-
1. 匿名 2021/12/20(月) 12:23:40
こんにちは。
同じ職場の人にずーっと話し続ける人たちがいます。
私は割と口下手というか静かなほうなので、休憩時間や、一緒に作業しているときに喋り続けられるとそれだけで疲れてしまいます。
まだ5歳の娘もずっと喋るタイプの子なので、家も職場もうるさいのは正直しんどい時も…。
同じようにずーっと喋り続ける人に疲れちゃう人いますか?+847
-24
-
2. 匿名 2021/12/20(月) 12:24:08
作業中に喋り続けてて集中できるんだろうか+365
-1
-
3. 匿名 2021/12/20(月) 12:24:25
>>1
わかるわかる。+515
-2
-
4. 匿名 2021/12/20(月) 12:24:39
+288
-3
-
5. 匿名 2021/12/20(月) 12:24:46
ガムテープで塞げばOK🙌+35
-15
-
6. 匿名 2021/12/20(月) 12:25:05
さんま「なんでや?」+133
-0
-
7. 匿名 2021/12/20(月) 12:25:08
+117
-2
-
8. 匿名 2021/12/20(月) 12:25:11
相槌も打たなくていい+168
-3
-
9. 匿名 2021/12/20(月) 12:25:17
私沈黙に耐えられない人だから喋りすぎないように気をつけてる。
盛り上げようと必死になっていつも後で後悔するんだよね…+406
-32
-
10. 匿名 2021/12/20(月) 12:25:24
>>2
私は聞く方でも集中できないから、仕事中は黙っててほしい+239
-4
-
11. 匿名 2021/12/20(月) 12:25:29
さんまはマジでそうらしいね。+42
-1
-
12. 匿名 2021/12/20(月) 12:25:34
+46
-1
-
13. 匿名 2021/12/20(月) 12:25:58
>>1
もういっそ世界中でたった一人ってのがいいなって思うようになる+47
-7
-
14. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:07
>>1
構ったり反応をするから憑りつかれると思う。仕事中は塩対応で。別の人に押し付けちゃえw+111
-4
-
15. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:12
泳ぎ続けないと死ぬマグロみたいなもん。+191
-0
-
16. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:12
ようしゃべる+18
-1
-
17. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:16
頭痛くなるよね
母親がそうだから頷くだけにしてる
かと思えば私の話を旦那が頷いてばかりだともしや喋りすぎ!?とハッとさせられる+151
-2
-
18. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:21
そういう人って声もデカいから厄介+341
-2
-
19. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:22
ずーっと喋り続ける人は、人の時間を奪っている事に気が付いて欲しい。
遅刻と同罪なくらい。+474
-3
-
20. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:28
通っていた整骨院の院長。
腕はいいけど、施術中ずーっと喋り続けて、相槌打つのもめんどくさくなって通うのやめました。
その院の受付のおばさまもテンション高めで仕事終わりに行くにはしんどかったです。+181
-0
-
21. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:30
声量もあってずっと話し続ける人いたわー
お手洗いや自宅でホッとした時、耳がグワングワンした+151
-0
-
22. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:32
>>1
ヒーヒーなるくらい笑わせてくれるなら面白いけどしょうもない話しなら辛いわ。
毎日つまらん話しを聞かないといけないのなら転職するかも。+215
-3
-
23. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:47
6歳の子ども、延々とクイズやなぞなぞを出題してくる。
疲れているときに考えて答えるの、地味にしんどい。+237
-5
-
24. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:51
お向かいの奥さんがそれ
話しが長い+33
-2
-
25. 匿名 2021/12/20(月) 12:26:54
話し続ける人っていうか、こっちの相槌打つ間もなく喋り続ける人は疲れるよね。+169
-1
-
26. 匿名 2021/12/20(月) 12:27:02
何でそんなどうでもいい事を話しかけてくるんだろうって不思議に思う+185
-0
-
27. 匿名 2021/12/20(月) 12:27:15
さすがに「頼むから黙ってて」といって黙らせたら今度は鼻息凄くて怖かったことある+190
-0
-
28. 匿名 2021/12/20(月) 12:27:17
よくそんな話題あるなあと思う+116
-1
-
29. 匿名 2021/12/20(月) 12:27:28
彼氏と電話すると9割彼氏が喋ってる。私はがるちゃん見ながら適当に相槌打ってる。+44
-3
-
30. 匿名 2021/12/20(月) 12:27:32
疲れるから聞き流してる。
一方的に話してくる人って自分が話せれば満足だから相手の相槌は聞いてないよね。
だから同意を求められたら支障のない事なら「そうですねー」、悪口とか巻き込まれたくない話には「そうなんですかー?」とか適当に返してるよ。
でもお子さんにはちゃんと聞いて返事してあげたほうがいいね。
子供ってちゃんと見てるから。+130
-0
-
31. 匿名 2021/12/20(月) 12:27:35
>>2
そういう人って喋り続けながら作業も普通にやってるんだよ、マルチタスク能力は優れてるんだと思う
私はできない+28
-36
-
32. 匿名 2021/12/20(月) 12:27:42
話切ろうと思って別の場所行っても着いてきながら喋る。
しんどいからもう話しかけない。笑+86
-0
-
33. 匿名 2021/12/20(月) 12:27:47
集中したり静かにしたほうがいいときでも喋ってる人いるよね+80
-0
-
34. 匿名 2021/12/20(月) 12:27:49
>>1
はい、疲れますよ。
自分語りが延々と続く時は尚更疲れるし、雑談も仕事中にダラダラ喋られるとうっとおしい。
喋ってないと死んじゃう人種だと諦めてますが、せめて陰口悪口や文句タラタラは止めてほしいと思ってます。
+108
-1
-
35. 匿名 2021/12/20(月) 12:27:52
>>1
トピタイ見て、うちも6歳の子供がずーーっと喋り続ける子なのでツライ、、
と思って開いたら家でも職場でもなんだね、、
私は職場では黙々と仕事する時間もあるから良いけど、職場ででもだと発狂しそうー
でも、同じ喋り続けるのでも、意味が通る分大人のがマシな気がする。
職場でも自分は加わらなくて良い雑談とかだとそこまでは気にならないかも。+42
-3
-
36. 匿名 2021/12/20(月) 12:28:04
思ったことを全部口に出さないと気が済まない人が傍にいるとそれだけで疲れるよね+89
-0
-
37. 匿名 2021/12/20(月) 12:28:34
>>9
自覚あって気をつけてるならいいじゃん、それが必要な時もあるし。
空気読めず、迷惑ってことにも気づかないで、ずっと話し続けてるタイプが一番厄介。黙れって言ってやりたい。+146
-1
-
38. 匿名 2021/12/20(月) 12:28:44
4歳娘もずっと喋ってる
私は静かにしてたいタイプだから、返事するのも疲れる+17
-3
-
39. 匿名 2021/12/20(月) 12:28:55
どうして作業しているところへ寄ってくるんだろう?+74
-0
-
40. 匿名 2021/12/20(月) 12:28:57
聞き流せばいいんだろうけどまともに聞いてしまうから疲れる
黙ってほしい+50
-1
-
41. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:05
>>9
盛り上げなくていいんだよ。+184
-2
-
42. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:05
>>9
わたしもだよ
なんか沈黙が申し訳なくて💦
いい迷惑なんだよね
気をつけないと、言い訳すると私が話さないと心配されるんだよな…+111
-23
-
43. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:15
本当に良い人なんだけど とにかく話が
とても長い。こっちが口を挟む暇なく
話してる。相槌だけで喉が疲れてしまって
首を縦にウンウンって振ってたら
目眩が起きて体調崩した事あるよ。+76
-0
-
44. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:21
>>1
沈黙が苦手らしく、話の間が空くとどうでもいい事を楽しげに話し続ける人がいて苦手
+57
-0
-
45. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:25
職場にずっとしゃべってる人いるけど、よく話題が無くならないなーと思う。+71
-0
-
46. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:28
>>11
喋ることが呼吸なんだと思う
黙ったら窒息するねきっと+57
-1
-
47. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:30
前の職場で沈黙で黙々と仕事すると眠くなっちゃうからぁ~ってずーと喋ってる人いたな~+7
-0
-
48. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:36
よくそんなに話す事があるなって思うくらい喋っている人がいる。+38
-0
-
49. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:40
>>19
本人は沈黙が苦手だから喋り続けるらしいけど
こちらはずーーーっと喋りが苦手なんだよね
難しいよね+102
-0
-
50. 匿名 2021/12/20(月) 12:29:44
>>1
みんな疲れるだろ
1人の時間をとったり離れたりしながら交わすよ
後は相手を受け入れる事+9
-0
-
51. 匿名 2021/12/20(月) 12:30:00
>>9
仕事中は沈黙しててもOK!+96
-1
-
52. 匿名 2021/12/20(月) 12:30:01
口閉じてたら具合悪くなるんだろうか+31
-0
-
53. 匿名 2021/12/20(月) 12:30:06
お口はミッフィー+14
-2
-
54. 匿名 2021/12/20(月) 12:30:15
>>1
喋るの疲れるよね。
職場の人は、業務外のことなら適当にでいいと思う。
お子さんは、お母さんが大好きでかまってほしくてだろうから、なるべく相手してあげたいししんどいね。+39
-0
-
55. 匿名 2021/12/20(月) 12:30:49
ずっと話してる人がいると、いつもの倍仕事疲れる。何で今日こんなに疲れたんだろうって思うとその人がいる。+79
-0
-
56. 匿名 2021/12/20(月) 12:31:03
>>31
うちの職場では喋ってる時は手が止まってる人多いわ。+46
-0
-
57. 匿名 2021/12/20(月) 12:31:20
>>9
仕事中だったら盛り上がり不要だよね
遊びに出かけてるわけじゃないよね+92
-1
-
58. 匿名 2021/12/20(月) 12:32:14
>>39
仕事の内容にもよるけど
作業が隣同士とかじゃない?+7
-0
-
59. 匿名 2021/12/20(月) 12:32:18
うちの母がそうだ!
兄はうまく聞き流せるらしいんだけど
私はどうしても流せなくて聞いてしまう…でイライラ疲れちゃう…。+35
-2
-
60. 匿名 2021/12/20(月) 12:32:49
私語厳禁て張り紙はりまくって欲しい+16
-0
-
61. 匿名 2021/12/20(月) 12:33:14
>>39
それやる人、自己中な人ばっかだわ+35
-0
-
62. 匿名 2021/12/20(月) 12:33:31
>>1
素面でも酒が入っても止まんないよね、喋ラーの人達。
決して話上手ではないし、聞き上手の欠片もないからね、喋ラーは😞+50
-4
-
63. 匿名 2021/12/20(月) 12:33:47
平野レミとか黒柳徹子が話してたら、止まらなさそう+7
-0
-
64. 匿名 2021/12/20(月) 12:34:03
義母がずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと喋ってて疲れる…+69
-0
-
65. 匿名 2021/12/20(月) 12:34:38
喋るというと、カットインしたり結局全部自分の話をしたりする人がいる
喋り続ける人と共通して言えるのは「人の話を聞いてるようで聞いてない」+85
-0
-
66. 匿名 2021/12/20(月) 12:34:50
>>9
沈黙に耐えられないってつまり相手に気を許してない、壁を作ってるってことなんだよね。
人間は息を吸って吐くように、喋る時間と黙る時間が必要なんだよ。+94
-3
-
67. 匿名 2021/12/20(月) 12:35:20
オンラインゲームで知り合った子がマジで延々と喋る子だったから距離おいたわ。夜11時に解散しようと、寝るねー。って言ったのにそこから朝4時まで自分語られてめちゃくちゃしんどかった。何回も、もう寝るからさー。って言ってんのに新しい話題出して解散させて貰えなかった…。+27
-2
-
68. 匿名 2021/12/20(月) 12:35:37
少し黙ってって言ったら気を遣って喋ってるの!!私だって本当は喋りたくない!!って言われたけど、ずーっと喋ってる笑笑+49
-0
-
69. 匿名 2021/12/20(月) 12:36:03
話を聞くのも結構体力使うんだよね
体調不良の時にたくさん話きかされると悪化して気持ち悪くなる時がある+81
-1
-
70. 匿名 2021/12/20(月) 12:36:11
>>9
私も、沈黙がめちゃくちゃ嫌+8
-17
-
71. 匿名 2021/12/20(月) 12:36:13
>>64
同じ話リピートしてこない?+44
-0
-
72. 匿名 2021/12/20(月) 12:36:16
>>9
人に話し掛けないで鼻歌歌っててほしい。+11
-9
-
73. 匿名 2021/12/20(月) 12:36:16
本当に疲れるよね。
自分の事だけで、人が嫌そうにしてたり疲れた表情してるのを読み取れない人種なんだと思う。
すきあらば、離れるようにしてる笑+60
-0
-
74. 匿名 2021/12/20(月) 12:36:42
お喋り止まらない人は、脳内でなにか出てるんだと思う。
疲れるよね。
うん、はい、ええ、あはは、を繰り返す。
なるべく会わないようにする。+53
-0
-
75. 匿名 2021/12/20(月) 12:36:43
>>1
作業中は無視でいいよ
反応するからしゃべられる
+10
-0
-
76. 匿名 2021/12/20(月) 12:37:13
>>4
トピにふさわしい画像だね+81
-1
-
77. 匿名 2021/12/20(月) 12:37:55
友達に1聞いたら1から10答えてくる人がいた。
早口だし耳障りだった。
話してる途中、面倒で結論に結びつける質問を再度しても
そうそう、その過程になるにはね実は、ってまた再開。
相槌うつこっちの身にもなれ。
相槌にも疲れてへぇーふーんあそあそーってなったらそこは変に察して「大丈夫?…疲れてる?」って面白くなさそうにするし。
説明できて喋れるのは頭の回転早いと思い込んでるみたい。
経営とか経済の話を得意げに1から10まで語られるのが本当につまんなかった。いや私何年も前から勉強してっから。最後まで聞くのめんどくさいからあーアレだよねって言っても、うんそれと〜って延々と続く。
マジうるさい。男。
好意持たれるようになったからもう会わなくなった。+39
-0
-
78. 匿名 2021/12/20(月) 12:38:24
>>72
それもそれで耳障りでやだわwww家で歌え!って思っちゃうww+18
-0
-
79. 匿名 2021/12/20(月) 12:39:00
休憩時間なら、本読んだり読んでるふりしてると話しかけてこなくなる層が一定数いるよ。+8
-0
-
80. 匿名 2021/12/20(月) 12:39:15
独り言ずーっとしゃべってる人がいて、ストレスMaxです。+28
-0
-
81. 匿名 2021/12/20(月) 12:39:40
わかる
お?やっと終わったか…?と思ったらまたすぐ数秒後には違う話題で喋り始める+18
-0
-
82. 匿名 2021/12/20(月) 12:40:06
>>31
いるね、ずーっとしゃべってるのに、仕事早い人。
はー、終わった!ランチ行こ!え?まだ終わってないのー?
もーやるから半分回してー!
ってみんなの回収してさらにしゃべってやる。
なんかもう、すげー、て思う。+44
-1
-
83. 匿名 2021/12/20(月) 12:40:07
よく見てるファミリー系YouTubeの6歳になったばかりの長女ちゃんが、とにかくずっと喋ってる。2歳くらいからの見返しても目が開いてる時は喋り続けてる。3歳下の妹さんは心配なくらい寡黙。
持って生まれた性質なんだろうなと思う。+24
-0
-
84. 匿名 2021/12/20(月) 12:40:19
90代の義祖母がものすごく元気で足腰丈夫、そして一人で喋ってる
誰も喋らないから私が喋ってるのよ~とのこと。
義実家に行くと、孫嫁の私がターゲットにされて全然落ち着かないし、毎回同じ質問される(高齢だから仕方ないのは分かってます)
義家族だとむげに出来ないし、旦那は気にしてないみたい
お正月とか関係なく義実家行きたくない+29
-0
-
85. 匿名 2021/12/20(月) 12:40:21
>>71
リピートもだし、食べてるお茶菓子買った話を自分の若い頃のエピソードから話し始めたりする。+30
-0
-
86. 匿名 2021/12/20(月) 12:40:47
姑がそう
ほんと、こちらがトイレ行く隙がないくらいしゃべり続けてる
しかも甲高くて大きな声
ヒートアップするとさらに声大きくなるし…+25
-0
-
87. 匿名 2021/12/20(月) 12:41:30
ずっとしゃべってて疲れない?って聞いちゃったことある。ムッとされたけど、あまり話しかけられなくなったよ
+51
-0
-
88. 匿名 2021/12/20(月) 12:42:12
バスとかでも注意されて「あ すみません」てなるのに
しばらくすると「でねー」と話し始める人いるけど頭悪いんだろうなぁって思ってみてる
すべてにおいてだらしなさそう+64
-0
-
89. 匿名 2021/12/20(月) 12:42:18
>>28
同じくです。
わたしは逆に会話の引き出し少なすぎるのがダメだなーって思うので喋り続けてる人って一体脳内の何が違うんだろうって不思議だしある意味羨ましいです。+40
-0
-
90. 匿名 2021/12/20(月) 12:43:19
>>64
帰りの車で夫と2人大きなため息ついちゃうわ笑+5
-0
-
91. 匿名 2021/12/20(月) 12:44:09
5歳の我が子もずっと喋ってて、「ママ、ママ」「見て、見て」「これがね、あれでね、こうやってね…」と永遠に続く
ドラマ見てるときにされると「うんうんうん」と適当に頷いて流してしまう+20
-0
-
92. 匿名 2021/12/20(月) 12:44:14
>>9
あなたの話す内容や雰囲気が良かったら好かれているだろう
逆なら嫌われるだろうから抑えた方がいいね+33
-0
-
93. 匿名 2021/12/20(月) 12:44:15
職場にそんな感じの人居るわ。
話し始めたら止まらないタイプで、本当にずーーーっと喋ってる。内容は愚痴とか世間話とか。
ちゃんと相槌うつと益々止まらなくなるから、適度にスルーしてるよ。そうすると自然に黙ってくれることに気付いた。+39
-0
-
94. 匿名 2021/12/20(月) 12:44:40
>>82
それでミスが無ければ本当に感心だしありがたいね+31
-0
-
95. 匿名 2021/12/20(月) 12:44:48
うちの旦那と姑だ…
発◯障害だと本気で思う+47
-0
-
96. 匿名 2021/12/20(月) 12:45:17
リアクションしない
仕事に集中+7
-0
-
97. 匿名 2021/12/20(月) 12:48:47
>>85
若い頃からお茶菓子まで、どう繋がるのか聞いてみたい(笑)+11
-1
-
98. 匿名 2021/12/20(月) 12:48:54
大声で喋り続けるのもイヤだが、小声でモソモソ独り言言い続けてるのも不気味+9
-0
-
99. 匿名 2021/12/20(月) 12:49:46
私も職場の先輩でずーーーーと話し続ける人に気に入られて困った事あった。その人声デカいし、作業人に押し付けてまで話ながらやるからペアになるとしんどかった。私は気に入られてたからその人から指名されてペアになってたし。その人はキツいから誰も注意出来無かったみたいで、相槌打ってた私だけ私語多いって怒られて理不尽だなって思ったわ。
+31
-0
-
100. 匿名 2021/12/20(月) 12:50:18
>>68
それ気を遣うって言わないよねw
ただ沈黙が怖い自分を相手に押し付けてるだけだもん+38
-0
-
101. 匿名 2021/12/20(月) 12:51:17
>>2
そういう人いたけど手は動かないタイプだった
よって仕事をしないで話しているから、下手したら手伝わなきゃならないし本当Wで迷惑だった
+40
-0
-
102. 匿名 2021/12/20(月) 12:52:11
>>1
中二娘、帰宅して寝るまでずっっっとマシンガントーク
口癖は「聞いてる?聞いてる?ねぇ聞いてる??」
聞いてるけど息つく間もなく話し続けてるから相槌打つのにやっとなんじゃ!
静かに暮らしたいーーー:;(∩´﹏`∩);:+44
-1
-
103. 匿名 2021/12/20(月) 12:56:44
前の彼氏が明石家さんま並に喋る人で一緒にいて疲れてたから、次に付き合った無口な人と結婚したら静かで快適って書いたらいっぱいマイナスされたよw
私が快適なんだからほっといてくれ
ずっとなんらか話しかけられてると休まらないから静かでありがたいんだけど+55
-0
-
104. 匿名 2021/12/20(月) 12:57:14
うつみみどりってお元気かしら+2
-1
-
105. 匿名 2021/12/20(月) 12:57:29
夫がそうです。
4年付き合って結婚しましたが、恋人時代はこんなにペラペラペラペラペラペラ永遠に喋らなかった。
結婚してから5年目ぐらいからとめどなく喋るようになりました。
私はお喋り好きだけど、空白の時間に1人でゆっくり考え事する時間は絶対必要なんです。
特にコロナになって同僚や友人と出かけないからか、ここ2年はお喋り地獄みたいになってます。
途中でトイレに行くと、トイレの前までついてきてドア越しに喋ってくるんですよ。
これを愚痴ると他の人からは「仲良しだね」と言われるけど、かなりの苦痛です。+53
-0
-
106. 匿名 2021/12/20(月) 12:57:47
こっちが仕事してるのに話しかけてきて、相槌打たなくても喋り続ける人いるよね。私も無理。+24
-0
-
107. 匿名 2021/12/20(月) 12:57:53
>>85
脱線しまくるよね。+17
-0
-
108. 匿名 2021/12/20(月) 12:58:45
疲れる
ハイになってるのかと思う
50代くらいの女性+20
-0
-
109. 匿名 2021/12/20(月) 12:59:52
>>105
きっつ
もう真剣に本人に話したら?+40
-1
-
110. 匿名 2021/12/20(月) 12:59:56
>>84
凄い!!全く同じ状況!!うちもボケてないしまだ介護らしい介護必要ない90代の義祖母がマシンガントークw
孫嫁の私がターゲットで同じ話エンドレスですよ。本当白目剥きそうですよね(笑)+8
-0
-
111. 匿名 2021/12/20(月) 13:00:03
>>64
うちも!しかも毎日のように電話もある。出たら30分は喋り倒す。しかも悪口か自慢話ばかり。+13
-0
-
112. 匿名 2021/12/20(月) 13:00:28
うちの職場にもいるよ、始業から終業まで本当にずーっと喋ってるおじさん。
近くの席の人達はみんなうんざりしてるから誰も反応しないんだけど、めげずにずーっと喋ってる。(ほぼひとりごと状態)
その内話聞いてくれる人探しにふらふらし始める。反応する人いないと、パソコン覗き込んだり、デスクに置いてある物についての質問(そのコーヒー美味しい?とか)ウザ絡みが始まる。
ターゲットになるのはいつも若い女性社員で、男性社員や年齢が高めの女性には絶対絡みに行かないのが気持ち悪い。+47
-3
-
113. 匿名 2021/12/20(月) 13:00:40
私も静かな方が好き。でも、おしゃべりな人って、話の間が開かないから、
一部の人には、好かれてたり、重宝がられているよね。
おしゃべりな子が好きな男性もいるでしょ。
間が開いちゃうのが嫌なんだろうね。+33
-1
-
114. 匿名 2021/12/20(月) 13:00:53
>>103
わたしも無口が好き
父もそうだから男は無口がいい+27
-0
-
115. 匿名 2021/12/20(月) 13:00:54
>>102
反抗期の年頃の子なのに、そんなにお母さんに聞いて欲しがるの可愛いと思っちゃった。+29
-0
-
116. 匿名 2021/12/20(月) 13:01:18
>>2
職場の喋り続ける同僚はミス多い。本人も喋りながら作業するとミスすると言ってる。+37
-0
-
117. 匿名 2021/12/20(月) 13:02:49
>>22
大抵つまらんパターンだよね+31
-0
-
118. 匿名 2021/12/20(月) 13:03:13
うるさいよね、とにかく五月蝿いとしかいいようがない。雑音として処理できん、内容まで頭に入ってくるから本当に耳障りだし疲れる。
よく分かります+36
-0
-
119. 匿名 2021/12/20(月) 13:07:10
いるいる。
職場に2人いる。
1人は早口で喋り続けるから、何言ってるのか半分も理解出来ないけど、会話を求めてない系だから、適当に相槌打ってればOK。疲れるけどね。
もう1人は、自分の知識をひけらかす系でやっかい。こっちはちっとも興味ないことばかり、しかも話し方も遅くて、0から100まで時間をかけて説明してくるからウザい。
しかも会話泥棒。別の人と話してるとすぐ割り込んで自分が話したい内容に持っていくし、いつでも割り込めるように、いつもキョロキョロ見渡してるよ笑
フリーアドレスだから絶対隣に座らないようにしてる。
+18
-0
-
120. 匿名 2021/12/20(月) 13:07:28
>>1
うちの旦那だわ、静かなのは寝てる時だけだから早く寝なって言っちゃう+9
-0
-
121. 匿名 2021/12/20(月) 13:08:29
職場のおばさん、オウムのように同じ繰り返して、家族語りがうざくて、ずっーとしゃべってる。
本当につまらない。+23
-0
-
122. 匿名 2021/12/20(月) 13:09:30
>>23
気持ちわかります…
うちの子もそういうタイプです。
常に何か話しかけてくるからボーッと出来なくて疲れますよね。+51
-0
-
123. 匿名 2021/12/20(月) 13:10:30
喋り続ける人(大人で)って会話中、いや、一方的な喋り中、目を合わせない人多くないですか?
すごい厄介だなぁと思う。こちらの相槌なんて一切見てないし、まず目が合わないのでどんなにこっちがそろそろ帰りたいアクション起こしても意味がない。
私がいなくても成立するんじゃないかと思う。壁に向かって話しとけばいいのに。+21
-0
-
124. 匿名 2021/12/20(月) 13:14:32
>>27
なにそれヤバwww+56
-0
-
125. 匿名 2021/12/20(月) 13:14:59
他のトピでも書いたエピソードなんだけど、
ママ友のおうちにお邪魔したら、
お邪魔しまーすって入って上着を脱ぐ間もなく、旦那さんの愚痴が始まった時は、勘弁してくれって思ったよ。
+4
-1
-
126. 匿名 2021/12/20(月) 13:15:12
>>6
関係ないけど、さんまさんの番組に観覧行った時5時間ノンストップで話し続けてたw あれを何番組もしてると思うとすごい+18
-1
-
127. 匿名 2021/12/20(月) 13:17:40
>>1
大体がADHD
会話の着地点もなく大体話がどんどん変わって話し続ける人はそう
母がそうだけど本当疲れる+66
-2
-
128. 匿名 2021/12/20(月) 13:18:05
母がそう
だからフルシカト
うっさい
食べてるときもずーっと。
流石にキレた+8
-0
-
129. 匿名 2021/12/20(月) 13:19:51
うちの職場のは喋ってばっかりで動かない。
60歳過ぎてるから疲れるのは理解できるが、
喋り続けて相手も邪険に扱えないからと話かけられると相手にして、動かないのが何人もいて若者がつかれるんだよー!!!!
小遣い稼ぎでいいなら仕事辞めてご近所で雑談してろ!
旦那と話しろ、あんたの家庭の事なぞ興味ないんじゃ!+7
-0
-
130. 匿名 2021/12/20(月) 13:22:12
職場のバアサンの勢いが凄すぎて耐えられない、それが原因で休職中なんだけど明後日から出勤だよ~~~+4
-0
-
131. 匿名 2021/12/20(月) 13:22:25
旦那がー
娘がー
みたいな家の話1日中話してる人いてマジで疲れる
お前の娘の友達とかどうでもいいし
旦那の服装とか知らん
+50
-0
-
132. 匿名 2021/12/20(月) 13:23:30
その人と合わなかったらほんと
ストレスでしかないもんね+5
-0
-
133. 匿名 2021/12/20(月) 13:23:53
私も沈黙もほしいタイプ。
この間3人で会社の人とでかけたとき、めちゃくちゃ喋るから疲れて車だったから寝てしまった…運転してくれた人には申し訳なかった。
+8
-1
-
134. 匿名 2021/12/20(月) 13:24:07
>>66
私、黙ってるけど気を許してないよ+17
-1
-
135. 匿名 2021/12/20(月) 13:24:33
ごめんみんなちゃんと対応しててえらいね。
私冷めた目でじーっと見つめてしまう。
+5
-0
-
136. 匿名 2021/12/20(月) 13:25:37
>>127
女性の会話って大体そうじゃない?+4
-16
-
137. 匿名 2021/12/20(月) 13:27:08
話たくさんしてくれるけど、こっちもちゃんと聞かなきゃとなると手が止まって仕事が進まない。無理矢理自分ペースで作業したりしてるけど、必死に自分やってます感だして変な平等感?出して周りに壁作って打ちこむけど誰にもそうだから、それはそれで我ながら感じが悪い気がしてる。
合わせすぎたり合わせなさすぎな自分が嫌になる。どうすりゃいいんだ。+7
-0
-
138. 匿名 2021/12/20(月) 13:27:42
>>11
みんな寝落ちしたらお喋り控えてお歌に切り替えるぐらいの気遣いはあるらしい+21
-0
-
139. 匿名 2021/12/20(月) 13:30:32
>>131
そうそう
全く興味ない他人の子どもの進路
逐一報告すんなよ
+29
-0
-
140. 匿名 2021/12/20(月) 13:31:36
>>22
前の職場でひたすら男の話ばっかりするおばちゃんがいて気持ち悪かった。。。+14
-0
-
141. 匿名 2021/12/20(月) 13:33:07
友達が2時間ノンストップだったから注意したら逆ギレしてそれからヨソヨソしくなった。なんで?+8
-0
-
142. 匿名 2021/12/20(月) 13:34:51
>>1
うちの職場にもそういうおばさんがいるよ。
でも話が面白いから楽しいよ。疲れるけど。
うちの小学5年の娘も同じタイプで私をつかまえて延々と話している。
楽しいけどぐったり疲れる。
+10
-2
-
143. 匿名 2021/12/20(月) 13:34:53
先日いった美容院でもそういう人がいた
静かな店内で客数人いたけど一人だけずーっと話しててどうしても聞えてくる
子供がクレヨン転がして探した、思わぬところまで行ってて驚いた、見たいなどうでもいいやつ
話し好きなんだろうけど苦痛だったのが、とてもローペースな話し方だったこと
テンションあがってるならまだしも抑揚なくつまらない話しもっちゃり続けててほんっとに苦痛だった
+13
-0
-
144. 匿名 2021/12/20(月) 13:35:14
>>18
声が大きい人って興奮すると人をビシバシ叩いて至近距離で大声出さない?+25
-0
-
145. 匿名 2021/12/20(月) 13:35:15
私も喋るほうで聞くのも好きだけど
家の中では静かにしたいし子供達のお止まらない喋り聴き続けるのしんどい
+2
-0
-
146. 匿名 2021/12/20(月) 13:38:29
喋り続ける内容って中身のないくだらないことが多い。そりゃそうだ、空気読めない人間が中身のある面白い話が出来るわけないわな。+16
-0
-
147. 匿名 2021/12/20(月) 13:39:11
義母がずっーと喋ってる。
昔の天皇家の話とか裕次郎の若い頃の恋愛の話とか
知らねーよ、という話しを永遠と。
空気読んで?+19
-0
-
148. 匿名 2021/12/20(月) 13:39:22
元から人が話しているうちに被せ気味に話してくる人だったけど、仕事中なのに絶え間なく喋る内容が他の人の悪口罵詈雑言。しかも午後出勤の社員が出社するまで数時間「あのクソバカが!!!死ね!!!!」みたいな酷い内容を吐き続けてしんど過ぎた。よくそこまで呪詛が吐けるよな。頭のおかし過ぎ。+12
-0
-
149. 匿名 2021/12/20(月) 13:40:03
喋るのが面倒な私からしたら、もはや動物と人間くらい別の生き物に思える+19
-0
-
150. 匿名 2021/12/20(月) 13:40:24
>>114
マイナスなのは無口な男はつまらないって思ってる人が多いかららしい
無口な人と付き合ってても私から話しかけて会話広げるからつまらなくなかったよ
同じリビングにいても私が何かに集中したいときに無駄に話しかけてくることないので本当に楽でいい+16
-0
-
151. 匿名 2021/12/20(月) 13:42:19
私は無口な方だから黙ってると暗いとかコミュニケーション取りなよとか言われる。一方的に喋り続けるのがコミュニケーションなのか?+32
-0
-
152. 匿名 2021/12/20(月) 13:44:20
自分がしゃべってれば満足なのはまだマシな方
「聞いてる?」とかしゃべってる間中
相手の視線が自分を見てないと独占してないと不満
相手が自分の話を満足気に聞いてないと不満、無表情はイヤと
陰で他の人に不満をこぼしながらだんだん気が大きくなって
あらぬ悪口言い出すこともあるから困る
+27
-0
-
153. 匿名 2021/12/20(月) 13:44:30
前の職場のおばあさんがそうだった。しかも何回も同じ話するからうんざりしてスマホ見ながらふーんとかそうですかとか返してもまた喋り続ける。本当はずっとそこでパートしてたかったけど、そのおばさんと毎日二人きりの現場だったからもう無理だと思って二年半で辞めてしまった。いま思うと勿体ないけど仕方ない。+12
-1
-
154. 匿名 2021/12/20(月) 13:45:52
数回相槌打ってそのまま無視
作業に集中してます
何か質問されても聞こえてないふり+9
-0
-
155. 匿名 2021/12/20(月) 13:47:31
>>151
無口って要は自分のことしか考えてないんでしょ?コミュニケーション下手なのに自己正当化するよね+1
-16
-
156. 匿名 2021/12/20(月) 13:48:08
>>18
実家の近所のおばさんがまさにそれで、ずっとどうでもいい話をしてくるから、挨拶だけして捕まらないように気を付けてる
+18
-0
-
157. 匿名 2021/12/20(月) 13:51:01
義理母がこれでいつも苦痛です+8
-0
-
158. 匿名 2021/12/20(月) 13:51:32
>>1
わかるー
母親がそう
おまけに双極性障害
喋り続ける日々が続く→気づいたら今度は黙り込んで静かになって数か月
これの繰り返し
間がないんだよね
子供の頃は、こっちが話聞いて欲しいのに母が話すし、
元気のない母は本当こっちまで鬱になるしでしんどかったなあ…+20
-0
-
159. 匿名 2021/12/20(月) 13:52:17
>>105
そんなの嫌だ!
鬱陶しいww
+20
-0
-
160. 匿名 2021/12/20(月) 13:52:36
>>30
自分の体力は子供のために取っておいた方がいいよね。
無駄に疲れてまで職場のおばちゃんの相手しなくていい。ほどほどに相槌打てたら100点よ。+17
-0
-
161. 匿名 2021/12/20(月) 13:54:06
>>68
気を遣って黙っててほしいって言ってるのにwww+14
-0
-
162. 匿名 2021/12/20(月) 13:54:22
冷たく聞こえるかもしれないけど
自分の考えてる事言いたい事が
他人にとっても重要か聞く価値があるか考えてない人に限って
テンション高め上ずり気味のしゃべり方するんだよ+29
-1
-
163. 匿名 2021/12/20(月) 13:54:33
うちの長男次男の事ですか?
右から長男、左から次男がそれぞれ別の会話振ってきて脳がキリキリする…
それが出掛けてる最中ずっと…早回しで喋ってるみたいでグッタリしんどすぎる。
逆に家では各々兄弟が好きなことをするので、あんまり話題振られない。
ちなみに夫はこのステレオトークがめんどくさくて、家族で外出時は終始イヤホンしてるのがめちゃくちゃムカつく!!+5
-0
-
164. 匿名 2021/12/20(月) 13:59:12
娘がこのタイプで扱いに悩んでる。学校の出来事とか凄く分かりやすく面白く話すから感心する一方、忙しくてもお構い無く喋り続け、邪険にすると怒る。+18
-0
-
165. 匿名 2021/12/20(月) 14:00:09
>>88
バスで注意されるってよっぽどじゃない?
注意されてる人なんて見たことないw+8
-0
-
166. 匿名 2021/12/20(月) 14:01:02
>>83
それ妹が心配になるわ
幼いから辿々しくしか喋れないのに話す隙がないから訓練できなくてコミュニケーションに支障きたしそう+6
-0
-
167. 匿名 2021/12/20(月) 14:03:38
>>68
ずーっとお喋りしてる人が、わたし人見知りなの~って言ってて開いた口が塞がらなかったwww+34
-0
-
168. 匿名 2021/12/20(月) 14:04:51
>>131
いたいた
知り合って間もない同僚
娘がー(中学生)、母親がー(実母)、別れた旦那がー
毎朝私が出勤して席に着いたと同時に寄ってきて話し出す
私独身、もう別れた旦那の話よくない?自分から別れて欲しいって言ったんですよぉとか、どーでもいいんですけど
よく職場で仲良くない人にそんな超プライベートなこと毎日話すなと思った
まぁ友達いないんだろうな
とにかく本当仕事してくれ+25
-0
-
169. 匿名 2021/12/20(月) 14:12:57
>>64
義母を車に乗せると「あら〜ここにコンビニが!ここを右に曲がるのね。カラスがいるわ」などと目に入るもの全てを言葉にするから基本無視してる。
たとえ名前呼ばれても一回聞こえないフリして、それでも呼ばれてたら「あぁ、はいはい」って我にかえったフリしてるわ。+34
-0
-
170. 匿名 2021/12/20(月) 14:13:07
めんどくさい時は聞こえないフリしてガン無視。
二人きりだったら「集中したいんで黙っててもらえます?」と言う。+3
-0
-
171. 匿名 2021/12/20(月) 14:14:24
>>68 >>167
本当は自分がどうか、なんて客観性はなくて
適当にその場を言い返せる台詞を思いつくままに言ってる
おしゃべりの内容と一緒
言い方悪いけど酔っ払いとかメンタル系患者の妄想と同じだから
普通の人間が言う事と同じに扱ってると聞いた方の頭がおかしくなる奴です
+2
-0
-
172. 匿名 2021/12/20(月) 14:15:53
子供がおしゃべり止まらないタイプ
そういえば、そういえばって話題が数珠つなぎで終わりが見えない
意識を遠くに飛ばしてやりすごすけど、それにしてもうるさい
子供の話は聞いてやりたいし、楽しくおしゃべりしながらごはん食べたいけど、付き合って返事してたらこっちも食事とれないレベル+9
-0
-
173. 匿名 2021/12/20(月) 14:16:38
>>157
大河を観てる最中でも、ドラマに関係ない事いつも話しかけてくるからセリフ聞き取れない。
スポーツ観てても選手のエピソードトークするし。
静寂が好き=暗いと思ってる人だわ。+6
-0
-
174. 匿名 2021/12/20(月) 14:18:03
>>1
わかる。
新しく加わったパートさんが、上司が居ないときはずっと話しかけてくる。内容は自分の恋愛体験話と彼氏作らないの〜?ばっかりですごい疲れます。
正直、体験談とかどうでもいい。+21
-0
-
175. 匿名 2021/12/20(月) 14:21:21
>>164
わかる!
