ガールズちゃんねる

営業事務経験者!

139コメント2017/12/20(水) 21:05

  • 1. 匿名 2017/12/19(火) 21:57:17 

    転職活動をしており事務職希望です。
    その中でも営業事務は大変とよく聞きます。
    実態を教えてください!

    +87

    -6

  • 2. 匿名 2017/12/19(火) 21:58:29 

    営業事務経験者!

    +25

    -2

  • 3. 匿名 2017/12/19(火) 21:59:08 

    営業事務とは名ばかりで営業させられる場合もあるから小さい企業とかは気をつけた方がいいよ!

    +309

    -7

  • 4. 匿名 2017/12/19(火) 21:59:28 

    特に大変じゃなかったよ!

    +38

    -35

  • 5. 匿名 2017/12/19(火) 21:59:30 

    営業には露骨に下に見られるからプライド高い人はやめた方がいい
    まぁ、それをちやほやしてもらえてると思えるタイプなら向いてると思う

    +249

    -5

  • 6. 匿名 2017/12/19(火) 22:00:04 

    大変だったよ

    +125

    -6

  • 7. 匿名 2017/12/19(火) 22:00:13 

    ノルマがあるからね、
    達成できないと肩身が狭くなって
    社内にいるのが苦しくなってくるよ。

    +4

    -45

  • 8. 匿名 2017/12/19(火) 22:01:23 

    普通に計算をしたり、納期の調整をしたり、在庫確認をしたり、業務内容は多岐に渡るよね

    +370

    -2

  • 9. 匿名 2017/12/19(火) 22:02:28 

    大変すぎて思い出したくもない。
    事務なんて簡単でしょ~って言われると腹立つ。

    +296

    -6

  • 10. 匿名 2017/12/19(火) 22:02:43 

    事務やりたいなら事務で探した方がいいんでない?

    +131

    -2

  • 11. 匿名 2017/12/19(火) 22:03:40 

    営業と合わなければ地獄。
    あと、営業の奴隷って思ったら終わり。お金の為と割り切ることが一番大事です。

    現在営業事務をしている者より。

    +314

    -6

  • 12. 匿名 2017/12/19(火) 22:03:56 

    >>10
    一般事務は暇

    +21

    -30

  • 13. 匿名 2017/12/19(火) 22:04:21 

    受発注に納期調整に伝票処理に忙しい。
    電話やメールでのやり取りも多い。
    板挟みになって精神的にも辛いけど慣れると顧客の動向を先回りして読めるようになる。

    +241

    -3

  • 14. 匿名 2017/12/19(火) 22:04:47 

    営業マンと営業事務は同じ部署で仕事してるから他部署からは仲間だと思われてるけど、
    あいつら、敵!ですから!

    +318

    -8

  • 15. 匿名 2017/12/19(火) 22:05:35 

    パンフレットに営業が出かけてる時は1日中ナンバリング スタンプしながら電話出たりすることもありました!スタンプおす作業、地味に手が痛くなる!
    営業が帰ってきてからは1日の報告書をまとめたり・・・
    営業の帰りが遅いと私達の帰りが遅くなることも多くて終電近くになることも・・・

    もうやりたくないですね・・・

    +107

    -7

  • 16. 匿名 2017/12/19(火) 22:05:47 

    昔やってたけど、電話ばっかりしてた気がする。
    でも電話対応はどんな仕事にも応用が効くから、その点ではよかったかな。

    +188

    -0

  • 17. 匿名 2017/12/19(火) 22:06:07 

    マイナス多いってみんなどんな事務やってるの?

    +6

    -5

  • 18. 匿名 2017/12/19(火) 22:06:08 

    事務職希望です。
    一般事務、営業事務、管理部門の事務と幅広く求人を見てます。
    営業事務の募集はよくありますよね。複数のことを同時進行すると聞くのですが、いまいちイメージができません。

    +74

    -1

  • 19. 匿名 2017/12/19(火) 22:07:20 

    その会社で営業事務のクレーム対応の比率が大きければ地獄

    +124

    -2

  • 20. 匿名 2017/12/19(火) 22:07:35 

    大手だったけど気がついたら営業事務から営業までやらされてた。
    事務やらなくて済むならともかく営業も営業事務も一通りやることになってあれ?事務職なのにおかしくない?と思って辞めたw
    バリバリ昇進したい人にはいいかも。

    あと営業担当者が気遣いできない人だとものすごくストレスかかります。

    +211

    -3

  • 21. 匿名 2017/12/19(火) 22:08:32 

    >>18
    最初は全体の流れとかを把握しないといけないし、覚える事が多いけど、そのうち慣れるよ。ただイレギュラーが来た時が厄介なだけ

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2017/12/19(火) 22:08:41 

    子供かわいそう

    +1

    -23

  • 23. 匿名 2017/12/19(火) 22:09:06 

    3年働きました
    電話対応、注文、見積もり、納期管理など業務の流れを覚えるまでにまずは時間がかかります
    業務を覚えても毎日膨大にお客さんから依頼がくるので全く処理が追いつきません

    営業の男たちが全く使えなかったので毎日イライラして精神的に参りました
    動機がしたり、気分が悪くなったりしながら仕事してました

    3年いて仕事は出来るようになったし、業務のスピードも早くなって自分が辞めたら大変になると分かっていましたが、こんなブラック企業のために働くなんて人生の時間の無駄だと思い辞めました

    辞めて本当にスッキリしました

    +227

    -2

  • 24. 匿名 2017/12/19(火) 22:09:09 

    >>20
    営業だと折衝をしないといけないからね

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2017/12/19(火) 22:09:37 

    サポートする営業の人柄にかなり左右される
    何か頼む時にもお願いします。ありがとう。をちゃんと言ってくれる人なら苦もなく頑張れるけどすごい事務員を下に見てバカにしたような態度しか取ってこない人もいるしね。まぁこういう人は大抵仕事できないからイライラをぶつけてきてるんだけど、嫌な空気の中で働くのは結構きついです。
    仕事自体はメーカーだと覚えることなんかもすごく多くて大変だけどやりがいはあると思う。

    +164

    -5

  • 26. 匿名 2017/12/19(火) 22:10:17 

    営業事務も会社によって業務内容がピンキリだと思うけど、一般事務と思って入らない方がいい。答えの分からない仕事も多いし、来た仕事を理解して次々こなしていかないといけない。あと対人スキルも必要。

    +143

    -2

  • 27. 匿名 2017/12/19(火) 22:11:04 

    自分の仕事をしてる時に営業から電話かかってきて、あれやって、これやって。
    自分の仕事に戻った時に取引先から、あれどうだっけ?という問い合わせが来て、また仕事が積み重なって行く。

    これやってから、あの仕事をしよう。なんて自分の意思で仕事が進まないから、優先順位が読めない人は難しいと思います。

    +192

    -3

  • 28. 匿名 2017/12/19(火) 22:11:46 

    元営業事務です。
    営業が携帯電話に出ない!!配送が遅い!!いろんなクレーム処理で大変でした。
    営業より商品に詳しかったし。発売日とかも把握してました。
    お客様、営業、得意先、すべてとコミュニケーションとらないといけないのでコミュ力は求められます。楽ではないですが、やりがいはありますよ。

    +133

    -4

  • 29. 匿名 2017/12/19(火) 22:12:21 

    なんか外回りもあるからスーツ代もかかるし割が悪かった

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2017/12/19(火) 22:12:42 

    >>7
    営業事務にどんなノルマがあるっていうの?

    +6

    -10

  • 31. 匿名 2017/12/19(火) 22:12:43 

    >>27
    ラックで整理したら良いんだよ。緊急、普段通り、〇日以内、〇か月以内って分けておいたらラク。それで緊急の場合は、色々なところに連絡をしたりはするけど、それくらい

    +3

    -17

  • 32. 匿名 2017/12/19(火) 22:13:37 

    >>29
    営業さんと一緒に外回り?
    それって営業事務というより、営業アシスタント的な?

    +16

    -5

  • 33. 匿名 2017/12/19(火) 22:13:38 

    営業さんとの人間関係も大事だと思います。
    よくイライラしてて無視とかも普通にあって機嫌取らないといけないから、大変だった。
    仕方ないことだと思うけど。

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2017/12/19(火) 22:13:55 

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2017/12/19(火) 22:13:58 

    営業事務で2社経験したものです。
    未経験であれば慣れるまで結構大変かと思います。
    会社規模や配属部署、営業、同業務をする事務職にもよりますが。。
    客先と工場との納期調整、伝票処理、出荷入荷業務、売掛金買掛金処理等、、
    電話対応も多いです。メーカーと商社で経験しましたが、商社のが楽でした。納期調整はメーカーがやってくれたので、ひたすら膨大な量の伝票処理です。
    慣れたら自分のペースで仕事が進められるようになります!いい会社が見つかるといいですね^_^

    +75

    -2

  • 36. 匿名 2017/12/19(火) 22:14:08 

    >>32
    外回りなんて行かないよ

    +26

    -5

  • 37. 匿名 2017/12/19(火) 22:16:04 

    事務職=暇には全く当てはまらなかった。
    始業開始と同時に入荷品を元に伝票発行し、終われば発注や見積依頼に作成、合間にガンガン鳴る電話を取り、客先の納期問い合わせや質問に答えつつ、営業とのやり取りであっという間に午前中終わってました。
    小さい会社だから経理以外は何でもやったなー。
    頑張って商品知識を頭に叩き込み、お客さんへの対応をしっかりやってたら、営業よりもお客さんから頼りにされたりね。
    やりがいはあったよー。

    +79

    -2

  • 38. 匿名 2017/12/19(火) 22:16:59 

    あと顧客のクセがあるよね。まだ慣れていない時はわからないから、ギリギリになって「あれ?連絡来てる?」とかあるけど。あとでバタバタして残業になるのが嫌だから、何度か確認の連絡をして情報を聞いてたけど

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2017/12/19(火) 22:17:04 

    元々総合職営業で、結婚後営業事務になりました。
    確かに営業の時よりは早く帰れるし売り上げノルマはない…だけど、納期を確実に守って処理することがこんなに大変だとは!!
    後行程をやってくれる人がいてこその営業だよね…ほんとみんなありがとう。

    +100

    -1

  • 40. 匿名 2017/12/19(火) 22:17:41 

    中小のちょっと特殊な職種の営業事務やってたけど、とにかく電話が多い。
    うちの営業の人たち(全員男)はみんな優しくていい人だったけど、それぞれ神経質だったり大ざっぱだったり性格が違い、Aさんの場合はこう、Bさんの場合はこうみたいなのを覚えて慣れるまでが大変だった。

    +65

    -2

  • 41. 匿名 2017/12/19(火) 22:18:07 

    仕事は同時進行です。
    電話受けながら別の案件の書類作成をするなど、
    あれをやっている間にこれをやって…と、ひとつの仕事にあまり時間をかけられません。

    完璧主義よりも少し適当にまわせる人の方が向いているかも。

    +103

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/19(火) 22:18:19 

    営業事務7年目です。
    電話対応はもちろんですが…
    受注、発注、仕入、売上等のデータ入力・納期や在庫の管理・請求書の発行・支払処理などなど…。
    私は営業さんの勤怠管理や交通費などの精算処理もしています。
    決算のときは棚卸もありますね。
    営業さんは外へ出てしまうので、事務所に1人なんてこともしばしば…。
    定時に帰れることなんて滅多になく、忙しい日が多くて辞めたくなりますが、生活の為に頑張ります!

