ガールズちゃんねる

小学生時代が人生のピークだった人

119コメント2021/12/25(土) 20:57

  • 1. 匿名 2021/12/17(金) 16:07:23 

    小学生の頃が人生で一番輝いていた人、語りませんか?
    私は、みんなより早く九九を覚えたり、かけっこが一番だったり、応援団長をやったり、中学受験で成功したりして、所謂できる子だったのですが、中学、高校、大学ではいたって普通以下になり、みんなに追い越された感が強いです。
    小学生時代がピークだった方、その後の人生ってどうですか?
    小学生時代が人生のピークだった人

    +90

    -0

  • 2. 匿名 2021/12/17(金) 16:08:13 

    また同窓会トピですか…

    +4

    -25

  • 3. 匿名 2021/12/17(金) 16:09:05 

    ピークがあるだけいいじゃん、、、

    +105

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/17(金) 16:09:43 

    小学生の記憶なんて殆ど無い笑

    +23

    -3

  • 5. 匿名 2021/12/17(金) 16:09:49 

    それなりに可愛かった。勉強も運動も出来た。学級委員もやった。クラブ活動も充実してた。

    それから20何年、メンタル系の障害持ちのフリーター、独身アラフォーになりましたとさ。

    +128

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/17(金) 16:09:58 

    >>2
    昭和20年生まれにも
    平成8年生まれにも
    小学生時代はあるんやで…

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/17(金) 16:10:12 

    頭いいね、って言われてたけど中学受験したら周りができる子ばっか
    しかも美人で開業医の娘とか勝てる要素がねぇ

    +66

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/17(金) 16:10:23 

    中学以降は落ちる一方ですね・・・
    10歳までが人生の華であったw

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/17(金) 16:10:24 

    緩やかに下降して今は全く普通の人生ですよ
    神童も20歳過ぎたらただの人って本当だなって実感してる

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/17(金) 16:10:36 

    そういう考え方ないや

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2021/12/17(金) 16:11:04 

    小学生までは持って生まれた資質で、中学からは勝ち気で気力と体力のある子が成功する印象。

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2021/12/17(金) 16:11:06 

    小学校の時までは男子と下の名前で呼びあって仲良かったよ
    中学からそれが出来るのはリア充陽キャのみ

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/17(金) 16:11:11 

    >>3
    先に言わないで

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/17(金) 16:11:27 

    >>5
    握手🤝
    働けてるだけいい

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/17(金) 16:12:12 

    >>3
    記憶にないだけで赤ちゃんの頃がピークだったかもしれないよ!

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/17(金) 16:12:15 

    小学校までは80点以下はとったことなかったのに
    中学でX軸だのY軸だのが出てきたあたりで脱落した

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/17(金) 16:12:18 

    >>3
    確かになあ

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/17(金) 16:12:49 

    私も小学校ピークだった
    勉強もできたし人から好かれて下の学年の子みんなついてきたり、バレエと合唱、ピアノ、英語、茶道習ってて。上の学年に彼氏もいたし、学芸会は主役。
    中学ではハブられ、高校大学は合わず、新卒ですぐ会社辞めていまは子持ちアラサー専業主婦です

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/17(金) 16:14:18 

    >>16
    小学校の時は勉強しなくても80点以上とれるけど中学からだと必死に勉強しないとまず進学校は無理 高校からは必死で勉強してもなかなか希望の大学には行けなかったり

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/17(金) 16:14:32 

    かけっこが速い子はそうだろうね

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/17(金) 16:17:35 

    運動は並だったけど勉強は100点が当たり前だった
    いつもクラスの中心にいて先生や父兄からも慕われる人気者だった
    でも他の子より早熟なおかげで無双してただけだった
    中学に上がると追いつかれて追い抜かれた。後は緩やかに下る一方

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/17(金) 16:17:39 

    小学5年の時までは友達いっぱいいて楽しかった!
    6年で引っ越ししたんだけど、仲間はずれにされたり
    悪口言われてそこから性格が変わった気がする。
    あのまま引っ越さずにいれたら絶対人生変わってた

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/17(金) 16:18:41 

    可愛い全盛期だったわ。小2と小3くらい。

    いま写真見返してもキラキラして笑顔も純粋そうで自分で言うのも何だけど美少女だった。上の学年から可愛いと言われてたし。

    中学ぐらいから性格もこじらせてるし、目の光を失ってて、ポテチも食べて太ったし、全然ダメ

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/17(金) 16:18:49 

    勉強せずとも勉強が出来た
    中学入ってレベルが高すぎてそこでぽっきり折れた笑

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/17(金) 16:18:50 

    勉強ができてリレーの選手やってて中学受験で大成功しました。卒業文集ではエリート官僚になってそうと書かれてましたが、普通のパート主婦やってます。
    リーダーシップもなく目立つのが嫌い努力が嫌いな緩い性格が、持ってる能力と全く合ってなかったので今が一番いいです。勉強と運動ができるから学級委員や班長などに必ず推薦されるのが辛かった…

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/17(金) 16:18:50 

    分かる笑
    可愛かったからめっちゃモテた笑
    中学から太ったわ。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/17(金) 16:19:26 

    私です。小学校5年生まで全科目100点しか取ったこと無かった!通知表も全部オール5^ - ^
    ひらがなは教えてもらってないのに勝手に3歳で、すぐに全部覚えた。絵本も1人で、全部声に出して読んでいた。
    いつから、こんな風になってしまった‥
    _:(´ཀ`」 ∠):

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/17(金) 16:19:45 

    発達が早いとこの辺がピークになるよね。
    先生や大人たちからも”柱”であることを押し付けられたりとかして、子供らしくいられなかったな、と今なら思います。
    誰かの期待に応えなくても存在が許される子供時代がよかったな。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/17(金) 16:20:51 

    そういう人って地頭がそこそこ良くて勉強しなくても小学校までは成績良い子なんじゃないかな。
    中学高校生大学と上に行くに従って努力が必要になるもんね。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/17(金) 16:21:38 

    なんか親目線になって考えてみると、小学生の時に勉強とか出来がよかったり、見た目が可愛かったりしても、まだわからないってことだよね。

    小学生でももう周りの子と比べたりするけどさ。

    あまりに出来が良いとその後が転落って感じになるから、ほどほどの子が一番いいのかな

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/17(金) 16:22:03 

    >>3
    そうだよね、まだピークないです。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/17(金) 16:22:17 

    >>3
    逆にピークがあるからこそ、その後落ちぶれた時のギャップに耐えられず病む人も多いと思う

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/17(金) 16:22:47 

    >>5
    子供時代そんなに輝いていて自己肯定感も高そうなのに、どうしてメンタル系患ったのですか?
    中学生以降何か辛い事でもあったのですか?

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:01 

    第二次性徴という人生の分かれ目を迎える前に咲き乱れる華の時代。それがイケてる小学生時代。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:28 

    還暦過ぎた母が未だに言ってる。

    「算数のテストで学年で私(母)1人だけその問題が解けた。見事だということで校長先生がわざわざ私(母)に会いに来た」って。
    何回も言うんだよ。

    他に誇らしい自慢話は無いんかーーい!

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/17(金) 16:25:47 

    >>32
    これめっちゃわかるよ。私がそれ

    小学生から塾通いしてテストで1位取ったり頑張った。周りからすごい子だと褒められまくって変にプライドは高くなるし、子供時代に我慢ばっかりして、なんか頑張りどころ間違えたなって感じ。

    高校生とか、大学受験くらいで頑張ったほうがいい。

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/17(金) 16:28:36 

    中学生以降、ハッキリした特技や趣味がある子は勉強で振るわなくても自分をしっかり持っていて強いよね。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/17(金) 16:29:44 

    うちの息子は幼稚園がピークだった。
    色白でハーフや女の子に間違われて、背の順も後ろでかけっこも1番で、お母さん達に、将来どんなイケメンになるのかたのしみ。
    とよく言われてたけど今高校三年生。
    背は168センチ、骨太で顔はニキビだらけ、
    いつからこんなんなったのか💦
    でも自分の子供だからかわいいけど。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/17(金) 16:29:52 

    私も小4の夏休みまで小さな田舎で優しいじいちゃんばあちゃんに可愛がられ、友達も沢山いて毎日楽しくて、嫌だな辛いななんて思わず過ごして来たけど、父親の転職で地方都市に引っ越してから、仲間はずれと、いじめ、偏見、男子からバイ菌扱い、引っ越した住宅地の子供達からの差別
    悲惨しかなかった。あのまま暖かい田舎にいたかった

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/17(金) 16:30:06 

    私は産まれてすぐがピークでした

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:12 

    小学生までは100点取れて当たり前で、進研ゼミのマンガとか見るたびに
    「そんな一生懸命勉強せんでも授業聞いてたらわかるやろ…」って思ってた。
    中学生になって、授業中たまらなく眠くなり部活もやりどんどん成績落ちた。
    自宅学習のやり方をちゃんと身に付けとくことが大切なんやね…。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/17(金) 16:34:36 

    >>36
    あーーわかる!色々我慢してたしプライド高くなるよね。
    大学受験はどうにかした方がいいから、中学までは落ちこぼれないように頑張って高校は真面目に勉強して大学入って、社会人になっても頑張れるのが理想。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:43 

    >>1
    小学校でピークきてもなんのトクもないよね笑
    高校〜大人にかけて可愛くなった友達とにかく羨ましかった

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/17(金) 16:37:00 

    >>16
    因数分解とか日常生活で使わないから別にいいわw
    ってサボってたら あっという間に置いて行かれた

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/17(金) 16:38:24 

    >>15
    私これだ笑 立つのも歩くのも早く、1歳2ヶ月で2語文を話す天才児だったんだわ!

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/17(金) 16:39:24 

    卒業してから2センチしか身長伸びてない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/17(金) 16:44:48 

    >>43
    ほんとに。
    小学生の頃なんて普通でよくて、段々と磨かれて綺麗になるといいよね。子役とかにもいるけど昔は可愛かったみたいな子を見るの辛い。

    大学とか就職とか結婚相手とかが人生で大事なんだし、いろいろと大人になってピークが来るのが最高だよ。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:17 

    確かに、小学生の頃がピークだったわw
    今考えると何をやってもできたし、目立ってたと人から言われた
    でもその後、中学入ってから不登校になったから
    よく思わない人からはざまぁと思われただろうな

    高校も、県内だけど地元じゃないところに行くことが決まったと言ったら
    小学生の時のイメージなのか良く捉えてもらえたよ
    こっちは、ただ出席日数が足りなくてそこしか行くと来なかったんだけどね・・
    ありがたいなと思ったw

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/17(金) 16:51:31 

    この喜びを表現するにはこの体は小さすぎると思ったのは小学生の時。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/17(金) 16:53:04 

    めちゃくちゃ勉強できた。某学習塾の全国一位を何度も取った。小四の時点で東大現役確定などと持ち上げられてた。球技は苦手だったけど、水泳は通ってたスクールの代表で地区優勝したことあり。小学生の頃の自分は凄かったなーって自分で思う。

    今はガル入り浸りな日々よ(^_^)

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/17(金) 16:56:26 

    小学校時代塾とか行ってなかったけど並以上に勉強が出来たため周りから一目置かれてました。学級委員もやりました。でも中学高校と進むにつれパッとせず大学も中途半端なレベルの国公立に行き、これまた大手とは言い難い中途半端な企業へ就職。今はただのパート主婦です。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/17(金) 16:56:50 

    >>21
    >他の子より早熟なおかげで無双してただけ

    ほんとこれだわ(笑)走るのが速かったのも、学年が上がるごとに周りがじわじわ追い付いてきて中学上がったらもう速い方ではなくなっていたw

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/17(金) 17:00:29 

    勉強も運動もイベントも委員会もクラブ活動も いつも皆の中心にいた
    学校の外でも 子ども会や習い事を複数掛け持ちしてて常に頑張っていた
    先生方や親御さん、クラスや男女関係なく人気でモテモテのスターだった

    現在は独身アラフォーのフリーターです

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/17(金) 17:00:36 

    小学校の頃は人気者でモテモテだった。
    親が離婚してから色々だめになった。部活もやらせてもらえないし、中三で塾行ってないの自分入れてクラスに3人とか。元々頭も悪いし運動も出来ないんだろうけど、小学校の頃は大丈夫だった。親のせいにしよっと。
    普通に結婚して子どももいて幸せに暮らしてるよ。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/17(金) 17:01:50 

    >>11
    逆じゃない?小学校は勝気でハキハキしてるだけでいける。その後は地頭が必要。

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2021/12/17(金) 17:02:32 

    女子には多いよね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/17(金) 17:03:38 

    >>33

    話かっさらってすみません
    私の場合は失恋でなりました。
    いい恋は人生を輝かせてくれます。
    しかしそうでないものは、友達もいなくなるし、いつの間にか何もかもなくなっています。
    後に待つのは破滅だけ…

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/17(金) 17:03:44 

    >>36
    すっごいわかる!私は小学生時代すごい
    楽しかったけど中高と我慢する癖付いて
    (親が兄弟優先だったことも強い)
    我儘を通すタイミング間違えたって感じ
    性格も楽観的だったのに諦めやすくなった
    と思う
    それが一番辛いかな…

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/17(金) 17:08:35 

    >>1
    今は普通で悪くはないんでしょ?
    それでいいじゃん!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/17(金) 17:14:12 

    もともと出来が悪かったけど高学年になるとテストの点数が高くなって担任が優しかったのか通知表の評価も上がって勉強ができるようになったと思ってた私も親も
    少ないけど友達もいて今よりずっと明るかった
    中学になると自然と当時の友達は寄り付かなくなって他の人からはいじめられて何より成績がはっきりと数字に表れて成績良くなったと思ってたのは勘違いと発覚それと同時に親は毒親化してよくお前には何の取り柄もないと言われ続けて病んだ
    ムカついたから高校生になってから復讐心だけで勉強頑張って上位になったけどそれでも言われ続けた
    社会人になって試用期間でクビになったらどうしようと常に不安が付き纏って本当にクビになった今は派遣に縋り付いてる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/17(金) 17:19:16 

    >>1
    私も小学校がピークだった、その後はずっと劣等感を抱えて生きてるよ、ちなみに今は30代後半だよ。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/17(金) 17:24:15 

    もう小学生時代で人生に必要なことは大体身につけてしまった気になっていた
    周りの大人たちの協力もあって それぐらい充実した日々を送れたから
       
    でも本当は長い人生のほんの基礎的な部分にしか過ぎなかったのかもしれない
    中学に上がっても人生のモチベーションや伸びしろを感じられなくなってしまった
      
    一種の燃え尽き症候群なのかもしれないし中1ギャップも関係してるのかもしれない
    中学・高校で必死になって競争してる周りを見て 自分はついていく気になれなかったな
       

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/17(金) 17:25:16 

    >>50
    小4で全国1位は勉強の才能ありすぎるでしょ。只者じゃないのは分かるよ。
    教育熱心な親だけど自分はそれほど勉強好きではなかったとか??失礼ながら教育虐待?違ったらごめんね。今ガルちゃん以外は何してるの?差し支えなければ。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/17(金) 17:33:04 

    >>11
    小学生までは持って生まれた資質だけで通用するけど
    中学生からは親や家庭環境がものを言うイメージ
    本人の努力だけでは越えられない壁が立ちはだかる

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/17(金) 17:34:18 

    >>57
    そうなんですね。おばさんになるとその時は生きるか死ぬかくらいの恋愛の悩みなんて蚊に刺されたくらいのどうでもよい問題になるんだけどね。
    他の悩みが出てきたり、いい意味で鈍感になれるからね。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/17(金) 17:34:56 

    小さい頃チヤホヤされるとそれが当たり前になって、何もしなくても自分が一番て価値観になって努力をしなくなるんだよねー
    私は中学卒業した頃には勉強も下から数えた方が早いぐらいで部活もやって無かったので運動能力何て皆無、高校中退で今は中卒のヒキニートだよ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/17(金) 17:41:17 

    私の幼馴染がそういってたな。

    でも私からするとその友達は大人になってもかなり高スペックだったよ。
    美人でスタイルもいい、専門職について稼ぎも良かった。

    自己肯定感低いんだろうなと思う。
    子供時代は素直だから自分を認めてあげれたのではと思う。
    彼女は毒親だったといってたのでそういうのも関係してるかも。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/17(金) 17:42:04 

    逆に小学校生活ビミョーではい上がった人の話も聞きたいな。
    娘が知的グレーだけど、とても頑張りやさんで100点を取ることもある。
    でも応用が苦手で、業者テストの裏がまぁひどい。
    表は基礎だからできてる。
    頑張りやさんだけど、将来が心配。
    無理はさせたくないとは思ってる。

    私自身は小学校…凡人
    中学校…勉強に目覚めてそれなりの成績(320人中トップ10とかには入れないレベル)
    高校…調子に乗って進学校へ行ったら周りのすごさに圧倒され挫折。(病んではいない)

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/17(金) 17:44:05 

    俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
    わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
    空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり~」と迎えてくれて
    TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
    お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
    でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
    みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2021/12/17(金) 17:45:46 

    >>32
    このトピはマコーレ・カルキン状態の人多そう

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/17(金) 17:51:27 

    >>14
    握手🤝
    3時間しか働いてないよ。あとは障害年金。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/17(金) 17:54:31 

    >>33
    5です。
    10代でパニック障害になって、その後双極性障害になりました。

    中学生の頃は少し上の兄がいじめをきっかけに不登校+ひきこもりになり家庭がごちゃごちゃしました。
    その頃からストレスはあったかと思います。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/17(金) 17:59:18 

    燃え尽き症候群、わかるわー。中学で完全にそれ。

    赤ちゃんで早く歩けたとか、おむつ早く取れたとか早くひらがな書けたとか本気でどうでもいいね。小学生でもテストでは100点取るものとか無理しなくていいよ。

    これは自分の子育てにいかそう。いいトピを主さんありがとう

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/17(金) 17:59:52 

    ピークだった。ニコニコしてるだけでモテた。その後意地悪女子に目をつけられたから、それに懲りてニコニコするのは辞めたけど、勉強始めたら学校では困った事なく、あだ名は天才だった。
    中学受験もトップの成績で合格したけど、勉強しなくなったら転げ落ちた。再び人間関係に悩むようになりどんどん無口になっていった。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/17(金) 18:02:31 

    小学生の時は同じ団地の男の子たちといつも遊んでた。なんか小6なのに一緒にお風呂にも入ってたし、変な関係だった。
    でも中学で引っ越してからはまるで男と縁がなくなってしまった。引っ越さなければモテモテの人生だったのかもとたまに思う。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/17(金) 18:03:47 

    子ども時代「学校始まって以来の日本人離れした顔立ちの美少女」

    今「モナリザ実写版」

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/17(金) 18:05:19 

    中受すると、もうレーススタートがずっと続くからきつい。
    やっぱり上ばかり目指すのって疲れるよ。
    レールから外れてやっと気がついた。
    女は特にそう思う。男は学歴ないと一生きついからまた別だけどさ。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/17(金) 18:07:13 

    >>69
    わかるよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/17(金) 18:09:19 

    >>18
    小学生で彼氏?!
    すごいですね!!おませさん☺️

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/17(金) 18:14:17 

    >>36
    中学受験で勉強しすぎて、勉強嫌いになって燃え尽きちゃう子が一部にいると灘校の先生の本にあったな。

    二浪して私立医大に行った知り合いが「中学受験が一番勉強した」って言ってたし、ピークで勉強する時期間違えちゃう場合もありそうね。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2021/12/17(金) 18:17:25 

    >>77
    中学受験しなかったら、そこそこ努力で学年トップだったかも…だもんね。荒れてなければ、公立行った方が思春期に自己評価高くいれる場合もある。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/17(金) 18:21:17 

    >>73
    >赤ちゃんで早く歩けたとか、おむつ早く取れたとか早くひらがな書けたとか本気でどうでもいいね。

    子が赤ちゃん時代、なんかやけに張り合うママさんいたけど、本当にこれだよねw

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/17(金) 18:21:51 

    中学以降は価値基準が複雑になってついて行けなくなった気がする。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/17(金) 18:33:49 

    勉強だけで言うと小3から塾行き始めて選抜クラスにも選ばれて偏差値72とかあった。
    でも周りは伸び伸び遊んでいるのに私は毎日習い事で嫌になって小5で勉強系の習い事は全てやめた。

    高校や大学受験になったら嫌でも勉強しなくちゃいけないんだから、あまり早くから勉強ばかりするのはどうかと経験者は思います。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/17(金) 18:34:57 

    >>63
    確かに親は教育熱心だったと思いますが、単純に自分自身が勉強大好きだったんです。倍率忘れちゃいましたが、中学受験も点数圧倒で一位だったそうです。発表の時に順位張り出しはなく、後に校長から聞きました。

    以前は海外で研究職に就いてましたが、結婚を機に退職、帰国。以後専業主婦でしたが、コロナ禍で離婚。パートタイマーでガル大好きなシングルマザーです。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/17(金) 18:41:26 

    >>36
    私も割と進学校に通ってたけど、小1から教育ママに無理やり塾通いさせられてたような子は小4の頃は全国トップクラスだったのに中高で軒並み成績落としてたな。中高も塾にも通い続けてたのに。
    大学もロクなとこ行けてなかった。
    東大に行ったのは、高2まで遊び呆けてたような人だったし。

    中学受験というか、小さい頃の詰め込み教育って子どもの発育に良くないんじゃないかってずっと思ってる。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/17(金) 18:42:14 

    >>22
    悪口言われたり仲間外れにされた経験って辛いけど、その辛さを経験する事ができた人は人に優しくできるよ!
    辛い事を経験したからこそ、人の痛みがわかるようになったと思うのはどうかな?

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/17(金) 18:44:37 

    >>36
    36さんにとってはその後のギャップがきつかったのだろうけど、1位をとって褒められただけ羨ましい。
    私も日○研では1位争いの常連だったけど、姉はさらに優秀だったから、親には大したことないって扱いされた。別トピにも書いたけど、国語に比べて算数ができなかったから「生きてる価値ない」って言われたりしたしさ。

    自分にずっと自信が持てなくて、大学も有名どころに入れたけどコンプレックスまみれ。就活も書類は通るのにほぼ100%一次面接で落とされた。
    自信が持てていたらまた違った人生だったのかな...

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/17(金) 18:45:48 

    中学受験すると裕福な子が多いから
    小さい頃から習い事をしてる子たちでレベルが全然違った

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/17(金) 18:47:31 

    >>41
    進研ゼミの漫画…。懐かしい。あの漫画読むの何気に好きだった😊

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2021/12/17(金) 18:52:12 

    はい!小学校のときは、男女共に好かれ人気者でした。大人にも何故か好かれるタイプで、小学生ながらにどこかで自分は好かれてるなぁと思ってました。
    勉強も運動も出来、家は裕福な方。本当に楽しかったのに、一気に落ちました。ひきこもりになりました。
    もうひきこもってないけど、凄い差があったなぁと思います

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/17(金) 19:03:35 

    >>72
    まだまだ女盛り。元々持っているものが恵まれてそうだから今後は幸せになれるよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/17(金) 19:07:12 

    >>77
    ずっとレース、すごく分かる。
    私立中学に行ったら大学進学しないわけにいかないし、そしたら就職先、結婚相手、子供の出来と続く。
    どこかで降りないと楽にはなれない。

    私は早々にレース脱落し、ほどほどの人と結婚して今はそれなりに幸せ(親から期待されなくなった)けど、超優等生だった姉はキャリアウーマンになり、同等のエリートと結婚して、娘にも幼児教育をしてるみたい。
    姪っ子はまだ赤ちゃんだから成果は分からないけど、レースを続けられるだけ凄いなーと思うわ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/17(金) 19:08:13 

    >>1
    同じく。

    小学生の頃はちやほやされてた。勉強もできた。

    偏差値70ぐらいの学校に行ったら、
    真ん中より下の成績になり、先生からも周りからも見下されるようになった。
    カーストも下。

    就職偏差値は低く、通販企業に就職。まわりはわりと大卒少なく浮く。

    ひょんなことから芸能界にちょっと言った。
    ちょっと有名になれた。

    でもまた落ちぶれた。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/17(金) 19:08:53 

    >>85
    素晴らしいですね!あなたにはこれから末広がりの人生が待っていると思いますよ。今はのんびり休んでくださいな。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/17(金) 19:13:28 

    >>95
    ありがとうございます!

    子育てが落ち着いてきたら、研究を再開したいと思います。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/17(金) 19:23:52 

    >>91
    差し支えなければ、ざっくりでも構わないので
    一気に落ちてしまった原因を教えて欲しいです

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/17(金) 19:47:32 

    >>92
    ありがとうございます。
    過去が眩しくて夢に出てきたりしてへこみますが、自分なりに生きていくしかないと思ってます。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/17(金) 19:55:10 

    小さい頃は可愛くて有名だった。
    ハーフみたいとかお人形さんみたいって
    言われてたけど中学に入る頃には顔がごつくなって
    女装した狩野英孝みたいになった。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/17(金) 20:05:18 

    >>43 >>47
    私は反対に大人になってから痩せてまぁまぁになった方だけど、子供の頃はデブスで嫌な思い出ばかりだったことを未だに引きずってて生きづらいよ
    大人になってから綺麗になっても、子供の頃にある程度周りから可愛いって言われて大事にされる経験もないと根っこの性格荒むと思う

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/17(金) 20:21:14 

    13歳まで学年1位。
    入院手術したら魂抜けるようになまけものになった

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/17(金) 20:22:35 

    >>31
    小学生時代が人生のピークだった人

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/17(金) 20:27:46 

    スポーツでオリンピック指定強化選手にも選ばれて、友達からもオリンピック出たらサインちょうだいなんて言われてたけど、プロ選手にすらなれませんでした。
    今はただの太ったおばさんです。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/17(金) 20:30:53 

    >>51
    私かと思った。ちなみに4月生まれなので、ただ成長が早かったと思う。私立中から中途半端な国公立で抜かれまくりました。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/17(金) 20:45:44 

    >>94
    一度でも芸能界ってのがあれば全然違うよ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/17(金) 20:56:35 

    >>100
    わかります。
    私もあなたと同じですが、ブスと言われたこともあるし「お前のこと好きな男子は聞いたことない」とクラスの男子から言われたことも覚えてる。
    いまはその辺で見かけないくらい美人だとか言われますが
    間に受けてないです笑 それが謙虚さにもつながってるとは思う。笑

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/17(金) 21:28:35 

    ピークってより、自分の能力と環境が合ってるか?によって、充実度って決まると思う

    例えば、中学では頭いい方で、その街一番の進学校に入れたけど、いざ入ってみたら、下から数えた方が早いって感じになって、落ち込むとか

    それの逆パターンで、中学では冴えない成績だったけど、偏差値低い高校に入ったら、そこでは上位の成績になって、秀才キャラになってしまったとか

    だから、自分の能力が悪いんじゃなくて、自分の能力に合った環境に身を置く方が大事なのかな?って

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/17(金) 21:42:19 

    >>107
    でもさ、成績がよかったら一二を争う進学校に行く道は既定路線な気がするし、目標もそうなると思う。
    自信満々だしね。

    中学校の担任から
    「入学してからも激しい競争だよ」と言われたけど、
    「でも挑戦してみたいです!」って答えた。

    実際挑戦して入学したけど、本当に勉強大変だった…。
    制服も憧れだったし後悔はしてないけど、娘にはエンジョイできる高校生活を送ってほしいと思ってる。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/17(金) 22:44:26 

    >>79
    初デートは彼氏のお母様も同席でした😂

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/17(金) 22:52:54 

    間違いなくピークだった。教科書のミス見つけたり、中受したら算数満点で前代未聞の神の子と教師に言われた。小学校卒業時には、将来有名になりそうだからサインやらボツになった卒業文集の原案やらクレクレ言われてたくらい。
    その後、性格悪い人達と出会ってしまい、メンタル病んだり、勉強も躓いて、ごく普通のつまらない人生送ってる。小学校の同級生は驚くと思う。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/17(金) 23:01:16 

    >>33
    横だけど小・中学生の頃可愛くてモテてたカースト上位の子は高校でいじめられてからパニック症状患って人格が変わっちゃってた。子供の頃キラキラしてる子でも人生何があるかわかんないんだなと思った

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/17(金) 23:24:03 

    >>45
    すごいじゃん!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/17(金) 23:24:39 

    >>1
    私は高校受験組だから中学時代が一番輝いてた。主の気持ちすっごいわかる。まぁでも今、可愛い子供と旦那いるし、ほんとに平凡だけどこれもまた幸せなんだろうなと思ってる。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/12/18(土) 11:49:42 

    主です。
    みなさん、コメントありがとうございます。
    同じような境遇の方もいらっしゃって、少し心が軽くなりました。
    国立大学の附属小学校だったので、もっとできる子もいました。
    大抵は普通の主婦とかですが、中には医者とか大学教授になった子もいて、飛び抜けて優秀だった子は、凄いままなんだなと思いました。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/18(土) 13:36:37 

    >>50
    専業主婦?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/18(土) 14:50:54 

    >>30
    程々でも転落したらきついと思うよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/18(土) 20:23:44 

    >>69
    いつか死ぬ時私も1日だけ戻れるなら子供の頃に戻りたいよ。
    あなたのコメント見てたら涙が出てきた。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/19(日) 00:48:36 

    好きな音楽のピークが小学生の頃でした。小学校を2011年に卒業したのですが2011年の上半期までTVの音楽のチャンネルでいつも色んなアーティストの新曲でワクワクしてたなぁ!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/25(土) 20:57:20 

    >>45
    え〜すご!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード