
苦労をしていない人間は深みがないと思いますか?
925コメント2018/01/26(金) 14:11
- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/15(月) 00:17:32
主は20代主婦、子なしです。先日個人経営の店のパートの面接に行きました。
店主の方に面接をしていただき、最後に、あなたが人生ですごく辛かったり苦労したことは?と聞かれました。特に出て来ず考えていると、無いでしょう?そうだと思った。今話してみて、あなたは苦労していない人だと分かった。そういう人は深みがないからうちは雇わない。と言われました。
確かに自分が深みがある人間だとは思いませんが…
それは苦労をしていないからなのでしょうか。今後人生で苦労をしたら深みが出るのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?+98
-635
-
2. 匿名 2018/01/15(月) 00:17:55
別に+503
-59
-
3. 匿名 2018/01/15(月) 00:18:39
人間としての深みはいらないからもう苦労したくない、なんて考えてしまった私は浅はかだよなぁ+1632
-28
-
4. 匿名 2018/01/15(月) 00:18:40
あったとしてもそんな人に言いたくないわ+2049
-14
-
5. 匿名 2018/01/15(月) 00:18:44
そんなんで判断するようなところ、働かなくていいよ!+2413
-20
-
6. 匿名 2018/01/15(月) 00:18:50
老け込むだけじゃない?+870
-39
-
7. 匿名 2018/01/15(月) 00:19:02
そんな事言う会社こっちから願い下げじゃ+1790
-12
-
8. 匿名 2018/01/15(月) 00:19:09
嫌な面接官…
落ちて良かったと思うよ+2084
-14
-
9. 匿名 2018/01/15(月) 00:19:17
苦労しすぎるのも身体壊すからなぁー私みたいに。
てかその店主失礼だな+1548
-8
-
10. 匿名 2018/01/15(月) 00:19:22
嫉妬でしょ
でもそういう人には悩みは打ち明けにくいのは事実
そういう人は適当に世間話するだけの関係がちょうど良い+1087
-15
-
11. 匿名 2018/01/15(月) 00:19:22
深みとか考えたことなかったけど
自己評価で闇だらけだと思ってます+503
-10
-
12. 匿名 2018/01/15(月) 00:19:44
その店主に主さんの人生の何がわかる?
人の人生なんて、他人からはわからないからこそそういうことは言っちゃいけないし言われたくないよね。+1130
-2
-
13. 匿名 2018/01/15(月) 00:19:55
>>1
私なら、最後にお前がなって言って帰るわ+850
-12
-
14. 匿名 2018/01/15(月) 00:19:57
個人経営の店の業種が気になる+615
-4
-
15. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:01
そんなこと言ってくる店の人もどうかと思う。苦労したから偉いのかってわけではないのに。人それぞれの人生だし。+824
-7
-
16. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:04
失礼な奴だな。+543
-2
-
17. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:07
そんなやつに言いたくない。こっちからお断り+540
-6
-
18. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:10
話してみて、苦労していない人だと言われた…って事は遠回しに世間知らずな箱入り娘的な事を言われたのではない?+810
-6
-
19. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:11
みんな苦労してるでしょ
苦労してない人なんているの?+536
-51
-
20. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:12
その面接むかつくな〜〜+414
-8
-
21. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:22
主ほどに深みのない人間は、なかなかいないだろ。+34
-109
-
22. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:26
人を人たらしめる魅力は苦労の有無関係ないし、ある程度持って生まれてる
苦労云々はまた別な話。
苦労してない人はみんなつまんないペラい奴ってことになってしまう+366
-17
-
23. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:29
店主がたいした苦労してない事はわかった
深みがある人間は誰に対しても謙虚だよ+991
-11
-
24. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:31
自分は結構苦労したけど浅い人間だと思ってる+427
-6
-
25. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:33
そんなことないよ
人には分からない苦労もある
苦労と思わず、なんでも簡単にこなせる人、という印象の人もいる。周りに見せないだけの人もいますよ。
+524
-5
-
26. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:33
嫌な面接官だね
そんな人がいる所で働きたくないわー+445
-3
-
27. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:42
>>13www+105
-6
-
28. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:49
その人はたった数十分の面接でそんなことまで分かるほどなら、もっとそれを活かせる仕事をすれば良いのにね。+458
-5
-
29. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:51
たかだか店のパートごときで人生の深みなんか必要あるの?+721
-2
-
30. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:53
苦労なら
ホームレスが一番やな+232
-22
-
31. 匿名 2018/01/15(月) 00:20:59
何をもって深みのある人生かどうか判断するのか?そんなのその人のものさし加減じゃない?+275
-2
-
32. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:02
仮に苦労して深みが出たとする
で、それが会社の利益になるんですか?
こんな所入ったから苦労するから先に分かって良かったね+409
-7
-
33. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:09
最初からの質問と回答がどういうものになってたかわからないと何とも言えない。
店主が僻み深い嫌な奴だったからそういう事を口にしたのか、
主がとんでもない応対をしまくったから、
そう言わざるを得なくなるほどだったのかが読めん。+237
-2
-
34. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:11
何様だその面接官+214
-2
-
35. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:11
たかが面接でそんな事言われたらボロクソに言い返すわ+216
-6
-
36. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:14
>>23ほんとそれ+91
-1
-
37. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:17 ID:LDwfmO3OIH
そんな失礼な奴が店主なんて最初にわかってむしろかなりラッキー。不幸中の幸い+302
-0
-
38. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:26
ブラック会社に間違えない
で、主どこの面接受けたの?教えて!+195
-17
-
39. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:37
苦労よりも努力って聞かれたらまだ答えやすいのに、なんで初対面の人に苦労エピソードを語らなあかんねん+313
-3
-
40. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:38
深みがないのは机上のペイパーテストはできても、元の知能はあまり高くないんだと思える。
+16
-15
-
41. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:42
偉そうに、逆にあなたの苦労話はなんですか?って言ってやればよかったのに。+246
-7
-
42. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:43
嫉妬じゃない?自分より不幸な人じゃないと店主がメンタル保てないんじゃ?+253
-8
-
43. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:44
壮絶な過去をパートの面接で語る必要はない
本当に苦労を重ねた人は、それを出さないように生きているものだと思うよ。+445
-3
-
44. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:49
いちいち面倒くさそうなこと言ってきそうだから働かなくて主さん正解!
苦労してる人が深みがあるかどうかは分からないが、人の気持ちを汲んでくれる優しい人多い。+245
-1
-
45. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:49
やな感じの経営者だね
でも、そこまで言わせる経緯がなにかあったのかな?とも思う+164
-5
-
46. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:54
お前みたいな住宅ローンも組めない様な個人経営のゴミクズは死ね、って言って帰る←+75
-41
-
47. 匿名 2018/01/15(月) 00:21:58
その店の店主の言動もどうかと思う。そんな所は働いてもネチネチなんか言われそうだから良かったんじゃない?+170
-0
-
48. 匿名 2018/01/15(月) 00:22:01
そんな個人店に勤めたくない
失礼すぎるし仕事に深みってばかじゃないの+201
-1
-
49. 匿名 2018/01/15(月) 00:22:04
>>1
まあ金持ちの家に生まれて進学も仕事も親の援助があるような人は、無自覚に人の嫌がること言ったり貧しい人を見下したりすることがあるなーと思うけど……
その店主ひどいね!
思ったとしても落とすにしてもわざわざ面と向かって言うことじゃないよね!
採用されなくて良かったね!
きっとそこで働いていたらたくさん不愉快な思いをしていたよ+174
-4
-
50. 匿名 2018/01/15(月) 00:22:05
苦労する事と社会経験積む事は全くの別物だけどね
そういう事わざわざ言う人はそこがイコールになってて自分のアイデンティティになってるんだよ+137
-5
-
51. 匿名 2018/01/15(月) 00:22:29
人からは凄い苦労したんだねと言われるような人生を歩んできたけど、私自身はそこまで苦労と思ってないし、深みがあるとも思ってないよ。
実年齢よりはしっかりするかもしれないけど、深みって置かれた状況よりも経験で出てくるんじゃない?+77
-4
-
52. 匿名 2018/01/15(月) 00:22:42
落ちて良かったじゃん。苦労なんて、別にしないに越した事ないんだから。むしろ、幸せですが?何か文句ある?とでも言い返しても良い位だよ!!育てて下さったご家族とかご主人に感謝だね。+118
-4
-
53. 匿名 2018/01/15(月) 00:22:48
深みの有無で採用決める時点でブラック+133
-2
-
54. 匿名 2018/01/15(月) 00:22:58
>>41
長く話し込まれても聞くの面倒じゃん+50
-0
-
55. 匿名 2018/01/15(月) 00:23:15
まあでも流れるままのんびり生きてきた人と
目標があってそれに打ち込んできた人とでは思考に大きく差があるよ
それをパートさんに求めるのはやりすぎだけど+161
-3
-
56. 匿名 2018/01/15(月) 00:23:21
苦労を知ってても知らなくても
深い人もいれば浅い人もいるよ
+98
-2
-
57. 匿名 2018/01/15(月) 00:23:31
苦労なんてしなくていいならしないに越したことはない。主は自分の運命に感謝してそのまま生きればいいよ。+91
-2
-
58. 匿名 2018/01/15(月) 00:23:32
良いことも辛いことも経験不足って意味では、深みが足りなくなるかもね。+7
-6
-
59. 匿名 2018/01/15(月) 00:23:46
「お前に何がわかる?」
と言ってやれ。+79
-3
-
60. 匿名 2018/01/15(月) 00:23:50
面接対策として、そういうエピソードは何かしら持っておいた方がいいと思う。別に借金しろ、とか難関試験に挑戦しろ、とかいうのじゃなくて、自分なりに何か工夫して乗り越えたエピソードを聞きたいだけなんだと思う。全く苦労してない人なんていないよ。料理が苦手だったけど料理教室で基本から勉強してみたとか、そういう話。+117
-3
-
61. 匿名 2018/01/15(月) 00:24:09
苦労というより経験値?がある程度ないと
働く当人が大変な場合もあるわなあ+38
-2
-
62. 匿名 2018/01/15(月) 00:24:10
そんな事言ってくる人間がいたら人格破壊するまで言い返したいねぇ+24
-7
-
63. 匿名 2018/01/15(月) 00:24:21
>>1
そんなブラック臭がするとこ採用されなくて良かったんじゃない
日本は苦痛に歪んでんのに大丈夫ですって言って労働することが美徳ってするところあるから
関わらないほうがいい+134
-1
-
64. 匿名 2018/01/15(月) 00:24:40
軽い気持ちで開けたらめちゃ胸糞だった+32
-2
-
65. 匿名 2018/01/15(月) 00:24:46
常識があって他人を気遣える人であればその人が苦労してるかしてないかなんて気にしない。
変な会社だね、そこ。+96
-0
-
66. 匿名 2018/01/15(月) 00:25:11
今の面接で『深みとはなんぞや』と思いましたが、私には苦労も人としての深みも必要なさそうだと実感しました。
お時間を割いていただきありがとうございました。
って嫌味を言って帰って来るわ。私ならね。
そんな言い方するような人の会社で働くなんてこっちから願い下げ。+98
-3
-
67. 匿名 2018/01/15(月) 00:25:46
実際には分からないけど…主さんがすごい浅はかな応対だったのか、ただ店主が嫌な人なのか…
でも店主の言いたい事は少し分かる。( ;∀;)
苦労せずのほほんと生きてきた人の中には、弱者の気持ちが分からない人が多いから、深み(優しさとか気遣いとかの応対力)がない、って事だと思う。
でも口に出すのは間違ってる。+160
-12
-
68. 匿名 2018/01/15(月) 00:25:59
感性や情緒に欠けることも深みのなさに繋がるよ。
感性、センスの似通った人は価値観も通ずるものがあるし。
+21
-3
-
69. 匿名 2018/01/15(月) 00:26:06
苦労をしていなくても、優しい人なら何でもいいや+88
-2
-
70. 匿名 2018/01/15(月) 00:26:09
>>1
会ったばかりの人をそんな風に決めつける人がいる店で働かなくてよかったよ!
きっと器の小さい大したことない人だよ!
深みがあるとかないとか、勝手に決めるな!!って思う。怒っていいよ、主さん。+37
-2
-
71. 匿名 2018/01/15(月) 00:26:14
まあ多少はあるんじゃない?
苦労を味わったり深みを求められたの!?
何のお店だろう、コーヒーショップとか?+53
-3
-
72. 匿名 2018/01/15(月) 00:26:28
簡単に人に深みがないとか言っちゃうような人が上司にならなくて良かったじゃん。個人的に、人の人格を勝手に決めつけるような事をいう人はちょっと怖いと思ってる。+90
-1
-
73. 匿名 2018/01/15(月) 00:26:39
苦労を感じさせない人の方が深みがあると思う+135
-2
-
74. 匿名 2018/01/15(月) 00:26:43
そもそもみんな苦労して生きてると思うよ。
じゃなきゃ年上には敬語を使いましょうなんていうか!?
生きてる事にみな苦労してるから、そのような言葉が生まれたのでしょう。
ほんと大人になってわかったけど、大人の苦労やばいよ。+74
-3
-
75. 匿名 2018/01/15(月) 00:26:43
よく笑いこらえたね。偉い!
苦労?ウケるんですけどってなるんじやないのかな今の若い子は。+47
-12
-
76. 匿名 2018/01/15(月) 00:26:56
働いてもめんどくさい職場だね+67
-0
-
77. 匿名 2018/01/15(月) 00:26:57
苦労が深みや思いやりになる人もいれば、
苦労が妬みや悪意になる人もいる。
苦労知らずゆえに無神経で傲慢になる人もいれば
苦労知らずゆえに寛大で親切になる人もいる。
結局、その人次第だよ。+199
-2
-
78. 匿名 2018/01/15(月) 00:27:07
専業主婦みてたらわかると思うけど。+6
-30
-
79. 匿名 2018/01/15(月) 00:27:25
苦労なんてせず生きられた方がいいに決まってる。
何が悪いのか…。
私は苦労あるタイプだけど、しなくていいなら全くいらなかったよ。もっと明るく前向きに生きられたと思う。
+114
-0
-
80. 匿名 2018/01/15(月) 00:28:35
他人の苦労なんて測れない。
何が苦労で、苦労でないか。そんなの人によりけり。それが分からない人のもとで働かない方がいい。+77
-1
-
81. 匿名 2018/01/15(月) 00:28:37
ブラック会社だと思うなー
私、事務パートの面接で延々と社長の辛かった過去の話をされ、つられて私自身の不遇な成育環境の話したらやけに気に入られて即採用されちゃったの。
でもひと月で辞めるほどのとんでもない会社だった。
「一緒に会社を成長させよう」「自分で仕事を作ろう」という話を散々されたわ、時短パートなのに。
仕事なんて淡々とこなすもので良いと思うわ、ましてアルバイトなら。
辞めるときには「せっかく雇ってやったのに」と言われたなそういえば。
+100
-2
-
82. 匿名 2018/01/15(月) 00:28:39
あまりに明るい人はかえって今まで恵まれてなかったりするけどね
人の表面だけ見て判断はできないよ
それにしても失礼な店主だな+96
-1
-
83. 匿名 2018/01/15(月) 00:28:43
ないとは思う
自分でどん底も頂点も経験したからこそ解ることがある+5
-4
-
84. 匿名 2018/01/15(月) 00:28:47
本で読んだけど、ある程度の苦労ならいいけど苦労のしすぎはどこかが屈折する
屈折したものは屈折しか産まないと
その店主も屈折してるからデリカシーのないことを言ったのでは?+115
-2
-
85. 匿名 2018/01/15(月) 00:29:02
トピズレだけど、
傷付けられてとっさに嫌みで返せる人すごい。
頭の回転が早いんだろうな。
羨ましい。+172
-4
-
86. 匿名 2018/01/15(月) 00:29:25
会社の本音は
「苦労して無いと、うちみたいな仕事でもブラックとか言い出すから採用したくないだよねー」かもね
そんなところ就職しなくて良かったよ
「深みのある人間はそんなこと言わないですけどねー」って捨てゼリフ吐いて去ればよかったのに(笑)+109
-0
-
87. 匿名 2018/01/15(月) 00:29:40
>>71
ああ…
苦味と深みが大事だよね笑+44
-3
-
88. 匿名 2018/01/15(月) 00:29:48
苦労せずに生きられるってのは
要領良くて運も良いってことかも+71
-1
-
89. 匿名 2018/01/15(月) 00:29:55
なんか色々繋がってくるけど、深みのなさって深く考えることができないことにもなるし
ルーティンで答えの決まってる数学みたいな理系よりも哲学的な文系のが深みがあって本当の脳みそは良さそう?
