-
1. 匿名 2021/12/20(月) 22:45:52
プレートにのっているのは、パサパサのパンが2切れと七面鳥の肉が一切れ、ベーコンが巻かれたウィンナーのようなものが1本に、なんだかよくわからないパテ、そして、小さなミンスパイ。
生徒が撮った写真がネット上で拡散され、あまりの貧相さに「まるで、刑務所の食事のようだ」などと、保護者たちから学校へ苦情が殺到した。
(中略)
「昨今、予期せぬサプライチェーン問題に直面していることと、新型コロナウイルスの影響で人員不足である理由で、期待されている水準の献立ではなかった」と、学校側は非を認め、謝罪と払い戻しをする旨が、一斉メールで保護者らに伝えられたそうだ。
ちなみに、この学校の給食代は1食3.5ポンド(約527円)だと報じられている。+160
-7
-
2. 匿名 2021/12/20(月) 22:46:37
盛り付けが悪い+255
-6
-
3. 匿名 2021/12/20(月) 22:46:52
刑務所かよ+305
-3
-
4. 匿名 2021/12/20(月) 22:47:12
wwwww+27
-4
-
5. 匿名 2021/12/20(月) 22:47:18
イギリスだしな+363
-3
-
6. 匿名 2021/12/20(月) 22:47:20
ウインナーのお飾り感w+155
-0
-
7. 匿名 2021/12/20(月) 22:47:26
色だけでももう少し何とかならなかったのか+163
-2
-
8. 匿名 2021/12/20(月) 22:47:33
むしろ海外ってこんなイメージだった+368
-1
-
9. 匿名 2021/12/20(月) 22:47:36
外国のお弁当、適当でなんか好き。+192
-35
-
10. 匿名 2021/12/20(月) 22:47:38
イギリスの食べ物は全部パサパサしてるよね。
チキンとかパンとか。
ソースをつけて誤魔化してる。+210
-4
-
11. 匿名 2021/12/20(月) 22:47:40
彩りが悪すぎww+36
-1
-
12. 匿名 2021/12/20(月) 22:47:45
さすがにこれは酷いけど、日本の食事は毎日豪華すぎるよね。ホストファミリーの家の食事とかシリアルドーーーーーン!だったわ。+295
-7
-
13. 匿名 2021/12/20(月) 22:47:56
こんなのに給食費は払いたくないね
日本でよかった+193
-2
-
14. 匿名 2021/12/20(月) 22:48:00
イギリスあるあるじゃないん?+98
-0
-
15. 匿名 2021/12/20(月) 22:48:03
イギリスの飯は不味い事で世界てきに有名だよ+198
-4
-
16. 匿名 2021/12/20(月) 22:48:13
牛乳とジャムと野菜サラダが欲しい+30
-1
-
17. 匿名 2021/12/20(月) 22:48:16
酷いけど日本でも酷い所あるってニュースで見たよ+68
-0
-
18. 匿名 2021/12/20(月) 22:48:18
>>1
イギリスだから問題ない+57
-0
-
19. 匿名 2021/12/20(月) 22:48:21
>>1
少年刑務所の食事かな?+8
-2
-
20. 匿名 2021/12/20(月) 22:48:29
日本の刑務所のクリスマスの食事らしき画像+28
-83
-
21. 匿名 2021/12/20(月) 22:48:51
日本の病院食の方が豪華+117
-0
-
22. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:00
クリスマスだってのにベージュかいっw+24
-0
-
23. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:02
>>1
悪いけどゴミ見たいな見た目ですね+73
-3
-
24. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:06
イギリスはひどくて有名らしいね。多少は変わってきたんだとか。
+137
-0
-
25. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:11
マジかよ。ほっともっとコスパ良すぎんだろ+298
-1
-
26. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:12
イギリスなんだからポリッジ出しなよ+2
-1
-
27. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:21
>>3
日本の刑務所の方が圧倒的に豪華+131
-0
-
28. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:25
>>1
給食が貧相なのはコロナのせいじゃないでしょ?+61
-2
-
29. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:44
イギリスだからなぁ
ミンスパイが付いてるからマシなんじゃない?