うちは話も下手で苦行!
ほどほどに、が出来なくて食事が冷めてもマシンガントークだから、食事中は家なのに黙食だよ
わたしも楽しくない
+3
-0
-
176. 匿名 2021/12/20(月) 14:21:43
義父がお喋り大好きで同じ話ばかりしてくるから、話しててエネルギー消費する。観光地のガイドをしてるから、何処どこを案内したとか、コロナ前は外国人のお客様を案内したとか。観光地の豆知識とか何回も聞いてるから、本音ではもう結構です!って思ってしまう。
もっと話にレパートリーがあればいいんだけど、同じ話ばかりされると辛い。+4
-0
-
177. 匿名 2021/12/20(月) 14:24:48
>>9
沈黙が耐えられないってなんで?+13
-3
-
178. 匿名 2021/12/20(月) 14:25:29
母親がこのタイプ とにかく話すのが大好き
電話がかかってくると憂鬱になる
途中から受話器を耳から離して聞かないようにしている
10秒くらい経ってもまだ話してて驚く
家に泊まりに来た時は4時間くらい一人で喋ってて
次の日夫が「早く帰ってくれ」と心の中で絶叫してるのがわかった+6
-0
-
179. 匿名 2021/12/20(月) 14:25:52
>>107
頭に浮かんだ事を話したい病気なんだろうね+16
-1
-
180. 匿名 2021/12/20(月) 14:33:40
よく喋るなって思ってた同僚が旅行でバスに乗った時、ほぼ全員が疲れて寝てるのにずーーーっと喋り続けてて狂気を感じた。エネルギーが有り余ってるんだと思った。みんな静かに寝てるんだから空気読んでほしかった。+12
-0
-
181. 匿名 2021/12/20(月) 14:37:45
>>155
ずっと喋り続ける方が自分の事しか考えてないじゃん。それで自分をコミュニケーション上手と思ってるなら滑稽。+34
-0
-
182. 匿名 2021/12/20(月) 14:38:44
ずっと喋り続ける人って大抵会話泥棒。全部自分の話に持っていくから話す気無くす。+25
-0
-
183. 匿名 2021/12/20(月) 14:42:41
>>126
しゃべり続けてても
芸のある人だったら許されるし
聞いてる方も疲れないんだよ
普通の人が他人にやるには程度差あれ
自分が面白いとか好かれてる愛されてるって
うぬぼれがあるからだよ、そこまでは+5
-3
-
184. 匿名 2021/12/20(月) 14:49:04
旦那がそのタイプなんだけど、感情を殺して無視し続けたら自分の感情がよく分からなくなってしまった…+12
-0
-
185. 匿名 2021/12/20(月) 14:49:54
>>176
ご年齢分からないけど、後日も同じ話するって軽度の認知症じゃないかな?
+2
-2
-
186. 匿名 2021/12/20(月) 14:51:12
>>101
同じく
何度迷惑したことか
どうせ終わらなかったらやってくれるよとか言ってて、人が迷惑被ることは何も思わないんだなって
自分が大変だとうるさいくせに+3
-0
-
187. 匿名 2021/12/20(月) 15:05:34
>>101 >>180
他の人は行った先で頭や気を使って動いてるけど
その人たちは人についていくだけで頭も神経も使ってないから
スタミナが人より余ってるんだよ+1
-0
-
188. 匿名 2021/12/20(月) 15:08:44
仕事中永遠と話されるのしんどいわ。
こっちが黙々と作業しててもお構いなしだよねそういう人って。
私の周りに一人いるんだけど永遠と誰にでも話してて
仕事しろよ!って思ってるんだけどその人悔しいけど仕事は終わってたりできる人だからモヤモヤするんだよな...+4
-0
-
189. 匿名 2021/12/20(月) 15:10:49
>>1
ごめんなさい。
私です。
以後気をつけます。+3
-0
-
190. 匿名 2021/12/20(月) 15:15:39
>>1
ずーっと話し続けるって何を話してるんだろう。
昨日あんなことがあったこんなことがあった〜みたいな感じ?+2
-0
-
191. 匿名 2021/12/20(月) 15:19:12
>>64
文章の書き方でホントに大変なんだなと同情。
+7
-0
-
192. 匿名 2021/12/20(月) 15:26:04
>>152
たまんないねw
+3
-0
-
193. 匿名 2021/12/20(月) 15:26:30
>>4
アンミカ夫のことあったのにテレビやCMなんで出れるの?+31
-0
-
194. 匿名 2021/12/20(月) 15:39:25
>>9
わかる。沈黙が流れると何か喋らないとってめちゃくちゃ焦る。なんでだろ+10
-4
-
195. 匿名 2021/12/20(月) 15:40:33
マッチングで会った男がずーっと喋ってて本当に本当に苦痛だった。酒が入ったらもっとうるさくなったし。自分の歩んできた人生や、周りにいる人間のプロフィール、小学生の頃の思い出も事細かに教えてくれた。興味ねえ笑
会話って聞くだけじゃなくてこちらからも話したいものなのにね。あそこまでいくと一種の病気だと思ってる。+21
-0
-
196. 匿名 2021/12/20(月) 15:45:58
わかる。
職場でも話続ける人はやはり避けられていたような記憶がある。疲れるんだよね。明るくて空気読める人とは違うんだよね。
親戚にも居るけどどんな時も自分の自慢とかマシンガントークで疲れる。一時間一緒に居ると帰ってぐったり。+13
-0
-
197. 匿名 2021/12/20(月) 15:46:04
>>1
わかる。
うちは部長がしゃべり続ける人。
その部長に媚び売る事務員。
その事務員がめちゃひいきらされるから、他の女の社員も媚び売るようになった。
私は媚び売らないけど、ある程度大人の対応が必要かとたまに相手にしてたけど、周りの媚びの売り方がエスカレートしていって私は影の存在に。
そんなことも含め退社しました。昨日。笑
ほんと黙って仕事してほしいです。+9
-0
-
198. 匿名 2021/12/20(月) 15:46:39
>>40
私もそれ、真面目に返さなきゃなとか考えて無駄に疲れる
一緒にペア組む日はいつもより増し増しに疲れる
+1
-0
-
199. 匿名 2021/12/20(月) 15:56:24
>>194
緊張してしまうから、ではないかな?
その緊張感を悟られないように話すと、逆に緊張感が伝わってしまうという悪循環があったりするよね+6
-0
-
200. 匿名 2021/12/20(月) 16:03:39
義母。こちらの様子は気にする事なくひたすら自分の話ばかり延々としてる。電話の時は1時間とか話されるから勘弁して欲しい+1
-0
-
201. 匿名 2021/12/20(月) 16:17:32
>>180
私となりの人に延々話しかけられて、バスで酔ったことある。+1
-0
-
202. 匿名 2021/12/20(月) 16:24:57
>>167
はあ!?ってなるよねw
うちの職場のうるせーおばさん
私はナイーブで気遣い屋さんだからすぐ疲れる
私に気を遣わせないで
とか言って繊細ヤクザかましてくるけど
ご機嫌な日は一日中家の自慢話して、気に入らないことあったら大声で怒鳴ってどこが繊細なんだよ
周りのほうが何倍も気遣ってるわ
子供の頃、放置子だったって自分で言ってたから愛情不足で承認欲求がすごいんだろうなと思って遠くから生暖かく見守ってる
50過ぎのおばさんだけど中身は聞いて聞いて!の小学生+11
-1
-
203. 匿名 2021/12/20(月) 16:25:15
聞く、話すのバランスが取れてない人は本当苦手
基本、自分のことを話すのがあんまり得意じゃないから多少おしゃべりな方はありがたいけど、まれにすごいしゃべってくる人いる…+30
-0
-
204. 匿名 2021/12/20(月) 16:27:54
>>9
私も!
私といてつまらなかったな、話し続かなかったなと思われたくなくてつい話しすぎちゃう。
様子見ながら気をつけてる。
だから結構人と会うと疲れちゃう+28
-1
-
205. 匿名 2021/12/20(月) 16:28:08
>>162
そうそう
少し考えたらわかるのにね
高齢独身にうちの娘が妊娠したとか
あなたはお母さんのお世話がんばってね
私は孫のお世話がんばるね!
って嫌味じゃなく本気で言ってて引いた
空気読めなさすぎて病気だと思う
+15
-0
-
206. 匿名 2021/12/20(月) 16:29:43
>>131
口を開けば家族の話
誰も興味ないよ、何の取り柄もない一般人の家族話
+27
-0
-
207. 匿名 2021/12/20(月) 16:30:54
>>1
うちの7歳娘も一緒にいる時ずーっと喋ってる
朝起きた瞬間からこないだ〇〇ちゃんがーとかあやとび何回できたとかコウテイペンギンのたまごがどうのとか
テレビ見ててもずっと喋ってて、一緒にコントや漫才みてもこないだのあのネタが面白かった!とかしゃべってくるから、うるさい今見てんだから!って怒ったりw
こっちの体調次第で本当しんどいことある
話したいこと山のようにあるんだなって嬉しいけどさー+15
-0
-
208. 匿名 2021/12/20(月) 16:34:30
仕事でお世話になっている70代の男性(父親の元同僚で現在同業種でもある)
とにかく人と話してないと死ぬの?!ってくらいずーっとしゃべってる。
顔もすごく広くて、その方のおかげでうちの会社の業績が安定しているので下手なことは言えない。
でも話の8割が自慢話なんだよね。
確かにすごいんだけど、それ自分で言う?みたいな気持ちでいつも適当に相槌をうっている。
最近気づいたんだけど、自分はよくしゃべるのに同じ様におしゃべりな人は自分のペースを乱されるからか苦手みたい(笑)+9
-0
-
209. 匿名 2021/12/20(月) 17:09:32
>>18
わかるー……何なのあれ…
身近で思いつく人ふたりいるけど、両名声でかい
周りから疎まれてますがね+6
-0
-
210. 匿名 2021/12/20(月) 17:15:17
+1
-0
-
211. 匿名 2021/12/20(月) 17:16:31
>>155
相手が嫌がってるか遠慮したそうなら見極めないと
やめるか方向修正できないと
だだ自分の言う事する事に相手の反応が悪いと不満なのは
コミュニケーションが上手い人がやる事じゃない
そういう人は自分が引く事を知ってて相手を悪くは言わない+9
-1
-
212. 匿名 2021/12/20(月) 17:18:13
職場の非常勤嘱託員さんがそう。
その人が休みの日はとても静かで仕事が捗る。
悪い人じゃないんだけど‥一緒にいるとしんどい。+9
-0
-
213. 匿名 2021/12/20(月) 17:31:43
沈黙が怖くて喋りが止まらない人は
人から嫌われるのが怖いのかな
喋るのは勝手だけど、あの子喋んないからつまらないと陰口叩かれたことあるからめんどくさいw+10
-0
-
214. 匿名 2021/12/20(月) 17:35:29
職場に独り言を言う人がいて、基本は仕事中だから放置だけど笑わせようとしてるのかな?みたいな時は反応した方がいいのか悩む+1
-0
-
215. 匿名 2021/12/20(月) 17:54:13
>>179
真剣にそんな病気があるんでしょうか?
本当に話が脱線しすぎて、アシストしないと本題に戻れない人と話すのが辛い。+3
-0
-
216. 匿名 2021/12/20(月) 17:58:28
>>11
さんまさんは面白いからいいけど、つまらないこととか愚痴とかを延々と喋る人はしんどい。+36
-0
-
217. 匿名 2021/12/20(月) 17:58:55
>>204
自分が疲れちゃってるときは相手も疲れさせてると思う。+7
-4
-
218. 匿名 2021/12/20(月) 18:20:19
大人しくて会話が成り立たないので、羨ましいです。ちょっとだけ会話が上手くなるアドバイスをしてほしいです。喋れないと仕事はできても人間関係に困るので。今は無職ですが今後の事を考えたらそうなりました。+1
-0
-
219. 匿名 2021/12/20(月) 18:20:52
>>22
会話になればいいけど独演会はね。嫌だね。+8
-0
-
220. 匿名 2021/12/20(月) 18:22:22
>>27
は、話したい、、!でも話せない、、!!ぐぬぬ!!!
ってこと?+29
-0
-
221. 匿名 2021/12/20(月) 18:23:34
規模がそうだけど
週1〜2回1時間くらいうちに来てる間
ずーっっっと1人で喋ってる。
喋ること無くなると子供に向かって自作の歌歌う。
帰ると耳がジーン…ってなる。
本人は自分はにぎやかな性格と思ってるみたいけど、
周りは何かのお病気だと思ってる。+8
-0
-
222. 匿名 2021/12/20(月) 18:29:27
>>73
大きな声で自分の話ばかりしてくる同僚がいる
こうなんですよ!ああなんですよ!って得意げに話すだけで、相手に話は振らないし、質問しない一方通行の会話
ほんとうに疲れる笑
歳近いのがわたしだけだからターゲットなりかけたけど、そっと離れた+8
-0
-
223. 匿名 2021/12/20(月) 18:32:55
>>110
うわ!!
110さんもそうなんですね!元気なのは結構だけど、周り(他の義家族とか旦那)も少しは静かにさせてくれよ……と思いますよね。笑
義実家行くと段々笑顔が作れなくなってきました。
マシンガントークに振り回されるくらいなら、コロナ流行ってから一度も会えてない大好きな友達とゆっくり話したいです。+5
-0
-
224. 匿名 2021/12/20(月) 18:44:49
>>127
これだね。捕まると辛い。せかせかしてるし落ち着かない。状況見ずに延々と自分の好きな話題を振ってくるし、やんわり終わらせようとしても気づくけど終わらしてくれない。
話題もコロコロ変わってずっと人と話したがる。余計なことも言ってくるし腹立つわ。ADHDもかなり空気読めない人多いよ。テロだわ。+20
-0
-
225. 匿名 2021/12/20(月) 18:46:15
>>11
面白ければいいけど大抵雑談にもならない自分の話だもんな。辛い+15
-0
-
226. 匿名 2021/12/20(月) 18:47:00
>>215
老化+3
-0
-
227. 匿名 2021/12/20(月) 18:50:23
>>1
自分よがりの会話をする人いて困ってる
空気読まないで自分ガー自分ガーで聴く方が疲弊してるのもお構いなし
同じ内容を何十回何年も話される
口の多動タイプのADHDっぽい
相手をするたびにまさに介護状態+8
-0
-
228. 匿名 2021/12/20(月) 18:56:46
>>28
でも大抵のお喋り迷惑人間は話の中身が無い。
+26
-0
-
229. 匿名 2021/12/20(月) 18:59:32
話し続ける人ガツガツして欲求むき出しでこちらの感情が無になるよね
私は便利な話聞きロボットで思いやりはないんだろうなと引いてる+8
-0
-
230. 匿名 2021/12/20(月) 19:07:10
>>9
沈黙になったら相手に質問すればいい
そこから会話を広げる
人は自分に興味を持ってくれる人に好感度が上がる
盛り上げようと独り善がりのワンマンショーやってもプロ並じゃないとつまらない最悪な時間になるだけだよ+24
-0
-
231. 匿名 2021/12/20(月) 19:10:29
>>19
ずっと喋ってるし遅刻魔の友人がいる
怒らないって下に見てるんだろうな+5
-0
-
232. 匿名 2021/12/20(月) 19:18:21
上司がそれだ。
自己肯定感がすごく強くて大抵自分の仕事の武勇伝を何度も繰り返し話すし、「Aさん(自分)はBさん(その話題の中の他人)に比べて〇〇ができるって言われて」という落ち?ばっかりで、多部署の上司(特に自分より立場の上の女性)下げを関係ない業務の話題の中で隙あらばねじ込んでくるので勘弁して欲しい。+2
-0
-
233. 匿名 2021/12/20(月) 19:20:33
しゃべるとスッキリすると言われたけどこっちはストレスMAX+13
-0
-
234. 匿名 2021/12/20(月) 19:31:37
>>1
義母がそう。ずーっと喋っててしかも自分の姉妹とか親戚の話ばかり。つまんないし辛いよ。+14
-0
-
235. 匿名 2021/12/20(月) 19:53:04
>>1
多動症の病気?+4
-0
-
236. 匿名 2021/12/20(月) 20:44:13
>>29
芸人のレインボーのネタであるわ
彼女が相槌打つのめんどくて、ビデオ通話で録画流すの+5
-0
-
237. 匿名 2021/12/20(月) 20:57:08
>>204
すごくよく分かる!!
沈黙苦手で楽しませなきゃとつい思ってしまう。
友達も職場の人も面白い、楽しいと言ってくれるけど帰ってから今日もしゃべりすぎてしまったと落ち込み疲れる。
誰も私がそんなふうに思ってるなんて思ってないと思う。
だから誘われない限り自分からは極力人と会わないようにしてる。+10
-0
-
238. 匿名 2021/12/20(月) 21:09:06
>>23
お願いだから5分黙ってて!って言った事ある。30秒くらいでしゃべりだすから私のストレスが凄い。+26
-0
-
239. 匿名 2021/12/20(月) 21:09:17
今は亡き義母がそうだった。
落ちの無い話をずっと続けて
いつの間にか、違う話題になっていたり
で苦で仕方なかった。
当時小さかった息子も、おばあちゃんの長話しを
分かっていたようで「底なし沼みたいにしゃべる」って言って笑えた。
+5
-0
-
240. 匿名 2021/12/20(月) 21:27:02
>>185
多分それは無いです…泣+0
-0
-
241. 匿名 2021/12/20(月) 21:44:09
話し上手な人がずーっと喋ってるのは許せるけど、自分語りでオチもなくて、人が喋ろうとするとその上をいく大きな声で喋り続ける人がヤダ。+5
-0
-
242. 匿名 2021/12/20(月) 21:44:16
>>169
それやって可愛いのは3歳位までだね+2
-0
-
243. 匿名 2021/12/20(月) 21:57:02
面白い話ならいいけど
人の噂と愚痴、悩み、お金の話とかネガティブな話ばかりのうちの親、会うと本当に疲れる。
教養も思いやりもないから自分の話しかしない…+1
-0
-
244. 匿名 2021/12/20(月) 22:14:49
>>2
前勤めていた職場の先輩は黙ってても仕事速かったけど、喋るとより速くなるからびっくりしたことある。+1
-1
-
245. 匿名 2021/12/20(月) 22:30:04
>>1
多動症、多弁症って人いるからね。
脳から指令がひたすら降りてしまって「そうせざるを得ない」強迫神経症みたいなもの。あと甲状腺機能亢進症とかもある。カロリーめっちゃ使うからなんかしら口に入れてたりする。+4
-0
-
246. 匿名 2021/12/20(月) 22:31:48
>>1
うわぁ〜仲間だぁ!私の職場でもひたすら喋ってる人います。しかも自分の子供の頃の話とか、自分の家族の話とか、本当にこれっぽっちも興味を持てない話ばっかひたすら喋ってる。機関銃のように次々に話し続けてる。個人情報ダダ漏れなの気づいてないのか。+8
-0
-
247. 匿名 2021/12/20(月) 22:37:33
>>73
離れるしかないよね
聞いてもない事ベラベラ喋ったり、うっかり質問でもしようもんなら10どころか100返してくる人っているから。普通は会話ってラリーで楽しむものなのにね。ガル民の方がよっぽど話聞いてくれて良いコメント返してくれたりするわw
正直、自分のことベラベラ喋る人って魅力無いよ。女でも男でもモテない人だと思うし、モテないからそうなったとも言える。+8
-0
-
248. 匿名 2021/12/20(月) 22:40:27
>>1
私の職場の人にも仕事もせずにずーっと喋りかけて来る人がいます。話し掛けて来ると言うよりほとんど自分の話をしているのですが。休憩中など私が雑誌を読んでいてもお構い無し。どうやら他のパートさんが言うには、旦那さんと若い時に離婚していて一緒に住んでる息子ともあまり話さないらしく、話し相手が普段居ないらしい…。
たまに何だか可哀想になる。+3
-0
-
249. 匿名 2021/12/20(月) 22:43:12
>>34
ウチの職場にも居るー!!
巻こうと思って仕事が無い時は掃除したりしてるんだけど、それでも付きまとって喋って来る。
本っっ当鬱陶しい。
普段家で話し相手居ないんだろうなー。+4
-0
-
250. 匿名 2021/12/20(月) 22:43:18
私の隣の席の人もそう。
ほんとにうるさい。
こっちが仕事しててもお構いなしだし、ほぼ仕事してないのに「帰りたーい」とか言ってて、ほんとに帰ってほしい。
声でかいし、思ったこと口にしちゃうし、隣にいる私がヒヤヒヤする。
たまにその人が休んで一人でご飯とか食べられるとなんだか安心するもんね…。
辞めてほしいわ。+3
-0
-
251. 匿名 2021/12/20(月) 22:49:12
>>22
本当に。ウチの職場の人も、こっちが何かしててもひたすらずーっと話し掛けて来る!
内容も自分の話か他のスタッフの悪口とかばっかだから聞いてるこっちも本当しんどい。
+4
-0
-
252. 匿名 2021/12/20(月) 22:53:42
ずっとしゃべってる人って
声にも特徴あって、しかも早口
家でしゃべる人いないから職場で話すのかな?って思うけど
家でもしゃべりまくりなんだろうねきっと。+8
-0
-
253. 匿名 2021/12/20(月) 23:05:25
>>127
職場にずーっと話し続けるおっさんがいて変人扱いされてる人いるんだけど、ADHDなんじゃないかと疑ってた。やっぱりそうだよね。+12
-0
-
254. 匿名 2021/12/20(月) 23:06:44
>>1
うちの職場にいるこのタイプは総じて仕事しないできない少ない暇人。
自分が暇だから人が忙しいという事が理解できない。
そして口を開けば人の悪口や愚痴や会社の文句。
そんなに不満しかないなら転職すれば良いのに辞める辞める言って絶対辞めない。
他の会社じゃ通用しなだろうってのは周りみんなが思っている。+6
-0
-
255. 匿名 2021/12/20(月) 23:19:58
お客さんでそう言う人に当たると本当疲れる。
お客様だから邪険にできないけど
マシンガントークは無理があるよ+6
-0
-
256. 匿名 2021/12/20(月) 23:28:31
>>27
鼻息で会話
😤フン、フフフン、フンフフフフフフーーン
ウッ😳+5
-0
-
257. 匿名 2021/12/20(月) 23:51:15
知り合いに口から産まれてきたような人がいるけど、話はつまんなくて相手し続けるのがキツい
途中から愛想笑いで顔が引きつって会ったあとはどっと疲れる+9
-0
-
258. 匿名 2021/12/21(火) 00:02:44
>>102
相手にするの疲れると思うけど、思春期の子が自分から色々話してくれるなんて親子関係がいい証拠だから、出来るだけ聞いてあげて欲しい。
うちも同じ年の息子がいるけど、しょっちゅうケンカする。+4
-0
-
259. 匿名 2021/12/21(火) 00:03:47
話が止まらない人の被害にあってる人は、聞くのが上手いから、まるでその話おもしろいもっと聞かせてみたいに、相手が喋るの気持ちよくなっちゃってもっと話したいって思わせてしまう魔のスパイラル。+3
-0
-
260. 匿名 2021/12/21(火) 00:15:30
>>31
うちの職場の人はミスが多いしいつもテンパってる+3
-0
-
261. 匿名 2021/12/21(火) 00:16:52
一人でぼーっとしたい時あるよね。
大人になるとそれが年々増えてきた。特に何も考えてないんだけどさ。+0
-0
-
262. 匿名 2021/12/21(火) 00:27:44
しかも何回も同じ話してくるよね。誰に話したか覚えてないんだよ。
むかし、年齢が下の先輩に「それ、聞くの4回目です」とか言っちゃたわ+5
-0
-
263. 匿名 2021/12/21(火) 00:28:05
今、短期で来てる職場、後ろの島の女の人がほんとに仕事熱心なんだけどうるさすぎてむり
自分も気をつけようとおもったわ+2
-0
-
264. 匿名 2021/12/21(火) 00:29:12
お母さんが寂しいんだろうけど電話したら絶対に切らせてくれない
しんどすぎて悪いけど勝手に切るようにしてる
精神的にやられてる+3
-0
-
265. 匿名 2021/12/21(火) 00:39:11
まさに週末それで疲れました。
職場の初対面の人に話しやすいからと家族の重い話を聞かされました。帰りの電車も一緒でひと時も休まりませんでした。週明けの今日もパワーが吸い取られたのか疲れが取れません。
どうして人の気持ちも考えずに延々と話せるんでしょうね。+7
-0
-
266. 匿名 2021/12/21(火) 00:40:18
>>102
我が家の旦那が、こうです。
仕事から帰ってきてずーっと話してる。
いい加減にしてほしい+4
-0
-
267. 匿名 2021/12/21(火) 00:55:10
>>204
私もわかる!
自分が話題を振っても落ち着いたおとなしめの友達はそっから話題が途切れてしまって、話を広げないと!って焦って言わなくてもいい自虐ネタを次々に話してしまい一人ボケツッコミまでやってしまう。
そして笑ってくれたらホッとして…の繰り返しで最近お茶やらランチがメンバーによってはめちゃくちゃ疲れる。何食べてるかもわからん。
逆にめちゃくちゃ話広げてくれる人とはすごい楽ちんなんだけどね。+7
-0
-
268. 匿名 2021/12/21(火) 01:28:41
以前、相づちを「へー」「へー」「ホー」
ってさぶちゃんの与作でしてるってがるちゃんいたよね。+3
-0
-
269. 匿名 2021/12/21(火) 01:37:17
母親がまさにこれ。
仕事中にもおしゃべり止まらなくて張り紙貼られたらしい。本当に恥ずかしいし、申し訳なくなった…+3
-0
-
270. 匿名 2021/12/21(火) 02:49:21
>>12
さんまさんは、そういうイメージがあるけど、結構周囲をよく見てて上手に皆に話を振るよね
社会に居るしゃべり続ける人って、本当に自分の話しかしない。人の表情から相手の感情が読み取れないのか?読み取れても無視なのか?、うんざりしてる周囲の顔を見ても、更にしゃべり続ける+9
-0
-
271. 匿名 2021/12/21(火) 03:44:14
>>230
それはそれでひとつの正解だけど
やっぱり人によって上手下手がでてくるから
それを真に受けた下手な方につかまって質問連打された事あるよ
学歴だの家族構成だの詮索される不快さと変わらない+1
-0
-
272. 匿名 2021/12/21(火) 04:05:32
義母がそうです。
出来事の詳細を、セリフ一語一句再現してくれて、話も脱線しまくり。
そもそも何の話だっけ?って毎回なる。
お風呂上がり寝る前に必ず1時間以上は付き合わされて最悪。こっちは早く寝たいんだよ。+3
-0
-
273. 匿名 2021/12/21(火) 05:49:31
>>28
観察すると面白い事に、99%が他人の話だよ
息子、娘がどうで〜近所の誰誰が何何らしくて〜
有名人の誰誰が〜以下略
結局、自分がどこに行って何をしてどう思ったかとか嬉しかった悲しかったの話なんてしないんだよ
中身がないオリジナリティがない
自分の出来事を語ったら?と毎回思う
+4
-0
-
274. 匿名 2021/12/21(火) 06:30:53
わかります!!
義母が一人でずっと喋ってる。
相槌も意味なさそうだし、話の途中で疑問系で話してくるから答えるけど私の回答はほぼ聞いてないと思う
しかも興奮するとどんどん声がでかくなる(義母しか盛り上がっていない)
大事なことや本当に聞きたいことはこっちもデカい声で3回くらい言わないと通じないというか届かない
旦那も母さんと電話すると疲れるって言ってる笑
優しいんだけどそういう空気読めないところがどうも苦手💦
+2
-0
-
275. 匿名 2021/12/21(火) 06:50:20
こんな人って聞いてくれてる事に有り難く思って欲しい。
こっちは聞き疲れてるから頷くだけにしてるのに、共感してくれてるからもっと話そうって思考になるのやめて欲しい。+6
-0
-
276. 匿名 2021/12/21(火) 07:02:34
>>1
笑顔を減らしてプライベートが大変な感じを演出し
後々はストレスで耳が聞こえにくくなった事にして
たまに聞こえないフリとかしてみる
お喋りマンにはムダかなぁ…+0
-0
-
277. 匿名 2021/12/21(火) 07:03:10
恐ろしいことに喋りまくる人が職場に二人もいる
争うように喋るから仲良さそうに見えるけど裏ではお互いを会話泥棒で不快と文句言ってる
自分のことは棚上げなのか気づかないのかわざと言ってるのか
似た者同士ですよ!!??+4
-0
-
278. 匿名 2021/12/21(火) 07:26:45
>>45
おしゃべりな人って大抵口が軽いよね。
絶対、色んな人に話されるから大切な事とか秘密にして欲しい事は話さない。
+5
-0
-
279. 匿名 2021/12/21(火) 07:34:34
>>105
うわ〜。
心が落ち着く暇がないね。+4
-0
-
280. 匿名 2021/12/21(火) 07:42:28
こっちがマシンガントークで疲弊しているのも気づかずに話し続けるおばさんに、『人に言いにくい事でも何かあったら相談にのるから、何でも言って」といわれたが、絶対にお前にだけは話さないわ!と思った。
秘密ばら撒かれるのが目に見える。+1
-1
-
281. 匿名 2021/12/21(火) 07:44:25
>>131
こっちが興味があるかなんてどうでもいいんだよね。
自分が満足すれば。
+4
-0
-
282. 匿名 2021/12/21(火) 07:46:47
いるいる!
本人は喋りながらでもしごと出来てると勘違いしてるけど
実際は手止まってる笑
お前の話はどうでもいいからちゃんと仕事して定時で帰れや!!!+3
-0
-
283. 匿名 2021/12/21(火) 07:49:09
>>169
なるほど。
一度聞こえなかったフリするのはいいアイデア!
参考にします笑+1
-0
-
284. 匿名 2021/12/21(火) 07:57:23
>>25
相槌もなにも無視してしゃべり続けられると、ちゃんと聞いてあげてるのも馬鹿らしくなるよね。
職場の人まさにそれで、こっちの言い分も相槌も入れさせてもらえなくてすごい嫌。
間違いさえも指摘出来なくてモヤモヤ…+3
-0
-
285. 匿名 2021/12/21(火) 08:23:33
職場にファインディング・ニモのドリーみたいな人がいる。頭がおかしくなりそう。+1
-0
-
286. 匿名 2021/12/21(火) 08:32:35
>>1
うちも同じような状況で毎日疲れています
同じ職場に60代の雇用延長で働いているおばちゃんがいます。
こちらの話も聞いてくれる方ならまだ良いですが、間髪入れず自分の話ばかりです。
そして、旦那も娘もよく喋り、旦那は特に朝起きた瞬間から喋り倒します。
本当に疲れますよね。
職場でも家でも気が休まりません+3
-0
-
287. 匿名 2021/12/21(火) 08:52:56
一人で延々と5時間も喋り続けた人には本当に参った。耐えに耐えて限界を超えたのか、変な動悸がして冷や汗が出て手も震えてきて、倒れるんじゃないかと思った。
+3
-0
-
288. 匿名 2021/12/21(火) 09:11:31
義母がそう、
会話がどうでもいい他人の身の上話に発展して一人ライブ状態です。聞いていてつらいです。
ようしゃべるババアだな、と心の中で思ってる。+1
-0
-
289. 匿名 2021/12/21(火) 09:18:44
>>127
ママ友にいた。
道端の分かれ道でも話が終わらず、2時間。
思い返しても何話してたんだろっていうほど中身がない。
子供が小さい頃は、とにかく人間と日本語を話したい!っていう時期があるけど、小学生になっても延々と話してたから結局これだと思う。+4
-0
-
290. 匿名 2021/12/21(火) 09:19:54
>>1
そういう人は自分の話を勝手にするのが好きなので、
今度はこっちから、どうでも良い相談事を持ちかけてみる
のはどうですかね?
+0
-0
-
291. 匿名 2021/12/21(火) 09:19:55
ずっとしゃべり続けられる人って、なんでそんなに話すネタがあるんだろう。
無口な私にとっては正直うらやましい。+0
-0
-
292. 匿名 2021/12/21(火) 09:40:31
>>9
ママ友でひたすら喋り続ける人がいるんだけど、おそらく気を遣って喋ってるんだろうなって思ってる
それでもずっと聞くのはしんどい
面識のない上の子の話、さらには同じクラスの子の話、PTAでアンケートが配られてどーたら、うちの旦那は役職ついてるからどーたら…延々続いていく
疲れるから、最近は挨拶だけにしてスルーしてる。付き合いたくない+2
-0
-
293. 匿名 2021/12/21(火) 09:43:37
>>22
分かる分かる!
ウチの職場も、会話の千本ノックと呼ばれる
会話のキャッチボールが出来ないおばさんがいて…
ずっと人の悪口か、不幸な話ししかしない。
私、妊娠中で毎日死産・障害児が産まれた話し、産後鬱で自殺未遂した人の話をされて、本当に病みそうになって、早目に産休貰った。
誰に対しても、そんな感じだからめちゃくちゃ嫌われてる。+3
-0
-
294. 匿名 2021/12/21(火) 09:43:38
>>284
そうそう、こっちがちょっと話したことはすぐ忘れてるし、そもそも聞いてもないよね
たとえば、土日にどこどこに遊びに行くって話をされて、うちも今度行くよ〜って言った後に、行ったことある?って聞いてきたりとか
いや、数十秒前に今度行くって言ったじゃん…ってげんなりする
結構、そういう小さいことの積み重ねで、合わないってなるんだよね
黙って聞いてるのも面倒だからなるべく離れてる+4
-0
-
295. 匿名 2021/12/21(火) 09:45:27
>>289
私のママ友もそう!
子どもがかなり落ち着きのない子で、送迎時に私のこともバシバシ叩いてきたりする…
だから、親子揃って元気だねーって思ってる+1
-0
-
296. 匿名 2021/12/21(火) 10:24:23
あーー欲求不満かーーーと思いながら耳に蓋してる+3
-0
-
297. 匿名 2021/12/21(火) 10:31:41
>>1
うちの娘もそう。口から生まれたのかってくらいずっと喋ってる。ちなみに高学年の今もそう。宿題中や食事中も喋り続けてしかも手が止まってるしそれでやることも遅くなるししょっちゅう叱ってる。娘が外出してる時の我が家はめちゃくちゃ静か。よく言えば、娘がいる時は太陽が入ったようにパッと我が家が明るくなるけどずっとうるさい。+1
-0
-
298. 匿名 2021/12/21(火) 10:43:43
職場のおばさん
ペラペラ〜キャハハ!アハ〜ン!
まじでこんな感じ
文字にしても普通にキモいな+2
-0
-
299. 匿名 2021/12/21(火) 10:58:39
>>267
そのおとなしめな友達は楽しい2673さんのこと好きそう。+1
-0
-
300. 匿名 2021/12/21(火) 11:04:15
>>297
今一年生の娘も同じでそのうち落ち着くと思ってたけど高学年まで続くと思うと・・。
最近言いがかりのような文句も言うようになりうるさくてたまらない。
喋ってない時は歌ったり変な声を出したりで静かな時がない。
うちは掃除機がかかりっぱなしな感じ。+2
-0
-
301. 匿名 2021/12/21(火) 11:21:59
>>1
めちゃくちゃ分かる。
人間は、聞くという行為に対して基本的にストレスを感じるらしい。+3
-1
-
302. 匿名 2021/12/21(火) 11:27:01
楽しい明るいパワー貰えると思ってたけれど
この前久しぶりに会ったら本当に疲れた
私も年取ったのかもう無理だと思った+1
-0
-
303. 匿名 2021/12/21(火) 11:48:58
>>19
集まりにそういう子が来る場合は、人数を増やす
その子を主役にするための集まりじゃないしみんなの話聞きたいから
ただ、性格が悪いわけじゃないのと、元某役者で目立つ子だから僻んでると思われそうだから、その子が喋りすぎるの嫌だとは他の人に言えないw+0
-0
-
304. 匿名 2021/12/21(火) 12:01:12
>>14
横だけど、
塩対応すると結局自分が働きづらい雰囲気になるんだよねー。
だから嫌々良い人装って対応してる。+1
-0
-
305. 匿名 2021/12/21(火) 15:50:29
>>197
わかるわかる!
上司のお喋りに付き合ってる女性社員は評価高くなりがち( ᐛ )
その人達がお喋りしてる間に真面目な人達はその分の仕事もこなしてるのに…ってもやもやする。
私はお喋りに付き合わず仕事する派なんだけど、今回のボーナス、お喋りに付き合ってる女性達より低くされてた。
お喋りに付き合ってればお金多く貰えるってここはキャバクラじゃないねんぞ( ᐛ )+5
-0
-
306. 匿名 2021/12/21(火) 20:37:09
マシンガントークの女性ってLINEも連投してくるし、シニアの人は長文のメール送りつけてくるからしんどい。+3
-0
-
307. 匿名 2021/12/21(火) 22:21:31
>>27
ちょ、おもしろすぎるんだけど(笑)🤣
想像したらwww+1
-0
-
308. 匿名 2021/12/21(火) 22:43:33
>>301
ならなぜラジオが廃れないのか+1
-1
-
309. 匿名 2021/12/22(水) 21:43:06
>>308
横だけど、疲れたり嫌になったらいつでも切れるからじゃない?人と話してて疲れたからって一方的に切れないし(^^)+1
-1
-
310. 匿名 2021/12/22(水) 23:01:50
>>1
いるよねー、そういう人。私の職場にもいる。仕事を一緒にしなきゃいけない時は本当に疲れる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する