-
1. 匿名 2021/12/20(月) 14:45:08
+8
-8
-
2. 匿名 2021/12/20(月) 14:45:43
ハム食えん…+29
-1
-
3. 匿名 2021/12/20(月) 14:45:44
しゃーなし+41
-1
-
4. 匿名 2021/12/20(月) 14:46:19
はぁ
またどこもかしこも値上げ値上げか+76
-1
-
5. 匿名 2021/12/20(月) 14:46:21
もう買いません+8
-20
-
6. 匿名 2021/12/20(月) 14:46:32
まあ日本は物価安すぎだから仕方ない+46
-4
-
7. 匿名 2021/12/20(月) 14:49:45
もう、なんでも値上げ‼️値上げ‼️で
やっていけないよ。
前までは夕飯も副菜とか
作ってたけど
今はメインしか作ってない。+26
-4
-
8. 匿名 2021/12/20(月) 14:49:52
原価安くなっても値下げしないよね+32
-2
-
9. 匿名 2021/12/20(月) 14:50:10
>>1
限界とかウソやろ+6
-9
-
10. 匿名 2021/12/20(月) 14:51:13
ブリヂストンと同じでプリマハムも中国に吸収されるだろうね
工場も中国に移してるし+28
-0
-
11. 匿名 2021/12/20(月) 14:51:56
ソーセージとか2つついてるやつの1袋になんぼも入ってないんだけどあれなら分けなくていいと思う+71
-0
-
12. 匿名 2021/12/20(月) 14:55:34
ウィンナーとかなぜそんな高いの?って思っちゃう。安いのは安いなりの味だけど何だかね、物価あがったからって何でも上げるなよ〜+7
-1
-
13. 匿名 2021/12/20(月) 14:55:35
プリマハムはディズニーの貸切当たったから、これからも恩返しも込めて買い続けます!+16
-2
-
14. 匿名 2021/12/20(月) 14:55:52
量減らして値段は変わらずがいいな、ソーセージなんてそんなに使わないし+8
-2
-
15. 匿名 2021/12/20(月) 14:56:59
>>7
小麦やら輸入品が全て値上がりしてるから仕方ない
世界的にインフレ加速してるし+9
-0
-
16. 匿名 2021/12/20(月) 14:57:00
ハムなんて今でも限界までペラッペラに薄いのに更に値上げとか・・・
+27
-0
-
17. 匿名 2021/12/20(月) 14:58:50
>>16
あんなペラペラなのに強気なお値段ですよね
ハム買うなら普通にお肉買っちゃうw+13
-0
-
18. 匿名 2021/12/20(月) 14:59:55
近所のイオン系のスーパー、シャウエッセンいつも200円代で売られてるんだけどどういうからくりなんだろう。仕入れ?ちゃんと利益渡ってるのかな。+1
-0
-
19. 匿名 2021/12/20(月) 15:00:06
プリマは反日だな
国民に寄り添わなかった企業+3
-9
-
20. 匿名 2021/12/20(月) 15:04:50
しゃーない切り替えていけ+2
-0
-
21. 匿名 2021/12/20(月) 15:09:39
中国とロシアはなんでグラフに出ないんだろう+0
-0
-
22. 匿名 2021/12/20(月) 15:10:51
アメリカの西部が大干ばつで畜産業界が酷い事になってるね+3
-0
-
23. 匿名 2021/12/20(月) 15:13:00
つらたん(´・ω・`)+3
-0
-
24. 匿名 2021/12/20(月) 15:17:40
パン焼いてマーガリン塗ってハム挟んで食べるのが好きでした
もう買えない+5
-0
-
25. 匿名 2021/12/20(月) 15:18:42
>>15
なぜ畑余ってるのに作らないで、頑なに海外産に
こだわるんだろう、地元のお年寄り小麦作っても安くてダメだと嘆いてるよ+10
-1
-
26. 匿名 2021/12/20(月) 15:20:19
ハムってどれくらい肉入ってるかわからないのに
なんでそんな高くなるわけ
ハムカツとか貧乏人の味方だったはずなのに+8
-0
-
27. 匿名 2021/12/20(月) 15:21:26
こんなに値上げのニュースよく聞いたの今年が初めてかも。+23
-0
-
28. 匿名 2021/12/20(月) 15:22:11
>>25
SDGSより地産地消やってほしいよ+30
-0
-
29. 匿名 2021/12/20(月) 15:29:05
>>1
いいよいいよ。コストカットが響いて中華に売り渡されるくらいならどんどん値上げするべき。
てか、食べ物の値上げなんて10数円でしょ?発表なんて要らんよ。みんな気付かないし、気付いてても結局買うから。+7
-0
-
30. 匿名 2021/12/20(月) 15:50:00
>>11
ポテチみたいに空気入れないと中身が割れるわけでもないのにさ、なんであんなに膨らませるんだろう?
1袋で済むよねこれならってウインナー多いよ+17
-0
-
31. 匿名 2021/12/20(月) 15:52:12
>>30
ひとつにして食べきりサイズにしてるみたいだけど
少な!って思う
パッケージにお金かかり過ぎて逆にゴミ増やして環境にも悪そう+23
-0
-
32. 匿名 2021/12/20(月) 15:55:47
>>28
ほんとだよねー
放棄地ばっかりだもん、草ボーボーとか耕してるだけとか
+3
-0
-
33. 匿名 2021/12/20(月) 16:06:30
昔テレビで見たけど2つの袋でパンパンにしてるのは輸送の都合でもなんでもなく「豪華に見えるから」って言ってたよ。値上げはいいけどこういう無駄なパッケージやめればいいのにね。+15
-0
-
34. 匿名 2021/12/20(月) 16:10:50
>>15
世界のインフレから置いてけぼりくらってる日本
貧困へ一直線!+4
-0
-
35. 匿名 2021/12/20(月) 16:13:10
>>21
先進国じゃないから先進国対象にデータとった場合は入ってこない+0
-0
-
36. 匿名 2021/12/20(月) 16:50:13
>>32
農地と個人の家(跡継ぎ)を切り離さないとダメだよね
農地は国が分ける令和版公地公民制みたいのが出来たらいいのかな+1
-0
-
37. 匿名 2021/12/20(月) 17:04:47
>>21
日本は海も土も気候も土地も人口も揃ってるのにね。
辛い仕事は嫌がるね。+0
-0
-
38. 匿名 2021/12/20(月) 17:09:27
こういう加工されたもの自体、もしかしたら消費落ち込んできてる?
子供の人数少ないと必然的に減らない?
あんまり食べさせたくないから買わなくなったよ+0
-0
-
39. 匿名 2021/12/20(月) 18:09:44
今小分けにする商品増えてるけど
みんな小分けにするの嬉しいの?
大袋で沢山欲しい派なんだけどさ、、+3
-0
-
40. 匿名 2021/12/20(月) 19:41:21
>>36
田舎のジジイ達に任せると仲間割れ?村八分?みたいな
余所者排除が起きるから完全に国が管理して、ガンガン土地借りあげて農作物作ったらいいと思うんだよな+3
-0
-
41. 匿名 2021/12/20(月) 20:46:49
>>10
人件費安く上げるために海外進出したのにその国から吸収されるってどんな冗談だよ
学歴至上主義の結果がこれかよ+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
プリマハム(東京都)は20日、2022年2月1日から家庭用ハムやソーセージなど計200品目を5~12%値上げすると発表した。原材料の小麦粉や食用油などが値上がりしていることが要因。 原材料価格の高騰に加え、物流費や労務