    +67

    -4

  • 43. 匿名 2017/12/19(火) 22:19:23 

    営業事務してます。
    私の勤め先では客先とのやりとり、受発注、納期管理、納入手配、社内決済などが営業事務の仕事になります。

    入社当時は営業事務がどんなものかよく分かっておらず、事務だけどこんなに負担大きいんだと思っていました。。
    逆にこれだけ営業事務がやって、営業は何をしてるんだろう?とも失礼ながら感じていました。

    担当領域は会社によると思いますが、少なからず私が想像していた事務とは違う(想像より客先とのやりとりがめちゃくちゃ多かった)です。

    +55

    -2

  • 44. 匿名 2017/12/19(火) 22:19:25 

    デカい数字が来た時にはさすがにものすごく神経質になる。0とか輸送条件とか間違えるとシャレにならん

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2017/12/19(火) 22:19:57 

    >>31
    業種によるのかな?うちは、今日来たものは今日か遅くても明日には返答するので基本的に緊急ばかりです(笑)
    営業がのんびりなので、取引先のために迅速に動くようにしてます。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2017/12/19(火) 22:21:55 

    営業事務はしんどいけど、うちの会社は一般事務よりは昇給早い。
    しんどいと言っても営業なら同じ業務を新卒入社1年目からやるんだから営業事務も少しはやって当たり前。慣れるまでがしんどいだけで慣れれば平気。
    失敗も叱責も板挟みもあるけど、調整がうまくいって、ありがとうって感謝されて評価されるとうれしいよ。

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2017/12/19(火) 22:22:08 

    >>45
    見積もりを出してもあまり注文が取れないと、後回しにしていたけどね。当然額を見てからだけれども

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2017/12/19(火) 22:22:58 

    営業って気分屋の人多くない?

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2017/12/19(火) 22:23:49 

    現 営業事務です。

    ここを読んで、自分は恵まれてるんだなーと思いました
    仕事は多岐に渡りますが、業種が特殊なため客先が限定されており、残業などはあまりありません。

    営業さんも基本優しく、尊重してもらえます。
    中途の新人の態度がデカくてムカつくこともありますが…

    わたしは別業種からの転職なので、経験なしでもできる事務職の求人は営業事務しかなかったため営業事務になりましたが、ラッキーでした。

    いい職場に出会えるといいですね

    +53

    -2

  • 50. 匿名 2017/12/19(火) 22:23:58 

    >>48
    あまり気にした事がなかった

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2017/12/19(火) 22:25:10 

    電話が多いってコメントが多いけど、最近は営業の携帯に直接掛けるか、メールでのやり取りが多いから電話はあまりないかな。
    faxも激減。最近はメールに添付が多いかな。
    見積や納期回答も客先の購買システムに入力することが増えた。パソコンに慣れてないと大変かもね。

    +29

    -4

  • 52. 匿名 2017/12/19(火) 22:29:33 

    とにかく忙しいです
    今まで一般事務ばかりで、派遣で紹介されたとき
    同じ事務職だしなんとかなるだろうと思ってたけど全然違う
    会社によるのかなー?とにかく忙しくて自分には合わないかも…と思い始めてる最近…

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2017/12/19(火) 22:31:04 

    派遣で営業事務やってるけど
    営業の資料作成、雑務からお客さん、代理店、企業と電話やメールで対応するし泊まりの出張もある。

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2017/12/19(火) 22:31:34 

    一般事務最強。
    営業事務は見積もりなんかもやらされる。
    納期間違えれば客から怒鳴られるはでクタクタ。

    +53

    -3

  • 55. 匿名 2017/12/19(火) 22:32:36 

    私営業だけど、営業事務なんてぜんぜん大変じゃない。
    基本営業からの指示待ちで、営業が優秀ならほとんど自分でやっちゃうし、
    雑務にしてもいつまでにコレ、目的はコレと明確に支持がきて丸投げとかほぼないし、
    はっきりいってデスクに座ってお茶飲んでりゃこなせる仕事。

    +4

    -62

  • 56. 匿名 2017/12/19(火) 22:34:11 

    絶対無理だーひまな事務ないかなぁ

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2017/12/19(火) 22:34:19 

    >>55
    性格キツそ〜w

    +75

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/19(火) 22:35:42 

    営業事務してたけど営業の全てを把握して規定も完璧にして当たり前
    お客様や営業先からこの件はどうしたらって聞かれても完璧じゃないと使えないっていわれるから入社して一年間は事務の規約毎日読んでたよ
    電話のスキルはコールセンター以上に求められるし

    やめて5年経っけどたまに夢にみるよ
    できれば事務だけのほうが絶対いい

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/19(火) 22:39:40 

    >>55
    こういう私仕事できるから!自称サバサバ系〜みたいな人と仕事するのが一番大変なんだよねー
    まわりはかなり気を遣ってるんだろうな。

    +90

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/19(火) 22:42:50 

    今年に入り営業事務をしていますが一般事務より
    かなり、大変。しかも事務は私はだけで
    事務所にひとりになることが多くて、営業員から頼まれた書類作成したり電話も多いとかなり
    大変。事務員が私のみだから体調悪くても休むに休めないし有給もとりにくい。
    納期の確認や在庫照会に見積依頼や荷物が荷物が届かないって連絡入れば運送会社に連絡したりと大変です。まだまだ覚えることはたくさんありますが、
    頑張りたいと思います!
    あと、営業と相性悪いと最悪ですね。私はひとり合わない人がいます。自分のミスには甘く自分以外のミスには厳しく常に人の悪口ばかり言って48才のわりには精神年齢は中学生。しかも風俗好き。