+14
-6
-
90. 匿名 2018/01/15(月) 00:29:59
人から羨ましがられる
内容ではないけど私も
人生イージーモードだと思う。
苦労というか努力してない。
苦労はしない方がよいが
努力はしないとダメでしょ。
努力したことない40超えの
おばさんって何だかんだなーと
自分で思うよ。
言動や行動が薄っぺらい感じ+26
-5
-
91. 匿名 2018/01/15(月) 00:30:13
あなたは、それなりの苦労を特に苦労と感じなかっただけだと思う。別に人並みのエピソードでいいんだよ。数学苦手だったけど計算頑張ったらテストの点上がった。とか。+14
-3
-
92. 匿名 2018/01/15(月) 00:30:55
正社員で働いたことがなくて、ずっと旦那の金でぬくぬく生活してきた友人はやっぱり深みがない
だから外見至上主義だし、ギャル時代から変わってない
外見の悪い人を見下す+99
-8
-
93. 匿名 2018/01/15(月) 00:31:05
毒親難病持ち
思考が歪んだ+28
-1
-
94. 匿名 2018/01/15(月) 00:31:23
主さんが どういう態度だったかわからないから 一概に店主だけを責められないかな。 パートぐらいでそこまで言われるってよっぽどだよね。 結婚する前にどんな仕事してたかとか きちんと答えられたのかな?+30
-6
-
95. 匿名 2018/01/15(月) 00:31:42
出典:livedoor.blogimg.jp
+36
-6
-
96. 匿名 2018/01/15(月) 00:31:54
私も苦労して来たか否かは少し話しただけでわかっちゃうかも。
苦労してそれを乗り越えた人ってやっぱりコミュ力高いし、咄嗟の受け答えが上手い、ちょっときつめのこと言われても動じないんだよな〜+24
-15
-
97. 匿名 2018/01/15(月) 00:32:00
死ぬほど苦労はしてるのに全然深みがない私はどうしたら良いのだろ。+64
-2
-
98. 匿名 2018/01/15(月) 00:32:26
初対面の他人に苦労話をペラペラ話す人の方が、なんか信用できない。+145
-5
-
99. 匿名 2018/01/15(月) 00:34:19
「は?何のエピソードも(用意して)ないの!?即席で考えるなりしなさいよ、機転の利かない人は要らないわー」
って言いたかっただけかも+15
-5
-
100. 匿名 2018/01/15(月) 00:34:24
苦労人で金に汚かったりコンプすごがったり人間不信な人も結構いるけど。
店主さんが苦労人で成功したから似た人を採りたいってだけでしょ。応募要項に書いとけや!+49
-0
-
101. 匿名 2018/01/15(月) 00:34:48
Q「どういう理由でパートしようと思われましたか?」
A「ご近所さん皆さんパートされてるので、
私もパートしたほうがいいような気がしたからです」
Q「うちに応募しようとした理由はなんですか?」
A「友達がこの仕事ならそんなに大変じゃないって言ってので」
Q「お子さんがいらっしゃらないという事なのでお聞きしますが、
週にどれくらい入れると確約できますか?」
A「旦那と相談しないとなんとも言えません」
うちの会社でパート募集したら来た人で一番驚いた人。
流石に主が書いてるような対応はせず、
「本日はご足労ありがとうございました。
採用については後日ご連絡いたします。」とだけに留めたけど、
もし主が似たような感じで受け答えしてたとしたら、
心情的には店主側に共感できなくもない。+113
-3
-
102. 匿名 2018/01/15(月) 00:35:23
>>98
私もこう思う。
自己顕示欲や自己愛が強くて人間関係のトラブル起こしやすいタイプだと思う。+44
-0
-
103. 匿名 2018/01/15(月) 00:35:33
苦労に価値は無いよ。苦労しないように努力して、それでも
遭遇した難局に対して更に努力すれば深みは増すよ。
+14
-3
-
104. 匿名 2018/01/15(月) 00:35:43
そんなことない。
友人、家族、恋人に必要なのは深みではない。+18
-0
-
105. 匿名 2018/01/15(月) 00:36:10
>>1
苦労した人は、苦労してない人に対して二パターンの感情(のどちらか)を抱く
・すれてない人の天真爛漫な素直さに癒される
・すれてない人が羨ましくて憎くなる
店主は後者だっただけだよ。
苦労してないことは恥じるようなことじゃないよ。
その店主のように「不自由なく生きて来た」というだけで
あなたを憎む人はこの世にはたくさんいるから、
あなたはあなたのままで好意的に受け入れてくれる人とだけ
付き合うようにした方が良いと思う。
わざわざ、こじらせた苦労人の八つ当たりのマトになる必要はない。
他に可能性としては、そのお店に来るお客さんが苦労人が多いから
あなただとその人たちのカンに障るかも…と危惧したのかもしれない。
(お客さんに水商売の人や貧乏育ちの人が多いと、無意識に
お客さんの神経を逆なでする発言をしちゃうかも…とか。
例:大学時代は〜?など)
ようは客層にあわないってだけだから、
気にしなくていいよ。+37
-5
-
106. 匿名 2018/01/15(月) 00:36:33
自分で自分の事を「私は同世代の他の子よりも苦労してきた」って言ってた子がいたけど、視野が狭いというか、自分本意で人の悪口ばっかり言ってる子だったな。苦労しすぎると、人間って屈折しすぎるのかもしれない。深みが出るか出ないかは、やっぱりその人自身の資質もあると思います。+79
-1
-
107. 匿名 2018/01/15(月) 00:36:39
店長は自分が深みがある人間だと思ってるんだよね?深みがある人が初めて会ったパート面接の子にあなたには深みがない、なんて説教するとは思えないな。+76
-2
-
108. 匿名 2018/01/15(月) 00:36:44
すごく辛い経験や苦労なんてしてない方が幸せですし、そんなことで人間の価値なんて決まらないと思います。店主さんはそんな経験をして、人を信用できず性格ひんまがったんでしょうね。今後関わりを持てなくて主さんは本当によかったと思います。
人生損してる可哀想な人なんだと思って今回の件は忘れましょう。+18
-0
-
109. 匿名 2018/01/15(月) 00:37:06
その場ですぐにパッパッと失礼な事言えるやつは深い考えの人いないよ。
やっぱ思いやりある人は絶対言わないね。
絶対に+98
-1
-
110. 匿名 2018/01/15(月) 00:37:39
単に頭があまり良くないだけ。
薄っぺらで早とちりで浅はかな人って、頭あまり良くない系の人に多い。
勉強とかじゃなくてね。物事やその関連性も一生かかってもわからない人+26
-0
-
111. 匿名 2018/01/15(月) 00:38:02
苦労から何を学んでどう活かしてるかじゃない?
やたら苦労したアタシに酔ってたり、それ自業自得じゃね?て人もいるし
苦労したせいで性格が歪んでる人もいるしね。+22
-0
-
112. 匿名 2018/01/15(月) 00:38:12
バイトの面接ハラスメントってあるよ。私も大学卒業して就職せず夢追いかけて(スミマセン。)バイト生活してたときに何個目かのバイト面接で言われたもん。精神病歴あるのなら採りませんのでって。私は違ったけど、本当にメンヘラさんが頑張ってバイト始めようと思ったときに言われたとしたらきついだろうなと。+63
-1
-
113. 匿名 2018/01/15(月) 00:38:39
主さんと同じようなこと言われてた知り合いいて物凄く怒ってた。(その愚痴を聞かされた)
その人も子なし専業で、
「子供がいて生活が苦しくて切羽詰まってるような人も面接に来た。あなたのような人よりももっと大変な人を雇いたい」と言われたらしい。
でも確かにその人の実家はお金持ちで、誰に対しても強気で苦労してないんだろうな感が出てる人だった。
でも逆に考えれば幸せそうに見えるってことだからプラスに受け取っても良いのでは?
+41
-2
-
114. 匿名 2018/01/15(月) 00:38:49
苦労した事無いですけど、大学に行ったり留学したりそんな事でも人生に深みが出るんじゃない?+11
-9
-
115. 匿名 2018/01/15(月) 00:38:53
例えあったとしても、初対面の人間になんて言わないよ。面接した人薄っぺらい人間だね。その内潰れるよ。+48
-0
-
116. 匿名 2018/01/15(月) 00:38:57
その面接官何様だよ。
主さんは気にしなくて大丈夫ですよ。そんな奴がいるところに採用されなくて良かった。+28
-0
-
117. 匿名 2018/01/15(月) 00:39:24
何様なのその人?+24
-1
-
118. 匿名 2018/01/15(月) 00:39:31
そもそも人に向かってそういう決め付けできる根性が分からん。まず思っても口に出すことじゃないよね。そういう面が既に浅いという矛盾。
暇そう、苦労してなさそうとかあなた人の一生一日を見て言ってんのか?と思う。
+25
-0
-
119. 匿名 2018/01/15(月) 00:40:59
なら求人条件に「苦労人」って書いとけよって感じ。
個人経営の店って、たまにそういうえらそうな説教おじさんがいるから地雷だよね。
+115
-1
-
120. 匿名 2018/01/15(月) 00:41:02
プライベートで特別に親しくしてて自分の事ある程度知っている人なら兎も角、仕事関係でしかも初対面の様な人に人生における苦労や辛かった事なんていきなり語れない+13
-1
-
121. 匿名 2018/01/15(月) 00:42:52
苦労して来た人は苦労してなさそうな人が妬ましいんだよ。
なるべく関わらない方がお互いのためだよね。+27
-2
-
122. 匿名 2018/01/15(月) 00:43:10
>>110
ただし生き易い。
+6
-0
-
123. 匿名 2018/01/15(月) 00:43:12
主は本当にそこで働きたかったの?
そこまで切羽詰ってなさそうだから見抜かれたんじゃないの。
そんな意地悪な質問、そうそうされないよ。+65
-5
-
124. 匿名 2018/01/15(月) 00:43:45
深みないペラい人の方がこの世は生きやすくていい。
+24
-1
-
125. 匿名 2018/01/15(月) 00:43:58
>>120
苦労話とかしなくてもわかるんだと思う。。+3
-3
-
126. 匿名 2018/01/15(月) 00:44:14
苦労したことないだろうなって人、なんとなくわかる。人生の全てが順調すぎてる人とか。確かに深みはないな~。+29
-8
-
127. 匿名 2018/01/15(月) 00:44:17
イージーモードの人は生まれ落ちた時から強運の持ち主
深みとか気にする必要ないよ
敢えて苦労したかったら福祉ボランティアやってみて+47
-2
-
128. 匿名 2018/01/15(月) 00:44:53
「親に学費と生活費を仕送りしてもらってる」ってだけで
批判する人もいるくらいだからねー。
他人を「苦労してない!苦労すべき!」って叩いてる人の本音は
「自分と同じ苦労をすべき!ずるい!苦労してる自分の方がえらいはず!」だもんね。
そういう人は、途上国の人間や難民に
「おまえは安全な日本に住んで苦労してなくてずるい!」って言われたら
なんて言いかえすのかな?といつも思ってる。+79
-2
-
129. 匿名 2018/01/15(月) 00:44:56
失礼過ぎる!
人に話せる程度の苦労しかしていないのに それを振りかざす深みのない店長。
+13
-1
-
130. 匿名 2018/01/15(月) 00:45:23
苦労せずに生きていけるならその方がいい
苦労とか我慢を美徳とするなんて昭和脳の爺さんでしょ+29
-1
-
131. 匿名 2018/01/15(月) 00:46:02
バイトの面接内容が幼少期からの家庭環境や親についての思いを述べる、だったことがあったなぁ
私は貧困毒親育ちだったからしどろもどろになってしまった…
一対一なら未だしも、他にも応募者がいる中で辛かったなぁ
バイトの面接なんて雰囲気と条件が合うかだけで良いじゃんかー!+47
-0
-
132. 匿名 2018/01/15(月) 00:46:15
このbarbarianだらけの俗社会を生きるなら薄っぺらな人の方が水を得た魚だよ。
+2
-3
-
133. 匿名 2018/01/15(月) 00:47:42
苦労なんかしなくてよい。
生まれから詰んでる私は思いますよ。+29
-2
-
134. 匿名 2018/01/15(月) 00:47:58
>>126
私は世間一般から見れば苦労した部類だけど、
苦労で身につく深みなんか必要ないと思う。
苦労してない人でも想像力がある人は優しい。
苦労したせいでやたらネガティヴで批判的な人より
苦労してなくて前向きでなんでも好意的にとらえる人といる方が楽しい。
苦労してなくたって、努力してる人はたくさんいるよ。
苦労だけして、努力しないで愚痴ばっかりの人もたくさんいる。+28
-6
-
135. 匿名 2018/01/15(月) 00:49:02
>>106
私の友人にも同じこと言ってる人いました。愚痴ばかりで正直ダメな子だな、関わらない方が良いかなって思ってたけど、努力してちゃんと乗り越えて、今はものすごく優しいよ。苦労したからこその優しさだと思う。苦労してる人は、今は過程でしかないから諦めないで!苦労にも価値はあるよ。若干トピズレすみません。+12
-0
-
136. 匿名 2018/01/15(月) 00:49:12
私も面接で嫌な事言われたことあります。もう3度目の転職をしてての、面接。1社はいじめにあい体調崩して退職せざるを得ない状況に。2社目は閉店、3社目はもう今度こそはと思っていたけど不正が発覚した為退職。
面接しに行って面接してくれた方に事細かく聞かれたので理由を説明していたら、途中から入ってきた面接官に、理由も聞かずに履歴書だけ見てあなたの人生これからお先真っ暗だねと言われました。
途中から入ってきたから、先に理由を聞いてくれた方がフォローをして理由を伝えてくれようとしたのですが、聞く耳持たず…。
なんだか帰りの電車で自然に涙が出てしまいました。転職活動頑張ります。+88
-1
-
137. 匿名 2018/01/15(月) 00:49:14
個人的には、苦労よりも努力したかどうかの方が重要かな+42
-0
-
138. 匿名 2018/01/15(月) 00:49:16
傷ついた分だけ人に優しくなれるとまでは言わないけど、少なくとも傷ついた人の気持ちはわかるようになる。
やっぱり色んな経験して来た人の方が人の気持ちがわかる人間だと思う。
それが深みになるのかも。
+29
-5
-
139. 匿名 2018/01/15(月) 00:50:08
>>134
苦労だけして努力してない人がいるってのは同感だけど、
苦労したことない人ってのは、努力もしてないと思う。+24
-7
-
140. 匿名 2018/01/15(月) 00:50:57
苦労した人にしか分からない人の気持ちがあるからね。どん底の人に寄り添ってあげられるやさしさは持てるよ。苦労してない人は悪い人じゃないんだけど苦しい人の気持ちは分からないから薄っぺらいと感じることはある。+57
-1
-
141. 匿名 2018/01/15(月) 00:51:59
>>84
なるほどね、そう考えると苦労してる人みんながみんな良い人ばかりではないね
人生何事も程々が大事ね+15
-1
-
142. 匿名 2018/01/15(月) 00:52:33
ちょっと生意気な態度とるとそう思われちゃうかもね。
ふとした瞬間に気だるそうにしてたり、仏頂面だったり。+13
-3
-
143. 匿名 2018/01/15(月) 00:52:37
>>134
本当にそう。
苦労ばかりの家庭環境で努力さえしなくなった私は卑屈だし友人も少ないわ。
苦労は心が死ぬからね。
健全な心身に勝るものなし。+51
-2
-
144. 匿名 2018/01/15(月) 00:52:46
>>138
傷ついたぶん「私が一番かわいそう!
あんたの不幸なんか私に比べたら
大したことない!」ってなる人もいるからなー。
個人的には、苦労した人や不幸な人は苦手。
+34
-9
-
145. 匿名 2018/01/15(月) 00:53:12
ここ読んでると賛否両論でそいつの肩持つ人も多いな
主の相手みたいな発言する人は経験上、一緒に働くと大したことないやつ多いよ。+33
-4
-
146. 匿名 2018/01/15(月) 00:54:17
>>139
親が金持ちで愛されてイケメンで高学歴な人なんかは
苦労してなくても努力してるんじゃない?+13
-5
-
147. 匿名 2018/01/15(月) 00:54:22
芸能人も苦労人でそこから売れた人ってやっぱり深みがある気がする。
その反対に二世タレントは薄っぺらい感じがしてしまう。+48
-2
-
148. 匿名 2018/01/15(月) 00:54:58
そのお店の人、面接相手が客でもあることを完全に忘れてるね。+74
-1
-
149. 匿名 2018/01/15(月) 00:55:19
苦労など何かしら経験することによってしかやっとマイナスからゼロになれない人もいるってことかな
最初からゼロのスタート地点や1とかにいる人もいる中で。
+5
-0
-
150. 匿名 2018/01/15(月) 00:55:52
こういうトピで苦労した人を馬鹿にするようなコメント書く人って浅はかだなと思う。+33
-4
-
151. 匿名 2018/01/15(月) 00:55:59
苦労した人が想像する「努力」って、
「苦労に負けない」とか、そのレベルなんだよね。
マイナスをなんとかゼロにするのが目標。
苦労してない人はゼロからプラスを目指すための努力ができる。
でも苦労した人はそれを「努力」とは認めない。+29
-11
-
152. 匿名 2018/01/15(月) 00:57:00
>>150
苦労してない人を馬鹿にする人も
同じくらい浅はか。
+20
-9
-
153. 匿名 2018/01/15(月) 00:57:13
>>136
うわー…意地悪だね…
いずれも1人の人間にはどうしようもない理由なのに。まともな企業なら評判に関わるから絶対そんなこと面接で言わないよ。次、良いとこに決まるといいね。がんばれ。+49
-1
-
154. 匿名 2018/01/15(月) 00:57:37
その店大丈夫かな。
わたし採用や研修やってましたが、面接段階ではまだお客さんのように扱ってましたよ。採用して働き出して暫くの間も。+55
-1
-
155. 匿名 2018/01/15(月) 00:57:53
パートの面接でそこまで言われたくないわ。
たかだか10分くらいの会話で何がわかるというのだ。
面接した店主って、もしかして主さんより年いった女性?
+17
-7
-
156. 匿名 2018/01/15(月) 00:58:09
なんか最初から、威圧感植え付けて洗脳させて病むまで働き倒しそう。こういうタイプは自分の傷口舐めさせるよ。自分の不幸は自分だけのものと理解していないから。
+27
-3
-
157. 匿名 2018/01/15(月) 00:58:35
その店主、どのレベルの苦労なら苦労って認めるんだろうね〜。
家が貧乏とか、親に虐待されたとか、旦那が無職とかDVとか?
とりあえずそんなとこでパートしなくて良かったと思うよ!+34
-2
-
158. 匿名 2018/01/15(月) 01:00:57
パートに多くを求める会社は良くないと思いますよー
昨今増えてますが+56
-2
-
159. 匿名 2018/01/15(月) 01:01:20
ていうか、苦労したことについてばかりフォーカス当たってるけど、
辛かったことについても問われてるよね。
で、何も思い浮かばなかった主は、確かに幸せ者だと思う。
答えられない内容だったから答えなかった、というんじゃなく、
何も思い浮かばなかったってある意味すごい。+24
-2
-
160. 匿名 2018/01/15(月) 01:01:29
苦労してるかどうかだけで深みがあるかないか決める事の方が人間が浅いと思う。ある人にとっては苦労と感じる事もある人にとっては大した事なかったりもするもんだし逆もまた然りだしね。+21
-2
-
161. 匿名 2018/01/15(月) 01:01:42
>>151
自分が経験してないことは、想像できないからね。
貧乏で大学すら行けなくて高卒で働くしかなかった人(の中でも視野の狭い人)から見たら、
必死に受験勉強して医大に合格して
6年間猛勉強して医師国家試験に合格した
お医者さんですら
「苦労してないから努力してない」ように見えるのかもしれない。+47
-5
-
162. 匿名 2018/01/15(月) 01:03:56
>>159
私、パワハラで自殺未遂したことあるし
婚約破棄されたこともあるし
通り魔に殴られてPTSDになったこともあるし
不妊で苦しんだ末に流産したこともあるけど、
パートの面接で聞かれてもとっさに答えられないと思うわ。
+72
-4
-
163. 匿名 2018/01/15(月) 01:04:11
嫉妬でしょ
って書く人いるけど、私は嫉妬と言うより馬鹿にされてるな。という印象をもった
私自身それなりにいろいろしんどい経験してるけど、脳内お花畑なおばさん見ると若干馬鹿にしてしまうからさ(性格悪くてごめんなさい!)
もちろん、口にはしないけどね+17
-7
-
164. 匿名 2018/01/15(月) 01:04:19
>>1
それ落とす気満々で面接してるね
個人でやってるお店ってマニュアルがないから酷い所は本当に酷いよ
逆にすごく良いお店もあるけど、その店は受かったとしてもパワハラの嵐だと思うよ+47
-1
-
165. 匿名 2018/01/15(月) 01:04:44
>>159
「幸せな人間おことわり!」って書いておいてくれたらいいのにね。+45
-1
-
166. 匿名 2018/01/15(月) 01:05:20
お局に○○さんは死ぬ気で頑張ったこと無いでしょ!ってキレられたの思い出した…
いやありますけどって思っても言えなかったな。+24
-1
-
167. 匿名 2018/01/15(月) 01:06:56
初めて行った美容院で女性の美容師にキャバ嬢との掛け持ちの話を延々と聞かされて
「絶対!苦労した事ないでしょ?キレイに生きてきましたって顔してる」
って鼻で笑われた事あるよ+32
-2
-
168. 匿名 2018/01/15(月) 01:07:06
>>162
いや、答えられないのは別だってあるじゃん。
主は特に何もって自分で書いてるって指摘してるだけでしょ。+5
-4
-
169. 匿名 2018/01/15(月) 01:07:07
>>163
どれだけ苦しんだかなんて、他人からは分からないよ。
そういう他者への想像力がない時点で、あなたの苦労は無駄だったんだと思う。
あなたの過去を知らないあなたの周りの人も
あなたのことを「性格の悪い脳内お花畑おばさん」ってばかにしてるかもよ?+18
-3
-
170. 匿名 2018/01/15(月) 01:07:09
ちょっと難しめの資格とかあれば苦労人ぽく見られるのかもね。+3
-4
-
171. 匿名 2018/01/15(月) 01:09:22
人と関わる職種で
どんな質問にでもそれなりに対応出来るか?を
みるために変な質問をするって言ってた。
なくてもありません終了、じゃなくて
ないなりに会話を広げられる人かどうか。
そういうのだったんじゃない?+20
-5
-
172. 匿名 2018/01/15(月) 01:09:54
よっぽどペラい風に思われたんじゃない。
面接でここまでコケにされてるんだもん、落とされて良かったんじゃない。
私が過去最悪最低だなって思った質問は、
「あなたは自分が派手な方だと思いますか?地味ですか?」
全く意味が分からなかったな。
見た目派手、中身そうでもない。
多分落としたかったんだろうなと今でも思ってる。
+18
-2
-
173. 匿名 2018/01/15(月) 01:09:56
とりあえず、主さんがそう言われる前の質疑応答で、
何を聞かれてどう答えたかによって意見別れると思う。
ということで、主さん、どんな流れだったか補足お願い。+20
-3
-
174. 匿名 2018/01/15(月) 01:09:58
苦労した人の中にも、苦労したからこそ優しい人と、ねじくれて拗らせてる人がいるよね+35
-1
-
175. 匿名 2018/01/15(月) 01:10:11
苦労を苦労と思わない人もいるし、
側から見たら恵まれていてもちょっとした不満を苦労だとわめく人もいるから
自称苦労人はうさんくせーなあと思ってる。
+47
-2
-
176. 匿名 2018/01/15(月) 01:10:57
苦労するとひねくれるだけだよ。
面接官に深み感じた?
私には浅くて小さい人間にしか思えないけどな。+20
-5
-
177. 匿名 2018/01/15(月) 01:13:08
私も色々苦労してきたけど、面接で会ったばかりの人、しかもこれから一緒に働くかもしれない人、にいきなりそんな身の上話とか出来ないよ。言えたとしても1番当り障りのないやつ言うかな。+44
-2
-
178. 匿名 2018/01/15(月) 01:13:09
>>30
自分で選んだことは
苦労じゃないんだよ
+11
-2
-
179. 匿名 2018/01/15(月) 01:13:20
>>175
聞かれもせず苦労話したら、それは確かに同感。
でも聞かれた時に、人から見たら苦労してるって言われるんですけど・・・
という感じで切り返せる柔軟性・客観性・計算高さはあってもいいと思う。+14
-4
-
180. 匿名 2018/01/15(月) 01:14:01
>>30
はい!笑
あなた深みない 笑
+1
-3
-
181. 匿名 2018/01/15(月) 01:15:05
なんかここ、苦労したくないニートが苦労人叩きしてそうw+11
-8
-
182. 匿名 2018/01/15(月) 01:15:12
すっごいうえから目線で話す店主だね。
そんな所で雇われても無理が続くだけだよ。働かなくていいよ、そんな所+17
-1
-
183. 匿名 2018/01/15(月) 01:15:23
>>30
それならそこに行くまだ一歩手前に働けるのに生活保護貰ってる人ら 笑
なーんも深みない 笑
+9
-2
-
184. 匿名 2018/01/15(月) 01:15:28
苦労は買ってでもしろは売る側の言葉。
苦労だらけの人生よりも平穏に生きるほうが良いに決まってる(^ω^)+38
-1
-
185. 匿名 2018/01/15(月) 01:15:30
ここはがるちゃんだし、トピタイが苦労人ホイホイだから
世間一般の意見とは少し違うと思うよ。
+8
-5
-
186. 匿名 2018/01/15(月) 01:15:50
20代で深みある人なんて、そんなにいないよ
とても嫌味な面接官だなって思ってしまった
深みがある人って魅力的だけど、私が雇い主なら思いやりがある方が重要だと思うわ+39
-2
-
187. 匿名 2018/01/15(月) 01:17:27
鈴木奈々とかいしだ壱成みたいなのが来たら店主の気持ちも分かる。
あの人もああ見えて苦労してるのかもしれないけど。+17
-3
-
188. 匿名 2018/01/15(月) 01:19:17
とりあえず店名晒して欲しい+12
-6
-
189. 匿名 2018/01/15(月) 01:19:53
>>188
主が自分に都合よく脚色してる可能性否定できないから、それはダメだと思う。+9
-5
-
190. 匿名 2018/01/15(月) 01:20:11
てか面接でどんなやりとりがあったか気になる。志望動機とか入れる日数とか。
あまりにナメた条件や態度なら気持ちわからなくはないけど、だからってそんな言い方する奴はただのバカだから、かにする必要なし!+13
-2
-
191. 匿名 2018/01/15(月) 01:21:24
海みたいに深く広いほど、話しやすい、接しやすい。
狭量な人は話すと疲れる、めんどう、長くは居たくない 笑
+9
-1
-
192. 匿名 2018/01/15(月) 01:22:15
その面接官はどうかと思うけど、面接官を笑わせたら受かりやすいって何かで見て、その記事を見る前だったから、意識した訳じゃないけど面接で話が弾んだ職場は合格したよ
多分、この人と働きたいなって思わせたら勝ちなんだと思う。主さんと、その面接官は単に相性が悪かったんだと思う。主さんと働きたいって思う面接官も必ずいるはず。+20
-1
-
193. 匿名 2018/01/15(月) 01:22:39
コネ入社に言ってくれ。少なくともパートしようと思って面接受けることって深みステップアップの一つで褒められるべきこと。+24
-2
-
194. 匿名 2018/01/15(月) 01:23:17
つまんない、物足りないなど不自由感じるほど自分の深さに相手の深さが反比例してるんじゃないかな。
同じほどの人と合うよね。上なら上だと感じるし。
+2
-1
-
195. 匿名 2018/01/15(月) 01:23:19
その店主、バイトごときに何を求めてるんだか笑
お客さんの会話を聞いてあげたり、スナック的なお店なら確かにペラッペラな人が来てもなんかガクンと来てしまうかも~。
それか主の受け答えがよほど酷くて店主の優しさで苦労してないでしょでお断りされたか・・・+16
-2
-
196. 匿名 2018/01/15(月) 01:23:32
私けっこう苦労してるが深みなんかないぞ。
モニタリングと有吉の夜会と池の水ぜんぶ抜くを楽しみに
日々がるちゃんとまとめサイトみながらゴロゴロ生きてるし。
他人なんかどうでもいいから思いやりもないし
いやいや苦労しただけだから努力もしてないぞ。
辛いエピソードなんか腐る程あるけど
その店主は私が来たら雇うのかね?
苦労するのは仕方ないけど、苦労を
自分のアイデンティティにしはじめたら
そいつは終わりだよ。+47
-2
-
197. 匿名 2018/01/15(月) 01:23:48
店主、江戸っ子?+1
-1
-
198. 匿名 2018/01/15(月) 01:24:36
最近、トピ立て逃げが多い気がする。
詳細な話を聞けたらもっと展開していくのに。+7
-5
-
199. 匿名 2018/01/15(月) 01:24:55
>>197
在日とかじゃない?+1
-6
-
200. 匿名 2018/01/15(月) 01:25:09
ガツガツしてないように見えんじゃない?
どうしてもここで働きたいって見えなかったのかな。+3
-4
-
201. 匿名 2018/01/15(月) 01:25:14
自分より深い人はこちらにとっては楽しいけど相手には私がペラくてつまんないだろうなと思う 笑
+15
-1
-
202. 匿名 2018/01/15(月) 01:25:25
>>198
時間が時間だし、寝たんじゃない?+9
-2
-
203. 匿名 2018/01/15(月) 01:25:53
本当に苦労した人は、人前でペラペラ話さないよ。人前で苦労話する人は ただ苦労した自分、に酔ってるだけ+57
-3
-
204. 匿名 2018/01/15(月) 01:26:51
苦労じゃなくて、どれだけの環境に身を置いてどれだけの人と関わったかじゃないかなあ。
多くなるほど嫌なこともあるし、でもそれの処世術を覚えたり苦手なタイプと関わらないように工夫できるようになったり。+9
-1
-
205. 匿名 2018/01/15(月) 01:26:56
ないでしょそりゃ
経験しないとわからない
経験しても他人の気持ちが本当にわかるわけでもない+10
-1
-
206. 匿名 2018/01/15(月) 01:29:06
>>203
それを言えば良いんだと思う。
ありますけど、あまり…みたいな感じで濁せばわかってもらえる。+6
-2
-
207. 匿名 2018/01/15(月) 01:29:36
>>155
あんたこそなんで歳いった女性と決めつけてんの?+5
-1
-
208. 匿名 2018/01/15(月) 01:32:13
みんながもう少しずつ海よりも深く広くなって更に感性も情緒も磨いて見につけたらいいと思う 笑
+6
-2
-
209. 匿名 2018/01/15(月) 01:34:14
>>196
「苦労を自分のアイデンティティにしはじめたらそいつは終わり」
はっとしたわ。私最近苦労してたんだけど、何をしてても「私はああいうことが起きた人間だから」って考えてた。そこから学んで幸せになることが大事なのであって、苦労自体は大事ではないよね。ありがとう。+50
-1
-
210. 匿名 2018/01/15(月) 01:36:42
個人経営の店主って変わってる人多い。
悪い意味で会社勤めが出来ないお察し系だと思う。+33
-2
-
211. 匿名 2018/01/15(月) 01:36:59
>>1
そんなやつの下で働かなくて絶対良かったですよ。
もし一緒に働くことになったらもっと辛い思いしてそう。
仕事探し頑張ってくださいね!+18
-1
-
212. 匿名 2018/01/15(月) 01:39:27
苦労そのものよりも、それをどう受け止め、どう乗り越えるかで人間変わってくると思う
卑屈になったり自分に酔ってる人は苦労しても何の実りも無い人だと思う+26
-1
-
213. 匿名 2018/01/15(月) 01:40:06
>>1
深みが必要な職業…
舞台俳優か何か?+17
-1
-
214. 匿名 2018/01/15(月) 01:41:05
いとこの嫁Aは、専業主婦でのほほんとしてる。共働きのいとこの嫁Bより老け込むの早かった。+5
-7
-
215. 匿名 2018/01/15(月) 01:43:52
会話が広げられるかどうかを問われただけかもね?
と、人を使う側はそう思ったりする。
コミュニケーション能力試されただけじゃないかな。
主はそれが足りなかっただけでは?
それで「深みがない」判断ではないかと。+15
-3
-
216. 匿名 2018/01/15(月) 01:44:22
本当に苦労したら、人様に対して「苦労知らずでしょ」とか「楽に生きてきたでしょ」とか、絶対言えないよね。
人のこと見下さないとやってられない奴は、本当の苦しみを知らない。+47
-3
-
217. 匿名 2018/01/15(月) 01:44:46
洒落にならない辛い経験があったとして聞き出してどうしようというのだろう。身内、配偶者や子供を事件や事故、天災などで突然に亡くした人だったら。それでも社会に出ようと前向きになろうとしていた所だったら。傷をえぐるような真似をする店主など人として終わってる。辛すぎた過去は昨日今日会った人になんて話せない。+40
-3
-
218. 匿名 2018/01/15(月) 01:47:28
>>195
人事担当者みたいなのに憧れてるんでしょ
ネットの情報で頭でっかちなってバイトやパート相手に
企業の正社員の面接みたいな事してる店主多いみたいだし
+21
-0
-
219. 匿名 2018/01/15(月) 01:48:08
苦労、というか経験をしてない、現場を体験していない人は机上の空論をいかにも「正論」のように話すと感じること多い
ホントに苦労していたり、現場での蓄積があって今がある人は部下や現実を組んだ言い方をするからね。。。+15
-0
-
220. 匿名 2018/01/15(月) 01:49:14
>>215
私もそうだと思う
ワザと答えにくい質問をしたり怒らせたりして
その時の対応を見るというのはよくあるよね+10
-1
-
221. 匿名 2018/01/15(月) 01:51:21
>>73
同感!
苦労したのは分かるけど、
苦労話を武勇伝のように大っぴらにする人に深みは感じない。
+12
-1
-
222. 匿名 2018/01/15(月) 01:51:44
深みはどうか分からないけど、同じ痛みは分かるようになる。+7
-1
-
223. 匿名 2018/01/15(月) 01:53:00
この店主もおかしいけど
お嬢様育ちでずっと専業主婦、殆ど働いたことの無い人はほんわかしてお上品。職種によっては無理そうなのもあると思います。+33
-1
-
224. 匿名 2018/01/15(月) 01:54:44
テレビで、子供の頃から芸能界にいる、あるタレントがすごい綺麗事並べててガッカリした事ある。
その人、病気でテレビ出られない時期もあったのに、結局のほほんとしてたのかなって思ってしまった。
知的なイメージはなかったけど、少しは学べよと思ってしまった。
苦しい思いしてても、何も考えなかったら何も得られないね。+8
-2
-
225. 匿名 2018/01/15(月) 01:55:31
>>220
よくあるんですか?
圧迫面接じゃないか….
+6
-3
-
226. 匿名 2018/01/15(月) 01:55:47
>>213
舞台俳優って、個人経営のパートとかあるの?+1
-2
-
227. 匿名 2018/01/15(月) 01:58:49
いくら既婚でも、まだ20代の若者に何を求めてるんだろ?
人として深みが出るって、70代以降のイメージだわ。+24
-1
-
228. 匿名 2018/01/15(月) 01:58:56
普通は苦労してる人ほどペラペラ喋らないよねーと思ったけど、初対面の子に唐突に養護施設出身なのと言われたことある。
あれはどういう心理なの?+15
-1
-
229. 匿名 2018/01/15(月) 02:00:46
てことは、その店主、自分は深みのある人間だと思ってるんだねw
なんか恥ずかしいねwwww+21
-3
-
230. 匿名 2018/01/15(月) 02:01:00
>>226
マジレスすると213は主さんを面接した人に対する皮肉だよ!+9
-2
-
231. 匿名 2018/01/15(月) 02:04:22
初対面で苦労や悩みについて尋ねる&話す人はトラブルメーカー。
ほとんどの人が何らか苦労している。
だから苦労を隠せる人は強い。
苦労しない為に努力している人は素敵。
主さんはその職場に入らなくて正解。+48
-1
-
232. 匿名 2018/01/15(月) 02:07:44
>>228
A)可哀想な私を丸ごと受け入れて
うっかり詳しく話を聞くと粘着される。
親しくもないのにディープな話をする人は大抵ボーダー。+12
-1
-
233. 匿名 2018/01/15(月) 02:08:00
>>1
その店主が本当に苦労した人なら
赤の他人にそんな質問吹っ掛けないと思う
よく知りもしない癖に見てくれで決め付けて深みがないなどと抜かす事も絶対にしない+15
-2
-
234. 匿名 2018/01/15(月) 02:08:07
不幸を見せずに明るく振る舞う人もいれば、不幸自慢ばっかで、ずーっと辛い苦しい助けてとどんよりした姿でつきまとってくる人もいるけど、、、前者はほんの数十分あっただけじゃわからないでしょ。
主が余程世間知らずのトンチンカンなこと言ったんじゃないかな。+15
-2
-
235. 匿名 2018/01/15(月) 02:08:29
>>1
その経営者は自分が苦労してきたからこそ、そんなこと言ったのかな?
でも相手に思いっきりそんなこと言う経営者が人としてペラペラだし、人間として深くもなんともなっていないけどね、むしろ可哀想な人。+10
-1
-
236. 匿名 2018/01/15(月) 02:10:14
私も若い頃同じ事聞かれた事ある!
無いだろ?って感じの表情にイラッときたので、適当にウソついたった。
両親とは赤ちゃんの時に死別、親戚中をたらい回しにされた学生時代には、学校に行けばクラスメイトからの壮絶なイジメに遭い居場所など無く、頼りにしていた先生には身体を触られて虐待されていました。
そして、ついこの前通り魔にも遭遇して、鞄ごと盗まれて一切戻ってきてませんというような事を言ったかな。
まさか、そんな答えが返ってくるとは思ってなかったのか、最後に聞いてゴメンねって言われたw
すごい重くて気まずい雰囲気にしてやって帰った。
ざまあw
+52
-6
-
237. 匿名 2018/01/15(月) 02:10:30
>>228
それメンヘラ構ってちゃん。
危ないから仲良くならないように。
リスカした写真をラインに流したり夜中に泣きながら電話してきたりするよ。+8
-1
-
238. 匿名 2018/01/15(月) 02:12:23
初対面でいきなり年上の人に、彼氏のDVの話されてうっかり真面目に相談に乗ってしまいえらいめにあったから、苦労話ひけらかしてくる人とは関わりたくないけど。
苦労を乗り越えたことを黙ってる人は優しい人が多い気がする。人の痛みのわかる。
何の苦労もしてない人は無意識のうちに平気で人を傷つけるイメージ。+27
-2
-
239. 匿名 2018/01/15(月) 02:12:57
そもそも深みって、具体的になに?+10
-1
-
240. 匿名 2018/01/15(月) 02:13:04
深みwww
コーヒーかよwwwwww+12
-5
-
241. 匿名 2018/01/15(月) 02:14:25
苦労した人は二つのパターンに分かれる。
その1.
承認欲求が凄く、「苦労を認めろ!幸せな奴はぬるい!」と上から目線タイプ。
自分語りと説教が大好き。
その2.
苦労したからこそ人の痛みに共感できるタイプ。自分についてベラベラ語らない。+30
-2
-
242. 匿名 2018/01/15(月) 02:15:25
>>236
そこまでウソがつらつら出るのはしたたかですね~
ご立派ですよ+9
-4
-
243. 匿名 2018/01/15(月) 02:19:32
>>209
196だけど、補足すると、そこから何かを学べるような苦労と、
ただただ無駄な苦労がある気がする。
結果的に何か学べたんならいいけど
無理に「あの苦労をいかすために
あの苦労から何か学ぼう!」なんて
考えると、未来が間違った過去に影響されて狭まっちゃうから
そこだけは気をつけた方がいいと思う。
苦労は戦国武将で言えば負け戦みたいなもんだよ。
「あんときゃ負けたなー」くらいの
扱いでいいんじゃないかな。
次の戦にいかせる負けもあるし、
ただただ無駄死にしたなって負けもある。
苦労したから幸せになっちゃいけないわけじゃないし、
苦労したから幸せになれるわけでもない。
苦労したことは自分に間違いなく影響は与えてるけど
それが自分の全てってわけでもない。
+23
-1
-
244. 匿名 2018/01/15(月) 02:22:32
>>234
なんとなくだけど、主から「お金で苦労したことのない奥様」って感じの空気を感じたんじゃないかな。
多分店主は、生活に困っててハングリー精神あふれる
シングルマザーとかを雇いたいんだよ。
そういう人はブラックでも簡単に辞めないから。+27
-2
-
245. 匿名 2018/01/15(月) 02:24:48
>>217
仮にレイプ被害が人生で一番辛いことだったら
初対面の店主なんかに話さないよね…+19
-1
-
246. 匿名 2018/01/15(月) 02:27:34
>>232
>>237
ですよねー。その後も自分がいかに複雑な生い立ちで歪んでいるかを、会う度に聞かされました。でも適当にヘラヘラ聞いてたら、向こうから距離置かれました。よかった。+4
-1
-
247. 匿名 2018/01/15(月) 02:32:21
トピ主さん…
はっきり言って何様だよ!!って私なら思う。そんな馬鹿みたいな質問する店主なんてろくなもんじゃないよアホらしくて時間の無駄だし初対面で何が分かるかっつーの!深みがどうの以前の問題ですよ!+17
-1
-
248. 匿名 2018/01/15(月) 02:33:02
単純に苦労した方が努力するというか、嫌なことあっても辞めないだろうと思ったんじゃない?
私は入った専門学校でも親の払った学費か社会人などで自分で負担した学費かで熱意など違うって先生が言ってた。
そんな感じがする。
まぁその嫌みったらしい言い方はないだろって思うけどね。
+17
-1
-
249. 匿名 2018/01/15(月) 02:48:17
個人的な意見だけど、苦労なんてしないに越したことない。だけど、苦労してきた人とのほほんと生きてきた人は全く人間の重みが違うのも否定できないと思う。やっぱり苦労してきた人って、人の気持ちや思いを汲み取るのに長けてる人が多いと思う。+10
-2
-
250. 匿名 2018/01/15(月) 02:51:53
苦労話を聞きたいだなんて、信頼関係も出来てない人には話したくないわ。
自分より苦労してないと判断されれば、そんなの苦労のうちに入らないって馬鹿にされそう。
壮絶なら、哀れみの気持ちで雇ってくれるんですかね。
そんなこと質問する店主さんこそ、大した苦労してなさそう。
でも特に思いつかない主さんがちょっと羨ましくもあるなぁ。+16
-2
-
251. 匿名 2018/01/15(月) 02:51:56
苦労は人それぞれ違うから、他人が決めるもんじゃないよ。+16
-1
-
252. 匿名 2018/01/15(月) 02:54:00
面接だから何かしら答えなきゃいけなかったんじゃ?+8
-2
-
253. 匿名 2018/01/15(月) 02:54:32
本当の苦労って同じ体験した人にしか話せないものだよ。
戦友とかそうじゃない?+26
-2
-
254. 匿名 2018/01/15(月) 02:58:51
苦労した事って何の意味もないよね。
それに付随して何か得たものはあったとしても、苦労自体が今後何かの役に立つわけではない。+19
-3
-
255. 匿名 2018/01/15(月) 02:59:42
何の苦労もなくアホヅラ下げて老衰したい+11
-0
-
256. 匿名 2018/01/15(月) 03:00:06
苦労しないように生きていく人間も持ち味だと、思う。
苦労しても学習しない人もいるし。+17
-0
-
257. 匿名 2018/01/15(月) 03:04:30
苦労か。
模範解答は何だろう?
面接だから病気は働き手として印象悪いし。
自分も他者も悪く言わずに済む内容って、天災か身内の死ぐらいしか思いつかない。+21
-0
-
258. 匿名 2018/01/15(月) 03:05:45
松下幸之助さんは面接で
[貴方は運がいいですか?悪いですか?]と聞き
[運がいいです]と答えた人を採用したそうな
面接では苦労話の後ポジティブな思考をアピールしたほうが良のですよ+36
-0
-
259. 匿名 2018/01/15(月) 03:07:08
毒親です!
byがるチャンミン+6
-1
-
260. 匿名 2018/01/15(月) 03:07:36
苦労してたほうが人の痛みはわかるかもね。
でもこの店主は失礼かと思うけど。
面接でその人の全てがわかるわけ無いんだから。+15
-0
-
261. 匿名 2018/01/15(月) 03:14:12
人によって何を苦労と感じるか違うしね。
その面接官、視野も狭いし自分の事しか考えてない独裁者だと思う。独裁者とは関わらない方がいい。
そんなところ、採用されなくて良かったよ。+26
-1
-
262. 匿名 2018/01/15(月) 03:15:43
苦労なんてしないに越したことない。
順風満帆な人生を送ることが出来ればそれが一番良いと思う。
でもその人それぞれの苦労をすると、しなかった時には得られなかった経験を得ることは出来る。
+13
-0
-
263. 匿名 2018/01/15(月) 03:17:01
身体病って苦労したけど未体験,未知に戻りたい
経験したら未知には戻れない+6
-0
-
264. 匿名 2018/01/15(月) 03:18:01
>>1
そんな所に履歴書あるとか恐怖…+18
-0
-
265. 匿名 2018/01/15(月) 03:23:38
パンがなければお菓子を食べればいいじゃないみたいな人はたまにいるけどねー。格差社会だから。+6
-0
-
266. 匿名 2018/01/15(月) 03:24:29
>>1
絶句するほどの苦労人だと引かれそうな気もするけどな
いきなりそんな質問に答えられないよ+19
-0
-
267. 匿名 2018/01/15(月) 03:27:47
苦労すると大抵は人格が歪むので
しないに越したことないです
他人からしたら苦労した人のほうが傷の舐めあいができるから
面白みがあるのかもしれないけど
苦労人とはかかわらないほうが良い人生がおくれるよ+29
-2
-
268. 匿名 2018/01/15(月) 03:28:49
>>257
父と母が病気で貧乏で小中学生の時は給食で飢えをしのぎ、連休や祝日、休みが続くと死にそうになりました
高校生の時は金銭の問題で全日制には通えず早朝から学校の時間までアルバイト、それが終わったら親の介護…
こんな感じのがいいのかな
+21
-0
-
269. 匿名 2018/01/15(月) 03:31:21
苦労しなくて普通に育った子の方がいい気がするのにな
そういう子は劣等感もなく幸福度が高くていろんな人に感謝しながら生きてるから、いじめもマウンティングもしないし、自然に助け合いが出来るから+30
-6
-
270. 匿名 2018/01/15(月) 03:36:51
>>241
主さんの面接官はその1のタイプだと思われ
ブラックの香りがする、これが深みなのかしら?
+6
-0
-
271. 匿名 2018/01/15(月) 03:37:33
個人経営の人には独裁者が多いってイメージ。
独裁者って、劣等感のかたまりだと思う。
怒鳴る上司やパワハラする上司はたいがい劣等感のかたまりの持ち主。
劣等感のかたまりの人間が不幸で勝手に1人苦労でもしてる気になってるんだよ。
ほんと、雇われなくて良かったと思うな。+16
-0
-
272. 匿名 2018/01/15(月) 03:40:59
>>225
圧迫面接する所って、ブラック企業だと思ってしまうんだけど、
面接であんなに嫌な気分になったのははじめてまだ、一発芸してくださいと言って滑った面接の方がマシだった
+8
-0
-
273. 匿名 2018/01/15(月) 03:45:28
パートに求められる事は、時間どうりに来てくれてあまり休まない人でそこそこ笑顔が出来たらいいんじゃないの??
苦労や深みって何よ?+29
-0
-
274. 匿名 2018/01/15(月) 03:49:01
深みってなんですか?って聞いちゃうかも。
私は10万人に数人の難病にかかったり、結婚してからも流産を三回したり、他にもそれなりに色々あったけど、自分が苦労したから深みがあるとは思わない。
その店主が一番浅い。+32
-2
-
275. 匿名 2018/01/15(月) 03:58:21
>>3
じゃあ私も浅はかだわ、一緒。
もうこれ以上辛い思いはしたくないんだもの。+6
-1
-
276. 匿名 2018/01/15(月) 04:03:00
大切なのは「いつから働ける?」だろうに、、、+32
-0
-
277. 匿名 2018/01/15(月) 04:06:15
トピ主はその店と合わなかったんだし、それはそれで良かったんだよ。合わないとこで働いてもお互いきついし。
店主がどんな人求めてたのか知らんけど。
+7
-0
-
278. 匿名 2018/01/15(月) 04:07:58
そんな人がいる店で働いたら苦労するよ。自分から断ったほうがいいよ。
苦労と言っても、感じ方は人それぞれだからね。
自分は苦労した、お前は甘い、なんて言ってる人間はろくなやついないから。+21
-0
-
279. 匿名 2018/01/15(月) 04:08:25
わ~芝居するの好きだから、その面接官がひくくらいの苦労話をしてやりたい。(作り話で。)+16
-0
-
280. 匿名 2018/01/15(月) 04:09:37
落とすにしても、そんな嫌味ったらしい言い方しなくても良いのにね。そんな捨て台詞みたいな言葉をコンプレックスにしなくて大丈夫だからね。
私も大学の時に個人経営の喫茶店の面接で嫌な思いした事あるよ。合否は明日の5時に電話しますって言われて待ってたんだけど、その日はかかってこなくて次の日に電話かけたら「団体さんが来たから忙しかったのよ!あなたの相手してる暇はないの!」って言われて謝られもしなかったよ。「落ちたって事ですよね?」って聞いたら「そうね!」って言われてガチャっと切られた時は虚しかったな。
大人になってわかるのは、個人経営って閉塞感みたいなものがあるんだと思う。店を始めたからには辞められないし、生活して行かなきゃいけないし、特に夫婦で始めて奥さんは嫌々やってるような店はヤバイと思う。
きっと主さんが幸せに見えたんだろうと思うな。
面接で臨機応変さを見たい目的だったとしても、その質問はおかしいから。「やっぱり」って言いたい為だけの質問だし、その場で不合格っていうのもあり得ないと思う。+31
-0
-
281. 匿名 2018/01/15(月) 04:11:15
苦労と思うかどうかはその人の主観によると思います。
もし、苦労がないと思えるなら、それはそれで一つのスキルでしょう。
性格がひねくれてしまうような苦労の仕方をするなら、苦労はしないほうが良い。
苦労の量と人間の深みは必ずしも比例関係にはならないでしょうね。
+8
-0
-
282. 匿名 2018/01/15(月) 04:13:21
そこの会社が変なだけ。あなたは全く問題無い。
逆に苦労ばかりしてる人は性格が歪み過ぎる。
そして人一倍妬み根性が凄まじい。
そんなのだらけの会社なんか入ったらしなくていい苦労までさせられるわ。+19
-1
-
283. 匿名 2018/01/15(月) 04:13:26
20代で深みのある人って逆にいますかね?
私が20代の時なんて結婚もしてなかったし、子供子供してましたよ+24
-1
-
284. 匿名 2018/01/15(月) 04:15:36
その苦労も自分がバカな選択で招いた場合が大半だからね。
自業自得なんだよ。身内の不幸、金銭問題とかは誰にでもある話。
不幸自慢なんて鼻くそにもならない。+15
-1
-
285. 匿名 2018/01/15(月) 04:18:45
なんか面接の店主ってオズラみたいなイメージ。+6
-0
-
286. 匿名 2018/01/15(月) 04:19:16
>>1まず店主の方にも深みが無いよね(笑)+10
-0
-
287. 匿名 2018/01/15(月) 04:21:03
何の店か気になる。ホステスさんとかなら多少そういう話題があった方が客受けいいのかな?ラーメン屋のパートの面接だったら笑い飛ばしてやりたい。+22
-0
-
288. 匿名 2018/01/15(月) 04:23:25
自分の苦労と他人の苦労が同じものであることはあり得ない。
なぜなら苦労は極めて主観的なものだから、比較しようがないからです。
私はあなたに比べてこんなに苦労したんだよとか、あいつは何にも苦労もせず憎たらしいって思うのは結局独り相撲なんですよね。+12
-0
-
289. 匿名 2018/01/15(月) 04:23:33
私が面接官でそんなひどい事言わないにしても思うとしたら
『主の態度が軽かったか悪かった』『面接の格好ではなかった』『非常識な事を言ったかやった』とかかな?
まぁ、言って良い事ではないよね
たまに脳内お花畑なのかな?って思う人居るけど、鼻につく感じの人と微笑ましく感じる人いるんだよね…主のは鼻につく感じだったのかな?+3
-7
-
290. 匿名 2018/01/15(月) 04:24:55
苦労して深みを出すより
幸せで笑顔で常にいた方がいいと思う。+16
-0
-
291. 匿名 2018/01/15(月) 04:35:19
苦労なんて他人と比べてもどうしようもないことと人間の深みとは全然関係ありませんよ。
自分の苦労しか話題にできないないようなコミュニケーションの仕方は寂しいものです。+5
-0
-
292. 匿名 2018/01/15(月) 04:38:41
毒親育ちで苦労なら沢山してきたけれど、面接で話せる内容の苦労となると難しい。
親とのことも苛めもDVも重い話なので話したくない。言ったとしても今後、職場で気まずい。
それより周りから愛されて大切に育ったような人になりたい。
苦労していなくて深みがない人は欲しくないなんて簡単に言える上司とは仕事したくない。+24
-0
-
293. 匿名 2018/01/15(月) 04:39:46
まあ、そんな非論理的な店こっちからお断りですね。
+12
-0
-
294. 匿名 2018/01/15(月) 04:46:40
まあ、主が気の利かないタイプだと判断したんじゃないかな。
たまに居るんだよね。
妙にヘラヘラしてるとか、指示しないと動かないとか、客商売には向いてないような人。
前にそういう人雇って痛い目みたんじゃないの。
+8
-5
-
295. 匿名 2018/01/15(月) 04:47:40
就活のときに面接官に聞かれたことがあります。研究での苦労話をしたら面接官にげんなりした顔をされました。部活での苦労とか、頑張って何かのコンクール出たとかないの?研究なの?と聞かれ、勉強が好きで学生時代は殆ど勉強に費やしたので、と答えたら、そういう深みのない人は欲しくないと言われました。
苦労話をしたところで、今度は面接官の好みの苦労とそうでない苦労があるようです。主さんは気にすることないと思います。+49
-1
-
296. 匿名 2018/01/15(月) 04:54:01
個人経営なんてクセがあるから行かない方がいい。苦労なんてしないで済むならしない方がいいよ。誰だって苦労したくない。主さんはまだ20代で、これから色んな事がある。苦労もするかもしれない。他人に言われた事なんて気にしないで。+16
-1
-
297. 匿名 2018/01/15(月) 04:54:25
苦労話って大体不幸自慢みたいになりませんか?
苦労してるときの自分、なんか見窄らしいとか情けないって思うから、恥をかきそうで私は話せないです。それに、いつ苦労するかなんて本当に人それぞれだと思います。20歳まで順調だったけど、ある日突然大変な思いをすることもあるし、または50歳から苦労してしまう人もいるわけだから、それに関して他人がごちゃごちゃ言う筋合いないですよ。+7
-0
-
298. 匿名 2018/01/15(月) 05:00:05
深みとか苦労ってwww
いまだに根拠のない感覚や精神論で仕事する化石がいるんだねー。
仕事に必要なスキルを合理的に見極めて評価することができんのかね、日本の古典的な商人は。
おそらく自分でも採用基準が分からんのだろうよ。やめやめそんなところ。+13
-0
-
299. 匿名 2018/01/15(月) 05:02:18
>>254
そうだなぁ〜
男で苦労しまくってる人はたくさん居るけど
学習能力が無いと毎回同じ繰り返しだから苦労ってあまり意味なさそうな気がする+8
-0
-
300. 匿名 2018/01/15(月) 05:04:59
アルバイトの面接官をやったことがあります。私なら、幸せそうな人を採用します。
こんなに苦労しましたー、という人は承認願望が強くて押し付けがましかったり、卑屈だったり、意地悪だったりすることが多々あります。人で苦労したから、自分が上に立ちたがるタイプ。もしくは、対人恐怖症。人で苦労したから、怖くなってしまうタイプ。後者ならまだ良いんですけどね。
苦労って難しいですよ。例え乗り越えたとしても、今後の人格に影響を与えてしまう場合がありますから。
主さんが面接を受けた人は、採用するつもりがないから言ったようですが、店頭やどこかでまた会う可能性もありますよね?それを言った相手と会って気まずくないのかしら?その人こそ深みがないように思えます。+28
-3
-
301. 匿名 2018/01/15(月) 05:06:40
苦労から深みがましたり経験値は増えることはあるのでしょうけど誰でもしなくていい苦労はしないのが1番だと思いますが?
お仕事決まらなくてよかったですね(*^^*)
もっと楽しくて主さんに向いているお仕事ありますよ!
+10
-1
-
302. 匿名 2018/01/15(月) 05:09:47
苦労して優しくなる人もいれば、性格歪む人もいるよ。私は後者。
+19
-2
-
303. 匿名 2018/01/15(月) 05:16:06
人間としての深みが「苦労」だけで出来上がると
思ってる時点でその店主はとんでもなく浅はかだわ。+23
-1
-
304. 匿名 2018/01/15(月) 05:17:02
苦労とか辛いことって
年齢的に受験とか部活とか
そんな話で良かったんじゃないかな?
+0
-0
-
305. 匿名 2018/01/15(月) 05:22:50
挫折したことあるか聞きたかったのかな。+1
-0
-
306. 匿名 2018/01/15(月) 05:26:38
これまともに受け入れてる人多いけど
多分遠回しに不合格って事を伝える手段だったというだけでは?
あとは話す内容が浅はかだったとか。
+3
-12
-
307. 匿名 2018/01/15(月) 05:28:01
何かイラッとして言われたんだろう。
答えがなくて黙り込んじゃったからかな。+9
-1
-
308. 匿名 2018/01/15(月) 05:38:00
昭和脳は島耕作やおしん的な話が聞きたかったんだろうね
そんな話したら入社後まだ耐えられるだろってボロ雑巾扱いする免罪符にされそうw
+16
-1
-
309. 匿名 2018/01/15(月) 05:44:09
そんな事をわじわざ言ってくる人に深みがあるとも思えないんだけど
固定観念で他人を判断するような人の下で働かなくて済んで良かったと思うよ+7
-1
-
310. 匿名 2018/01/15(月) 05:45:23
別に主が苦労していない、深みがないと自覚していたとしても、それを良しとするのか、悪いと考えるのかは自分次第でしょう。
今回は雇用主の求める人物像と一致しなかっただけ。+4
-0
-
311. 匿名 2018/01/15(月) 05:49:52
仕事に向いてるか否かを
瞬時に判断されて良かったじゃない。
無駄な時間使わなくてさ。+9
-0
-
312. 匿名 2018/01/15(月) 05:57:13
働くのに苦労も不幸もいらないし
必要なのは勤勉さだけじゃない?
前のバイトがとんでもない子だったとか
苦労してたら多少コキ使っても、文句言わないって魂胆なんだと思うよ、そこ+17
-0
-
313. 匿名 2018/01/15(月) 05:57:39
小さな会社はこれだから嫌だ。+9
-0
-
314. 匿名 2018/01/15(月) 06:02:34
バイトとは忙しい時期にコキ使って
暇になったら切られる生業よ。
何人見送ったことでしょう。+9
-0
-
315. 匿名 2018/01/15(月) 06:03:30
>>306
私もそう思う。
このトピ多分まともに働いてる人少なそう。+4
-9
-
316. 匿名 2018/01/15(月) 06:03:57
若い時苦労をしてても出世して横領など悪いことしてる奴はただのクズ。+8
-0
-
317. 匿名 2018/01/15(月) 06:16:44
苦労してても深味のない人いるよ+13
-2
-
318. 匿名 2018/01/15(月) 06:24:28
高齢者のお客さんが多いお店なのかな、だとしたらそういうお客さんと話題を合わせられるようなスタッフが欲しかった。だけど>>1はそういうタイプでもなかった。
というだけの話な気がする。
本当は辛い辛くない経験そこまで関係ないとか。+3
-0
-
319. 匿名 2018/01/15(月) 06:24:47
面接で不採用の判断をしても、
「採用させていただく場合のみ、○日までに
ご連絡いたします。」
と一言言って後日履歴書返却すれば済む話だよね?+18
-0
-
320. 匿名 2018/01/15(月) 06:25:03
苦労して一番分かることは人の痛みだと思う
人の痛みが分かれば少なくともそうやって人を見下してバカにはしないと思う
その人は苦労してるとしてもろくな苦労しなかったんじゃないですか?
しかも苦労した人が苦労苦労とは言わない
それこそ深みなんてないし浅はか過ぎて恥ずかしいね+21
-0
-
321. 匿名 2018/01/15(月) 06:30:00
なーい+2
-0
-
322. 匿名 2018/01/15(月) 06:31:34
苦労知らずはどことなく人間が薄っぺらい。でも口だけは一人前という感じ。。+5
-3
-
323. 匿名 2018/01/15(月) 06:32:44
>>306
不合格を遠回しに伝えるのに、苦労がどうとかいう話する人下手くそかと思う+11
-1
-
324. 匿名 2018/01/15(月) 06:33:08
口先だけで分かったことを喋るけど何も分かっていない。+1
-0
-
325. 匿名 2018/01/15(月) 06:33:33
苦労してきたからって必ずしも
他人の悲しみや辛さや大変さが理解できるから
他人に優しくしたり配慮したり手をさしのべてあげられる、
我慢強い(忍耐や根性がある)、真面目で努力家とか
良い人や尊敬できる人ばかりではないのにね。
+13
-0
-
326. 匿名 2018/01/15(月) 06:36:19
苦労を経験した側からすると苦労なんてしなくていいなら、しない方がいいよ
深みを感じられるかと言えばそうでもない。
ちょっとした所で分かるけれど、それを態度に出す人ばかりではないよ+5
-0
-
327. 匿名 2018/01/15(月) 06:39:41
>>1
その店そのうちツブレルネ。
マチガイナイネ。+4
-0
-
328. 匿名 2018/01/15(月) 06:41:53
毒親、結婚、出産、育児、同居、介護、正社員、
管理職、転職、趣味、スポーツとかどれをとっても
良くも悪くも自分が経験して初めて理解できるよね。
一度も全く経験した事がない人から色々言われたくはないし
本当には理解できないし分からないだろうにと内心思う。
私は他人に自慢したり愚痴ったりアドバイスしたりはしない。
+12
-0
-
329. 匿名 2018/01/15(月) 06:49:20
主さん、言われたことなんて気にしなくていいですよ!
そんな先入観のカタマリの雇用主と縁ができなくて良かった。
自分は順風満帆な人生ではないけど、そんな苦労を職場の人に話すつもりなんてサラサラないけどな。
そもそも大変な時期って人それぞれだから、20代で経験する人もいれば60代70代の人もいるし、馬鹿らしすぎる。+7
-1
-
330. 匿名 2018/01/15(月) 06:50:02
>>1
その面接官、ようそんな失礼なこと一方的に言えるもんやな。ふんぞり返ってさ。人間が出来ていないのはどっちや?!+8
-0
-
331. 匿名 2018/01/15(月) 06:51:28
>>1
このトピ画のマンガのタイトルなんだっけ?+0
-0
-
332. 匿名 2018/01/15(月) 06:52:26
20代そこそこに苦労と人生を問答してること事態が変だよ。
+7
-0
-
333. 匿名 2018/01/15(月) 06:52:53
苦労知らずは顔見りゃわかるやん。+3
-7
-
334. 匿名 2018/01/15(月) 06:55:25
不採用なら後日、その連絡だけすればいいのにね。たまにいるよ。わざわざ人間性を傷つけてくる面接官。+18
-0
-
335. 匿名 2018/01/15(月) 06:56:48
>>306
不合格を遠回しに言う必要もわからないし、不合格の理由で人格を否定するのも間違ってる
(例え浅はかだと本当に思ったとしても)
+8
-0
-
336. 匿名 2018/01/15(月) 06:58:30
どう考えても店主の言動に問題あるでしょ。+9
-0
-
337. 匿名 2018/01/15(月) 07:00:34
トピ主と店主、悪者はどっちなんでしょうね。
人間性で考えてください。+0
-1
-
338. 匿名 2018/01/15(月) 07:00:44
苦労って要するに経験ですよね
経験や苦労て人によってそれが人生の糧になっていく人と
苦労した苦労したでそれを人に対して恨み辛みしか思わない言わない人と分かれると思います
それってその人の持って生まれた素質だと
思うんですよね
苦労しても経験しても何も生かされ無かったら
苦労する意味なんて自分次第でどうにでも
変わりますよ
それに苦労を苦労と思ってない人もいれば
大した事なくてもこの世の終わりかのような
苦労だと大袈裟な人も居るしね+10
-0
-
339. 匿名 2018/01/15(月) 07:03:30
要は辛抱強いか強くないかでしょ。面接だけでは分からんよ。口先だけでお上手言う無責任な奴も大勢いるのに。+8
-0
-
340. 匿名 2018/01/15(月) 07:07:32
>>333
エスパーか何か?
そういう驕りは人間関係でいつか痛い目に遭う+5
-3
-
341. 匿名 2018/01/15(月) 07:09:51
そんなちょっと面接したくらいで
深みがあるの無いの語るような
知ったかな経営者こそ
底が浅い人間だと思いますが。+13
-0
-
342. 匿名 2018/01/15(月) 07:11:24
苦労した結果が面接したくらいの関係性で人格否定してくるような人間になるなら苦労しない方がいいと思わされる。
その店主の器小さすぎ。
部下を育てる器がないんだよ。+13
-0
-
343. 匿名 2018/01/15(月) 07:11:31
主さん、お疲れ様でした。
そんなところこっちから願い下げだよ!
おまえに私の何がわかる!
私、素晴らしく苦労してきたからベラベラ話たらその店採用されるかも。でも店主と合わなくてすぐ辞めると思いますね。
関わると苦労しそうな店だな。主さん、へんな人に出会いましたね、しかし関わることがなくなったのでよかったですよ。+8
-0
-
344. 匿名 2018/01/15(月) 07:12:35
個人経営の店主って世間知らずの人が多いよ。
普通はこんな断り方しないもん。潰れるの時間の問題だよこの店。
この質問は理不尽な事に耐えられるかどうかの確認。苦労してる奴=こき使えるって事。
+24
-1
-
345. 匿名 2018/01/15(月) 07:14:52
そんなことはない。
>>1
しかし、その店主クソだね~!
そんな感性の人間の元で働くなんて大変だから、面接は通らなくて良かったと思います。
おかしな人間の凝り固まった頭から出た発言なんて気にしないで、次行きましょう!+9
-0
-
346. 匿名 2018/01/15(月) 07:16:27
>>333
苦労してないでしょ!とか
怒ったこと無いでしょ?って
よく言われるけど
私ってそんな顔してるのかなー
酒乱の夫のために
警察呼んでめちゃくちゃになった
家を片付けたり
怪我してDVシェルター入ったり
ほんと、気力無くすようなこと
ありまくりだったわ…
+12
-0
-
347. 匿名 2018/01/15(月) 07:16:28
反論されたときの主の反応を見たかったんでしょ。
でも、人間性って会話するだけでかなりわかるしな。
人材不足だから、次の就職先をパッと探したらいいよ。+10
-0
-
348. 匿名 2018/01/15(月) 07:16:55
>>340
そう?苦労してきた人がよく言うでしょ?あいつは苦労を知らない。顔見りゃ分かるよって。+3
-5
-
349. 匿名 2018/01/15(月) 07:18:07
>>92
正社員で働いてたって外見至上主義で人を見下す人なんて山ほどいます
逆もまたしかり
その人1人見て決めるのは安易だし、その人の人生の事全て知ってる訳じゃないでしょう?+8
-0
-
350. 匿名 2018/01/15(月) 07:19:51
私も個人経営のお店でパートしようと面接したら、いきなりこの仕事は甘くないからね!って言われてえっ?てなった。
合否は一週間後に連絡するといったのに待てど音沙汰なし。
受かったとしても働きたくなかったので次探して見つかった。
ちなみに二週間後落ちた連絡あったが、甘くないって言ったのに随分と自分は甘いなって思った。
+17
-0
-
351. 匿名 2018/01/15(月) 07:20:49
>>346
そう言えばぽっからけーとした顔してるけど子供みたいに気まぐれな態度だから旦那の気持ちを逆撫でしてDVになったオバサンがいた。+0
-7
-
352. 匿名 2018/01/15(月) 07:21:34
人に苦労したことない?とか苦労知らずとか言う方の人間性を疑うわ
それだけで苦労と人間性がイコールでない事だけはわかる+20
-0
-
353. 匿名 2018/01/15(月) 07:23:23
人を見る目がない奴が面接するからフタ開けたらカスだった。みたいなのしか採用出来ないんだよ。+11
-0
-
354. 匿名 2018/01/15(月) 07:25:46
ガル民は子育てしてないと一人前じゃないとか言う子持ち既婚者多いよね。そういうのと同じことでは。+12
-6
-
355. 匿名 2018/01/15(月) 07:26:03
苦労とか実態の分からない話より仕事ぶりを見たほうがその人の人間性がわかるのに。+11
-0
-
356. 匿名 2018/01/15(月) 07:27:03
ほんとうに苦労した事は
他人には言えないだろ
辛い思い出も蒸し返したくないし
そんな質問してくるやつほど
浅すぎるやな+43
-0
-
357. 匿名 2018/01/15(月) 07:28:34
>>348
一理あるわ。
眉間にシワが刻まれる人も、笑い皺もできる人もいるでしょう。
人との会話の端々に、感情が表情となって現れる。
同じ会話でも受け答えが変わるように、表情も人それぞれだしね。
+3
-1
-
358. 匿名 2018/01/15(月) 07:28:52
>>354
子供生んでも生まれ持った人間性は変わらないよ。子育てしてる自分は偉いと勘違いしてる親は身の程知らずじゃん。+25
-1
-
359. 匿名 2018/01/15(月) 07:32:37
>>348
年配で若い頃から充分苦労してきた真面目な人ならちょっとした言動で人間性を見破るよね。+12
-0
-
360. 匿名 2018/01/15(月) 07:33:22
>>358
子供の立場しかわからんやつよりは上だと思うよ。
これは野球やったことある人とやった事ない人が永遠に分かり合えないのと似てるから、わからん人には永遠にわからない。
+0
-10
-
361. 匿名 2018/01/15(月) 07:33:45
周りから見て【苦労】でも、本人にとっては【苦労じゃない】事もあるから、別に苦労してなくても問題なし!
私もいつもニコニコ?へらへらしてるから『バカだね〜』とか『悩みなさそう』とか好き勝手言われるけど、ストレス感じるの嫌でニコニコ逃げしてるから笑
生きやすく生きよう!+22
-0
-
362. 匿名 2018/01/15(月) 07:35:10
>>359
見破ったとしても口には出さないよね
あいつは苦労知らずだって年寄りに大抵ろくなのいないんだけど
+10
-0
-
363. 匿名 2018/01/15(月) 07:35:16
苦労したから深みのある人になるどころか底意地が悪い奴の方が多い気がする。
常に人をマウンティングしてるような。
個人的に私がこんな辛い思いして来たーって話すような人は苦手。
誰でもあるでしょ。+21
-4
-
364. 匿名 2018/01/15(月) 07:35:32
職場でよく
あの人私より◯歳下だよ?
すごい老けてない?
苦労してきたんだろうね
って言ってくる先輩いるけど、
その外見の味方も間違ってるだろ
っていつも少しウザく感じる
苦労したってしなくなって
外見とイコールではないし
他人に
言うもんでも聞くもんでもない
+17
-0
-
365. 匿名 2018/01/15(月) 07:36:25
>>360
子供の気持ちは度外視して私は凄いママなのアピールしてる人って頭スッカスカで笑えるんですよ。+17
-0
-
366. 匿名 2018/01/15(月) 07:37:40
苦労知らずでも全て親の金やコネで生きてきたタイプは話していても、?っていう事は多いかな。学生まではいいんだけど、それ以降もずっとパパママ頼みの人。50になってもそれだと話が合わない+3
-3
-
367. 匿名 2018/01/15(月) 07:38:00
トピ主の面接はさておき、苦労してないと深みが出ないってことは間違ってはいない。
2世タレントとか、いい例だよね。
+9
-5
-
368. 匿名 2018/01/15(月) 07:38:09
苦労なんて比較できないんだから気にしなくて良い
本人が苦労してるつもりなくても人一倍努力しちゃってる場合もあるしな+9
-0
-
369. 匿名 2018/01/15(月) 07:38:31
子供がいてもアホな親は腐るほどいる。子供がいても苦労が足らないと言われるほうが恥ずかしい。+11
-0
-
370. 匿名 2018/01/15(月) 07:39:49
>>365
あなた一日中その親子見張ってるわけじゃないでしょうに、どうしてそんな事を言いきれるんだろう?+4
-1
-
371. 匿名 2018/01/15(月) 07:39:55
>>367
あるある笑
顔からしてもうだらしない笑+2
-3
-
372. 匿名 2018/01/15(月) 07:40:47
>>370
自分からペラペラ喋ってるからじゃないの?+2
-0
-
373. 匿名 2018/01/15(月) 07:42:26
今回は相手側の希望する人材と不一致だった、それだけだよ。
交際相手も、お互いが好ましい相手を選ぶでしょう?
その断り文句が不満だったんだよね。
未練なく、次を探そうよ。+5
-0
-
374. 匿名 2018/01/15(月) 07:44:45
ウチの母が家で何もしない働かない昼寝し放題なのに口だけは上手くて嘘つきなのに友達多くて苦労より口先なんだなぁっと子供ながらに冷めた目で親を見てた。+14
-0
-
375. 匿名 2018/01/15(月) 07:45:37
激ヤセして病んだ過去があるけど、そんな苦労した人間ばかりが働いてる会社で働きたくない
主さん、採用されなくて良かったね+12
-0
-
376. 匿名 2018/01/15(月) 07:50:15
>>360
結局、人それぞれなら子供とか野球を人に押し付けてくるなって事じゃないの?+4
-0
-
377. 匿名 2018/01/15(月) 07:55:10
>>306
だとしてもそんなこと言う必要ないでしょう
自分の会社の評判を落とす浅はかな発言だと思う+1
-0
-
378. 匿名 2018/01/15(月) 07:56:11
>>362
その責任転嫁で人生の先輩から「あなたは苦労が足りない、ろくな人間にならない」と言われるだけのことがあるのよ。+3
-2
-
379. 匿名 2018/01/15(月) 07:59:31
私は苦労というか過去の嫌な経験で人と深く関わらないようになったし疑り深くなったしとにかく人を信じられなくなった!
だから苦労してないピュアな人って羨ましいよ。
そんな所で働いたら嫌がらせされそうだったよね。+11
-0
-
380. 匿名 2018/01/15(月) 08:00:33
2世タレントは凄いね。親も子も笑+1
-0
-
381. 匿名 2018/01/15(月) 08:00:55
>>378
私自身は言われたことないや
ただ影で他人をそうやって評価する上司は指導力も統率力もなかった+3
-0
-
382. 匿名 2018/01/15(月) 08:01:06
面接官は人に言えない苦労をしてる人だったらどうすんだろう…
主どんまい、受からなくて良かったよ!+2
-0
-
383. 匿名 2018/01/15(月) 08:02:11
>>371
苦労が足りないのか緊張感が無いのかバカなのか顔がだらしない2世が多いよね..。+0
-2
-
384. 匿名 2018/01/15(月) 08:02:28
主さん今回はいやな目にあったね。でも皆も書いてるけどそんなところ採用されなくて
本当に良かったと思うよ。
自分の周りだけど、苦労している、していた人って、意地悪だったり、考えが浅かったり、
周りの目を必要以上に気にしていたり、工夫や努力をしなかったり、愚痴ばっか言ってたり、
なんていうか、自業自得?な人が多い気がする。
そうゆう人といると大変だし、むしろラッキーだよ。また頑張ってね+6
-2
-
385. 匿名 2018/01/15(月) 08:03:48
>>1
失礼な経営者だと思う。飲食店のパートで人生の深みは特に必要ない。+9
-0
-
386. 匿名 2018/01/15(月) 08:06:29
困難や苦労を味わっても優しい人もいる。苦労したから意地が悪い?なにそれ。単にそいつの性格が悪いだけじゃねーか。
+9
-0
-
387. 匿名 2018/01/15(月) 08:07:02
良かったよね、採用されなくて。
お互いにね!+3
-0
-
388. 匿名 2018/01/15(月) 08:07:38
2世タレントには2世タレントなりの苦労があるでしょうよ
金には困らないかもしれないけど、顔や名前が知られてたり、学校でも常に注目されたり、自分の親がバッシングされたり、報道で嫌な目にあったり…
+9
-1
-
389. 匿名 2018/01/15(月) 08:07:40
自分がどれだけ苦労したかをマウンティングする人はいる。いちいち、他人に分かるほどの苦労オーラなんて出したくない。+10
-0
-
390. 匿名 2018/01/15(月) 08:09:09
嫌な面接官
苦労したくて苦労する人なんていないし、そもそも苦労しないに越したことはないと思います
ただの嫉妬かと…+5
-0
-
391. 匿名 2018/01/15(月) 08:10:03
苦労しましたと言い張ってる人の中には自分の中だけのちっちゃいワガママだったりするw+9
-0
-
392. 匿名 2018/01/15(月) 08:12:12
葬儀屋のパートの面接にでも行ったの?+4
-1
-
393. 匿名 2018/01/15(月) 08:12:31
>>378
どんなに仕事ができなくて、足りないものがある人がいたとしても、苦労が足りないなんて人格を否定するような年寄りにだけはなりたくないわ〜
大体、ろくな人間にならないって言葉どこから出てきたの?苦労が足りない=ろくな人間にならないって事?
そんな事言う方がろくな人間じゃない
+3
-1
-
394. 匿名 2018/01/15(月) 08:13:02
>>379
どこに行こうがイジメはあるよ。弱いメンタルだとどこに行こうが標的にされるよ。+4
-0
-
395. 匿名 2018/01/15(月) 08:14:36
>>392
こういう仕事は逆に顔に出したらダメなんじゃない?サクサクと動ける人がいいと思う。+0
-0
-
396. 匿名 2018/01/15(月) 08:16:51
苦労してたとしても、これから関わる人に話したくないよ
プライベートなことだし+4
-0
-
397. 匿名 2018/01/15(月) 08:17:18
>>136
人事って時々とんでもないクズがいるから、すごく悔しかったと思うけど、そういうやつのいう事真に受けないで。もう1人がフォローに入ってた、ってことだし、人事部内でもしょうもないヤツなんだと思う。最近は圧迫面接と称して意味ない暴言吐いて社会の厳しさ教える、って勘違いしてるバカも多いから。実際の社会生活の厳しさとは全然違うのにね、あんなもの。
一度目の理由は人によってとらえ方が変わるかもしれないけど、二度目、三度目の理由は特に不可抗力だったわけだし、怠け癖や辞め癖って印象は私は持たないよ。人生真っ暗なんかじゃないから、頑張ってね。良い縁があるといいね。
+7
-0
-
398. 匿名 2018/01/15(月) 08:17:43
>>393
年配者らから言われるような事をしていながら開き直ってる辺りが嫌われ者の典型だと思うわ。+1
-2
-
399. 匿名 2018/01/15(月) 08:18:47
>>398
言われてないけど?
+0
-0
-
400. 匿名 2018/01/15(月) 08:19:06
>>393
自分の仕事の出来なさを顧みず周りに迷惑かける無神経な苦労知らずは私ならお断りするけどな。ろくな人間ではない?経営者が神や仏だったら会社なんか成り立たないよ。
苦労=努力って意味でいうんだよ。+1
-2
-
401. 匿名 2018/01/15(月) 08:19:51
パートのおばちゃんが独身事務員さんへの当たりが強い
世間知らずのバカだからさーなんて陰口言ってた。
そのおばちゃんは旦那が無職、おばあちゃんが病気、娘は学校で問題が…って感じで大変そうだけど
仕事とプライベートでは別だよね
仕事ちゃんとやってればいいのでは?+17
-0
-
402. 匿名 2018/01/15(月) 08:20:12
>>300
すごく分かります。幸せな印象を受ける人の方が、やっぱり後々トラブルが少ないんですよね。特に接客だと、自然に笑顔も出るし丁寧だし、お客様ウケもいいし。+14
-0
-
403. 匿名 2018/01/15(月) 08:22:08
>>399
鼻息荒げての根拠のない悪口。実に質の悪い人間。+2
-5
-
404. 匿名 2018/01/15(月) 08:23:07
苦労が人を成長させる促面は確かにあるし、そこを否定してしまうと、今回の面接官同様、同じ穴のむじなだと思う。
面接に落ちた理由も、そこが原因と捉えて立ち止まるより、他に改善点を見つけて次の機会に活かせばいい。
圧迫面接とまでいかなくとも、相手の反応を伺う質問はこれからもされると思います。+2
-2
-
405. 匿名 2018/01/15(月) 08:23:22
そんな所には採用されても行かないわ。仕事が出来るか出来ないかの問題+8
-0
-
406. 匿名 2018/01/15(月) 08:23:29
面接で不幸せアピールする奴なんているの?!笑える。+10
-0
-
407. 匿名 2018/01/15(月) 08:24:34
苦労は人を成長させるのは本当だと思うし、人間としての深みを増すのも、また一理あります。
そこを否定するのか、どう捉えるのか、その人次第ではないでしょうか。+2
-8
-
408. 匿名 2018/01/15(月) 08:25:38
私はよく友達や家族以外の関係の薄い人からは悩みなさそうとか、怒ったりするの?って言われるけど、人に悩みごと話さないし、不機嫌を人に八つ当たりするのは嫌いだから出来るだけマイナスの感情は表に出さない
でも誰にでも多かれ少なかれ悩みはあるし、マイナスな感情もあるのに、無いことにされるのは違和感がある
正直、顔見ただけだったり、少し話したくらいじゃ人間の本質なんてわかりっこ無いよ+15
-1
-
409. 匿名 2018/01/15(月) 08:25:56
失礼な人だね
人の人生にケチをつけるなんて
人生どこでどんなことが起きるかわからないのに
私は33の時身内を不幸な形で無くしてそれまで味わったことのない絶望を味わったけど、できればこんなの経験したくなかった+15
-0
-
410. 匿名 2018/01/15(月) 08:26:28
また今回は、雇用主側が人材を雇用するか選択する権利があったわけですから、主に合う職場ではなかったと割り切って次を探しましょう。+3
-0
-
411. 匿名 2018/01/15(月) 08:28:00
いつもニコニコしてる人が次の日自殺してたりもする世の中だからね
人の苦労なんて他人にはわからない
店長は浅い人だったってだけ+15
-0
-
412. 匿名 2018/01/15(月) 08:28:05
なんてデリカシーのない店主…
本当に辛い話ってそんな初対面で気安く話せる事ではないよ。+9
-0
-
413. 匿名 2018/01/15(月) 08:28:06
>>351
横だけど。DVされるほうに原因があるとでも?どんな人でも暴力ふるってよい理由にはならないよ。+5
-0
-
414. 匿名 2018/01/15(月) 08:28:49
ウチの職場、口先の上手さだけで採用されて引っ掻き回して問題起こしてクビになった連中がどれだけいたことかw中には前科者もいたし無断で辞めてから窃盗や強盗で捕まってニュースになった奴もいたし。口の上手さだけは信じるなと思った。+7
-0
-
415. 匿名 2018/01/15(月) 08:29:57
人生の深みって仕事に必要?仕事のスキルや経験を聞かれるならわかるけれど。どんな仕事なんだろう?+7
-0
-
416. 匿名 2018/01/15(月) 08:30:47
苦労してる人は偉い!って考えの人いるいる!
でもその店主って、もしかして可哀想な人好きなのかも。前の職場がそうだった。結婚した途端、変な理由つけられてクビになった。自分が惨めな人生だったから幸せな人が嫌いなのね。聞いた話だと現在勤めてる女子社員、全員バツイチ子無し。しかも離婚理由が全員夫に他の女性ができたからと言うもの。しかも、「子供が欲しかった」「普通の家庭が欲しい」「浮気相手に子供ができた」と。で、全員50代…若々しくなくて荒んでる感じの。
この年だと他にいく宛も無いだろうから雇ってあげる的な感じ。+10
-3
-
417. 匿名 2018/01/15(月) 08:32:01
主はそこで働く前に店長の性格わかって難を逃れたんだから強運だよね。
苦労知らずと言えば苦労知らずと言うか。
良かったじゃん。主は運が良かったよ。
+14
-0
-
418. 匿名 2018/01/15(月) 08:32:09
すごく辛い過去があったとしても
そんな質問されて馬鹿正直に「一家心中して自分だけ助かりました」「子供の頃虐待されて施設育ちです」「極貧で草食べて生きてました」なんて言うわけないのにね
アホな店主
+19
-1
-
419. 匿名 2018/01/15(月) 08:33:54
>>413
少なくもDVのきっかけを作ってる要因があるなら考えたほうがいいし直せないなら離婚するのが手段だろう。+1
-2
-
420. 匿名 2018/01/15(月) 08:35:08
>>416
お前は喋るな。+2
-6
-
421. 匿名 2018/01/15(月) 08:37:44
>>416
クビになった変な理由ってなに?あなたの卑屈な人間性かな?+1
-3
-
422. 匿名 2018/01/15(月) 08:38:24
学生時代の飲食バイトで同じ経験したよ!
◯◯大学の学生さんねぇ〜実家お金持ちでお嬢様育ちでしょ?いるんだよね、苦労を知らないタイプの人間って。俺なんか家が貧乏でさぁ、調理場の修行も辛かったわ。これから俺が苦労を教えてあげるよ。
人生の先輩だからさぁ(笑)
父親を殺されて、お金もないですけど母と二人でなんとか暮らしてますって言ってやった。(事実)
+22
-0
-
423. 匿名 2018/01/15(月) 08:38:33
戦争に行った父は相当辛い目にあって壮絶な苦労をしたと思うけど絶対語らなかったし他人様に苦労云々言わなかった
一方、とある事情で戦争に行かなかった義父は戦争の時は〜で苦労した、若い奴は苦労が足りないと語りたがったね
でも、それは苦労したかしてないかじゃなく性格の問題だと思う+23
-0
-
424. 匿名 2018/01/15(月) 08:39:36
>>416
え?変な理由でクビに出来るものなの?おまけに自分の事より悪口のほうが多すぎて草+3
-0
-
425. 匿名 2018/01/15(月) 08:39:58
>>1
そんなことを初対面の人に対してドヤるような店主の下で働くなんて、苦労知ってても辛いでしょ。笑
立て続けに人が辞めたとかでピリピリしてたんじゃない?
苦労を知ってる人間は発する言葉も深いもの。
自分は苦労をしたと思い込んでいるだけの浅い人間だろうし、縁が無かったって事でむしろ良かったと思う。
+6
-0
-
426. 匿名 2018/01/15(月) 08:41:30
>>416
自分がクビにされて、見下してるバツイチ女性たちはそのまま働けてるのを逆恨みしてるだけじゃん。
不当解雇なら訴えればよかったのに。+1
-2
-
427. 匿名 2018/01/15(月) 08:42:26
そもそも仕事するのに苦労してるかどうか関係ある?
私なら不幸背負ってますって人より健康的で幸せオーラが出てる人雇いたいけどな。店の運も一緒にあげてくれそうじゃん。+8
-0
-
428. 匿名 2018/01/15(月) 08:43:11
>>419
そう。不満になることがあるのなら、話し合うなり直すなりする。出来なきゃ離婚。DVの理由にはならない。+0
-0
-
429. 匿名 2018/01/15(月) 08:45:21
賢い人間は苦労しないように先を考えて生きているから
先を考えずに生きてる馬鹿と比べて苦労してない+7
-0
-
430. 匿名 2018/01/15(月) 08:48:02
深みとかではなく
挫折時とか壁にぶち当たった時の話を聞きたかったのではないかな?
そしてそれをどう乗り越え克服できたのかを聞きたかったのではないかな?
どんな仕事でもトラブルはあるからそれに向き合えて対処できる人物かのモノサシだと思いました( ຶཽ ˙̫̮ ຶཽ )
+2
-5
-
431. 匿名 2018/01/15(月) 08:49:10
ガッツ感が足らなかったんじゃない?+0
-5
-
432. 匿名 2018/01/15(月) 08:50:21
黒柳徹子のように人の不幸が大好きな人もいるからさ、その人とは合わなかっただけ。+5
-0
-
433. 匿名 2018/01/15(月) 08:50:39
>>416
その会社すごいねー(笑)、そこまでじゃないけど前職もちょっと似た感じだったよ。
上司が裕福じゃない人が好きみたいでさ、扶養から出たくない人には風当たり強かったよ。沢山働きたい人を優遇するのはわかるんだけど、仕事できない人とか一般常識ない人とかをそれだけで何かと
依怙贔屓してたよ。噂じゃ本人も・・みたいだけど。ま、性格的に問題ある人だし仕方ないのかな
と思って見てたよ。+3
-0
-
434. 匿名 2018/01/15(月) 08:51:18
反対に、周りがあの人大変だなーって思ってても本人がそうでもないパターンもあるからね。。+1
-0
-
435. 匿名 2018/01/15(月) 08:51:34
圧迫面接?採用されなくてラッキーだよ。
圧迫面接してきた所で働いたことあるけれど、ブラックだった。+5
-0
-
436. 匿名 2018/01/15(月) 08:52:33
そんな事を言う経営者の所、落ちて
却って良かったんだよ!
面接で嫌な気持ちにさせる経営者、嫌だよねー。
終わってからも考えちゃうよね。
+5
-0
-
437. 匿名 2018/01/15(月) 08:53:39
個人経営の店ってヤバいとこはヤバいよー
私がバイトしてたとこは、受かったその日に鍵とエプロン渡されて、明日から店開けてって言われたよ
しかもコーヒーの淹れ方も一回見て終わりで、明日から淹れてって言われたよ。しかもランチまで1人で店番(マスターとママはランチの材料の買い出しでいない)
ランチは忙しいのにマスターはお客さんとテーブルでくっちゃべって、タバコ吸いながらまかない食べてるし、ママは「女なのに大学に行くなんて贅沢!お金出してくれた親に感謝しな」とか嫌味バンバン言ってくるしで、すぐ辞めたよ
バイトがすぐ辞めるって文句言ってたけど誰が時給750円でここまでするかって思った+15
-0
-
438. 匿名 2018/01/15(月) 08:54:56
下世話な面接する人に人間の深みさがどうとか変な話。
自分が本当に辛かったことは出来るだけ思い出したくないし人に話したくない。+5
-0
-
439. 匿名 2018/01/15(月) 09:00:42
辛い目に遭えば成長する、苦労は素晴らしいみたいな考えの人いるよね〜
先日の「はじめてのおつかい」とか小さい子に無理難題ふっかけて苦しんでるのを成長しました!と美化した番組とか
昔は微笑ましいおつかいばかりだったのに
今は子供の苦行みたいなのになった+3
-0
-
440. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:18
>>1
そのパート先ブラックだから不採用で正解。
そのままの主さんを必要としてくれる環境の良い職場は必ずあるので根気よく探してください。
私は割と苦労してますが、こんなのしないに越したことは無いと思っています。+6
-0
-
441. 匿名 2018/01/15(月) 09:10:33
仕事内容が知りたい。
占師とか人生相談とか?
店主は求めすぎでしょう。
一緒に働きたくないわ+3
-0
-
442. 匿名 2018/01/15(月) 09:11:44
苦労しましたと語り出す方が浅いと思う。
苦労から学んだりプラスに発想転換できる方が大切+7
-1
-
443. 匿名 2018/01/15(月) 09:13:35
そういう店主は、きつい仕事させても
文句言わないような人を探してるのでは。
仕事に根性論持ち出すとこはブラック気質。+11
-1
-
444. 匿名 2018/01/15(月) 09:14:34
苦労して性格が歪む人のほうが多いと思うね。こういう人が「苦労は買ってでもしろ」って言ってくる。
他人の幸福が妬ましいのだろう。
+6
-2
-
445. 匿名 2018/01/15(月) 09:14:39
そう言うことを言ってくる人って逆に薄っぺらい気がする、、、そんなトコ受かってても後々面倒臭い感じがするから落ちてよかったかも。+9
-0
-
446. 匿名 2018/01/15(月) 09:15:23
割と苦労をしてきた方かと思っていますが、初めてあった面接官にベラベラ喋れるほど軽いものでは無いです。絶対戸惑います。
それを言えなかったら、深みがないなど罵倒されて不採用?初対面の従業員候補に失礼すぎる。
トラウマがある過去ほど他人に簡単に話せないよ。それを知らない雇用主のほうがよっぽど苦労知らず。+7
-1
-
447. 匿名 2018/01/15(月) 09:16:01
>>437
私も個人経営店で働いていたんだけど
店長ひどいヤツだった。
自営だからしたい放題だよ。
なにかと言えば『人生の経験値が足らない』とか
たかが週2回の短時間パートで私の何が分かるんだよって感じだった。
2年働いても時給上がらないしパートの差別もするし、挙げ句の果てには『さっき辞めたいって言ったよね?』って急に辞めされられた。
本当の所は私と気が合わないかららしい(他のパートさんから聞いた)もうホント自分のやりたい放題だよ。今、新しい人募集しているけれどあんなヤツの所、誰も行かないで欲しい。
読んでいて、ここの面接の話かと思っちゃった。+7
-0
-
448. 匿名 2018/01/15(月) 09:16:31
面接=試されてるってだけだから、
引きずらない方がいいと思う。
反応を見てただけとか、
その人個人が問題ありでちょっと偉そうにしてみたかっただけとか。+2
-0
-
449. 匿名 2018/01/15(月) 09:18:11
限られた時間で、初対面の人に話せるような苦労ってなんだ?
その面接官こそ大した苦労してないわ。
ほんまもんの苦労は人には言えない、ドン引きするから。
主はそんな相手に落ち込むことない!
+6
-0
-
450. 匿名 2018/01/15(月) 09:19:03
>>444
それ言う人は苦労してない人だよ
ただの説教したい人
ジジイが大半+6
-0
-
451. 匿名 2018/01/15(月) 09:19:56
自営業って、うまく行ってたら良いけどなかなか自転車操業だし、お金の不安が多いよね。いざ人件費をつかって募集をかけても安定した会社員の嫁にイライラしたんだろうな。
+11
-0
-
452. 匿名 2018/01/15(月) 09:20:26
何をもってして苦労なのか
金持ちもそれに見合う英才教育とか受けて苦労はしてるらしいよ+12
-0
-
453. 匿名 2018/01/15(月) 09:21:48
個人経営の(飲食)店は地雷という事はわかった+13
-0
-
454. 匿名 2018/01/15(月) 09:22:10
本当に苦労ってものを知ってる人は、
他人の苦労にそんなに簡単に踏み込んでこないし、
謙虚で思いやりもあるので、
その面接官も、きっと苦労を知らない人なんじゃない?
そういう指摘を誰かにされて、仕返しで、
目の前に現れたYOUに言ってみたんじゃないの?と、想像した。+17
-1
-
455. 匿名 2018/01/15(月) 09:22:46
逆に採用される人ってどんな人なんだ?!+8
-0
-
456. 匿名 2018/01/15(月) 09:23:25
>>452
周りからのプレッシャー半端なかったり、自分のやりたい事出来なかったりね
自分より恵まれてるだった一面だけを見て苦労云々言うなんて浅はかだわ+4
-0
-
457. 匿名 2018/01/15(月) 09:24:47
>>454
誰かに同じように言われて何かコンプレックスがあるのかもね。+3
-0
-
458. 匿名 2018/01/15(月) 09:25:55
>>413
横ですが、DVは絶対に許されないし、加害者が全面的に悪いのは前提として。
DVを誘発する人っているよね。DV野郎と別れても、新しい人もまたDV。次もDV。自分にはDVだった元夫は自分と別れたらDVとは無縁の人になるとか。
+2
-0
-
459. 匿名 2018/01/15(月) 09:26:09
何でそんな事、言わないといけないんですか?
言いたくないです!と言って帰る私なら+5
-0
-
460. 匿名 2018/01/15(月) 09:27:21
>>455
お金に苦労してて、職歴や学歴がなくて他に採用される可能性が低くて、安い時給で無理なシフトでも逃げない人じゃないかな。+4
-0
-
461. 匿名 2018/01/15(月) 09:28:52
ないでしょう。そうだと思った!
の言い方が腹立つなぁ。何がわかるねん。お前は神か!?
仮にめちゃくちゃ人に言えないトラウマレベルの辛いことあっても面接で初対面の人には中々言えないでしょうに、、、+12
-0
-
462. 匿名 2018/01/15(月) 09:29:18
あんまり経営上手く行ってなさそう。採用されても給与が支払われるかわからないよ。不採用で良かったね!+18
-0
-
463. 匿名 2018/01/15(月) 09:32:11
苦労も一つの人生のステップアップと思ってるから
苦労を苦労とあんまり思ってないから聞かれても答えられない。+1
-0
-
464. 匿名 2018/01/15(月) 09:32:19
苦労だけで比べるなんて浅はかすぎる。
ムカついたと思うけど
全く気にしないほういいよ。
+8
-0
-
465. 匿名 2018/01/15(月) 09:32:23
>>437
私が行ってた焼肉屋もやばかったよ
面接した後に働けるか見たいって言われて
その日にホール4時間やらされて
チジミ一枚で済まされた!+2
-0
-
466. 匿名 2018/01/15(月) 09:32:56
>>460
誰かが先に言ってたけどそれホームレスやん+0
-0
-
467. 匿名 2018/01/15(月) 09:36:02
すごく誠実な善人で思いやりがある人でも、経験のない苦境には共感のしようがないので、的外れな対応をしてしまう事はあるかもしれないと思う。
だからといって、それを「深みがない」とは思わないけれど。+11
-0
-
468. 匿名 2018/01/15(月) 09:37:10
彼女か嫁候補を探してたんじゃないの?下手したら無給でok.+7
-0
-
469. 匿名 2018/01/15(月) 09:37:22
そうだね、主さんの面接内容の前後関係がわからないね、
人って自分にとって都合の良いことしか言わないから、何とも甲乙つけがたい。+2
-3
-
470. 匿名 2018/01/15(月) 09:39:05
苦労してきた人が、理不尽な根性論を押し付ける事も多いじゃない。
生存バイアスで語って自分基準でしか考えられない人もいるし。
「次世代の人は苦労や理不尽に苦しまないようになって欲しい」より
「苦労あってこその今だから、次世代もどんどん苦労や理不尽を与えるべき」こんなのばかりでしょ日本は。+9
-0
-
471. 匿名 2018/01/15(月) 09:40:00
>>1
あーこいつ雇う気ねーなと思った時点で言い返せばいいのに。
苦労をしないために、将来を見越して努力してる人だっているし、悩みをうまく昇華できるスキルの高い人だっているんだよ。そこら辺を考えられない奴が、人生の何たるかを語るなよって思うけどね、私は。深み?そんなもん、はぁ?やわ。ドブにでも捨てとけ。
これから就活控えてる学生さんにも読んでほしいけど、圧迫面接なんかされたら、面接されてる側も日頃の鬱憤ぶつけるように言い返せば良いんだよ!!
オッサンやオバハンのメンタル削るつもりで攻めろ。
圧迫面接はやり返しなよ。
これで、採用されたら反骨精神を買われたということだから、折れるべき所は折れ、適宜反抗していけば良いよ。
私は、氷河期に圧迫面接されたけど新卒で受かった。+8
-1
-
472. 匿名 2018/01/15(月) 09:41:26
私も個人経営で働いたことあるけど、パートで実家が裕福な従業員に対する妬みが凄かったよ。脱サラで起業したばかりで、お金もなければ自由な時間も無いから、不安だったんだろうな。結局、店は一年で潰れたけど、個人経営で必要なのは苦労じゃなくて経営手腕だよね〜。+9
-0
-
473. 匿名 2018/01/15(月) 09:41:52
苦労して人のことがわかるいい人になる人もいれば、しんどい経験を通してキツくなる人もいる
良くも悪くも人間関係が濃そうだし
めんどくさい人もいそう+12
-0
-
474. 匿名 2018/01/15(月) 09:42:55
20代で深みでる方がすごいわ+13
-0
-
475. 匿名 2018/01/15(月) 09:43:19
見た目めちゃお嬢様みたいな人が、幼い頃に両親が離婚し、片親で育ててくれた親には毎日DVされて、、、って語り出したらその面接官どんな反応するんだろう
そうだと思った!って言うかな+5
-0
-
476. 匿名 2018/01/15(月) 09:45:47
>>473
ほんとそうですよ。
苦労してないからこそ純粋で素直でいい人だっているわけですし+9
-0
-
477. 匿名 2018/01/15(月) 09:48:32
私も苦労してないように見られるけど、実際めちゃくちゃ苦労したなぁと思う経験はない。自分に見あった生活を選んできて、たまたま人間関係、家庭に恵まれてた人生。なにがいけないの?+11
-3
-
478. 匿名 2018/01/15(月) 09:51:22
>>469
主が甘い考えや態度で面接受けていたとしても、苦労だの深みだの言うかね?
せいぜい考えが甘いと言うぐらいじゃないの。+4
-0
-
479. 匿名 2018/01/15(月) 09:51:32
私は辛い過去あったけどそれはもうトラウマすぎて口にも出したくないので絶対言葉では言えません。
別に仕事と関係ないマイナスな質問される時点で嫌なので落としてくれる方がいいです。+10
-0
-
480. 匿名 2018/01/15(月) 09:54:21
要約すると仕事内容もしくは店主で苦労する
それに耐えられる人が欲しい
落としてくれたほうがよかったと思う+4
-0
-
481. 匿名 2018/01/15(月) 09:57:19
私35歳だけど、苦労知らずですよ。まだ子供もいないし、結婚してから7年間専業主婦。
働きながら子育てしてる人は尊敬しています。
+6
-4
-
482. 匿名 2018/01/15(月) 09:57:27
努力はすべきだが、苦労はするべきじゃないと思う。
私自身が幼少から苦労してきた結果思うことです。
+9
-0
-
483. 匿名 2018/01/15(月) 09:59:21
パートでしょ?この店主は何を求めてんだろうね+7
-0
-
484. 匿名 2018/01/15(月) 09:59:57
圧迫面接なんかなくなりゃいいよ。
前に圧迫面接トピでそれを上手く切り返せないと社会でやっていけない、最近のゆとりは人権だなんだと喚いて困るって人が結構いてびっくりした。+8
-0
-
485. 匿名 2018/01/15(月) 10:00:37
ぜっったい落とされてよかった!
てか受かっててもまぢでこっちから願い下げ
そんな苦労だ深みだののモノサシで人の良い悪い測るのおかしいよ+10
-0
-
486. 匿名 2018/01/15(月) 10:01:37
若い時、手相を観てもらった時、第一声が、
「苦労してるね」だった。それ聞いて、バーーっと涙出ちゃって、
その時、はじめて自分が苦労してたんだって、自覚した。
でも、話を聞いてくれそうな、やさしそうな占い師にだって、
自分の苦労なんて、語れなかったよ。+10
-0
-
487. 匿名 2018/01/15(月) 10:05:17
>>23
真っ先にYOSHIKIが思い浮かんだ人はプラスで+1
-2
-
488. 匿名 2018/01/15(月) 10:09:54
「君には人としての深みが足りない」なんて平気で人様に言えるような深みのある人間ほど狭量なのは、いったいどうしてなのか。+12
-0
-
489. 匿名 2018/01/15(月) 10:10:57
主、消えたね。+2
-0
-
490. 匿名 2018/01/15(月) 10:11:42
普通に生きてる人たちが遭遇するレベルの苦労に当たってるんだけど
毎度女同士で盛り上がって何もかも全部相手が悪いで流してるようだと
苦労の中から学べる教訓として身につかないで
結局苦労してないのと同じになる場合はあるのよ
立ち直りが早くて明るく強く見えるようでしゃべってみると浅いんだよね+1
-1
-
491. 匿名 2018/01/15(月) 10:12:34
私も本当は辛くてもニコニコするクセが着いちゃって、職場のおばさんに言われた事ある。
私の何を知ってるんだって腹は立つけど、逆に知らないからだと思うとラクになる。
そんな事言う人間の職場では働きたくない。+9
-0
-
492. 匿名 2018/01/15(月) 10:16:58
>>1
まぁ… たぶんだけど、深みがあるないを言いたかったんじゃなくて、主の面接の対応にマズかったところがあっただけじゃない?
世間知らずとかさ。+1
-0
-
493. 匿名 2018/01/15(月) 10:23:59
私も苦労したほうだけど、ひとには言えないわ+2
-0
-
494. 匿名 2018/01/15(月) 10:24:54
>>306
「この人ないな」と思ったら無難かつ早々に話を切り上げるよ
まあ採用担当がまともな人ならな話だけどね
過去に理不尽な猛攻を受けた事が一件あるから尚更判る
ハナから採用する気はないマウントとストレス発散目的
この店主もその手合いだったんでしょうね
何れにしろ縁を持たなくて良かったと思う
+5
-0
-
495. 匿名 2018/01/15(月) 10:25:52
勝手に他人に「深みがない」「苦労が足りない」と値踏みする人間なんか碌なのいないよ。
値踏みした側がいくら苦労していても、「他人が自分より苦労してるわけない」とかも勘違い甚だしいよ。
色んなベクトルで他人は自分と違った苦労していて当然くらいに思わないとそれこそ浅い人間だよね。+10
-0
-
496. 匿名 2018/01/15(月) 10:26:10
苦労は人に話すものではありませんっ+13
-0
-
497. 匿名 2018/01/15(月) 10:38:29
他人が色んなベクトルで苦労していて当然と思うなら
相手を「深みがない」「苦労がない」って判断する人自身が浅い場合もあれば
ごくまっとうに判断をしてる場合もあるって両方あるって理解できるよ+1
-1
-
498. 匿名 2018/01/15(月) 10:42:05
学生時代から悩みなさそうで羨ましいって言われる人が定期的に現れるんだけど
そういう人に限って、目の前で私がイジメられて苦しんでるの全てシカトして言ってくるんだけどあれは何なのかな
自分が認めた苦労は苦労のうちに入らないとか?
結局自分が認めたものしか理解しようとしないのだと思った+9
-0
-
499. 匿名 2018/01/15(月) 10:45:23
498ミスった
×学生時代から悩みなさそうで羨ましいって言われる人が定期的に現れるんだけど
◯学生時代から悩みなさそうで羨ましいって言ってくる人が定期的に現れるんだけど+0
-0
-
500. 匿名 2018/01/15(月) 10:50:01
その面接先は問題外だしわざわざ口に出すことでもないと思うけど
苦労?というか社会経験の乏しいまま40代50代になった人は悲惨だと思う。
まだ中高生の方が苦労してるんじゃないかってオバサンよくいるもん。
卒業後適当に2、3年働いて結婚出産して子供が家出たから働きに来たみたいな人。
苦労知らずはいいけど世間知らずな人は困るわ。+6
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4883コメント2019/02/20(水) 02:05
仕事をしていない女性との結婚
-
3816コメント2019/02/20(水) 02:04
【実況・感想】火曜ドラマ「初めて恋をした日に読む話」第6話
-
2347コメント2019/02/20(水) 02:04
堀ちえみ 口腔がん闘病を公表 ステージ4「かなり厳しい状況」も「私は負けません」
-
1528コメント2019/02/20(水) 02:03
大津いじめ自殺事件、元同級生側に約3700万円の賠償命じる…地裁が判決
-
1341コメント2019/02/20(水) 02:03
婚活終了の決意が出来ない
-
1257コメント2019/02/20(水) 02:04
「女なんて所詮男より下の人間」差別発言で炎上の人気ユーチューバー謝罪 母親や女性視聴者には「差別的な考え持っていない」と釈明
-
976コメント2019/02/20(水) 02:01
新潟の私立高校に通う学生2人が同級生から暴行受ける 動画が拡散され騒動に
-
771コメント2019/02/20(水) 02:03
スルースキルがない
-
750コメント2019/02/20(水) 02:04
親が高齢で嫌な思いしたことある人
-
745コメント2019/02/20(水) 01:44
King & Prince、永瀬廉初主演映画の主題歌に決定 音源解禁の最新映像公開<うちの執事が言うことには>
新着トピック
-
4883コメント2019/02/20(水) 02:05
仕事をしていない女性との結婚
-
198コメント2019/02/20(水) 02:05
脱毛に関する総合トピ
-
866コメント2019/02/20(水) 02:05
総理大臣になってほしい人!
-
255コメント2019/02/20(水) 02:04
【話題】「心理テストを一つ。あなたは家の中にいます。どれから解決していきますか?」
-
750コメント2019/02/20(水) 02:04
親が高齢で嫌な思いしたことある人
-
206コメント2019/02/20(水) 02:04
たぬき顔界のナンバーワン
-
10461コメント2019/02/20(水) 02:04
テラスハウス OPENING NEW DOORS
-
13614コメント2019/02/20(水) 02:04
キンプリ(King & Prince)、3rdシングル「君を待ってる」3・20発売
-
185コメント2019/02/20(水) 02:04
キラキラネームでは無い珍しい名前
-
372コメント2019/02/20(水) 02:04
自分が住んでる所にあるローカル店をただ挙げてみるトピ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する