-
1. 匿名 2017/07/01(土) 22:16:27
+0
-26
-
2. 匿名 2017/07/01(土) 22:18:22
上がらないのは給料だけ(><)+145
-2
-
3. 匿名 2017/07/01(土) 22:18:36
7円とか1円なら家計としては何も変わらないよね。
少し安いスーパーで買えばいいだけ。+32
-6
-
4. 匿名 2017/07/01(土) 22:18:38
いい加減にしてくれ+27
-2
-
5. 匿名 2017/07/01(土) 22:18:57
私は大豆粉使ってるから
関係ないわ+6
-9
-
6. 匿名 2017/07/01(土) 22:19:01
給料だけ上がらない日本+99
-1
-
7. 匿名 2017/07/01(土) 22:19:28
強力粉パン作りに使うからやめてー!!
せっかくホームベーカリー買ったのに安い食パン買ったほうが安上がりや。+83
-0
-
8. 匿名 2017/07/01(土) 22:20:15
パン作れなくなる…+21
-0
-
9. 匿名 2017/07/01(土) 22:20:53
てことは、パンだけじゃなくお菓子類も値上げしたりサイズが小さくなったりするってことよね。+62
-0
-
10. 匿名 2017/07/01(土) 22:22:05
薄力粉1円値下げって喜んでいいのかしら+19
-0
-
11. 匿名 2017/07/01(土) 22:22:30
値上げ、値上げ、値上げ!
値上げばっかり…給料は上がらないのに。+55
-0
-
12. 匿名 2017/07/01(土) 22:23:11
このくらいなら...と思う人も
また値上げか...と思う人もいるはずだけど
経営者一族が大豪邸に住んで
大量のお金を持っているのは事実。
私たち庶民には関与できないところで
すべては各会社の利益が、最大になるように価格は決められてるのだ+59
-0
-
13. 匿名 2017/07/01(土) 22:23:40
グルテンフリー活動してると身に危険が及ぶかも。
小麦や砂糖の売り上げって凄いから。+1
-2
-
14. 匿名 2017/07/01(土) 22:25:11
製粉の細かさの違いなだけなのに、薄力粉が値下げされて強力粉が大幅にあがるのが納得いかん+22
-1
-
15. 匿名 2017/07/01(土) 22:26:27
誰も値上げに賛同しないのにしれっと値上がる。+16
-0
-
16. 匿名 2017/07/01(土) 22:28:35
ちょっと前まで強力粉280円くらいだったじゃん。
よく使う私には困るな。+1
-0
-
17. 匿名 2017/07/01(土) 22:30:42
1週間前に聞きたかった。
お好み焼きよく作るのでショック〜〜+6
-0
-
18. 匿名 2017/07/01(土) 22:33:54
こういうのは前もって言っておいてくれ~+15
-0
-
19. 匿名 2017/07/01(土) 22:35:26
最近、毎月1日は何かしら値上がりしてるよね。
+28
-0
-
20. 匿名 2017/07/01(土) 22:40:26
>>17
強力粉のお好み焼きってなにか薄力粉と違いあるんですか?+4
-0
-
21. 匿名 2017/07/01(土) 22:40:38
小麦粉も強力粉もダニがわいたら大変だから
購入後はタッパーに入れて冷蔵庫で保存しようね+5
-0
-
22. 匿名 2017/07/01(土) 22:43:38
>>14
違うよね?
品種の違いだよね…?+6
-1
-
23. 匿名 2017/07/01(土) 22:44:43
うちは強力粉は使わないからダメージないけど、使う人は大変だね…もしかして売ってるパンも値上がるかも❔そうなると痛い(--;)+5
-0
-
24. 匿名 2017/07/01(土) 22:51:17
質も上げろよ!+5
-0
-
25. 匿名 2017/07/01(土) 22:53:03
値下げしてるのは無視か+2
-0
-
26. 匿名 2017/07/01(土) 22:53:25
>>12
とはいえ、小麦粉は政府売り渡し価格に合わせて価格が変わるので、他の値上げよりは透明感はあると思う。売り渡し価格が下がればそれも反映されるし。+3
-0
-
27. 匿名 2017/07/01(土) 22:54:48
こういうのって下請けとか原産地の給料は増えてるのかな?
どこも経営者だけが儲かってたら嫌だとは思うよね+2
-0
-
28. 匿名 2017/07/01(土) 23:03:04
>>27
輸入小麦の価格を大元で決めてるのは国、農林水産省
つまり儲かってるのは国+9
-0
-
29. 匿名 2017/07/01(土) 23:15:07
>>14
グルテン量の違いかと…+9
-0
-
30. 匿名 2017/07/01(土) 23:20:42
国産小麦は希少なんだから国が保護する必要はない。悪徳業者のように高関税かけるな!+3
-0
-
31. 匿名 2017/07/01(土) 23:23:40
強力粉が足りなくなったので小麦粉混ぜてみたけど普通に焼けたよ。
試してみて!+2
-1
-
32. 匿名 2017/07/01(土) 23:46:51
ホームベーカリー買ったのにやめて!+0
-0
-
33. 匿名 2017/07/01(土) 23:55:40
グルテンフリーな私には関係なかった(キリッ+5
-0
-
34. 匿名 2017/07/02(日) 01:32:19
>>14
グルテン量の違いだよ。つまり元々使用してる小麦粉の品種が違う。硬質小麦か軟質小麦か
細かさは関係ないよ
+7
-0
-
35. 匿名 2017/07/02(日) 10:27:51
お米に変えよう
小麦高いし、いっぱい食べないとお腹すいちゃうの+2
-1
-
36. 匿名 2017/07/02(日) 10:54:42
強力な権力の方の給料は値上げし、薄力な庶民の給料は値下げする。+0
-0
-
37. 匿名 2017/07/02(日) 17:07:03
小麦粉の替わりに米粉使ってるけど、何も困らない。シチューとか作る時もダマにならないし、天ぷらもサラッカラッと揚がるし。グルテンフリーや国内食糧自給率upになるよ、何でもっと普及しないのか不思議。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日清フーズは、7月1日出荷分から、家庭用小麦粉の価格を改定した。 輸入小麦の政府売り渡し価格が4月1日に改定されたのを受け、強力粉1kgを2.3%、7円値上げする一方、薄力粉1kgは、0.4%、1円値下げする。 また、日本製粉は、強力粉の家庭用商品全てを、およそ3.5%値上げし、薄力粉は、1kg入りを、およそ0.5%値下げした。 強力粉の値上げは、2年ぶりとなる。