    +45

    -1

  • 61. 匿名 2017/12/19(火) 22:44:27 

    営業事務より経理とかの方がいいよ。その会社でしか通用しないし何のスキルも身につかない。どんどん仕事は重なるし一般事務のようにマイペースで出来ない。

    +40

    -1

  • 62. 匿名 2017/12/19(火) 22:46:19 

    >>59
    そのうちお客さんから直接事務員に連絡くるようになっちゃうんだよね。

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/19(火) 22:46:44 

    営業事務3社目です。

    1社目は、営業が同年代の明るい人ばかりで、仲良く仕事ができた。
    でも上層部がダメで、経理までやらされて終電まで残業したり、暖房ケチられて体調崩したりして辞めた。

    2社目は、営業が事務をバカにしていて、事務の先輩もイライラしてイチャモンつけてくるので、試用期間中に辞めた。

    3社目で勤続10年。営業が優しい人ばかりなので続いてる。
    それでも、営業マンごとに仕事の癖ってあるから、掴めるまでは大変でイライラもした。癖を把握して対応できるようになってからはスムーズに仕事が流れてる。

    経験上、1番大事なのは営業の人柄だな。
    あと、毎日同じことをやるのが嫌な人には向いてる。

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/19(火) 22:47:25 

    >>55
    営業に仕事任せているのに仕事している気になれるなんて滑稽なんだけど。人が困ってても
    「私の方がしんどいんだから」「大したことない、気にしすぎ」で済ますタイプ。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2017/12/19(火) 22:54:03 

    営業事務で入社したけど
    いつの間にか内勤営業と呼び方変えられた。
    仕事は変わらないけど、もっと「営業」に力を入れろって。

    見積もり、配送のチェック
    発注して売掛と買掛の金額チェックして入力する。
    営業が取ってきた注文も私が入力する。
    商品が全部コード番号になってるから、覚えきれない分は調べながら入力。
    客からの電話は腹立つことばっかり!
    昼休みに「電話です」って事務所に呼び出されて
    「○○の電話番号教えて」ってありえない!
    自分の会社に電話かけるのは女の子たちが昼休みだから遠慮したんだってよ!

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/19(火) 22:55:33 

    >>55
    会社の規模や商社やメーカー、卸等で違いがあるんだろうけど、優秀で成績がいい営業さんは見積や発注等に時間割けるほど暇ではなかったな。
    客先での打ち合わせや訪問が沢山あって、重要な部分は指示するけど、あとは営業事務さんで進めといてって感じだったわ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/19(火) 22:55:42 

    今は育休中ですがメーカーで営業事務してました。
    日々の受注処理や見積がかなり膨大ですが、それをしながら客先からの電話がすごい量で、問い合わせ、注文内容や納期の変更依頼、クレーム、返答の催促… ノイローゼになりそうでした。電話ばかりで仕事が進まず、さらに催促の電話が増える悪循環。定時で帰ってる総務の子たち羨ましかったなぁ。
    事務といえばファイリングや雑用のイメージでしたが、ファイリングなんて時間がなくてやったことありません。簡単な作業はパートさんにお任せしてました。
    毎日仕事に追い詰められる悪夢見てたなぁ…

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/19(火) 22:56:33 

    一般事務は楽しかったけど営業事務は全く合わなかった。事務って一括りに言うけど全然違う!

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2017/12/19(火) 22:58:47 

    私は割と楽な営業事務をしています…
    ここ2週間あまり暇で辛かったです。
    月末月初、期末が忙しいくらいで。
    営業さんもクセはありますが、基本皆優しいのでやり易いです。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/19(火) 23:00:53 

    >>55
    営業が営業事務に仕事を渡してないのが悪い。
    せっかく営業事務が配属されてるのに事務仕事を営業が自分でやっちゃうのは、営業事務を信用してないってこと。
    信用してくれない営業とは一緒に仕事はできないな。

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/19(火) 23:01:39 

    営業事務として入社、
    つかえない営業にイラつく日々。
    辞めちゃおうかと思っていたら
    部長から営業にならないか?と言われ
    営業職に。

    仕事楽しすぎて幸せでした。
    営業事務には子持の方がついてくれましたが
    全力でサポートしてくれて働きやすかったです。
    営業として7年働いたけど出産で退職。

    今は営業事務で職探し中です!
    今なら営業さん達を
    持ち上げて全力でサポート出来る気がします。

    子供をうんで
    毎日働く男性の大変な気持ちや
    子供がいるから残業は出来ないし、責任ありすぎる仕事も出来ないし、仕事は少し位楽でいい!
    そんな自分に変わりました。


    +16

    -4

  • 72. 匿名 2017/12/19(火) 23:04:33 

    商社の派遣で営業事務やったことありますが、担当の営業の人が上から目線で生理的に合わない人だった。
    どの営業マンにつくかで全然違います。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/19(火) 23:05:16 

    全国に支社がある会社で一人で営業事務をしていた。
    皆さんが書かれている通り本当に忙しかったです。事務所に一人になることもあって
    電話応対している時に他の電話が複数鳴って、更に来客が来るということもよくあった。
    14年目に会社が倒産してまず派遣に登録しに行ったら「営業事務はキャリアになりませんねー」と
    言われたのを思い出す。
    本社にいた経理部の子はすぐに就職が決まったけど営業事務は若い女性向けみたいで30過ぎていた当時
    再就職は厳しくて結局零細の一般事務で働く事になった。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2017/12/19(火) 23:08:16 

    慣れてくると、お客のクレームを殊勝な声出して、うんうんと聞きながしながら
    伝票切ったり、郵便の宛名書きできるようになる。

    お客さんは、納期のことか、値引きのことで話をしたいので、どちらかを見極めて
    どこの誰に頼めばいけるかなーとか同時に考えてる

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2017/12/19(火) 23:12:54 

    営業してます。
    電話対応、パソコン作業得意なミスのない人がいいな。
    そしてなにより性格重視、頭の回転がはやくて気配り出来る人がいいです。

    うちの会社は営業事務が経理も少しやらなきゃいけないので大変だと思います。

    優秀な営業事務員さんが出産して数人立て続けにやめてしまい、ぽわんとした平成生まれ代表みたいな子達しかいなくなり、営業が事務作業もこなさなきゃいけなくなり辛いです。
    今までいた営業事務さん達、
    書類にミスはないし、頼もうとした事が既にやってあったり、なんて素晴らしかったんだ~!!って今痛感しています。
    とにかくメールの誤送信だけは本当にやめてほしい。

    +10

    -14

  • 76. 匿名 2017/12/19(火) 23:13:07 

    営業がろくな仕事してないのに偉そうだし給料は営業事務より高いのが腹立つ。うちなんて営業はほぼルート営業で決まった取引先から注文入ったら配達行って毎月集金してってだけだよ。通話代支給されてるのにケータイで取引先と連絡取り合ってなんてしなくてほぼ事務所に電話入るから全部営業事務が出て対応しないといけない。通話代支給されてるんだからケータイで直接やり取りしろよって思う。

    +31

    -3

  • 77. 匿名 2017/12/19(火) 23:13:08 

    外勤の営業は顔つなぎして
    雑談しかしなくても仕事になってた気がする。
    実際、内勤がすべて動かしてた
    見積もメーカーと交渉して値段だしちゃうし仕入れ発注もするし。

    でも知識が業界内に限られてるから
    よそで応用が利く気がしない。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/19(火) 23:14:43 

    >>55
    マイナスいっぱいになっちゃってますけどここは営業事務さんのトピだからかな^_^;
    私も営業の立場ですがこのトピの事務さんたちはすごく色々な仕事をされていて尊敬します。うちの事務所に来て一緒に仕事して欲しいくらいです。
    正直、営業ができないやつで、とかのコメント見ると悲しいですが。
    事務さんの大変さは営業には分からないけど、営業の苦労は事務さんにもわからない部分あると思うから。
    ちなみにうちの営業事務さんは皆さんされてるような見積りまで作るとか発注とかではなく電話対応、事務所内の管理、とかですかね。

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/19(火) 23:14:52 

    営業が仕事出来なさすぎて、こっちにばっかり電話かかってくるようになりました(笑)

    +18

    -4

  • 80. 匿名 2017/12/19(火) 23:22:06 

    毎日受注 出荷の繰り返し
    3年で飽きました

    今は総務、経理
    1ケ月単位の仕事で変化がある

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2017/12/19(火) 23:22:26 

    9年営業事務してました。勤めていた会社は営業マンと営業事務の仕事をきっちり分けてくれていたので、電話応対も繋ぎだけだったので楽でした。相手会社の名前覚えたり、仕事の流れを覚えるまでは大変でしたが、扱う商品も20種類くらいで金額も100万円単位だったので慣れたら簡単でした。エクセル、ワードが苦手な50代のおじさん営業マン3人のサポートをしていましたが、父親世代だったので可愛がってもらいました。運次第ですね。

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2017/12/19(火) 23:25:06 

    ちょっと横からですが、いつも注文お願いしている側です。
    営業事務の方々いつも優しくて、注文以外でもこちらの質問に丁寧に対応してくださって本当に有りがたいです(T-T)

    いつもありがとうございます!!!

    +32

    -2

  • 83. 匿名 2017/12/19(火) 23:26:50 

    >>70
    そりゃあ見積だの請求だの帳票処理だの、誰でもできる仕事は振りますよ。
    進行中の仕事は全部わかるようにしてるから顧客応対も困らないはずだしね。

    でも資料作成とかは任せると結局使い物にならず二度手間になることが多い。
    PCスキルもレイアウト能力も事務さんより自分の方が上だし、
    aiやPDFの知識がなくてトンチンカンなデータもらってきたり送ったりするし、
    もう「こういうデータ探しといて」ってピンポイントで頼んで
    自分でまとめちゃった方が速いしクオリティ安定。

    +5

    -14

  • 84. 匿名 2017/12/19(火) 23:36:31 

    営業事務vs営業になりそうな予感
    中には温和なコメントもあるけど
    営業は見ない方がいいトピだなw

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/19(火) 23:36:38 

    なんでよりによって営業事務につきたいのよ!
    1番大変だったわ!
    電話でながら、色々こなすなんてむり。

    一般事務か現場事務楽!

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/19(火) 23:36:42 

    >>83
    あなたの会社では営業事務は簡単なお仕事なんでしょう。
    でもそれだけで営業事務の仕事は簡単なんだと断言してしまうのは視野狭すぎ。
    営業飛び越えてお客さんとやり取りしてます、電話応対忙しいですって書き込みあるのに。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/19(火) 23:38:31 

    すっごく大変だけど、やり甲斐あって楽しいよ。
    同時進行でやってくる仕事の優先順位考えながらテキパキこなして、仕事を終える充実感!!

    ってな感じで、女優になってやらなきゃやってらんない。
    その魔法が時々きれるので、そん時には本当に仕事辞めたくてどうしようもなくなる。

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/19(火) 23:40:30 

    >>86
    そういうのはフロー改善した方がいいと思うよ。
    指示待ちじゃないっていうなら提案ぐらいできるんでしょ?ww

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2017/12/19(火) 23:42:19 

    残業当たり前で11時迄残業した日もあった。
    みなし残業込みの給料なので、いくら残業して貰う額は毎月変わらず…
    新卒の子は他を知らないのでいいけど他所を知ってたら続かない。
    とにかく電話とFAXの量がハンパなかった。
    今は一般事務で超ヒマで天国です。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2017/12/19(火) 23:43:27 

    営業事務そんなに嫌かな?
    事務のなかではお給料高めだし、お客様に関われてお金を稼いでる実感はあるのに営業みたいにノルマもないのもありがたい。
    営業さんに頼られると嬉しい!

    +17

    -3

  • 91. 匿名 2017/12/19(火) 23:44:34 

    営業事務は二度とやりたくない。
    とにかく病む!!
    私は小さな会社でやってたんだけど、一番辛かったのはお金の催促。
    ある日、ずっと入金なかったお客様とやっと連絡取れて、とりあえず五万だけ支払うから取りに来てって言われて、そのまま営業に伝えて集金に行ってもらったら…そのお客様が首吊って自殺してたの。
    仕事とは言え催促してたから、何と無く責任感じたし、やる気もなくして退職したよ。
    大手ならそんなことないだろうけどね。
    あの日の事がトラウマで、今派遣してるけど営業事務はNGにしてる。

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/19(火) 23:45:56 

    >>83
    何でもデキる営業さんのようで、ご立派ご立派

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/19(火) 23:47:53 

    営業です。営業事務は本当に大変な仕事だと思います。先日営業事務が数日間休みだった時1人で全部対応したら、全く営業の仕事をする時間がなかった。営業の仕事は顧客との信頼関係があれば少しくらい待ってもらえるけど、営業事務の仕事は待った無し。営業事務に本当に感謝です。
    ありがと〜〜〜!

    +33

    -3

  • 94. 匿名 2017/12/19(火) 23:48:00 

    >>88
    会社ごとに事情が違うんだから、うちの場合はこうだから楽なの!って意見は違うんじゃないの?って言いたいんだけど…。
    まぁ、営業さんが大変なのは分かるけどね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/12/19(火) 23:49:02 

    小さい会社なので普通の事務から営業事務までやってます。営業マンの人柄本当に大事!そのせいで嫌な気分になることもしばしば。忙しいとか仕事出来ないイライラをこっちにぶつけて来んなよ!!

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/19(火) 23:49:33 

    営業が敵とか、ろくに仕事してないとか言う人は、もっとよく見てあげなよ。
    契約取ってくるってすごい大変な仕事だよ。
    お客さんと雑談できるってすごい才能だよ。
    ただ友達と話してるんじゃなくて、お客さんに合わせた話ができるように知識がないとだし、雑談から契約に繋げないとだし。

    もちろん営業事務は営業の下ではないけど、営業を見下すのはやめた方がいいと思う。

    +34

    -7

  • 97. 匿名 2017/12/19(火) 23:51:37 

    どのコメントもよーくわかる
    現役営業事務だけど、本当にその通り
    私も『事務』の名前で決めて、入社してから想像とは全然違うことがわかったパターン

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/19(火) 23:52:59 

    >>83
    早く出世して別の部署へ異動どうぞ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/19(火) 23:56:48 

    営業事務が嫌なわけじゃないけど、大変な割に転職に不利な職種だと思う。
    経理とか総務の方が、実際にやってることは一般事務に近くても次に繋がりやすい。

    営業事務は、会社ごとにやってることが違うし、ある意味体力仕事だったり、営業さんが頼みやすい人を求めるから、経験より若い方がいいんだろうなー。

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2017/12/19(火) 23:57:06 

    え〜!驚愕ですがここ見て、他の会社の営業事務さんはこんなに大変な仕事してるんだ!!!と感激してます。
    うちの営業事務さん方は、仕事何してるんだろうってくらい常に喋ってるし威張ってます.....
    男性にチヤホヤされることしか考えてないみたいで
    他の人に注目集まると面白くないのか仕事の手止めてコソコソコソコソと悪口?お喋りばかり。
    ここの事務さんみたいな方達と変えて欲しい。
    営業えらそうにしててとかおっしゃる方いますがうちは逆ですよ。営業さんより事務さんの方が全然偉そうです。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2017/12/19(火) 23:57:47 

    うちの取引先の営業事務さんは大変そうだよ。
    担当営業がメールも返さないしいつかけてもいないし、
    携帯も出ないから全部事務の人に処理してもらってるもん。
    一度イラっときて「おたくは自分の会社のこともわからないんですか」
    って八つ当たりして泣かしちゃったけど、
    情報もらってないのに外からやいやい言われるのって辛いと思うわ。

    +4

    -14

  • 102. 匿名 2017/12/20(水) 00:01:05 

    小さな会社ですが二度と働きたくないです。
    大変だし、社長はモラハラだし、その社長の息子も働いてましたが途中、息子の嫁も働きだし、その嫁が私に対して嫉妬していたみたいで。
    何もしてないのに息子さんから冷たくされたり理不尽なことで怒られたり。
    事務所に二人の時は気持ち悪いぐらい優しかったり。
    あとから仲良しのお局の事務員さんに聞いたら嫁が私のことを可愛いから優しくしてるんでしょとか旦那と喧嘩してたそうな。
    全く知らない私は気分に振り回されてるみたいで上司だし怖いしすごく迷惑でした。
    結果的に身内ばかりだし、お局はやめさせられないから経営悪化で人員削減したくなったらしく、突然クビにされましたが。
    腹が立って仕方ないです。

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2017/12/20(水) 00:01:31 

    >>96
    同じフロアで仕事してるんだから営業のしんどさはすべて承知の上で、それでも敵と言わせていただく。
    営業と営業事務を夫と妻に例えれば分かりやすいかと。協力者であり、敵です。

    +19

    -4

  • 104. 匿名 2017/12/20(水) 00:02:27 

    >>90
    その分評価もされないことが多かった。
    営業社員が代理店に気に入られず、私が事務に加えて半分客先担当して営業もしてたのに、年収3倍くらい違ったよ…。
    ほとんど営業のようなことをやっていたって、事務職って名前がつくから評価されにくいと思う。
    きっちり事務だけやらせてくれるところがうらやましい。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2017/12/20(水) 00:06:09 

    よく求人で「サポートするのが好きな人」で常に募集してるのも頷けるわ。仕事が忙しい割に誰にでもできると見下す人もいるしスキルを尋ねられても何と答えればいいかわからない。辞めるの仕方ない。

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2017/12/20(水) 00:06:34 

    営業事務8年やりましたが、頼られたりするのが好きで、先輩営業の事すぐ好きになりました。笑
    自分がミスるとフォローしてくれて、かっこよく見えたなー。すごく褒めてくれるし飲み連れてってくれるし。
    3人くらい恋に落ちたわ。

    +10

    -12

  • 107. 匿名 2017/12/20(水) 00:10:15 

    >>106
    何目的で仕事してんだww

    +49

    -1

  • 108. 匿名 2017/12/20(水) 00:12:51 

    営業、営業事務、アシスタント職(一般事務みたいな感じ)を同じ会社で経験あります。
    営業事務、私はすごく楽しかったです!
    皆さんが仰る通り、業務が多岐に渡るので一分一秒も無駄にできないぐらい忙しかったですが、
    自分の仕事で営業の仕事がスムーズに進んだり、取引先から感謝されたりとやりがいは沢山ありました!

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/20(水) 00:15:43 

    >>107
    男性が働いてるとこフェチなのかも。
    20〜60代まで同じ部署で仕事頑張ってる人見ると、なんかキュンとしてしまう。。笑

    +9

    -4

  • 110. 匿名 2017/12/20(水) 00:17:03 

    >>106
    私は一緒に仕事した営業がことごとく私に惚れるので、
    ミドルキラーと呼ばれて恐れられていた。
    べつにこっちから誘ってるわけじゃないのにキラーとか言われてもね。

    +1

    -11

  • 111. 匿名 2017/12/20(水) 00:23:20 

    営業さんによって本当に癖があるよね・・・。私が今担当してる営業さんは何がなんでも私本人としか話さないから、どんなに忙しくても全部電話は折り返し、仕事がどんどんたまっていく。
    他の人が担当してる営業さんの中には、電話にたまたま出た相手にどんな面倒くさい案件でも丸ぶりしてしまう人がいて、担当の子はそれがわかっていて敢えて電話に出なかったりするから、悪いけどその人の電話には出ないようにしてる。
    その人の難解な案件を処理してる間に自分の本来の仕事は決して他の人には手伝ってもらえず、不公平すぎるから。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/20(水) 00:25:13 

    >>110
    残念ながらここなら妄想でも自由に言えるからねぇ

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2017/12/20(水) 00:26:22 

    運輸関連の営業事務はろくな事がない。
    私のいた工場町の営業事務だけかもだけど、ある商品の名前が自分の会社ではAなのにこちらに注文依頼する会社ではBで呼んでいる。
    受注時間伝えているのに締め切り時間ぎりぎりや過ぎてからFAX来て注文用のPCを使っている人に頭下げて借りたり本当いい加減すぎ。何でこちらは悪くないのに何度もぺこぺこしなきゃいけないのかと思った事か。

    街中だとある程度きっちりしている人が多いし食品とかのような誰でも入れるような敷居の低い会社は少ないからスピーディーにきっちりしてそう。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2017/12/20(水) 00:30:20 

    顧客が小さい会社だと辛いね。マイルールだしわがまま。それなりの会社だと、しっかりしてるからやりやすい。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/20(水) 00:31:54 

    うちの場合は
    営業事務→電話対応、店舗に来たお客さんへの接客、案内、契約内容の説明
    営業→取引先との付き合い、新規開拓

    営業事務と営業の線引きさえしっかりしていれば悪くないと思うよ。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2017/12/20(水) 00:31:58 

    飲み会慣れしてるから楽しいし、ほとんどおごってもらえる。
    たまに他の部署の子が参加すると、うちと全然ちがう!って驚かれる。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2017/12/20(水) 00:32:15 

    営業さんもものすごく忙しいのはわかってるけど、お客さんから頼まれた案件を放置してわざと外出して、「ごめん、今外だからやっといて!」っていう確信犯の営業さんにはほとほと疲れはてた。移動してくれて心底嬉しかった。

    +46

    -0

  • 118. 匿名 2017/12/20(水) 00:45:46 

    関連会社の営業事務がヒドイ。
    こっちが何が頼むと「営業が戻るまではわかりません」の一点張りなのに、反対の立場になると「営業がいないならあなたがやって下さい!」となる。お互い同じ営業事務なのに、そのダブルスタンダードぶりをなんとかしてほしい。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/20(水) 00:50:32 

    取引先大企業の営業(特にオヤジ)に、事務の女ってだけでなめられる。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/20(水) 00:53:38 

