ガールズちゃんねる

営業事務について

310コメント2021/12/22(水) 10:01

  • 1. 匿名 2021/12/14(火) 19:42:53 

    先月末で営業事務を退職しました。
    自分のペースで仕事できないことや、電話対応に疲れてしまいイライラしながら仕事をすることが増えて、ストレスが溜まり辞めました。
    今はびっくりするぐらい心穏やかに過ごしています!笑
    営業事務経験者の方、現在働いている方!
    営業事務について語りませんか?

    +287

    -4

  • 2. 匿名 2021/12/14(火) 19:44:04 

    営業マンが事務を下僕かなんかだと思ってるパターンだとしんどい

    +545

    -4

  • 3. 匿名 2021/12/14(火) 19:44:05 

    基本私もお局にイライラしてます💢

    +78

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/14(火) 19:44:05 

    営業事務について

    +20

    -1

  • 5. 匿名 2021/12/14(火) 19:44:46 

    給料手取り25万です
    少ない

    +10

    -88

  • 6. 匿名 2021/12/14(火) 19:44:47 

    マルチタスクで大変なわりに、会社からも営業からも認められてないよね。

    +421

    -2

  • 7. 匿名 2021/12/14(火) 19:44:52 

    営業事務と一般事務の違いって何?

    +91

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/14(火) 19:45:04 

    >>1
    営業によってやり方が全然違うし、現場と営業の板挟みになることもあるし

    +143

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/14(火) 19:45:14 

    楽しかった思い出だよー!
    納期調整とかは大変だったけど。

    +37

    -3

  • 10. 匿名 2021/12/14(火) 19:45:32 

    ほんと人に左右されるよね
    結婚前勤めてたとこは、女1人で優しいおじさんばかりだったから天国だった

    +190

    -4

  • 11. 匿名 2021/12/14(火) 19:45:34 

    事務すら出来ないって他にどんな仕事ができるの?

    +6

    -55

  • 12. 匿名 2021/12/14(火) 19:45:37 

    主さんは営業事務辞めて何してるのですか?
    私も辞めたいから参考にしたいです

    +72

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/14(火) 19:46:19 

    営業事務について

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/14(火) 19:47:21 

    電話対応疲れるよね
    変な電話かかってこない日は凄く嬉しかった

    +201

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/14(火) 19:47:24 

    営業事務じゃなくて発注側のものですが、いくつかの取引先の営業事務さんにはいつも感謝です。
    基本メールでやりとりしてますが、たまーに電話で話すと、何となくですが疲れてる感じの方が多い印象。顧客はたくさんいるだろうし、大変だよなぁって思います。

    +109

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/14(火) 19:48:20 

    >>2
    そのパターン多すぎィ!!

    社内営業する営業なんてほとんどいない

    +128

    -6

  • 17. 匿名 2021/12/14(火) 19:48:22 

    >>7
    ググれ

    +13

    -24

  • 18. 匿名 2021/12/14(火) 19:49:00 

    >>2
    お土産配っといて〜
    これ◯◯様・さんからもらいました(配っといて)
    お茶お茶!(手の素振りだけ)
    これコピーしてもらったら=して(してもらったらってなんやねん)
    宅配便出るのは当たり前
    ひどいとこだと、平社員のシュレッダーや発送の送り状作成

    +165

    -8

  • 19. 匿名 2021/12/14(火) 19:49:13 

    >>5
    羨ま

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/14(火) 19:49:45 

    出荷が終われば15時からゆっくりお茶してずっとネットサーフィンしてるよ。請求書発行の日は忙しいけど。

    +51

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/14(火) 19:50:09 

    >>7
    営業の下僕か否か

    +118

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/14(火) 19:50:15 

    私も営業事務です!
    ペアの営業さんが優しくて仕事できる人なので、忙しくてもやり甲斐があって楽しんでやってます。
    でもやっぱり忙しすぎるよね。私のとこは特に月末〜月初はてんてこまいで何もかも放り出したくなる(笑)

    +118

    -2

  • 23. 匿名 2021/12/14(火) 19:50:58 

    >>1

    以前営業事務していました!
    人によるけど、事務のことを召使いか何かだと思ってる営業さんいますよね!もちろん、誰に対してもきちんとされてる営業さんもいるけど。

    入って2日目に、なんでそんなこともわかんねぇんだよ!と怒鳴られて、すいませんまだ教わっていないので、教えていただけたらすぐ覚えるよう努力します!とハキハキ答えたら、生意気な奴だな!と更に怒鳴られた。笑

    +226

    -5

  • 24. 匿名 2021/12/14(火) 19:51:16 

    >>1
    営業事務しんどいよね
    ミスった時営業に謝るのがしんどい
    自分が直接、お客さんとやり取りして、ミスって直接謝る方が楽だった

    +186

    -3

  • 25. 匿名 2021/12/14(火) 19:51:18 

    営業側ですが、営業事務の方がいないと回らないので本当に感謝でした。関係なくてすいません。笑

    +149

    -3

  • 26. 匿名 2021/12/14(火) 19:51:19 

    営業事務に応募したことある(該当者じゃなくてごめん)けど事務員だけボーナス支給無しだった。確かに営業サポートみたいなもんかも知れないけど、営業が頑張った分事務仕事も増えるのに?とちょっとモヤモヤした。こんなもんなの?

    +144

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/14(火) 19:51:41 

    バタバタしてる方が好きなので、私には合ってる
    何でも屋って感じかな

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/14(火) 19:53:42 

    >>23
    理不尽で可哀想
    教えないから、自分で調べろが営業部のルールだよね

    違う部署だと丁寧に教えてくれるのに

    +115

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/14(火) 19:54:11 

    >>13
    ジム違い

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/14(火) 19:54:29 

    営業の仕事の回し方でストレスが溜まるか溜まらないか決まる
    私は後者

    仕事の締めのときに書類回してくれなくて、家帰れたの終電ギリギリの日とか多くて辞めた

    +83

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/14(火) 19:54:49 

    >>1
    イライラして辞めたのに語りたいの?

    心穏やかといいつつ、未練があるのではw

    +7

    -20

  • 32. 匿名 2021/12/14(火) 19:55:08 

    >>18
    それただの一般事務がちょっと営業事務やってるだけだよね?
    メインは一般事務なのに雑用拒否ってw

    +19

    -27

  • 33. 匿名 2021/12/14(火) 19:55:31 

    >>25
    あなたみたいな営業さんだったら、どんなに嬉しい事でしょう。

    +116

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/14(火) 19:55:40 

    自分が働いてた時は営業事務の女性らの方が力関係が上だったからやりやすかった笑
    中途で入って営業がみんな先輩なのはキツそうだなーと思う。

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/14(火) 19:55:42 

    営業は成績で一発逆転出来るけど、事務はマイナス査定だから常に頑張らなきゃアカン..

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/14(火) 19:56:00 

    とにかく陰湿で人の噂話が大好き、ゴシップネタ大好き
    無いこと無いこと拡散して、転職しても噂がついてくる

    +5

    -6

  • 37. 匿名 2021/12/14(火) 19:56:01 

    >>26
    それはその会社が特殊か、
    基本ボーナスは無くて、営業部門のみ実績に応じた成果給が別途出るとかなのでしょうか?

    因みに先週、ボーナス出ました。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/14(火) 19:56:35 

    >>26
    営業事務って評価されないですよねー

    +95

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/14(火) 19:56:51 

    >>29
    何が言いたいのかわからなくてスルーしてた

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/14(火) 19:57:25 

    私は結構好きな仕事です。
    研修の時に電話対応でマナーの先生にめちゃくちゃ怒られたけど、あの時しっかり教えていただいたおかげで今は電話とるのも苦じゃなくなりました。
    うちの会社は営業さんがたまにコーヒーとか差し入れ買ってきてくれたり、お願いごとされた時とかランチ奢ってくれます。

    +56

    -4

  • 41. 匿名 2021/12/14(火) 19:57:46 

    >>38
    その割に仕事は追加されてくしねー

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/14(火) 19:58:08 

    この時期年賀状印刷のお仕事がありますなあ〜
    名刺の束渡されて、去年のリストと突き合わせて、印刷調整して…
    営業本人がコメント書くでもない、別の人(営業事務)が印刷するだけの年賀状を出す意味…って毎年思う

    +93

    -2

  • 43. 匿名 2021/12/14(火) 19:58:34 

    >>36
    それ職種関係なくあるよ

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/14(火) 19:58:34 

    営業マン宛の電話受けたり商品説明、クレーム対応、トラブル対応、修理受付、他部署の電話も取れと言われ大変だった。よく考えたら契約社員で責任持たされ過ぎ。

    +98

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/14(火) 19:59:58 

    私営業事務の偉い人
    営業部に舐められない為に戦うのはやり甲斐がある
    待遇も新人からなかなかいい

    +11

    -5

  • 46. 匿名 2021/12/14(火) 20:00:12 

    >>35
    営業事務って何を頑張ったら査定あがるのでしょうか?主役は営業なんだから、常に裏方。評価される事なんてない。悲しくなる。

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/14(火) 20:00:26 

    >>1
    主さんはイヤになって退職したみたいだけど、私は営業事務好きだよ。データ処理や書類管理が得意。かと言って一日中オフィスは息が詰まるけど、営業帯同で外回りもあって気分転換できるし。
    今のペースで頑張りたいなぁと思ってる。

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2021/12/14(火) 20:00:34 

    >>43
    営業部は特にそう感じる

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/14(火) 20:01:04 

    営業事務の方本当に尊敬しています。
    経理事務より

    +32

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/14(火) 20:01:07 

    >>16
    ある時、我慢の限界が来た。社長に「私が営業職に負けてるのは腕力だけです。あまりにも理不尽な職場なので、キリのいいタイミングで退職させてください」って伝えたよ。

    +63

    -4

  • 51. 匿名 2021/12/14(火) 20:01:27 

    営業事務もやって今は貿易事務やってるけどどっちもめちゃくちゃしんどい
    辞めたい 
    事務職ってマルチタスク必要なのばっかりじゃないですか?
    庶務程度の一般事務じゃパートや派遣ぐらしいかないし

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/14(火) 20:02:00 

    >>11
    人生楽しいよー!やったー!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/14(火) 20:03:24 

    営業で一人、ほんとに仕事の振り方がひどい人がいる
    めっちゃ量の多いリスト作らせといて、出来ましたって渡したら、やっぱりこの項目も入れてほしいとか後出ししてくる
    それ!仕事が!2倍なんですけど!!
    出来たものもらってから内容変えてくんな!

    +79

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/14(火) 20:03:28 

    色んなことさせてもらえて楽しかったなぁ。
    私には合ってたと思う。
    その会社にとっては第一号の営業事務で、最初は他の部署の女性に虐められた。
    でも、全然気にならなかった。
    パートの女性方には優しくしてもらえた。
    部活だわー、って思ってたら平気だった。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/14(火) 20:03:34 

    わたしは営業社員たちに毎日イライラしてるんだけど、みんなはどう…?
    事務はやること多すぎて一息つく暇も無いのに、デスクに座ってボーッとしてたり仕事と関係無い話を何時間もして仕事してない営業ばっかりでぶちギレそう。
    なんでわたしが営業の担当取引先の電話を取ってあげて販促物とか作って送ったり、商品注文受けて発送とかしないといけないんだろって思う。
    どんなに頑張って注文受けて売上上がっても担当営業の成績になるからわたしは忙しくなるだけだし💦
    ボーッとしてる暇あるならコロナもおさまってるんだし一件でも多く担当回ってこいよ💢ってイライラしちゃう

    +126

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/14(火) 20:03:55 

    >>32
    バカにする空気が根底にあるよね、営業部って

    他社とのコンペに勝たなきゃいけないから、常に他人下げ、自分上げ
    平気で人をバカにしてる人が多い印象(全員ではない)

    +21

    -4

  • 57. 匿名 2021/12/14(火) 20:04:05 

    >>37
    >>38

    事務員は昇給もボーナスも有りません。てキッパリ言われた。私はおばさんだけど、これじゃ若いこは長く続かないんじゃないかなって思った。チーム?で頑張って自分だけご褒美無しの状況が続いたらモチベーション保てないんじゃないかなって

    +72

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/14(火) 20:05:00 

    >>18
    雑用がウザいのはわかるけど、私的には一般事務や総務って感じ。
    営業に仕事振られるのがメインだから、お茶出しやゴミ捨てはないなぁ。

    +29

    -3

  • 59. 匿名 2021/12/14(火) 20:05:19 

    社長、営業、他の部署の責任者から「簡単な仕事、そこまで大変ではない」と言われた。
    まさか社長にまで言われると思ってなくて、めちゃくちゃへこんでる。

    +78

    -2

  • 60. 匿名 2021/12/14(火) 20:05:28 

    >>7
    適当
    会社によるよ
    「営業も兼ねる事務職」の場合のあるし

    +103

    -2

  • 61. 匿名 2021/12/14(火) 20:05:34 

    工事会社の営業事務したことある。
    同じ営業事務やってる既婚女性(シンママ)がクソ嫌味で、独身の私に対して対抗意識を勝手に持って嫌がらせばっかりしてきた。
    何か仕事をするごとにイチイチ口出しして嫌味ばかり。あそこまで底意地の悪い女他にはいない。嫌気がさして私は退職した2か月後、彼女連続窃盗で逮捕されててあぁなるほどなと思ったわ。

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/14(火) 20:05:45 

    締め切り時間だってのに、
    毎日毎日
    ギリッギリに頼んでくる人いる!
    何時までにお願いします、って言ってるのに。
    でもそのギリッギリの仕事をやっつけないとお客さんに迷惑かかるから猛スピードでやってる。

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/14(火) 20:06:02 

    以前、タクシー会社の営業事務募集していてめちゃやってみたかったから問い合わせたら、もう決まりましたっていわれて。
    17時までだし、ボーナスあるし。
    でもおじさんたち相相手だし、大変だよなー

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/14(火) 20:06:21 

    >>1
    これから働くんじゃなくて辞めた仕事について語りたいって珍しい

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/14(火) 20:07:36 

    >>32
    は?雑用なんて担当の自分がやるべき
    今時

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/14(火) 20:08:31 

    住宅メーカーの営業事務やってた
    営業並みの接客スキル、知識、アポ取得など求められ、接客しない時間はプレゼン作成、電話応対、事務処理、展示場の季節のしつらえ、清掃…
    これらを一人でやらないといけなくてしんどかった
    他支店でやる定期的な研修もなかなか負担(持ち回りで企画、開催)
    退職後7年以内には復職できる、みたいな書類書いて出した記憶あるけど子供いる今は戻れる気がしない

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/14(火) 20:08:35 

    >>55
    営業の自由登校ぶりが羨ましい、毎朝ほとんど席にいない
    コロナ禍になってからは尚更

    給料たっぷりもらえてサボれて、
    会社の業績に貢献してるって威張れて、たまにしか会社に来なくていいなんて最高じゃない
    数字のプレッシャーはあるだろうけどさ

    +55

    -2

  • 68. 匿名 2021/12/14(火) 20:09:02 

    総務経理や販売企画補助など、社内相手がメインの事務を経験したのち、
    営業事務を今も続けています。

    最初のうちは時間の組み立て方に慣れず大変でした。
    社内相手の時は○時~○時は×の入力、といったように、
    キッチリ仕事が予定通りに進みますが、
    営業事務はそうはいかないので…。

    でも、営業の方は基本的に優しいですし、
    取引先の方も感じが良い方が殆どなので、
    社内相手の事務より遣り甲斐は感じやすいです。

    本当に出来る営業は管理部門の方も含め、事務職の方を大切にしてくれます。
    逆に、総務にいた時は営業事務の方ですら、
    「利益出さない部署の癖に」
    等と、自分の役割を履き違えた方もいました。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/14(火) 20:09:48 

    >>50
    かっけぇ。本気で仕事してきた女の台詞だわ。

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/14(火) 20:10:21 

    今営業事務だけど、営業マン一人と営業事務だから、余裕あるし暇な時間はガルちゃんしてる!お給料もまぁまぁだし、絶対辞めない!

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2021/12/14(火) 20:10:28 

    >>61
    あなたでストレス発散して、
    いなくなったから違うことで発散しようとした結果なんだろうねー

    揚げ足、取り酷い人いるよね

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/14(火) 20:10:58 

    >>65
    そのまんま営業に言えば?
    言わないでホイホイやるから次から次へと頼まれるんだよ?
    自分の業務じゃないと思うなら何で断らないのか不思議〜

    +2

    -8

  • 73. 匿名 2021/12/14(火) 20:12:47 

    >>57
    周りが潤ってると余計ね
    事務だけご褒美なしってそれチームじゃないよね

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/14(火) 20:13:04 


    営業さん次第かな。

    私の担当の営業さんは、キャパ超えてないか常に気にしてくれるし、指示も的確、トラブルが起きてもすぐ報告すればなんとかしてくれる力があるひと。

    かたや写真ひとつ送ってきて、メーカー、安い仕入れ先、納期、似たような商品め で安いもの、調べといてーって人もいる。私は担当じゃないけど、その担当の事務の子、キャパオーバーで突然泣き出すこともあって…

    結構運に左右されるかな。
    同じ会社でも誰につくか、相性含めて大切だね。
    相談して対応してくれる会社ならいいけど、、。

    +57

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/14(火) 20:14:01 

    >>51
    今後、更に大変になると思う。
    「想定しない動作」とか、
    イレギュラーなものやエラーなどトラブル時 に対応できる知識や頭が働く人しか残らないと思う。

    単純作業は機械がやってくれるから。
    クレーム対応とか、めんどいのばかりだろうね。

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/14(火) 20:14:24 

    >>52
    ポジティブで笑ったw

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/14(火) 20:14:38 

    >>72
    もう辞めたけど、断っても他のこと頼まれたな
    社員のマグカップとかマイ水筒の洗いとか
    水筒はよく乾くように蓋外して置いといてと言われた

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/14(火) 20:14:41 

    >>46
    営業が表彰されて「〇〇さんのお陰です」発言があればやな

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/14(火) 20:14:44 

    >>18
    そういう仕事したい。
    うちの会社は営業の書類も作りテレアポと電話応対する事務員だった。テレアポが超嫌だった。3回断られてももう一回!みたいな根性論……

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/14(火) 20:14:50 

    某電気屋の営業事務だったけど、メーカーさんとの飲み会に連れて行かれるのが嫌だった。
    どちらかと言えば気を使ってもらう立場だったけどそれでもめんどくさかった。

    たまにメーカーのエライさんと飲んだ時は普段お目にかかれない煌びやかな世界を見せてもらった。
    でも楽しくはなかったw

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/14(火) 20:15:34 

    >>18
    担当していない営業のおじさんから
    これPDFスキャンできる?も追加で!