きっと刑務所はもっと悲惨なんでしょ+68
-1
-
30. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:46
>>20
イギリスよこれが日本だ!+70
-10
-
31. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:51
>>9
アメリカの子はライ麦パンにチーズ挟んだのとリンゴ1個持ってくと聞いたことある
なんていい国なんだと思った笑
+156
-13
-
32. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:58
なんだかよくわからないパテw+68
-1
-
33. 匿名 2021/12/20(月) 22:50:03
嫌なら食うなよ。
食うなら黙って食え+7
-16
-
34. 匿名 2021/12/20(月) 22:50:15
>>9
安心するよね、日本ももっと適当にいこう!+95
-9
-
35. 匿名 2021/12/20(月) 22:50:15
>>1
家の子の学校は400円弱で美味しそうな給食だから割と衝撃
地元の農家さんと定額契約して給食の質を維持してくれてる
ありがたい+134
-0
-
36. 匿名 2021/12/20(月) 22:50:26
これは………自分家から食パンとジャム持って行きたくなる…。
私の手抜きのお弁当とは言えないお弁当より貧相だよ…😭
+76
-1
-
37. 匿名 2021/12/20(月) 22:50:37
イギリスの学校通ってたけどこれ通常運転だよ+74
-0
-
38. 匿名 2021/12/20(月) 22:50:47
>>24
食べかけ?+63
-0
-
39. 匿名 2021/12/20(月) 22:50:48
>>9
私も。リンゴとパンとスナックとか適当な画像たまに見ちゃう。+53
-1
-
40. 匿名 2021/12/20(月) 22:51:01
イギリスでのことならあり得る+9
-1
-
41. 匿名 2021/12/20(月) 22:51:42
日本の給食ってクリスマス前にケーキ出たりしなかった??+44
-0
-
42. 匿名 2021/12/20(月) 22:51:42
謎の棒
+93
-0
-
43. 匿名 2021/12/20(月) 22:51:45
>>28
この学校が前からこうだったかどうかは知らないけど、コロナで世界中で物資不足なのは事実だよ。中国が買い占めてるから。+45
-3
-
44. 匿名 2021/12/20(月) 22:51:52
イギリス人は食事面でこうやって鍛えられていくんだね+51
-1
-
45. 匿名 2021/12/20(月) 22:51:58
>>3
刑務所のほうが、ずっと豪華なクリスマスごはん+27
-0
-
46. 匿名 2021/12/20(月) 22:53:07
日本の食って本当に優れてるよなあ。これ日本ならすごい叩かれてるし先ず盛り付けに苦情があるだろうな。
日本は世界から色んな事されても遺憾の意を発動しかしないけど食い物には黙ってないんだよな。
赤ちゃんがまんまって言うのはママじゃなくてご飯て説もあるんだっけか+78
-2
-
47. 匿名 2021/12/20(月) 22:53:26
日本のクリスマス給食で探したらこんな感じだった+183
-1
-
48. 匿名 2021/12/20(月) 22:53:37
イギリスだぜ?
期待するほうが…+40
-0
-
49. 匿名 2021/12/20(月) 22:53:45
>>33
それなりの金払ってるのに、それはない+17
-1
-
50. 匿名 2021/12/20(月) 22:54:28
>>24
この余白分は何?無駄に皿だけデカくない?+85
-1
-
51. 匿名 2021/12/20(月) 22:54:29
イギリスだから仕方がない。
でも、これにミニトマトとか赤い物が付いたら見た目は良かったかも。+20
-0
-
52. 匿名 2021/12/20(月) 22:54:31
なんかちょっぴり汚い+9
-0
-
53. 匿名 2021/12/20(月) 22:54:42
>>1
これだったらマクドナルドのハンバーガーのが嬉しいかも+46
-0
-
54. 匿名 2021/12/20(月) 22:55:02
右下のゴミみたいなの何?+3
-0
-
55. 匿名 2021/12/20(月) 22:55:09
>>42
謎の棒が卑猥にしか見えない+20
-2
-
56. 匿名 2021/12/20(月) 22:55:20
海外ってお弁当もぴーなるバター塗っただけのトーストとかでしょ?
日本ぐらいじゃない?
栄養価考えて作られてる給食って。
日本のお弁当も海外では賞賛されてるって聞いたけど+21
-0
-
57. 匿名 2021/12/20(月) 22:55:37
>>24
左上のマルにも何か入れたげて+61
-0
-
58. 匿名 2021/12/20(月) 22:56:11
>>20
まさか、バイキング!?+7
-0
-
59. 匿名 2021/12/20(月) 22:56:16
>>56
自己レス
×ぴーなるバター
〇ピーナツバター+6
-0
-
60. 匿名 2021/12/20(月) 22:56:19
>>6
ハロウィンみたいな指先ウィンナーに見えたわ+9
-0
-
61. 匿名 2021/12/20(月) 22:56:33
こう見るとやっぱり日本の給食や、お母さんのお弁当ってすごいよね。+43
-0
-
62. 匿名 2021/12/20(月) 22:56:36
>>9
日本の子供のお弁当見た外国人は日本のお母さんって凄いって絶賛してた。+104
-0
-
63. 匿名 2021/12/20(月) 22:56:42
イギリスってほぼじゃがいもで生活してるよね+11
-1
-
64. 匿名 2021/12/20(月) 22:57:04
アメリカも人手不足で給食がかなり寂しいことになってたよ。予算も人手も足りないから炭水化物ばっかり。
「前はお肉だってあったんだ…」って男の子が落ち込んでた。+25
-0
-
65. 匿名 2021/12/20(月) 22:57:16
たまにはこういうのも食べたいかも、+1
-1
-
66. 匿名 2021/12/20(月) 22:57:21
>>28
人手不足はあるんじゃない?+7
-0
-
67. 匿名 2021/12/20(月) 22:57:43
>>24
こんなの体力つかないよ+32
-0
-
68. 匿名 2021/12/20(月) 22:58:05
これにプラス生野菜サラダとフルーツかヨーグルトさえあれば、私はこの給食で何の問題もないけどな+6
-8
-
69. 匿名 2021/12/20(月) 22:58:05
外国人って栄養バランス気にしないのかな?宗教とかではない意識高い系ヴィーガンのインスタ見たけど、栄養気を使っている風だけど偏りまくってる。+26
-0
-
70. 匿名 2021/12/20(月) 22:58:16
>>1
汚なっ+2
-0
-
71. 匿名 2021/12/20(月) 22:58:22
この前の再放送の時の
古畑任三郎の沢口靖子の回のクリスチャンの女子校の寮の食事思い出した。
わかってくれる人いるかな?+23
-0
-
72. 匿名 2021/12/20(月) 22:58:27
>>42
アイスなのかな?
それにしても
ナイフとフォーク要るかこれ?+37
-0
-
73. 匿名 2021/12/20(月) 22:59:01
>>68
ババアの給食じゃ無くて成長期の子の給食だからw+36
-0
-
74. 匿名 2021/12/20(月) 22:59:04
>>1
ていねいな暮らし系かよw+4
-0
-
75. 匿名 2021/12/20(月) 22:59:28
>>1
シンプルでいいと思うけどな。一つ言うなら野菜や果物があればいいかな。+1
-4
-
76. 匿名 2021/12/20(月) 22:59:38
>>42
パイナップルとみかんとイチゴを切って刺してある?+5
-0
-
77. 匿名 2021/12/20(月) 22:59:48
>>47
私の子供の頃の給食は、照り焼きチキンだったよー
イチゴのショートケーキ、チョコレートケーキ、チーズケーキ、3種類用意されてて選べた。
+20
-0
-
78. 匿名 2021/12/20(月) 23:00:07
イギリスのソーセージってこういうのだから、好きな人は好きだろうけど、あんまり美味しくない
焦げ焦げに焼かないといけない感じだし
+23
-1
-
79. 匿名 2021/12/20(月) 23:01:12
こういう日常があるから日本に来る外国人は日本の日常にびっくりするんだろうな+28
-1
-
80. 匿名 2021/12/20(月) 23:01:13
アメリカに留学して高校から大学まで寮に入ってましたが寮母さんが持たせてくれたランチはジャムを挟んだパンとリンゴとスナック菓子がビニール袋に入ってるが定番だったのでクリスマスじゃなければ普通だと思うけど、イベントだと寂しい感じがする+27
-0
-
81. 匿名 2021/12/20(月) 23:01:27
パンがマフィンぽいのに焼いてない気がするんだよね
少しトーストしたほうが美味しいのでは+22
-0
-
82. 匿名 2021/12/20(月) 23:01:37
>>20
オムライス大きくて美味しそう。こういうケッチャプ頼りのオムライス大好き。+49
-0
-
83. 匿名 2021/12/20(月) 23:02:53
>>1
500円なら、日本はもっと豪華に出来るけど、イギリスの物価ならこれくらいじゃないかなと
+27
-1
-
84. 匿名 2021/12/20(月) 23:03:08
>>31
ジップロックの中に、ジャムorピーナッツバター、あるいは両方使ったサンドイッチと袋にスナックパックやお菓子、リンゴ、あるいはバナナを入れて持たせるのが多いと思う。
+40
-0
-
85. 匿名 2021/12/20(月) 23:03:25
この食事でもそんなに短命じゃないんだね+16
-0
-
86. 匿名 2021/12/20(月) 23:03:57
イギリスはコロナがずっとヤバかったから、イベントのお給食を楽しみにしてた子供達と、財政難と人手不足でちゃんとした料理が提供出来ない事とで期待値と出来上がりの差が激しくて、すごくガッカリしたんだろうなぁ。+5
-0
-
87. 匿名 2021/12/20(月) 23:04:35
>>1
日本の給食ってすごいんだね!+116
-1
-
88. 匿名 2021/12/20(月) 23:04:43
イギリスアニメのひつじのショーンでは、パーティーだとピンクのケーキだとかピザとかチキンとか果物盛り合わせが出てきたのになぁ
あれは犬のピッツァが優秀なコックだからか…+5
-0
-
89. 匿名 2021/12/20(月) 23:04:48
ポテチがお弁当になるからな
リンゴ丸ごと持たせたら体にいいらしい
朝もシリアルだし親は楽だよね+7
-1
-
90. 匿名 2021/12/20(月) 23:06:04
>>2
かごに入れてみよう+50
-0
-
91. 匿名 2021/12/20(月) 23:08:39
>>78
ソーセージの下のフライパンがもはやコールタールなのではと思うレベル+7
-0
-
92. 匿名 2021/12/20(月) 23:09:25
>>42
きゅうりの輪切り3枚で野菜摂ったつもり?
+58
-0
-
93. 匿名 2021/12/20(月) 23:10:24
>>84
よし、ヤマザキのランチパック持たせよう+13
-0
-
94. 匿名 2021/12/20(月) 23:14:10
>>9
うちの子の習い事先はイギリス発祥のグループだからか、お弁当はオニギリのみでおかず禁止って決められてた。
各家庭の差がお弁当に出るのは良くないとか、大抵の家庭はお母さんに作ってもらってる物だから他人の褌でハナタカになるのはおかしいとかで。+24
-4
-
95. 匿名 2021/12/20(月) 23:17:12
イギリスでクリスマスって交通機関が休むくらいの大きなイベントじゃん
普通はもっとちゃんとしてるでしょ
>>1を出した担当者は犯罪者予備軍か?というくらいおどろおどろしい物を感じる+36
-3
-
96. 匿名 2021/12/20(月) 23:18:06
>>20
豪勢過ぎ
ふざけんな+103
-2
-
97. 匿名 2021/12/20(月) 23:18:10
そもそもがイギリスだし
こんなものでしょう
それに
>ベーコンが巻かれたウィンナー
肉を肉で巻くw
それも体に悪い加工肉を加工肉で巻く+4
-0
-
98. 匿名 2021/12/20(月) 23:19:20
>>57
左の丸こそカップケーキにジャストフィットだろうに…
メインを作り忘れたのだろうか?+25
-0
-
99. 匿名 2021/12/20(月) 23:19:58
ミンスパイ美味しそう+2
-0
-
100. 匿名 2021/12/20(月) 23:20:27
>>33
施されている物ではなく対価を払っている物なので…+8
-0
-
101. 匿名 2021/12/20(月) 23:20:47
>>85
平均寿命は長命の人の多さではなく、短命の人がどれくらいいるかで決まるもの
亡くなる人が圧倒的に多いから、長命の人が増えた所で平均値に殆ど影響しない+8
-0
-
102. 匿名 2021/12/20(月) 23:21:49
>>18
あと野菜のスープとフルーツがあればよかったのに+8
-0
-
103. 匿名 2021/12/20(月) 23:22:44
>>1
海外ドラマみてるとパンにジャム塗っただけのサンドイッチとリンゴとか質素+11
-0
-
104. 匿名 2021/12/20(月) 23:23:07
>>20
ひとり分じゃないよね?+14
-1
-
105. 匿名 2021/12/20(月) 23:24:42
>>103
宇宙戦争でトム・クルーズがキッチンでピーナツバターを食パンに塗って壁に叩きつけるシーンを何故か思い出した+7
-0
-
106. 匿名 2021/12/20(月) 23:24:52
イギリスって食べ物の色が全部ベージュとか茶色でパサパサしてる物が多いイメージ
行ったことないから私の勝手なイメージだけど+6
-1
-
107. 匿名 2021/12/20(月) 23:24:57
うち妹がイギリス人と結婚して、子供は私立の学校。私立だからなのか給食はブュッフェらしい。
だけど、普通にドーナツとかジュースがあって食事ってよりおやつみたいって言ってたな。+9
-0
-
108. 匿名 2021/12/20(月) 23:25:24
>>5
イギリスクオリティで驚かないね+20
-1
-
109. 匿名 2021/12/20(月) 23:25:43
>>56
食に対する意識が大昔から変わらないのかな。
日本だって大昔は握り飯に漬物の時代があったけど。+8
-0
-
110. 匿名 2021/12/20(月) 23:26:00
>>3+11
-0
-
111. 匿名 2021/12/20(月) 23:29:17
>>24
左上の丸い所にマフィンを入れて、左下は野菜サラダでも盛れば見映えも栄養もアップするのに。+36
-0
-
112. 匿名 2021/12/20(月) 23:30:09
+53
-0
-
113. 匿名 2021/12/20(月) 23:34:55
>>28
人手不足でコンテナ船が停滞していて食品がスムーズに運べないらしい
この給食と関係あるのかは知らないけど+6
-0
-
114. 匿名 2021/12/20(月) 23:35:49
>>112
逆にこんなに栄養満点でどうすんのよw
○○会(反社)とかの圧力?+45
-0
-
115. 匿名 2021/12/20(月) 23:37:04
>>1
イギリス料理に関するジョーク
イギリス料理に必要なのは調味料ではない。麻酔薬だ
『イギリスで不味いモノを食べたくなければ朝食を3回喰え』
『世界一薄い本=イギリスのグルメガイドブック』
『イタリアに行ったらイタリア料理を、フランスに行ったらフランス
料理を、イギリスに行ったら中華料理を食べろ』
『イギリス人にうまい食べ物の話を聞くのは、イタリア人に戦争の
勝ち方を聞くくらい難しい』
『イギリスは豊かな国と聞いていたのにイギリス料理を食べている。
そんなに食べ物に困っていたのか!』
『イギリス人の忍耐強さは、毎日の食生活によって養われる』
『イギリス料理に高級とか普通とかいった区別はない。食えるか
食えないかだ』
『世界三大失敗料理、3位:スパイスを入れ忘れたインドのカレー、
2位:ワサビを入れ忘れた日本の寿司、1位:イギリス料理である。』
『日本人は食べるため仕方なく働くが、イギリス人は働くため仕方なく
食べる。』
『日本人は金持ちなのに海草を食べ、フランス人はグルメなのにかた
つむりを食べ、イギリス人は見栄っ張りなのにイギリス料理を食べる』+36
-0
-
116. 匿名 2021/12/20(月) 23:38:10
>>46
食べられるのは嬉しいけど
作る(用意)する方は大変よ
毎日毎日……+15
-1
-
117. 匿名 2021/12/20(月) 23:41:10
>>24
右にオムライス入れて左にサラダとエビフライか白身フライ
丸い所にプリン
あと別のカップにコンソメかポタージュスープを付けたい+15
-0
-
118. 匿名 2021/12/20(月) 23:44:15
>>94
ガールスカウトに入ってたんだけどそこでもお弁当はおにぎりだけだった
スカウト弁当と呼んでいた+19
-0
-
119. 匿名 2021/12/20(月) 23:44:25
イギリスの気候よくわからんけど
高温多湿で雨降って水がきれいな日本って農業抜いてるよね
みずみずしい野菜どこいっても必ずと言っていいほど手に入るじゃん+5
-0
-
120. 匿名 2021/12/20(月) 23:44:37
>>20
刑務所じゃなくてお家?+39
-0
-
121. 匿名 2021/12/20(月) 23:51:54
>>31
作る方の立場だとありがたいけど、食べる側だと嫌だわ。
+64
-0
-
122. 匿名 2021/12/20(月) 23:53:52
嫌いじゃない+2
-1
-
123. 匿名 2021/12/20(月) 23:54:47
うちの子、今日クリスマス給食でケーキ出るはずだったのに給食センターの冷蔵庫の故障でケーキ出なかったらしい。+4
-0
-
124. 匿名 2021/12/20(月) 23:58:39
>>119
日本は高い山が多いから高低差のある川が多くて支流が増え
多くの清流になって、火山も多いから灰に濾された飲める地下水が湧く
水質からして違うし自然の恵みも多く土も肥えてるから農耕に向いてて
美味しい農作物が育つ
海も近いから新鮮なうちに海の幸が食べられて日本の食文化が発展した+8
-0
-
125. 匿名 2021/12/20(月) 23:58:39
一応、七面鳥でクリスマス感を出してるのかな?(笑)
今は知らないけれど、ビクトリア朝の寄宿学校とかの記述を読むと「節制」を覚える為に食事はもの凄く質素な上に量も全く足りなかった、と書いてある。
だから皆、休みの日に外出して買い食いしたり、家が近所ならたっぷりご馳走を食べて来るから、何か懲罰を受けて外出禁止になるのが何より怖かった、て。
ハリー・ポッターとかあまりに食事が豪華なので少し違和感があった(笑)+9
-0
-
126. 匿名 2021/12/20(月) 23:59:32
じゃがいも天国ブリカ…イギリス+21
-0
-
127. 匿名 2021/12/21(火) 00:00:33
>>42
成長期の子供にこれで良いんか…
貧しい国でもないのに+17
-0
-
128. 匿名 2021/12/21(火) 00:01:09
日本の刑務所に入れてあげたいくらい+2
-0
-
129. 匿名 2021/12/21(火) 00:02:12
>>50
バイキング形式で何をどれだけ盛るか決まっていない中
生徒の人数分の洗浄・消毒を円滑に行うために一律でこれです+18
-0
-
130. 匿名 2021/12/21(火) 00:03:22
>>119
イギリスは日照時間が少ない
いつも曇ってる(晴れもあるけど)
農業には不向き
+3
-0
-
131. 匿名 2021/12/21(火) 00:12:47
>>25
けど結局これが原因で給料が上がらないんじゃ?日本の過剰サービスも見直すべきなのかも+37
-0
-
132. 匿名 2021/12/21(火) 00:15:57
給食にクレームをつけるほど食事に興味があったのかと驚く。+6
-0
-
133. 匿名 2021/12/21(火) 00:21:37
イギリスって欲は恥っていう儒教があるんじゃなかったっけ?+1
-0
-
134. 匿名 2021/12/21(火) 00:23:46
この学校の給食代は1食3.5ポンド(約527円)
元がそもそも高すぎる…そりゃパンにポテチ挟んで持たせるわ(ホームステイしてて毎日これだった)+7
-0
-
135. 匿名 2021/12/21(火) 00:27:14
>>112
これじゃ再犯して刑務所に戻りたいの出るだろうね+50
-0
-
136. 匿名 2021/12/21(火) 00:29:23
>>36
止めろ、食パンとジャムと聞いて食べたくなったぞ。
+5
-1
-
137. 匿名 2021/12/21(火) 00:30:14
>>135
じゃあ、日本の刑務所はイギリスの刑務所を見習えばいいのかな?+7
-3
-
138. 匿名 2021/12/21(火) 00:42:18
>>112
こっち見てる+14
-0
-
139. 匿名 2021/12/21(火) 00:43:45
>>135
路上生活だったりすると冬を越すのは命を落としかねないし
犯罪起こして拘置所や刑務所に入れば雨風しのげて
凍え死ぬ事も無いだろうし何よりに1日、3度のご飯も出るからね
年末に向けて、それが目的で犯罪起こす奴が増えそう+15
-0
-
140. 匿名 2021/12/21(火) 00:46:14
>>106
服も暗い色を好むイメージがあるよ
素敵なんだけどさ+0
-0
-
141. 匿名 2021/12/21(火) 00:53:40
>>136
よこ+13
-0
-
142. 匿名 2021/12/21(火) 01:11:09
>>20
彩が良く、バランスも良くていいですねって、うちのご飯より豪華ってどーゆーこと?+17
-2
-
143. 匿名 2021/12/21(火) 01:17:38
>>87
美味しそう!
私の所は特別メニューでももう少し質素だったな。
普通のメニューにイベントのゼリーがつく感じ。
七夕のお星さまゼリーが好きだった。+9
-0
-
144. 匿名 2021/12/21(火) 01:18:50
>>96
刑務作業から天引きされてるよ+1
-3
-
145. 匿名 2021/12/21(火) 01:23:58
子供の頃だったらいくら貧相でも欧米の給食は憧れていると思う。+0
-0
-
146. 匿名 2021/12/21(火) 01:26:35
>>9
こんなんで良いんだ!とちょっとホットする+3
-1
-
147. 匿名 2021/12/21(火) 01:31:04
>>10
こんな粗食で単調なモノ食べてるのにイギリスはまあまあ頭良いんだよね、大発明とか不思議+17
-0
-
148. 匿名 2021/12/21(火) 01:32:47
>>135
普通にこれとか学校給食黙って食べてたらバランス良くダイエットできると思う+9
-1
-
149. 匿名 2021/12/21(火) 01:33:47
イギリスの料理って何かこう…独特だよね
お茶とかマフィンだけがバリエーション豊富なのが謎+9
-0
-
150. 匿名 2021/12/21(火) 01:33:56
>>87
ごはんがいいな
小麦のゴリ推しはアメリカのせいやな+2
-0
-
151. 匿名 2021/12/21(火) 02:07:52
>>44
でも日本のオリンピック村のご飯が刑務所みたいって言ってた英国人いなかった?+4
-3
-
152. 匿名 2021/12/21(火) 02:53:18
>>95
一瞬美味しそうに見えるけど、やっぱりチキンとソーセージとポテトじゃない?グリーンピースが増えただけ。
日本の料理とはレベル違うよね。
クリスマスじゃない夕食とかマッシュポテトだけとかだし。+12
-1
-
153. 匿名 2021/12/21(火) 03:37:18
>>31
そんなんばっかり食べてるから栄養偏ってしまって、結局サプリいっぱいとってるのかな?+18
-1
-
154. 匿名 2021/12/21(火) 03:39:29
>>31
いい国じゃなくてダメな国でしょ
でも子供に愛情ない人は適当でいいな
栄養バランスとか面倒くさいって思いそうだから
給食は本当にありがたいと思う+21
-7
-
155. 匿名 2021/12/21(火) 03:48:27
>>12
私も。夕食がポテトチップスだけだった日もあったわ+11
-0
-
156. 匿名 2021/12/21(火) 04:04:30
>>34
なら
あなたの食事はいつも適当でいいじゃない
+3
-4
-
157. 匿名 2021/12/21(火) 05:15:20
>>2
盛り付けの問題なのだろうか…。
彩りも悪いし、マズそうだし、量少ないし
単にボッタクリにしか思えない。
そもそも給食って栄養も管理されてるはずなのに、栄養すらも取れなさそうで、これで500円かかるって…。
日本の親御さん達なら、ブチ切れ案件。
お国が違うと色々違うんだろうけど、これは酷すぎる。+10
-1
-
158. 匿名 2021/12/21(火) 05:15:35
>>41
ひな祭りにもケーキ出た。けど今はアレルギーの問題もあるから昔みたいなケーキは給食には出ないよね。うちの子中2だけど小学生時代から給食にケーキ出た事ないって+1
-0
-
159. 匿名 2021/12/21(火) 05:58:38
>>109
労働が厳しい時代の名残りなんだろうね。
料理に手間暇かけるより焼く!揚げるだけ!
味付けもソースを好きなだけっていうのが多い。
フィッシュandチップスもケチャップや塩をめちゃくちゃかけてたべていたし、イギリスは冷凍食品の需要が高い。+5
-0
-
160. 匿名 2021/12/21(火) 06:08:33
>>1
安っ!て思った。
ロンドンにいた時。かったいパンにハムを挟んだだけのサンドイッチが1500くらいしたよ。しかもこんな不味いサンドイッチがあるのか!?と衝撃をうけた。
タイカレーのお洒落な店ではビールとカレーで5000円はする。とにかく物価が高い。
唯一美味しかったのは老舗パブのフィッシュ&チップスとアイリッシュビールだった。+9
-3
-
161. 匿名 2021/12/21(火) 06:13:37
これじゃ病気にも勝てないはず+0
-0
-
162. 匿名 2021/12/21(火) 07:09:23
>>3
イギリス刑務所食事で検索したら…+9
-0
-
163. 匿名 2021/12/21(火) 07:13:00
よその国の食文化に、口を出さない方が良いと思います。+4
-1
-
164. 匿名 2021/12/21(火) 07:29:20
>>10
イギリスにはソース文化なんてないぞ
グレービーしかない
おフランスとは違う+0
-2
-
165. 匿名 2021/12/21(火) 07:40:12
>>155
夕飯、缶詰めパスタ、以上。も普通だよね+4
-1
-
166. 匿名 2021/12/21(火) 07:46:18
うちの子は昨日、クリスマス給食で
なんとかチキンとチョコケーキだった
って言ってたわ。+2
-0
-
167. 匿名 2021/12/21(火) 08:01:34
クリスマスだから貧しい人の気持ちを知って神に感謝ってことだと思ったけど違うんだね+0
-0
-
168. 匿名 2021/12/21(火) 08:20:48
>>9
弁当じゃなくて特別給食だよ
学校でこれでてもクレーム入れないようにね+6
-0
-
169. 匿名 2021/12/21(火) 08:23:24
>>160
Twitterで日本のパンは世界で一番まずい
欧米に住んでる人は日本のパン食べたら吐き出すとか言ってる人いたけど
イギリスのパンまずいだね
文化の違いか?+0
-0
-
170. 匿名 2021/12/21(火) 09:13:13
>>9
イギリスでホームステイした時の話。
登校初日ホストマザーがお弁当を作ってくれたのですが、タッパーにスナック菓子と小さなリンゴ1つしか入ってなくて嫌われてるのかと泣きそうになった。だけど、周りの友達もみんな似たり寄ったりだった。日本のママさんたちの弁当作りに対する取り組みに感謝ですね。+21
-1
-
171. 匿名 2021/12/21(火) 09:16:08
>>71
ピンクとか緑色だけど、中身はマッシュポテトな食事ね+1
-0
-
172. 匿名 2021/12/21(火) 09:29:54
>>24
全然足りない+6
-0
-
173. 匿名 2021/12/21(火) 09:33:04
>>41
出るよね!我が子の学校も明日が給食最終日だけどおたのしみ献立でデザートにチョコレートケーキが出るって。
学校給食で食べるケーキやアイスって特別だよね。
味は自宅で食べるものより落ちる(非難してるわけではないので悪しからず…)としても給食で出る!ってだけでワクワクしてとても美味しかった記憶がある。+6
-0
-
174. 匿名 2021/12/21(火) 10:05:25
>>16
事情は理解するけど、野菜ゼロはヒドイ+2
-0
-
175. 匿名 2021/12/21(火) 10:23:40
>>9
映画でも茶色い紙袋にパンとりんごみたいな感じだよね+3
-1
-
176. 匿名 2021/12/21(火) 10:26:52
>>157
値段については物価が違うからなんとも言えないなー
日本なら500円あれば安いランチさえも食べれるけどイギリスでは無理そう+2
-0
-
177. 匿名 2021/12/21(火) 10:35:23
>>92
そうね、きゅうりは一本ほしいところ。
バナナも足して(果物ないんかな)+1
-0
-
178. 匿名 2021/12/21(火) 10:40:35
>>169
それは唾液に量の違い。
欧米人は唾液が多いから、パサパサの
ビスケットも飲み物なしで食べられるらしいよ。
アジア人は唾液が少ないから柔らかいパンを
好むのよ。+3
-0
-
179. 匿名 2021/12/21(火) 10:49:28
>>164
家庭ではよくあるよ。
クランベリーソースのチキンはマジで週に何回も出てくる。+2
-0
-
180. 匿名 2021/12/21(火) 11:24:01
>>154
朝晩家できちんと食べさせてたら、日本もそれでいいと思うんだよね。
アメリカの場合は、朝もコーンフレーク、夜はピザとアイスクリーム、おやつはポテトチップス、とかだから駄目なんだけど。+9
-2
-
181. 匿名 2021/12/21(火) 11:34:48
家族の父も母も料理を面倒がり奴隷にさせてきた結果がこれだよ
お陰で何百年立っても食の文化はお粗末なまま
日本は昔から台所に家族が立って季節に合わせて食器を替え
食材に合わせて味付けを替え盛り付けにも工夫を凝らしてきた
ないがしろにしていい部分じゃないのに
奴隷に丸投げしてきた結果がこれだよ
楽をしよう楽をしようとすると文化が育たずこうなる+4
-1
-
182. 匿名 2021/12/21(火) 11:42:29
イギリスに留学しているyoutuberが毎日毎食出てくるじゃがいもに辟易していた
日本にいるときぼくはじゃがいもは好きでしたが
ここにきて苦手になりました、味が嫌いとかじゃなくて
ですぎるんだよ、毎食皿いっぱいのじゃがいも食べきれないよって半泣きになってた+3
-0
-
183. 匿名 2021/12/21(火) 12:55:47
>>95
ジェイミーの番組知らないの?
イギリスのジェイミーがひどい給食の実態を知って、番組で取り上げ続け、国も動かしてどうにかした
けど追いつかない地域もあると思う
子供たちは家でもろくなものを食べておらず、冷凍食品と加工肉しか食べたことがなくて、鶏肉を焼いて塩胡椒したものを食べては吐き出すれべるで味覚がおかしくなっていた
YouTubeやニコニコ動画に日本語字幕付きで挙げられていた有名な動画だよ+5
-0
-
184. 匿名 2021/12/21(火) 13:17:18
>>112
クソ!うちよりバランス良い食事してる+11
-0
-
185. 匿名 2021/12/21(火) 14:12:09
子供がイギリスの小学校行ってたけど、色がいつもこんな。そして味がうっすい。塩分過多の日本より健康的な気もするが、とにかく食べ物で楽しめない国だったな。。+3
-1
-
186. 匿名 2021/12/21(火) 14:57:54
>>112
囚人に正月料理いる?
囚人こそ福島県産古古米おにぎりだけでいいのでは。+13
-1
-
187. 匿名 2021/12/21(火) 15:48:35
>>46
たしかに!赤ちゃんってマンマンマーマンママンマーって言ってご飯出すまでテーブルバンバン叩くよね…
人間の本能って凄いなと離乳食食べさせながら昔思ってた。+0
-0
-
188. 匿名 2021/12/21(火) 16:49:24
>>1
イギリスってただでさえメシマズなイメージなのに色味が…茶色を通り越してベージュだよ。食欲わかない
イギリス人的にはどうなのかわからないけど彩りって大事だと思う+4
-0
-
189. 匿名 2021/12/21(火) 17:07:04
まずそ
残飯かよ+2
-0
-
190. 匿名 2021/12/21(火) 17:52:02
>>10
新鮮な食材(肉とか)が手に入りにくかった時代のなごりで、なんでも火を通しすぎるんだよね~。
鶏胸肉なんてカチカチになるまで焼かないと不安みたいよ!
日本で食べた親子丼に感動してた。こんなに柔らかくナイフも使わず食べられるなんて!って。
みんながそうではないと思うがホームステイしてた子はそうだった。+1
-0
-
191. 匿名 2021/12/21(火) 18:00:50
>>180
日本も適当な弁当で済ますような家庭は
その他も適当だよ
給食が唯一まともな食事の子がいるのも問題になってるくらいだし+4
-2
-
192. 匿名 2021/12/21(火) 18:13:06
>>53
実際イギリス人にとってもそうで
イギリスのマック、ケンタの人気ぶりはすごい+1
-0
-
193. 匿名 2021/12/21(火) 18:19:56
>>78
これが慣れると、これでないと、ってなってくる…
イギリスで大学寮住んでた時、夜はこんなんで
朝はイングリッシュブレックファーストの一部みたいのばっかり。
最初は苦痛だったけど2年も経つと「これが食べたい」になった。
慣れって怖い…
+1
-0
-
194. 匿名 2021/12/21(火) 18:36:10
色味がひどいね。
肉がどこにあるの?と思ってしまった。
緑や赤をいれたり無理におかず入れるならカラフルな包みのお菓子でもあった方がマシかも。
小中学生の時はクリスマスの時に持って帰れるケーキが出てたなあ。+3
-0
-
195. 匿名 2021/12/21(火) 18:56:17
>>156
大人が自分の食事適当に済ますなら勝手にしてって感じだけど
子供にしたら毒親だもんね+2
-3
-
196. 匿名 2021/12/21(火) 19:11:19
イギリスは産業革命で自炊しなくなりこうなったんだっけ?
他人ごとでなく日本の和食文化もどんどん廃れそう。
賃金低い、共働き。添加物とか考えたら自炊がいいけど、時間と金に余裕がないと丁寧にお料理なんて無理
+1
-1
-
197. 匿名 2021/12/21(火) 19:55:52
クリスマスだからチキンだのケーキだの言ってるのは日本だけなのでは…🙄+0
-1
-
198. 匿名 2021/12/21(火) 20:09:03
>>151
あれはイギリスチームが連れてきたイギリスの料理人の飯のこと。+3
-0
-
199. 匿名 2021/12/21(火) 20:18:43
>>196
適当な親は専業主婦でも適当だから
要するに親の子供に対する愛情の問題が大きい+0
-1
-
200. 匿名 2021/12/21(火) 20:44:06
>>182
ゆじーくん?ならたまに観てた+0
-0
-
201. 匿名 2021/12/21(火) 21:06:12
>>197
海外はターキーかな+0
-0
-
202. 匿名 2021/12/21(火) 21:40:46
>>24
こんなに少ないのによくあんな体格になれるなぁ。
遺伝子ってすごいなぁ。+2
-0
-
203. 匿名 2021/12/21(火) 21:44:12
>>139
実際に、年末になると高齢者やホームレスの犯罪者が増えるらしい。わざと無銭飲食したりとか。+1
-0
-
204. 匿名 2021/12/22(水) 11:26:58
ウインナーにベーコン巻くのなんなのwww
せめて野菜に巻いてよクソワロタ+1
-0
-
205. 匿名 2021/12/22(水) 11:28:36
イギリス移民増えてきて少しは美味しくなってきたらすぃよ+0
-0
-
206. 匿名 2021/12/22(水) 11:31:41
>>118
ボーイスカウトもです。今でも登山の時はおにぎりのみ。中に刻んで焼いたウインナー入れたりしてる。+1
-0
-
207. 匿名 2021/12/24(金) 11:50:05
>>178
でもその欧米人すらばさばさの堅いパンはまずいと思っていたから
食パンや白パンなどの柔らかいパンやバターたっぷりのクロワッサンやデニッシュパンが誕生したんじゃないの?+0
-0
-
208. 匿名 2021/12/24(金) 11:59:47
>>199
子供に愛情あるかは関係ないよ
メシマズは味見しないのと材料含めてレシピ通りに作らないのが問題
自分が料理下手だと自覚あるなら仕事頑張って稼いで外注で済ますのも愛情+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
クリスマスなのに「まるで刑務所の食事のよう」英ウエスト・サセックスのステイング地区にある、とある学校の「クリスマス・ランチ」給食が、あまりに「貧相だ」と、話題になっている。