    >>119
    こっちが客の立場でも、タメ口になる営業とかいるよね。向こうのミスでも謝らなかったり。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/12/20(水) 03:55:21 

    電話応対が多い。
    部署によっては書類仕事が進まないくらい。
    次々仕事が入ってくるときもあるから、優先順位をつけれないと破綻する。
    仕事中は常に頭を回転させてる感じ。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/20(水) 04:13:30 

    一緒に仕事する営業さんがどういう人かによって、仕事のしやすさは変わるかな。
    責任感のない営業さんだとミスを押し付けてきたり、営業さんがやるべき仕事を事務に回して来る。
    男性が多い職場や取り引き先だと、女性の事務は完全にナメて見下した態度とられる。年配の男性は未だに男尊女卑が多いから。

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2017/12/20(水) 04:22:50 

    >>99
    それですよね。
    営業事務は実務経験問わないところが多いけれど、総務経理の中途採用は基本的に実務経験を必要とされるから、やりたくてもできない(;_;)

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2017/12/20(水) 07:32:00 

    >>57
    だから営業ができるんじゃない?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/20(水) 07:35:45 

    >>55
    強気で結構だけど
    支持、じゃなくて指示ね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/20(水) 07:51:42 

    みなさんどちらがいいですか?

    +月給17万の一般事務
    一月給21万の営業事務

    その他条件が同じだとして

    +40

    -16

  • 127. 匿名 2017/12/20(水) 09:40:19 

    16年、営業事務やってました。
    受発注、納期管理、伝票処理、電話対応、見積り、棚卸し、在庫管理、請求書作成、気難しいお客さんや、納期トラブル、色々ありましたが、慣れればやりがいある。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/20(水) 10:57:29 

    営業から営業事務にうつったことがあります。
    顧客とやりとりさせられてクレーム対応までしないといけないなら営業やって歩合もらった方がマシだと思い辞めました。

    ノルマがないことと、仕事残ってても知らん顔で帰宅が許されてたんでそこだけしか良いことなかった。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/20(水) 11:07:17 

    メーカーで営業事務10年やってたけど営業と工場とお客さんとの板挟みきつかったなー
    慣れてお客さんと仲良くなったらお客さんが一番優しかったな
    電話で営業の愚痴言ったり笑

    +19

    -2

  • 130. 匿名 2017/12/20(水) 11:47:04 

    商品探して提案とかもしてたけど、私が提案したものが決まっても、営業の数字になるからイラついた。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/20(水) 12:52:12 

    大昔の海外営業事務経験者です。ヨーロッパやアメリカ担当だと夕方から納期問い合わせの連絡が来て忙しくなってました。
    あと後進国の会社だとメールが繋がらず、全部FAXでやり取りしてたな。国内の営業事務の方が時差関係ないから電話がバンバンなって大変そうでした。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/20(水) 15:18:33 

    横から失礼
    現在、一般事務でもっと忙しい仕事に就きたいと思ってるんだけど営業事務ありかな??

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/20(水) 15:20:29 

    とにかく忙しくて、でも薄利多売だったから営業事務は増やせず、産休入る前日まで深夜残業してました。
    そのくせ営業は定時で帰ってたな〜。
    月に何十本も輸入して、海外への送金関係、通関関係の処理とか仕入れ計上とか、受注発注全部営業事務任せ!
    人の良い先輩がどんどん仕事抱えちゃって、それがこちらにも流れてきて。
    営業と営業事務の仕事の境界線をしっかりしてほしいと思ってました。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2017/12/20(水) 16:47:47 

    営業事務って忙しいイメージあります。
    が、私本当に暇で、それが苦で退職しました。
    営業がとってくる仕事と、営業の要領次第で忙しさがかわります。
    不景気のせいか私は本当に暇だった、毎日30分ほどで1日の業務が終わってた…

    営業と得意先との板挟みでしんどいですが、とは言えなんの責任もなかったので私は楽でした。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/20(水) 17:23:02 

    受発注中心の営業事務はコールセンターとかレジ打ちと同じ底辺職。命令されるのが好きなマゾ気質の人に合う仕事。社内システムに入力する業務が中心になるから社内以外では全く通用しないスキルしか身につかない。

    +6

    -6

  • 136. 匿名 2017/12/20(水) 20:15:07 

    現在、営業事務してます。パートですが。
    営業マンの無茶ぶりに振り回されたりして
    大変ですが、人間関係が良好なので、頑張れてます。
    今まで様々な事務を経験してきましたが、
    営業事務が一番合ってるなと思います。
    経理事務が苦手でした。
    忙しくしてるのと、同時進行で色々な仕事ができる人には向いてると思います。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/20(水) 20:17:05 

    ぶっちゃけ営業の方が楽してやがる
    奴ら日報書くのしかやってない
    5分で作れる見積もり作るのに平気で1時間とかかけるし
    あげくお茶いれて、とか封筒印刷してくれとか
    あんたの方が暇だろと

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2017/12/20(水) 20:25:28 

    >>132
    キツくてもいいならいいんじゃないかな?
    一般事務より営業事務の方が給料高いって書き込みもあるけど会社によって違うからそこは注意してほしい
    忙しくて残業や休み取れない、なのに一般事務と同じ給料なんてところザラにあるので…
    はじめは精神的に、だんだんと体調崩したり体力的にもキツくなってくるのでおすすめはしない

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/20(水) 21:05:14 

    転職活動中で営業事務受けてました。
    "事務"なので内勤のデスクワークでコツコツ業務に取り組めるかと思ってましたが、営業事務は違うんですね。
    知識不足でした。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード