ガールズちゃんねる

接客・サービス業で本名で働く事についてどう思いますか?

359コメント2021/12/26(日) 19:25

  • 1. 匿名 2021/12/14(火) 18:20:04 

    ツイッターで調べものをしていた時に、Amazonのサポートセンターのツイートを偶然見かけたのですが、返信内容の文末に担当者の名前(苗字のみ)も記載されていました。
    それを見て、もし自分だったら業務上とはいえツイートに苗字は載せたくないなと感じました。

    自分も元々接客業をしており、私の落ち度で起きてしまったもの、理不尽なものや他スタッフのものも含め数多くのクレームを受けた経験もあります。
    その際は名指して脅し文句を言われる事もありました。
    好意を持たれて執着されたこともあります。
    特にここ最近は物騒なことも多く、職場用の偽名があってもいいのでは?と思いました。

    皆様はどう思われますか?
    色々な意見を聞いてみたいです。

    +443

    -22

  • 2. 匿名 2021/12/14(火) 18:20:46 

    その通りだと思います。

    +600

    -8

  • 3. 匿名 2021/12/14(火) 18:20:53 

    偽名使っていい接客業もあるよ

    +318

    -3

  • 4. 匿名 2021/12/14(火) 18:20:58 

    基本的にはいらない。

    +253

    -6

  • 5. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:03 

    旧姓使用してる。プライベートと分けたくて。

    +34

    -14

  • 6. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:07 

    ゆでたまご制度を導入して欲しいね。

    +203

    -5

  • 7. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:12 

    珍しい名前だから仮名が良い。その辺に居そうな名前の人が羨ましい。

    +288

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:14 

    接客・サービス業で本名で働く事についてどう思いますか?

    +25

    -4

  • 9. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:38 

    居酒屋の下の名前が一番どうでもいい

    +307

    -1

  • 10. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:45 

    仕事用の名前を用意してくれる会社は社員を守るためにやってることだろうし良いと思うけど、それが当然とは思わないなぁ。
    私もサービス業だけど、名前隠したいとか思わないわ

    +15

    -58

  • 11. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:45 

    >>1
    寧ろ水商売の源氏名じゃあるまいし偽名を名乗るほうがおかしい

    +24

    -89

  • 12. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:48 

    昔はレシートに名前印刷されてたけど
    今は番号だよね。

    +280

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:48 

    勤務中は偽名でいいと思う
    履歴書に嘘書いたらいかんが

    +293

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:54 

    >>3
    キャバクラ、風俗かな。

    +51

    -6

  • 15. 匿名 2021/12/14(火) 18:21:56 

    >>1
    安全の、為に店で決めた源氏名使えばいいのにと思う。

    +86

    -4

  • 16. 匿名 2021/12/14(火) 18:22:07 

    接客・サービス業で本名で働く事についてどう思いますか?

    +4

    -22

  • 17. 匿名 2021/12/14(火) 18:22:23 

    そういえば結構前からレシートにレジの人の名前が印字されなくなったね

    +83

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/14(火) 18:22:26 

    私、苗字が珍しいから変えたいよ

    +175

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/14(火) 18:22:48 

    今の時代は何かあるとすぐにSNSで晒されたりストーカーされたり怖いよね。

    +182

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/14(火) 18:22:50 

    レシートにフルネームで載せてる所あるよね
    危ないなあと他人ながら気になってしまう

    +262

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/14(火) 18:22:53 

    トラックの後ろに記載されてる名前は本名なの?

    +83

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/14(火) 18:22:56 

    うちの水道見に来てくれる方、ある女優の方と同姓同名なの。最初、ふざけてるのかと思ったけど水道局の検針で嘘なんてつけないだろうから、すぐ覚えてしまうしちょっと気の毒に思う。別に後で問い合わせしたい時にきっちりつながるのであれば偽名とかあだ名でも良いと思う。

    +121

    -2

  • 23. 匿名 2021/12/14(火) 18:23:03 

    >>14
    いや、コンビニで働いてたとき店長に許可もらって偽名使ってたよ

    +71

    -4

  • 24. 匿名 2021/12/14(火) 18:23:34 

    >>11
    別に担当したのが誰か分かればいいだけだし偽名で問題ないよ
    不特定多数に本名振りまく方が嫌

    +140

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/14(火) 18:23:38 

    >>14
    ゆでたまごみたいに?

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/14(火) 18:23:47 

    わたし、百貨店の販売員してたとき、Facebookの友達申請されてみたら知らない人
    よくよく聞いたら今日の客じゃんてのがあった
    ネームプレートで苗字、レシートでフルネームでのってたから検索したと。
    女性だったから怖いと思いつつ、友達になってしまった、というかやだったけど断れなかった苦い思い出...

    +144

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/14(火) 18:24:08 

    いいと思います。どんな悪用をされるかわからない時代ですから。

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/14(火) 18:24:14 

    配送トラックの後ろにフルネーム書いてあるのも要らない。

    +109

    -6

  • 29. 匿名 2021/12/14(火) 18:24:15 

    クレーマーが脚色して担当者の名前をツイート→非難轟轟のパターンもありますもんね。
    偽名、あってもいいと私も思います。
    けどそういう人は偽名だと発覚した違う方向から攻撃してくるでしょうね。

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/14(火) 18:24:27 

    そこまで考えたことない
    珍しい苗字だと嫌かもね

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/14(火) 18:24:45 

    病院だとどうしても本名しか無理なんだよね
    リスク高いよなーと思う

    +17

    -3

  • 32. 匿名 2021/12/14(火) 18:24:48 

    仕事上の名前なんて記号みたいなもんなんだから、本人が特定できるなら偽名でいいよね

    +112

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/14(火) 18:24:56 

    珍しい苗字だから余計やだ

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/14(火) 18:24:58 

    深く考えたことなかったけど名簿も電話帳もなくなった今の世の中なら本名名乗るのは抵抗出てくるかも
    表札出さないお宅もあるらしいし

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/14(火) 18:25:00 

    でも呼ばれた時に本名じゃないと、一瞬自分のことだと思わなくて反応遅れる自信ある。

    +10

    -5

  • 36. 匿名 2021/12/14(火) 18:25:02 

    近所のコンビニで明らかに外国人なのに頑なに日本の姓の名札付けさせてる店あったな ざるそば買ったらフォーク出されてアタタメマスカー?て聞かれてお前絶対田中じゃないだろ!とよく内心キレてたわ

    +8

    -11

  • 37. 匿名 2021/12/14(火) 18:25:06 

    フルネームの名札を未だにつけさせてるお店があるよね。
    そんなの変な客ホイホイじゃんといつも思う。
    自分も昔接客業をしていてストーカーをされた事があるから名前は絶対に出したくない。

    +104

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/14(火) 18:25:11 

    >>11
    別に疚しい事がなければ隠す必要ないよね

    +3

    -25

  • 39. 匿名 2021/12/14(火) 18:25:14 

    >>28
    たまに堂々と信号無視したり行儀の悪い運転する人がいるから、抑止力としてはアリなんじゃないかなと思う。

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2021/12/14(火) 18:25:33 

    近所のドラッグストアのレシート、まだ
    フルネームで載ってる、ほんと嫌だろうね
    もうキャサリンとかでいいのに

    +107

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/14(火) 18:26:06 

    >>11
    そう思う。偽名とか考えたことなかった。
    会社的にはめんどくさいよね

    +3

    -22

  • 42. 匿名 2021/12/14(火) 18:26:07 

    SNSに載せてた写真が不適切だと会社にクレーム入れられました。SNSまでストーキングしてる方が不適切だと思います。

    +96

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/14(火) 18:26:10 

    近所のスーパーは高校生のレジ打ちもフルネーム載せてるから、危ないと思ってる。

    +96

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/14(火) 18:26:15 

    >>23
    それはない。
    某コンビ二は偽名禁止だったよ。

    +4

    -20

  • 45. 匿名 2021/12/14(火) 18:26:24 

    >>11

    キャサリンとか本名からかけ離れている名前なら分かるけど、本名を偽った名前にするのは違うよね。

    +4

    -8

  • 46. 匿名 2021/12/14(火) 18:26:32 

    >>40
    飲食店でそういうとこあるね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/14(火) 18:27:16 

    >>26
    えっ、何でOKしてんの笑

    +56

    -3

  • 48. 匿名 2021/12/14(火) 18:27:32 

    >>44
    じゃあ私が働いてたコンビニとは違うコンビニですね

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/14(火) 18:27:38 

    客側だけど、ネームプレートなんて見ないしなぁなんて思ったけど、コンビニで外国人のネームプレートとかすぐ目に飛び込んでくる(カタカナとかだからかな?)から、やっぱり視界にはとらえてるんだよね、きっと。
    だから変なやつとかに目つけられたら怖いよね...

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/14(火) 18:27:44 

    >>9
    私も苦手だ…
    本名の名前はまだいいとして「~ぽよ」とか量産型が特に

    +78

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/14(火) 18:27:51 

    >>3
    これから増えそうな気がするね。
    クレーム、間違い対応、御礼にしても、要は誰が接客したか後からわかればいいんだから、変な話ナンバーでもいいんじゃないかと思ったりする。
    「先週、310さんに本当に親身になっていただいて、おかげさまで理想の寝具に巡り合えて体調がとても良くなりました。」とか。

    +97

    -2

  • 52. 匿名 2021/12/14(火) 18:28:10 

    >>36
    帰化したとか、日本人と結婚して相手側の姓を名乗ってるとか色々あるから…
    本当に偽名で日本名を名乗らせてるなら差別で訴えられかねないからそんな事はしないと思うよ。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/14(火) 18:28:28 

    >>26
    百貨店はまだ客層がいい方だけどそれでも嫌だよね

    いやー、粘着もいたなー
    やっぱどの店でも偽名使いたい

    +58

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/14(火) 18:28:45 

    >>44
    いまコンビニも変更可能になってるよ
    電話でも名乗らないとか

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/14(火) 18:29:04 

    何かあった時にお店側が担当した人が誰なのか把握出来ればいいのだから
    偽名でもコードネームでも何でもいいと思う

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/14(火) 18:29:12 

    いいと思うな。
    仕事上では偽名でも最後まで責任持ってその名前で任務遂行すればいいだけで。
    本名でプライベートにまで侵食される危険性はこの時代あるもん。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/14(火) 18:29:24 

    >>47
    相手も女性だったし、結構頻繁に来るお客さんだったし、断ったら売り上げにも影響するかなって。
    当時結構売り上げにシビアだったから。
    バカなことしたなぁと思うよ、本当に。

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/14(火) 18:29:29 

    名刺渡さなきゃいけない接客業でバイトしてた時、女子大生とFacebookで繋がりまくってた男いたな…

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/14(火) 18:29:33 

    グーグルのレビューに本名を書かれちゃってる人いるよね。やはりネガティブなコメント。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/14(火) 18:29:41 

    Facebook全盛期に居酒屋でバイトしてたけど、名札がフルネームじゃないといけなかったので、後輩が常連のおっさんにFacebook見たよ(勝手に検索されて見られた)って言われてめちゃくちゃキモがってた。
    私は下の名前が難読で、「何読むの?」って聞かれるのが嫌だったのとやっぱり検索避けで名札は勝手にひらがなにしてた。
    全国チェーン店なのと抜き打ち調査が結構あるから名札を名字のみにするとかはできなかったんだけどさ、そもそも名札をつけて仕事する意味がわからないよね。
    今は医療職だからまた名札つけてるけど、パッとすぐ名前見えないようにしてる

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/14(火) 18:30:04 

    >>1
    コールセンターで働いていた時は苗字は名乗って電話に出るから、1日に何回も電話してくるクレーマー的な人は思い通りにならないと威圧感たっぷりにフルネーム言えとかはあったよ。
    個人情報なので言わないけどw
    珍しい苗字だと悩むかもね

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/14(火) 18:30:05 

    >>12
    えー、うちは未だに苗字だよ。エコ贔屓されてた人だけ偽名だったけど。

    +88

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/14(火) 18:30:09 

    以前働いていたところでは、強制的にフルネーム+顔写真+仕事への意気込みコメント書かされたタグを制服に付けなくてはいけなかった。

    嫌だと言っても無理でした。

    老若男女お客様多いから本当に嫌だった。今は無いと願う...

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/14(火) 18:30:11 

    >>13
    高校生のときにファミレスでバイトしてたら、馴れ馴れしい高校生のお客にめっちゃ名前呼ばれて、絡まれて、店長に怒られた

    友達と思われたらしく、公私混同すんな!って。
    知り合いですらない。って言っても、なんで名前しってるん?
    名札のせいじゃー!!!って泣いたわ

    +57

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/14(火) 18:30:20 

    >>40
    「ぴこぴこガル太郎」なんてどうだい?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/14(火) 18:30:37 

    名前もわからない人に接客やサービスをされるのって怖いわ
    企業が社名を隠したり偽名使ったりしないでしょ、それは信頼が大事だから

    +1

    -22

  • 67. 匿名 2021/12/14(火) 18:30:45 

    ビジネスネームでいい

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/14(火) 18:31:30 

    名前じゃなくてIDでやればいいと思う

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/14(火) 18:31:36 

    >>26
    私はレジ担当
    レジに苗字が印字してあって、お客様に「名前は何ていうの?」ってたまに聞かれる
    絶対教えないし、他のスタッフの名前を聞かれても知らないって言う
    SNSで簡単に見つけられると思うと怖い
    私はTwitterもInstagramもFacebookもやってないけど、他の人はわからないし、無用なトラブルに巻き込まれたくない

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/14(火) 18:32:03 

    >>53
    そうだよね、百貨店はいいほうだよね
    特に友達になってなにかされたことはなかったけど、ふとこのプライベート投稿あのお客さんにも流れてるんだなと思うと本当にバカなことしたなぁと思った
    断りもせずスルーが正解だったよね
    粘着とか怖いね...あなたも気をつけて

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/14(火) 18:32:09 

    >>36
    うちの近所のコンビニも外国人ばっかだけど日本人の名前ついてる人たくさんいる!私だったら留学先でコードネームもらったみたいでちょっと嬉しいかも

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/14(火) 18:32:22 

    レシートにフルネーム嫌だ…
    名字だけでも嫌だけど…

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/14(火) 18:32:32 

    >>66
    こういう個人情報の危機管理意識が皆無の人の下で働きたくない

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/14(火) 18:32:54 

    >>66
    名前が接客する訳じゃないしね
    中身が大事でしょ
    東芝とか日産みたいな大企業だって
    名前出そうが出すまいが信頼を裏切る事はある訳だし
    重要なのはそこじゃないと思う

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/14(火) 18:32:58 

    >>54
    客にならわかるけど、そういう人って設備点検の業者とか宅配の人にはどっちの名前使うんだろう?わりとサイン求められるよね。

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2021/12/14(火) 18:33:13 

    >>35
    自分の押しの名前だったら即座に反応できるわ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/14(火) 18:33:40 

    この前ヨー◯ドーで暴れてるおっさんいて
    『レジにいた小林◯◯出せやぁ!あの女マジでブッコロしたるわァァ!!!オラァ!』って通報レベルで暴れてたんだよ。すぐ警備の人来てたけどマジでフルネームはだめだと思う。

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/14(火) 18:34:04 

    >>71
    レシートのは、多分レジ入りした人のがそのままなだけだよ。名札は違うはず。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/14(火) 18:34:09 

    >>26
    Facebookわたしもあったな。
    ただのスーパーのレジ打ちだったけど
    1度手紙を貰ったの
    そのままスルーしてたら
    Facebookでメッセージ届いた
    レシートにフルネームが入るんだよね
    そのせいでパート辞める事になった

    +47

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/14(火) 18:34:18 

    >>66
    ずっと信頼してた田中さんが実は佐藤さんだからって別に裏切られたとはならないでしょ
    浅い人だな

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2021/12/14(火) 18:34:53 

    うちの店Googleの口コミでフルネームでクレームかかれてるスタッフがいて可哀想。問題のあることした訳ではないのに逆恨みで書かれたみたいだけど削除してもらえないらしい。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/14(火) 18:36:08 

    >>1
    Amazonのサポートセンター何回か問い合わせしたことあるけどいつも同じ中国人?なんだよね〜、たまたまなのかな?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/14(火) 18:36:10 

    >>51
    外国人に偽名使わせて平気なんだ。私は怖いな。

    +0

    -11

  • 84. 匿名 2021/12/14(火) 18:36:38 

    ゆでたまご

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/14(火) 18:36:51 

    >>1
    公務員だけど、自治体の広報に顔写真付きで自己紹介させられた。若手の職員紹介コーナーみたいなのを作って。
    これはおかしいでしょ、って言ったら上司や他の職員は「え?そうかな。」だって。ホームページでも公開してるし、これが原因でガチで今転職考えてる。

    +45

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/14(火) 18:37:09 

    レジでの会計ミスとか、何かあった時誰が接客担当をしていたのかがわかれば仕事上は問題ないよね。
    特にレシートなんかは番号で全然いいと思う。
    レジバイトしたことあるけどレジに入る時に自分の担当番号打ち込んでたから、それがレシートに記録されてれば誰が担当したかわかるよ。それで十分。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/14(火) 18:37:15 

    >>35
    自分のプレートにアラームがついてて呼ばれた時はそれが鳴るシステムが今普及してるよ

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2021/12/14(火) 18:37:19 

    >>66
    わかるけどさ、
    あくまでも「働く側」からしたら、の話よ。
    サービス提供側と客の関係では、力が強いのは客の方。
    そしたら「怖い」思いするのは労働者のケースが多い。
    偽名の「佐藤」でも、「あの佐藤さんが説明してよ」でいいんじゃない?佐藤さんの本名、そこで要る?

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/14(火) 18:37:27 

    >>80
    え!そこ大事じゃないの?
    私には嘘ついて平気なんだねってかなりショックだわ。

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2021/12/14(火) 18:38:18 

    >>6
    いろんな意味で時代を先取りした人であった

    +80

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/14(火) 18:38:35 

    >>9
    バイトだけ?
    おっさんだと可哀想w

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/14(火) 18:38:54 

    >>35
    研修でそれは改善できるよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/14(火) 18:38:54 

    >>85
    自己レスだけど、業務中は本名でもいいと思ってるが、全世界に向けて本名で自己紹介はないだろー。

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/14(火) 18:38:56 

    対面接客で、このご時世何があるか分からないからって偽名推奨で8割は偽名、2割は本名で働いてる

    本名の人は自分で決めたのに、本名のインスタに男性客から連絡きたって文句言ってた

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/14(火) 18:39:11 

    >>44
    どうみても外国人なのに
    佐藤とか田中って
    ネームつけてる人が
    いっぱいいるよ?

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/14(火) 18:39:29 

    レシートに名前印字はやめてあげてほしい

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/14(火) 18:39:31 

    販売してるけど、名札もフルネームでレシートにもフルネーム載ってるから誰か会社にクレームいれてほしい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/14(火) 18:39:49 

    >>7
    わかるー。
    私も珍しい苗字なので、「えっもしかして〇〇の妹?」とかバレるのがなんか嫌だ。

    +60

    -2

  • 99. 匿名 2021/12/14(火) 18:40:06 

    >>44
    いや知らんがな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/14(火) 18:40:20 

    >>89
    店員さんにもそこまで思うの?
    個人的な人付き合いなら言い分はまだ理解できるけど…

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/14(火) 18:41:14 

    母が美人だからストーカーされてた

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/14(火) 18:41:18 

    >>1
    今の若い子達って神経質で繊細な人が多いね

    +2

    -16

  • 103. 匿名 2021/12/14(火) 18:41:44 

    >>85
    自治体はやってるとこ多いよ。
    例えば地方新聞にも自治体の人事異動は出てるよね。それは写真ないけどさ。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/14(火) 18:42:12 

    全員田中にすれば良い

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/14(火) 18:42:28 

    >>89
    はい全然平気ですが何か?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/14(火) 18:42:36 

    プライバシー保護のため偽名で接客してる所増えてきたけどTwitterやInstagramで本名垂れ流してちゃ意味ないと思う

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/14(火) 18:42:41 

    他のコンビニはどうかわからないけど
    ローソンはやっとプレートの顔写真廃止になった
    なんなら名前もいらない

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/14(火) 18:43:06 

    >>100
    コンビニ程度ならともかく家とか保険とか車とか名刺もらうやつだったら信用できないよ。だいたいこういう悪法は高額なやつほど悪用するし。

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2021/12/14(火) 18:43:45 

    >>10
    時代は変わるからね。
    今はストーカーやクレーマー等の変な人に目をつけられた場合、ターゲットの個人情報探る手段はネットを始めいくらでもある。
    そして目をつけられて何か被害を受けた場合、特に女性は何故か自衛不足を責められるのが日本だよ。
    職場で公にする名前なんて本名である必要はない。
    仮にそのスタッフがミスをしてクレームを入れるにしても、会社がそのミスしたスタッフを認識できればいいんだから、赤の他人に個人情報なんて1ミリたりとも晒すべきじゃないよ。

    +37

    -1

  • 110. 匿名 2021/12/14(火) 18:43:54 

    女子高生殺した夫婦で奥さんの方がゆでたまごって偽名でコンビニバイトしてたの思い出した。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/14(火) 18:45:07 

    >>108
    有名なディーラーや大手なら不正のしようがない
    それに社員IDが分かっていれば何かあった時に本社に掛け合ったりできる意じゃん

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/14(火) 18:45:16 

    >>85
    顔と名前の一致はやばい気が。普通は名前だけだよね。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/14(火) 18:45:26 

    >>12
    いや思いっきりフルネームで印刷されるよ、許可してないのにっていつも思う

    +102

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/14(火) 18:45:38 

    コンシェルジュ業務なんだけと
    ネームプレート、フルネイム泣
    客から名前で呼ばれ嫌になる
    インスタもFacebook、Twitterも
    怖くてやめた

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/14(火) 18:45:47 

    今のバイト先で下の名前の名札つけてるしレジやったらレシートにフルネーム出るわ
    今まで個人情報保護の観点から名札無しでレシートの担当者も責任者の名前だったりで働くことの方が多かったし、名前を言わなくてもお客さんと仲良く話せたのに今のところは「名前を知らないと仲良くなれない!」的な感じだから戸惑っている。
    珍名でなくて良かったけど…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/14(火) 18:45:58 

    >>10
    危ない目に遭ったことがないからそう言えるんだよ

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/14(火) 18:47:18 

    >>104
    田中1、2、3〜で充分ね。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/14(火) 18:47:36 

    苗字も名前も珍しいから名札付けるの本当嫌。
    しかもフルネームで検索かけると学生の頃の写真出てくる…(専門学校のイベントの写真)

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/14(火) 18:48:15 

    >>12
    今、首都圏の実家に里帰り出産で来てるのだけど、レシートは番号とかばかり。
    住んでる、田舎のお店は本名ばかりで、私も変わった名字だけど、接客業のパートをしてたから、ハラハラしてた…
    早く、全国的に、レシートに名前載らないようになったら良いのにね。

    +59

    -2

  • 120. 匿名 2021/12/14(火) 18:48:23 

    私も接客業していて以前から名札つける事に疑問を抱いてました。

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/14(火) 18:48:40 

    >>52
    一人ならそう思うんだけど、ほんとに色んな人種を複数雇って田中や山田って名札付けるんだよ…港区のコンビニなんだけど引っ越しちゃったから現在どうかは知らない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/14(火) 18:49:18 

    結婚して旦那の苗字だから怖いものはない
    SNSは全く分からなくてやってない。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/14(火) 18:49:43 

    わかる。
    私、前に販売していた時に制服が特徴的だからか何度も盗撮されたことあるけど、名札つけてるから本気で嫌だった。名札つける必要ある?って常に思ってた。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/14(火) 18:49:58 

    ゆでたまご

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/14(火) 18:50:43 

    知らない人から○○さんへって手紙もらった事あるしチェックはされてるんだろうね
    偽名でいいよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/14(火) 18:51:34 

    薬剤師さんが居るところで働いてるんだけど、法律なのか会社の決まりなのか薬買った人は薬剤師さんのお名前がフルネームでレシート印刷されている。
    薬剤師って調べると何年に国試受かったかも分かるらしいし防犯上かなり危険だと思ってる。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/14(火) 18:51:49 

    >>1
    私はとてもポピュラーな名字なのでそんなに気になりませんが、名札は本名じゃなくてもいいと思います
    公式な文書なら本名ですが。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/14(火) 18:52:55 

    >>44
    うちのそばのコンビニ、外人店員の「田中」が沢山いるw同じ名札を使い回してるらしい。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/14(火) 18:53:00 

    >>36
    >>121
    コンビニの店員の名前が本名かどうかなんていちいち気にしたことないわ
    貴方クレーマーなんじゃないの?

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2021/12/14(火) 18:53:37 

    >>9
    「うさりん」(実際はこんなダサい名前じゃない)とか書いてあるけど、本名より安全だし全然いい。
    男の子だって同じ、安心よ。

    +76

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/14(火) 18:53:38 

    本名要らないと思う。
    名札もレシートもなんで漢字のフルネーム表記なんだろう。断っても名前で呼ばれるし1度来たであろうお客様にFacebookで検索されてメッセージ来たんだけどこっちは誰なのか全然覚えてない…

    場合によってはストーカーとかそういう事件に発展することもありそう。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/14(火) 18:54:04 

    >>1
    それだけ仕事には責任が伴うってことだよ

    +2

    -15

  • 133. 匿名 2021/12/14(火) 18:55:25 

    >>132
    政治家ですら偽名が認められてるんだが?

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2021/12/14(火) 18:56:04 

    >>36
    なんでキレるの?
    そういう風にキレる老害がいるから日本名の名札つけさせてるんじゃないの?モハメドとかつけたら怒るジジィでもいるんじゃないの?

