ガールズちゃんねる

日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」

347コメント2022/01/03(月) 03:44

  • 1. 匿名 2021/12/16(木) 00:45:07 

    日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」(春日 太一) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」(春日 太一) | マネー現代 | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    元禄15年12月14日、大石内蔵助をはじめとする四十七士が吉良上野介を討ち取る「赤穂事件」が起こった。これに至る顛末を描いたのが「忠臣蔵」だ。かつてはよくドラマや映画になった「忠臣蔵」だが、最近では映像化される機会も格段に減ってきている。いったい、なぜなのか…? 時代劇研究家の春日太一氏の新刊『忠臣蔵入門』から、その理由を紹介しよう。


    「忠臣蔵」は大きな見せ場だけで六つあります。それぞれ屋内が主な舞台になるため、セットを作る必要があります。

    「松の廊下」であれば、かなり長い廊下で襖に大きな松が描かれている。「大評定」の広間は赤穂藩の藩士全員が入る広いスペースになります。それから、祇園で大石が遊ぶ遊郭に「東下り」の宿に瑤泉院の屋敷。さらに討ち入りで使う吉良邸のセットも、大がかりなアクションを撮るだけの規模が必要になる。

    どの見せ場も、セットにかなりお金がかかるわけです。

    しかも、それぞれが、その一回の見せ場のためにしか使われません。つまり、1シーンだけのために大がかりなセットを作らなければならない。そのセットがいくつもある。それだけたくさんお金が必要だし、それを作れるだけのスタッフの技術力も必要になる。

    そして何より、忠臣蔵はオールスターが前提になります。そうなるとキャストを集める資金力も政治力も必要。

    つまり、「忠臣蔵」を作るというのはかなりの大プロジェクトなのです。

    ***

    逆に言うと、いま作れなくなっている大きな理由もそれなわけです。映画会社もテレビ局も金がないし、キャスティングの力もないんですよ。

    実は、「忠臣蔵」が作られなくなった大きな理由は、作る力がないからだということです。よく「忠誠心に基づく精神性がわかりにくくなっているからではないか」という説もありますが、解釈はいくらでもアレンジできるから、やろうと思えばやれるんですよ。

    +248

    -7

  • 2. 匿名 2021/12/16(木) 00:46:24 

    作る力もないし視聴率も取れないよ

    +602

    -34

  • 3. 匿名 2021/12/16(木) 00:46:27 

    もう時代劇作る金も技術もなくなってる

    +677

    -4

  • 4. 匿名 2021/12/16(木) 00:46:31 

    安っぽいのなら作るな

    +403

    -4

  • 5. 匿名 2021/12/16(木) 00:46:49 

    昔の再放送でよし

    +767

    -7

  • 6. 匿名 2021/12/16(木) 00:46:59 

    そもそも今のフジテレビって韓国万歳な番組ばかりだからじゃないの?隙あらば韓国推してるからそう思ってた。

    +679

    -16

  • 7. 匿名 2021/12/16(木) 00:47:11 

    昔は年末必ず忠臣蔵やってたよね

    +604

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/16(木) 00:47:28 

    忠臣蔵って面白い?
    卒論テーマにできるかな?

    +11

    -58

  • 9. 匿名 2021/12/16(木) 00:47:30 

    今さら忠臣蔵のドラマつくっても安っぽくなるだけだと思う。それにふさわしい俳優も思いつかない。昔の映画でも見たほうが言い

    +372

    -5

  • 10. 匿名 2021/12/16(木) 00:47:43 

    >>1
    日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」

    +9

    -83

  • 11. 匿名 2021/12/16(木) 00:47:51 

    ケータイ忠臣蔵って中井貴一のあったよね?

    +8

    -7

  • 12. 匿名 2021/12/16(木) 00:48:32 

    >>1
    今までのやつをきれいに画像修整して流したらだめなん?

    +315

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/16(木) 00:48:41 

    時代劇にハマる俳優なんてもういなくない?

    +168

    -13

  • 14. 匿名 2021/12/16(木) 00:48:56 

    >>5
    今の俳優で観たい

    +13

    -79

  • 15. 匿名 2021/12/16(木) 00:48:57 

    >>1
    映画村?にあのセットあるのかと思ってた

    +119

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/16(木) 00:49:42 

    大河ドラマも忠臣蔵やったのは99年放送の中村勘三郎主演のが最後だったと記憶
    もう二十年以上も前だね

    +162

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/16(木) 00:50:19 

    >>13
    演技はおいておいて、岡田健史は渋くなればいけそうな雰囲気

    +25

    -41

  • 18. 匿名 2021/12/16(木) 00:50:23 

    なる程。読んでたら『へうげもの』が実写にならない理由がよーくわかったw

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/16(木) 00:50:23 

    時代劇が少なくなってるからこそ定期的に大河以外の時代劇作ったり出てくれる人が貴重
    民放はお金にならないから作らない、になっちゃって継続的に作ってるのNHKだけになっちゃった
    そのNHKも今は放送枠はBSだし

    +218

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/16(木) 00:51:28 

    ネトブリックスが異次元予算で超ハイクオリティなのができないかな

    +16

    -8

  • 21. 匿名 2021/12/16(木) 00:51:29 

    >>13
    中川大志は次の大河で山本耕史路線に行ってほしいけどどうだろ

    +27

    -24

  • 22. 匿名 2021/12/16(木) 00:52:20 

    時代劇面白くて好き。Netflixで観たいな。

    +86

    -8

  • 23. 匿名 2021/12/16(木) 00:52:51 

    それもあるだろうけど、浅野内匠頭や吉良上野介の本来の性格や、忠臣蔵の真実がテレビ番組などで広まり
    作られすぎた物語と知られて、楽しめなくなったことも要因としてあると思う。

    +177

    -7

  • 24. 匿名 2021/12/16(木) 00:52:56 

    >>8
    学部と学科は何?
    テーマは何をイメージしてる?

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2021/12/16(木) 00:53:42 

    >>13
    柄本佑なかなかいいよ

    +19

    -21

  • 26. 匿名 2021/12/16(木) 00:53:51 

    松本幸四郎親子がやった
    大忠臣蔵が観たいです。
    豪華キャストだった

    +30

    -5

  • 27. 匿名 2021/12/16(木) 00:54:25 

    資本が中韓に乗っとられてるから
    忠臣蔵なんて鉄板ネタが
    作れないんでしょ?

    +213

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/16(木) 00:54:54 

    >>20
    見た目もストーリーも演出も異次元になりそうだから要らない

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/16(木) 00:55:30 

    つうかそもそもこんな不景気かつコロナで陰々鬱々とした時代に「滅びの美学」のハナシなんてやらんでええわ。

    +35

    -15

  • 30. 匿名 2021/12/16(木) 00:55:42 

    >>16
    勘三郎さん、観たいな。

    +38

    -5

  • 31. 匿名 2021/12/16(木) 00:55:49 

    >>8
    忠義だよね
    今の時代には無い感覚だよね
    その気持ちの共感をコメ主が持ってるかも重要じゃない?なかなか無いと思う

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/16(木) 00:56:06 

    セット組まなくてもクロマキーでできないかな
    そっちのほうがお金かかるのか

    +2

    -9

  • 33. 匿名 2021/12/16(木) 00:57:33 

    >>24
    日本文学科!
    近世文学のゼミの雰囲気がよさそうだったんだよね
    とりあえずとっつきやすそうな近世文学作品を探してるところ

    +5

    -9

  • 34. 匿名 2021/12/16(木) 00:57:45 

    >>32
    それなら寺とか借りてオールロケの方が安上がりだと思う

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/16(木) 00:58:46 

    >>8
    なぜ日本人は忠臣蔵を好きなのか?で書くのか
    なぜ浅野内匠頭は乱心したのか?で書くのかで違ってくると思う
    後者だと文献の写しになっちゃいそう

    +39

    -3

  • 36. 匿名 2021/12/16(木) 01:00:30 

    >>16
    メインテーマがゴージャス感と躍動感あって珍しい曲調で好きだったな
    浮世絵が動くCG効果も今見ても面白い

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/16(木) 01:00:34 

    >>34
    そうなんだ
    問題は遊郭ロケだねw

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/16(木) 01:01:13 

    30年前くらいの北大路欣也主演の忠臣蔵に、若手枠で内野聖陽、山本耕史、中村獅童が出ていて今それぞれ時代劇で活躍しているのを見ると、出演者が多くて年齢幅も広い忠臣蔵は人材育成にも適してたんだなと思う

    +172

    -3

  • 39. 匿名 2021/12/16(木) 01:01:16 

    キューブや12人の怒れる男のようにセットを使わなくても表現すればいいじゃない。

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2021/12/16(木) 01:01:41 

    >>5
    滝沢修が演じた吉良上野介を
    超える役者は居ない
    昔の映画良かったな
    こたつに入って観てたよ

    +14

    -10

  • 41. 匿名 2021/12/16(木) 01:02:05 

    >>29
    江戸文化が爛熟した時代でもあったから
    それも描いたら華やかになるかもよ

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/16(木) 01:02:58 

    赤穂事件は
    実際に起こった40年後に江戸時代に広まった

    その理由は
    当時の江戸幕府が庶民にバラされて広まったら困るある事件を沈静化するために
    40年前の赤穂で起こったちょっとした事件を盛って盛って
    ほんのちょっとだけ事実・ノンフィクションでほとんど創作・フィクションの赤穂事件という物語を庶民に広め庶民の目くらまししようとし幕府への批判の目をそらそうとした

    その結果予想以上に目をそらす効果があり幕府は不祥事の隠滅に見事成功!
    不祥事の事実は赤穂事件・忠臣蔵というフィクションの大衆化で歴史に埋もれる事となった




    これが赤穂事件・忠臣蔵の史実です!


    +10

    -15

  • 43. 匿名 2021/12/16(木) 01:03:38 

    この年になって忠臣蔵の面白さが分かったから見たい!再放送でいいから見せて、、

    +82

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/16(木) 01:03:41 

    ほんまかいな

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/16(木) 01:04:06 

    >>1
    忠臣蔵ってテレ東が年末にやってるイメージしかない

    +58

    -2

  • 46. 匿名 2021/12/16(木) 01:04:11 

    CGじゃだめなんですか?!

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2021/12/16(木) 01:06:01 

    >>2
    意外と観るかもと思う。若者はテレビみないから中年以降

    +86

    -5

  • 48. 匿名 2021/12/16(木) 01:06:05 

    吉良上野介は地元民にとっては良いお殿様だったらしい。切りつけた浅野のがちょっとアレなやつって見た事あるよ。

    +91

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/16(木) 01:06:08 

    >>41
    NHK大河の元禄繚乱は華やかで確かに好きだったけどね。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/16(木) 01:07:39 

    >>43
    年取ってから、昔からあるど定番ものが見たいなと思う。そして年末だから作り込まれたなという作品をね。起承転結の流れる知っていてもそれそれとみてお腹一杯になりたい

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/16(木) 01:08:53 

    忠臣蔵とか白虎隊とかはもう擦りに擦られ過ぎて見るのダルくなるから、昔の時代劇の再放送で良いよ。
    おはよう時代劇で暴れん坊将軍しかやってないから、もう少し再放送して欲しいなぁ。

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2021/12/16(木) 01:09:04 

    背景はCGじゃあかんの?松の廊下とか(笑)

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2021/12/16(木) 01:09:52 

    >>33
    そうか
    自分史学科だから畑違いだな
    近世文学は現代語訳や漫画、映画とかも作られてるから、そっちをかじって、自分が興味持ったのを深掘りするといいかも
    忠臣蔵だと人形浄瑠璃や歌舞伎の演目で仮名手本忠臣蔵があるよ
    これ以上は詳しくないから他の方がアドバイスしてくれるといいね

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/16(木) 01:10:12 

    >>7
    社会の宿題で1月○日に○チャンネルでやるから感想文書いてこいってのがあったなぁ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/16(木) 01:11:12 

    いまはイケメンはいるんだろうけど男前がいないんだよな

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/16(木) 01:11:19 

    >>23その話で作って見ても面白いかも。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/16(木) 01:12:24 

    >>55武士を演じられる、骨のある男がいない。

    +37

    -5

  • 58. 匿名 2021/12/16(木) 01:12:28 

    >>48
    浅野の叔父さんも刃傷沙汰で切腹しているから単なる乱心家系説さえある

    +46

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/16(木) 01:14:45 

    >>28
    外人ぽくなるのかね
    大奥がいいわ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/16(木) 01:17:28 

    逆に低予算の忠臣蔵ってどんな感じになるのか見てみたい

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/16(木) 01:19:01 

    何処か城を借りることはできないのだろうか?
    廊下も部屋も広いけど…
    さすがに城で殿中でござるは
    無理なんだろうね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/16(木) 01:19:09 

    >>60
    ナレ死ならぬナレ打ち入りにして見せ場9割カットとか?

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/16(木) 01:20:34 

    CGじゃあかんのか

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2021/12/16(木) 01:21:20 

    京都の太秦の映画村もつぶれそうなんだっけ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/16(木) 01:22:30 

    >>48
    何十年も前に「いつまでもいがみ合っていてはいけない」
    というので吉良町の青年団が赤穂市を訪ねたときの話を聞いたことあるけど
    町長や教育長に「くれぐれも気をつけて」と見送られ
    ドキドキで到着したら花火をあげての歓迎で感激したそう
    今は互いに生徒の訪問交流とかしてるらしい

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/16(木) 01:22:50 

    >>1
    お金を出す企業がいないからでしょ。もう経済破綻してるのよ

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/16(木) 01:23:16 

    昔はテレ東で年末年始に12時間ぐらいぶっ通しの時代劇を毎年やってたね。

    +70

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/16(木) 01:23:49 

    キャストが今の俳優でぱっと思い浮かばないな

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/16(木) 01:24:36 

    >>1
    そういうのはNHKに任せよう!
    セットも衣装も豪華で見応えある。
    民放には無理だしキャストもヘンナの持ってきそうだから期待できない。

    +28

    -3

  • 70. 匿名 2021/12/16(木) 01:25:26 

    >>62
    ナレ討ち入りとか笑

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/16(木) 01:27:02 

    忠臣蔵だなんて時代劇としてはメジャー過ぎて新鮮味が全然ないわよ
    時代劇が好きな年寄りですら飽きてると思うわ

    +11

    -9

  • 72. 匿名 2021/12/16(木) 01:29:11 

    歴史を知らないもしくは捏造するようなバカなスタッフしかいなくなったからでしょ?

    +43

    -4

  • 73. 匿名 2021/12/16(木) 01:29:25 

    >>61
    外観は姫路城とかよく江戸白の代わりに撮影されるんだけどドラマ撮影は色々な角度からカメラ回さなければいけないからセット作った方が撮りたい映像が撮れるんだってさ
    城だって外部は定期的に補修しているけど内部は床や壁とか染みや傷が色々あってリアルに殿がいる感ないし

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/16(木) 01:29:33 

    >>60
    ほとんどが人物のどアップ、背景はスモークや光で誤魔化す。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/16(木) 01:29:34 

    年配の祖父が観てただけだよ…(過去形)
    お金無くてもやれるやり方あるはず!
    フジは過去に
    日テレは最近までバブルすぎたんだよ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/16(木) 01:29:41 

    >>16
    NHKも予算がないのかな

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/16(木) 01:32:04 

    >>61
    城って言っても天守はろくに装飾がないからねえ
    障壁画がある広い和室や廊下ってそこら辺の城にあるかな?
    江戸城の屋外設定のロケは姫路城が多いよね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/16(木) 01:33:30 

    >>23
    歴史探偵でやってて、どっちの人もそこそこ評判いいのに何でそうなったのかよく分からない
    むしろ最近吉良さんが可哀想になってきた

    +74

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/16(木) 01:39:22 

    >>23
    好きな場面は大石が討ち入りの前に浅野の未亡人を訪ねて
    敵をとってくれるんでしょう?その報告に来たんでしょう?
    と言われるけど大石が間諜を恐れてトボケて
    この腰抜け!みたいに罵られるのを耐えるところ
    でも、あれも作り話なのよねw

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/16(木) 01:40:13 

    >>13
    浅野内匠頭は松下航平にやってもらいたい

    +5

    -20

  • 81. 匿名 2021/12/16(木) 01:41:33 

    >>78
    打ち入りあったぞーと江戸中で大評判になったから吉良悪役、浅野悲劇の名君テイストにして歌舞伎化しようやとなったから
    で、庶民は吉良も浅野も刃傷沙汰までほぼ知らなかったし浅野も刃傷に及んだ経緯を語らす切腹したからとりあえず地位が高くてわかりやすい悪役として高師直モデルに架空の吉良造形して歌舞伎にしたらそれが浸透してしまった

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/16(木) 01:42:19 

    >>77
    名古屋城の復元本丸御殿はゴージャスですわよ
    時代が違うから、いろいろおかしいことになりそうだけど

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/16(木) 01:42:40 

    >>78
    モラハラ気質の人でも外面はいいっていう例もあるからなんとも…

    +9

    -4

  • 84. 匿名 2021/12/16(木) 01:42:51 

    >>6
    フジだけじゃないよ。
    どのキー局のトップクラスにはZがいる。
    その人達が日本人の忠誠心や正義感を褒め称える様な内容の忠臣蔵を、取り上げるワケがないって思った。

    +208

    -5

  • 85. 匿名 2021/12/16(木) 01:45:09 

    >>82
    おお、一度行ってみたいな
    木造天守の建て替えはどうなったんだっけ?
    考古学者が石垣の扱いを巡って反対してたよね?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/16(木) 01:46:15 

    CGでもクソコラみたいなのじゃなくて、ちゃんとしたCG使えば良くない?上等な分コストはかかるだろうけど、物理的に用意するよりよっぽど安いでしょ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/16(木) 01:48:09 

    俳優やタレントのギャラも時代に合わせたらどうだろう。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/16(木) 01:52:04 

    >>12
    それだ!
    デジタルリマスター版みたいなやつでいい

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/16(木) 01:56:03 

    >>6
    元はと言うと韓国推してるからお金なくなるってより
    お金ないから韓国推してるんだよ

    日本のものは高いけど韓国のものは安いから

    +101

    -6

  • 90. 匿名 2021/12/16(木) 01:57:13 

    >>60
    昔からあるけど、忠臣蔵関係者のひとりだけに焦点当てて作ればそんなに予算かかんないよ
    四十七士側よりも、参加しなかった赤穂浪士とか吉良側で用心棒やってた人とかの方が、今では共感得やすいし

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2021/12/16(木) 02:00:13 

    宝塚の忠臣蔵が見たくてたまらないのだけど…
    30年前の作品で今や新品のDVDが20万ほどする…

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/16(木) 02:00:47 

    別に見たくないし見た記憶もない。作らなくて良いよ時代劇って視聴率あまりとれないよね。今年のゴールデンにやったフジテレビの時代劇スペシャルも悲惨な結果だったし

    +2

    -13

  • 93. 匿名 2021/12/16(木) 02:01:04 

    >>7
    年末といえば忠臣蔵
    大晦日といえば紅白歌合戦

    誰もが当たり前だと思ってた習慣や常識がいつしか国民の間でそうではなくなってしまった感がある。

    +124

    -2

  • 94. 匿名 2021/12/16(木) 02:01:48 

    過去の忠臣蔵を毎年流せば視聴率取れるんじゃない?
    白黒だったころのとか。
    ※ただしCM無しでお願いします。途中途中途切れると冷める。

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/16(木) 02:03:26 

    伊達騒動をリメイクして欲しい。これも10年置きにドラマ化してるよね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/16(木) 02:03:50 

    >>1 を読んだけどこの人言ってることが古すぎない?
    例にあげてるのも80~90年代の時代劇だったり
    そのころなら忠臣蔵は新解釈すればいけるとか世間で言われてたけどさ
    今は山場で大勢で老人を殺して切腹しておしまい、じゃ視聴者ついてこないでしょう

    +4

    -10

  • 97. 匿名 2021/12/16(木) 02:12:37 

    >>1
    忠臣蔵、まったく面白くない!
    なんで人気あるのかよく分からん

    +4

    -16

  • 98. 匿名 2021/12/16(木) 02:13:46 

    >>10
    おっさんジョーク?
    寒っ

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/16(木) 02:13:59 

    >>48
    松の廊下の刃傷沙汰の数年前に、塩作りで潤っていた赤穂の高品質な塩の作り方を教えてくれと申し出るも、赤穂藩がそれを門外不出的なものだからとお断りした事があり、それを根に持っていたのがパワハラ?の背景にあった…と言う説もあるらしい

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/16(木) 02:17:41 

    面白いかわからんけど、なんか忠臣蔵は見ちゃうんだよなー
    小さい頃の団欒的な感じで
    48ローニンも見たよ
    あれは本当にわからなかった

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/16(木) 02:18:50 

    >>93
    オリンピックの閉会式もゆく年くる年っぽかったよね

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/16(木) 02:19:39 

    吉良上野介には 安倍さんか菅さんが適任
    俳優以上の演技をしてくれるのでw

    +2

    -11

  • 103. 匿名 2021/12/16(木) 02:20:16 

    >>51
    白虎隊って見たことがない
    ドリフでアイドルとかがやってたのは覚えてるけど

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2021/12/16(木) 02:20:57 

    >>14
    ドラマでやるなら NHKの大河枠ぐらいかな
    赤穂事件を基に 約40年前 大河ドラマ「峠の群像」で一年間放送してた
    ジャニーズ枠は 野村義男と錦織一清 薬丸裕英
    アイドルは小泉今日子と三田寛子

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2021/12/16(木) 02:21:41 

    >>99
    それも戦後に出た説でそもそも吉良家塩田持っていないよ、税収記録すら無いと否定されている

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/16(木) 02:22:03 

    >>5
    森繁久彌の吉良上野介はなんか色気がありましたね。

    +51

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/16(木) 02:24:25 

    世にも奇妙なでやってた携帯のやつで行きたくないって思ってるのが一番好き

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/16(木) 02:28:27 

    >>102
    頑張ってくれるんじゃない?
    日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」

    +3

    -7

  • 109. 匿名 2021/12/16(木) 02:31:48 

    じゃぁ、韓国の時代劇でも

    日本で製作しとけや!!!


    日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」

    +1

    -40

  • 110. 匿名 2021/12/16(木) 02:32:13 

    時代劇は 昔のものには敵わないと思う
    時代劇じたい斜陽分野だし裏方さん職人さんもベテランが引退して質が落ちた
    人材は カネでどうにかなるものでもない
    太秦の撮影所も危ないってレベルだしね…

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/16(木) 02:33:44 

    >>48
    大事な儀式の本番、将軍のいる江戸城で人に斬りかかるとか、幕臣としても人としてもありえないよね
    そりゃ浅野内匠頭しか処罰されないだろうよ、と思ったんだけど
    江戸の常識よくわからない

    +30

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/16(木) 02:49:40 

    日テレとフジテレビ…共通はK…

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/16(木) 02:50:37 

    >>110
    先週のバラダンでなぎこが太秦撮影所の話をしてたけど 衣装係やカツラ担当とかのやり取りが大変そうだった
    噂話にあいづちしただけでも「Aさんの悪口をなぎこさんが言ってたわよ」とされるらしくてイジメの構図がありありだった

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2021/12/16(木) 02:53:27 

    大河でやったらいい

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/16(木) 02:53:27 

    一夜で畳の張り替え全部を
    ギリギリセーフで間に合わしたり
    見せ場が有ったよね

    かきみごろべいが偽者を前にして
    赤穂の仇討ちと見て自分が
    偽者と頭を下げるところとか

    結集した蕎麦屋の二階で
    討ち入り装束に着替えて階段を
    降りて行くと蕎麦屋も腰を抜かす
    とか

    兄の留守宅に兄の着物を前に
    お別れの挨拶
    今度来るのは来年のお盆だとか

    やって欲しいな
    再放送で良いから
    オールスターだから何処の会社の
    映画も素晴らしかったわ

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2021/12/16(木) 02:55:29 

    >>114
    もう何度か忠臣蔵をテーマにした作品はあるみたいだよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/16(木) 02:55:29 

    前はテレ東が1日ずっと忠臣蔵とかやってたっけ。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/16(木) 02:56:27 

    >>117
    あったね年末に
    いつの間にかなくなったけど

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/16(木) 02:58:55 

    >>2
    昔の再放送でいいよー

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/16(木) 03:03:02 

    >>11
    世にも奇妙ね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/16(木) 03:04:46 

    >>6
    なんか貴方って凄い承認欲求が強そうな人だね
    ガルちゃんでプラス評価貰えば心が満たされるのかな?

    +5

    -49

  • 122. 匿名 2021/12/16(木) 03:06:38 

    当時のマインドを…少なくとも昭和に作っていたドラマでの表現が出来る監督や演出家がいない。事務所や役者に遠慮して、みんなぬるま湯に浸かったお遊戯会レベルの演技。殺陣も下手くそでサマにならない。近年作られてる時代劇は時代を反映してないものばかり。あんなのを認めてること自体、業界が衰退する原因だよ。

    +12

    -5

  • 123. 匿名 2021/12/16(木) 03:22:02 

    そういえば結婚できない男ってフジだっけ?
    最初のやつより続編のほうが圧倒的にセットがショボい感じがしてテレビ局金ないんだなと思ってしまった。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/16(木) 03:30:18 

    ドリフの忠臣蔵とか松の廊下面白かったなぁ。お金掛かってたんだろうね

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2021/12/16(木) 03:36:28 

    関ジャニの横山くんが昔演じてた忠臣蔵良かったよ。

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2021/12/16(木) 03:38:53 

    >>1
    どこも人間力が無くなって来てるのは事実

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/16(木) 03:39:01 

    むしろ昔が異常。たかがドラマ1話に爆破したり大がかりなロケしたり。まぁ打てば響く時代だったから、視聴率というお返しが期待出来たけど。
    今は予算も少ないうえにコンプライアンスがあるから、やれることも限られ結局同じ様なドラマが溢れてしまうかもね。

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2021/12/16(木) 03:39:34 

    亡き父が12月になると忠臣蔵のドラマを楽しみにしていたのを思い出すわ。
    私が裾の長いズボンを履いていたら松の廊下みたいってよく言われてた。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/16(木) 03:41:27 

    >>48
    吉良家は足利御三家筆頭の御家柄だもん、地元民は誇りに思って当然
    歴史探偵の幕府黒幕説はめっちゃ納得
    吉良は邪魔だったと思う

    +32

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/16(木) 03:42:26 

    >>7
    忠臣蔵と第九の宣伝を見ると、もう年末かーって実感してた

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/16(木) 03:53:34 

    >>1
    ドラマに限らずさ、スポンサーの売り込み前提かYoutubeとかSNSの上澄み掬い上げて安く番組を作るだけで自力で一からコンテンツを作らなくなってもう何年よ
    「赤穂浪士の精神性が伝わらない」みたいに俺様の作った商品に食いつかない消費者が悪いんだ!で立ち止まって何年過ぎたのよ
    その世代が若手の頃ならまだ叩き直せたかもしれないけど、もう一廉の業界人ヅラしてふんぞり返ってる年齢でしょ
    映画監督なら干涸らびて消えていくけど、テレビ局でぬくぬく今日まで生き延びて
    そんな世代の下でどんな次世代が育ってるっていうの
    今更やろうと思っても"もうできない"でしょ
    手遅れよ

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/16(木) 03:55:04 

    >>127
    少し前までは身体的な危険だけが言われてたけど
    ジェンダーだ差別だで脚本の自由度すら削がれてるもんね

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2021/12/16(木) 03:56:10 

    >>113
    大部屋抱えてる撮影所はどこもそうだよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/16(木) 03:59:58 

    >>1
    >>6
    日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」

    +60

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/16(木) 04:08:36 

    >>1
    >>2
    このトピ貼っておきます!
    忠臣蔵について語りたい
    忠臣蔵について語りたいgirlschannel.net

    忠臣蔵について語りたい今日は赤穂浪士が討ち入りをした日です 何でも良いので忠臣蔵について語りましょう

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/16(木) 04:13:36 

    >>134
    なんでこれお咎めなしだったの?

    +36

    -1

  • 137. 匿名 2021/12/16(木) 04:17:59 

    >>19
    時代劇だけじゃなくて、戦争ドラマもここ数年NHKだけしか作らなくなったね
    戦争ドラマって視聴率取れないのにお金も労力もかかるかららしい

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/16(木) 04:20:30 

    >>1
    昔は、年末には忠臣蔵のドラマで、堀内孝雄の愛しき日々が流れてたイメージだわ〜w

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/16(木) 04:34:21 

    たまにCSで昔のドラマ観るけど、撮り方とかカメラワークのこだわり方が今と全然違う
    今って役者さんの動きに合わせてカメラを動かすとかほとんど無くない?画面が無機質だと思う

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2021/12/16(木) 04:36:14 

    >>43
    BS12で中村吉右衛門さんのを放送中ですがもう終わり間近です。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/16(木) 04:55:05 

    あれこれガルちゃんでも同じようなトピ最近見たような気がするんだけど

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/16(木) 05:00:19 

    >>76
    大河ドラマでは「赤穂浪士」「元禄太平記」「峠の群像」「元禄繚乱」と4度取りあげられているのでもうええんちゃうか?というのもあると思う。でも知らない世代が増えてきているのでそろそろ令和版を観たいよね。三谷脚本でも全然アリだと思う笑

    +14

    -7

  • 143. 匿名 2021/12/16(木) 05:04:45 

    >>127
    それが異常で片付けるあなたもどうかしてるよ

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2021/12/16(木) 05:22:38 

    忠義ってのが理解しずらいんやろ
    じいさん世代は赤穂浪士をサラリーマンだったら自分に重ね合わせることができるんだろが今は転職や非正規当たり前やし、仇討ちよりも自分の生活をなぜ考えない?って感じやな

    +8

    -5

  • 145. 匿名 2021/12/16(木) 05:28:42 

    >>1
    日本テレビ、フジテレビは企業体質からして、視聴率に走ってた為にスポンサーが離れてるでしょうね
    中国人や韓国人には響かないでしょうし、時代劇で光る俳優が減ったし
    忠臣蔵なら、昔キムタクを使ってたのは個人的にはまあまあ良かったからで、ない訳じゃない

    日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」

    +7

    -8

  • 146. 匿名 2021/12/16(木) 05:33:14 

    >>2
    作ってくれたらとりあえず見る。

    +28

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/16(木) 05:34:36 

    >>6
    最近フジより日テレのほうが韓国押しを露骨に感じることが多い。

    +138

    -2

  • 148. 匿名 2021/12/16(木) 05:37:48 

    >>8
    作り話で良ければな

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/16(木) 05:56:14 

    吉良様はいい人だったらしいからテロリストを毎年やらなくて良し

    +1

    -7

  • 150. 匿名 2021/12/16(木) 06:03:15 

    >>5
    里見浩太朗さんの大石内蔵助が大好き!年末特番の二夜に渡る放送で本当に豪華だった。確かに、今ああ言うのを作れって言っても無理だろうな。

    +50

    -1

  • 151. 匿名 2021/12/16(木) 06:07:09 

    >>6
    今日もヤフーニュースで大阪に韓国街ができるのが出てコメント見ようとしたら、書き込み中止制限かけられてた
    ガルちゃんでも韓国トピまず上がらないし
    マコムロと同じでどちらも規制かけられ守られてる。

    +82

    -4

  • 152. 匿名 2021/12/16(木) 06:09:55 

    やりたいのにお金がない、それでもそんなにやりたいなら全編黒バックでパントマイムでやったらいい

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/16(木) 06:11:50 

    >>151
    そのくせK-POP上げ、ジャニーズ下げ
    韓国男子上げ、日本男子下げヤフーニュースはしょっちゅう出てる。日本女性の皆さん韓国男子を視野に入れて結婚してあげましょうってプロジェクトか?連中東南アジア女子にそっぽ向かれてるから。適齢期の男の人口のほうが韓国多いし。
    日本も少子化なのになんで韓国に嫁がせようとするんかわからん。韓国男と結婚した日本女のニュースも上げてるし。
    一体どこの国のメディアだよ。日本男こそ差別訴えても良いでしょ。

    +68

    -5

  • 154. 匿名 2021/12/16(木) 06:12:30 

    忠臣蔵が時代にそぐわないよね
    もう吉良様に同情してしまって
    討ち入り側に感情移入できん

    +10

    -8

  • 155. 匿名 2021/12/16(木) 06:14:49 

    まぁ「日本沈没」を観たとき、しみじみ感じた点だよね。ここまで予算が不足してるんだと思った。

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2021/12/16(木) 06:28:36 

    >>6
    NHKのおはよう日本でも「お隣の韓国では〜」となる頻度が高いような…。

    +83

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/16(木) 06:43:12 

    昨今の軽い感じの時代劇ではなくて本格的な時代劇が見たいなあ。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/16(木) 06:44:26 

    >>102それよか二階か森じゃね?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/16(木) 06:48:08 

    ブルーバックで作るとか

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/16(木) 07:00:53 

    >>156
    むしろおはよう日本は韓国のこと全然やらないから観てるよ
    やってもニュースだし
    ただ番組全体が芸能人コメンテーターいないしかなり地味
    他局はK-POPアイドルや韓国料理や韓国文化やらってニュース以外の情報が多すぎて
    テレ東も朝から韓ドラやらK-POP多いし

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2021/12/16(木) 07:04:12 

    韓国推しばかりしてるからお金も集まらないんじゃないのw

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/16(木) 07:05:07 

    鬼滅みたいな秀逸なアニメ制作者に任せる時代かと、その方が国外の方も見てくれるし

    +1

    -4

  • 163. 匿名 2021/12/16(木) 07:07:20 

    なんだか寂しいな…
    安っぽいドラマばかりになっていくのかな。日本の国力の低下を感じてしまう。

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2021/12/16(木) 07:11:10 

    >>8
    ネットフリックスで海外の方が忠臣蔵を作って放送したり本当の徳川家康が現代に来て時代劇を作る製作者側になるって言うのがあったから時代劇=古さって概念を無くしたいって言う題で自分から見た感想とか忠臣蔵の時代に犬に愛護法を作った殿方とか
    今までの概念を覆すにの書いたら?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/16(木) 07:12:53 

    忠臣蔵のドラマを作るドラマを北野たけしが監督してなかった?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/16(木) 07:15:39 

    >>160
    同じ時間に民放三局が韓国ドラマ、韓国料理、韓国観光がやっててめまいしたよ
    しかも料理は、ご家庭でよく食べるトッポギが簡単に作れちゃうって触れ込み

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/16(木) 07:22:56 

    オールスターが前提って言うけど、どーせ小栗旬とか実力あるかないかよく解んない知名度だけある俳優つれてくるんでしょ

    それなら、そこら辺で一生懸命役者を頑張ってるそこらのモデル上がりの俳優よりよっぽど実力のある素人さん安く雇って人が釘付けになるような演技してもらえば、制作費に回せるよ

    視聴率とれない言い訳はしたらダメよ

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2021/12/16(木) 07:23:14 

    今テレビつけたらテレ朝のグッドモーニングだったんだけど、丁度韓国アゲしまくってた。
    韓国で少し前に流行したお弁当ケーキとかっていう、グチャっとして汚らしい感じのケーキが今日本で流行してるんだってさ。
    いつも韓国から流行が流れてくると。

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2021/12/16(木) 07:24:10 

    >>13
    スタイル良くて小顔だから洋服似合っても和服はいまいちなんだよね。

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/16(木) 07:26:33 

    >>8
    令和の教科書には忠臣蔵少し話し聞きましたよ
    日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/16(木) 07:28:10 

    時代劇は金がかかる

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/16(木) 07:28:17 

    時代にあった物、衣装、ヘアメイクできる人居なくなってしまったら困るね

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/16(木) 07:28:55 

    宝塚の忠臣蔵再演しないかなぁ…
    古くてごめん

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2021/12/16(木) 07:30:31 

    背景などフルCGでよくね?

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/16(木) 07:35:58 

    >>1
    やらないでいいよ。最近の若い、ぽっと出の俳優、女優やタレントが出るのなんか見たくないし。お金がないのもそうだけど、演技力もないのよ。

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/16(木) 07:40:29 

    >>38
    吉良役が平幹二朗さんのやつだよね!
    すごく面白かったからよく覚えてるよ。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/16(木) 07:41:56 

    子供の頃、安全地帯の人?が主題歌歌ってて、2日に分けて放送された忠臣蔵が初めてちゃんと観た忠臣蔵で、凄く感動したのを覚えている。
    テレ朝かテレ東で放送されてた記憶がある。
    感動した割に誰が大石内蔵助だったかとかほぼ記憶にないんだけど…
    毎年のように祖父母が観てたのと色々混ざって記憶しているから。

    上川隆也が出てたような、伊原剛志が出てたような、鬼平犯科帳の人がいたような。
    もう一度観たいんですが、誰かわかりませんか?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/16(木) 07:48:11 

    有名人をヘビーローテーションで使い回して大集合させて遊んでるだけだもんね。
    バラエティなんて有名人はVTR見てるだけでVTR内はギャラの安い素人みたいなのばっかり。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/16(木) 07:53:33 

    セットなんてCGで何とかすりゃいい時代だよね

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2021/12/16(木) 07:56:38 

    >>60
    学校の授業中に吉良の厳しい教育に浅野がキレて
    謀反で浅野家の100人が悲しいことにとか話して
    生徒がそれ興味ないって言うと先生がまぁ元禄時代のフィクションで今の東京リベレーションズみたいに友達の仇かなぁって生徒が調べだして話題の場面だけする あとは配役を安くしてくれる俳優にするとか? まぁ寝込みを若者が老人の家に行くってヤンキーだよね? 笑っ

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2021/12/16(木) 07:57:20 

    視聴者は望んでないから問題なし

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2021/12/16(木) 07:57:53 

    >>177何故、自分でキーワード検索しないの!?
    忠臣蔵〜決断の時 - Wikipedia
    忠臣蔵〜決断の時 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    忠臣蔵〜決断の時 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索忠臣蔵〜決断の時2003年のテレビドラマ言語ウォッチリストに追加編集『忠臣蔵〜決断の時』(ちゅうしんぐら けつだんのとき)は...


    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/16(木) 07:58:07 

    >>5
    時代劇スターが演じた作品ならある程度、視聴率とれそう

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/12/16(木) 08:00:07 

    >>1
    そもそも12時間もテレビの前に、くぎ付けなんて時代じゃないよ。テレビ離れってこともあるし。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2021/12/16(木) 08:01:27 

    >>5
    確かに。そこまでお金かけて作って、1回しか放映されないのはなんかもったいないね。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/16(木) 08:01:32 

    >>145
    堀部安兵衛は単独でエピソードあるからね。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/16(木) 08:04:08 

    >>5
    本当それ
    テレビ局側も流すだけでいいし
    視聴者も嬉しい

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/16(木) 08:13:12 

    >>5
    再放送は儲けが半分くらいになるからね。
    でもいちから作るよりお金かからなそうだけどどうなんだろうね。
    利権問題とか面倒なのかも。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/16(木) 08:14:05 

    >>154
    確かにNHKは定期的に討ち入り題材の時代劇作るけど、「忠臣蔵」ではスピンオフ的なキャラが主役で赤穂浪士寄りながら吉良にも同情的に作ってる作品増えた

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/16(木) 08:17:35 

    >>188放送できない役者たちがいっぱいいそう。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/16(木) 08:19:21 

    >>154
    それも大きい
    赤穂浪士が仇討ちではなく再就職のためとか、吉良が悪くないと色々と広まって題材として難しい
    昔はよく作られて今は全く作られない「清水次郎長」みたいなもんかも
    かなり前に作った大河でも新しい解釈入れて「元禄繚乱」を作った

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/16(木) 08:19:51 

    >>1
    なんで日本のテレビ局は🇰🇷に乗っ取られたの???というか昨日も大阪にコリアタウンが誕生したってニュース見て寒気がした
    在日さん幅聞かせ過ぎて怖い、大人しくしてるなら何も思わないけど、隙あれば🇰🇷🇰🇷🇰🇷🇰🇷🇰🇷🇰🇷🇰🇷みたいなところが無理です

    人種差別、偏見とか嫌だけど、🇰🇷は嫌です
    🇰🇷にいい人もいるから、こういう書き込みに胸痛める人がいるのは心苦しいけど、韓国人の多くが日本人とはそもそも合わないと思います

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2021/12/16(木) 08:20:53 

    >>31
    忠義を持ちたくなるような人間にまず会えない。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/16(木) 08:24:32 

    >>2
    新しく作るとなれば見たい。36歳。

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/16(木) 08:25:10 

    伊達騒動題材ドラマのもみの木は残っただと原田甲斐を視点に忠義の人にしてるけど
    あれも実際は酒井邸でいきなり殺傷を起こした原田甲斐が悪いのかね?本人以外の家族まで処罰されているので…。
    何があっても裁判中の人んちでいきなりはよくないのよね…。綱吉時代に起きているけど。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/16(木) 08:27:16 

    >>72
    日本人じゃないのが増えたのもあるかと

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2021/12/16(木) 08:29:33 

    >>8
    ガキはすっこんでろ

    +0

    -5

  • 198. 匿名 2021/12/16(木) 08:31:43 

    >>150
    坂上忍がまだ初々しい演技ができてたねw 私もあのバージョン好きで何度も見ました

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/16(木) 08:32:20 

    >>6
    放送権ほとんど無料らしい
    少なくともレンタルビデオ屋には滅茶苦茶安値で卸していた
    テレビ関係なら逆に接待してくれる
    対日宣伝費3倍になるという噂もあるから来年もゴリゴリ押しよ

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/16(木) 08:33:37 

    何かこのトピは韓国がーに持って行きたい人が多いね
    これだけ民放がお金ないから時代劇作らなくなったんだから「忠臣蔵」だってそうなるわ
    「忠臣蔵」は浪士だけでめちゃくちゃ人数いる
    それと新事実が浸透してて題材が赤穂浪士が忠義で吉良悪役と出来なかった

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/16(木) 08:34:36 

    >>106
    最後に舞うんだっけ?
    あれよかったよね

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/16(木) 08:35:34 

    >>134
    フジと日本テレビが中国人と韓国人視聴者を意識してるかの局だし、中国を全く叩かないから視聴者が離れるんだよ

    +33

    -3

  • 203. 匿名 2021/12/16(木) 08:37:16 

    >>158
    枝野も合うと思う

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/16(木) 08:38:01 

    >>12
    ああ、HDリマスターみたいなやつね
    確かにそれでよくない?あんな豪華なドラマ一回限りとかもったいないし

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/16(木) 08:41:01 

    CG

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/16(木) 08:45:50 

    >>29
    悪役の吉良上野介は名君として領民から慕われていたとか聞くと、いきなり殺されかけて相手が腹切ったっめ事で汚名が付いて隠居に追いやられて、一等地の家も幕府に取られて引っ越して暮らしていた所に、いきなり押し入られて一方的に45人も殺されてとかの流れが気の毒だしなぁ。

    +16

    -1

  • 207. 匿名 2021/12/16(木) 08:48:00 

    キムタクの忠臣蔵とビートたけしの忠臣蔵は面白かった記憶がある

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2021/12/16(木) 08:48:04 

    そりゃまぁ日本のテレビ局じゃありませんし、話の内容すら分かってないんじゃなスか?

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2021/12/16(木) 08:48:59 

    >>202
    さらっと中国混ぜないで。ここは在日専門テレビ局。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/16(木) 08:50:56 

    >>17
    今年の大河出てたよ
    日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/16(木) 08:58:02 

    テレビは完全にNetflixに負けたね

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2021/12/16(木) 08:58:59 

    龍馬伝みたいな豪華な番組はもう観れないのかな

    +0

    -4

  • 213. 匿名 2021/12/16(木) 09:11:24 

    >>78
    吉良は領民に慕われていた
    浅野はヒステリーだった

    という、物語の人格とは真逆の史実を本で読んだ。なんだかがっかりした。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/16(木) 09:17:55 

    仮に令和版・忠臣蔵が作られるとしたら誰が大石内蔵助を演じるのだろう?

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2021/12/16(木) 09:22:46 

    そういえば最近みないね
    火垂るの墓もそうだけど、単に時代飽和というか飽きられたのかと思ってた

    私は子供の頃に見た、世良公則が出てたバージョンの忠臣蔵が好き

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/16(木) 09:24:35 

    視聴率だよ。今時の人達忠臣蔵見ない。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2021/12/16(木) 09:24:54 

    >>5
    日本の風物詩だし、日テレとか再放送すればいいのにな。
    どこもお笑い番組ばかり。

    +21

    -1

  • 218. 匿名 2021/12/16(木) 09:27:44 

    >>214
    中井貴一おし
    雲切仁左衛門ほか悪党、品ある武士、大店商人演技わけ
    上手すぎ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/16(木) 09:28:40 

    >>214
    ジャニーズは勘弁

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2021/12/16(木) 09:28:59 

    ジャニーズや坂道系を大量に動員したら若い子も見るんじゃないかな

    +0

    -9

  • 221. 匿名 2021/12/16(木) 09:33:11 

    井上ひさしの「不忠臣蔵」は面白い。
    討ち入りに参加しなかった藩士達を描いた小説。
    忠臣蔵のセットが組めないなら、こちらをドラマ化したらどうだろう。
    正直、忠臣蔵のドラマ化は「またか…」って気もしちゃうけど、そのスピンオフ的な「不忠臣蔵」なら視聴者にも目新しくうつるのでは。

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2021/12/16(木) 09:36:18 

    若手俳優って小顔でスタイルもいいから
    ちょんまげ&着物が似合わないなー

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/16(木) 09:36:30 

    >>217
    その方が新しくバラエティの制作するより費用抑えられるし、下手すると視聴率良さそう

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/16(木) 09:37:48 

    >>40
    CS放送で見ました
    滝沢修、会社の部長役員って役作り、
    浅野イジメるというより仕事指導してやっているんだ感
    高家らしい品はあるしセコサはない

    市川中車(先代)は舞台用役作り、観客イラつかせる底意地の悪い奴演技
    その他は、小心者、セコい、目下に威張る役作りが多い

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2021/12/16(木) 09:37:57 

    お金なくなってからすり寄ってくるようななんか記事いっぱい出てるけど、反日する為の小細工とかにはマメにお金掛けてたわけじゃん?
    馬鹿じゃないの?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/16(木) 09:38:20 

    山本耕史の月代は見たいから出てほしい 何役がいいかな

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/16(木) 09:39:32 

    >>221
    凝縮された小編連作
    名品

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2021/12/16(木) 09:39:58 

    そんなに忠臣蔵やっていて視聴率取れるのかな

    今ってテレビ見るだけでも疲れる人が多いから余程の興味が持てないと見ないと思うよ

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/16(木) 09:40:37 

    >>151
    規制かけられてるという発想をしちゃうんだ…。
    KKや韓国が守られるという考えに至るのか…。
    誹謗中傷がひどすぎるから、コメントできないようになってるわけで。
    誹謗中傷してる奴の方がよっぽどヤバいと思うけど。

    +3

    -14

  • 230. 匿名 2021/12/16(木) 09:42:51 

    >>214内藤剛志さんはどうだろうか

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2021/12/16(木) 09:46:24 

    >>21
    中川大志はスターにならないと駄目でしょ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/16(木) 09:47:08 

    >>115
    1960年代の各映画会社、勅使下向の場面
    大物俳優同士の言葉ではなく腹の探り合いがスゴイ
    しびれます

    赤垣源蔵徳利の別れ
    これは勝新太郎一押し
    赤誠と剽軽さ

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2021/12/16(木) 09:55:58 

    >>5
    この間再放送してたけど、今見たら志村さんのコントに見えた。

    +0

    -4

  • 234. 匿名 2021/12/16(木) 09:59:11 

    先週先々週NHKの忠臣蔵のスピンオフ中村仲蔵

    中村勘九郎、素晴らしい演技に唸りました
    演出は源孝志、京都人の密かな愉しみの演出に続いて傑作
    物語の緩急、笑いとキメのテンポ
    ここ十年一番の演出家だと思う

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2021/12/16(木) 10:02:10 

    アラフォーの私世代で既におっさん爺さんの見るものイメージだったし見たがる世代はもう大勢亡くなってるんじゃない

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2021/12/16(木) 10:05:47 

    >>1
    溝口健二の伝説に、戦時中に作った映画「元禄忠臣蔵」で、撮影所に原寸大の松の廊下再現させたというものがある。
    しかも、「元禄忠臣蔵」は、監督の演出で、肝心の赤穂浪士吉良邸討ち入りの場面は全部カット。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/16(木) 10:07:03 

    >>84


    フィフィ「日本メディアはなぜ韓国ゴリ押しなのか?それは…」→ 衝撃の理由を暴露してしまう


    日本のメディアはなぜ韓国ゴリ押しなのか?
    それは韓国から日本の業界の方々に「対日世論工作費」
    が流れているから。
    この予算が近年急増していて昨年は、前の年の3.3倍にも
    なったそうです。
    駐日韓国大使も「日本の財界やマスコミに世論操作の
    ため韓国を売り込む」などと発言。動画で解説しています
    フィフィ「日本メディアはなぜ韓国ゴリ押しなのか?それは…」→ 衝撃の理由を暴露してしまう | 莉緒のきまぐれブログ
    フィフィ「日本メディアはなぜ韓国ゴリ押しなのか?それは…」→ 衝撃の理由を暴露してしまう | 莉緒のきまぐれブログameblo.jp

    フィフィ「日本メディアはなぜ韓国ゴリ押しなのか?それは…」→ 衝撃の理由を暴露してしまう | 莉緒のきまぐれブログフィフィ「日本メディアはなぜ韓国ゴリ押しなのか?それは…」→ 衝撃の理由を暴露してしまう | 莉緒のきまぐれブログ新型コロナウイルスに関する情報...


    動画貼りたいんだけど貼れないので

    フィフィ【故意に作られた流行】韓流はやっぱり国策だった!対日世論工作費が日本のマスコミに流れている。

    で検索してください。



    あと、日本に帰化したWWUKさんも指摘されてます。


    WWUK氏が指摘の通り、K国の対日世論工作費は急増しており、K国の資金が日本のTV局や制作会社等に流れ、K国の料理・アイドル・ファッション・流行?を紹介するTV番組のコーナーも目立って増えています。一時期はK国の防疫等を絶賛するコメンテーターも多かったですよね。


    +37

    -2

  • 238. 匿名 2021/12/16(木) 10:08:38 

    >>221
    四谷怪談も忠臣蔵に行かなかった家臣のスピンオフなんだよね。
    お岩さんが浅野内匠頭家臣の娘で伊右衛門は婿入して浪人に、吉良上野介家臣の孫娘に見初められてお岩を捨てて乗り換えた的な。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/16(木) 10:10:21 

    >>5
    ただそれだと技術がますます継承されなくなって一層今後出来の良い時代劇が作られる可能性が低くなるんだよね……

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/16(木) 10:10:41 

    >>27
    それは言えてる。昔の作法とか風習とか知らないから作れないんだわ。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/16(木) 10:12:43 

    >>230
    韓国人なんですけど

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/16(木) 10:13:34 

    スポーツの中継だってお金の問題で地上波出来なかったりするのに

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/16(木) 10:16:06 

    >>239
    日本人が時代劇見なくなったから仕方ない

    +0

    -8

  • 244. 匿名 2021/12/16(木) 10:16:12 

    >>214
    役所広司かなあ。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2021/12/16(木) 10:16:44 

    >>6
    江戸時代でさえ、今の子供達は想像できないよ
    大河ドラマしかない
    難しくて見ないけど
    そんな国にしたいんだと思ってる

    +1

    -8

  • 246. 匿名 2021/12/16(木) 10:17:43 

    >>241
    あの人もかー

    もうあっちの人を見ない日がないよね
    ピアノの人とかウイカとか

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2021/12/16(木) 10:20:09 

    NHKは変わらずお金があるからね
    時代劇はNHKだけやればいいよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/16(木) 10:39:59 

    >>5
    私も汚鮮されていない昔の時代が見たい

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/16(木) 10:47:25 

    >>6
    私には韓国のドラマを日本人キャストでリメイクする意味が分かりません。
    後出しのくせに完全負けてるし。

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/16(木) 10:47:32 

    >>28
    47RONINみたいになるだろうね

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/16(木) 10:55:25 

    >>23
    浅野も赤穂浪士もただの逆ギレな気がしてきた

    +10

    -5

  • 252. 匿名 2021/12/16(木) 10:58:41 

    >>4
    ぜんまいざむらいの見栄城みたいな書き割りの城作るしかないよね。
    日テレもフジテレビも、「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/16(木) 11:03:16 

    >>250
    キアヌ・リーブスと真田広之の無駄遣いだった映画だ

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/16(木) 11:07:31 

    >>249
    『レッドアイズ 監視捜査班』『未満警察 ミッドナイトランナー』『知ってるワイフ』『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』『魔王』『銭の戦争』『ごめん、愛してる』『シグナル 長期未解決事件捜査班』『グッド・ドクター』『ボイス 110緊急指令室』『TWO WEEKS』『サイン ―法医学者 柚木貴志の事件―』『きみの瞳(め)が問いかけている』
    日本の脚本家はリメイクで韓国の劣化コピー量産して恥ずかしくないのかな

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/16(木) 11:11:24 

    >>89
    唐突にいきなり韓国推しとか始まるし。
    韓国イケてる、すごい、大人気とかいかにもやらせなのがバレバレで日本人にはすぐバレるのに

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/16(木) 11:11:57 

    大奥もやらなくなったよね。
    衣装代とか凄そうだもんな

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/16(木) 11:12:52 

    >>226
    山本耕史は
    忠臣蔵題材の薄桜記よかったなー

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/16(木) 11:16:39 

    >>16
    私が一番記憶に残ってる忠臣蔵がこれだ!
    懐かしい、もう一度見たいなぁ。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/16(木) 11:19:31 

    >>23
    今でいうと、親会社の重役にグチグチ嫌味を言われたからと子会社の社長が相手会社のロビーで重役を殺そうとして逮捕されたみたいな案件だからね

    それで子会社は倒産、社員が路頭に迷うのは社長にも容易にわかりそうなものなのに

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/16(木) 11:33:08 

    吉良はあの世でホッとしてるのでは
    付け届けが少なくて腹を立てて意地悪したのが本当だとしても、こんな何百年も毎年あいつ本当に悪いやつだったとドラマ作られるほどの悪事ではないし。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/16(木) 11:42:54 

    >>13
    元V6の岡田が大石内蔵助を演じそうでゾッとする😬😖

    +22

    -2

  • 262. 匿名 2021/12/16(木) 11:46:41 

    >>57
    殺陣が上手い役者も少ないよね。
    若手じゃ山本耕史位しか思いつかない。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/16(木) 11:48:00 

    映画全盛期の昭和戦後期でも東映ですら「忠臣蔵」を毎年作ってたわけじゃないからね
    あれは会社の節目とかに作る大作よ

    問題は
    忠臣蔵以前に
    時代劇を恒常的に制作する体制が映画会社もテレビ局もなくなったことよ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/16(木) 11:59:42 

    >>99
    塩の作り方云々は吉良様ではなくて水戸光圀。
    光圀が赤穂の塩利権が欲しいのと、綱吉公のイメージを悪くするために討ち入りするよう裏で意図を引いたって聞いた。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/16(木) 12:27:21 

    京都太秦に舞台ないのかね

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/16(木) 12:33:06 

    >>2
    里見浩太朗の時の再放送してほしいわ。
    TSUTAYAで無いんだよね。
    田原坂はあるのに。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/16(木) 13:00:39 

    >>136
    武田総務大臣記者会見「現在違反事宇が存在しないのでフジテレビ放送免許剥奪はできないと閣議決定」

    違反状態が改善されてて現在は違反が確認されないからOKとなったみたいです。
    違反してたのは事実なのにあり得ない幕引きで終わりました。

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/16(木) 13:05:52 

    >>147
    思う。最近は日テレひどい。

    +27

    -1

  • 269. 匿名 2021/12/16(木) 13:06:15 

    >>42
    そんな感じの話やりすぎ都市伝説で芸人の誰かが言ってたわ。誰か忘れたけど。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/16(木) 13:33:13 

    >>258
    私もです!!当時まだ小学生だったけど親が見てたから一緒に見てて、面白かったからすごく記憶に残ってる!!
    でも忠臣蔵って色々あるからいつのどの番組だったのかわからなくてずっと気になってたけど、これだったのかぁ!!!スッキリしたー!!!また見たいなあ!

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/16(木) 14:00:51 

    >>1
    東映が時代劇復活を謳った「柳生一族の陰謀」が大ヒットしたため、第2弾として忠臣蔵を題材した、「赤穂城断絶」が制作されたが、当時東映映画のキャッチコピーを多く作っていた関根忠郎は、脚本を読んでつまらない上にタイトルが「断絶」では不吉だろうと嫌な予感がしたが、案の定、蓋を開ければ大コケだった。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/16(木) 14:21:15 

    年末に7時間ぶっ続け放送とかやってたよね。忠臣蔵とか白虎隊とか大好きだったなぁ。
    今やるとしたら岡田准一とかがしゃしゃり出てきそうだし変にラブ要素盛り込んだりされそうだから、昔のやつを再放送してくれればいいや。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2021/12/16(木) 14:35:15 

    昔のを再放送でいいよ。よくできてるし。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/16(木) 15:13:41 

    >>1
    >>250
    『47RONIN』続編が撮影開始しているよ。もちろんキアヌは出ない。
    300年後が舞台となり、「武術やアクション、ホラー、様々な要素が混在したサイバーパンク作品」。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/16(木) 15:22:35 

    >>76
    この前息子の勘九郎主演で中村仲蔵で江戸の中村座丸々再現したりBSのみでは勿体無いもん作ってたよ。
    作ろうと思えば作れる。
    出演者もめちゃくちゃ豪華で全員演技力あって勿体なさすぎの出来

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/16(木) 15:27:29 

    >>1
    飽きただけ
    またそのうち復活してくる

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/16(木) 15:47:06 

    >>5
    NHKの大河ドラマだと、大石内蔵助は 長谷川一夫(赤穂浪士)江守徹(元禄太平記)緒形拳(峠の群像)中村勘三郎(元禄繚乱) どれもよかった。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/16(木) 15:54:34 

    >>13
    中年以下の世代は、台詞の言い方もダメだけど、殺陣が壊滅的よね
    腕だけ振り回してて腰が引けてるような人が多い。60代以降の人は流石、上手な人が多くて、カッコいい。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/16(木) 16:18:43 

    >>12
    それでいい!
    今どきの安っぽいのは見たくないし

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/16(木) 16:34:14 

    CGをつかえばいい

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/16(木) 16:37:07 

    >>13
    みんな顎が細くて似合わない

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/16(木) 17:13:18 

    >>5
    中村吉右衛門のが泣けたな。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/16(木) 17:16:27 

    >>202
    中国じゃなくて韓国でしょ。
    中韓どっちも嫌いだけど、朝鮮人ってすぐ人のせいにしたり、狡い手を使って世論扇動をしようとするんだなと思うわ。
    テレビ局やマスコミでのさばらせるのは本当に危険。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/16(木) 17:21:48 

    >>5
    昔は時代劇を通じて当時の時代背景や歴史的なことがなんとなく頭に入っていたんだよね。
    日本人が以前なら当たり前に知っていたようなことを知らない人は増えたと思う。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/16(木) 17:26:24 

    >>16
    赤穂の言葉で画期的な忠臣蔵だった記憶
    もう一度観たいな

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/16(木) 17:49:57 

    >>229
    誹謗中傷されるのは、税金泥棒とか、日本に迷惑かけてるとかそれなりの事情があんのよ。
    1万越す人が文句言うのは流石に学校のイジメ何かと違いそれなりに理由あんのよ。

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2021/12/16(木) 17:50:25 

    >>134
    外国人保有比率もフジは実際20%超えて違反だったのに、「算出(計算式が過去のものだった)の誤りで低い数字になってました」とか謝って当時の武田総務相も「事実関係をよく確認した上で適切に処置したい」と述べただけで有耶無耶にされてましたよね。
    フジと日テレだけ19.99%と綺麗に法律違反にならないギリギリの数字で出てる時点でおかしいのですけど……。

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/16(木) 17:57:09 

    >>229
    日本男性を毎日のようにディスり、韓国人と結婚した日本女や、韓国男子タレント上げはどうなの?
    日本で日本男性に文句ばっかり言えばそりゃあ反感買うわ、どっちがいじめられてんだか。
    韓国人のほうが上げ上げだから反発くらうんでしょ

    韓国上げ BTSの歌ダンス見てるだけでBTSの大ファンにされてる羽生結弦 実際はバックナンバーの歌が好きなのに ↓
    羽生結弦のBTS〝ジミン愛〟を韓国メディアが誇らしげに特集「無限の愛情注いでいる」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    羽生結弦のBTS〝ジミン愛〟を韓国メディアが誇らしげに特集「無限の愛情注いでいる」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    羽生結弦のBTS〝ジミン愛〟を韓国メディアが誇らしげに特集「無限の愛情注いでいる」(東スポWeb) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     韓国メディアが人気グループ「BTS」のJIMIN(ジミン=26)の日本での人気ぶりを特集し、男子フィギュアスケートで五輪2連覇王者の羽生結弦(27=ANA)にとっても「最愛の存在」と指摘した。



    韓国男と結婚しただけで記事になる訳わからん三流女性タレント ↓
    韓国人と結婚の阿部美穂子、15歳&12歳息子の顔出し親子ショットを公開!釜山へ旅行中(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    韓国人と結婚の阿部美穂子、15歳&12歳息子の顔出し親子ショットを公開!釜山へ旅行中(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    韓国人と結婚の阿部美穂子、15歳&12歳息子の顔出し親子ショットを公開!釜山へ旅行中(スポーツ報知) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     韓国在住のタレント・阿部美穂子(46)が14日までに自身のインスタグラムを更新。15歳長男と12歳次男との親子ショットを公開した。  阿部は、元韓国代表のサッカー選手・崔成勇と2003年に結婚。



    日本男性下げ記事 ↓
    「女子は人気なのに」なぜ日本人男子は国際社会で評価されないのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    「女子は人気なのに」なぜ日本人男子は国際社会で評価されないのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    「女子は人気なのに」なぜ日本人男子は国際社会で評価されないのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    箱根駅伝、森元首相発言、東京2020、自民党総裁選……。2021年は日本の女性にとって、どんな年だったのでしょうか。コラムニストの河崎環さんが、この1年を「河崎節」全開で振り返りつつ、日本の男子に活

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2021/12/16(木) 17:58:56 

    芸能人をこの人は日本人じゃないとか、いちいちウザイ!どうでもいい。

    +0

    -4

  • 290. 匿名 2021/12/16(木) 18:14:05 

    セットって残しておかないのかな
    つかいまわせばいいのに

    京都撮影所に協力してもらうとか駄目なのか

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/16(木) 18:20:43 

    >>234
    中村仲蔵と源孝史は良かったね

    でもあれは歌舞伎役者のガラスの仮面的な話で忠臣蔵は劇中劇だったなぁ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/16(木) 18:27:55 

    俺は日テレは韓国押しばかりで嫌いになった。まったく見たいと思わないね
    番組で韓国料理押しとかほんと多い。日テレどうしてこうなった?

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2021/12/16(木) 19:01:40 

    >>254
    韓国ドラマに限らずアメリカのドラマや国内コミックなど元ネタよりもつまらなくしても評価されるのが日本のドラマ界だから

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/16(木) 19:04:12 

    >>290
    維持費もかかるし、何より場所を取るからねえ。
    他のドラマのセットが組めない。
    映画村なんかに作ればいいんだろうけど

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/16(木) 19:24:14 

    >>23
    分かる分かる
    しかも裏で誰かに仕込まれたのでは?
    って話まであるから何だかな、、って感じ
    歴史の本によってもちょっと違うよね

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/16(木) 19:25:11 

    再放送もしないなぁ
    著作権法とかあるからかな?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/16(木) 19:26:43 

    忠臣蔵を無理矢理作らなくてもね
    どうしても必要なら過去ので良いんじゃないの

    私は個人的に“大奥”を過去のでも良いから見たいけどな
    着物や帯や愛でる

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2021/12/16(木) 19:35:28 

    浅野内匠頭が躁鬱気味で被害妄想の可能性が高いと知ってから興味なくなった

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/16(木) 19:47:27 

    若作り美肌ゆとり丸だし俳優しかいない

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2021/12/16(木) 19:53:39 

    >>1
    むしろ、昔の忠臣蔵を再放送すりゃあ良いだけでは?
    他のドラマにしてもそうだけど、古い時代のもののほうが、脚本も、俳優の演技力も、ロケやセットにかけてるお金も段違いだし。

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2021/12/16(木) 19:56:33 

    >>6
    韓国って内容や時代考証はともかく今も大掛かりな時代劇作ったりしてるよね。それで我が国はこんな素晴らしい文化があったんだって国民に発信してるよね。何か日本は予算とかコンプライアンスとかばっか気にしてつまんないのが多くなった印象がある。昔の方がトンデモ設定でも面白かった記憶があるんだけど。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/16(木) 20:11:41 

    そう考えると今の若手の俳優さんって可哀想だよね。本格的な時代劇を知らないし、出演できる機会もない。経験が積めないよね。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/16(木) 20:12:01 

    義士の役はAKBをあてればいいんじゃない?数もだいたいあってるし。

    +1

    -6

  • 304. 匿名 2021/12/16(木) 20:17:23 

    >>156
    朝は見ないから知らんけど、午後7時のニュースがうざい
    韓国のオミクロンなんでどうでもいい

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/16(木) 20:26:47 

    7,8年遅かったか

    AKO47

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2021/12/16(木) 20:29:21 

    フジはデモされるレベルで韓国押しが酷かった
    掲揚されている日本国旗がボロボロだった
    日テレもデモされそうね

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/16(木) 20:35:45 

    >>1
    セットなんて全国各地に残ってる古い建物でロケしても無理なのかな
    厳密にやらなくても、アングルとかでどうにかならないかなぁ

    最近、岡田准一主演の燃えよ剣見たけど
    内容はともかく、建物はロケでどうにかなってたよ


    それより、他の人も書いてたけど
    大勢で押し込んで老人殺すシチュエーションがまずいんじゃないかな
    仇討ちの概念を視聴者が知ってる前提では作れないだろうし

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2021/12/16(木) 20:43:45 

    >>7
    12月14日が討ち入りの日だからそれに合わせて放送されてたよね。

    ちなみに平日でも市内の小中学は休みになるよ

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/16(木) 20:49:39 

    >>90
    討ち入りに参加した浪士は子孫の代まで英雄だけど
    参加しなかった浪士は、出自隠して名前変えて子孫にも本当のことは伝えられないぐらい肩身の狭い存在だった

    と、司馬遼太郎の新撰組血風録にはあったけど、本当にそんな空気だったのかなぁ
    山崎烝が赤穂藩士の末裔なこと自体フィクションだし

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/16(木) 20:49:58 

    史実はさておき、日本人なら誰でも知っているような物語が忘れ去られていくのは寂しいね。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/16(木) 20:50:28 

    >>23
    3通りくらい諸説あるよね。

    田舎者だとバカにされて浅野内匠頭がキレた説
    袖の下(賄賂)がしょぼくてバカにされてキレた説
    浅野内匠頭ご乱心説

    私は赤穂市民だけど、吉良上野介は地元でも有能な人だったと聞いたから意外とご乱心説もあり得るかも…と思ってるw

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/16(木) 20:52:16 

    テレ東が大型時代劇作ってくれてると期待してる

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2021/12/16(木) 20:56:39 

    >>309
    そんな事はないと思う。
    義士の子供は島流しにされたし英雄扱いされた訳じゃないと思う。
    ただ名前は残ってるよ

    逆に討ち入りに参加しなかった人たちやその子孫の名前は残ってない(討ち入り前に離脱した1名は別)からどうなんだろうね

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2021/12/16(木) 21:10:07 

    >>288
    韓国に対する執着がすごいね

    +1

    -6

  • 315. 匿名 2021/12/16(木) 21:11:27 

    >>229
    相手にしない方がいいよ
    ガル民は韓国をとにかく叩きたいだけだから

    +0

    -5

  • 316. 匿名 2021/12/16(木) 21:38:52 

    アニメではまだないよね。鬼平もアニメあるんだし、3Dでやってもイイんじゃない?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/16(木) 21:43:36 

    >>16
    当時はまだ勘九郎だったよね。今の勘九郎さんもいだてんで主演してたから父子二代主演か。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/16(木) 22:09:55 

    >>84
    ニュース見てれば分かるよね
    毎日30分のニュースにも韓国の時事ニュースやコロナ感染者数をぶっ込んでくるし

    テレ東はまだそこまで入り込んではいないのかな?

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/16(木) 22:12:22 

    日本のメディアは乗っ取られている

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/16(木) 22:13:06 

    どこの国の放送局ですか?という番組ばかり

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/16(木) 22:28:08 

    似たようなバラエティばかり放送しないで見応えのあるドラマを作ってほしいよ。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/16(木) 22:29:03 

    >>312
    テレ東もお正月に何時間もぶっ通しで時代劇してたこともあったね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/16(木) 22:36:22 

    >>7
    テレビ東京で何時間もかけてやってたね
    そかー今はないんだ

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/16(木) 22:43:29 

    >>302
    BSでよく時代劇やってるよ、若手俳優よく出てるよ、中村隼人とか

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/16(木) 22:44:26 

    >>266
    時代劇チャンネルあるよ。配信で

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/16(木) 22:47:42 

    >>312
    テレビ東京、海老蔵の五右衛門コケてからやってない

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/16(木) 22:51:51 

    日本的なものを消し去りたい
    人が内部に多いんじゃ。
    韓国からお金も流れてるっぽいし

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/16(木) 23:19:52 

    >>29
    当時は美学とされてたんだろうけど
    いくら性格の悪い相手とはいえいきなり切りかかって自身が自害させられた上に
    最終的には部下を何十人も道連れにして罪深い人だなと思って見てしまう

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/16(木) 23:25:41 

    >>314
    ヤフーニュース見りゃわかるよ。あなた見てないでしょうwwww

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/16(木) 23:31:51 

    時代背景を忠実に描くことも、必要だと思うけど、
    大石内蔵助は、妾の子を妻のりくに面倒みさせてる家庭状況で、
    長男を仇討ちに参加させるために引き離して離縁。
    ほかの身分の低い家臣たちは、妻か娘を遊郭に売り払って
    仇討ちまでの資金を調達。
    仇討ちも幕府の吉良えこひいきへの抗議とはいえ、
    老人を47人もの大人数でコ露しちゃうんだから、
    そりゃもう描けないかもね。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/16(木) 23:36:30 

    >>327
    そうだよね
    脚本家やプロデューサーなどみんなあちらの血筋なんだろうと思ってる
    テレビほんと面白くないからもう見てない

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/17(金) 00:18:40 

    >>1
    今のCG技術ならすごいのが作れそうな気もする

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/17(金) 01:35:21 

    >>42
    切腹直後から芝居、浄瑠璃、歌舞伎が作られて長く公演されてたよ。
    仮名手本忠臣蔵は47年後だけど、それ以前に他のバージョンがたくさん作られ上演されてる。
    いい加減な説だね。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/17(金) 06:18:20 

    時代劇って今は視聴率とれないよね。何回ベテラン俳優でGPでSPでやっても6%いけば良いほうで。ドクターエックスや日曜ドラマが視聴率良いのは
    そっちの内容のほうが面白いから

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/17(金) 06:43:29 

    >>321
    日曜ドラマが視聴率良いのは時代劇より、そちらのほうが魅力的だから!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/17(金) 06:49:45 

    >>334
    今年、フジテレビゴールデンでやった桶狭間の時代劇も、竹中直人、佐藤浩一、北村一輝、三上博史、黒木瞳、松田龍平とか豪華な出演者だったのに
    視聴率6%だった。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/17(金) 06:55:12 

    >>147
    あぁNiju推しとかね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/17(金) 08:24:12 

    >>329
    見てるけど、まったく執着してないわ
    完全に無視してる
    なんの興味もない
    あなたはよっぽど気になるんだね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/17(金) 10:39:06 

    >>301
    日本でそういうの頑張ってるのNHKだけだよね
    大河とか時代劇とか

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/17(金) 13:32:09 

    >>264
    水戸光圀って黄門様か
    裏で糸引く黒幕だったのか…

    近場しか出歩かず諸国漫遊なんてしたことない説も聞いたことあるけど
    勧善懲悪の、良い人の代表格みたいな扱い受けてるのになぁ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/17(金) 13:55:16 

    >>339
    キー局もやってるよ、でも視聴率とれないのよ。だってここの人さえキー局で今年俳優やった時代劇知らないでしょ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/17(金) 18:18:19 

    >>335
    時代劇でも椿三十郎みたいな軽いタッチの作品とか怪談ものなら受けそうだけどなぁ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/17(金) 21:35:32 

    >>8
    コッチのトピの卒論書いたひとに聞いてみな
    忠臣蔵について語りたい
    忠臣蔵について語りたいgirlschannel.net

    忠臣蔵について語りたい今日は赤穂浪士が討ち入りをした日です 何でも良いので忠臣蔵について語りましょう

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/18(土) 16:20:51 

    >>319
    だからテレビなんて見ない

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/29(水) 14:08:52 

    >>2
    役者も小粒になったしな。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/29(水) 14:17:11 

    里見浩太朗の大石蔵之介は立派だった。息子の大石主税は坂上忍だった。
     歌舞伎では中村吉右衛門の由良之助を観た。あれ以上の役者がいない。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/03(月) 03:44:29 

    >>33
    横だけど、サザエさんとかも面白いよ。
    戦時中の話も載ってて論文にしないでもぜひ読んでみたらいいと思う。
    英語版もあるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。