    +39

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/14(火) 20:15:43 

    >>11
    あえてマジレスするけどどの職業にも向き不向きあるから……

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/14(火) 20:16:30 

    >>11
    世間知らず?はずかしい!

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/14(火) 20:16:30 

    店舗開発所属の友人A子が1泊2泊で男性上司と同行出張していてどっちも既婚者だったけど半年経たずにW不倫で両方夫婦崩壊して上司は僻地に左遷させられて友人は退職した。勿論両者が悪いけど既婚者の男女二人を泊まりの出張に出す会社も頭おかしいと思った。

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2021/12/14(火) 20:16:51 

    >>78
    あるわけがない

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/14(火) 20:16:53 

    現在 営業事務職です
    電話応対 請求書作成 受注発注 見積り 締め 支払い
    やることいっぱい 
    やり甲斐はある 
    ノルマも無いし 

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/14(火) 20:17:54 

    営業の人は仕事を頼むときは気を遣ってくれてるから 
    やりやすい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/14(火) 20:18:10 

    >>77
    それ言われてやったの!?

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/14(火) 20:18:18 

    40半ば〜50代の偉そうな営業嫌い。逆にゆとり世代と言われる人達は事務にも丁寧で良い。
    ブチギレるのは大抵オジサン営業です。

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/14(火) 20:19:03 

    >>85
    ツライ...

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/14(火) 20:19:35 

    >>67
    うちの営業でコロナで東京に緊急事態宣言出てた去年の春頃に「コロナの影響でしばらく時差通勤します」って言って朝7時に出社して午後3時くらいに帰ってた営業いたんだけど、通勤が車通勤なんだよね。
    時差通勤って電車とかで混雑避けるためにするんじゃないの?って、車通勤じゃ意味なくない?バカなのかなって思ってた。
    朝7時に会社来ても取引先も営業始まってないから出来る仕事も無いしいったいなにやってたんだろ

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/14(火) 20:19:35 

    営業さん達を好きになれれば役に立ちたいし頑張るよね。
    嫌いな人たちだとなんでお前の補佐なんかってなって無理

    +47

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/14(火) 20:19:38 

    >>74
    運もあるよねー。
    うちの会社は各部署に1人ずつハズレの営業さんがいて、事務の子が泣いちゃったり帰ったりしたことがあった。

    そしてその仕事がなぜか私に振られることが多くて、他部署の仕事がきた時はキレそうになった。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/14(火) 20:19:50 

    営業が仕事ができるかどうかで全てが決まる!

    仕事のできる営業だと自分の仕事だけマイペースにすればいいけど、仕事のできない営業と組むときには営業の仕事の進捗管理や進んでない分をフォローしたり何かとやる事が増えるし気もつかう。

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/14(火) 20:20:04 

    >>89
    急に仕事頼んでくるのはゆとり社員だったな

    おじさんの方がスケジュール余裕持って組んでくれた
    年齢じゃなくて人によるかもね

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/14(火) 20:21:06 

    >>65
    横。
    私、今パートで雑用を一手に引き受ける仕事してるよ。体を動かすから体はキツイが頭を使わなくていいから楽。
    シュレッダー。お客様にお茶出し。お茶出しは社員にはしなくていい。社員用にコーヒーとお茶ポットセットはする。書類セットを作る。在庫管理と発注。ゴミ箱を空にする。トイレ掃除。1時間ごとの消毒と窓開け。コピー。コピー用紙補充。

    パソコン使わない。電話も取らない。本当に雑用だけで4.5時間。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/14(火) 20:21:15 

    営業事務とは別でアシスタントさんがいたので、電話対応や雑用はアシスタントさん、営業事務はひたすら見積作成や仕入先とのメールやりとりでした。
    自分のペースで出来るから楽ではあったけど、やりがいはなかったな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/14(火) 20:21:25 

    >>93
    たまにはキレてみよう!私は辞めちゃったけどね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/14(火) 20:22:55 

    自分の案件なのに任せっきりで状況把握してない営業多い
    自分らはお金になる案件にしか興味ないんだろうけど、漏れがあったときこっちのせいにされるから嫌
    そもそも引き継ぎも受けてねえよって話が多い

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/14(火) 20:23:19 

    不動産の事務の求人多いけど大変なんかな

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/14(火) 20:24:21 

    大手にヘッドハンティングされた営業の人、
    社内外、お掃除の方に至るまで、
    フレンドリーでウエメセ一切無かったわ。

    普段の関係の良さが、何かあった時に物を言うのを分かってるんだと思う。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/14(火) 20:24:50 

    >>88
    うん。130kgの巨漢の人から言われた。
    水筒は水溜まるから口つけるところ外して置いといてって。事務一人だったから。
    入社直後、事務で入ったのに3畳分くらい天井まで山積みだったシュレッダーなかなかやらなかったら、上司から応接室に呼び出されて厳重注意された。
    大量のシュレッダーをひとりだけで担当するなんておかしいし、面接で聞いてないし、

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2021/12/14(火) 20:25:33 

    >>101
    普段まーーーーーったく仲良くないやつが急に依頼してきてもやっつけ仕事なのよね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/14(火) 20:26:17 

    段ボールの営業事務ですがめちゃ短納期
    今日作って明日朝イチでもってこいとかザラにある
    営業マンが出来るタイプだとこっちもやりがい
    というかサポートしがいがありますね
    自分は営業マンよりも資材や総務や経理の
    同僚が嫌いです

    電話もFAXもうちら関係ないしーって
    取らない
    昼休憩だけは真っ先に行って帰ってこない
    こっちは昼なんてないんだよ!

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/14(火) 20:26:34 

    >>1
    私も電話も受注も多くて毎日イライラしてます。
    同じ会社の違う支店から毎日毎日同じ商品の価格問い合わせくるし、情報共有しとけよって思う。
    お客さんごとに決まり事も価格も複雑に設定されてて、間違うわけにはいけないから神経すり減らしながらやってる。
    派遣で働いてるけど正社員とそんな変わりないことやってて精神的にしんどい。
    派遣の営業事務って初めてなんだけど、こんな責任あることらさせられんのかって思う。

    +45

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/14(火) 20:27:32 

    >>70
    同じだー
    営業マンは2人だけど男性の営業マンは基本転勤族で私は現地採用で営業所の主みたいになってるから結構好き勝手やってるw
    2人ともたまには厳しかったりはぁ?!って思う事もあるけど基本仲良いしコロナ前はよく3人で飲みに行ってた
    仕事もまあまあ楽だし給料も悪くないし働きやすい職場なので出来れば定年まで働きたい!

    でも来期営業マンの1人が海外赴任になって、本社から代わりにくる人が変わり者みたいだからどうなる事やら…

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/14(火) 20:27:39 

    >>95
    わかる。ゆとりは人当たり良いけど救いようがないアホも多かった。
    キレかかってくるオヤジよりはマシだけどね、、、

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/14(火) 20:27:45 

    >>2
    私は営業事務やってますか、まさにそうでしんどいです。雑用係でなんでもやっておいて、を全員から受けるので大変です。私が一番仕事してると思う。みんなから雑用を押し付けられてます

    +48

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/14(火) 20:28:18 

    外資の営業事務だからか割と職種として認められてて、新しい仕事は営業上司から事務の上司に依頼するから雑用何でもということはなく仕事として独立してる感じ。営業事務のトップが男性というのも良いのかも。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/14(火) 20:29:38 

    メーカーの企画部門の事務だけど営業部が使う資料のベースをうちの部が作成してるから実質営業事務みたいなもん。
    新製品発売前は残業続くし、より効率的に仕事したくてExcel能力が鍛えられた。営業から事務になったけど、できること増えたから異動してよかったな。
    ただ事務とは言え商品サンプル運んだり体力仕事も多いし、複雑な頼みごとを電話で済ます営業にはムカつく。なんでこっちが全部書きとらないかんのや!メールしろ!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/14(火) 20:29:41 

    >>102
    事務1人とかそういう問題じゃないよね。
    あなたが仕事できないのはよく分かった。

    +0

    -16

  • 112. 匿名 2021/12/14(火) 20:29:53 

    パートでも営業事務って大変?
    今度初めての事務で営業事務の面接があるのだけど…

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/14(火) 20:30:26 

    >>67
    うちの部に毎日勤務時間中に自宅に帰ってゴロゴロしてる営業いる。本当に腹立たしいよね。
    でもやることやってんだから〜って言い訳されたら何も言えない…

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/14(火) 20:31:17 

    >>107
    ゆとり社員に発送の仕事途中でわざと放棄されて、
    残り全部1人でやる羽目になったことがある

    悟りなのかゆとりなのかわからんけどふざけんなよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/14(火) 20:31:26 

    >>7
    受発注があるかどうかじゃないかな。

    +54

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/14(火) 20:32:17 

    >>14
    女10人ぐらいの営業事務やってたけど、電話取りの無言のなすり付け合いみたいなのがキツかったw

    +37

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/14(火) 20:32:43 

    >>18
    これは営業事務としては結構いい方じゃ無い?
    営業は提案メインで代わりに架電させられるタイプだと本当きつい…

    +17

    -3

  • 118. 匿名 2021/12/14(火) 20:33:14 

    >>67
    こっちは通勤に2時間ですよ??

    で、営業は自由登校だとね、もうね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/14(火) 20:34:42 

    >>116
    ちょっと遅いタイミングで受話器に手伸ばして、他の人が出たら「あ、出られちゃった〜」みたいな感じ出してくる女いるわwww

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/14(火) 20:36:04 

    ある程度年齢を重ねるとみんな(営業マン)のお母さん扱いされる。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/14(火) 20:37:50 

    >>107
    横だけどわかる!
    うちの31歳ゆとり世代の営業は確かに本当に救いようないあり得ないくらいバカで、毎日呆れてる。
    ミスも多いし大きいミスするし、言ったこと仕事を絶対忘れるし。
    自分で責任取るなら勝手だけど、こっちにも影響あるからさぁ本当に腹立つ。
    それなのにそのゆとり営業は自分で自分は仕事出来ると思い込んでて自信満々なんだよね。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/14(火) 20:38:15 

    >>8
    派遣で営業事務やっていたけど、まさに社員の営業と社員の現場の板挟み&サンドバッグ。
    理不尽な事言われても派遣という立場だから中々言い返せないし。
    何度「おまえら直接話せよ、バーカ!」て思ったか…。
    まぁ派遣だからすぐ辞めたけど。

    +16

    -3

  • 123. 匿名 2021/12/14(火) 20:38:21 

    うちの会社は地方へ行けば行くほど営業事務の人の力が強いよ。みんな現地採用の人ばかりだから、その土地にも詳しくて、バイヤーとも顔見知りなんてことも多いから、所長が転勤になると最初に挨拶するのが営業事務の人なんてこともザラだって。
    大学のカースト上位だった子なんかは、入社して営業事務の人に鼻っ柱を折られることも多く、そこで社会とは何かを学ぶらしい。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/14(火) 20:38:23 

    >>12
    一般事務じゃね?

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/14(火) 20:38:33 

    >>56
    民度の低い会社だなー

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/14(火) 20:38:42 

    >>31
    めんどくさい

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/14(火) 20:39:18 

    >>102
    シュレッダーためすぎだし、色々杜撰

    辞めてよかったね

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/14(火) 20:39:32 

    >>96
    専属の人がいるとすごい助かるよね。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/14(火) 20:42:28 

    >>127
    事務は残業もつかなかったので、溜めてあったシュレッダー(日付が20年前のもあった)も湯呑み洗いも全部やってやったけどね。やることやって退職した

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2021/12/14(火) 20:43:15 

    >>129
    優しい人が損をするの、何とかならんのかねー

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/14(火) 20:43:26 

    >>114
    わたしは37歳で31歳と21歳の営業いてゆとりとさとり世代の組み合わせと仕事しないといけなくて最悪だよ。
    ゆとりは抜けてるしさとりはわたしは関係ありませんって感じだし。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/14(火) 20:43:54 

    >>96
    そうなんだ。私の場合、事務一人だったから雑用は当たり前で、総務経理と並行して営業事務だった。
    今は逆に事務は何もしなくて良いっていう会社にいるわ…暇すぎる。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/14(火) 20:45:17 

    >>111
    横ですが、あなたみたいな人が無意識にパワハラしそう

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/14(火) 20:45:55 

    客先から営業に催促が入って、「これ今日中!」と頼まれることが多い
    メール転送してもらうと依頼は1ヶ月以上前だったり。
    放置しといてバタバタ頼んでくんな

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/14(火) 20:46:02 

    工業系メーカーの営業事務だけど、営業の部署ってどこの部署の仕事か曖昧なものが全部回ってきませんか?
    まじで何でも屋。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/14(火) 20:46:09 

    >>112
    会社による。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/14(火) 20:48:15 

    >>134
    多分、お客さんに催促されて気づいたんだろうね
    私だったら自分でやっちゃうけど、悟りは平気で頼んでくる

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/14(火) 20:49:10 

    私もお客さんや取引先の人に電話口で理不尽に怒鳴られたりするのが嫌で辞めた。
    大抵は営業から折り返しの連絡がない、見積りの提出が遅いとかの理由。
    あとは上司が気分屋で物に当たってキレたりするのも嫌だった。
    これは別に私が怒られたというわけではないんだけど。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/14(火) 20:50:31 

    >>42
    うちは毎年同じ絵柄…干支のイラストなんか一つもないし、こんなの送られて喜ぶ顧客なんか少数だろうに宛名作成に時間とられるの嫌だわ~

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/14(火) 20:51:03 

    支店で1人留守番事務は良かったけど有休が全然取れなくてブラック企業て最悪な印象で終わった…
    久々にHP見たら誰1人知ってる人がいなかった

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/14(火) 20:51:22 

    >>133
    ちゃんとやってくれてる人に仕事できないなんて、酷いよね

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/14(火) 20:54:15 

    在宅勤務の営業事務なので、固定電話に出なくて
    よくなったので、それが嬉しい。
    今は直接、営業さんの携帯にかかってきます。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/14(火) 20:54:48 

    以前人材紹介会社の営業事務うけたら営業(テレアポ)+事務と言われました。
    私の認識が違ったんでしょうか、、、?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/14(火) 20:55:06 

    >>121
    ゆとりって無駄にポジティブだよね。自己肯定感の高さは立派(笑)

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2021/12/14(火) 20:55:22 

    忙しく働いていたけど、所詮営業さんがやる仕事をサポートしているだけなので、営業さんの負担は増えるけどいなくてもどうにかなる仕事。
    辞めるときに感じた

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/14(火) 20:56:41 

    >>81
    しかも仕事できない男

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/14(火) 20:57:11 

    >>131
    そりゃ地獄だねw

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/14(火) 20:57:11 

    「あれどうなった?」とか「40万の請求書来た?」とか。
    こっちは複数人の複数案件回してるのに、すぐにわかって当たり前のような聞き方してくる人がいる

    +37

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/14(火) 20:58:02 

    依頼が重なったときはわかりやすくて丁寧な依頼の仕方する営業さんを優先する

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/14(火) 20:59:10 

    私も発注側ですがみなさんどんな質問にもすぐに答えて頂いてすごく助かってます!
    いつもと違う発注数の時に大丈夫ですか?って電話くれたり、前回お問い合わせ頂いた◯◯について新たに資料がございますが宜しければすぐにファックスしましょうか?など+アルファの気遣いにいつも感謝しています!いつもありがとうございます

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/14(火) 20:59:40 

    >>143
    人材派遣にとっての営業はテレアポなんだからあなたの認識が間違ってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/14(火) 21:01:07 

    営業事務は直雇用でIT系と、自身が派遣として人材派遣会社にお勤めしたことがある。

    ITの会社では営業事務仲間には恵まれたけど、営業がひどすぎた。
    人材派遣会社は、営業には恵まれたけど、営業事務のお局が無理すぎて退職。

    いずれも仕事自体は嫌いじゃないから悔しかった。

    もうすぐ新たに3社目に行くけど、今度こそ良い人達に恵まれたい…!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/14(火) 21:01:50 

    >>148
    分かる!!!お前の専属じゃねーんだよ!ちゃんと説明しろってグーパンしたくなる💢✊👊💥

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/14(火) 21:02:03 

    >>55
    >>67
    それなら営業になれば?
    馬鹿馬鹿しいから私はそうしたよ。

    +13

    -3

  • 155. 匿名 2021/12/14(火) 21:02:07 

    >>2
    うちの部署は良い人ばかりでお互い尊厳を持って関われるけど、
    隣の部署はまさに下僕扱いする人がいて、でも営業事務の人もしっかりした人だから、猛獣使いと呼ばれてるw
    取り扱う商品は同じでエリアが違うだけなのに、この落差は…っていつもなる。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/14(火) 21:03:06 

    電話対応がイライラする!
    事務が出るものと思われているのか営業たちは一切出ない!こっちが忙しくて手が離せない時でも出ない。
    そして人によるけど事務を下に見る人。「ちゃっちゃーとやって?」「オレ忙しいからさ〜代わりにやっといて」などなど。私もやること多いんですけど…って言うか、タバコ吸う時間を減らせば出来る業務でしょ!人に頼む態度じゃない!と思ってる。

    +53

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/14(火) 21:03:59 

    営業は新規とか大口注文とか貰えたらよくやったと褒められるし目に見えて成果がでるけど、営業事務は日々の業務はできて当たり前であまり感謝されることないし、むしろミスった時には営業からめっちゃドヤされるよね…
    成果が目に見える営業のプレッシャーも大変だろうし、ミスしたら怒られるのも当たり前だけど、仕事量の割に頑張っても頑張っても報われないことが多い

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/14(火) 21:04:20 

    他営業所の営業事務が集まって研修会とかあるけど営業マンのグチの言い合いになる(^^;
    「どこの営業所も苦労してるのね〜私も頑張ろ!」って思いながらいつも帰って来ます。
    コロナ禍で集合体の研修がないから寂しい。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/14(火) 21:08:55 

    >>2
    高齢おじさんだと、さらに困ったら自分のお母さんのように何でも面倒みてくれる人だと思ってるときがある。
    これレンジでチンして。とかボタンが取れたんだけどとか知らねーよ。笑

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/14(火) 21:09:29 

    >>143
    会社によりますよ。

    人材派遣会社で営業事務していましたが、私の会社はテレアポする部門の営業事務と、営業さんのアシスタント業務をする営業事務とわかれていましたよ。

    でも、会社によったらそれらを全部するとこもありますよね。(^^;

    私はアシスタント的な営業事務でした。
    (派遣さんの勤怠管理や入退職などの手続き、経費精算、就業先企業との情報共有など諸々。)

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/14(火) 21:09:44 

    >>119
    それすっごいわかる(笑 営業事務あるあるなのかな
    そしてごめん私もやったことある…

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/14(火) 21:09:47 

    >>7
    営業にも色々あるからね。
    メーカーと金融ではかなり毛色違うし。
    私はコンサルの営業事務だけど経理に近いかも。

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/14(火) 21:10:07 

    それ昨日回してお前押印したじゃん
    ってやつを次の日また依頼してきたりする。
    それ昨日終わってますよーメールもcc入ってますよー

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/14(火) 21:10:36 

    >>55
    デスクに座ってボーとしてたり、仕事の関係ない話してると私もめちゃめちゃキレそうですね。
    定時すぎて、何故かこれやっといてとか、定時過ぎてるやん!って思う。
    それでもって、自分より早く帰ろうとしてる時見ると、モヤモヤする

    +34

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/14(火) 21:12:45 

    >>144
    ほんとそう!
    自己肯定感はものすごく高い。そして仕事で間違ってもすみませんの一言も無い謝らないし、何かしてもらってもありがとうの一言も無い。
    それがかなり気になる

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2021/12/14(火) 21:13:13 

    パターンになれるまではしんどいけど慣れたら、この時期、この人の場合、あの人はみたいなのをうまく分けてペースをつかめていた気がする。けど、ルーズの人はずっとルーズだからそういう苛立ちは永遠になくならないよね。
    あと休みづらかった。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/14(火) 21:14:02 

    >>14
    めんどくさい電話に当たると「チッ今日はついてない」って思うよね。

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/14(火) 21:14:07 

    >>150
    ファックスって久しぶりに聞いたw
    まだ使うとこあるんだね!

    +4

    -6

  • 169. 匿名 2021/12/14(火) 21:14:33 

    >>55
    目の前の会社電も取らないよね営業って。

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/14(火) 21:16:41 

    本当に営業に左右される。相性と言うか…

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/14(火) 21:16:55 

    >>1
    関係ないけど、退職して解放感に浸るのは辞めた直後くらい。
    タイプにもよるけど、私は仕事が好きなのか?物足りなくなってすぐ復帰した。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/12/14(火) 21:17:59 

    >>7
    営業事務は営業さんのアシスタントじゃない?

    +47

    -2

  • 173. 匿名 2021/12/14(火) 21:20:21 

    >>2
    前の職場では営業アシスタントって名称だった💦

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/14(火) 21:20:48 

    調剤薬局で働いています。
    医薬品卸の方とやり取りが多いです。
    薬が届いてないなど、クレームが多くて大変そう。
    急配や営業と配送担当者とのやり取りもあるんじゃないかな。
    しかも、安定供給できない状態だし。

    卸の営業事務は、やりたくないな。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/14(火) 21:20:54 

    >>47
    データ管理、書類整理→まともなデータとまともな書類とまともな営業担当だったら私も好きだと思う。
    カオスな営業担当につくと、ホントーに地獄です。
    『俺の頭に聞いて、なんでも入ってる』
    背後から蹴り上げてやりたい衝動を堪えて今日も笑ってます。病みそう。。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/14(火) 21:21:31 

    依頼されたことに対して不足や確認事項があってメールするとだいたいスルーされる
    二日後くらいに催促する

    メール量多くて私からのメールは優先順位低いのはわかるけど、頼んでるんだからさっさと答えろと思う。
    数人そういう人がいる

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/14(火) 21:22:00 

    >>49
    ありがとう。私も経理の皆さんの事尊敬しています。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/14(火) 21:23:10 

    >>176
    私も舐められているので、優先順位の低い事、低い事。うんざりです。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/14(火) 21:26:18 

    口を開けば「あれやっといて〜、これやっといて〜」「あれどーなった〜?これどーなった〜?」しか言わない営業達に脳内で張り手をくらわす日々

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/14(火) 21:27:36 

    >>92
    好きになれる営業がいなくてしんどい。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2021/12/14(火) 21:31:50 

    >>176
    わかるよー
    催促して返事きてもすいませんもないからね。
    トホホだよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/14(火) 21:32:41 

    >>2
    私が出会った営業マンも多くがそういう感じだったよ

    しかし事務部の上司はそういう営業マンにキレるタイプが多かったため、
    お前ふざけんなよ事務なめてんのか的なことを本人にマイルドに言うか、
    もしくは営業部の上司にお宅の営業マンなんか勘違いしてんじゃない?的なことをマイルドに伝えるかで、もれなく態度が小さくなる

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/14(火) 21:32:42 

    前いた営業は最低だった

    お客さんから発注きたけどどの商品か分からない
    適当に納品したらやっぱり違った
    違うと指摘されたけど対応の仕方が分からずそのまま放置
    売掛金残ってても気にしない

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/14(火) 21:33:47 

    >>183
    とってくるだけとってきて後の対応投げっぱなしフォロー無しの営業って無能だと思う

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/14(火) 21:34:23 

    各島に1人ずつ営業事務がいるんだけど、
    私より前からいる他の島の営業事務さん達が優しすぎる。
    メールのやりとり見てても「なんでそんな営業に気使って下僕のように言いなりなの?」って思っちゃう
    でもこの会社はそれが普通なんだろうし、合わないなってことで来週でやめるっぴ

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/14(火) 21:35:56 

    >>2
    うちの事務、舐められないためなのかそれとも強いから残れているのかわからないけどキツくて恐ろしい人多いよ…
    営業のこちらが気を使ってへこへこ頭下げてます

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/14(火) 21:35:59 

    >>47
    営業と外回りもあるんですか?
    私の所は中小企業で、事務員の制服きて営業事務してます。営業事務だけど、割とガチの内勤営業って感じですか?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/14(火) 21:36:24 

    一般事務なのに営業事務やらされたり
    営業事務が最初の事務だったけどすぐ自分に合わないと思った。客層も会社によって違うけど、上から目線もいれば、面倒なお局もいるしで。


    逆に男性の方でも、柔和な人もいれば突然逆ギレしてくるタイプもいるしで、さまざま。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/14(火) 21:41:36 

    >>67
    営業から事務に転職したけど、営業は数字追いかけないとだし、良い取引先ばかりじゃないからなかなか大変よ。目標も高いの立てないといけないし、目標立てても目標の立て直しをさせられるし。
    毎月、営業会議で自分の売上発表だし。スーツとか買わないといけないから給料とんでいくし。
     事務になってすべて解放された。給料は下がったけど心は健康になった

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/14(火) 21:43:52 

    >>1
    一般事務で入ったのに営業事務だった。
    ほんとにストレス溜まりまくるよね。残業も月50時間くらいしてたし営業はあれこれ頼んできてお先しまーすって早く帰るし。ほんとに嫌いになった。結婚することになってそのタイミングで辞めた。
    今は一般事務だけど残業一切なくて定時になったらみーんな速攻帰るし、周りの人達も穏やかだし、細かい仕事で大変だけどプライベートの時間も大事にできて前より生活が充実してるよ。

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/14(火) 21:45:11 

    >>147
    本当に地獄だよ…💦
    ゆとりがさとりにドヤ顔で間違ったこと教えてわたしが教え直さないといけないっていう悪循環。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2021/12/14(火) 21:51:29 

    >>55
    すっっごいわかる!!
    旦那が対営業の仕事してるけど、事務に直電なんてまずしない。事務の私が直電受けるうちの営業はマジ無能だなと何度思ったことか。その割には決定権や判断は出来ないし、それなら営業やった方がええやんかと思ってやめた。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/14(火) 21:53:24 

    >>159
    うちはアラサーの同い年の奴だけど
    まじでお母さん(おばさん)だと思われてる。
    仕事もプライベートの事もなんでもかんでもやらされて苦痛。早く退社したい。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/14(火) 21:55:23 

    >>185
    賛成ですわ☺️

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/14(火) 21:59:09 

    >>31
    私も、辞めたのになぜわざわざトピ立てたの?と思ってしまった。

    +4

    -3

  • 196. 匿名 2021/12/14(火) 21:59:27 

    取引先からの電話に対応しまくってたら営業より営業事務の方が商品知識ついておかしな事になってた。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/14(火) 22:03:45 

    >>184
    プラス1000回押したい

    上司に相談したら、ガル子さんがお客さんに直接聞いてあげたら?だって
    そこまでフォローするなら、もうそいつ要らないよね

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/14(火) 22:04:32 

    >>50
    営業職になればいいんじゃないの?
    分からないのが、営業と同じ仕事をしてるのならなぜ営業にならないの?

    +1

    -12

  • 199. 匿名 2021/12/14(火) 22:06:24 

    >>175
    わかるよ。
    頭悪い人が作ったデータや書類って、非論理的でスーパーわかりにくい。営業で忙しいからじゃなくて、そいつがシンプルに仕事できないこともわかってる。
    それでも明日はやってくるw

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/14(火) 22:07:00 

    来年から新卒で営業事務やらせていただくんですが、ここ見てると不安しかない...
    もっとちゃんと調べればよかった。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/14(火) 22:07:14 

    >>2
    本当にそうです。
    自分でやった方が速いだろ!って事をわざわざ事務にやらそうとする営業って多いですよね。
    あとたまに自分でやると恩着せがましく報告してきたり。

    +58

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/14(火) 22:09:43 

    >>148
    お前の時間軸に常に合わせて働いてるワケねーだろ。頭働かせろッ‼️って思うよね。
    ウチの営業は客先と電話で話してて切った直後に『そういう事なのでお願いします』だって。
    アレクサも反応できないんじゃ❓

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/14(火) 22:10:18 

    >>46
    もう営業通さず営業事務だけで回るお客さんもあるのに、実績は全て営業になるのが解せない。
    営業は何もしてないのにボーナス沢山貰えるけど、私はチームの成績が目標を大幅に達成してたらB+になって2〜3万増えるだけ。(普通はB評価)

    +44

    -2

  • 204. 匿名 2021/12/14(火) 22:12:04 

    忙しい時に個包装じゃないお土産を「みんなに配ってー」って持ってくる営業のドヤ顔に何度キレそうになった事か。
    切れていないロールケーキとかスイカとかメロンとか…
    お土産買ってきて好感度アップ!とか思っていそう。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/14(火) 22:12:19 

    >>202
    聞いてねーよ他の仕事してんだよ、だね笑

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/14(火) 22:23:34 

    >>51
    トピずれだけどいいなぁ貿易事務。

    大学で留学して、1社目も2社目も商社で営業事務してるけど、貿易事務自分に回ってこなくて悲しい。。コロナ禍だけど貿易事務やりたいから資格取って転職しようか考え中。。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/14(火) 22:25:44 

    営業事務と関わりのある部署なのですが、女性特有の気配りと思いやりを感じています。営業に振り回されながらも誠実で、的確な対応をしていて尊敬しています。いつもありがとう!

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/14(火) 22:25:54 

    10年営業事務で働いて夫の転勤で辞めました。
    辞めた今本当に清々しい気持ちです。
    事務を召使い扱いする営業、ちゃんと注文書を書かない客、データ入力した後にキャンセルしてくる取引先、変更があると怒鳴って電話を叩き切る倉庫のおっさん、使いにくいシステム、飲み会でセクハラしてくる事務を見下している役員のジジイ、役員の言いなりで部下を守ろうとしない部長、、などなどと離れる事ができてストレスが全くなくなりました。
    新卒で入った会社で営業事務は向いていないと思いながらも転職する勇気がなくてズルズル勤めてしまいました。

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/14(火) 22:26:17 

    もともとあまり仕事ができる方ではないのですが、営業事務を2年やって病みかけた。
    お客さんからの理不尽な依頼、運送会社とお客さんと会社の板挟みに疲れ、加えて自分のミスで自己肯定感がなくなり、苦しかった。
    もう二度とやりません!

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/14(火) 22:27:52 

    先週笑顔で帰ったはずの先輩事務が、急に2日間切れ気味なんだけど…何なんだろう…取り憑かれたんかな。事務処理だけでも疲れるのに気も疲れる…

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/14(火) 22:36:47 

    担当の営業の人が提出書類をためにためてからボンっと出す人で本当に困った。しかも字が汚くて読めない。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/14(火) 22:39:11 

    >>2
    社内でもそんなの腹立つのに、取引先の営業マンがそんな態度でめちゃくちゃ腹立つ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/14(火) 22:40:31 

    <<196
    それ分かります!取引先から商品について質問されたから答えたら、それからずっと聞かれるようになった。だからまた勉強したらいつのまにか営業より商品知識ついちゃった。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/14(火) 22:46:04 

    >>169
    そうそう、わたしがトイレに行ってる時に目の前で電話鳴ってても取らないよ、うちの営業。
    電話取らないなら辞めればいいのに

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/14(火) 22:49:24 

    >>144
    さとりもでしょ?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/14(火) 22:54:54 

    >>59
    そんなこと言うなら全部自分でやれば良いのにね

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/14(火) 23:15:33 

    ほかの方が全部日頃思ってること言ってくれてて嬉しい
    多分、営業事務って職種は私には合ってると思う。
    仕事がわかるようになってから電話対応も苦じゃないし、お客さんや取引先と話すのも好きだし、数こなすうちに説明もどう言えばクレームにならないか、気を付けられるようになった。
    なんだかんだ忙しいのも嫌いじゃない。誰かのサポートするのは好きなので。
    ただ、職場が合ってない。でも転職活動するエネルギーもないし、年齢的にも難しくなってくるし、ってずーっともがいてる。社内で会話するよりお客さんとの電話の方が楽な時がある。わがままな上司にお局、自分のこと以外は関係ない顔する営業、家に帰れば毒親、と精神面ではほんと参ってる

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/14(火) 23:24:00 

    >>201

    わかる!
    本社から異動してきた入社3年目の営業が、入社10年年齢はひとまわり上の私に「がる子さん、これ1部コピーしてください」って頼んできて、驚いた。
    それから度々どうでもいい仕事頼んできてイラついた。
    お願いします、ありがとうございますのやりとりするより、自分でやった方が早いのに、仕事振る俺、カッコいいとでも思ってるのかな。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/14(火) 23:27:31 

    >>168
    めちゃくちゃ使ってますよ。
    取引先がまだまだ紙文化なので、朝大きい複合機にパンパンに紙詰めても、夕方には補充が必要。
    電話、メール、ファックス、チャットいろんな方法でアプローチがくるから面倒。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/14(火) 23:28:51 

    >>169
    内線すら取ってくれない。自分のとこが鳴ってるんだよ。気づけ。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/14(火) 23:36:13 

    わかるわかるわかる〜
    イライラするよね!

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/15(水) 00:01:36 

    取引先から営業のダメ出し雑談されるのめんどい、まぁ営業が悪いんだけど
    クレーム多いお客さんは私の名前覚えないでーって思うけどそんな人に限って私宛に電話してくるようになる

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/15(水) 00:03:14 

    >>11
    営業はすごいできるけど事務手続きや細かいことはできない人もいたりするよ。
    事務も簡単な事務から経理なんかの専門知識や資格が必要な事務もあるから、一概に事務=簡単な作業ではないです。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2021/12/15(水) 00:05:11 

    >>211
    字が汚い、ホントビックリレベルの汚さに当たると大変ですよね!イチイチ本人に確認しなきゃだし、他の人が私に確認に来る。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/15(水) 00:36:33 

    >>134
    きちんと文句言いなよ

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/15(水) 00:37:04 

    >>214
    注意しないの?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/15(水) 00:38:06 

    >>201
    うだつの上がらない営業マンの中には、人にやらせることで快感を得ている変態がいるから注意。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/15(水) 00:41:12 

    11年経験しました。
    どんなに貧乏になっても、二度とやりたくないです。数々の体調不良が改善しました。
    この世から消えればいい職種と思ってます。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/15(水) 00:46:03 

    >>227
    わかるw w w 女の人に指示する俺かっけーみたいな人居るよね…
    「あの件、俺やっておくから。」カタカタカタ…ターーーン!!!

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/15(水) 00:51:05 

    お局嫌いだけど、そのおかげで営業より事務のが立場強い。
    たまに他の支店の営業から電話かかってくると偉そうで驚く。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/15(水) 00:54:44 

    営業の為にってより、お客さんの為に仕事したほうが絶対に良い。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/15(水) 00:56:36 

    皆さんどんな業界、業種なの?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/15(水) 00:59:41 

    営業事務やってました。
    東京で手取り15万ボーナス無し、土曜日出勤あり。
    下っ端なので朝からの掃除、勤怠の管理(遅刻する人の分まで押す、)
    土曜日も私だけ朝から出勤し勤怠を切り、他や営業さんから昼から来て馬鹿馬鹿しくなり4ヶ月で辞めました。
    仕事を幅広く営業さんのサポートをするのは好きだったけど辛かったです。
    でも経験は別で活かせたから良かったかな?

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/15(水) 01:04:32 

    横につく営業さんがどんな人かでしんどさも大分違う気がする。
    私の時は超気分屋マイペースで、渡される書類の字が汚すぎる営業さんだったから、結構しんどかった。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/15(水) 01:16:15 

    年下だからよく見下されたような発言されて、最近喧嘩売ってます?って買うようしたら気が楽になった笑
    物に当たるの良くないんだけど、ゴミ箱が溢れても捨てないおっさんばかりでゴミ箱前の床にペットボトル置いとく奴いるから蹴飛ばしまくってやったら流石に捨てるって行為を覚えたみたい
    そんな事もできないおっさん4人飼ってます

    +13

    -2

  • 236. 匿名 2021/12/15(水) 01:25:28 

    最近読んだ「会社がツライ」っていう実際にあった営業アシスタントの漫画で、大変さがすごくわかった
    経験者の皆さんも共感しそう

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/15(水) 01:28:07 

    事務の中ではやりがい大きそうだけど、そうでもない?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/15(水) 01:29:43 

    >>91
    普段から10時に来てたくせに6時-16時勤務のおっさんいたよ
    謎に勤務開始の時点で1時間の残業つけてるし、9時頃までログ止まってるから寝てるのバレてるのに気づいてないし、気持ち悪い

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/15(水) 01:36:32 

    地方の営業事務だけど、各営業所の事務員が新しい事やるのに夢中でどうでもいいプロジェクトを同時に5つほど立ち上げててうざい。
    手書きからエクセルにスケジュール機能を移管しようとか、ほんととうでもいいプロジェクト。
    いままで手書きでやってた人がいたことに引くレベル。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/15(水) 01:48:51 

    >>51
    貿易事務めちゃくちゃ幅広いので
    業界、職種、ポジションによりますよね
    共通してとにかく規模が小さいとこは悲惨ですけど

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/15(水) 03:55:17 

    >>235
    見下されると精神荒むよね、お疲れ様です

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/15(水) 03:57:16 

    >>237
    全くない

    営業だけ俺達でかい数字扱ってるぜードヤーしてるけど、事務は雑用ばかり
    ぶっちゃけどの案件がどのくらい儲かってるのか把握してる暇ないから
    とにかく苦行だった

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/15(水) 03:58:19 

    >>236
    エッセイ書けちゃうレベルだよね、見下されて暴言は日常茶飯事だし
    全く儲からないのが1番辛い

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/15(水) 04:02:05 

    >>228
    辞めてしばらく経つけど、未だにガルちゃんで営業を見かけるしなかなか毒が抜けないよ
    休日は疲れて寝るしかできなくなるし

    営業部は稼げる営業にとっては天国だろうけど、数字出せない営業や事務にとっては
    生き地獄そのもの

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/15(水) 04:15:23 

    >>195
    後遺症に悩まされているんじゃ?

    エッセイでも書いたらスッキリするかも

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/12/15(水) 04:17:15 

    本当に自分で管理がまともにできないくせに偉そうにしてる嫌な営業っている
    こういう人間をかばうつもりはまったくない

    ただ、営業事務を経験する前に先に自分自身が営業を経験していると、たぶん営業事務の仕事に対する感じ方やストレスの量も変わってくると思う

    数字のプレッシャーが無いというのは、まじでそれだけで有難く思えてくるし、精神的に楽

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/15(水) 04:32:32 

    >>246
    経理もやってたけど、黒字の時の決算なんて楽しかったよぉ

    営業事務は数字すら追えないし苦行

    このクソつまらない単純作業がどのくらいの金を生むか理解していれば、
    多少辛くても続けられたかもしれない

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2021/12/15(水) 04:36:57 

    派遣の営業事務、全く儲からなかった

    GW盆正月の連休の多い月は手取り13万くらいで、当時は交通費出なかったから
    定期代と駐車場代3万そこからマイナス
    そこから家賃6万引いたりするともう完全に赤字にしかならない

    早く転職するべきだった

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/15(水) 06:39:24 

    >>18
    営業事務なのに一般事務の仕事しかさせてもらえないってことなのかな?

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/15(水) 06:58:09 

    >>38
    評価されないどころかうちの会社では社員から派遣さんに移行中で削減対象です、涙
    システムを新しくして営業が自分でできるようにしたり紙で提出するものを削減しまくり得意先からの電話はチャットで外部に委託。
    派遣さんにして人数も少なくしてる。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/15(水) 07:14:15 

    >>239
    各営業所の事務員ってひまそうですよねーメールの返信も速いし余裕ありそうだなって感じる、、

    +0

    -5

  • 252. 匿名 2021/12/15(水) 07:21:59 

    ずっと営業事務。
    基本何でも屋。周りによってすごい業務量が変わる。以前いた某食品メーカーはブラックだった。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/15(水) 07:28:26 

    元々営業で結婚を機に営業事務になりました!
    うちは基本立場は対等だから無理な物は無理って言うけど、1人めちゃくちゃ任されてる人がいてその人はしんどそうかも。
    気が強くないと任されっぱなしになってしんどいよね

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/15(水) 07:40:15 

    >>128
    専属で雇ってると思われて私は汚れ仕事やらされてるけど、「助かる」とは言われても「ありがとう」って言われたこと一度もない。
    皆の手抜きのために私は働いていない

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/15(水) 07:48:55 

    >>252
    私はずっと営業事務で何度か転職してきたけど、食品関係の営業事務って大変だよね…
    商品めっちゃ細かいし、大口でも食品だと単価安いから大した売上にもならない…

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/15(水) 07:51:32 

    法人相手だけど、お客さんが来るところで仕事してます。
    主さんの気持ちわかる。
    うちは窓口対応と後方処理に分かれてるんだけど、私は訳あって両方やってるから、
    色々後回しにできる後方処理の人が正直羨ましい。
    お客さんの動きって本当に読めないからね。
    接客しながら色々な事務処理も進めていかなきゃいけないんだけど、
    窓口にお客さんきたらとりあえず呼ばなきゃいけないから、手が止まる。
    それが仕事だし仕方ないんだけど、後方事務しかやらない人は正直楽だなと思ってしまいます。
    もちろん他の会社は事務でも大変なんだろうけど…

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/15(水) 08:01:28 

    >>113
    営業と事務じゃ仕事内容違うからね。
    毎日家に帰ってゴロゴロしてようが、数字上げてれば別にいいんじゃない?

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2021/12/15(水) 08:32:41 

    営業の人と取引先の間の板挟みが面倒だった。

    取引先からは何時までに見積りくれって言われてるのに、営業がなかなか金額交渉やらなかったりで見積書作れない…みたいな。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/15(水) 08:34:30 

    >>254
    自分の仕事じゃないと思うなら断ればいいのに。
    周りはあなたの仕事だからやって当然と思うのは仕方ないじゃん。

    +0

    -7

  • 260. 匿名 2021/12/15(水) 08:48:14 

    >>62
    わかるわー。
    しかもそのギリギリに何か頼んで来てドタバタしながらやってミスったらこっちが怒られ晒し上げられる。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/15(水) 09:01:01 

    >>175
    そう、まともなデータならね…
    うちなんて同じお客さんで同じ商品なのに1円単位で値段違うからどの金額入力するか悩むわ…
    金額入力しなければ仕事増える。安い値段入れてもメーカーから違う値段で返ってくるし、営業は値段調べようとしないから事務が調べて、どうしますか?て聞いてようやく決まる。決まらん時は1週間ほうりっぱなしでその内お客から「あれいくら?」て聞かれる。
    これたった1つの商品だよ…

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/15(水) 09:10:39 

    >>186
    私は営業の立場だったけど、いたいたw
    だから雑用頼むおじさん達は、はいはい受け入れてくれる別の人に頼んでばかりで負担すごそうでかわいそうだった。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/15(水) 09:43:32 

    コピー用紙が無くなれば別の複合機からいくらか取って補充、シュレッダーは押し込みまくる、ゴミは捨てない、商品補充は残り1個だけ残して絶対補充しないゴミ営業に毎日毎日指摘していて子供の方が気が利く。
    万年平のおっさんは会社からの評価にご立腹だけどこういうところだよね

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/15(水) 10:03:20 

    じゃあ結局何の仕事が良いの?😅営業やる?

    +0

    -9

  • 265. 匿名 2021/12/15(水) 10:13:20 

    >>251
    私も地方ですが地域によってレベル差ありすぎてそれを指摘してもお姉様方に揉み消されます笑
    エクセル講習会開催したんですが未だに誰も使えなくて頭抱えてます

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2021/12/15(水) 10:24:47 

    結婚前営業事務だった!
    本書いてる様なおじさんばっかだったのに偉そうにせず、優しくしてくれて良かったですが、お局が常にイライラしていて新人を虐めるのできつかった。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/15(水) 11:50:58 

    商社とかメーカーが多いかな?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/15(水) 11:59:45 

    >>1
    営業事務だけはもう二度とやりたくない!人にも勧めない!
    新卒で働いた会社で8年位やってて、他の事務職を知らなかったから、事務仕事ってこんなに大変なのか。。。って思ってたんだけど、一般事務に転職したらめちゃくちゃ楽。。。
    でも定年まで営業事務で勤めててる女性もいたから、合う人には合うのかも。。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/15(水) 12:24:19 

    >>22
    どんな営業マンのアシスタントにつくかで仕事の大変さが物凄く違ってくるよね。
    出来ない営業マンについた日には、もう…

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/15(水) 12:42:55 

    営業マンは基本何もしない、所長はほぼ営業せずにいつも事務所にいるが何もしない。
    営業事務がどんなに忙しくても電話も取らない、毎朝朝礼があって始業20分前から開始(もちろん無給)、営業事務は昼休憩でも昼寝禁止、電話が鳴ったら取らなきゃいけないなどなど。
    理不尽な割に責任も重くて、馬鹿馬鹿しくなったので辞めます

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/15(水) 12:46:05 

    営業事務という名の何でも屋だよ。
    ガル子さーん!トイレ詰まったよー!
    とかで呼ばれるよ。
    私は業者ではありませんけど?って思いながらもトイレの詰まり直してる
    資格もなくて転職厳しいからさ。
    みんなどんな資格持ってる?

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/15(水) 12:47:05 

    忙しい方が好きなので性に合ってる

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/15(水) 12:48:07 

    ねぇみんなの職場は目標設定とかある?
    もう目標出しすぎてない

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/15(水) 12:49:24 

    >>263
    コピー用紙が無くなれば別の複合機からいくらか取って補充
    これめっちゃ原辰徳だよね!!!!

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/15(水) 13:48:15 

    >>2
    事務を見下してる営業から単純作業を押し付けられたので「自分でやってください」と断ったら発狂された
    たった3枚の紙を折るだけの作業くらい営業がさっさとやりなよ

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/15(水) 14:08:31 

    >>99
    上司や事務が作った書類だから私はよく把握してません、っていう営業いるよね…
    営業が契約取るための書類なのに、他人が作ったからという理由で営業が書類内容を理解せずにお客に見せてて、結局全然説明できないから事務の私が代わりに説明してなんとか契約できたけど
    後から営業に「なんで事前に説明してくれないんだ!?」とブチ切れられたから理不尽

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/15(水) 14:21:32 

    営業事務ってハードだよね。
    機械の部品関係を取り扱ってたけど、納期調整が恐ろしかった。。
    作るのに何週間かかる部品を、生産ライン止まるから明日絶対持ってこい!!!とか無理難題で営業先の人も電話越しなのに怖くてよく泣いたなー。
    事務とは言え、縁の下の力持ちだよ。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/15(水) 14:44:16 

    営業が仕事しない
    客とのやりとりは全て事務
    金額の決め方も適当

    あの会社には2度と戻らない

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/15(水) 14:46:54 

    ADHDっぽい人とボヤッとしたボンクラの下でやってたけどイライラしかなかった。迷惑もかけたけど…。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/15(水) 14:53:48 

    >>182
    言ってくれる力のある上司がいるといいね!
    私がいる業界は事務に権力なくて物申せるベテランがいないから営業がやりたい放題になってしまうよ

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/15(水) 15:05:47 

    >>53
    怒りが伝わる文章だw
    凄いわかるよ

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/15(水) 15:26:42 

    >>1
    営業職員さん達が微妙でも、営業部長がいい人だと、この人の為に頑張ろー!て思える。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/15(水) 16:18:33 

    >>50
    潔いですね!
    社長は何て返しました?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/15(水) 16:49:21 

    >>1

    無責任が営業がいると本当しんどい。
    仕入れより安い金額で契約とってきてドヤる人も結構いたなあ。

    結局仕入れ業者に値下げできないか頼んで少しでも利益を生んでたのに、ぜーんぶ営業に成績持っていかれてボーナスも営業だけだったなあ

    客の言い値で売ってるだけなのに営業って言わないでほしい🥰って笑顔でいって退職しました!満足!!

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/15(水) 17:15:21 

    パートで営業事務やったけど数ヶ月でやめました。
    自分のペースで黙々やりたい私には向いてなかった。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/15(水) 17:28:11 

    営業の年齢層が高すぎて頼んだことすぐ忘れたり、新しいこと導入されると対応出来なくて一から教えたり、もはや介護か?って思うことが多くてしんどい。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/15(水) 17:30:32 

    1人抜けて大変なのはわかるけど、そろそろ産休取らせてください
    そもそも妊活始めたの、その人の退職を知る前だったんで、
    万が一できてても恨まないでください

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2021/12/15(水) 18:29:19 

    >>31
    考えすぎでは?w

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/15(水) 18:43:26 

    営業事務みんな給料どんなもの?4大卒8年勤続で額面26ボーナス1ヶ月分が年2回なんだけど少なくて泣ける

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/15(水) 18:51:32 

    >>10
    そうそう!
    女1人+優しい営業マン達の組み合わせだと、
    仕事しやすいし居心地良いよね。
    体育会系でイケイケドンドンオラオラ系の営業マン達と、事務も女性複数人いて仕事の押し付け合いばかりでストレスMAXな職場から、10さんみたいな職場に転職したとき天国だと思った☺️

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/15(水) 19:02:26 

    >>7
    営業部で営業の仕事の補佐してる事務だよ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/15(水) 19:13:59 

    >>18
    え、これ普通なの?
    うちは、事務の方が強い

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/15(水) 19:16:41 

    >>1
    いいように使われてたくなくて、
    新人の頃めちゃくちゃ知識付けて、
    今では、誰よりも知識あって頼られるようになったから、逆に営業に指示だし、精査する立場になったよ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/15(水) 19:16:57 

    >>18
    それ全部やった上で営業事務の本職である契約書請求書の作成、受注したい仕事への企業登録やってたわ。
    辞めて正解かw

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/15(水) 19:20:06 

    >>264
    なんで営業との2択なの?アホなん?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/15(水) 19:21:43 

    >>72
    ガル全般に言えるけどこういう当事者でもない人が当事者が集まるトピで言い返されて顔真っ赤にして反論してるのってなんでなの?笑

    トピタイ読めない人?頭大丈夫?

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2021/12/15(水) 19:26:07 

    >>262
    営業やってて結婚してから営業事務なったけど、どっちの立場も経験して言えることは雑用レベルのものくらい自分でやった方が早いってこと。
    事務やって最初の頃は何でも受けてたけど営業も調子乗るし自分の本来の仕事終わらないし、でホワイトボードに今日やる仕事を全部書き出すようにしたら周りも察して自分でやるようになったよ
    やれんじゃん、って思った

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/15(水) 19:44:24 

    不動産営業事務の部署にいるけど
    上司と営業さん次第だわ
    あとは上手く営業さんを転がせる事務員さんは生存率高い。
    お母さん、お姉さん気質が向いてるかな
    営業さん達は仕事出来ない人には厳しいけど、やることしてちょっと気遣いできたらそれなりに扱いはいい。お客さんからの差し入れとかは優先的にまわってくるし、何かとお礼と称しておごってもらえるし。言い方悪いけど割とちやほやされてる。

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2021/12/15(水) 20:57:45 

    >>289
    額面24万ボーナスは年5ヶ月でたまに決算賞与で+1ヶ月分出る時ある

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/15(水) 21:03:17 

    転職を考えたときに特筆するスキルがない。これなら営業してれば良かった。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/16(木) 00:12:23 

    >>104
    めっちゃ分かるよ!
    わたしは梱包資材と農業用のダンボールだけど、本当納期短い。気をつけないと言いくるめられてどんどん短くなってしまう
    しかも儲からないよね…

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/16(木) 00:28:27 

    在庫管理と納期管理が本当嫌い
    いざという時の為に余分に発注して倉庫に保管してあるもの勝手に持ってくし、しかも在庫引くの忘れてるから棚卸しの時数合わないし
    納期も本当はもっと早く出せるけど、それをやっちゃうといつも無茶な納期言ってくるから余裕もって伝えてるのに、お客さんにいい格好したいからって勝手に納期答えちゃって次からギリギリの納期でくれって言われるし
    なんで社内のやつに足引っ張られなきゃなんないのか

    +13

    -1

  • 303. 匿名 2021/12/16(木) 00:52:33 

    営業事務のお局は恐ろしい人ばかりで…
    契約書作成で入ったのにみんなが嫌がる雑用ばかりさせられてた
    多分いじめっ子気質のあの人の差金

    そういうことさせないための派遣契約なのに、守られてないし、契約にないことばっかりさせられたけど周りがやってるのに私だけ出来ませんとも言えず…
    上司は前職と同じことをさせたかったらしい
    職種違うのに出来るか

    プライドの高い営業の反感買うし、最悪な思い出しかない

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/16(木) 11:38:05 

    締切を前倒しで決めても結局本当の締切にも間に合わず、自分で自分の首しめてる営業アホすぎる。
    何度言ってもダメだから助けなかったらガル子さんが助けてくれなかったからだ!って僕は無能でーす!って言ってるようなもんだよね

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/16(木) 12:44:28 

    今仕事探してるんだけど、営業事務の求人めっちゃ出てる。

    大変そうだから自然と除外してしまう。。。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/16(木) 22:20:57 

    >>206
    もう見てらっしゃらないかも知れませんが貿易関係ならメーカーの貿易事務の方がいいと思います。
    乙中、フォワーダーは振り回されまくりなのでとにかくキツいです
    あと貿易業界の人間は倉庫関係は荒っぽい人が多くて、全体的に独特のクセがありますね…

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/17(金) 20:53:12 

    >>306
    倉庫や運送、港湾関係はやばいですよね
    この辺とあまり直に関わらない上流にいないと病む業界かと思います

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/17(金) 22:56:56 

    営業事務大好きだった
    住宅メーカーで本社とのやりとりがメインだったけど、イベントの準備すごく向いてたし、周りは同世代男子ばっかりで楽しかったなあ

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/22(水) 09:47:27 

    >>42
    営業事務じゃない普通の事務だけど、環境への負荷をふまえ今後年賀状は差し控えさせていただきますって取引先からきたよ。
    金も時間も無駄だもん。うまいこと世の中の流れに乗っかったなぁて思ったよ。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/22(水) 10:01:33 

    >>53
    頭の回らない仕事できなさそうな営業だね。
    最初に大量に出されるより後だし後出しで追加されるの本当に手間が増えて最悪。
    ミス連発の人見てるとこんなやつでも営業できてるんなら、自分にもできるんじゃないかなって思えてきたよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード