でいいんだよと言ってあげたいけど、言ったらきっと“余計なことしちゃったんだ”と気にしちゃうだろうから、言えない」
    と言ってた。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/21(火) 22:53:22 

    >>148
    日本でも内祝い法律で禁止にしてほしい。二度手間だからお祝いいりません

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/21(火) 22:54:01 

    >>263
    トイレは2回、それ以外の個室は3回って習ったよ。

    高校生の頃、友だちと休み時間に盛り上がっている時に委員会の用件で職員室に呼び出された時、盛り上がっている中、呼び出されたことに何か悔しくなり『職員室をトイレ扱いしてやる~。』と2回ノックして職員室に入った。
    今思うとアホすぎる。

    因みに友だちと盛り上がっていた内容はTHE ALFEEがすしあざらしのアニメのテーマ歌ってるよねー…というものです。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/21(火) 22:59:34 

    >>1
    大して食った気しない昼飯で3万円くらいのとこに連れて行ってもらった時に周りに居る人たちは自然に上品に食べて会話して優雅に楽しんでてぎこちない私は場違い感がすごくて気まずかったわ!だったら焼肉屋でひたすら食べてた方が身の丈に合ってるし幸せだったな〜って思う

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/21(火) 23:05:49 

    >>13
    イタリアに行った時、イタリアのおっちゃん達が談笑しながら一人一枚のピザをナイフとフォークで食べてたよ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/21(火) 23:24:23 

    >>264
    20年前に就活してたおばだけど当時からノック3回と言われていたよ
    正直選考に関係するのかなと疑問に思いつつとりあえず3回にしておけば安全だろうと考えて3回にしてた

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/21(火) 23:33:37 

    >>57
    ウチは若干ドヤる…
    あと、放屁後じゃなくて前ね。完全にわざと。笑かしにきてる。

    幼稚園の先生からは「人間、誰しも通る道です」とキッパリ言われた。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2021/12/21(火) 23:57:34 

    >>8
    このオバサン、どっかの会社の研修で
    「お客様には、歯を見せて笑いながら対応しろ」みたいな事言ってて
    このおばさんは出っ歯だから歯むき出しにして笑えるけど
    そう出来ない人もいるのにすっごく怒られててかわいそうだった

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/21(火) 23:58:19 

    >>13
    ばあちゃんがピザを箸でむしって食べてた、って話を何かで読んだわ…

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/22(水) 00:01:26 

    >>21
    たまに古本屋で目にする塩月弥生子という人のマナー本は上品です。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/22(水) 00:04:28 

    昔、個人クリニックで働いてる時に院長の奥さんから電話があったので取り次ぐ時に「奥様からお電話です」って言って渡したら奥様ってwって鼻で笑われた
    だめだったのか

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/22(水) 00:34:31 

    >>172
    私それやったらニヤニヤわらっちゃいそう

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/22(水) 00:41:09 

    >>30
    かわいい

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/22(水) 00:42:13 

    >>37
    4指揃えた方が綺麗・・

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/22(水) 00:45:32 

    >>104
    すっごくわかる!!!
    ご返信、並びにご快諾の方誠にありがとうございます。
    とか、
    フォローの方させて頂きますと、幸いでございます。
    引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。(しつこい)
    とか!!
    私は嫌で、丁寧簡潔な言葉でやり取りしてるけど、ご不快に思われますでしょうか\(^^)/笑笑

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/22(水) 01:05:47 

    >>274
    何となく気恥ずかしかっただけじゃない?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/22(水) 02:12:17 

    >>100
    木村さんとこかな?長女が「母からプレゼントをいただきました」とかインスタに書いててYahoo!ニュースになってたような。
    次女も最近、映画のインタビューでところどころ言葉遣い間違えてて突っ込まれてた。
    幼い頃からお父さんのドラマとかを見させていただいたので
    →父のドラマなどを見させてもらっていたので
    私はお姉ちゃんがいるんですけど
    →私には姉がいるのですが
    (映画)ご覧になっていただきたいです
    →是非ご覧になってください
    お父さんとお母さんに色々なアドバイスを聞いた
    →父と母に色々なアドバイスをもらいました

    インター出身だし、ご両親も漢字の読み方、英単語の綴り、言葉遣い、敬語など怪しいから仕方ないのかも。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/22(水) 02:17:26 

    >>81
    郷に行っては郷に従え
    文化の違いを野蛮だなんだと責める気は無いけど、日本では日本のマナーを守っていただきたい

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/22(水) 10:00:19 

    >>8
    うんっていう返事があるか!ってこのオバサンの発言だよね?
    マナー以前に人としてどうかと思うくらい口悪いよねこの人

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/22(水) 12:36:42 

    就活の時
    大学の就活相談室の先生からは「飲み物が出されたら、せっかく出してもらったのだから、できる限りいただく方が望ましい」と聞いたので、面接の待ち時間に出された飲み物を残さずいただいたけど、他の面接者たちは一切口をつけていなかった。
    めっちゃ浮いてしまったw

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/22(水) 16:15:38 

    >>261
    そんなの好きにすればw
    怒りをぶつける相手を間違ってるよ。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/22(水) 16:47:51 

    中央分離帯がある横断歩道で、反対側から歩いて来る人は待たずに車が先に行くマナー。
    中には早すぎる人もいる。
    でも、そういう状況の時は、パトカーも先に行っているのに、頑なに待って高齢者を焦らす人もいる。
    頑なに待つ車に焦ってしまった近所の高齢者が、横断歩道で転倒、骨折してしまって、そのまま亡くなってしまった…
    私が住んでいるマンションでは、その高齢者が亡くなる原因になった、頑なに待った車の車種とナンバー、運転手の風貌が出回っていて、他の高齢者も気をつけるように言われている。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/22(水) 18:52:08 

    >>57
    これ、当たり前じゃなかったの?
    おならやゲップは本人の意思と関係なく出てしまうケースがあるでしょ?
    その場合は家族で家に居ても必ず言うわ、我が家は。
    由緒もなんにもない単なる平民だけど。
    笑うこと?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/23(木) 10:22:35 

    >>286
    笑わない
    じゃあみんな人前での不意なおならの時にはなんて言ってるんだろうと思うわ、むしろ。
    いくら家族でもブーブーしてゲラゲラ笑うようなノリとか信じられないし、ほんとみんなの家ではどうやってるの?
    もちろん、極力人前ではやらないことは当たり前に大前提だけどさ。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/25(土) 10:57:17 

    >>155
    使用人や下働きにも気を配れる人が、一流なんやで……

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/19(水) 10:58:07 

    >>8
    口の利き方がなってえな!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード