ガールズちゃんねる

「若い時の苦労は買ってでもせよ」

214コメント2021/12/19(日) 22:05

  • 1. 匿名 2021/12/12(日) 16:57:08 

    「若い時の苦労は買ってでもせよ」=若い時にする苦労は必ず貴重な経験となって将来役立つものだから、求めてでもするほうがよいということ。

    若い時に苦労された方々、実際どうですか?
    苦労した経験は役に立ってますか?
    私は、あの頃本当にしんどかったなぁ…とただただ思うばかりで、若い時にしたあの苦労の数々が現在役に立っている気はしません…。

    +107

    -3

  • 2. 匿名 2021/12/12(日) 16:57:51 

    出来る限り苦労はしたくない

    +253

    -8

  • 3. 匿名 2021/12/12(日) 16:57:57 

    苦労しない人生の方がいいに決まってる

    +328

    -8

  • 4. 匿名 2021/12/12(日) 16:58:29 

    しなくていい苦労はしたくない

    +233

    -3

  • 5. 匿名 2021/12/12(日) 16:58:29 

    苦労すると人に優しくなれるよ

    +35

    -52

  • 6. 匿名 2021/12/12(日) 16:58:45 

    『だから、ま、頑張れよ!』

    と言いたい、ただの掛け声。

    +63

    -2

  • 7. 匿名 2021/12/12(日) 16:58:46 

    >>1
    親ガチャ次第かも
    親が太ければ苦労もあり
    その逆はトラウマになりかねない

    +80

    -7

  • 8. 匿名 2021/12/12(日) 16:58:49 

    若い時は何も苦労してないし、今も別に苦労してない。そのまま死ぬまでそんな感じだと思う

    +11

    -4

  • 9. 匿名 2021/12/12(日) 16:58:55 

    老若男女誰でも苦労しない人生のほうが格段にいいに決まっとる

    +94

    -5

  • 10. 匿名 2021/12/12(日) 16:59:22 

    せんでええで

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2021/12/12(日) 16:59:24 

    苦労した方が絶対いい。

    ある程度の年齢までに、ある程度の地位になったり、ある程度の技術身につけててないと、高卒パートと同じ仕事しかさせてもらえないよマジで。

    +20

    -34

  • 12. 匿名 2021/12/12(日) 16:59:27 

    自分の選択肢による苦労はしても良いとは思う。ただ親ガチャによる苦労はするべきではないし、それをさせないように努めるのが親。

    +94

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/12(日) 16:59:56 

    >>1
    なんだかんだ今の収入とか生活があるのは若い時の苦労の結果なので…

    +55

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/12(日) 16:59:57 

    苦労の種類にもよるよね、それが原因で将来に悪影響を及ぼす場合もあるわけだし

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/12(日) 16:59:57 

    買うの嫌

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/12(日) 17:00:04 

    >>1
    「苦労」と言っても自分を高められる経験なら良いけれど、トラウマになるような苦労は逆効果だと思う。
    私も思い出したくもない苦労がある。

    +122

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/12(日) 17:00:06 

    「若い時の苦労は買ってでもせよ」

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2021/12/12(日) 17:00:10 

    >>5
    人によってじゃない?

    自分が苦労したから他人がイージーモードなの許せないって人たまにいる

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/12(日) 17:00:24 

    苦労したというか失敗した記憶は鮮明に残るよね。失敗するなら若い内の方がいいかな。というのは思う。

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/12(日) 17:00:25 

    若いとき苦労した人への慰めだと思う。

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/12(日) 17:00:41 

    私の母は子供の頃から会社入るまでの貧乏時代が1番苦労したと言って、今は楽しくしてるように見える
    でも母親の性格上、苦労してようがしてまいが、そもそも貧乏だった昔から楽しんで生きてたんじゃないかと思う。
    苦労を背負って生きていける人はもとからバイタリティがある人だし、その人と合わせるように誰もが無理に背負う必要はないと思う。

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/12(日) 17:00:49 

    勉強だけはやっておこう

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/12(日) 17:01:20 

    何の苦労にもよるよね
    若い時は仕事の辛さでは苦労したけど
    人間関係で苦労したことなくて
    40超えてパートに出たら
    ドロドロした人間関係で
    ただ驚くのとショックで
    まさか?あの人が?とか
    いい歳のババァが人を信じすぎてうろたえてる

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/12(日) 17:01:21 

    私は性格歪んだだけだったな…

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/12(日) 17:01:45 

    一度も挫折しないまま歳をとると怖いよ
    デリカシーのない中年になる

    +56

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/12(日) 17:01:45 

    まぁスキルはたしかに上がると思う。
    対人的にも、仕事面でも。
    年食ってからでは、出来ない。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/12(日) 17:01:45 

    >>5
    他人が得するだけじゃん。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/12(日) 17:02:08 

    アホの考え方
    苦労なんてしないに越した事はない

    +8

    -5

  • 29. 匿名 2021/12/12(日) 17:02:10 

    人生は、楽は苦の種、苦は楽の種だよ。

    水戸黄門もそう言ってる。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/12(日) 17:02:27 

    >>5
    人による
    自分は苦労したのに他の人が苦労しないのは許せない!って思考の人もいるよ

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/12(日) 17:03:08 

    >>1
    資格取得とか勉強系の苦労は役にたつだろうよ。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/12(日) 17:03:13 

    >>18
    他人が楽をすることを許せない人いますよね
    ミルクやベビーフードを使う新米ママさんにダメ出しするの意味不明
    便利なものを使って楽をすることは手抜きじゃなくて手間抜きなのに

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/12(日) 17:03:58 

    苦労ってより努力じゃないかなって思う。
    収入の基盤作りに大きく影響するし。

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/12(日) 17:03:59 

    買ってまで苦労する必要なんてない。
    しなくていいなら苦労なんてする必要ない。

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/12(日) 17:04:40 

    >>13
    わかる
    仕事のスキルとか対人関係とか少々のことじゃ挫けないメンタルとか苦労したおかげで身に付いた部分はある
    わざわざ苦労する必要はないけど、苦労することから逃げ回ってばかりいたら余計にいつまでも人生苦労続きになる気がする

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/12(日) 17:04:51 

    苦労はしたくないです
    勿論、苦労しないと得られないこともあると思いますが
    苦労が美徳みたいなのは嫌ですね
    社畜精神そのものです

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:04 

    >>1
    むしろ精神病むので無意味だと思う
    女は苦労しないほうがいい
    恵まれた環境の人こそ、金だけではなくて親から与えられた自己肯定感などバックグラウンドがしっかりあるぶん安定してて何も考えなくても良くて、苦労という名の精進ができるってものよ

    +16

    -7

  • 38. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:05 

    賢く選んで成果がある苦労だけなんてできるわけないんだから、若い時は苦労しといた方がいい。

    その中に成果が出る苦労が含まれてるから。
    その時は分からなくてもさ。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:10 

    病むか打たれ強くなるか
    どっちに転ぶかな

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:21 

    苦労や悲しみは人生の毒だ

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:42 

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:44 

    だから若いやつに苦労を押しつけていい、
    と思ってるご年配者の多いこと

    押し売りしてくるんじゃないわよ!

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:45 

    >>11
    なんの技術?苦労の内容によらない?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/12(日) 17:06:20 

    勉強頑張っていい大学に入ったり資格取ったりなら将来に役立つ苦労だけど、お金関係や人間関係などの苦労はただ単に精神壊すだけから、そんな苦労はない方がいい。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/12(日) 17:06:59 

    >>3
    自分は苦労したのにズルイっていう気持ちを正論ぶって吐く言葉

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2021/12/12(日) 17:07:03 

    >>18
    うちの母親だわ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/12(日) 17:07:06 

    苦労って具体的に何なのかってことだよね。
    虐めに遭ったり、品のない職場で我慢していると
    精神崩壊する。そんな苦労、しない方がいい。

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/12(日) 17:07:32 

    そういう経験は合った方がいいとは思う。
    知らない人に対しても寛容になれている気がする。

    でもその分あんな思い再びしたくないから色んな事に挑戦できなくなった。
    新規開拓は望めない。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/12(日) 17:07:38 

    >>11
    すんごい細かいこと突っ込むと、例えば、高卒で働いて、実家の生活費稼ぎながら働いてる18歳と、勉強に集中できる環境があって、親にお金出してもらって大学行ってるような18歳だったら、前者の方が苦労してるとも言えるわけで、そう考えると、苦労なんかしない方がいいわってならない?

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/12(日) 17:08:06 

    >>1

    10代の頃、いじめられたからか、
    社会人になってからの人間関係ずっと良好
    ママ友関係も特に問題なし

    まぁ嫌な人はいるけどメンタル強くなった分、10代のころの辛さに比べたら全然屁のカッパ。

    危機回避能力も上がってるのもあるとは思うけどね

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/12(日) 17:09:31 

    ずっと「私人生イージーモード」ってケラケラ笑ってた友達、同窓会で会ったら「人生イージーモードだったけど子供だけは恵まれなかったなぁ」とぼやいてて、可哀想だった

    子供に恵まれない人全員がそうとは思わないけど、人生イージーモードでも謙虚さって大事なんだなって思った。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/12(日) 17:10:12 

    >>43
    なんでもだよ。

    勉強にしても、仕事にしても、対人技術にしても、社会人としての振る舞いにしても、ある程度の年齢までに身につけてないと、社会から相手にされない。

    わかりやすいところでは、学歴は社会に出るまでに身につけないと意味ないし、会社で上に上がるのは若い時はにある程度の成果出せないと上の道はなくなる。さ、に、転職も、職歴がないと、誰でもできるような仕事しかできない。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/12(日) 17:10:39 

    ADHDだからね。結構空気読めなくて苦労したよ。
    苦労は別に無理にしなくていいんじゃないの?
    もう私は疲れたけど。

    私の過去の苦労、売ってあげても良いよ。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/12(日) 17:10:39 

    苦労が

    良い方向に出る場合と
    悪い方向に出る場合とがある

    夢に向かっての苦労なら頑張った方がいいし、
    避けられるのに自分から飛び込むタイプの苦労は(借金とか)しないほうがいい

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/12(日) 17:10:46 

    した方がいい経験としない方がいい経験があると思う。

    例えばイジメやパワハラのように心に後遺症が残るような極端な経験は『しなくていい経験』。

    でも、対人面での経験は普通程度には積んだ方がいいと思う。

    人間関係って面倒だけど、『人生ずっと(子供時代から)友達ゼロ』のうちの母や兄、イトコを見てたら、対人面での経験が圧倒的に少ない人って人の感情に異常に鈍かったり色々あるから。

    (これをやったら失礼、とかも分かってない、経験がない)

    人間関係はいくら『教科書』を読んでもそれだけでは学べないし、実戦経験がないとおかしな人になるんだって言うのは身近な人間を見て思った。

    あと、人生が順調で挫折知らずなのは良い事だけど、そういう人も『弱者の気持ち』に鈍い面がある。

    1発で上手くいかなかった経験がある人の方が話してて人間性に深みがあると感じる事が多い気がする。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/12(日) 17:10:51 

    苦労という言葉が良くないのかな
    若いうちにしか出来ないことや、体力面含めて若いうちなら乗り越えられる、学ぶ事が出来る、というのは確かにあると思う
    それが経験となってその後の人生で役に立つものがある

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/12(日) 17:11:03 

    >>50
    私は10代の頃いじめられて大人になった今でも人間不信
    他人の好意を素直に受け取れないし、やたら他人を疑ってしまう

    もっと朗らかに生きたい…

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/12(日) 17:11:08 

    これ確か、雇用主が労働者に対して少し無茶な仕事を頼みたい時に使った口車としてのフレーズって教わったことある。

    誰がやっても効率が良く、成果も出る簡単な方法があるなら、苦労はしない方が良いよね。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/12(日) 17:11:08 

    専業主婦だらけのガルちゃんの反応って感じ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/12(日) 17:12:35 

    若いときの苦労は人は笑わない。って、小さい頃言われたよ。
    わかいうちに頑張って、年とって困らないようにしたいね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/12(日) 17:12:53 

    >>45
    え?苦労したいの?

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2021/12/12(日) 17:13:29 

    >>29
    それであのテーマ曲ができたのか。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/12(日) 17:13:30 

    自分は苦労して良かったと思ってるけど、人に苦労した方が良いとは言えない。

    努力はした方が良いと思うけど、苦労までする事はないと思うし。
    私はブラックな職場のせいで自律神経乱しまくって不眠やパニック障害に悩まされたから、そんな体調崩す様な苦労は本当しない方がいい。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/12(日) 17:14:09 

    苦労な…
    就活全落ちした時あやうくこの世から消え去るとこだったよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/12(日) 17:15:03 

    >>49
    人は環境は選べないんだから、同じフィールドで比較しなよ。

    大学親の金で行ってた人で、資格の勉強した人と、サークルで遊んでた人どっちが成果でるかわからない?

    +2

    -10

  • 66. 匿名 2021/12/12(日) 17:17:00 

    >>53
    ADHDって空気読めるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/12(日) 17:17:35 

    >>1
    間違いなくしない方が良い
    苦労なんてしたら負の感情が湧き上がるんだよ
    それを上手くポジティブに繋がれる人ばかりではない
    しなくても良いなら苦労なんてしない方が良いに決まってる

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/12(日) 17:17:35 

    >>52
    それは苦労なの?社会人として当たり前の出来事じゃない?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/12(日) 17:17:54 

    自分の身になる苦労ならいいと思う

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/12(日) 17:19:22 

    苦労しようと飛び出しても色々な方々が支援や協力してくれるので苦労らしい事はしないままだよ。

    だから感謝してる。色々な事に。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/12(日) 17:19:27 

    わざわざ買わなくても、苦労の方から勝手にやってくるんだけどw

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/12(日) 17:19:42 

    わざわざ苦労する道には行かない方がいいよね、普通に考えて。

    ただ、ある程度打たれ強い方が逆境には強くなると思う。
    結構苦労したけど、あの苦労をまたしたいかと言われると…もういいかな。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/12(日) 17:19:42 

    人によるし苦労の種類にもよる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/12(日) 17:19:52 

    無駄な苦労は金払ってでもしないほうがマシだわ
    大抵自分が苦労したから相手も苦労しないとズルいって強要する奴多いし、必要のない苦労はやるもんじゃない
    そういうジジババ多いしね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/12(日) 17:20:45 

    >>68
    人より成果出すのは大変だよ、理不尽なことや苦手なこともやらないといけないからね。

    苦労から逃げて達成できるようなことじゃないよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/12(日) 17:21:42 

    >>65
    わからないな、必死に勉強しても対人関係で上手くいかない人いるし、サークルで遊んでても要領よくやって出世する必要もいるし

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/12(日) 17:21:57 

    苦労するとトラウマになるか鬱になる

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/12(日) 17:22:39 

    ある程度耐性はつくよね
    人生死ぬまで困難なことはあるわけだし
    「あの時のしんどさに比べれば…」っていう乗り越えかたができる

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/12(日) 17:22:52 

    >>66
    努力して周りを見ながら合わせてる人はいるだろうけど、会話に入ると周りをシーンとさせることの方が多いと思う

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/12(日) 17:23:21 

    >>76
    なら、苦労しないで、あなたは子供に要領良くやって出世狙えって言うの?

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2021/12/12(日) 17:25:08 

    >>79
    それはアスペルガーの方の特徴じゃないの?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/12(日) 17:25:56 

    私は良かったけれど。二十代で苦労したから三十代は何か楽になれた。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/12(日) 17:25:56 

    >>65
    横ですが、それは努力であって苦労ではないと思う

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/12(日) 17:25:57 

    >>1
    目的意識のある苦労ならその後の糧になるけど、流されるまま自分が何のためにこの苦労をしているのか分からないような経験なら時間の無駄。まぁその苦労をチャンスに変えてやるという負けん気があれば何でもプラスになるとは思う。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/12/12(日) 17:27:19 

    >>1
    沢山苦労したから今、嫉妬されるくらい
    社会的スペックがかなり高くなった。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/12(日) 17:27:25 

    >>53
    空気読めてなかったり、失礼なこと言った自覚ってあるものですか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/12(日) 17:27:49 

    >>13
    分かる。20代の頃仕事辛かったけど、そのおかげで今があるしちょっとのことじゃ挫けなくなった。できれば苦労したくないけど、苦労せずに育つとちょっとのことで挫折しやすくなる思う。可愛い子には旅させよと言うしね

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/12(日) 17:29:18 

    >>1

    若い時の苦労は買ってでもせよ

    ↑こちらは苦労した世代による暴君みたいな名言です
    いずれこの用語は恥と化すでしょう

    80年代90年代あたりまで当たり前とされてきた躾という名の暴行を強制的に受けてきた世代、つまりは35歳以上は許せないんだよ
    今の若者たちが楽してるようで
    守られてる感が許せない
    だからパワハラする人が消えないのさ

    苦労はすべきじゃない
    なぜならトラウマになるから
    経験をすべきであって、そこに苦労はいらない

    酷く辛い経験(苦労)したがゆえに回避能力のせいで人は素直に“人は温かい”と感じられなくなる
    そうなると人間不信になるし得られるはずの人間関係や穏やかに過ごす時間すら失くしてしまう
    手を伸ばせば届くものがあっても伸ばすことを躊躇い現状維持に努める
    そして経済は伸びないし日本は本質的に豊かにはならない

    海外ではスキルアップのための転職は当たり前だけど、日本にはそれはまるで裏切り行為、採用してもらっておきながらってやっかみや育ててやった恩を返さなかったみたく去り際に詰め寄られたり妨害されたりすることもある

    苦労した分、人は卑屈になったり病んだりします
    必要なのは成功体験です

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/12(日) 17:29:49 

    >>81
    グレーや薬のんでる方でも色々いますよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/12(日) 17:30:28 

    こんなの専業になりたい人や男に奢って貰うのが当たり前と言ってる人ばかりのガルで聞いても仕方なくない?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/12(日) 17:30:33 

    苦労してよかったなーとは思えないけど
    許容範囲は広くなった気がする!
    人に対しての許せる気持ちとか、気付く配慮とか
    経験値としては上がったとは思う

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/12(日) 17:30:35 

    毒親思想の考え方だよなーって思う。
    自分も苦労したんだからお前も苦労しろみたいな。若いうちからいろんなことに目を向けて視野の広い人になれ的な言い回しがしたかったのなら、もうちょっと何かこう言い方あっただろうよってなる。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/12(日) 17:31:18 

    >>80
    そりゃ子どもに苦労させたくないよ

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2021/12/12(日) 17:32:56 

    >>5
    これは確かにそうかも。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/12(日) 17:33:19 

    >>75
    苦労だと思わなかった。価値観で大分「苦労」の意味が違いそう

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/12(日) 17:34:44 

    新卒の時に就活なめてかかって苦労したので、今の会社はよっぽどのことがないと辞めない覚悟がある。お陰で正社員、産休育休取得の恩恵にあやかれた。友達は結構すぐ会社辞めちゃって正社員に戻れなかったり、婚活苦労したり、子育てからのパート探しに苦労したりしてる。
    もしなんの苦労なく大学からストレートにどこかの会社に入ったら私も何らかの理由で辞めてたかも。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/12(日) 17:35:28 

    >>1
    一日15時間ぐらい働いてたけど、今は高収入だよ。
    所詮この世は椅子取りゲームだから、のんびりしてたらイスなくなる。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/12(日) 17:36:51 

    >>1
    苦労っていうか失敗かなー
    しといた方が良いのは。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/12(日) 17:37:26 

    >>93
    それ苦労を先送りしてるだけだよ。
    いずれ利子がついて苦労が帰ってくるよ。
    だから、若い時に苦労しろと言われてる。

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2021/12/12(日) 17:37:44 

    >>1
    苦労した経験は特に役に立ってないけど、若い頃に限界まで頑張った経験があれば自分の限界値がわかるから、歳とってから倒れたり体調崩すような無理をしなくなる。
    若い頃は倒れたって親が世話してくれるし、独身だと自分1人の面倒みるくらいで済むけど、子どもとかいたら倒れていられなくなるから、そういう意味では若い頃に苦労して自分の限界値知っておく方が良い。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/12(日) 17:38:04 

    彼氏いない歴=年齢で33歳までいっちゃって、ようやく出来た彼氏はヤリモクでした…しかもヤリモクだと分かった後も中々別れられなかったよ…
    若い時ならまだいいけど、別れた時には35歳になっちゃってたから泣けてきた。
    若い頃に恋愛経験を積むのって大事だと思った。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/12(日) 17:38:58 

    良いことはなかったよ。
    母が早くにガンで亡くなり、母が長年介護してきた車イスの独身叔母の介護を当然のように私がやらされ、24~35歳までの女盛りの10年が過ぎた。結婚も出産もできず、今、寂しい40歳独身。
    去年、父もガンで亡くなってしまったのでまだまだ悲しいです。親ではない人の介護で苦しんだので、この先誰かの介護をしたり面倒見たりするのは嫌なので「結婚」という形はとらず、気が合って一緒に散歩できるようなパートナーが見つかればいいな~と思ってます。今回の人生はこんなもんかあって諦めてます。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2021/12/12(日) 17:40:07 

    >>88
    これ言ったらお終いになりそうだけど、人によるよね
    私は傷ついたぶん人に優しくしたいもの
    成功体験はもちろん必要
    全て成功出来るなら
    人は失敗することの方が多いと思うよ
    そこから何がいけなかったのか、次はどうすれば成功するのか考える力がつくでしょ?
    その考える力が気付いていないだけでいろんなことに応用出来てるんだと思う

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/12(日) 17:40:08 

    うつ病になったよ
    苦労なんかしない方がいいよ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/12(日) 17:43:01 

    苦労の種類にもよるかな
    志望する会社・業界へ就職する為の勉強は入社後も活きてくる(資格取得や昇格試験等)
    ブラック企業へ入社した後の理不尽な事への我慢(長時間労働・ハラスメント等)はしなくて良かったかな、心が壊れて元に戻らなくなってしまった

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/12(日) 17:43:29 

    >>56
    そう言う経験はした方がいいというのわかる。
    辛いことを背負い込むのとは違うよね。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/12(日) 17:43:53 

    >>50
    私も大学くらいから、生きやすくなったし、なんだかんだ男性にもそれなりに扱って貰えるから、生きるの楽になった。
    同性からは可愛くないって言われて俯いて生きたけど、社会人になってからはいいお母さんとか、なんだかんだ男性に可愛がられてそうと言われる。
    イジメもセクハラも散々だったときあるけど、今は気楽に生きてるわ

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2021/12/12(日) 17:44:46 

    >>3
    年取ると割と悩みや苦労増えるから、多少は慣れておくのは大事かも

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/12(日) 17:45:14 

    ためになった苦労と
    こんなもんいらんわって苦労がある

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/12(日) 17:46:48 

    買ってでもって言葉はよくないけど
    苦労したから、ちょっとやそっとでは動じない強さは身に付いたと思う

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/12(日) 17:48:42 

    人生は経験値だと思うのよ。
    経験値がないとキョドルし失敗するよ。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/12(日) 17:48:44 

    >>99
    毒親っぽい…

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/12(日) 17:50:45 

    >>1
    苦労なんてしないにこしたことはない。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/12/12(日) 17:50:58 

    >>102
    いいパートナー見つけてね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/12(日) 17:51:17 

    >>17
    トピ画こればっかでうぜえ
    10年以上前ににちゃんで流行った外国人の名前で表すやつ滑っててくそつまんねえから。消えろ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2021/12/12(日) 17:52:41 

    >>8
    どんなに恵まれた人でも人間どこかしらで苦労してると思うけど、そう思える人が一番いい人生だと思う。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/12(日) 17:52:48 

    >>102
    今から婚活と言う自分の為の苦労しても良いと思うけどね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/12(日) 17:52:51 

    >>32
    正直それって大した苦労じゃないし、別に使うのは構わないけど、いちいち乳幼児の世話くらいでごちゃごちゃ言う人人生大した苦労してないよ。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2021/12/12(日) 17:52:55 

    >>5
    こじらせて、優しいとは ほど遠い人も多い。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/12(日) 17:53:01 

    >>16
    トラウマになる苦労は下手したら病気の原因になるよ
    ストレスで病気ってなったら元も子もないし

    昔はど根性みたいな風潮あったけど人によって体質違うから程々にしたほうがいいよ

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/12(日) 17:54:42 

    >>118
    同意、育児で大騒ぎしてる人は、苦労してこなかった人だと思う。

    +0

    -6

  • 122. 匿名 2021/12/12(日) 17:55:07 

    >>101
    苦労はいらないけど経験は大切だよね。何だかんだ一番最初の彼氏がクソ男だったってケース多そう。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/12(日) 17:56:49 

    >>5
    確かに苦労はしてきたんだろうけどその厳しさを押し付けてくる人はいかがなものかと思うって人いる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/12(日) 17:57:50 

    >>121
    要領と育児向きの性格かどうかもありそう

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/12(日) 17:57:56 

    >>1
    若い頃、苦労したから今は何て楽なんだろうとは思う。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/12(日) 17:58:35 

    >>115
    口悪いな笑笑
    けっこうガル見てるんだね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/12(日) 17:59:53 

    苦労というか努力というか大変なことを頑張って乗り越えた経験は必要だと思う。
    死別、介護、借金、毒親、病気みたいなどうにもならない苦労はしないほうがいい。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/12(日) 17:59:55 

    それは売る方の言葉。
    つまり経営者とか使う側が得するために苦労を強いてるだけ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/12(日) 18:00:28 

    >>1
    脳の機能と身体が若いうちに、色んな経験しておいた方が良いという意味での苦労なら沢山経験しておいた方が良いけど
    ブラックリストに残るほどの借金苦とか、一生心の傷が拭えない程の対人関係の苦労はしない方が良いと思う
    買って出てまでする必要はないと思う

    だけど恵まれた環境に居ながら、ごちゃごちゃ不平不満垂れてる人は苦労せえよ!と思ったりするw

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/12(日) 18:03:31 

    >>105
    脳みそだけは自分で守らないといけないなって大学で心理学勉強してて思った。カウンセリングとかならったけど結局「治してもらう」んじゃなくて自分でどう折り合いつけて心が楽になるかカウンセリングながら模索するだけなんだな〜って思ったわ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/12(日) 18:04:58 

    ブラック企業にいた。なにも良いことないし、特に得たものもない。しなくても良い苦労。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/12(日) 18:05:04 

    苦労した結果、極度の人間不信、人間嫌いに陥った。性善説なんて嘘だね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/12(日) 18:05:51 

    >>1
    情報化社会の現代なら、他人の苦労から学べば良いと思う。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/12(日) 18:07:26 

    >>1
    その言葉、生真面目さだけが取り柄の祖母によく言われましたが、その祖母は若い頃から親戚の借金の連帯保証人になったり職場で役職持って人間関係のトラブルに巻き込まれたり、まあ言葉通り苦労してました。

    その真面目さは尊敬してたけど、無理がたたったのか割と若くして痴呆症になりました。
    今のぼんやりした祖母を見てると、苦労って自己満足以外の何になるんだろうな…と切なく思います。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/12(日) 18:08:19 

    PDCAってものがあり、
    計画
    実行
    実行の成果チェック
    改善

    って感じのものをぐるぐる回して、物事を成功させるんだけど、これ失敗前提なんだよね。
    失敗して、反省点や改善点を見つけて、成功するまで、ぐるぐるまわす。

    つまり、成功したければ、失敗して改善点見つけないといけないから、失敗恐れてたら、成功しない。その失敗は成果のないただの苦労だけど、これ一応成功への道のりの一つなんだから、苦労大事だと思うよ。

    避けられるなら避けて通ればいいけど、避ける為には、一度通らないとそれが無駄とわからないからね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/12(日) 18:10:04 

    40代なのにまだ苦労してる
    人生罰ゲームかよ
    出来れば一生したくないわ!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/12(日) 18:10:42 

    止まない雨はない的な感じがして嫌だ
    綺麗事

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/12(日) 18:16:07 

    私の旦那は、早くにお母さんを病気で亡くしたんだよね。
    だから、自分の事は自分でやるし出来る。
    家事スキルは高いかな。
    旦那曰く「お袋が早く他界したから、自分でやらないと誰もやってくれなかった。昔はそれが嫌だったけど、今はそれが活きてる」
    だそう

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/12(日) 18:16:18 

    >>1
    全て結果論だよ。
    今がある程度成功してる人にとっては良い経験だし、坂道をそのまま転げ落ちてった人にとっては、単なる躓くきっかけだし。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/12(日) 18:19:21 

    若いときに苦労しておけば、歳取ってまた何か苦労した時に耐性も付いてるし対処能力もあるから慌てない。程度のもん。九郎なんてしなければしないに越したことはないのに誰が言い始めたんだか。
    オバチャンになっても次から次へと苦労がやって来て、慣れてはいるけど、いいことは一つもない。ただただ自我が蝕まれて惨めになるだけ。
    苦労なんてどんどん売ってしまえ。としか思えない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/12(日) 18:21:28 

    >>137
    それ。雨が止んでも土砂崩れが待ってるかもしれないにね。開けない夜はない。とかも同じ表現だわ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/12(日) 18:26:24 

    >>138
    ウチの人もそう、いろんな人に育てられて大変だったみたいだけど、誰に対しても物怖じしないしフレンドリーで人付き合いでいろんなもん貰ってくるから助かってる(笑)

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/12(日) 18:29:06 

    心が病むほどの苦労はしない方がいい
    のちのちの人生に響く

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/12(日) 18:32:13 

    自分で目的に向かって納得してする苦労(努力)ならよいけど、自尊心を傷つけられるような苦労なら極力逃げたほうがよい。というか、逃げなければいけない。傷ついてばかりいると自己評価も下がって行き、ロクなことがない。自分を守れるのは自分しかいないんだから。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/12(日) 18:37:43 

    >>1
    しなくて良い。

    人生で苦労してきてる人って恵まれてる人に意地悪したり、
    足を引っ張ったりしてる。
    苦労してる人で人格も素晴らしい人ってまだ会った事ないわ。

    苦労を買ってするより、勉強したり仕事を頑張ったり建設的な努力が
    1番だと思う。

    「若い時の苦労は買ってでもせよ」⇐ この言葉を使う人は地雷率100%
    (私が出会った人達の中でだけど)なので、距離を置いて気を付けるように
    してるわ。



    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/12(日) 18:38:05 

    苦労というか努力だよね。
    特に女性は若い頃に努力してキャリアや社内での居場所を確保できたかによって、産休後の復帰しやすさがかなり変わると思う

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/12(日) 18:49:29 

    逆だな
    しなくて良い苦労はすべきでないよ。
    保護猫とかみてごらんよ。
    嫌な目にあってない、元から家猫とは全く違うでしょ。
    人間だって同じだわ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/12(日) 18:55:08 

    苦労の連続だけどいいことなんか全く無いよ。ただ苦労するだけ。何かするにも足枷になるし、それはこれから先も変わらない。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/12(日) 18:56:59 

    苦労すると卑屈になるしロクなことないけど
    幸せのハードルは低いから普通の人から見たら悲惨でも本人はそこそこ幸せに生きてます
    人が信じられないから貯金もするし交際範囲も極狭だからお金使わないからコロナのような異常事態でも余裕です

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/12(日) 18:59:01 

    >>147
    それだと、生きていく能力が捨て猫の方が高いから苦労した方が良くない?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/12(日) 18:59:26 

    よく私も言われましたね、まわりの大人や親に。
    私の経験は苦労ではありません。単に大家族に生まれたから仕方なく受け入れ育っただけです。
    凄い嫌だったし、役に立ってはいません。
    私の経験上、無駄な苦労なんてしなくていい!
    だから私は子供はひとり、贅沢はさせて無いけど、
    世間一般並みには育てたつもり

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/12(日) 19:00:37 

    くろう
    【苦労】
    《名ノナ・ス自》(物事がうまくゆくように)あれこれと、体や気を使うこと。骨折り。
     「親に―(=心配)をかける」

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/12(日) 19:02:33 

    >>152
    こうして見ると、苦労って別にイヤなことや無駄なことを我慢して耐えることじゃないんだな

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/12(日) 19:03:50 

    >>5
    苦労しすぎて自分の人生ハードモードだって悲観するようになって僻みっぽくなったよw
    表に出したらそれこそ自分クズ人間になってしまうから頑張って他人に優しくしてるけど内心はもうね...

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/12(日) 19:10:10 

    >>1
    私は苦労してよかったと思ってる。
    何かあっでも対応できるし、視野も広がる。
    たまに世間知らずの人いるけど恥ずかしいよ。
    まあ、できれば苦労せずに死にたいけどね。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/12(日) 19:12:25 

    >>1
    本社で激務と言われるバイヤーやってるけど、辛くて電車に飛び込みたくなる。
    死にたいくらいの思いをしてるのに、これがのちのち美化されることなんてないと思う。
    楽して稼げる方がいいもの。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/12(日) 19:12:37 

    >>90
    働きたくないから結婚したとかいうクズばっかだからね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/12(日) 19:12:57 

    お局によそに行った時の為にやらない方がいいって言われたけどそもそもそのお局が一番やってた事で言われて、はあ、となり、結局そのお局超えるパワハラに会ってないので余計な心配でした🥺🥺🥺

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/12(日) 19:15:29 

    >>3
    苦労より努力した方がいいに決まってる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/12(日) 19:36:26 

    >>1
    苦労が役に立つと言うより、その時に苦しんだことや悲しんだ経験は、人に寄り添ったり理解してあげられることに繋がると思う。
    何日か前に櫻井翔が炎上していたけど、経験したことのない苦しみに寄り添うことは出来ないと思う。同じ苦しみじゃなくても、挫折や苦労の経験があれば違ったと思う。
    苦労が無いに越したことはないけど、無駄でもないと思う。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/12(日) 19:39:59 

    >>1
    場馴れしといてよかったと思うし、経験値が上がった気がするよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/12(日) 19:52:34 

    何で苦労してまで生きなきゃいけない
    アホらしい

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/12(日) 19:59:40 

    >>1
    別に
    公務員になれば生活面では人生ゴール
    投資してもいいけどね
    不要な苦労せず公務員になり、あとは好きなことだけすれば上級の仲間入り

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:16 

    >>1
    体壊し、歯もボロボロになって何も良い事なかった。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/12(日) 20:02:16 

    >>152
    goo辞書はこうだった(ネットでは新明解や岩波ってないのか?)

    く‐ろう〔‐ラウ〕【苦労】 の解説 
    [名](スル)
    1 精神的、肉体的に力を尽くし、苦しい思いをすること。「―が絶えない」「―を共にする」「―の種」「―して育てた子供」
    2 (多く「ごくろう」の形で)人に世話をかけたり、厄介になったりすること。「ご―をかける」「ご―さま」→御苦労 (ごくろう) 
    類語    労苦(ろうく)
    関連語  ひと苦労(ひとくろう) 辛酸(しんさん) 艱難(かんなん)

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/12(日) 20:09:12 

    性的虐待とか性的以外でも後遺症残るレベルの虐待とか、宗教二世で洗脳されるとか、明らかに経験しない方がいい苦労も多い。
    勉学や仕事や資格取得に努力するのとはわけが違う。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/12(日) 20:12:27 

    新聞奨学生を昭和時代に経験したけど、一度しかない貴重な青春がズタズタに為っただけ正に限りなく黒に近い灰色の青春だった。
    やりたいことは何一つ出来ず、欲しい物は何一つ買えず、夕刊が有るために午後の授業には出席出来ず、休みも無く毎朝3時半に起床する奴隷みたいな生活だった。

    もし金が有れば学業に趣味に恋愛に娯楽に没頭して、欲しいバイクも買えただろうに。

    買ってでもした苦労から得た教訓は金が無ければ何も出来ない事、逆に金が有れば何でも出来ること。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/12(日) 20:18:32 

    >>78
    一般論としてはそうだけど、人間は資質と運が違うので
    皆がそうはならない

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/12(日) 20:24:37 

    理不尽を知れたから個人的には良い糧になった。
    ドラクエで言うと経験値。
    すみません、ドラクエ好きなんです。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/12(日) 20:24:41 

    苦労から何かを学び取るのは、人それぞれだよ。

    苦労して何の意味が無かったって思うのなら、そんな苦労はしない方がいいだろうね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/12(日) 20:32:47 

    一生楽に生きられるならいいけどさ、何かの拍子に転がり落ちることだってあるからね
    年取ってから初めて苦労を味わうとキツいから、若いうちにしておくといいよって事じゃないかな
    何事も経験だよね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/12(日) 20:38:23 

    >>11
    苦労というか努力は必要よね
    いろんな技術や知識は絶対に無駄にはならない

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/12(日) 20:41:41 

    >>158
    何の話してるの?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/12(日) 20:46:43 

    自分でいうのもなんだけど、今34歳で相当苦労してると思う。
    貧困家庭、母、弟の死、祖母からのいじめ、モラハラアル中の父親の介護。もちろん彼氏なんていた事ない。
    私は幸せになれないんだなと思ってる。
    後は死ぬの待ち。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/12(日) 20:52:02 

    >>1
    あの苦労の数々が現在役に立っているか ではなく 又 辛い事があった時に「あの時よりは まだマシだな 大丈夫」 て思う事にしたらどうかな?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/12(日) 20:53:56 

    誰がそんなしょーもない諺作ったんや?
    頭がイカれとるんとちゃうんか?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/12(日) 20:56:10 

    >>21
    苦労したからこそ培われた性格なのかも知れない

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/12(日) 21:05:00 

    >>173


    お局に、あなたは若いから分からないけどって言われて注意された事がお局がしょっちゅうやってる事で、私は寿退社だったので、よそに行って苦労するからと教えられたことが全く役に立ってないばかりかお局にはパワハラされてたんです

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/12(日) 21:07:45 

    >>17
    「架空の偉人 aa」で検索すればもっといろいろあるよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/12(日) 21:31:08 

    社会人になって最初の4ヶ月の研修がめちゃめちゃ大変でキツかった。
    でも、この研修を乗りこえて社会人としてやっていけるという自信がついたから、勤続20年働けてると思う。バイトも家庭教師くらいしかしたことなかった世間知らずだったから。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/12(日) 21:42:44 

    >>1
    苦労してない人の無神経、無秩序さにやられるから
    苦労から学んだとて、苦労が癖になってしまいがちなのもあり、塗装されてない道を歩むが如く大変な人が9割。1割苦労したが故に悟りを開いたり、成功したり、な気がする。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/12(日) 21:45:22 

    介護の苦労から解放されて今は幸せ。
    あの苦労に比べたら…と思うと他人が随分小さなことでイライラしたりキレたりしてるように見える。
    ストレスに強くなった気がする。そう簡単に怒りが湧いてこなくなった。
    苦労にはそういう効果もあるかなと。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/12(日) 22:03:12 

    >>180
    それは仕事がきつかったって事で、苦労とは言わないんじゃない?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/12(日) 22:06:22 

    >>1
    ダメだって今は言うよね 歪むって
    自分と同じ苦労をさせないといけない、認めないっていうこわい人いるからね
    温室育ちでもいいけど、危機管理の知識や方法は知っておいた方がいい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/12(日) 22:38:10 

    苦労したわ

    家が貧乏だったから自分でなんとかしないといけなかったから…

    障害をもってしまって、その為必要なものを買うのに高いローンしないといけなくて、働いてずっとなんとかしてきたわ。

    頼れないし、自分で切り開いてきたから今はよかったですよ。結婚し子供も産まれて。
    間違ってなかったなって思います。

    出来たら子供達にも苦労してみてほしいです

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/12(日) 22:47:36 

    >>9
    苦労って努力のこと?努力ならしたほうがいいし、貧乏とかならしないほうがいい。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/12(日) 22:53:12 

    要は貧乏人は苦労して金持ちは苦労せんで済むだけの話しやろ(笑)

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/12(日) 23:49:46 

    若い時に苦労するのは男の人

    女の人が苦労するのは、ろくな事ないと聞いた

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/13(月) 02:12:09 

    >>1
    結構苦労しました(現在進行形)

    苦労なんてしたくなかったのにと思う一方、”あの頃に比べればまし”みたいな根性がついたので、ある意味役には立ってるのかも😂

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/13(月) 02:38:44 

    苦労と言っても色んな苦労があるからなあ。
    あんまりハードな人生おくってないだけだと思うけど、何か大変な状況の時にでもあれを乗り越えたんだから…みたいな感じで自分は頑張れる。
    ずっと苦労しないならいいけど、いつか経験するなら早いうちのがいいかなと思う。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/13(月) 02:45:52 

    捨て子されたり育ての親に死なれたり実の親に引き取られて虐待死しかけたりストーカーに殺されかけたり子供が殺されたりしたけど精神崩壊したし後遺症は色々あるしで就労出来る状態でもなく、苦労しなければ普通に生きてた可能性もあるのに社会の荷物だよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/13(月) 02:48:03 

    他の方も言ってるけど、苦労も色んな苦労があるよね。経験しなくてもいい辛さもあるし、人の気持ちに寄り添える優しさに繋がる強さもあるよね。だから一概に言えないけど、会社の先輩達が言う、若い時の苦労は買ってもした方がいいよという言葉は信じてはいけないと思う。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/13(月) 02:58:34 

    >>5

    苦労するとひねくれるだけだよ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/13(月) 03:01:11 

    >>1
    女性はしなくて済む苦労はしない方が良い

    好奇心でいろんな仕事して、すごい苦労した人と苦労してない人と、たくさんの女性たちの人生見てきて思う
    苦労すると容姿にも性格にも出やすいからね
    苦労なしに容姿も性格も磨けたらそれが良いよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/13(月) 03:13:39 

    >>1
    間違ってない
    苦労というか努力
    恥とか全部ひっくるめてがむしゃらに動いても若いから許される
    年取ってからは許されないことが多いから、ただの恥ずかしい人に成り下がるし、だれも注意してくれないから痛いおばさんになる
    色んな経験して年取ってから困難時の回避法が身について生きやすいように頑張る事は大事
    ただ、関わる相手を間違えたらすぐ切り替える事、自分の中の善悪だけはちゃんと心に留めて、人を馬鹿にしたり意地悪はしない事、他人を羨まない事、ただ自分を高める為に努める事が大事です
    妬んだり羨むと醜いおばさんに仕上がるから要注意

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/13(月) 03:15:29 

    >>5

    優しい人は苦労しなくても優しいから。
    そういう言葉は人に迷惑かけまくっているクズの言い訳

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/13(月) 07:06:05 

    田舎の苦労は性格歪む。
    しんどい。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/13(月) 11:40:08 

    メンタル強い性格、愛されている実感のある人の苦労はプラスになるけど、元々すべてがマイナスの人って、ただ潰されて成功体験がないまま苦労しか知らなくなり、DVされる被害者とか、不幸体質になるだけだと思うんだよね…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/13(月) 12:22:43 

    >>55
    人間の厚みに必ず差が出るね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/13(月) 13:19:43 

    いや、苦労なんてただの身から出たサビで自分が一言多かったり言い方に配慮できずに周囲とトラブったりそういうのばっかりなんで、ないほうがいい。自分の言動のせいでトラブルばかり起こしてる人って年取ってからもずっとそのままトラブル起こしてる。自分に否がなくて周囲が悪いとしか思えないクソ自己中な思考回路しているから。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/13(月) 13:20:39 

    若い内に勉強はしといたほうがいいと思ってる。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/13(月) 13:51:44 

    >>1
    人に言われてするもんじゃない。
    意味のある苦労なんてしない方がいいよ。人に言われてする苦労がまさに無意味。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/13(月) 13:57:52 

    若いうちに苦労して耐性つけておかないと年取って初めて挫折したときに相当辛いと思う

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/13(月) 14:01:10 

    私小さい頃に苦労して耐性がついたせいが老けない

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/13(月) 14:21:32 

    >>1
    DV家庭に育ったので自分から辛いほうを選んでしまうようなことしてました
    まったくもって若い時の苦労はする必要はないです
    苦労した分報われるというのは嘘です
    あまりに辛すぎて普通に対する幸福度のハードルが低すぎるだけでしょう
    不幸スパイラルにはまると実力以下の評価しか受けられなくなりさらに不幸になります

    苦労が役に立つ事は絶対にありません

    国立の医学部目指して3浪した人より推薦で慶応の底辺学部に入る人と実際の学力は天と地ほど違っても周りからの扱いや幸福度は逆に天と地でしょうね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/13(月) 15:09:10 

    >>1
    この言葉は苦労を納得させるために使われる気がして嫌い

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2021/12/13(月) 15:50:09 

    >>1
    「若い時の苦労は買ってでもせよ」

    これって仕事面についての教えじゃないの?

    修行や勉強など、若いうちの方が体力も記憶力もあるし苦しくてもその時に頑張った方がいいのはその通りだと思う

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/13(月) 16:05:04 

    >>99
    帰ってくる苦労って例えばどんなのですか?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/13(月) 16:45:20 

    アラフォーにもなると辛かったことも忘れがちになるのよ。
    でも引きこもってた時は本当に絶望だったから、あの頃があるからこそ多少のことでは絶望しなくなったかもな。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/13(月) 17:13:41 

    苦労は嫌だが、経験はあった方が得

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/14(火) 15:12:13 

    >>174
    もしかしたら占いだと複雑な人生を歩む霊合星人かもですね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/14(火) 15:13:20 

    >>197
    田舎者は噂好きだから田舎生活は大変だと思う

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/15(水) 23:38:37 

    >>23
    めっちゃ共感しました笑
    人間関係の苦労は難しい

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/19(日) 22:05:37 

    苦労、失敗すれば確かにそこから次成功するための糧になるけど
    あくまで物事成功したらの話しね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード