-
1. 匿名 2021/12/16(木) 00:39:51
元々、実家も神道でしたが、嫁ぎ先の夫の家も神道です。(仏式の作法の方がわからず幼い時は苦労しました。)
お家に神棚があるというのはとても安心感があって良いのですが、毎日のお供物(お塩やお米、お水やから榊など)を欠かさずなさってますか?
+75
-10
-
2. 匿名 2021/12/16(木) 00:41:14
はい+26
-4
-
3. 匿名 2021/12/16(木) 00:41:24
>>1
基本的には毎日変えるものだよ。旦那さんに伺い立てるのが一番じゃない?+100
-5
-
4. 匿名 2021/12/16(木) 00:41:50
実家もそうなら親に聞いた方が早いんじゃないの?
地域によって多少の違いもあるし、ここで聞くより確実では?
———終了———+130
-18
-
5. 匿名 2021/12/16(木) 00:41:51
神道じゃないけど神棚がある
仏教徒なのに仏壇がない
天皇を敬っている
知らないだけでうちは神道なのかな?+128
-6
-
6. 匿名 2021/12/16(木) 00:42:07
そういう人もお葬式は仏教なの?+6
-4
-
7. 匿名 2021/12/16(木) 00:42:31
うちの祖母が毎日上げてたけど、自分では榊とお水しか上げてない…+17
-1
-
8. 匿名 2021/12/16(木) 00:42:41
>>5
うちも同じだわ+19
-0
-
9. 匿名 2021/12/16(木) 00:42:47
>>5
日本人には大体神道が入っています+120
-2
-
10. 匿名 2021/12/16(木) 00:43:08
>>6
うちは神式。+24
-2
-
11. 匿名 2021/12/16(木) 00:43:12
>>4
ほんとこれ
神道だけじゃなだろうけど、地域性、その家庭の考え方だけでバラバラよね+53
-3
-
12. 匿名 2021/12/16(木) 00:43:22
実家は仏教だけど仏壇と神棚両方あったな
神棚のほうには榊は手に入る限りなるべく飾ってあった気がする
ごはんは仏壇の方に備えてました
お塩はしてなかったと思う+94
-2
-
13. 匿名 2021/12/16(木) 00:46:14
>>9
年始に破魔矢やお守り、どんと焼き頼んだり、仏教ってすることがない+26
-3
-
14. 匿名 2021/12/16(木) 00:46:36
>>6
新葬祭でやってます。+7
-2
-
15. 匿名 2021/12/16(木) 00:46:44
>>12
うちの地域の古い家はだいたい両方あるよ
珍しいのかな?+38
-1
-
16. 匿名 2021/12/16(木) 00:47:11
>>14
すみません変換ミスしてました。
神葬祭です。+14
-1
-
17. 匿名 2021/12/16(木) 00:48:35
神棚とお仏壇両方ある
神棚は私がやってる
榊はいいのが入ったらするけど、夏場とかは造花
お米とお塩とお神酒とお水と供えてるけど、お水のみ毎日取り替える
仏壇は親が毎日お供えしてる
死んだじーちゃんは敗戦後も天皇陛下を神扱いしてたな
+28
-1
-
18. 匿名 2021/12/16(木) 00:50:04
今となっては、テキトーに神道やってる(ビジネス化)人がほとんどだよ。
偉そーな説教垂れてるくせに、実態はとてもとても.......てのが多い。
+3
-18
-
19. 匿名 2021/12/16(木) 00:50:34
今日香典返しが来て「偲草」って書いてあって義母が初めて見たって言ってたので調べたら、神教やキリスト教で使う言葉らしいね+6
-1
-
20. 匿名 2021/12/16(木) 00:50:52
出典:kamidana-kyoukasho.jp+53
-1
-
21. 匿名 2021/12/16(木) 00:53:03
>>15
どうだろう
私も実家では自然に2つともあったから、いま改めて思い出すまで神道と仏教それぞれが家の中にあったことに気づいてなかったし、他の家がどうとか話したことなかったな+19
-1
-
22. 匿名 2021/12/16(木) 00:57:46
古い家はだいたい仏壇も神棚もあるよ+58
-2
-
23. 匿名 2021/12/16(木) 00:58:26
親が農家の出だから自然と両方あったわ
しめ縄とか実家で祖父が編んでたらしい
自分は紙の部分を半紙で作れるわ
しめ縄も自分で作ってみたい願望がある
+30
-3
-
24. 匿名 2021/12/16(木) 00:59:11
+29
-0
-
25. 匿名 2021/12/16(木) 01:00:49
>>1
霊社があるのでそちらは毎日
神棚は1日とか15日です+20
-2
-
26. 匿名 2021/12/16(木) 01:01:49
>>12
うちの実家も。昔から仏壇もあるし神棚もある。
座敷には仏壇、茶の間と台所には神棚。
母は1日と15日に榊の交換してる。
ただ、台所がお荒神様なのは分かってるけど茶の間の神様はわからない(笑)
+26
-1
-
27. 匿名 2021/12/16(木) 01:06:24
>>1
同居?
もしそうなら簡素化できないか
+3
-0
-
28. 匿名 2021/12/16(木) 01:07:56
わ、トピ立ってた!
主です。皆さん、ご意見ありがとうございます。
我が家は台所にも荒神様を祀っていて、特に穢を嫌う神様なので、荒神様は念入りにしているのですが、和室にある神棚はつい3日に1回とかになってしまいます。
個人の○年祭には神主さんも呼ばなくてはならないけど、馴染みの神主さんは引退してしまって、新しい神主さんを探したりと、中々大変です。
姑も母も、もう私に任せたって感じです。
+35
-2
-
29. 匿名 2021/12/16(木) 01:13:32
>>18
どの宗教もそうじゃろ+7
-0
-
30. 匿名 2021/12/16(木) 01:15:46
>>15
珍しくないよ。+13
-0
-
31. 匿名 2021/12/16(木) 01:15:56
>>25
私は神社に嫁ぎました。
1日、15日に変えてます。+22
-1
-
32. 匿名 2021/12/16(木) 01:18:03
>>1
実家にいる時は、神棚の水を交換したり
正月などは近所の神社⛩に行ってお参りしてたよ+5
-1
-
33. 匿名 2021/12/16(木) 01:20:03
日本は神道と仏教が多いね+2
-1
-
34. 匿名 2021/12/16(木) 01:37:25
ウチは祖父の代から「一応神棚はある」くらいの無宗教に近い神道なので、塩とお米?の皿みたいなのと水の入れ物は正月とか「ここぞ」みたいな時以外は空っぽで置いたまま、榊だけ適当に水を替えて、あとは適当にお菓子とか果物とかあれば供えてる…
熱心な神道の人が見たら怒られそうだけど、まあ、神棚は家族しか見ないし…ねw+27
-2
-
35. 匿名 2021/12/16(木) 01:41:50
私の家はお盆と正月が神道でお葬式が仏教で
クリスマスがキリスト教です
つまり無神教+3
-3
-
36. 匿名 2021/12/16(木) 02:16:26
>>35
お葬式が仏式なら仏教なのでは?+6
-0
-
37. 匿名 2021/12/16(木) 02:20:17
>>1
日本古来の神と仏の御心、両方とも。わたしは信じぬきます!
何故なら、その想いには、「その日、その時生き続けてきた人々の優しさだけ」が存在してきたのですからね!
この日本という国から、完全に優しさが失われてしまってしまうとしたら、「絶対に間違いでしかない」ので、わたしたちは。これからも「神」と「仏」の愛情を忘れないでしょう・・・・・。(それよりも昔の、天地開闢の日さえも)
+18
-1
-
38. 匿名 2021/12/16(木) 02:45:15
>>12
うちも台所にあるけど三宝荒神だから仏教の領域+0
-2
-
39. 匿名 2021/12/16(木) 03:14:40
うちの実家は仏教のはずだけど、仏壇の上に神棚があったな。祖父母の何回忌かの時お坊さんが来たけど、仏壇にお経を唱えるお坊さんの頭上に神棚があって、今考えるとなかなか変な光景(笑)+2
-2
-
40. 匿名 2021/12/16(木) 03:16:56
>>20
ワーオ、立派ですねえ+14
-0
-
41. 匿名 2021/12/16(木) 03:38:35
>>5
日本は神道家と仏教徒の数合わせると人口をゆうに超える
大体の人が自然に二つを信仰しているはず
お宮参りは神社でやってお葬式はお寺って普通だし+78
-0
-
42. 匿名 2021/12/16(木) 03:43:38
>>9
お宮参りや七五三も古来は神道の行事だよね
お寺でやってるところもあるけど+23
-0
-
43. 匿名 2021/12/16(木) 04:04:15
ん?日本って、仏式=葬式、神式=吉事みたいに両方じゃないの??
大概家に仏壇と神棚あるじゃん。+4
-4
-
44. 匿名 2021/12/16(木) 04:26:03
実家の弟の妻が神道で
仏壇に埃がかぶるようになった
実家を継いで遺産持ってくなら
ちゃんとやれー+1
-10
-
45. 匿名 2021/12/16(木) 04:34:05
>>44
弟さんがやればいいだけの話+17
-0
-
46. 匿名 2021/12/16(木) 05:11:50
お米とかは替えるけど榊は月一か半月に一度だよ。+3
-0
-
47. 匿名 2021/12/16(木) 05:22:53
>>43
葬式も神式の人が神道なんだよ。
お葬式にお坊さんじゃなくて神主さん?がいて、お線香は立てなくて、榊の枝が積んであるって感じのお葬式出たことない?お墓もお線香じゃなくてお米と塩。+13
-1
-
48. 匿名 2021/12/16(木) 05:38:49
今の時代、先祖代々の付き合いをする·日常のイベント事をする程度で、ちゃんとした「仏教徒」「神道」な人ってどれだけいるんだろう?+5
-0
-
49. 匿名 2021/12/16(木) 05:53:11
>>5
実家はどっちもあるよ+26
-0
-
50. 匿名 2021/12/16(木) 05:56:52
>>39
禁忌ですよ
何かと霊的な現象起きませんでした?
+0
-6
-
51. 匿名 2021/12/16(木) 05:57:05
>>47
ウチの地域では、毎年の御布施や寄付金(お墓ももちろん高い)が高くて払えないからってことで
神道に鞍替えする家が結構ある
神道のがかなり安いらしい+8
-0
-
52. 匿名 2021/12/16(木) 06:03:36
>>51
ガルちゃんでもそういうコメント見たことある。+4
-0
-
53. 匿名 2021/12/16(木) 06:05:40
神棚の有無は神道とは関係ない
神棚は仏教徒の家にもあるし企業にもある
仏壇にあたるのは神道では祖霊舎でこれは仏教の家にはない
神棚は神社の御札を祀るもので祖霊舎が先祖の御霊+4
-0
-
54. 匿名 2021/12/16(木) 06:08:48
>>5
うちもこれから神棚付けようと思ってる。仏教徒なのに(笑)+5
-0
-
55. 匿名 2021/12/16(木) 06:15:17
>>47
神式のお葬式なんて見たことも出たこともないのが殆どだよ
それだけ神道の人は少ない+2
-10
-
56. 匿名 2021/12/16(木) 06:22:17
>>55
あんまり宗教信じてないけどさ、そこまで否定されたらなんか気分悪いなあ。どうせ初詣は神社行くくせに。+6
-0
-
57. 匿名 2021/12/16(木) 06:31:51
神棚もお仏壇も両方ある我が家はいったい…
日本は八百万の神々がいらっしゃるからなのかなあ+6
-0
-
58. 匿名 2021/12/16(木) 06:43:49
>>56
うちは社家だけど大体1000戸ある町で神道の家は一軒だよ
この一軒も神主の家系の関係者で割合はそんなもん
江戸時代までお寺が管理してたんだから当たり前なんだよね
お墓も神道の家だと奥津城
一般の家の人は言葉も聞いた事がないと思う+1
-0
-
59. 匿名 2021/12/16(木) 06:48:00
>>57
昔ながらの家だと普通+5
-0
-
60. 匿名 2021/12/16(木) 07:16:10
>>57
神棚は神道特有の物ではないので仏教以外の家にもある。
仏壇は仏教の家だけ。
だから仏教です。+2
-0
-
61. 匿名 2021/12/16(木) 07:18:45
祖母の実家が代々神道で、祖霊舎の上に神棚があり、大晦日には台所と風呂場とボイラー室に祈り、お正月に神職がきて神札と榊とギザギザの白い紙をくれて、祖母の葬式には神職がきてくれた神道です。
でも榊を個人で買っていた記憶はないので毎月変えていなかったと思いますし、毎日お水とお茶だけあげていました。
祖霊舎も祖母がいた頃は毎日小さなお膳とお水とお茶をあげていて、調べるとかなりオリジナルか、仏教が入っているのかもしれません。→今は父しかいないのでお水のみ。
任せてくれるなら、できる範囲でお供えするくらいで良いんじゃないですか?+4
-0
-
62. 匿名 2021/12/16(木) 07:21:23
お水は毎日(たまに忘れて3日に1回)
米塩は1日15日に変えます+5
-0
-
63. 匿名 2021/12/16(木) 07:25:30
>>35
お盆に仏教と神道違いあるっけ?
葬式が仏教なら、お盆も仏教だと思うけど+1
-0
-
64. 匿名 2021/12/16(木) 07:35:14
ガチで家が神道だという人は希少種だよ
神社に参ったり神棚があれば神道だと思ってる人もいるけど違うから+6
-0
-
65. 匿名 2021/12/16(木) 07:37:26
実家は仏教でしたが、嫁ぎ先が神道です。
今は義両親がお世話してますが、いずれは祀っていかなきゃならない。
仏式とは法事もお葬式も最初は色々とまどいました。
自分の実家には神棚はなかったです。
友達(仏教)の家にありましたが、ほこりまみれで神様が可哀想でした😣+3
-0
-
66. 匿名 2021/12/16(木) 07:41:11
>>15
うちもある。
神棚は2つ、仏壇は1つ。
しかもそれぞれが大きい。+3
-0
-
67. 匿名 2021/12/16(木) 07:45:54
地方の古い家には仏壇と神棚がある家が多いと思う
神棚には伊勢の神宮大麻と氏神の御札を祀ります
自治会と神社の氏子には自動的に入るみたいな感じだから御札も毎年配られる+2
-0
-
68. 匿名 2021/12/16(木) 07:50:48
>>1
無宗教だし神道でもないけれど、
自営業だから神棚作ってあるよ
毎日水変えて手を合わせてる+4
-0
-
69. 匿名 2021/12/16(木) 07:52:04
>>1
お水は毎日とりかえて毎日手を合わせる
毎月1日、15日にワンカップ酒、榊をとりかえる
お米、塩はしてなかった
+4
-0
-
70. 匿名 2021/12/16(木) 07:53:53
>>50 >>39
仏壇の正面に神棚を祀ると対立して良くないし、神様である神棚の上に仏壇を置くのは論外だけど、仏壇の上に神棚を置くのも仏様を踏むことになるから禁忌と言われることが多いね
でもこの中なら神様を上に置けばアリって考えもあるよ+1
-0
-
71. 匿名 2021/12/16(木) 07:54:55
>>20
ここまでしっかりやった事ない
尊敬する+10
-0
-
72. 匿名 2021/12/16(木) 07:58:36
>>1
してます。毎朝です。+1
-0
-
73. 匿名 2021/12/16(木) 08:01:15
>>1
モウスグニアル神道ニナッチャウヨ+2
-0
-
74. 匿名 2021/12/16(木) 08:03:17
>>1
神道ではないけど、今年、ちゃんと神棚作ったよ。
初めて三峯神社で御眷属拝借してきたので、毎朝、お米とお水はお供えしてる。
毎月10日、19日の朝には榊などすべて新しいものにしてお赤飯もお供えしてる。+1
-0
-
75. 匿名 2021/12/16(木) 08:10:52
家は仏教だけど神棚はありますよ、こんな感じのが小旗二本と一緒に中2階の戸棚の上へ祭ってあります☺️
こんなご時世だからこそ大和民族の八百万の神々を畏怖して奉る人達が増えてくれるとうれしい+11
-2
-
76. 匿名 2021/12/16(木) 08:11:25
>>5
うちは神棚は構えてないけど、恵比寿さんと大黒さんを対で祀ってた。家自体は門徒なのに護摩祈祷してもらったり、死人が出たら1年間は鳥居くぐっちゃ駄目って言われてた。祖父母の家には昭和天皇ご一家と親鸞聖人の額が並べて飾ってあって戦死した祖母の弟の写真も並んでた。今思うと恵比寿さんと大黒さんは荒神様だったのかも。ボロボロだったので、祖母の死後叔母が粗大ゴミに出してしまった。祖母から引き継いだ母親が発狂してしまったので。+2
-0
-
77. 匿名 2021/12/16(木) 08:15:45
>>51
神道とカトリックはお金かからないよね。徳を積むって考えは無くて善行はして当たり前の思想だから。+1
-0
-
78. 匿名 2021/12/16(木) 08:17:59
>>15
同じく。みんな自然とふたつある。
でも、新しいおうちだと仏壇も神棚もないところばっかり。仏壇と神棚って同じ部屋に設置しちゃいけないらしいし、昔の大きな家でもないとふたつも設置きついからかな?と思ってる。
夫の家は関東だけど、どっちもなかったらしい。
だから、自分たちが家建てるときもどちらも作らないと言ってた+5
-0
-
79. 匿名 2021/12/16(木) 08:23:44
神道の方がお葬式とか諸々シンプルで良心的な価格だよね。仏教がと言うかお寺はお葬式も戒名やらなんやら凄い高い。その他も色々とられるよね。+5
-0
-
80. 匿名 2021/12/16(木) 08:31:47
>>5
お父さんが次男とか祖父母が健在とか?
うちの父は長男だけど祖父母健在の時は実家に仏壇なかったよー(核家族)
祖父母の家に仏壇があった
両方亡くなったら父が仏壇作ってたよ+1
-0
-
81. 匿名 2021/12/16(木) 08:42:06
>>75
カッコいい!!+4
-0
-
82. 匿名 2021/12/16(木) 08:48:53
>>3
なぜ?伺い立てる?+1
-0
-
83. 匿名 2021/12/16(木) 08:51:03
>>77
宗派やお寺にもよるのかもしれないけど友達の嫁ぎ先はお坊さんが月命日に毎月勝手に来てお経唱えてお布施もらっていくらしくて出費が大変って言ってた。
都心でもそんなことがあるんだね。+1
-0
-
84. 匿名 2021/12/16(木) 08:51:37
仏壇と神棚があります
神棚は毎月1日と15日に水・塩・酒・米をお供えしています
+2
-0
-
85. 匿名 2021/12/16(木) 09:03:46
>>5
日本は長い間、神仏習合の文化だったから、そういう家がほとんどじゃないかな。
昭和後期あたり~令和までだんだんと新婚家庭の新築で神棚を設置しない家が増えていき、祖父母のある実家や本家には神棚も仏壇もあるようなご家庭が増えてきた印象。+8
-0
-
86. 匿名 2021/12/16(木) 09:16:42
>>4
横だけど色んな人の意見聞きたいんじゃないの?
がるちゃんてそんなとこでしょ
勝手に-終了-とか何様って感じ+6
-1
-
87. 匿名 2021/12/16(木) 09:18:56
>>5
神道の考えでは日本人は全員神道だよ
信仰を強制してないだけ+15
-0
-
88. 匿名 2021/12/16(木) 09:22:44
神棚の御札って、何でもいいの?
それとも各家で決まり事とかあるの?+0
-0
-
89. 匿名 2021/12/16(木) 09:29:30
夫の実家が神道(鹿児島)
私の実家が仏教(広島)
今急に我が家族が亡くなったらどうするんだろうと思ってます。
自分の周りに神道の方は居ないし、神道式の葬儀に出たのも自分の身内だと私しか居ない。
夫の代で仏教にするのはまずいのかな。
夫は男3人兄弟の末っ子で、鹿児島に残ってないのも夫だけなんだよなー。+3
-0
-
90. 匿名 2021/12/16(木) 09:30:55
>>88
一般的には
真ん中に伊勢神宮の神宮大麻
右に地元の神社のお札
左にその他のお札
+2
-0
-
91. 匿名 2021/12/16(木) 09:44:45
>>55
葬儀場の人でも神式は初めてですとか言ってたよ+0
-0
-
92. 匿名 2021/12/16(木) 09:46:40
>>9
もっというと神仏習合してるよね
慶事は神式だけど葬儀は仏式の方が多いかな。
こないだ神式に行ったけど、慣れてなくて新鮮でした(不謹慎とは思いつつ)+7
-0
-
93. 匿名 2021/12/16(木) 09:56:40
>>59さん
格式はないけど昔ながら(300年以上)のお家なので納得しました。
>>60さん
コメント後、檀家さんになってると教わりました
仏教徒でした+0
-0
-
94. 匿名 2021/12/16(木) 09:59:45
>>1
実家はお水毎朝変えて、祝詞も上げてました!
今は一人暮らしで、私は足も悪く高いところに置いたものを管理できないので、神棚は置いてないです。神様をお迎えするのは気持ちがいいけど、管理ができないと迎えられないから、難しいですよね。+1
-0
-
95. 匿名 2021/12/16(木) 10:00:52
>>90
そうなんだ!やっぱり決まりがあるよね
勉強になりました+1
-0
-
96. 匿名 2021/12/16(木) 10:02:45
>>1
中田敦彦の日本の宗教解説わかりやすいよ+1
-4
-
97. 匿名 2021/12/16(木) 10:15:41
>>1
やってないよ。たまに掃除して終わり。+0
-2
-
98. 匿名 2021/12/16(木) 10:21:04
>>20
美しいですね+5
-0
-
99. 匿名 2021/12/16(木) 10:21:41
>>96
あんなの適当にしか言ってないから気を付けて+2
-1
-
100. 匿名 2021/12/16(木) 10:23:58
神道の家にしかないのは神棚じゃなくて祖霊舎だね+0
-0
-
101. 匿名 2021/12/16(木) 10:55:26
>>89
それは、旦那さんの兄弟がなんとかしてくれるんじゃない?+3
-0
-
102. 匿名 2021/12/16(木) 11:01:44
>>1
祖父や父が生きてたころはちゃんと榊かって毎日水変えてたけど、今は母が一人になって年金暮らしで榊も枯れるたびに買ってるの大変みたいで造花の榊飾ってる。+2
-0
-
103. 匿名 2021/12/16(木) 11:31:25
>>4
言いこと言ってるのに
最後が余計…+3
-0
-
104. 匿名 2021/12/16(木) 15:07:24
>>96
エクストリームにざっくり知るならちょうどいいよね。
+0
-0
-
105. 匿名 2021/12/16(木) 16:48:55
>>6
実家が神道です。お葬式は、神主さんがきて、祝詞を読み上げて、参列者が榊を祭壇に捧げます。
法事も神主さんです。神主さんへの心付けは数万円かな。
嫁ぎ先は仏教で、ぼーさんが来て、その支払額の大きさにショックを受けました。ケタが違う。
どうしてこんなにお金がかかるのか、神道育ちの私はどうしても納得できない。
自分の葬式は、可能なら、神道式がいいなあ。+2
-0
-
106. 匿名 2021/12/16(木) 17:22:18
>>89
義父母は夫の兄達が仕切るし、夫は神式で葬儀屋にお願いすれば手配してくれるから大丈夫。
それより先立たれた時口座使えなかったりするからある程度まとまったお金を妻名義の口座にも置いとくとか、連絡先整理したりしといた方がいい。+1
-0
-
107. 匿名 2021/12/16(木) 18:54:59
そういえば母方の実家には神棚と仏壇があったな。
ヨコだけど…
うちは親が煎餅宗教なんだけど父方の実家で祖父母と2世帯で住んでいた。
父が友人に勧められて若い時に入会したようだけど、煎餅の仏壇と神棚を2つ置いていると仏罰が当たると喧嘩して祖父母の神棚を捨てさせて、墓も祖父母が買った墓を墓じまい?させて亡くなった後わざわざ煎餅宗教の墓買って祖父母はそこに入っている。
ひどいよね。
私は嫌気がさしている2世だけど、人が信じて大切にしている神棚を捨てさせるとか。
自分の正義を押し付けることがおかしいと思う。
もう親に関しては目が覚めないと諦めています。+3
-0
-
108. 匿名 2021/12/20(月) 04:31:54
>>1
わたしは、この国の全ての神様を信じています。何故なら、あのお方は、いつの時代も日本人の心を導いてくださる奇跡の存在なのですから。
いつか、必ず、この神聖であるべきはずの日本という国が。元通りの姿を取り戻していく、その日を信じて。(始まりの日であらせられる、原初の神様も。私たちの事をいつも応援してくださいます!)+1
-0
-
109. 匿名 2021/12/20(月) 04:44:31
>>1
神々は、いつだって迷い続けて悩み続ける私のことを導いてくださいました。だからこそ、どんな状況でも、「人の道」を踏み外さずに済みました!。
でも、わたしは。神の御心を知っていているのに。極めて凡人。
だから、今日も、わたしは何もこの世界の無秩序性を変えられない、無能の凡人。
こんなにも、「虚無」でしかないわたしの存在は一体何者?とか考えてしまうようになってしまいました・・・・・。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する