-
1. 匿名 2021/12/12(日) 13:06:34
出典:tk.ismcdn.jp
コロナ禍で「夕食の手作りやめた家庭が急増」の訳 | 新型コロナ、「新しい日常」への前進 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net新型コロナウイルスの影響は日常のあらゆる場面に表れていますが、その中で「食」も非常に大きなウエイトを占めるものとなっています。コロナ禍で私たちの食卓はどのように変化したのでしょうか。
■家で夕食を食べる人が急増
はじめに夕食の内食率について見てみます。「内食率」とは、「内食」「外食」「旅行・外出などのため家で食事をしなかった」のうちの「内食」の割合のことで、「どれだけの割合を家で食べたのか」を示す指標となります。
「手作り」は2019年まで年々減少していたところ、2020年に微増、2021年は減少、「加工食品利用」は右肩上がり、「総菜利用」は2020年に減少も2021年はアップ、というように、それぞれ異なる動きをしていることがわかりました。夕食の内食率については2020年と2021年に大きな差はありませんでしたが、夕食メニューの用意の仕方については大きな構造変化が起きていることが見てとれます。
■2021年は再び「手作り離れ」が加速
2020年は夕食の手作りが増え、食の外部化の動きは一時的にストップしたように見えました。ところが2021年の動きを見ると、手作り離れは再び加速し始め、加工食品や総菜への流出が続いています。コロナ禍とは別の動きとして、生活者が食事作りに対して外部の力を借りる流れは、今後ますます強まっていくように思います。+17
-26
-
2. 匿名 2021/12/12(日) 13:07:18
むしろ在宅勤務になってから手作り笛だけど+175
-16
-
3. 匿名 2021/12/12(日) 13:07:40
毎日作るのしんどい。+442
-4
-
4. 匿名 2021/12/12(日) 13:08:02
ローリングストックやり始めた+52
-1
-
5. 匿名 2021/12/12(日) 13:08:09
ほっといてくれや+56
-1
-
6. 匿名 2021/12/12(日) 13:08:18
>>2
どんな笛を作ってるのですか?+325
-8
-
7. 匿名 2021/12/12(日) 13:08:27
スーパーで買ってきたもの食べたりしてる+63
-3
-
8. 匿名 2021/12/12(日) 13:08:33
何が言いたい記事?+69
-1
-
9. 匿名 2021/12/12(日) 13:08:56
>>2
ちくわ笛かな+188
-2
-
10. 匿名 2021/12/12(日) 13:09:00
一日中キッチン詰めなんてやってられない。
私はお昼を買ってきて作らない。
朝と晩だけはがんばってつくってる。+172
-1
-
11. 匿名 2021/12/12(日) 13:09:02
コロナ鍋にみえた。+6
-3
-
12. 匿名 2021/12/12(日) 13:09:03
確かにテイクアウトやるお店が増えて食費が上がった+104
-0
-
13. 匿名 2021/12/12(日) 13:09:10
>>6
ごめん増えた、だねw
+66
-2
-
14. 匿名 2021/12/12(日) 13:09:37
一人暮らしだから家庭じゃないけど、Uberばっかしてて手作りしてない
コロナ禍になってから配達員飽和状態ですぐ捕まってすぐ届くからありがたい
もう作る気になんてなれない+44
-2
-
15. 匿名 2021/12/12(日) 13:09:39
え、手作り寧ろ多くなったよね
周りもそうだよ
+92
-8
-
16. 匿名 2021/12/12(日) 13:09:51
>>2
横笛?縦笛?+124
-5
-
17. 匿名 2021/12/12(日) 13:10:01
ご飯作るのめんどくさい+110
-0
-
18. 匿名 2021/12/12(日) 13:10:04
料理なんて時間の無駄でしかないからね
ただでさえ仕事で忙しい日本国なのに+34
-13
-
19. 匿名 2021/12/12(日) 13:10:20
関係あるか?+5
-2
-
20. 匿名 2021/12/12(日) 13:10:26
外食するのやめた代わりに近所のお惣菜屋さんを利用したら想像以上に美味しかった
週2でそこのお惣菜に頼ってる+121
-0
-
21. 匿名 2021/12/12(日) 13:11:02
外食がしにくくなって冷凍食品の利用が増えた+54
-1
-
22. 匿名 2021/12/12(日) 13:11:04
>>16
横笛+14
-1
-
23. 匿名 2021/12/12(日) 13:11:11
テイクアウトやウーバーイーツは高いんだよね
だったらちゃんとしたお店に食べに行きたい+75
-2
-
24. 匿名 2021/12/12(日) 13:11:42
>>2
職人!+54
-2
-
25. 匿名 2021/12/12(日) 13:11:43
夜だけしっかり作って
朝はプロテインバーとか青汁だけ
+1
-2
-
26. 匿名 2021/12/12(日) 13:11:44
>>16
尺八+8
-4
-
27. 匿名 2021/12/12(日) 13:12:02
>>2
急いで書込みすぎw+76
-0
-
28. 匿名 2021/12/12(日) 13:12:10
>>15
手作り多くなってすごいしんどい+29
-2
-
29. 匿名 2021/12/12(日) 13:12:16
総菜の意味をわかってないなあ
総菜っておかずって意味だよ
プロのライターなら買ってきた総菜って書きなよ+40
-1
-
30. 匿名 2021/12/12(日) 13:12:22
スーパーセールになると色々試してみたくなる。
今回は点心セット買ったから今夜蒸して食べるよ。
昨日は取り寄せたほうとう食べた。
外食してないけどなるべくなにもしたくない日は助かる。+8
-0
-
31. 匿名 2021/12/12(日) 13:12:32
>>5
ほんまそれ。逆に手作りしてても別に問題でもないし、こういうデータあっても作る人ふは作るし、作らない人は作らないわ。作らない風潮とか言うけど、関係ないわ+30
-1
-
32. 匿名 2021/12/12(日) 13:12:33
週に一度、スーパーに一週間分の食材を買いに行きます。家族構成は4人です。一回の買い物で最低8千円は使います。多い時で1万超えます。4人家族だったらこんなものでしょうか?+74
-2
-
33. 匿名 2021/12/12(日) 13:14:09
>>18
身体や健康と向き合うのが無駄とはね…まぁ若いうちならいいけど、子供いたり、年取ったりすると多少は気にした方がいいと思う+7
-2
-
34. 匿名 2021/12/12(日) 13:14:10
>>11
コロナのやつ、醤油まみれで死んじゃいそうだね。+3
-2
-
35. 匿名 2021/12/12(日) 13:15:20
土日に冷凍食品、スーパー惣菜、弁当ってやってたら、三人家族で食費十万超えた…+57
-0
-
36. 匿名 2021/12/12(日) 13:15:37
>>28
作らなきゃいいのに+8
-1
-
37. 匿名 2021/12/12(日) 13:15:52
>>1
短絡なデータ
コロナでスーパー激混みだよ
外食やめた層が加工食品に流れてるだけ
スーパーで手作り始めた層も多いよ+48
-1
-
38. 匿名 2021/12/12(日) 13:15:54
手作りやめたってのはちょっと極端だと思うわ
面倒でもお腹は減るし
便利な物も使いながら毎日上手く続けてる
それに買ってばかりいたらお金が続かないよ+18
-0
-
39. 匿名 2021/12/12(日) 13:16:00
>>27
wwwww+8
-0
-
40. 匿名 2021/12/12(日) 13:16:33
>>10
ほんと3食しっかり作ってずっとキッチンにいるとか言ってる人すごいなと思う+60
-0
-
41. 匿名 2021/12/12(日) 13:16:48
決め付け記事+6
-0
-
42. 匿名 2021/12/12(日) 13:18:50
>>6
淡々としててじわる!+76
-1
-
43. 匿名 2021/12/12(日) 13:19:30
>>8
コロナで外食が減った(遅くまで飲食店開いてない)
家で食べなくてはいけない
作るのも面倒だから、惣菜とかテイクアウトが増えたってことじゃない?+36
-0
-
44. 匿名 2021/12/12(日) 13:20:00
コロナ禍になってから夫が完全リモートワークになって3食作ってる
超メンドクセ+12
-1
-
45. 匿名 2021/12/12(日) 13:20:28
>>9
爆笑
想像してしまったよ+8
-1
-
46. 匿名 2021/12/12(日) 13:20:48
共働きだから昔からテイクアウト多いわ
やってられない+9
-0
-
47. 匿名 2021/12/12(日) 13:21:57
>>32
4人家族の月の食費が4万ってこと?
激安じゃない?!
倍くらい(8万くらい)の家庭多いと思うよー
米や調味料、お菓子類はカウントしてないとか??+122
-1
-
48. 匿名 2021/12/12(日) 13:22:19
夫が在宅ワークになって、昼も夜も自炊ごはん食べてると飽きちゃうんだよねぇ...。+6
-1
-
49. 匿名 2021/12/12(日) 13:22:33
>>2
ピーピーうるさいんじゃ!+32
-0
-
50. 匿名 2021/12/12(日) 13:23:57
惣菜にしても加工食品にしてももう少し添加物減らしてくれたらなあと思う
添加物だらけ過ぎて子どもには手作りをってなるよね
+18
-1
-
51. 匿名 2021/12/12(日) 13:24:22
>>37
そうそれ。
あとUberとかは金持ちが利用するものだと思う。
+9
-0
-
52. 匿名 2021/12/12(日) 13:25:07
>>2
🎶 ぴ〜ひょろ ひょろ ♬+25
-1
-
53. 匿名 2021/12/12(日) 13:26:47
>>9
食べて音階を調整するやつね。+13
-1
-
54. 匿名 2021/12/12(日) 13:26:49
>>2
みんなのアンカーが面白すぎる🤣+56
-2
-
55. 匿名 2021/12/12(日) 13:27:55
外出自粛で買い物回数減らしたとき
冷凍食品にはまったわ
冷凍庫買い増しするか検討してる+1
-0
-
56. 匿名 2021/12/12(日) 13:29:16
スーパーの惣菜にも飽きてしまった。
惣菜が美味しくて有名なお店なのに+2
-0
-
57. 匿名 2021/12/12(日) 13:32:06
>>50
その分値段が上がるよ+1
-0
-
58. 匿名 2021/12/12(日) 13:34:37
>>6
めんどくせー+7
-14
-
59. 匿名 2021/12/12(日) 13:34:51
>>2
味付けのバリエーションを教えて欲しい+14
-0
-
60. 匿名 2021/12/12(日) 13:35:08
コロナで免疫力上げなきゃいけないのに加工食品で済ませるとか+1
-1
-
61. 匿名 2021/12/12(日) 13:38:39
>>1
家の近所のスーパー惣菜コーナーの
鷄の唐揚げ クソ不味い
調理してる人 どんな舌してるんだって思う
後、別のスーパーも
惣菜鷄の唐揚げ 見事に不味い だから半額でも
売れ残ってる 本当不味い 家で作った方が美味しい
でも掃除が面倒くさい。ちなみに惣菜屋の唐揚げ
食べたら 身体が痒くなる
どんな油使ってんだぁ?。
+4
-5
-
62. 匿名 2021/12/12(日) 13:45:24
>>32
うちの場合は6万前後だから安いほうだと思うよ+4
-0
-
63. 匿名 2021/12/12(日) 13:45:36
このデータは誰に役立つの?+4
-0
-
64. 匿名 2021/12/12(日) 13:45:54
食品工場で働いてるけどいつも暇な時期にあり得ない忙しさ。
家で手軽に食べれるものが受注多すぎて間に合ってない感じで、代わりにイベントお祭りお土産で作るものは激減。
分かりやすいですね。
+3
-0
-
65. 匿名 2021/12/12(日) 13:47:28
>>2
私も在宅勤務なってからすごい料理してる。夫にとってはそれが当たり前だったけど、外の人と会ったときに自分で用意とかカップラーメンとかも多くて衝撃受けたらしく、いつもありがとうて言われたよ。笑+10
-4
-
66. 匿名 2021/12/12(日) 13:50:20
グラフ微妙過ぎ…+2
-0
-
67. 匿名 2021/12/12(日) 13:50:58
>>32
私は独身ですが同じく週1の買い物で千円です。米代は月1500円くらいなんで5,500円で生活できてるのでその金額は高いと思います。+0
-21
-
68. 匿名 2021/12/12(日) 13:52:44
>>43
皆金持ちだね+6
-1
-
69. 匿名 2021/12/12(日) 13:54:38
今はちょっとマシだけど、一時期はお店のお惣菜でさえ、パックとか色んな人が手にとって戻してるかもしれないとか思って買わなかった。
裸のパンは今でも無理🌭
オッサンがクシャミしてる所も見てしまったし、子どもが素手で掴んで戻してる所も見ちゃったから…😓+12
-0
-
70. 匿名 2021/12/12(日) 13:55:55
今日は夕飯にケンタッキーをテイクアウトする。
クリスマスは混むから避けて先に食べます。
毎週日曜日は何かテイクアウト。
コロナ前は外食が主流でした。
平日はお弁当やら3食作り当たり前なので家族休みは手抜きしたい。+15
-0
-
71. 匿名 2021/12/12(日) 14:01:15
>>68
一人暮らしとかだと、作るより惣菜買った方が安くつくからね。
ご飯だけは炊いとけば疲れて帰ってすぐに食べられるしね。+6
-2
-
72. 匿名 2021/12/12(日) 14:01:19
>>1
今まで手作りしてた人が手作りをやめて内食(お惣菜とか)に切り替えたんじゃなくて、
今まで外食してた人が内食を利用し始めたから
全体の中の手作りの割合が減ったように見えるわけではないの??
+15
-0
-
73. 匿名 2021/12/12(日) 14:07:26
コロナで外食減って、毎日3食手作りしてる
けど、揚げるだけの冷食やチルド買う機会は増えた
メンチ、コロッケ、白身魚のフライ、鶏天等
うまく利用して、手抜きしてる+5
-0
-
74. 匿名 2021/12/12(日) 14:10:57
>>32
うちは3人だけど、週1万に押さえるのは難しいなあ+27
-0
-
75. 匿名 2021/12/12(日) 14:14:52
>>47
食べ盛り男子中高生が2人いて月に3万とかの家族いるよね
なにたべさせてるんだろう+14
-0
-
76. 匿名 2021/12/12(日) 14:18:53
幼児のご飯は必ず毎日作るけど親のは最低でも週4はウーバーイーツしてる
元々外食大好きな夫婦だったし近所のバルやレストランのものを家で食べられるようになったのはありがたい+0
-0
-
77. 匿名 2021/12/12(日) 14:20:37
>>67
あなたみたいな極端な貧乏人やケチは何の参考にもならないから書き込む必要無し+12
-0
-
78. 匿名 2021/12/12(日) 14:20:53
>>6
社会科見学思い出したw+6
-0
-
79. 匿名 2021/12/12(日) 14:22:48
普通に美味しいもん作ってるのに『おいしい』とか言われないから全く作りがいがない
旦那がたまーに焼きそば作ればほめてやるのにさ
揚げ物面倒だけど昨日は唐揚げ頑張ったのに感想なし
美味しいご飯が出て来て当たり前と思われてるんだろうな
子供のご飯だけ作るから勝手に済ませてほしいわ+7
-0
-
80. 匿名 2021/12/12(日) 14:24:20
>>79
うちもそうだけど、ねぇ美味しいって言ってっていちいち言ってたら美味しいと言ってくれるようになった+2
-0
-
81. 匿名 2021/12/12(日) 14:24:57
これから買い物行くけど面倒。。。+4
-0
-
82. 匿名 2021/12/12(日) 14:26:44
>>80
恋人に対してねぇ好きって言って、みたいw+2
-0
-
83. 匿名 2021/12/12(日) 14:27:49
>>32
朝・昼・夜で一人1食300円としても900円×4人=3,600円
×30日=108,000円・・・これに加えて米代・飲物・菓子類・果物等を合わせると12万前後にはなるけどね。+19
-1
-
84. 匿名 2021/12/12(日) 14:29:17
>>32
3人家族で米調味料お菓子果物酒外食全て合わせて7万行くのであなたはすごい。+7
-0
-
85. 匿名 2021/12/12(日) 14:35:35
>>32
こういう家庭ってお刺身やお惣菜食べないの?
あと季節の果物とか無理でバナナとりんごとか?
普通に疑問。。。+15
-4
-
86. 匿名 2021/12/12(日) 14:40:08
>>32
子供の年齢や性別もあるから何とも・・・。
他にも給食の有無、夫のお弁当有無、子供ではなく年寄りだったり。
+2
-0
-
87. 匿名 2021/12/12(日) 14:43:05
うちなんか自営の同居で毎日毎日毎日(x100)、自炊だよ。もう給食のおばさんの気分。+4
-0
-
88. 匿名 2021/12/12(日) 14:47:19
>>10
本当やってられない!
朝は旦那が食べるけど適当に
パンとか食べさせて
お昼は自分はカップラーメンとか
旦那は弁当持たせてる
夜だけちゃんと作る+3
-0
-
89. 匿名 2021/12/12(日) 14:52:09
>>3
そうだよね。
家事のなかでご飯作りが一番時間かかるし、労力いるから疲れて帰宅して作るとなると毎日はきつい。
仕事も週5フルタイムになってからよりそう思う。
ご飯作らないだけで体の負担が全然違う。+14
-0
-
90. 匿名 2021/12/12(日) 15:25:08
え?本当か?マスコミの記事って胡散臭い+2
-0
-
91. 匿名 2021/12/12(日) 15:44:29
>>2+25
-1
-
92. 匿名 2021/12/12(日) 15:45:07
>>20
いいなー近所に美味しい惣菜屋さんあるとか羨ましい
ウチの近くに出来た惣菜屋は不味くて安くもなくてすぐ潰れたよ+9
-0
-
93. 匿名 2021/12/12(日) 15:48:24
>>2
笛「た」けど、じゃなくて、笛「だ」けどになってて
在宅勤務になってからずっと手作り笛だけどなにか?(# ゚Д゚)
なニュアンスで草+1
-7
-
94. 匿名 2021/12/12(日) 15:59:34
>>32
四人家族でうちは余裕で8万こえてる
子供達も旦那も昼が弁当だし
夜塾から帰ると菓子パンやインスタントラーメン食べたりもするので、すぐ食材なくなる+10
-0
-
95. 匿名 2021/12/12(日) 16:16:34
パートの時なんか特にクタクタだから 適当なもの買って キャベツはあらかじめ切ったものを 食べる たまにケンタッキーやたこ焼きも買ったりする+8
-0
-
96. 匿名 2021/12/12(日) 16:38:11
これとかレンジでチンするだけだよ
凄いよね+8
-0
-
97. 匿名 2021/12/12(日) 16:50:45
>>2
面白いのでスクショ撮りました🤣🤣+3
-3
-
98. 匿名 2021/12/12(日) 18:44:29
とりあえず外食をする習慣がなくなった+2
-0
-
99. 匿名 2021/12/12(日) 18:46:29
>>98
安く済むから家で食べる+3
-0
-
100. 匿名 2021/12/12(日) 20:56:16
>>93
捉え方が独特ですね。
言葉の細かいニュアンスを汲み取って理解してほしい。+0
-0
-
101. 匿名 2021/12/12(日) 22:07:55
>>2
笛を吹くだけでごはんが出てくる魔法使い的な?+5
-0
-
102. 匿名 2021/12/12(日) 23:10:24
>>9
やめてー笑
お腹いたいーw+3
-0
-
103. 匿名 2021/12/13(月) 13:03:31
>>6
オカリナですw+2
-0
-
104. 匿名 2021/12/13(月) 23:13:58
デパ地下のお惣菜やお弁当が増えました+2
-0
-
105. 名無しの権兵衛 2021/12/17(金) 17:08:23
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する