ガールズちゃんねる

手書き文書、無能上司のケア、FAX注文、朝礼、印鑑…日本でも「仕事のための仕事」がこんなにあった!

156コメント2022/01/05(水) 05:06

  • 1. 匿名 2021/12/15(水) 21:00:54 

    手書き文書、無能上司のケア、FAX注文、朝礼、印鑑…日本でも「仕事のための仕事」がこんなにあった!(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    手書き文書、無能上司のケア、FAX注文、朝礼、印鑑…日本でも「仕事のための仕事」がこんなにあった!(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)gendai.ismedia.jp

    誰も見ない書類をひたすら作成するだけの仕事、無意味な仕事を増やすだけの上司、偉い人の虚栄心を満たすためだけの秘書、嘘を嘘で塗り固めた広告、価値がないとわかっている商品を広める広報……。私たちはなぜ「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」に苦しみ続けるのでしょうか?


    (以下抜粋)
    ・日本の会社に無駄な書類が多いのは、書類と印鑑が大好きだから

    ・手書きで発注書を書くこと、注文がFAXで来ること

    ・「やることないなら自分から仕事見つけて」という指示

    ・オフィスワークはだいたい上の顔を伺いながら仕事するフリしてるだけで本質的なことは全くしていない

    ・誰もチェックしないデータ集計した表を作ること

    ・西暦と和暦を併用する文書

    ・パソコンや新ツールに詳しくないアナログ上司へのケア

    ・毎朝の朝礼

    長時間労働を問題ではなく「休日出勤」アピールや「たくさん働いた」マウントの道具にする人もいて、「社畜」という言葉にも見られるように日本企業ならではの病がありそうです。

    +99

    -4

  • 2. 匿名 2021/12/15(水) 21:01:38 

    m子

    +0

    -1

  • 3. 匿名 2021/12/15(水) 21:02:23 

    「やることないなら自分から仕事見つけて」

    めっちゃあるあるだねえ。

    +165

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/15(水) 21:02:45 

    楽楽明細
    横澤夏子
    うおあああああああああー!!

    +63

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/15(水) 21:02:59 

    朝礼もそうだけど無駄だと思っても、上の奴らがやりたがるでしょ

    +119

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/15(水) 21:03:00 

    勤務先がだいたい当てはまる。
    ペーパーレスは少し進んだけど、やってることがアナログでなんだこれと思う。

    +64

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/15(水) 21:03:01 

    本当に必要な仕事だけにしたら雇用半分になりそう

    +91

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/15(水) 21:03:16 

    スーパーのパート
    FAX注文はなにげに好きよ

    +50

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/15(水) 21:03:54 

    女子社員のお茶出しや掃除

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/15(水) 21:04:17 

    昔の書類を見ることがあるんだけれど、円グラフやら棒グラフが手書きなんだよね!!
    どうやって描いたんだ?と凝ったのもあるし、そら〜仕事いっぱいあるわ。
    Excelは便利だわ〜!!

    +39

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/15(水) 21:04:36 

    下々からハンコを押していくとかね

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/15(水) 21:05:03 

    社長に対してyes-manな人が「できる奴」「頑張ってる奴」認定される前職場!!
    だから社風は古いし、給料は今時手渡し!!
    「手渡しの方が嬉しいでしょ??」だって。

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/15(水) 21:05:56 

    >>9
    うちはトイレ別々だから掃除も分かれてやるけど、男性トイレの掃除当番表を作るのは私。
    なぜー

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/15(水) 21:06:16 

    なぞマナー

    +73

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/15(水) 21:06:34 

    うん、そうなんだけど、そういう日常が意外に人の心の健康を支えてるんだよなあ。わかるかなあ。わっかんねぇだろうなぁ。

    +9

    -5

  • 16. 匿名 2021/12/15(水) 21:06:48 

    あまり無駄省き過ぎたら、自分がリストラ対象になりそうで怖いw

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/15(水) 21:07:22 

    定年退職後のおっさん、おばさんの再雇用制度をやめて、若者を雇って欲しい。
    退職金もガッポリもらったのに、いつまで居座る気?
    いつまでも古くて悪い体質が抜けない。
    古くても良いものは残して、新しいやり方を取り入れて欲しい。
    退職金の税金対策に1年は再雇用してもいいけど…5年雇用とか長過ぎ。

    私の職場の愚痴ですみません…

    +96

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/15(水) 21:07:34 

    >>5
    うちの会社朝礼が長い。
    理念の唱和が長くてこの間
    結構大変なシステムトラブルに見舞われてるのに
    理念の唱和してた。

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/15(水) 21:07:39 

    >>9
    年末は大掃除で窓拭きさせられます

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/15(水) 21:07:49 

    朝礼だけはいらん。地獄の時間

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/15(水) 21:07:49 

    >>3
    たいして指導もしてないくせに、その子がいないところで「まだ〇〇ができない」とかいう上司たち。
    教えているならまだしも。

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/15(水) 21:08:08 

    >>3
    「やることないならもう帰っていいよ」と言われても不安になるけど
    仕事もないのにただオフィスいるのって不毛よね

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/15(水) 21:08:16 

    >>15
    あーなんかわかるような。紙の仕事ないと暇で辛い。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/15(水) 21:08:42 

    >>3
    この結果生まれた、

    誰がみているかもわからない月次資料
    謎の管理指標と進捗管理

    がうちの会社の仕事の5割を占めてると思う。

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/15(水) 21:08:47 

    >>18
    理念の唱和とかマジ日本人馬鹿だと思う

    +77

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/15(水) 21:08:51 

    弊社の会長に聞かせてやりたい

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/15(水) 21:09:27 

    会議も無駄なのが多い。
    会議していても売上は上がらないよ。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/15(水) 21:09:51 

    >>15
    わかんないし、知りたくもない

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/15(水) 21:10:29 

    >>3
    無能上司の典型例。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/15(水) 21:10:51 

    誰も大して見ない資料作りってわかるなあ。月次資料とか絶対ちゃんと見ないのに。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/15(水) 21:11:19 

    こんな状態で先進国と名乗るの恥ずかしい。。。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/15(水) 21:11:43 

    日本型雇用ってマネジメントなんかなくて池にぶちこんで溺れなかったやつを上にあげるだけだから

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/15(水) 21:11:48 

    >>11
    そしてそのハンコのおじぎの角度とか…
    バカバカしいー

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/15(水) 21:11:54 

    うちの会社はグループの打合せだけで会議室とマイクやカメラをセットする。
    文章で書いてあることをわざわざ読み上げる報告会がある。
    等無駄だと思う仕事はすごいある。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/15(水) 21:12:05 

    >>24
    ワカルー
    上に出す資料だから急がせる割に経営管理系の部署で同じタイトルのぜんっぜん別の資料つくってんの
    しかも同じ項目あっても微妙に数字違うw
    本当にバカー

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/15(水) 21:13:22 

    そういう仕事自体はいいけど、負担になるような業務バランスになってる場合は見直しが必要ってだけじゃない?
    どの仕事にも言えること

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/15(水) 21:13:45 

    そもそも8時間労働が週5日って長過ぎるし、それで生産性が最低クラスって言うのが無駄な仕事ばかりだからだよね。

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/15(水) 21:14:15 

    無駄な仕事多いのに給料上がらんし、やってらんねー。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/15(水) 21:14:16 

    >>3
    私もお局に言われた!
    先月で辞めた。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/15(水) 21:14:16 

    >>6
    前の職場で所属してた部署の人達はファイルに保存して共有するという概念がなく、個々で印刷して適当にファイルに挟んでたよ。
    あとからアレどこいったー??てなってて、なんだかなーと思う。
    私はきっちり保存して共有できるようにしてたし、誰が見ても分かるように紙ベースでもファイリングしてたけど。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/15(水) 21:15:33 

    >>39
    退社おめでとう!!
    そんなお局とおさらばできて嬉しいよね!

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/15(水) 21:15:40 

    >>18
    毎日当番の人が理念を言ってるけど、全然頭に入ってない。暗唱してる人すごいと思う。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/15(水) 21:15:46 

    前の会社の朝礼くっそダルかった
    データ集計するのに10分くらいかかるしスピーチもあるし

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/15(水) 21:15:53 

    >>15
    ルーチンみたいな雑用でリズムつけるとかあるよね
    強制的じゃなければ別に悪くないと思う

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/15(水) 21:16:13 

    病院勤務です、患者さんの印鑑はあまり要らなくなりましたが医者の印鑑を押す書類はまだまだたくさんあるし院長、副院長…師長までずらずらと押してある書類もまだまだあります。この制度なくなって欲しいです。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/15(水) 21:16:18 

    海外見てきたからいうが、他のアジアの国も世界標準で日本だけ特殊なんだよ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/15(水) 21:16:18 

    >>37
    同僚が毎日この話してるんだけど、あなた私の同僚じゃないよね?w

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/15(水) 21:16:30 

    DXだIoTなんだかんだいってリモートワークが発達しても、結局現場で対応にあたってる真面目に出勤してる社員には負担なのよ

    転送された電話対応や、間違えて会社のコピーに出てきた機密書類を処分したり尻拭いが大変なのよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/15(水) 21:16:32 

    >>10
    無能エクセル文書は勘弁してほしい

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/15(水) 21:17:09 

    朝礼やるならせめてラジオ体操もやりたい
    身体にはいいし

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/15(水) 21:17:44 

    >>24
    あるね。それぞれが思い思いのもの作っても見慣れないからなんだこれってなる。
    毎回毎回工夫凝らさなくていいから、ある程度の統一感出してほしい。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/15(水) 21:18:09 

    >>1
    ・日本の会社に無駄な書類が多いのは、書類と印鑑が大好きだから
     →かといってPCの画面等にダイレクトに数値を入れる世界は大変危険。データシートは必要。それは手書きじゃなくてもいいけど。

    ・手書きで発注書を書くこと、注文がFAXで来ること
     →ノーコメ

    ・「やることないなら自分から仕事見つけて」という指示
     →ベンチャーなんかだとそういう世界はある。IT系でもよくあるわ。そして自分で見つけていく人は伸びる。先回りして段取り組んだりもする。

    ・オフィスワークはだいたい上の顔を伺いながら仕事するフリしてるだけで本質的なことは全くしていない
     →これを挙げた人が仕事できないって証拠かな

    ・誰もチェックしないデータ集計した表を作ること
     →誰の指示なのかにもよるけど、ケースバイケースかな

    ・西暦と和暦を併用する文書
     →官公庁やお客の絡みで併用するところがほとんどかと思うけど、自社だけじゃどうしようもないわね

    ・パソコンや新ツールに詳しくないアナログ上司へのケア
    ・毎朝の朝礼
     →ノーコメ

    +4

    -14

  • 53. 匿名 2021/12/15(水) 21:18:47 

    >>22
    残業したさに自分からわざわざ仕事を見つけて居座っているオッさんがいます。でも残業代欲しさってわけじゃないみたい。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/15(水) 21:18:51 

    ジャングルのようなフォルダをかき分け見たい書類を探す
    検索かけても重くて使えない…

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/15(水) 21:19:02 

    >>47
    会社でそんなこと言ってないから多分違うはず笑

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/15(水) 21:19:33 

    大手上場食品メーカー。
    最近も早期退職募る位だし、空気が悪い。
    毎朝の朝礼とか本当に無駄。
    下が上に媚びるための週1の定例会議で午前中いっぱいとか、月末締め日前は勘弁して欲しかった。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/15(水) 21:19:41 

    まずスーツ出勤と、制服やめろ。まずそれからだ

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2021/12/15(水) 21:22:01 

    >>3
    やることないからマニュアル作ってたら
    お前いつもマニュアルつくってんな~て言われたw
    じゃあ仕事くれ!

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/15(水) 21:22:10 

    >>40
    ファイルみんなが見られるサーバー上なのか、自分のPCなのかわかってない人いるからね。サーバー上のファイルサクッと捨てたり迷子にさせるヤツもいるし、色々面倒くさい。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/15(水) 21:23:11 

    >>1
    昨日の営業事務のトピでいまだにファックス使ってるって言ってる人がいて衝撃だったw
    使ってるの日本ぐらいらしいねw

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/15(水) 21:23:36 

    >>56
    食品は他の業種より影響受けにくいと思うけどね。
    私も食品メーカーなもんで。
    外食向けとか、どんなもの作ってるかにもよるかな。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/15(水) 21:24:41 

    >>60
    それは私のこと?昨日書いたよ。
    取引先がまだまだ紙だからめちゃくちゃ使ってるよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/15(水) 21:25:16 

    >>59
    コピーとショートカットの違いもわかってないお局いた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/15(水) 21:27:26 

    手書き文書はほんとやめてほしい…
    長々書いたのに最後の最後でミスってまた最初から書き直しとかもう嫌になるよー

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/15(水) 21:27:54 

    仕事してるフリして本質的なことは全くしてないってあるあるだなぁ。まさに今の私。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/15(水) 21:28:02 

    >>14
    なにそれ!みんな知ってるの??

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/15(水) 21:28:18 

    >>62
    書いた人いたー!
    取引先が中小企業とか個人だと大変だね!

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/15(水) 21:28:33 

    >>14
    これはないけど、ハンコの押し方や濃さにうるさいお局がいるわ。

    社長に見せる書類だからとか言いながら、みんなハンコの時代終わるのにそんなところに労力使うの馬鹿馬鹿しいと言ってる。

    報告書が手書きとか、フォーマットが古いw

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/15(水) 21:29:07 

    うちの上司まじで機械疎い
    ホームページを新しくするんだけど上司が考えて手書きした文章を私がパソコンで入力する作業がある。
    考えたのをそのまま打てばいいのでは?っていうとダメの一点張り…
    しかも参考にしてるサイトの資料も全部紙でプリントアウトして渡してくるから紙の山。まじでゴミにしかならないしURL送るだけでいいのに何故できない?
    本当にアナログじじいどうにかしてほしい

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/15(水) 21:29:18 

    うちの会社は注文がファックスからラインになった
    ファックスの注文は価格は書式あるからしっかりしてるけど、ラインが曲者

    野菜で例えるなら「ネギ」って注文きて
    長ネギなのか、万能ねぎなのか、玉ねぎなのか、リーキなのか分からなくて、お客さんに確認すると欲しいのはニラだったみたいな
    ネット使えばいいってものじゃない

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/15(水) 21:29:27 

    >>21
    私は今年の新卒採用ですが、やるべき仕事は沢山あるのに教わった時にメモしてないからやり方も忘れてて仕事が進まないし、分からないってこと自体を聞きに行くこともしない同期もいますのでどっちもどっちかと。

    +1

    -7

  • 72. 匿名 2021/12/15(水) 21:32:00 

    前いた職場で、手作りパンフをカラーでたくさん印刷して、千以上の企業に送付してた
    多分即ゴミ箱行きだろうに…と思いながらも、それらを封入するのが私の仕事だったので、ありがたくお給料いただいてました

    なんか、無駄だなぁ。もったいないなぁ。と思うんだけど、雇用も生まれてるし、1000送って1でも拾われたらって考えなのかなぁとか色々考えちゃった。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/15(水) 21:33:21 

    >>42
    >>42
    うちの店も毎日抜き打ちで誰か当てられて言わされるよ
    しかも経営理念や接客用語やローントークなどなど他にもたくさん
    順番もその通りに言わなきゃだめ、意味わかんない

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/15(水) 21:33:41 

    >>69
    分かりすぎる。
    メールに添付されたJPEGの印刷すらろくにできない。
    ファイリングもバラバラだし、ただ挟んでるだけの時の場合もあるから手に取った時にバサーって落ちる。
    ショートカットとコピーの違いもわからない。
    有給申請書がJPEGなのもびっくりした。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/15(水) 21:33:47 

    >>67
    ビックリするくらい紙使ってるよ。
    プリントアウトしてる人が多いからっていうのもあるけど、1台の複合機でA4紙1日2000枚は使ってる。
    これ会社全体ではなく2部署だけの話。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/15(水) 21:34:03 

    >>1
    こういう会社の人たちって電子帳簿保存法が始まったらどうなるんだろうw
    そもそも電子取引も無いから関係ないのかな?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/15(水) 21:34:26 

    >>17
    親世代が再雇用で得る所得が減ったら、若者が負担してる年金や税金も上がるから一概に再雇用をやめろとは言えないのが悩ましいけどね。

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2021/12/15(水) 21:36:46 

    >>75
    場所も取るしお金もかかるし大変そうだね。
    ECサイトとか作るのもムリそう。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/15(水) 21:38:53 

    >>14
    こんなのしてるの、ほんの一部だと思うわ。
    その証拠に、SNSで上がったときに初めて知ったって人ばっかりだったもの。
    不動産業界の水曜日とか、金融系のお辞儀ハンコとか、ただのジンクスに近い習慣よね。それをあたかも一般的な事のように言うのはやめて欲しいし、
    PCに詳しくない上司にケアってのも、今の45〜60辺りの層ってもうPC普及してからだいぶ経ってるから、普通に詳しい。
    むしろスマホとタブレット中心の若い子こそ、メールエクセル触り慣れてなくてヤバいわ。

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/15(水) 21:39:49 

    >>5
    >上の奴らが

    こう言う物言いをする人に仕事デキる人はいないってことだけは断言できる
    上司を動かして仕事のやり方を変えることに一度くらい挑戦してみてはどうですか?

    +2

    -9

  • 81. 匿名 2021/12/15(水) 21:39:57 

    朝礼で経営方針とかスピーチとか
    くだらん
    全部うちの会社

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/15(水) 21:41:59 

    >>78
    前職場はプリントアウト含め1ヶ月で1束(500枚)使わないくらい電子化してたから、今紙の山に囲まれて出版社かなんかみたいだよ。
    出版社も今は紙類が山積みってことないかもね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/15(水) 21:43:07 

    >>64
    フリクションは使ったらダメなの?
    公でなければ、使っちゃいな!

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2021/12/15(水) 21:43:41 

    会社の36歳以下を集めた「若手が会社を担っていく会」があり、
    月に1回2時間ほど社長を交えて会議をするんだけど、
    中身は社長の思考を植え付けさせる会だった。
    ライフワークバランスについて色々議題出したけどほぼ却下された。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/15(水) 21:43:49 

    >>77
    税金云々の前に雇用が回ってないやんけ。
    再雇用の年寄りが席譲ったら若者の雇用率上がる。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/15(水) 21:44:00 

    日本型雇用守りたい大企業の社長さんいわく海外式にすると社員の忠誠心が低くなるかららしい。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/15(水) 21:44:12 

    >>83
    めちゃ使っちゃうけどダメなの?

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2021/12/15(水) 21:46:56 

    >>3
    答えが二種類あるけどね
    上司が指示出来ない場合と部下が指示待ち人間の場合

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/15(水) 21:47:37 

    看護師。
    未だにカルテ、処方箋、記録は手書き。
    重複してやらなきゃならない事だらけ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/15(水) 21:48:33 

    >>87
    実際は消えたら困るのは自分なんだけどね
    仕事してないことになったりミスしたことになったりさ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/15(水) 21:49:11 

    >>17
    でも再雇用ってアルバイトぐらいの給料で時給計算じゃない? 会社によってちがうのかな

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/15(水) 21:49:59 

    >>83
    人に渡すものだったらダメでしょ。
    ちょっとメモ書きを人に渡すとかならいいと思うけど。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/15(水) 21:50:28 

    パソコンに保存してあるのに紙で保存したがる古い上司 さらにそこに印鑑 まじいらないし紙と時間の無駄すぎ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/15(水) 21:52:22 

    うちの会社、メール一本で済ませられることも、いちいち郵便で送ったりする。無駄すぎる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/15(水) 21:52:55 

    >>14
    田中、過労で倒れてんじゃね?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/15(水) 21:54:15 

    病院だけど毎日FAX使ってるよ!!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/15(水) 21:55:03 

    すまん、手書きではないが、内容の確認はプリントアウトさせてくれ💦

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/15(水) 21:56:11 

    >>12
    給料手渡しに対しての受け取り印鑑
    まじいらん

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/15(水) 21:56:31 

    >>14
    これ、電車の座席で、佐藤さん以外が右隣に持たれて寝てる風に見えるw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/15(水) 21:56:54 

    出先に結構行くのにさっさとタブレット導入してくれよと思う  手書きとか時間かかる Wi-Fiの契約の時にタブレットにサインするやつあれいい 

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/15(水) 21:56:54 

    >>1
    銀行には会議のための会議があるよ!

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/15(水) 21:57:07 

    我々の働きで我々の生活を向上し、より良い社会を作りましょう

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/15(水) 21:57:52 

    >>83
    取引先によっては報告書類は手書きじゃないとダメ!ってところがあって、フリクションはもちろんシャーペンや鉛筆書きもNGなんです(;_;)
    あと複写式の指定用紙もあって、ボールペンで濃くしっかり書かないといけないの。
    令和の時代に信じられないよね…。結構大手の会社さんです。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/15(水) 21:58:18 

    >>58
    いいことしてんじゃん!!いいじゃんね!

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/15(水) 21:58:23 

    そもそももう印鑑がだめだと思う 印鑑のせいでペーパーレス進まない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/15(水) 21:59:22 

    >>31

    IT先進国からの外国人労働者が会社に一人いる

    その人は紙の作業で日本で本国よりも高い賃金を貰って働いているのだが
    陰で「こんな仕事バカバカしい」と愚痴をこぼしている

    私は10年もしないうちにその外国に先進国の座を抜かれると思いながら働いている

    もう・・・ため息しか出ない・・・・・

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/15(水) 21:59:41 

    フリクション時間が経つと消えるから、人に渡すのとか残しとくのはだめだと思ってた

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/15(水) 21:59:43 

    >>89
    日本の看護師さんがかわいそうなのは海外と比べて担当が多すぎる事だと思う

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/15(水) 22:02:08 

    >>18
    うちの会社もそれやるよ。
    更に社歌まで…
    コロナで社歌歌うのはなくなったから良かったです笑

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/15(水) 22:02:44 

    思い込みがひどく、要点がわからない上司の長文メールを解読する時間のムダ

    なんで出世したか謎
    多分、社長と何かある(同性

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/15(水) 22:03:13 

    >>101
    銀行ではないが、社長会議に向けての会議よくやってる。
    たまにならいいんだけど、週1ペースの会議だからね。
    資料作りが趣味みたいなオッサンが見栄えだけいい資料を日々熱心に作ってるわ。つーか資料作りしかしとらん。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/15(水) 22:03:21 

    >>95
    可哀想に、、もう寝かしてやれよ(T ^ T)

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/15(水) 22:04:37 

    ハンコ、無駄だと思う。
    朝礼は場所によってはやらなくちゃいけなくないかな?
    医療系の仕事してるしてるから、朝礼=送りの認識。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/15(水) 22:08:51 

    >>14
    ケツ向けてやれ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/15(水) 22:10:29 

    >>50
    勤めていた会社やってました。そういえば良いことだったんだなあ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/15(水) 22:11:54 

    >>91
    会社によって違うと思いますよ。
    うちの会社では、再雇用の方々が私の給料より多くもらってます。倍以上…
    ボーナスも私の5倍はもらっておられます。

    ちなみに、私共の賃上げはしてくれません。
    『お金がない』とか言って…
    そろそろ、やめどきかなと思っています。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/15(水) 22:17:56 

    無駄に長い朝礼分かる〜

    社長がコロナの話し出して、無駄な時間〜
    って何も話はいってこない。無駄な朝礼だし無駄な話だから。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/15(水) 22:19:15 

    仕事のフリも分かる〜たぶん上司がいなくなったら
    上司が1日30分の出社とかにしたら

    仕事早く終わるんだろうなー

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/15(水) 22:19:44 

    某超大手取引先から届く手書きの請求書、ハンコ10人くらい押してて見るたび馬鹿が大量にいる会社だなぁって思う
    グループの別の事業は開発諦めて大赤字でほぼ空中分解してる上にこっちの事業はこんな馬鹿みたいなことやってて、なんで潰れないのか不思議

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/15(水) 22:23:06 

    朝礼が長いってどれくらい?うち毎日1時間なんだけどもっと長いところありますか。毎日毎日同じ話をされて気が狂いそうです。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/15(水) 22:29:39 

    >>8
    高齢の人が注文するには最期の手段。読める字で書いてくれればそれでよし

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/15(水) 22:30:56 

    >>120
    何話してるの?あ、でも前の職場毎朝何拠点か繋げて情報共有してたな。
    すぐ終わることもあったけど、毎日1時間で会議設定してた。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/15(水) 22:32:22 

    >>21
    あいつ使えないって言う人いるけど、あなたが使いこなせないだけだって思うわ

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/15(水) 22:32:53 

    介護福祉士でケアマネと電話で話したことをFAXしてという謎の習慣。
    いや、言ったじゃん

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/15(水) 22:33:10 

    >>8
    おもろい発注書があったりしてあれはあれでいいよね。
    慣れるまで大変だったけど、パッと見ただけでどこからのFAXか、何が言いたいのか理解できるようになった。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/15(水) 22:34:43 

    >>5
    うちの会社なんか社歌と社訓があって
    毎週月曜日に社歌を歌う、毎日社訓を唱えるという地獄のような朝礼

    バカみたいだよね…

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/15(水) 22:35:02 

    >>124
    メールなり、FAXなり、証拠残した方がいいよ。
    言った言わないになるし。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/15(水) 22:36:33 

    >>8
    うちのお客様、高齢の人が多いからFAXなくなったら困る
    電話だと耳遠くて話通じにくいし、メールはできないし

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/15(水) 22:37:29 

    >>95
    田中さん…
    手書き文書、無能上司のケア、FAX注文、朝礼、印鑑…日本でも「仕事のための仕事」がこんなにあった!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/15(水) 22:44:34 

    >>85
    篠〇麻里子「後輩に席を譲れという方もいるかもしれません。でも、譲らないと上がれないメンバーはAKBでは勝てない」

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/15(水) 22:46:12 

    メールをccで送りますねって上司に言ったらccって何?って言われました。本気で今令和だよね?って思った出来事です。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/15(水) 22:55:14 

    私が入社したころ、振替伝票とか試算表とか、全部手書きだったよw
    腱鞘炎なりかけた
    手書きじゃないと信用できないとお局様に言われた15年前…
    昭和かよ!って何度も思った
    さすがに今は会計ソフトからの印刷で済むようになったけどね
    来年から、印刷も必要なくなるといいな〜

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/15(水) 23:00:49 

    アメリカなんかのニュース見るとお年寄りでもスマホ使ってたりするよね
    日本の年配者は新しいことに対する拒絶感がすごくて効率よく済ませることを「手抜き」呼ばわりしたりする
    自分がした苦労を下にもさせたがるし「古きよき時代」なんて言って過去を美化しすぎる

    そういうのが管理職だからね…そりゃだめだよ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/15(水) 23:00:50 

    >>126
    忠誠心を養うため、とかじゃない?笑

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/15(水) 23:06:24 

    >>5
    朝礼は朝に情報共有できるから個人的にはある方が助かるけどね。些細な締切とか色々あるし。
    がるちゃんだと否定的だから不思議だけど。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/15(水) 23:11:46 

    >>127

    最初からメールかチャットでいいよね
    電話ホント時間無駄

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/15(水) 23:16:28 

    データ化したものをさらに
    紙媒体でファイリングwww
    これはまじで意味分からん

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/15(水) 23:45:29 

    >>137
    ウチの会社だな!
    さらにシャチハタも押すよ!!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/15(水) 23:48:04 

    中身のない会議。
    もうメールのやり取りで終わったような話を、みんなの前で進捗発表。
    これ必要!?
    みんな朝だからかボーッとしてたり無愛想だったり。集まる意味無し。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/16(木) 01:03:14 

    >>1
    仕事のための仕事...
    ただでさえ仕事が忙しいのに、気分屋のお局を気に掛けないといけないのがかなりしんどい!
    余計な仕事増やすな!
    体調悪いなら帰れ!忙しくなるけど、そのほうがマシ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/16(木) 03:43:19 

    >>1
    日本さげするチョン作文とかありますよね?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/16(木) 04:39:12 

    >>12
    うちはボーナスが手渡し
    だって、男達は好き勝手抜けるもんね(笑)

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2021/12/16(木) 08:12:31 

    >>1
    今年から働いてるところ、たいした書類じゃないのに捺印した原本が必須。
    PDFは事前にもらってるのに…原本一枚のために営業所から毎日大量のレターパックが届く…

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/16(木) 08:52:20 

    上司がエライ、っていうのやめたほうがいいと思う。仕事上の責任や指示出す人でしかないのに上司や役職者が「偉い人です」って誇示するためだけの意味のない業務が多すぎ。同様に年配社員が年配だから雑用やらなくていい、みたいなのもおかしいと思う。明らかに暇なら雑用であろうと初級の仕事であろうと人手が足りないところを手伝うべき。そういうのを割り振るべき。総合職だから~先輩だから~正社員だから~って誰かを下にして自分が優越感感じるためだけの時間や仕事は要らないと思うわ。そういうの削れば全員が早く帰れるし誰かに負担が行くということも解決できる。


    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/16(木) 10:08:39 

    >>116
    まじですか…それは早く辞めてもらわないと困る 再雇用する意味ない
    私のところは完全にアルバイトみたいなかんじで時給計算だった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/16(木) 10:09:58 

    >>137
    同じく 判子も押す

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/16(木) 10:56:55 

    >>135
    チーム内でそれぞれ何をやっているかの情報共有と懸念点の報告という点で朝会は必要だと思う。
    でもそれ以外のことを朝会でやるのは時間の無駄だね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/16(木) 16:53:08 

    上司が内容まとめろって言うからExcelで表作って送ったら表に書いてある事ばかり聞いてきてなんの為の仕事だったんだってなる
    かなりの頻度であるなー

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/16(木) 16:55:08 

    >>139
    これ本当やめて欲しい
    会議やって仕事してる気になってるだけ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/16(木) 19:50:31 

    FAXで来た大量注文を各店舗ごとに紙に手書きで記入→何枚もできた手書き注文書を電卓で集計→手書きで工場に製造指示→手書き注文書を拡大コピーし顧客ごとに鋏で切る→できた商品を顧客ごとに袋に入れてカットした注文書を貼る→店舗ごとに合ってるかカウント→数が合わなくて揉める→何度もカウント作業→最終的に合わない→初期の電卓計算ミス発覚→再度カウント→それでも一個か二個は合わず急拵えで凌ぐ

    繁忙期ごとにやってた無駄な作業。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/16(木) 21:57:59 

    >>22
    私は朝と夕方に仕事が立て込んで昼間はひまと見られがちで、「昼間暇なんだから就業時間短くして(朝仕事しないで)」って言われて困っている。
    私はお茶を飲んでる暇もないほど働いていることはPCのログを見てくれればわかるのに。
    ネット見てるひまがない。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/16(木) 22:12:49 

    この一年でテレワーク増えたから、電子ハンコはだいぶ増えたじゃない?
    手書き文書、無能上司のケア、FAX注文、朝礼、印鑑…日本でも「仕事のための仕事」がこんなにあった!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/17(金) 09:35:29 

    何だかねぇ~。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/17(金) 12:22:19 

    >>39
    お疲れ様でした!
    辞めれていいなー御局様大嫌い

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/17(金) 23:18:03 

    社長のカップ麺にお湯を入れたり、食べた後の片付けしたり、お茶入れたり…奥さんじゃないんだからって思います。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/05(水) 05:06:31 

    本社の人の思いつき「他職種の仕事も出来る人を増やす」
    他部署の方に手伝ってもらわないといけないノルマがある。ただノルマがおかしくて私の仕事がなくなってる。ヘルプの人達は残業してこなしてくれてるのに、私は何もせず定時だけを待ってる日々…
    他部署の手伝いをしようとしたらプライドに触るのか何もさせてくれない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。