    外国人ってだけで危害加える奴もいるしさ。

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/14(火) 18:56:13 

    >>75
    横だけど、私が働いてたとこそういうのは店舗印を押してた。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/14(火) 18:56:34 

    >>9
    タリーズだったかな?カフェも下の名前にしてる人いるよね

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/14(火) 18:56:40 

    >>7
    同じくです。珍しいから小学校時代の担任の先生と15年ぶりに会って名札見てすぐ「あれ?○○ちゃん?」って言われた。あまり好きじゃない先生だったから気まずかった。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/14(火) 18:57:19 

    私のバイト先は今年始めまで苗字を漢字で書いてたけど、漢字だと読み方が分からない場合があって客がクレームしにくいからって平仮名になったよ
    すごい嫌な気分になった。苦情入れやすくする為って何やねん

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/14(火) 18:58:10 

    名前を公にしてるから悪いことできないっていう信用はあると思う。
    けどこのご時世怖いから、会社で判別がつくような名前にするのはアリかも。
    変な人増えてるからね。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/14(火) 18:58:23 

    >>1
    あ〜。向こうは苗字だけだしと思ったけど本人は嫌だよね。たしかに、居酒屋とかで苗字のプレートとか可哀想と思っちゃう。酒入ると面倒な客も増えるしで。ただメールだと担当者があるから、もうスクショなしって規約作るしかないのかなぁ。
    難しいけど、落とし所がわからない。居酒屋はあだ名でいい。もうニックネームが良いのかな…。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/14(火) 18:58:35 

    別にいい加減な仕事しないのなら偽名でもいいんじゃないですかー?
    なんならお面でも被ってもいいわ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/14(火) 18:59:10 

    いきなり名札見て名前で呼ばれるの正直気持ち悪い

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/14(火) 18:59:16 

    >>32
    何かいう時も「ガルーダさんに担当してもらったのですが…」って言えば、中ではガルーダが誰だかはわかるはずだから全く問題ないよね。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/14(火) 18:59:26 

    レジ打ちしてるけど
    ひらがなで苗字の名札をつけさせられてる
    ちょっとアレなおじさんが
    パートさんの名前を、一人ひとり覚えるのが趣味らしく、覚えた人には毎回声をかける
    しかも離れていても、遠くから偉い人みたいに、手を振りながら
    「○○さ~ん」って…
    特に、ヤバい人には名前を覚えられたくないよね

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/14(火) 18:59:48 

    タクシーとかバスは名前出てた方が安心するし、フルネームか出てるから気をつけて運転してくれそう。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2021/12/14(火) 18:59:57 

    刑務所みたいに番号でいいんでは?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/14(火) 19:00:49 

    今はSNSやネットが普及してるからこそ恐怖なんだよね
    既にコメントしてる人いたけど私怨でGoogleレビューにフルネーム書かれるとか気が気じゃないでしょう

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/14(火) 19:00:52 

    >>142
    「○○さんね、覚えとく」って、別々の2人から言われたことがあって鳥肌が立った。気持ち悪すぎる

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/14(火) 19:02:13 

    >>138
    うわぁ…ブラックじゃん
    労基案件

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/14(火) 19:02:31 

    源氏名?wとか、やましい事ないなら本名でいいよねとか言ってる人達さ、やましい事ないならコメントに自分の本名付けたら?できないよね?
    これまで実際に時間になった、拾った免許証からストーカーされたり、落とし物届けた事で相手に個人情報が渡って付き纏われたりした被害者達はやましい事したとでも?
    他人に個人情報晒すってそういう事だよ。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/14(火) 19:02:55 

    >>122
    なんで?
    夫の苗字があなたの本名なんでしょ…?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/14(火) 19:03:35 

    >>105
    働いてる側だけど偽名使うやつって問題児なんだよね。

    +3

    -9

  • 153. 匿名 2021/12/14(火) 19:04:17 

    >>29
    そうそう、本名じゃないと逆ギレしそう。

    昔、販売ってけっこう封建主義、お客様はクズでも神様みたいなことあったから、私なんて、化粧品担当なのに、タバコくれと言われ、もちろん取りに行こうとしたら、なぜか「あっちから持ってきてくれるんだよ!」って怒鳴られた。
    タバコレジの仕組みがそうなってるみたい。でも化粧品レジはそうじゃないからさ。

    結局後からクレームつけられて、封建主義の上司のジジィ達に囲まれて怒られた。
    その店だったら偽名には絶対ならないが、もし偽名と発覚したら上司ジジィは本名どころか電話番号まで教えると思う。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2021/12/14(火) 19:04:27 

    >>19
    今の接客業はほんと大変だろうなと思う。昔はバイトでミスしちゃったけど今だったら絶対色々書かれてるなと思う。

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/14(火) 19:05:19 

    >>151
    旧姓のときはフェイスブックやってたけど今の苗字では何もしてないから安心という意味です。
    万が一検索されても何の情報も無い。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/14(火) 19:05:21 

    >>150
    時間×
    事件◯

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/14(火) 19:05:36 

    >>113
    サンドラッグ?

    学生時代バイトしてたサンドラはレシートにフルネーム印字されてほんと嫌だった。

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2021/12/14(火) 19:06:40 

    レシートにフルネームは要らないね
    名字だけも要らない
    担当者番号記載すればいいだけだよ
    個人のフルネーム書かれた紙を路上に捨てられたりしてるんだよ。経営者は分かってる?

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/14(火) 19:07:06 

    >>6
    ごめん、調べても出てこなかった
    どういうやつですか?

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/14(火) 19:07:29 

    >>1
    美容師さんや脱毛サロンのスタッフさんは偽名使って働いてる知り合い何人かいるよ

    あとは不動産関係で○○が担当します!ってインターネットに全スタッフの名前公開するのどうかと思う。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/14(火) 19:07:43 

    ホテルで働いてるけどプロ意識が高くてお客様からのクレーム解決も難なくこなす人は本名でも構わないって人が多い。クチコミも名字書いて返すし。
    私の周りに限って言えば仕事テキトーでクチコミやメール返信も匿名で返す人に限って偽名使いたい主張が強い。私は後者。

    +2

    -8

  • 162. 匿名 2021/12/14(火) 19:08:38 

    >>108
    そういう接客、サービスでないのでは?
    販売員とか飲食店の店員の話ではないの?

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/14(火) 19:08:39 

    本当に嫌だ。
    職場がフルネームの名札だけどTwitterに今日〇〇でレジ打ってくれた店員さんの名前が〇〇〇だったwって晒されてた同僚居たし。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/14(火) 19:08:55 

    >>159
    デブッスおばさんがコンビニバイトで名札にゆでたまごと書いて勤務していたという伝説です

    +78

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/14(火) 19:09:12 

    >>113
    うちも百貨店だから?
    フルネーム
    まぁその代わり私はSNSを本名でやってないけど

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/14(火) 19:10:11 

    >>161
    それと本名、偽名はあまり関係ないのでは?
    たまたまそこではそうなんでしょうよ。

    このトピは、ストーカーが心配とかそういうトピかと思ってた。
    別にあなたの会社の仕事出来る人が本名でいいとかはどうでもいいよ。

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2021/12/14(火) 19:10:25 

    仕事上のハンドルネームが一般的になれば良いのにね。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/14(火) 19:10:48 

    >>160
    よく不動産の広告でフルネーム載せてるの入っているけどあれも偽名なんかな

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:03 

    店員さんのお名前知りたい爺たちが反論してるようだ。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:06 

    >>159
    女子高校生誘拐事件の容疑者(妻)が職場の名札がゆでたまごたったような

    +48

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:10 

    ビジネスネームにすれば良いのにね。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/14(火) 19:12:44 

    >>29
    スタッフは偽名で働く方針にしたって事前に報道アナウンスあれば良さそうじゃない?
    どこかの企業が先進的に導入してみて欲しいなあ

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/14(火) 19:13:24 

    >>152
    じゃあ今すぐ貴方の本名をここで晒してくださーい
    問題児じゃないのならできるでしょ?

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2021/12/14(火) 19:15:16 

    高校卒業して8年後、ある日実家から電話かかってきて「今日あんたと約束してたけど携帯なくして連絡つかないからこちらに伺いましたって友達きたけど、なんかよく分からなかったから家にはいませんとだけ言っといたよ」」って言われて、名前聞いたら全然知らない男だしそもそもなんで実家に行ってんの?って感じで、後で実家言って調べたら高校のクラス違う同級生だった。
    当時は卒アルに住所も載ってて、喋った事もない男が住所頼りに実家に来た事にゾッとしたよ。
    本名顔写真個人情報なんていくら仕事でも絶対不特定多数に公にしちゃだめだよ、今の時代特に。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/14(火) 19:16:28 

    >>1
    接客、サービス業が匿名認められたら士業も匿名でいいよね?グーグルの口コミで名指しで悪いこと書く人もいるし。

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2021/12/14(火) 19:16:50 

    >>44
    各コンビニの店長やオーナー
    上の指示による気がするけどな

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/14(火) 19:17:25 

    >>168
    でも実際に店舗行って
    担当者の名刺もらうとインターネットで公開されてるフルネームと一緒だったときある。
    仕事とはいえ名前も写真もネットに公開するの嫌だな

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/14(火) 19:18:07 

    >>157
    ドラックストアだけじゃないよ

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/14(火) 19:18:58 

    一般社員やアルバイトは偽名でも良いと思うけど責任者や社長までいくと偽名って訳にもいかなそう。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/14(火) 19:19:05 

    接客経験ゼロだったら偽名あり得ないってやっぱり思うのかな
    実際あり得ないような体験談が想像つかないもんね
    自分も経験者じゃなかったら何で本名でやらないの?って思っちゃうだろうし

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2021/12/14(火) 19:21:04 

    役所務めだから住民に逆恨みされて刺されないか毎日心配だよ
    変な客マジで多いし

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/14(火) 19:22:50 

    >>161
    本名でも構わないってやつは社畜奴隷の素質があって個人情報の危機管理意識も薄いヤバいやつってことね、なるほど

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/14(火) 19:23:15 

    アルバイトしてた時、ただのレジ打ちなのに私宛に電話来たことある。「○ちゃん?さっき買った商品がさ〜」って下の名前で言われて、レシートにフルネーム記載されるからそれ見たよって。本当に嫌だった。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/14(火) 19:24:12 

    >>161
    あっそう

    だから何?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2021/12/14(火) 19:24:58 

    田中さん、鈴木さん、佐藤さんみたいな
    日本上位苗字ならいいけれど
    あまり見かけない苗字だと
    憶えられたら最後だよね
    私の働いているスーパーも
    あえてのひらがなの名札だよ
    しかもおっきめw
    やや珍しい苗字だから、すぐ覚えられるから
    イヤなんだよね……

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/14(火) 19:25:47 

    銀行勤めだけど本当に嫌だ。
    金融商品も販売しているから、将来的にトラブルになる可能性もあるし。
    実際に、私は苗字がまぁまぁ珍しいからSNSでお客様からリクエストが来たこともあって困った。
    基本的に全部鍵つけて検索されないようにとか、対策はしてるけど。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2021/12/14(火) 19:26:07 

    >>6
    怖いw

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/14(火) 19:26:31 

    >>1
    私も精神科で勤めてたけどめちゃくちゃ嫌だったよ。やっぱりちょっと…って人が多いし妄想の対象になってストーカーされたり攻撃されたりしたスタッフも沢山見た。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/14(火) 19:26:41 

    >>93
    まあ仮に栃木県の自治体職員が、ナイジェリア共和国在住の市民の世話をする事はないだろうし、ホームページ掲載は意味不明だね。その自治体内でしか配らない広報誌なら、まだ理解できるけど。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/14(火) 19:28:48 

    >>1
    フルネームがレアだから、もし接客業なら偽名使いたい

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/14(火) 19:28:59 

    偽名にして欲しい。店頭で頭おかしいクレーマーババアに名前を暗記したみたいに言われて本当に嫌だった。
    カスハラを助長してるだけだと思う。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/14(火) 19:29:57 

    >>175
    良いんじゃない?
    仕事用に偽名使おうが、その偽名が顧客達に本人と認識されてるなら評価については偽名だろうが本名だろうが関係ないし。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/14(火) 19:30:17 

    >>191
    私も。名札見て覚えたぞアピールする奴いるよね。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/14(火) 19:30:48 

    >>164
    ゆでたまご、まではいかなくても
    従業員の名前に被らないように、難読苗字とか、好きな苗字つけるとかあったらいいよね

    例えば本当は田中なのに、綾小路とか、勅使河原とか、めっちゃすごいのつけるとかねw
    私は四月一日(ワタヌキ)つけたいわw

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2021/12/14(火) 19:31:36 

    >>194
    じゃあ私は小鳥遊にするわ

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/14(火) 19:32:05 

    >>195
    たかなしさん!

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/14(火) 19:32:09 

    >>1
    結婚しても旧姓のまま働いても良い職場なので、旧姓で働いています。会社の後輩はFacebookで名前検索されてお客からメッセージが来ていてぞっとしました...

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2021/12/14(火) 19:33:23 

    >>122
    なんで?
    夫の苗字があなたの本名なんでしょ…?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/14(火) 19:35:22 

    仲居をやってた頃は常勤はキャバ嬢みたいな仮の名前で派遣や非常勤は名字だったな。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/14(火) 19:36:35 

    >>195
    こ…ゆ…え、何?こゆうどり?

    読めねーじゃねーかァァァ!!
    どうしてくれんだコルァァ!!

    ってなる末路

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/14(火) 19:38:14 

    >>75
    ほぼ検収印だよ〜
    サイン必要なときはバッヂ記載の名前記入してる

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/14(火) 19:38:32 

    >>6
    アルクマーシャ?

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/14(火) 19:38:56 

    >>175
    匿名と偽名は全く違うよ…
    全ての士業が名前を出さずに匿名になったら、顧客信用度はまずゼロだし、匿名で仕事してるような書士に顧客は個人情報渡したくないでしょ
    あくまで広告やネット、顧客対応には偽名を使いますって事ならいいと思うけど、偽名でもその書士本人を世間が認知できるなら、評価が悪く書かれるのを防ぐ事にはならないと思うけど

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/14(火) 19:39:42 

    名札は偽名でいいと思う。妃ジョセフィーヌ三世にしたい

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2021/12/14(火) 19:40:54 

    >>12
    私の職場はフルネーム、しかもアンケートまで募集してるし。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/14(火) 19:41:01 

    デパートも本名じゃなくても良さそうだけどね。担当してる方の名前って気にしたことないや

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2021/12/14(火) 19:41:42 

    >>200
    私ならそういうクレームなら言われても流せる。
    偽名だから。
    精神的ダメージに来ない。

    逆に本当に苗字が小鳥遊さんで同じような事を言われたら辛い。理不尽なので。

    偽名で働く事によって
    自分のプライベートな部分やどれだけ罵倒されようと尊厳は守られるって精神的安定感もあると思う。

    +16

    -2

  • 208. 匿名 2021/12/14(火) 19:42:18 

    >>175
    士業でやってる人って名前が実績な部分もあるけどそんなことしたら信用ガタ落ちじゃないの?

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/14(火) 19:43:52 

    >>207
    偽名使うならわざわざ難読名字にはしないな、うん

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/14(火) 19:45:01 

    >>7
    ほんとそれ。フルネーム明かす意味がわからない。例に出して申し訳ないけど、田中、鈴木、佐藤さんとかに憧れる。
    実際facebookとか検索されて、申請されたりしたことある。
    「staff」という名札にして、誰が担当したとかは番号化にしてほしい

    +45

    -1

  • 211. 匿名 2021/12/14(火) 19:48:43 

    >>204
    じゃあ私は女帝ブリトニー1世にしようかな

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/14(火) 19:49:41 

    >>208
    単純な質問なんだけど名前が実績とは具体的にどんな感じ?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/14(火) 19:50:05 

    >>12
    名前印刷されてるとこあるけど、芸能人の名前なことがよくあるから、たぶん本名ではないと思うw

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2021/12/14(火) 19:52:35 

    >>209
    いや、小鳥遊さんにする→読めないって流れだったので。それを例にした話だよ。難読な苗字を偽名にするかどうかはまた別の話。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/14(火) 19:52:52 

    >>6
    接客・サービス業で本名で働く事についてどう思いますか?

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/14(火) 19:57:39 

    >>108
    ズレてるよ、あなた。
    そういう話の場ではないよここは。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2021/12/14(火) 20:00:07 

    >>148
    わかる。
    良い意味で覚えとくって言われても気持ち悪いよね。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/14(火) 20:00:40 

    >>212
    横だけど、本気で言ってるならまず士業というのがどういう仕事か最低限の知識つけてきた方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/14(火) 20:00:51 

    >>19
    クリーニング店勤務です。

    密室で基本的に従業員1人なので、お構いなしに居座り根掘り葉掘り聞いて探りを入れ
    田舎だと名前から自宅を突きとめる人もいます。
    しつこくLINE交換を強要する方もいらっしゃいます。

    珍しい事ではないので、今は音声録画付きの防犯カメラ設置されてるお店も増えました。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/14(火) 20:03:22 

    スーパーのレジやってたときの同僚が珍しい名字で、田舎だから住所まで知られて大変だった。
    しかも可愛い子だったから変な客に待ち伏せされたりしてた。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/14(火) 20:04:02 

    >>161
    私もホテルで働いてたけど、名前覚えられてストーカーされて警察沙汰になったんだけど…
    それが怖いからフルネームが嫌なんです。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/14(火) 20:05:23 

    >>218
    私が知識無いのはわかってる
    だから質問してるので教えて欲しいから聞いたの
    そんな言い方しなくてもいいのに
    わからないなりに思ったのは名前より実績が重要じゃないの?って思ったから
    それって本名じゃないと絶対駄目なのかなと

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2021/12/14(火) 20:07:42 

    >>83
    接客の場でって話してるのに、この人何言ってるのかなぁ、、、。雇ってる側はもちろん本名把握してるだろうに。

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/14(火) 20:07:43 

    未だレシートに苗字出る。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/14(火) 20:10:21 

    電話で問い合わせてくる客で必ず名前聞いてくる奴いる。気持ち悪い。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/14(火) 20:11:45 

    名札つけてるしレシートにも名前載るから本当に嫌だ
    別にお客さんから番号で呼ばれていいから番号にしてほしい

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2021/12/14(火) 20:12:14 

    >>51
    絶対その人の名前、佐藤さんやろwww

    +42

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/14(火) 20:17:17 

    コンビニパートだが、レジを扱う際には振られた番号を入れないとダメで。
    入れるとレジに名前が入るシステムなんだよね。
    これ自体はミスやトラブル発生時の特定に必要だから分かるが、レシートに名前が印字されるのだけは止めて欲しい。
    実際レシートの印字を「珍名さん」ってSNSに挙げた辺りで個人特定された話持つあるし。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/14(火) 20:18:48 

    営業でホームページにも姓名と写真も載せてる。
    この仕事してからSNSも止めました。
    本当にこういうシステム嫌だね

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/14(火) 20:21:57 

    >>229
    最近女の子に暴力ふるった奴がそれで個人特定されて会社クビになってたよね。
    営業とかだと顔が見える事で親しみ出るのかもしれないが。
    正直女性は止めとくべきだよね。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/14(火) 20:23:34 

    >>222
    さらに横だけど
    ググれば秒で分かることを自分で調べようともせずに質問してやりとり引き伸ばすのはネットでは嫌われるよ。
    あと元々のコメントへのレス辿れば分かると思うけど、士業の偽名に関しては反対してる人誰もいない。
    要はその士業の顔と名前(仕事する上で公にする偽名でも良い)が一致すればいいだけの話。
    士業は名前が実績と言われるのは、実績がある人ほど知名度が(しつこいけど理解してもらう為に再度書いておくね、別に本名でなくとも他人がその士業人を認識できるなら偽名での知名度でも構わない)高いからだよ。
    逆に言えば、名前を出さず(匿名)に仕事しようとしても、名前を出せない=実績がない=仕事できない、と見なされる。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/14(火) 20:23:34 

    >>83
    むしろこういう話が分からない人に本名知られるの怖い。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/14(火) 20:26:55 

    >>175
    赤の他人の個人情報、実名住所戸籍権利書まで扱う仕事なのに、顧客に対して匿名は通用しないでしょ。
    仕事として成り立たんやん。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/14(火) 20:28:17 

    偽名で良いよね。例えばレジとか
    受付で手違いがあっても、その人だと
    認識出来たら良いんだから。
    本名だと怖いよね・・
    私はレジと、チェーン店のレストラン、
    カラオケとか接客業経験有るけど、
    普通に本名の名札だった。
    今思うと怖すぎる・・・

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2021/12/14(火) 20:30:52 

    >>113
    自分もフルネーム
    すごく嫌

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/14(火) 20:31:38 

    前働いてたところはニックネームのネームプレートだった。今は本名。私は珍しいのでホント最悪。Facebookも消したよ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/14(火) 20:36:07 

     看護師だけど、退院した患者さんからFacebookの申請きたりしていやだ。(だからもうFacebookはやめた)
     仲のいい女医さんは、旦那さんの転勤に伴って他の県に引っ越したのに、わざわざネットで検索して探して受診しにきた患者さんがいたらしい。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/14(火) 20:36:15 

    飲食店でホールやってるけど、わざわざ名札見て名前覚えて、混んでいて呼び出し鳴ったところ順番に伺っているのに、自分のところに先に来るように大声で〇〇さん!って呼ぶ客がたまにいる
    はじめこの人知り合いか?どこで会ったっけ?ってびっくりした
    気持ち悪いから名札やめるか偽名使わせてほしい

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/14(火) 20:38:10 

    >>237
    医者って勤務表までネットに出さなきゃなところ多いし、嫌だろうね

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/14(火) 20:38:11 

    Facebookで実名顔写真セットで全体公開してる人も凄いと思う。
    てか友人まで公開であっても運営に情報は記録されてるの怖くないのかな

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/14(火) 20:38:49 

    私アパレルの時にフルネームタグだったから男女関係なくFacebookで申請来たり、DMがきたりしてすごく嫌だった。
    ストーカーにも名前知られて嫌なことしか無かったよ。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/14(火) 20:38:50 

    >>1
    接客・サービス業というのは直接お客様に接して仕事をする職種なので常識的に考えて偽名は有り得ないし偽名がいいと思ってる人は社会人としての常識が欠落していると思う。

    +2

    -17

  • 243. 匿名 2021/12/14(火) 20:40:47 

    >>38
    間違えでプラス押した。
    見ず知らずの客の中には
    犯罪予備軍、前科者もいるかもしれないと思うと個人情報知られたくないね

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/14(火) 20:41:00 

    うちの店レシートに苗字だけだけど、名前入るから嫌なんだよね。前に道で全然知らない人に名前呼ばれてなんで名前知ってるのかと思ったらお客さんだった。
    いくらお客さんでも知らない人に名前知られてるの気持ち悪いよ。番号とかにしてほしい。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/14(火) 20:42:54 

    >>83
    貴方みたいな人に本名知られたくない
    延々と粘着してきそう

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/14(火) 20:43:38 

    >>1
    中国人、韓国人は雇わないようにするしかない。
    名前言えないくらい悪い事してるの?

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2021/12/14(火) 20:43:47 

    >>38
    じゃあ貴方今すぐここで名前出してみて
    疚しいことがなければ出せるはずでしょ?

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2021/12/14(火) 20:45:17 

    女性しかいない店は名前が分かると狙われるから怖い
    実際にフルネームの名札からFacebook特定されてストーカーされた人知っているし、警察を名乗って部屋を盗撮されていますという電話があったから名前知られたくない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/14(火) 20:45:38 

    >>11
    >>45
    寧ろなんで水商売ならOKなのに他がNGなのかが分からん
    水商売でもOKなら他の仕事でも問題ないじゃんか

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/14(火) 20:51:40 

    >>242
    ガル男か?
    そんなに本名じゃないと都合が悪いの?
    偽名だとストーカー出来ないから?

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2021/12/14(火) 20:55:00 

    偽名って呼ぶからゴチャゴチャ言う人が出るんだと思う
    ビジネスネームとか芸名って言えばいいよ

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/14(火) 20:57:48 

    >>242
    あんたみたいに訳の分からん常識(笑)を押し付ける馬鹿のせいで厳しくなったんだよ

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/14(火) 21:01:05 

    >>3
    銀行員とか市役所の職員さんとかは本名のままだろうな…
    こういう人のも偽名にしてあげたらいいのにって思うけど、こういうお堅いところってやっぱり偽名はダメなのかな

    +33

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/14(火) 21:06:31 

    Go Toのポスターに責任者のフルネームを書かないといけなくて渋々書いたけど不特定多数に見られるから嫌だったな。
    利用中止になって即ポスター外したけど未だに再開してなくてもちゃんと貼ってあるお店の方は気にならないのかな?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/14(火) 21:12:32 

    レジの切り替え?してないからかレジは男性なのにレシートには女性の名前で書いてあるときあった

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/14(火) 21:20:36 

    >>12
    うちもやっとレシートは番号になったわ、名札は着けてるけど。でも大勢いる職場で全員偽名って言うのもややこしいし、無理だよね

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/14(火) 21:22:59 

    >>21
    運送会社努めてるけど本名のフルネームだよ。運転に関してのクレームも〇〇って人が!!って電話ある。

    ドライバー自身が責任感もつことは大切だけど、ナンバーで特定できるし、そうじゃなくても時間と大体の場所わかればすぐ特定できるからフルネーム晒して走らなくてもいいと思うけどね。

    +52

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/14(火) 21:52:39 

    >>20
    最近辞めた飲食店、レシートに担当者の漢字フルネーム印字されてました…。
    今時嫌だなぁとは思ってたんだけど、、辞める前に言っておけば良かった。

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/14(火) 22:01:15 

    私の働いている会社では電話で名乗るのが廃止になりした。
    不審な電話が年に数回はあるから良かったです!
    接客業で名札しているけど、それも無くなって欲しい…

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/14(火) 22:05:44 

    >>1
    私は苗字がそんなにない名前だから、あんまり本名を名乗りたくないです。私が接客業をやりたくないのはそれも理由です。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/14(火) 22:06:47 

    教育事務してたけど、偽名は使えない、その上写真が残る(イベントとか)、生徒や保護者からSNS探されたり、ストーカー行為があったので辞めました。仕事で本名は怖いよね。今の時代リスクしかない。


    +10

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/14(火) 22:17:12 

    美容系で働いていますが
    ホットペッパーに名字と顔載せられてるのが本当に嫌です。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/14(火) 22:23:13 

    >>1
    芸能人の本名の方がどうかしてると思う。

    一般人ならどうでも。

    主さんは理不尽とか他人のせいにしてるけど本人に落ち度があるからクレーム言われるんですよ。
    偽名になったところで、偽名で名指しクレーム言われるんだし。

    合ってないの転職しましょう!
    自分のためにもお客様の為にも。

    +2

    -7

  • 264. 匿名 2021/12/14(火) 22:27:44 

    >>263
    クレーム言われるのが嫌だからというよりそもそも本名自体晒したくないってことでしょ

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2021/12/14(火) 22:31:47 

    >>9
    まいぷぅ
    出身地 愛知
    趣味 愛犬と遊ぶ

    みたいな紹介書いてるとこあるよね。

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/14(火) 22:38:15 

    これだけプライバシーがどうのこうのってうるさい時代にまだ本名のネームプレート付けないといけないの正直納得いかない。自分が客の立場でも要らなくね?と思う。店員さん呼ぶ時に名前呼ばないし。でもクレーム入れる人にはとっては名前がわかるといいのかな?んー(´△`)

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/14(火) 22:40:35 

    >>40
    登録販売者はフルネームなんだよ…。
    車覚えられたりドラストなのにストーカーっぽいお客さんいたり、接客中に触ってきたりマジ勘弁!!

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/14(火) 22:42:06 

    ずっと接客業だったけど、結婚してから珍しい苗字になったから一切接客業してないよ。表札だって嫌なのに、名札なんてこのネット社会で有り得ない。コストコみたいに名前をローマ字表記とかなら抵抗ないけど。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/14(火) 22:46:49 

    >>144
    無料のキャバクラと勘違いするのやめてくれって感じだよね。
    そういうお店に行くお金もないからってさ!

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/14(火) 22:48:15 

    >>249
    頭大丈夫?水商売って言っても源氏名使ってるのはキャバクラとかだよ?それと普通のOLが一緒?頭虫沸いてるんじゃない?

    +1

    -8

  • 271. 匿名 2021/12/14(火) 22:52:43 

    昔は、名札つけるの接客業なんだから当たり前でしょ。って思っていたけど、今危険だよね。いつから日本はこんなに治安が悪くなったんだろう

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/14(火) 22:53:03 

    >>1
    私が働いてるドラストも
    前はレシートにもフルネーム載ってた。
    やっと番号だけになったけど
    名札は写真とフルネーム入り
    あれどうにかしてほしい

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2021/12/14(火) 22:58:29 

    >>76
    やばめっちゃ名案なんだけど!!!!(笑)
    スタッフ鬼滅メンバーにしたい爆笑

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/14(火) 22:59:12 

    >>40
    がる子にしようかな(笑)

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/14(火) 23:01:10 

    どうも思いません。

    その店員が何かやらかした時に刑事なり民事なりで本名を知っておかなければならない状況とかありえる。

    +1

    -7

  • 276. 匿名 2021/12/14(火) 23:02:13 

    >>270
    OLに源氏名使えなんて一言も言ってませんけど?アホなの?
    社員IDなり使えばいいじゃん

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/14(火) 23:02:35 

    番号か偽名でいいと思う

    珍しい苗字だと嫌だ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/14(火) 23:02:44 

    >>270
    普通に頭沸いてるんだと思うよ

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2021/12/14(火) 23:03:32 

    >>275
    ねーわ
    どうしても裁判なりで店員の名前を知る必要があるのなら弁護士が店に問い合わせればいいだけ

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2021/12/14(火) 23:04:21 

    >>164 >>170
    そういうことがあったんですね!
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/14(火) 23:04:29 

    >>278
    そんなに働いてる女の子の本名知りてえのかよ糞ジジイ

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2021/12/14(火) 23:04:47 

    >>194
    じゃあ、わたしはギルバートにするわ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/14(火) 23:06:51 

    私も苗字が珍しいので晒したくない
    今はGoogleとかで名指しで悪口とか書かれたりするし本当嫌
    ブラック企業の代表のような店なので絶対改善されないと思うけど

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/14(火) 23:12:05 

    >>280
    割と最近だよ。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/14(火) 23:19:55 

    >>70
    ありがとう…

    出禁ぽくしたのに何年かするとしれっと来店してきやがったよ

    お客様をスルーするのも勇気要るよ
    お互い気を付けよう…

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/14(火) 23:28:01 

    >>85
    お役所と仕事する事がちょいちょいあるんだけど、公務員てなんか世間からちょっとずれてる人多くない?

    普通はSNSに顔出しOK、名前だけOK、全部ダメとかちゃんと本人に聞いて載せるよね、普通は

    ネットリテラシーって知ってます?って聞きたいよね

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/14(火) 23:32:09 

    >>102
    おばはんでもセクハラまがいの執着されて泣きたかったわよ!

    ジジイから見たら私も若いんかーって

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/14(火) 23:35:01 

    >>117
    じゃあもう1、2、3でいいんじゃ…笑

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/14(火) 23:38:07 

    >>132
    ワケわからん人から狙われるのを防ぎたいだけ

    責任とこの問題は全く別

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/14(火) 23:41:38 

    >>150
    ちょっと世間を知らなさすぎるよね

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/14(火) 23:46:51 

    >>170
    私もゆで豚でいいからさ

    フルネーム印字やめてぇー

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2021/12/14(火) 23:47:56 

    良かれと思って名刺ばら撒いたらネットに本名晒された
    通報してもイタチごっこだし事実無根だし開示請求できるお金も無いし、本当に何も出来なくて詰んだ 源氏名使いたい

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/14(火) 23:49:22 

    >>177
    でも本名は違うかも!?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/15(水) 00:00:03 

    >>242
    もう少し視野を広くしてね

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/15(水) 00:00:11 

    >>237
    怖いと思うかもだけど、子供が小学校になってもお世話になった助産師さんのフルネーム覚えてるよ。
    母子手帳に名前書いてあるから。こういうの永遠に残るし私はただの良い思い出で覚えてるだけだけど付き纏う人とかもいるんだろうね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/15(水) 00:06:31 

    美容師だけどお客さんに付きまとわれたから店を変えて偽名使ってる。フルネーム載せるとか嫌すぎる。検索したら店を変えても出ちゃうし。しかも口コミも悪いことを書かれたら場合によっては誰が書かれたとか分かるし。お客さんが大幅に遅刻したのに待ち合わせに遅れてましたってこちらのせいにされた時はお客さんも口コミ書くなら名前を載せてほしいと思った。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/15(水) 00:11:57 

    レシート見て◯◯さんっていうんだね~って言ってきたり、それでなくてもあんた名前は?とか聞いてくるのおじさんばっかり
    正直気持ち悪いよ

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/15(水) 00:19:51 

    >>273
    じゃあ私は「宇髄の嫁」で

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/15(水) 00:21:10 

    >>291
    私も背脂でいいから名前の印字やめてほしい

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/15(水) 00:21:20 

    >>298
    それだけは3人いるじゃんwww

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/15(水) 00:23:47 

    >>300
    3人いれば特定できなくて良い

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/15(水) 00:41:12 

    >>1
    薬局勤務だけどキャスト名ほしいよ
    ストーカー被害とかあるし、本名知ってるのは店長だけでいいと思う。

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/15(水) 00:42:45 

    >>261
    ワーカーネーム欲しいよね。
    別に偽名でもあんまり関係ないし、治安を心配するなら犯罪歴で資格取れないようにすればいいだけだし

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/15(水) 00:50:50 

    >>3
    美容師さんとか最近、偽名だよね。
    お客さんがSNS探したり、個人的に繋がろうとするのが多くて大変みたいだよ。

    +33

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/15(水) 01:00:27 

    ゆでたまごのことかーと書こうと思ったら既に数名書いていた笑
    さすがガル民

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/15(水) 01:08:31 

    >>1

    ストーカーや深刻な脅しとかあったら
    事務か方にまわしたりするけれど
    金銭の対応が発生するような職場だと偽名は難しいと思うよ。
    何かあったときに問題になる。

    +1

    -5

  • 307. 匿名 2021/12/15(水) 01:22:40 

    >>12
    時々、レジの男もお客さんに暴言はいたり、雑な仕事する人や備品を取っていく人もいるから、偽名にまでするべきではない。

    仕事に対する責任感も減って、俺じゃないし(偽名だから)とか言いそう。

    +2

    -16

  • 308. 匿名 2021/12/15(水) 01:31:11 

    >>1
    ビジネスネームはあったほうがいいと思う。レシートにフルネーム記載されてる店もあるから接客業で働いてる人は危ないよね。
    誰が対応したのかがわかればいいんだからビジネスネームでも問題ないと思う。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/15(水) 01:31:23 

    近所のコンビニ、スタッフ1みたいな名札に変わってた。みんなそれでいいよ。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/15(水) 02:08:46 

    >>309
    偽名は嘘つくことだからやっぱりスタッフナンバーの方がいいと思う

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/15(水) 03:05:28 

    >>307
    だからそれはIDで判別できるだろって

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2021/12/15(水) 03:35:54 

    >>188
    今度、精神科の受付の面接に行くんだけどやっぱり多いのか。気が重い。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/15(水) 03:38:20 

    >>306
    履歴書管理でできるやん。閲覧制限と紐付けしてね。
    ディズニーの職員とかそうだよ?大きな企業で既に成り立ってるから

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/15(水) 03:40:52 

    >>307
    偽名でも従業員のレベル高くて、サービスいいって言われてるリゾートあるの知ってる?
    東京ディズニーランドっていうんだけど。

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2021/12/15(水) 03:41:00 

    >>3
    それって使い捨てというか、医師や弁護士、名刺を渡す営業職は、通用しないね。
    偽名だと信用失くしそう。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/15(水) 03:43:35 

    >>304
    あるある!姉が被害受けて全く違う名前で働いてる
    美人だからストーカーが凄まじくて、修行時代本名だったときは私にまで姉紹介しろとか知らない人からきたから
    怖い時代よね

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/15(水) 03:52:02 

    >>314
    ダイソーやコンビニとディズニーの接客じゃレベルが違いすぎる。
    ディズニーは、意識高い人が入ってくるし倍率も高いから、優秀な人が採用されてお客さんを楽しませてくれるキャストとして成り立ってる。

    コンビニやダイソーは、本名の名札付けてても「いらっしゃいませ。ありがとうございました。」もろくに言えない、電話にも出ないバイトがたくさんいる。





    +1

    -6

  • 318. 匿名 2021/12/15(水) 04:15:13 

    >>313

    領収書とかあるからね。
    レシートに偽名は使えないよ。
    レジ担当の名前は偽名やニックネームは使えない。
    税務上の問題だよ。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/15(水) 04:16:46 

    >>313

    解って無いね。
    顧客の会計時に店員が偽名使えないの。
    監査とか経験ないの?

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2021/12/15(水) 04:18:06 

    >>314

    金銭授受については
    偽名は無理だよ。

    +0

    -5

  • 321. 匿名 2021/12/15(水) 04:21:09 

    >>253


    税務署から指摘される。
    そういうのわからない人がいて驚く。
    まさかダンサーやクリーンスタッフとかしか世の中ないと思ってるのかな?

    +0

    -7

  • 322. 匿名 2021/12/15(水) 04:24:11 

    >>275

    結構あるよね。
    名札はどっちでもいいけれど
    犯罪絡みとかならスタッフ側でもある。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/15(水) 05:22:29 

    >>312
    うん。怖がらせたくないけど覚悟はあった方がいい。
    特に少し若かったり可愛かったりすればそういう対象に見られる。ただ周りも慣れてるから相談すれば動いてくれるよ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/15(水) 05:44:40 

    >>323
    マスクしてても夜っぽいオーラがあるって言われる。受付って弱そうに見えると舐められるし、強そうだと愛想悪いとか被害妄想持たれそう。

    一応看護師免許持ってて、院長と同郷だから面接に進んだろうけど、気が重い。そう思うってことは向いてないのかな。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/15(水) 06:42:26 

    >>159
    「店長の固茹でです!」
    「リーダーの半熟です!」
    「新人のベネディクトです!」
    ってやるのかとおもたw

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/15(水) 07:39:58 

    >>32
    確かに。
    その通りですね。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/15(水) 07:47:06 

    >>3
    佐藤とか高橋とか、多い苗字の偽名を使いたい。。
    接客業で珍しい苗字の名札つけるのが嫌
    トンボ鉛筆の佐藤だか鈴木だかが、震災直後の被災地の就活生に傲慢なメール送った事件があったけど、多い苗字で特定されなさそうではあった

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/15(水) 08:04:52 

    >>321
    何の話?

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/15(水) 08:15:27 

    >>14
    本名教えて。ってしつこい客がいる

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/15(水) 08:16:02 

    >>324
    何がきっかけになるかは本当に分からないところだけど、看護師免許持ってるならそういう患者さんとの距離の取り方とか心得てるんじゃない?とにかくプライベートは話さない、はっきり対応でいいよ。そしてすぐ周りに報告ね。注意して観察するし、男性スタッフから注意してもらうから。
    私は写真撮られたり通勤時待ち伏せされてたから警告してもらってそれでもダメだったから上司と一緒に警察に行った。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/15(水) 08:49:35 

    4年前レジやってたけど、ネットに晒されたりしたら…と正直怖かったよ
    バクサイ?とか気に入らない店員の名前晒したりしてるんでしょ?
    胸につけるネームは名字だけなのに、レシートはフルネームだし

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/15(水) 09:08:15 

    >>1
    変な人って安いところに集まりやすいよね。

    結婚式場やホテルでバイトしてる時、言いがかり言ってくる人なんていないし偽名って考えたことなかった。

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2021/12/15(水) 09:21:07 

    >>331
    スーパーコンビニみたいに客層を選べない接客業は、名前出さずに番号のほうが良い気が
    個人情報を守る・雇用確保するために、この先いずれそうなりそう

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/15(水) 09:36:03 

    >>51
    絶対にそうなるよ
    自分が良く行く病院 名前読み上げないで番号だけ呼ぶように変わった
    7年前だけど変わった瞬間 今までなぜ気付かなかったんだろうとさえ思った 取り入れが早かったんだね まだ公立の病院とか名前呼ぶ 意識低いよね

    結婚前は珍しい苗字で大変だったからありふれた名前の人と結婚して嬉しかった
    子供は検索して同姓同名が多い名前をつけたよ

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/15(水) 09:37:33 

    >>332
    性格悪いね あんたもたいした仕事してないよw

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/15(水) 09:55:30 

    返信するとは
    ○○部
    田中
    とかで共通にしちゃえばいいのに

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/15(水) 10:06:26 

    >>3
    店員が全員同じ名前(鈴木や田中)に統一するのも良いかもね

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/15(水) 11:20:53 

    >>307
    なんでレアケースに合わせないといけないんだよ

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/15(水) 11:21:58 

    >>12
    そうかな?
    まだまだ記載されてるレシートあるよ
    なんだったらフルネームも

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/15(水) 12:01:57 

    >>19
    前、百貨店の紳士服で働いてたんだけどちょっと粘着質なお客さんが私の名札を覗き込んで「〇〇さん下のお名前は?」って聞いてきてとっさに嘘の下の名前言った。

    特にSNSはやってないけど、名字が珍しいから調べられたら怖いんだよね。

    もちろん他のスタッフにも事情を説明してそのお客さんには私のことをあまり話さないようにお願いしてた。

    ほんと本名で働きたくない。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/15(水) 12:53:49 

    レシートと名札が漢字でフルネームのレジのバイトをしてたとき、ある日男のお客に名前を覚えられて「○○ちゃん色々教えて?」って話しかけてくるように。

    ずっと無視してたら遅番の日待ち伏せされた。
    ついてきて固まってたらたまたまお巡りさんがいて助けてもらいました。
    交番で話を聞いてもらったら「もう退職した方がいい」と言われすぐに辞めました。

    後から知ったけど、その日 店に「○○(私フルネーム)の兄ですけど妹は何時上がりですか?」って聞いてきたお客がいたらしい。
    従業員が家族だと信じてしまい答えてしまったと。




    私に兄はいない。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/15(水) 12:56:39 

    レシートに名前乗るの嫌だったわ。

    コメダ珈琲でパートしてたとき、まわりに言ってなかったのに、いつの間にかバレてるしね。
    基本キッチンにこもってるのにどこでバレたのやら。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/15(水) 13:12:40 

    >>36
    私の知人の奥様が外国(東南アジアの国)の方で、結婚後に帰化された。確かスーパーでパートしているそうです。見るからに他国人なルックスと話し方ですが典型的日本姓。

    逆に外国籍の方と結婚してる日本人女性で、姓がカタカナに人いますよね。
    イスラム教の男性と結婚して姓も中東風になり、ヒジャブみたいなのをつけている人が、ふつうに日本語で話しかけてもらえず困るって言ってた。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/15(水) 13:32:29 

    ファミレスの順番待ちで本名書かないようにしてる
    同僚「サイゼリヤで見かけたよ」
    私「似てる人かもよ??」
    同僚「順番待ちの名前見たら「ガル山」って書いてあったよ」
    私「わぁお!バレたか〜」

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/15(水) 13:37:58 

    >>36
    田中さんの奥さんじゃないの?日系みたいにタナカとカタカナにすればいいんかい?面倒な客じゃのう

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/15(水) 13:43:32 

    客ですけど偽名芸名源氏名ハンドルネームでいいっすよ。
    こっちも毎日いくスーパーの店員の名前とか知りたくないっすよ。
    「1番」とか「A.Y」とか「ジョニー」とかさ。もう何でもいいよ。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/15(水) 13:48:52 

    >>146
    それこそ、クレームつける人とかいそう。
    病院での呼び出しでも「囚人みたいで嫌」
    ってあったって言うし。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/15(水) 15:06:14 

    居酒屋とかで、手書きのあだ名名札とかつけて働いているのをみると、なんか恥ずかしくなる。
    呼び出しボタン付いてるから名前でなんか呼ばないし、そういうのに飛びつく性別年代ターゲットなのだろうけど

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/15(水) 15:18:07 

    社内でОKなら偽名でも良いと思う。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/15(水) 15:28:31 

    >>19
    SNS調べられて
    友達申請と
    私の友達とかにも片っ端から申請してた客いた……

    それを上に伝えたら
    レシートの表示が
    フルネームから名字だけになったけど
    名字もやめてほしい…。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/15(水) 15:42:17 

    めちゃくちゃ嫌ですね。
    数年前デパ地下で働いていた時、先に働いていた方と苗字が同じだったので私だけレシートに出る販売員名がフルネームでした。苗字“2”とかにしてくれても良いのに。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/15(水) 16:14:58 

    >>20
    名前のせるのはよくないね。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/15(水) 16:31:07 

    本名SNSしなきゃ特定されないだろうけど............

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2021/12/15(水) 17:29:28 

    物騒な世の中だから公表したくないのはあるね

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/15(水) 20:20:49 

    >>353
    ほんとそれw

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/15(水) 21:57:51 

    飲食店でめちゃくちゃ感じの悪い若い店員の子がいて、ご丁寧にフルネーム着けてたからSNSで検索はしたことある、ごめん

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2021/12/16(木) 01:03:24 

    >>317
    知らんわボケ

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/16(木) 01:04:38 

    >>320
    従業員個人の名前を出す必要はない

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/26(日) 19:25:51 

    >>315
    >>1
    私がいる業界には某大手企業で営業も技術職も、偽名を使っていい会社があります。名字は自由に決めてよく、一昔前まで男性の名前は太郎、女性は花子でした。今はもっと凝っています。
    がる民にもピンとくる人いるんじゃないかな…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。