-
1. 匿名 2021/12/19(日) 16:42:33
子供の時から車に乗ると酔います。
30代になってから尚更車酔いが酷くなりました。
少しの距離でも酔ってしまいます。
同じような人が居たら、お話しませんか?+60
-1
-
2. 匿名 2021/12/19(日) 16:43:08
+8
-2
-
3. 匿名 2021/12/19(日) 16:43:27
+4
-0
-
4. 匿名 2021/12/19(日) 16:44:26
でんぐり返しとかするのが良いのかなぁ+4
-5
-
5. 匿名 2021/12/19(日) 16:45:40
免許とって運転するようになったら治ったけど市バスや船は未だに酔う+47
-1
-
6. 匿名 2021/12/19(日) 16:45:53
耳が悪くないですか?
私がそうだったので
中耳炎を繰り返してました+39
-2
-
7. 匿名 2021/12/19(日) 16:46:24
出産してから酔うようになった
自分の運転は大丈夫なんだけど…+19
-1
-
8. 匿名 2021/12/19(日) 16:46:26
>>1
はーい、車どころか電車もバスもなりますぜ。
ちなみみに、乗り物酔いひどい人は気圧病になりやすいらしく、天気悪い日は頭も痛くなるよ+70
-0
-
9. 匿名 2021/12/19(日) 16:46:51
自分の運転でも酔う+7
-0
-
10. 匿名 2021/12/19(日) 16:47:03
携帯は絶対見たら酔う!油断して調べもんでもしようもんなら+71
-0
-
11. 匿名 2021/12/19(日) 16:47:31
私トヨタ車が酔うんだよね。
ホンダとマツダは大丈夫。+3
-6
-
12. 匿名 2021/12/19(日) 16:49:36
乗り物酔いする人の特徴=三半規管が弱い+63
-1
-
13. 匿名 2021/12/19(日) 16:50:04
子供の頃は薬を買ってもらえなかったからひたすら耐えてた!
大人になってからは必ず薬飲んでるけど、副作用で眠くて困る!
コロナ以降はリモートで大分助かってます!+8
-0
-
14. 匿名 2021/12/19(日) 16:52:54
>>13
私も子供の頃は薬買ってもらえなかったな~。
親からしたら薬に頼るなって考えだったと思うけど、容量守ってたら飲んでもいいよね。
バス遠足とかすごく辛かった。+25
-0
-
15. 匿名 2021/12/19(日) 16:53:04
お出かけ(遠出)嫌い、興味ないわ+15
-0
-
16. 匿名 2021/12/19(日) 16:53:14
子供の頃はバス酔いしてたけど大人になったら自家用車まで酔うようになってしまった+11
-0
-
17. 匿名 2021/12/19(日) 16:58:03
>>10
わかる!本を読むのも景色見るのもダメ!
事前に体調整えて酔い止め飲んで車中では寝るのみ!+38
-0
-
18. 匿名 2021/12/19(日) 16:58:17
ドライブとか想像するだけで苦行+19
-0
-
19. 匿名 2021/12/19(日) 16:58:30
私もそうです。自分が運転してる時は全くしないのに、旦那や両親含め他の人の運転や、バス、タクシー、必ず酔います。小さい頃は良く梅干し食べて乗り切ってた^^;なぜ梅干しだったのか理由は分からないw+5
-0
-
20. 匿名 2021/12/19(日) 17:01:33
私も
子供の頃に耳鼻科で検査してもらったら、三半規管が過敏だからバカになるほど乗りまくるか諦めるしかないって言われた
遠足では脱水起こすほど吐いて、学校へ戻るとともに親に連れられてかかりつけ医で点滴
小3からはドクターストップ
自分で運転したら酔わないって聞いて教習所行ったけど駄目だった
少しでも気が紛れるようにMTにしたけど教習中に酔って吐き倒し、運転はやめたほうがいいとやんわり言われて退所した
今は子供のブランコを押してるだけで酔う+49
-0
-
21. 匿名 2021/12/19(日) 17:02:03
私は車のシートの匂いがだめでタクシーとかバス、新しめの車の匂いがだめです
すぐ酔う…+45
-0
-
22. 匿名 2021/12/19(日) 17:04:49
5分でも車に乗るときはアネロンみたいな名前の酔い止め飲んでます。+12
-0
-
23. 匿名 2021/12/19(日) 17:05:33
ほぼ乗り物酔いします。自分の運転でも酷い山道は酔うので困る+9
-0
-
24. 匿名 2021/12/19(日) 17:05:39
駐車場とかで空きを探してぐるぐるされると、途端に気持ち悪くなる。
出入り口の近くがいいからっでぐるぐるされるのがほんとに嫌。+33
-0
-
25. 匿名 2021/12/19(日) 17:09:44
>>5
分かる。臭いがもうダメ。あの独特の匂い嗅いで密閉された空間で揺れが大きかったりするとほぼ酔う。+25
-0
-
26. 匿名 2021/12/19(日) 17:10:34
駐車する時バックモニター見ると酔う+4
-1
-
27. 匿名 2021/12/19(日) 17:10:34
船や遊園地の乗り物でも酔う。
あと数時間沖に出たままの船とか、自分では止められない遊園地の乗り物とか、拷問かと思う。+19
-0
-
28. 匿名 2021/12/19(日) 17:11:59
>>12
弱い。20代の頃は人の運転に良く乗ってたからちょっとマシになってたんだけど、そのまま数年乗らずに、久しぶりに乗ったらトレーニングがリセットされたのかまた酔った。+11
-0
-
29. 匿名 2021/12/19(日) 17:15:34
>>10
同じく!ナビダメ、携帯ダメ、とにかく下に集中したらアウト。車が停まるまで吐き気とえづきに密かに苦しむ事になる。冬は窓開けられないから更に苦行。+25
-0
-
30. 匿名 2021/12/19(日) 17:16:22
>>1
私も乗り物酔いやすい体質だけど、貧血がひどい時は、より酔う。
酔いやすい人は耳の高さが左右差があるらしい。首を傾けて高さを揃えたらましになる。+23
-0
-
31. 匿名 2021/12/19(日) 17:19:15
旦那が運転すると酔いやすい。
乱暴な運転じゃないけど、なんか精神的なもんかも?
他の人は大丈夫な気がする。
+8
-1
-
32. 匿名 2021/12/19(日) 17:19:23
トラベルミンがお守り+13
-1
-
33. 匿名 2021/12/19(日) 17:21:50
アネロンニスキャップを飲んでごらん
めちゃくちゃ効くから+14
-0
-
34. 匿名 2021/12/19(日) 17:22:02
車大嫌い。
運転免許とったけど酔うから運転してない。+5
-0
-
35. 匿名 2021/12/19(日) 17:24:18
睡眠不足だったり疲れてると酔いやすい+15
-0
-
36. 匿名 2021/12/19(日) 17:24:21
>>1
運転してても酔いますか?
私は乗せてもらうと酔うけど、運転中は集中してるせいか酔いません+9
-1
-
37. 匿名 2021/12/19(日) 17:27:57
>>30
やっぱり!自分耳も左右差です
三半規管ダメなのも、耳の位置はじめいろんな箇所が左右差だから、とおもう
+10
-0
-
38. 匿名 2021/12/19(日) 17:29:53
車やタクシーの独特のにおいが本当にだめです
飴やガムを食べてないと辛い
+11
-0
-
39. 匿名 2021/12/19(日) 17:35:17
>>34
自分が運転したら酔わないって聞いたけど酔うんだね。
人それぞれだね。+2
-0
-
40. 匿名 2021/12/19(日) 17:36:14
子どもの頃から車酔い酷いです。
自分の運転ですら駄目なこともあるので、酔い止めは常に切らさず携帯。それでも酔い止めが効いてくれるだけありがたいと思ってる笑
酷い順に並べると、船→バス→人の車→電車→新幹線→自分の車→自転車です。唯一飛行機だけは酔わない。
あとブランコは酔うけどジェットコースターは平気です。基準がわからないですね。+7
-0
-
41. 匿名 2021/12/19(日) 17:37:50
>>12
以前他トピで、乗り物酔いする方は三半規管が弱いんじゃなくて、鋭すぎるんだよって誰かに教えてもらいました。+25
-0
-
42. 匿名 2021/12/19(日) 17:46:32
私も乗り物酔いがひどいです
バスはアウトですね…タクシーも恐ろしいです。
バスは普通の町中走ってるバスなのに、酔って酔って途中で降りることもあります。
自分が運転する分には酔ったことはありませんが、乗させてもらう側では高確率で酔います
とにかく気持ちを落ち着かせて、遠く一点を見て喋りません。車内でスマホ見れる人はスゴイ。私は数秒でギブ。+6
-0
-
43. 匿名 2021/12/19(日) 17:50:02
>>37
30です。
そうだよね。確かその研究発表があったはずなのよ。それを知って自分の耳を確かめて、納得した。+1
-0
-
44. 匿名 2021/12/19(日) 17:57:54
>>7
わかる!
つわりみたいな気持ち悪さ
何かが弱くなったんだろうか+6
-0
-
45. 匿名 2021/12/19(日) 17:59:18
>>4
むしろ酔う+6
-0
-
46. 匿名 2021/12/19(日) 18:01:45
>>30
耳の左右差?!
確かめてみます!+6
-0
-
47. 匿名 2021/12/19(日) 18:04:36
>>1
私も酔います
眼鏡やコンタクトでも酔う
霧の日や雨の日も酔う視界が悪いのもキツい+6
-0
-
48. 匿名 2021/12/19(日) 18:06:48
>>12
そうかな?そういうタイプもいるだろうけど。私は臭いがダメなんだよ。とにかく乗り物の臭いで気持ち悪くなる。それも三半規管が原因なの?+21
-0
-
49. 匿名 2021/12/19(日) 18:09:52
>>33
飲んでみたら逆にフワフワとした浮遊感を感じてダメだった
トラベルミンは眠くなるけどまだマシかな
ナイトスクープで見た首を冷やす対策を取ってる
だから冬の車の暖房は寒くない程度に控えめにしている+4
-1
-
50. 匿名 2021/12/19(日) 18:10:30
学校の遠足で乗る観光バスが苦手だったわ
あの排気ガスがこもったようなにおい
乗る前から吐きそうになる
因みにガソリンのにおいもダメ+8
-0
-
51. 匿名 2021/12/19(日) 18:42:56
酔い止めないと死にます
酔い止め飲むと酔わないけど眠くなるから車移動はデメリットしかない車乗って旅行とか全然楽しめないから断ってる…+6
-0
-
52. 匿名 2021/12/19(日) 18:46:41
>>46
30です。
正面から見て、耳の高さが左右で違いすぎる人は乗り物酔いしやすいらしいよ。+3
-0
-
53. 匿名 2021/12/19(日) 18:54:37
左カーブの時だけ必ず目をつぶるようにしたらカーブの多い所で酔わなくなった。バスや車で動いてる時はスマホや読書はしない。+2
-0
-
54. 匿名 2021/12/19(日) 19:34:58
車の中で本読んだりスマホいじったりできる人達ほんとに羨ましい。極力酔いを抑えるために、進行方向向いて窓の外凝視する以外何もできない。+18
-0
-
55. 匿名 2021/12/19(日) 19:49:42
>>21
同じ。揺れとかカーブが原因とされがちだけど違うんだよ。どんなに揺れても船上のデッキは大丈夫。電車もJRは大丈夫たけど銀座線や大江戸あたりのにおいは苦手だわ。+3
-0
-
56. 匿名 2021/12/19(日) 19:52:46
>>12
気圧にも弱くない?
+9
-0
-
57. 匿名 2021/12/19(日) 19:57:03
遺伝ってあるのかな?
私は車に乗って5分で酔うんだけど、子供たちはさらに輪をかけて車酔いがひどい。
絶対酔って吐くから車に乗せられなくて、どこに行くにも自転車。電車やバスに乗る時は薬必須。下手すると新幹線の臭いで吐く。可哀想すぎてどこにもいかれない。+9
-0
-
58. 匿名 2021/12/19(日) 20:00:37
うちは父方の親戚の女性たち(伯母叔母祖母)全員酔う。私も。遺伝なんだねw
で、何故か男性たち(父、叔父、祖父)は酔わない。
+2
-0
-
59. 匿名 2021/12/19(日) 20:01:51
幼い頃は酔ってたが、中学生頃から酔わなくなり、
20代後半の現在、また酔い体質に、、、+1
-0
-
60. 匿名 2021/12/19(日) 20:03:35
>>4
気持ち悪くなって吐きそうになるわ。+5
-0
-
61. 匿名 2021/12/19(日) 20:10:26
>>27
パイレーツ?とかいう前後に大きく揺れる船型の遊具。
その前にバスに乗ってきたので酔い止め飲んでたけど、それでも気持ち悪くなった。
あと、ぐるぐる目の回る遊具も駄目。+3
-0
-
62. 匿名 2021/12/19(日) 20:11:23
電車でも、車両の隅の揺れる所で本とか読むと酔います…+1
-0
-
63. 匿名 2021/12/19(日) 20:15:08
>>33
酔い止めって、合うのと合わないのがあるよね。(;^_^A+2
-0
-
64. 匿名 2021/12/19(日) 20:22:07
>>52
左右差ありましたわ!
次からちょっと首傾けて乗ってみます😄+4
-0
-
65. 匿名 2021/12/19(日) 20:47:13
親曰く赤ちゃんの頃から車に乗ると嘔吐してたらしく、乗り物に乗る予定があるときは事前に耳鼻科で薬貰うようにしてた
大人になってからは試しに飲んだアネロンが耳鼻科の草より合っててずっとアネロンに頼ってる
眠くなるけどアネロン最高!人生変わった!+3
-0
-
66. 匿名 2021/12/19(日) 20:52:02
>>31
私も子供の頃から父親の運転、車は酔いやすいです。ブレーキのかけ方とか発進のスピード感、匂いとかが合わないのかなと思ってます。+6
-0
-
67. 匿名 2021/12/19(日) 21:09:42
子どもの頃から乗り物酔いします。
私の場合は本当に気持ち悪くなってくると何故か眠くもないのにあくびがでます。生あくびっていうんですかね?
これがでると、いよいよヤバイぞっていうのが自分で分かるんですがどうすることも出来ないので辛いです。そして何であくびがでるのか不思議です……+3
-0
-
68. 匿名 2021/12/19(日) 21:11:40
乗り物酔いするのにハリーポッターザライドに付き合いで乗った事がある
ずっと目を閉じてたけどぶんぶん振り回されて
やっぱり気持ち悪かった
子供の乗るような小さめのメリーゴーランドでも割と気持ち悪くなる
コーヒーカップは無理
カップの真ん中のハンドルを押して更に早くぐるぐる回そうとする奴に殺意を抱いた+4
-0
-
69. 匿名 2021/12/19(日) 21:15:19
子どもの頃は乗り物酔いが酷くて、吐きそうになる度に親に怒られてトラウマになってる。周りがパニックになる感じも苦手。
ただでさえ酔って辛いのに、周りに謝ったり嫌な想いをしてきた。
この辛さは同じ症状の人しか分かりあえないなと思う。+8
-0
-
70. 匿名 2021/12/19(日) 21:25:49
>>68
分かる!私も昔付き合いで無理矢理乗らされたジェットコースターでめちゃくちゃ具合悪くなった。
乗る人達は酔わないから、こっちがいくら酔うからって伝えてもへーきだよ!とか言って悪ノリして乗らせようとしてくるんだよね。それで本当に酔ったら大丈夫~?とか笑って言ってくる。
もしそこでこっちが本気で断っても、ノリが悪いとか雰囲気悪くなったりしてまるで私が悪い様な空気にさせられる。
思い出すと今でも許せないし腹立つわ。+6
-0
-
71. 匿名 2021/12/19(日) 21:36:27
自分で運転しないと酔う
バスも船も+2
-0
-
72. 匿名 2021/12/19(日) 21:45:32
赤ちゃんの時は平気だったのに最近娘6歳がひどい車酔いをするようになった、自分の遺伝子だから見てて辛い(ノ_<)
車酔いひどい人って方向音痴もないですか?+6
-0
-
73. 匿名 2021/12/19(日) 22:21:44
>>61
同じくそれに乗って気持ち悪くなって、最悪止まる前に吐くかと思った。
吐いてたら地獄絵図だっただろうな…+3
-0
-
74. 匿名 2021/12/19(日) 22:25:35
いつもは新幹線で酔わないから油断してたら、ビニールが線路内に侵入したとかで新幹線が止まって、閉塞感も相まって酔ってしまい、ヘロヘロになりながらも何とか降りて、迎えの車の中で吐いた。+2
-0
-
75. 匿名 2021/12/19(日) 22:30:41
乗り物全般酔います。3Dのアトラクションもダメです。
空気圧にも弱くてレストランなど建物の中に居て入口が開く度に鼓膜がボワっと痛くなります。周りに耳が痛いと伝えてもわかってもらえません。同じような方いますか?+6
-0
-
76. 匿名 2021/12/19(日) 22:49:16
>>68
私も付き合いでハリポッター乗ったら酔いまくって途中から目を瞑ってた
アトラクション終わったら立てなくなっちゃってハリポタの出口にある休憩室に案内されたらぐったりしてる人沢山いた
+0
-0
-
77. 匿名 2021/12/19(日) 22:55:39
>>22
アネロンだよw
1日一回でいいから楽だよね+1
-1
-
78. 匿名 2021/12/19(日) 22:56:20
>>1
30代になったら飛行機にも酔うようになった。
+1
-0
-
79. 匿名 2021/12/19(日) 22:59:19
>>57
酔い止めで効果あるなら飲ませて出掛ければ良いのでは?
+3
-2
-
80. 匿名 2021/12/19(日) 23:19:04
>>64
52です。ありましたか。
耳の中の平行感覚を司る所に水があって、それが左右でずれると脳が誤作動お越して酔うみたいな研究だったはずです!+4
-1
-
81. 匿名 2021/12/19(日) 23:29:45
>>7
私もです!出産前は全然平気だったのに…
ネットで調べても出てこなかったので、同じような方がいて安心しました。+2
-0
-
82. 匿名 2021/12/19(日) 23:33:14
>>77
なんか効きそうな見た目してる薬ですよね。実際効くし見た目的にも安心感があります。+1
-0
-
83. 匿名 2021/12/19(日) 23:39:11
>>65
私も赤ちゃんのときから嘔吐しまくりで、効く酔い止めはアネロンだけ
>>57みたいな人が親ならよかったわ
うちの親は薬とか袋とか準備してくれるけど、おかまいなしでお出かけさせられた
お出かけしない方が可哀想な感覚なのかな
私はどこにも行きたくなかった+3
-0
-
84. 匿名 2021/12/20(月) 00:03:23
>>41
ちょっとわかる
耳がすごくよく聞こえる気がする
店内がうるさいと会話がよく聞こえない+6
-0
-
85. 匿名 2021/12/20(月) 01:44:55
けっこう酔う方だけど、レクサスとランボルギーニ全く酔わなかったw+0
-0
-
86. 匿名 2021/12/20(月) 01:47:55
>>57
親酔わないけど、私酔うよー(´;ω;`)+2
-0
-
87. 匿名 2021/12/20(月) 01:49:29
>>67
嘔吐中枢とあくびの中枢が近いから、刺激されるんじゃなかったっけ?+1
-0
-
88. 匿名 2021/12/20(月) 06:40:05
>>79
薬飲んでも吐くんですよ。
お守りみたいな感じで、乗り物に乗ったら気持ち悪くなるかもという不安を取り除くだけ。寝られればいいんだけど、乗り物に乗っても寝られないから余計に辛いみたいです。
まだ年齢的に強めの酔い止めが飲めないから、もう少し大きくなればまた変わってくるのかなぁとは思ってます。+3
-0
-
89. 匿名 2021/12/20(月) 07:32:05
>>4
三半規管鍛えられるかな?w+0
-0
-
90. 匿名 2021/12/20(月) 09:01:15
>>75
蔵王にドライブした時、山頂が大荒れになってて引き返して来たんだけど、山の上+低気圧のせいか鼓膜が引っ張られるように痛くなり、下山してもすぐには戻らなかった思い出があるよ。
ヘアピンカーブの山道なので、もちろん酔い止め飲んで行ったけど。+2
-0
-
91. 匿名 2021/12/20(月) 09:14:27
>>54
本当にわかる!あと、おしゃべりも気軽にできない。話かけてくれても、あまり返せないから
つまらない人と思われてるんだろうなーと、苦しくなる。+3
-0
-
92. 匿名 2021/12/20(月) 13:44:50
自分で運転してても酔う…
乗り物で酔わないのは自転車くだらいだよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する