-
1. 匿名 2021/12/14(火) 19:06:16
【レンチン調理の欠点1】熱ムラができてしまう
下手すると、周りは焦げているのに中はまだ冷たいというものができたりします。
さらに、切った材料をタッパーなどに入れて合わせ調味液を回しがけてレンチンするというのですが、これでは「調味液に浸かっていない部分」が乾燥してしまいます。
【レンチン調理の欠点2】味がしみ込まない
電子レンジはマイクロ波を照射することで、素材の中の水分を振動させてその摩擦熱で加熱するという方法です。素材は全体がいっきに加熱されてしまいがちです。
これだと外側から徐々に味がしみ込むどころか、味がしみ込む前にできあがってしまうのです。
【レンチン調理の欠点3】くさみが抜けない
レンチン調理では、あっという間に加熱させるため、くさみの抜ける時間がないのです。
【レンチン調理の欠点4】調理の過程が見えない(修正ができない)
鍋で煮た場合、煮え方を目で確認したり、味見をしたりできます。そこで「煮崩れしそうだから火を弱めよう」とか「味がちょっと薄いからしょうゆを足そう」というように修正もできるわけです。レンチン調理はそれができません。
【レンチン調理の欠点5】意外と面倒で時間がかかる
「普通に鍋で作ったほうがラクだ……」とつくづく思ってしまいました。
上手に活用すれば電子レンジは確かに便利だと思います。
ただ、「何でもかんでも『調理』にレンチンをすすめる」という風潮にはやはり異を唱えたいのです。+145
-7
-
2. 匿名 2021/12/14(火) 19:06:54
普通に作った方が美味しい+503
-2
-
3. 匿名 2021/12/14(火) 19:07:33
ちょっとわかる
レンジだけだと美味しくない時はある+393
-2
-
4. 匿名 2021/12/14(火) 19:07:43
シャウエッセンをレンチンすると美味い+27
-27
-
5. 匿名 2021/12/14(火) 19:07:43
生肉レンチン料理は何か抵抗ある+323
-2
-
6. 匿名 2021/12/14(火) 19:07:50
レンジ活用は欠かせないけどね+70
-1
-
7. 匿名 2021/12/14(火) 19:08:12
レンチン料理私は全然楽じゃないんだよね。
下ごしらえするのが負担だから。+174
-2
-
8. 匿名 2021/12/14(火) 19:08:26
炊飯器料理はどう思いますか?+7
-15
-
9. 匿名 2021/12/14(火) 19:08:52
洗い物めんどいけど、味にこだわるならホットクックみたいのに変えれば+8
-6
-
10. 匿名 2021/12/14(火) 19:08:58
メシマズ嫁トピで思ったが、生肉をレンチンしたあとタレかけてたの、味をつけてからレンチンしたら美味しくなるのにと思ってた+76
-1
-
11. 匿名 2021/12/14(火) 19:08:59
900ワットだと結構違うよ+2
-12
-
12. 匿名 2021/12/14(火) 19:09:18
豚角煮温めたら中は熱々なのに回りに白い脂の固まりが残ってた、
なんてことはよくある+46
-0
-
13. 匿名 2021/12/14(火) 19:09:26
レンジ簡単料理レシピってやってみるけど
確かに小鍋に入れ直して炊き直したり、余計な水分でたりで
結局手直しするね。+68
-0
-
14. 匿名 2021/12/14(火) 19:09:26
なるたけレンチンで済まそうとしちゃうな
袋ラーメンとかも
丼に水と麺を入れて10分チンでできるし+6
-23
-
15. 匿名 2021/12/14(火) 19:09:28
レンチンは中身が半生の時にするものだろう!+49
-0
-
16. 匿名 2021/12/14(火) 19:09:33
>>1知ってた+9
-1
-
17. 匿名 2021/12/14(火) 19:09:34
>>4
これかな+42
-1
-
18. 匿名 2021/12/14(火) 19:10:42
なんでもかんでもレンチン勧める風潮なんてある?+42
-0
-
19. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:12
千切りキャベツに卵を落として、なんちゃら卵ってやつを作ったけど派手に卵爆発した。
カレーやシチューもチンすると爆発するし、レンジはわがまま。+64
-2
-
20. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:19
>>14が衝撃すぎる
10分も電子レンジかけるのかよ…+68
-1
-
21. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:27
>>5
もともと肉苦手なんだけどレンチンの肉ってもうにおいからダメなんだよね…なんでなんだろう+88
-1
-
22. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:33
>>4
これは焼いても茹でてもレンチンでも美味い+44
-0
-
23. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:46
>>13
レンジ容器洗い直したり
損した気分になります。笑+18
-0
-
24. 匿名 2021/12/14(火) 19:12:02
>>18
テレビだとそう思う
レンジばっかり使ってる
美味しいとか便利より、手っ取り早く見せられるって事だと思うけど+44
-0
-
25. 匿名 2021/12/14(火) 19:12:05
>>5
わかる、ちゃんと火が通ってるか信用出来ない。+78
-1
-
26. 匿名 2021/12/14(火) 19:12:08
レンジで○分みたいな指定の時間でできたためしがない+102
-0
-
27. 匿名 2021/12/14(火) 19:12:15
メインのは作らない、小鉢の料理には便利+11
-1
-
28. 匿名 2021/12/14(火) 19:13:13
下拵え程度なら良いんだよ
料理までやると不味くなったりする。
素人でなくて企業が作ってるランタンの元も美味しいのと美味しくないのがある。
試してみないと分からない。
ブロッコリーの下茹でとかは難しいやつだよね+46
-0
-
29. 匿名 2021/12/14(火) 19:13:37
>>1
やっぱり電子レンジは温めることだけに向いてるって事なんじゃない?補助的に使う事はあっても+34
-1
-
30. 匿名 2021/12/14(火) 19:13:52
>>5
私もあれ駄目だ。
やった事ないから想像だけど、肉のアクとかどーすんの?って感じだし。
下に野菜敷いて肉乗せてレンチン蒸しとかあるけど、野菜にアクとか匂いとか移りそうで無理。
レンチンするのは野菜蒸したりとかその程度かな、あとは肉や魚を少し解凍する時。+84
-0
-
31. 匿名 2021/12/14(火) 19:13:53
一人暮らしだけど、炊飯器、レンジが壊れてそのまま買い替えてない。
すごく困るかと思ったら意外と困らない。手間もいうほどかかってない。
結果、実はいらなかったんではと思った+20
-1
-
32. 匿名 2021/12/14(火) 19:14:46
私にとって洗い物が少なくなるのが最大の魅力+10
-0
-
33. 匿名 2021/12/14(火) 19:14:57
レンジはコク出して美味しくするのが難しい。
普段麺つゆだけ使って味付けする人にはいいだろうね。
+24
-2
-
34. 匿名 2021/12/14(火) 19:15:12
フワッとラップして簡単5分とか真似しても
えっ?出来てないやん?と追加追加でうちのレンジワット数こわれてんのか?とイライラしてくる
結局5分じゃできませんて…+74
-0
-
35. 匿名 2021/12/14(火) 19:15:17
長時間電子レンジで調理したら、レンジの中がおかずの匂いしない?+16
-1
-
36. 匿名 2021/12/14(火) 19:15:44
味は冷める時に入るんだよ
割烹とかでも出来立ての煮物は出さないでしょ
+8
-5
-
37. 匿名 2021/12/14(火) 19:15:47
>>10
みなみのやつ⁈あれは酷かったね+11
-0
-
38. 匿名 2021/12/14(火) 19:16:20
ホッとドックやハンバーガーをレンチンするとパンがしわしわになっちゃう
チンし過ぎなのかな+10
-0
-
39. 匿名 2021/12/14(火) 19:16:31
>>14
ケトルで沸かしたお湯使ったら4分でできる+30
-1
-
40. 匿名 2021/12/14(火) 19:16:38
>>1
昔ながらの回転式
ならそんなことないよ
いまの家電は携帯電話も
そうだけどいらない
アイコンがたくさんある
もっとシンプルなら
いいのに…
あと完璧な物は人間と同じで
ありませんよ+8
-5
-
41. 匿名 2021/12/14(火) 19:17:16
小さい頃にレンジがなかった世代が喜んでるだけなんじゃないかと思う。
初めて世に出た時の感動がまだ残ってて、もう現代では過大評価になっちゃってる的な+12
-3
-
42. 匿名 2021/12/14(火) 19:17:47
>>35
これオススメ+12
-0
-
43. 匿名 2021/12/14(火) 19:18:10
>>14
私もラーメンとかはレンジで作るけど、水からでも5分もレンジかければ作れるよ+12
-0
-
44. 匿名 2021/12/14(火) 19:18:33
>>36
誰に言ってるのw+4
-1
-
45. 匿名 2021/12/14(火) 19:18:57
レンジよりオーブンとかグリルの方がいい
調理するなら+14
-0
-
46. 匿名 2021/12/14(火) 19:19:43
とても雑な性格だけど、美味しいも食べたいから、
「レンジで簡単」、「麺つゆだけでOK」みたいなレシピは信用しないしやらない。+50
-1
-
47. 匿名 2021/12/14(火) 19:20:38
熱の加減が難しいし肉がパサパサになったり美味しく作れた試しがない。+8
-0
-
48. 匿名 2021/12/14(火) 19:20:43
ブロッコリー楽なんだけどちょっと臭う+16
-1
-
49. 匿名 2021/12/14(火) 19:20:49
>>24
レンジから得意げに出して
一同「わぁ〜♡」
みたいなの腐るほど見たよね+8
-0
-
50. 匿名 2021/12/14(火) 19:22:12
>>8
炊飯器のパッキンとか本体に匂いがつきそうで絶対嫌。
そして多分美味しくないと思うわ。+22
-1
-
51. 匿名 2021/12/14(火) 19:22:41
中華まんくらいでしか使ってない+2
-0
-
52. 匿名 2021/12/14(火) 19:22:50
>>8
ごはん系以外のものを炊飯器で作るってやつだよね?
あれも「炊飯器でもお手軽にできる」ってだけでぶっちゃけ普通に作った方がおいしい
おいしさよりお手軽を求めるならいいけど、ニオイ残りとか炊飯器元々の機能を損なうリスクがあるなら断然普通に作るほうがいいと思う+26
-1
-
53. 匿名 2021/12/14(火) 19:24:18
山本ゆりさんの
レンチンミートソースは美味しい
今のままで一番美味しいミートソースレシピだった+15
-0
-
54. 匿名 2021/12/14(火) 19:26:12
玉ねぎのみじん切りレンジすると、不味くなりません? カレーの時短で試したんですが。今は面倒くさいけど、フライパンでちゃんと炒めてます。+9
-0
-
55. 匿名 2021/12/14(火) 19:27:16
>>14
袋ラーメンならその5分10分で普通に作れるじゃん…
鍋洗うのそんなに面倒?
丼さえ使わない!ってわけでもあるまいし、一緒に洗うならそんんなに手間じゃなくない?+5
-4
-
56. 匿名 2021/12/14(火) 19:27:19
>>4
焼きより好き+6
-0
-
57. 匿名 2021/12/14(火) 19:27:46
だから料理じゃないんだってば、時短や料理できない人のため苦肉の策でレンジでも食べ物作れますよってだけの話。一人暮らしや共働きなど調理に時間かけられない人のためのお助けグッズ。料理する時間あるならちゃんとやれよ、おいしいもの食べたい情熱があるならね。+1
-5
-
58. 匿名 2021/12/14(火) 19:29:37
>>8
義母が煮物専用に古い炊飯器を使ってるわ
便利よーって言われるけど、途中修正ができなさそうで怖くて使えない
義母は長年使ってるせいか一発で同じ味の煮物作ってる
+27
-1
-
59. 匿名 2021/12/14(火) 19:33:06
>>55
洗い物は1個でも減らしたいから私は鍋から食べる。
焼きそばはレンジで作るけど(フライパン出すのめんどい)、ラーメンはガスで作るかな。
腹減ってんのに10分も待ってらんねー(笑)
ここの主婦さんに聞きたいんだけど、アルミの手鍋で炒め物ってできますか?
できるなら焼きそばも手鍋で炒めて手鍋から食べるんだけどな…
+3
-13
-
60. 匿名 2021/12/14(火) 19:34:26
>>4
茹でるのが一番おいしいけど、面倒だからレンチン+9
-0
-
61. 匿名 2021/12/14(火) 19:36:27
よりおいしくするために使うならいいと思う
例えばカップ麺をレンチンすると麺が生めんっぽくなるんです
容器を入れ替えたりいろいろ面倒だけど興味のある方は検索してみて
+1
-0
-
62. 匿名 2021/12/14(火) 19:37:10
>>28
そうそう
大根の下茹でなんてレンチンのが良く出来る
あとパスタ茹でるのもレンチンのが水は少ないし
ガス代は節約だし茹で上がりは変わらない+12
-5
-
63. 匿名 2021/12/14(火) 19:37:15
所詮レンチンは素材にあらかじめ熱を加えてやわらかくするぐらいの時短でしか、使えないな。
+2
-2
-
64. 匿名 2021/12/14(火) 19:38:34
>>21
一度冷凍の鶏肉を解凍するつもりが、あたためすぎてしまった事があって、すっかり火が通ったのだけどレンジ開けた時の匂いが凄かった…
それ以来生肉や冷凍肉をレンジのみで調理はしてない。
基本温め直しだけだから、高機能の大きくて高いレンジも必要なし!笑+13
-0
-
65. 匿名 2021/12/14(火) 19:40:38
下の方にレンジ調理のトピあったけど、そちらも見てたから複雑な気持ち…σ(^_^;)+3
-1
-
66. 匿名 2021/12/14(火) 19:43:39
>>5
私も!!
絶対やらない+9
-0
-
67. 匿名 2021/12/14(火) 19:44:49
>>28
ランタンの素ってなんだ??+37
-0
-
68. 匿名 2021/12/14(火) 19:45:27
単純に時間短縮する為に一律600ワットで数分レンチン、とかなら記事の通りなんだけど…
200~300で低めに加熱したい時や、800で中心にさっと熱を通したいとか、食材や調理したい流れその時々によってラップありなしで色々変わるし、途中で出して裏返す(先に加熱したい側を考える)混ぜる等々、それが結局調理の手助けになって時短になってると自分は感じてる。+7
-0
-
69. 匿名 2021/12/14(火) 19:47:23
>>59
鍋から直接食べる女ってなんかイヤだな。
そういう文化ってあっちのなんじゃないの?+16
-5
-
70. 匿名 2021/12/14(火) 19:47:28
>>59
逆ですね。
フライパンか中華鍋で野菜炒めて一旦取り出す。
フライパンにポットのお湯入れてインスタントラーメン作る。
丼に移して先に炒めておいた野菜を乗せてできあがり。
ラーメンを作ることでフライパンが油炒めだけのときより洗いいやすい。
+5
-0
-
71. 匿名 2021/12/14(火) 19:50:21
>>4
美味いけど値段が上がっちゃうんだよなぁ
もう上がったっけ? 高いのでしょっちゅう買えずに前を通りもしてない。今は目玉商品として出てる他社の物かプライベートブランド買ってる+0
-6
-
72. 匿名 2021/12/14(火) 19:52:06
>>59
アルミの鍋やヤカンは使わない方がいいよ。せめてステンレスかホーロー使いなよ。+6
-0
-
73. 匿名 2021/12/14(火) 19:53:11
レンチン料理はまずくなるから食材を温めるくらいしか使わないわ。+4
-0
-
74. 匿名 2021/12/14(火) 19:56:13
単純に美味しくないよね
フライパンで焼くから香ばしさとか出るのに、レンジだと火が通っただけで、味に深みが出ない+9
-1
-
75. 匿名 2021/12/14(火) 19:57:44
牛乳温めるだけでも、やはり鍋の方が美味しい。
面倒だからレンジだけど。+7
-0
-
76. 匿名 2021/12/14(火) 19:59:58
レンチンの温野菜は美味しくない+7
-2
-
77. 匿名 2021/12/14(火) 20:00:32
茹でたり火を通したりする用途で使ってる。
味付けまでのガッツリした調理には使わないよ。
熱ムラは温めの時もあるし、もう原理的にこれは仕方ない。+0
-0
-
78. 匿名 2021/12/14(火) 20:01:45
>>14
もうそれならカップ麺にしたまえよw+5
-0
-
79. 匿名 2021/12/14(火) 20:04:23
>>12
そして追加で加熱してボフっと爆発するまでがセット+5
-0
-
80. 匿名 2021/12/14(火) 20:07:45
>>1
野菜の種類によるけどレンチンだと食感悪い!
ブロッコリーとか+12
-0
-
81. 匿名 2021/12/14(火) 20:08:16
>>8
話は聞くけどやったことない。
やったとしても炊き込みご飯炊くくらいかな。+5
-0
-
82. 匿名 2021/12/14(火) 20:12:43
>>71
トップバリュの特選あらびきウインナー美味しいよね。トップバリュの中の当たりw
あと香薫も美味しい。+1
-9
-
83. 匿名 2021/12/14(火) 20:13:12
>>59
アルミ製の鍋フライパンは持ってない。
15cmサイズの鉄のフライパンがホンコン焼きそば作るのにピッタリなサイズで作ってそのまま食べてる。+1
-1
-
84. 匿名 2021/12/14(火) 20:13:16
>>21
分かります!
鶏肉の匂いが特に苦手です+12
-0
-
85. 匿名 2021/12/14(火) 20:13:25
昔の方がレンジ良かった…
今の1000wは連続10分しかも、指定温度では3分って…
温め防止機能邪魔
冷凍食品 +2分でも中心凍っていたよ+0
-0
-
86. 匿名 2021/12/14(火) 20:13:37
>>5
妻の飯が不味くて離婚したい?とかいう漫画思い出した
レンチン肉に焼肉のタレかけたやつ出して「お腹に入ればなんでも一緒!」+11
-0
-
87. 匿名 2021/12/14(火) 20:15:21
>>18
あると思う+5
-0
-
88. 匿名 2021/12/14(火) 20:16:24
>>34
完全に火が通ってないくらいでレンジから出して、余熱で火を通すとふっくら。。らしいですが、不安すぎる!
私も何回も追加で加熱して、結果パサパサになりがち+10
-0
-
89. 匿名 2021/12/14(火) 20:16:34
レトルトカレーでさえレンチンより湯煎のほうが美味しい+6
-1
-
90. 匿名 2021/12/14(火) 20:17:57
いっぺんに沢山作れない
家族4人分とかの場合に不向き+3
-0
-
91. 匿名 2021/12/14(火) 20:18:30
私はうつ病になって
ガスが使えなくなった。消し忘れが多すぎて。レンチン料理本にはたすかってるよ。+10
-0
-
92. 匿名 2021/12/14(火) 20:19:18
>>58
私もそう。
ご飯を土釜で炊くようになり、炊飯器が不要に。捨てるのもったいなくて煮物を作ってる。+6
-0
-
93. 匿名 2021/12/14(火) 20:24:48
最近レンジのレシピ本が多いから何冊か買ってみて気付いたけど、レンジで作る料理は大抵コンソメとか鶏ガラスープを多めに使用して、塩もきつめ。
そうしないと旨味が出ないのか味がはっきりしないのか‥
だから味が単調になるし、濃いめの味付けになって飽きるのかも。+4
-0
-
94. 匿名 2021/12/14(火) 20:25:30
>>19
いや常識のレベルだろ…+5
-0
-
95. 匿名 2021/12/14(火) 20:26:27
>>14
百均かなんかでレンジ用のラーメン調理器具売ってるぞ+2
-0
-
96. 匿名 2021/12/14(火) 20:27:01
>>5
わたしも生肉解凍するとき以外はむりだ
よくもやしと豚肉のポン酢のレンジで作る料理とか、簡単で手軽なんだろうけど、お肉ちゃんと火で炒めないとなんか不安+21
-0
-
97. 匿名 2021/12/14(火) 20:29:16
ナムルとか簡単な副菜ならレンチンで作るけど火の入りづらい食材をあえてレンジでは作らないな
+0
-0
-
98. 匿名 2021/12/14(火) 20:35:47
下茹でにレンチンよく使うけどレンチンで完成のメニューはあんまり作らない。+3
-0
-
99. 匿名 2021/12/14(火) 20:36:24
>>14
水なら6分だよ!
お湯なら3分(鍋で煮る時間と同じ)、水ならプラス3分で6分。+1
-0
-
100. 匿名 2021/12/14(火) 20:40:29
>>1
あっという間に加熱する、というのが一番の利点なんだから
それを否定する料理ばかり並べてもね。
味をしみ込ませたいなら圧力鍋使うなりレンジでも加圧する道具追加しなきゃ。+2
-0
-
101. 匿名 2021/12/14(火) 21:01:40
>>8
イモとかカボチャ蒸かすのに使ってる(*´ω`*)+5
-0
-
102. 匿名 2021/12/14(火) 21:13:15
副菜はよくやる。耐熱ボウルで。タッパでしてことはない。
青梗菜+ごま油+あげ+じゃこ+鶏ガラスープの素。レンチン後、味みて塩コショウ追加。
上みたいな感じで野菜と調味料と食材変えてやる。+1
-0
-
103. 匿名 2021/12/14(火) 21:14:43
>>8
ゆで卵はよく作るよ。
味はあまり変わらない。私も最初は抵抗あった。
+0
-0
-
104. 匿名 2021/12/14(火) 21:18:37
きのう何食べた?の小さな耐熱ガラスボウルに水入れて卵落として君にフォークで穴開けてラップふんわりで温泉卵・半熟卵もどきは便利でよく作ってる。冷凍の牛丼の具を食べるときやインスタントラーメンで活用される。
普通に作ったほうが断然美味しいが…普通に作ると時間かかるじゃん。+2
-0
-
105. 匿名 2021/12/14(火) 21:20:20
>>28
ブロッコリーとかイモ類をレンジで加熱ってレシピでよく見るけど、絶対にムラができるよね。
ブロッコリーなんて虫がいることを想定して必ず茹でるわ+2
-1
-
106. 匿名 2021/12/14(火) 21:32:07
ホットクックいいですよ。+1
-0
-
107. 匿名 2021/12/14(火) 22:14:43
何でもペタペタになってシャキシャキ感がなくなるから苦手+1
-0
-
108. 匿名 2021/12/14(火) 22:25:24
>>2
ちょっとズレるけど、子供の同級生の障害ある子の夏休み自由研究が、ハサミと電子レンジで作る料理のレシピで、ハッとさせられた。私も電子レンジで作る料理なんて美味しくないのに、なんで作るんだろうと思ってたから。+1
-0
-
109. 匿名 2021/12/14(火) 22:31:37
ラップも無駄に使うよね。もったいない+2
-1
-
110. 匿名 2021/12/14(火) 22:39:43
キッコーマン うちのごはん 香味ねぎだれふっくらチキンがテレビで紹介されててドラッグストアにいったら見切り品コーナーにあったから買った。
鶏もも肉を切ってパウチにいれてレンチンするだけ。美味しかった。特殊な袋に調味料が入っててそこに肉入れて揉んでレンチンして蒸らす。+0
-0
-
111. 匿名 2021/12/14(火) 22:55:30
>>1
最近思った。
カボチャはゆっくり火を通さないと甘くならない
手っ取り早くレンチンしたやつ甘くない😰+6
-0
-
112. 匿名 2021/12/14(火) 23:08:48
>>1
レンチンレシピは難しいよねー。熱が均一に通らない…
激熱と冷たいのが混在するし味もしみない
温めや調理の一部で使うけど、最初から最後までレンチンでは作れないな+2
-0
-
113. 匿名 2021/12/14(火) 23:32:37
>>41
違うと思う
「料理するのが嫌い」「洗い物が面倒臭い」「味は適当でいいからすぐ食べたい」
そういう人向けなのがレンチンレシピ+2
-1
-
114. 匿名 2021/12/15(水) 00:00:32
卵焼きみたいなやつも、やっぱ普通に作った方が美味しい。
食べれないことはないから別にいいんだけどさ+0
-0
-
115. 匿名 2021/12/15(水) 00:31:13
離乳食のときレンジでよく失敗してイライラしてたな。
ただ野菜を柔らかくしたいだけなのに、水分飛び過ぎて逆に硬くなったり。そうなるともう使い物にならないし。
結局小鍋で茹でる方法に落ち着いた。+1
-0
-
116. 匿名 2021/12/15(水) 01:10:32
>>40のコメントの
>昔ながらの回転式
ならそんなことないよ
いまの家電は携帯電話も
そうだけどいらない
アイコンがたくさんある
もっとシンプルなら
いいのに…
あと完璧な物は人間と同じで
ありませんよ
↑10字ぐらいですぐ改行するとポエムか歌詞みたいに見えるね+0
-0
-
117. 匿名 2021/12/15(水) 02:23:18
>>19
爪楊枝で卵ちょっと穴あけないと…+7
-0
-
118. 匿名 2021/12/15(水) 02:40:45
レンチンのレシピってホントにあちこちで見るけど、絶対美味しくないと思ってる。肉なんか固くなりそうだし、煮物も芯まで煮えなそうだし。唯一サツマイモだけはレンチン万歳ほっくり簡単。+0
-0
-
119. 匿名 2021/12/15(水) 06:32:27
枝豆を買ってきた袋のまま、茹でずにチンしてできると書いてあったからやってみたら全然熱が入らなくて結局茹でた。+0
-0
-
120. 匿名 2021/12/15(水) 07:52:08
>>55
私は鍋と食器洗うの本気で面倒だから一人鍋みたいの使ってる
冷凍以外の麺類レンチンはしないけどね+1
-0
-
121. 匿名 2021/12/15(水) 07:53:21
>>17
横
普通のでもレンチン出来るよー
加熱しすぎの破裂注意だけど+1
-0
-
122. 匿名 2021/12/15(水) 07:54:10
>>105
ブロッコリーは同意だけど
ジャガ芋も里芋もレンチンで問題ないな+0
-0
-
123. 匿名 2021/12/15(水) 08:00:30
>>8
元々調理メニューない古い炊飯器をおかず用に使ってるけど私は重宝してる
圧力かけたり保温でコトコト煮たり
普通の圧力鍋の出番ほぼなくなったし、壊れたら電気圧力鍋買うつもり+2
-0
-
124. 匿名 2021/12/15(水) 10:16:19
>>113
料理に興味ない、素材の特性、扱い方を知ろうとしない人はそうだろうね。
料理に限らず世の中の便利なもの全てそう。
基本を知ってれば応用が利く。+3
-0
-
125. 匿名 2021/12/15(水) 10:51:15
>>68
さっと火を通して下ごしらえしておくにはレンジって便利よねぇ、焼きそばの麺ほぐしたりとかは便利でやってるけど。
でも調理となるとレンジのスペックも違うし(センサーとかも)出来も均一じゃない気がしちゃう。
私のセンスが無いからか冷凍食品の唐揚げ何度か挑戦したけど上手い事調理出来ないし高いしで買わなくなったわ(´・ω・)
後、10秒ずつ様子を見ながら加熱します的な作り方を見たりするけど私は何かその作業が苦手だヽ(´ー`)ノ+0
-0
-
126. 匿名 2021/12/15(水) 10:57:56
>>80
ブロッコリをフライパンで蒸す方法覚えちゃってからはお湯沸かさなくても良いし火の通りも早いしで寧ろコレばっかりになったよ~(*´ω`*)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「食のプロ」が感じた「何でもレンチン調理」のレシピが蔓延る風潮への違和感と、「おいしくない」と感じる5つの欠点とは?