-
1. 匿名 2021/12/10(金) 10:14:07
遠方に住む78歳になる母親がガラケーからスマホに機種変したいと言っています。私はiPhoneユーザーですが、母はAndroidを勧められてきて乗り気です。
使い方を聞かれても教えられる自信がないのですが、高齢親の機種変で失敗談、成功例、語りませんか?+66
-1
-
2. 匿名 2021/12/10(金) 10:15:01
同じ機種にした方が絶対いい
母はらくらくホンなんだけど
操作の事とか聞かれても全く分からない。+221
-4
-
3. 匿名 2021/12/10(金) 10:15:17
iPhoneの方がわかりやすい
主が教えられる方がいいと思う+129
-6
-
4. 匿名 2021/12/10(金) 10:15:32
AndroidよりはiPhoneにしといた方がわかりやすい+95
-16
-
5. 匿名 2021/12/10(金) 10:16:13
>>1
機種違ってもだいたいわかるし、普通に教えられるよ
お年寄り向けのスマホにしてあげないと使えない可能性はめちゃくちゃ高いので、機種変更には必ずついて行ってあげよう!+45
-21
-
6. 匿名 2021/12/10(金) 10:16:37
同じ機種にしてスクリーンショットとLINEで画像送る方法だけしっかり教えておけば大丈夫。
困ったときはその画面を送ってって言えばいいから。+9
-9
-
7. 匿名 2021/12/10(金) 10:16:56
主さんがiPhoneなら、親もiPhone一択だよ。
老人のわがままなんか、無視しな。
どうせ使い方を自分で調べもせずに、丸投げしてくるから。+139
-10
-
8. 匿名 2021/12/10(金) 10:16:57
+17
-2
-
9. 匿名 2021/12/10(金) 10:17:01
主さん同じiPhoneが良いかと 必ず家の中でなくします 同じだと探せる アラーム音で場所もわかる それに同じiPhone持ちだとどこにいるかもわかる+19
-1
-
10. 匿名 2021/12/10(金) 10:17:03
うちの親は逆に10万超えのiPhoneを勧められてびっくりして、Androidにしてもらってたよw+46
-1
-
11. 匿名 2021/12/10(金) 10:17:28
高いけどiPhoneが良いと思うよ。
主がiPhoneなら尚の事。
勧めてる人が無償でサポートしてくれる訳では無いんだろうし。+50
-5
-
12. 匿名 2021/12/10(金) 10:17:31
>>4
iPhoneは使い方のサポートがいいから。+23
-4
-
13. 匿名 2021/12/10(金) 10:17:38
老人用スマホに変えたけど使いにくいし起動一つ一つが異常に遅い上に重たい+38
-3
-
14. 匿名 2021/12/10(金) 10:17:48
>>5
Androidの別機種ならともかくiPhoneとAndroidスマホでは違うところ多すぎて教えるの大変だと思う。+52
-4
-
15. 匿名 2021/12/10(金) 10:18:00
>>1
60そこそこなら自分で頑張れるかもしれないけど78歳じゃあね
主と同じのがいいと思う+40
-2
-
16. 匿名 2021/12/10(金) 10:18:08
>>1
同じ機種じゃないと教えにくいよね+14
-1
-
17. 匿名 2021/12/10(金) 10:18:10
一緒に住んでないなら、今まで通りガラケーに変更した方がいいと思う。
スマホ操作、何教えても右から左よ。
デジャブかと思うほど同じこと何回も聞いてくるw+61
-8
-
18. 匿名 2021/12/10(金) 10:19:02
同類の機種にするか(iPhoneならiPhone)、ある程度操作に慣れた機種のほうがいいよ
うちの親もこれまで使っていた古いガラケーがサービス終了すると案内が来て最近機種変した
店頭ではスマホをゴリ押しされたけどガラホにしたよ
もともとヘビーユーザーではなく、通話とメールぐらいしか使わない人だし+31
-2
-
19. 匿名 2021/12/10(金) 10:19:16
>>1
ウチも父がガラケー。2月?あたりでサービス終了なんだっけ?父にネット環境を持たせたくないため(PCでロクな使い方をせず家族断絶寸前の事件が数回あったので)、今のガラケーも通話機能のみ。スマホに切り替えないとならないのが憂鬱。+29
-1
-
20. 匿名 2021/12/10(金) 10:19:32
>>1
スマホは一緒に住んでないと厳しそう
59歳の母でも定期的にわからなくて困ってることがある+33
-2
-
21. 匿名 2021/12/10(金) 10:19:35
>>5
お年寄り向けでなくても使える人は使えるよ
うちの祖母は普通に使いこなしてるよ
マイナス付いてるけど、機種変に着いて行った方がいいってとこは同意
お年寄りだから分からないだろうって変なオプション付けられたり、使い道がないプランにされかねないからね+34
-0
-
22. 匿名 2021/12/10(金) 10:19:39
>>5
遠方に住んでるから同行するのは難しいよ。帰省時まで待てるなら良いけど。+14
-2
-
23. 匿名 2021/12/10(金) 10:19:59 ID:GiUxeBxTbs
>>1
絶対同じ機種にした方が良いですよ∩^ω^∩
私の母親も使い方が初め分からなかったので、いつも同じです^ ^教えやすいですよ♪+17
-4
-
24. 匿名 2021/12/10(金) 10:20:02
親子だと喧嘩になるから、機種変更自体、やめたほうがいいと思う
老人がスマホって、ほぼ使いこなせてないよ+18
-11
-
25. 匿名 2021/12/10(金) 10:20:05
遠方に住んでるなら同じ機種を持った方がいいよ
うちの親もそこそこ近場に住んでるけど操作の事ですぐ聞いてくる
機種が違うと実際に触って見ないと分からないことも多いからわざわざ会いに行ってる
同じ機種のiPhoneか、せめてらくらくスマホがいいよ+11
-2
-
26. 匿名 2021/12/10(金) 10:20:10
>>19
ガラケー無くなるの?祖父の携帯どうしよう+12
-1
-
27. 匿名 2021/12/10(金) 10:20:11
この前ついていったばっかり
スマホの使い方より手続きのほうが何倍も大変だった
私たちには当たり前の説明が年寄りは解らなくて、結局全部手続きしたよ
窓口の人はすごい忍耐強いなと感心した+48
-1
-
28. 匿名 2021/12/10(金) 10:21:06
歩きスマホだけはしないように言っといてね。年寄りの歩きスマホ多すぎ。+4
-10
-
29. 匿名 2021/12/10(金) 10:21:48
+40
-1
-
30. 匿名 2021/12/10(金) 10:22:03
>>19
auは使える機種があったのでそっちに変えたよ
+14
-0
-
31. 匿名 2021/12/10(金) 10:22:47
>>2
らくらくフォン、ほんとわかりにくい
ふつうのアクオスとかのAndroidで使うアプリ絞って1番手前に置いておくほうがお互いにラクよ
父親Android・母親らくらくフォンで痛感した+46
-1
-
32. 匿名 2021/12/10(金) 10:22:48
>>1
らくらくホンです。
ライン、電話、メール、写真のみしか使ってないです+11
-0
-
33. 匿名 2021/12/10(金) 10:22:58
お年寄り用に無駄な機能をなくしてもっと安いiPhoneができたら良いのに
機能が良くなっていってる分、値段も高すぎる+50
-0
-
34. 匿名 2021/12/10(金) 10:23:16
iPhone一択
デメリットは初期投資の金額くらいじゃない?+4
-3
-
35. 匿名 2021/12/10(金) 10:23:19
iPhoneは年寄りには無理だと思う
昔はそれなりにパソコン使えていた父親ですら最近のiPhoneは難しかったよ
うちはシムフリーの2〜3万で買えるアンドロイドスマホにして、ラインと通話のアプリ入れて他は全て消して写真と動画は撮れるようにしてある
先月Hulu見てみたいというからお下がりのiPadに入れたけど結局一回しか見てないし、iMessageなんて意味わからないみたい+15
-9
-
36. 匿名 2021/12/10(金) 10:23:27
うちの親もスマホにしたいと言うので一緒にショップ行って、店員さんから丁寧に説明受けたのに全く理解出来ていなくて、電源の入れ方すら分からず、教えても覚える気がないから困ってる。今はただの置き物になってるよ。+37
-1
-
37. 匿名 2021/12/10(金) 10:23:30
もうピッチもないんだ
不便だね+2
-2
-
38. 匿名 2021/12/10(金) 10:24:26
>>1
うちの親はiPhoneにさせた。
androidも使いやすいと店員に言われても、絶対iPhoneと説得したよ。
シンプルで使いやすいのじゃないと使えないと思ったから。
androidは若者やコアなIT大好きな人向きだと思う。
+8
-12
-
39. 匿名 2021/12/10(金) 10:24:28
カモにされないよう
しっかり確認してあげたほうがいいよね
高齢者は昔の日本の感覚で"お任せします"って信頼してしまうから
ムダなお金使わされるもの+31
-1
-
40. 匿名 2021/12/10(金) 10:24:41
たまにショップ行くと、いつも店員困らせてる年寄りが1人はいる。+27
-0
-
41. 匿名 2021/12/10(金) 10:25:01
>>28
若者の方が多いと思うけど+8
-0
-
42. 匿名 2021/12/10(金) 10:25:49
>>1
Androidは高齢者向けがあるから、それを勧められたんでしょう
使い方は電話、メールが出来たらそれでいいと割り切っているなら問題ないのでは?
迷惑メール設定も分からなかったらスタッフがしてくれるはずです
他の機能も使いこなしたい78歳ならiPhoneで+2
-0
-
43. 匿名 2021/12/10(金) 10:26:21
うちの両親はともに70代だけど、知らないうちにスマホにしてた。
私と同じAndroidだったからまだ教えられるけど、それでも聞かれてる事の意味がわからなかったりするから(本人もよくわかってない事を質問されるから、質問の意味や内容を私が理解できない)、iPhoneにしてなくて良かったよ。
+14
-0
-
44. 匿名 2021/12/10(金) 10:26:54
母もらくらくホンに変えたばかりですが、電話しかしないから問題無いと言っております。+8
-0
-
45. 匿名 2021/12/10(金) 10:27:15
うちの親、auのガラケーで携帯料金を私が払ってる。
来年春で3G終了になるので機種変せざるを得ない。
元々機械音痴な上ガラケーも殆ど使ってなく緊急用に持ってるだけなので、使い方がそんなに変わらないガラホにしようかと話した。
すると「なんで出来ないって決めつけるのよ!私だってネットとかやりたいわよ!最新型のスマホ欲しいわよ!」と激怒された。
以前ネットやりたいというからiPadをプレゼントしたのに、教えても全く説明聞いてくれないし、全然使ってないのに…。
猶予が少なくなってるけど、機種選びに頭痛い
+38
-0
-
46. 匿名 2021/12/10(金) 10:27:21
>>14
同感です。
いつもやさしく教える自信がなければ、高齢になってから、iphoneに変えるのはどうかな?
近くにショップがあればアンドロイドのわからないこと聞けるし、他人の方が親切に教えてくれることもある。+7
-3
-
47. 匿名 2021/12/10(金) 10:27:26
80代の母、私と同じXperia使ってるけど最初は基礎的なこと毎日のように聞いてきてたのに半年たった今私より使いこなしてる…。
+27
-0
-
48. 匿名 2021/12/10(金) 10:27:47
母親がガラホだけど不便ないからそれでいいと思う。操作も簡単だから教えられるしSMSでやりとりしてる。LINEをパソコンに入れて孫の写真送ってるけど大画面で見れて満足してる。+6
-0
-
49. 匿名 2021/12/10(金) 10:28:05
うちの父親は80近いし認知症初期なのに
ガラケーからスマホに変えたいと言い出して
ガラホならまだ使えるかなと提案したら
スマホがいいと
結局電話を掛ける事は出来ても
掛かってきたのをとることができない
それ以上何も出来ないし人に聞くのも
プライドがあるのか聞いてない
遠方だし教えられないのでどうしようもない
ガラケーが使えなくなるまで
そのままが良かったんじゃないかな+18
-3
-
50. 匿名 2021/12/10(金) 10:28:18
>>4
ヨコから便乗質問お許しを
私、アンドロイドなんだけどアイフォンのほうが相対的にわかりやすいのですか?
私の周りは家族友人のほとんどがなぜかアンドロイドユーザーばかりで
アップルウォッチに興味があってアイフォンに機種変しようか迷ってるんだけど今さら使いこなせるかな~?って
よくわからなくて躊躇してます+13
-1
-
51. 匿名 2021/12/10(金) 10:28:59
>>1
自分がやりたい事だけほいほい覚えるからちょっとイラつく。
孫の写真が綺麗に見たいって言うから私がお金出してにスマホにしたのにYouTubeが好きだからYouTubeをいかに便利に見るかしか覚えない。
Bluetoothのイヤホンとかは使いこなして快適なのにLINEの電話のかけ方すら覚えてくれないよ😭+9
-1
-
52. 匿名 2021/12/10(金) 10:29:06
>>8
大問題これだよ。こんなもん見てわかるかっつーの。年寄りならなおさら。+30
-1
-
53. 匿名 2021/12/10(金) 10:29:12
>>40
それって仕事じゃないの?
確かに面倒だけど、そういう業務もあるでしょ。+3
-10
-
54. 匿名 2021/12/10(金) 10:29:29
ガラケー→スマホに機種変も大変だけど、スマホ→スマホも結構面倒。
高齢者でもラインなどいろいろアプリ入れてて、機種変となると引き継ぎ作業が必要になる。でも、やり方わからない人多いんだよね。
携帯ショップ行けばやってくれるけど、手数料が1アプリ3千円か、10アプリ以上だとパックで2~3万円かかると言われたからと、身内に「アプリの移行やって」と頼まれるパターンがよくある。+9
-0
-
55. 匿名 2021/12/10(金) 10:29:59
>>19
KDDIがガラケーの新機種発表してたよ
建築系や漁業などで働く人に需要があるんだって+30
-1
-
56. 匿名 2021/12/10(金) 10:30:21
>>1
apple信者でも何でもないですが、絶対iphoneが良いと思います
自分がそうなら尚更!
父が最近までかんたんスマホだったけど、色々聞かれてもわからないし
かんたんスマホだからって安いわけでも使いやすいわけでもない
私がiphone13pro買ったのみて、なぜか急に父もそれにしたけど
使いやすいし、画質もいいし、動き速いし最高だって言ってますよ~
母もiphoneだし、何でも教えてあげられる
高齢者こそiphoneにした方が良い、って記事何かで見たことあるけど
確かにそうだなと思う
+8
-0
-
57. 匿名 2021/12/10(金) 10:30:41
iPhoneからiPhoneの機種変って滅茶苦茶楽だよね。
データ全部iCloudがなんとかしてくれる+15
-0
-
58. 匿名 2021/12/10(金) 10:30:50
>>2
らくらくフォンほんとわからないよね。
先日親が機種変更したんだけど、前のらくらくフォンが2年半使ったら調子悪くなった、って相談したら機種変更進められて、プランも変えたから料金やすくなった、って言ってて よかったね と思ったら、なんだかんだで6万くらい取られたって言っててビックリしたよ。
LINEの移行で1700円、だったかな?
機種代も一括で払ったみたいだけど、ほんと取る所から取るよねーって思った。
iPhoneとか違う機種でも、って母に言ってみたんだけど、もうらくらくフォンで覚えちゃったから違うのは無理らしい。
+12
-1
-
59. 匿名 2021/12/10(金) 10:31:20
私がiPhone
母がGoogleスマホ
父がBASIO(かんたんスマホ)
両親からよく操作方法を聞かれるけど、他機種については私も分からなくて困ってる。自分が使ってるからかもしれないけどiPhoneが一番操作簡単に感じる。。+8
-0
-
60. 匿名 2021/12/10(金) 10:31:25
70代の母がアンドロイドに勝手に機種変してきて、スクリーンが急に眩しいとか、暗くなりすぎたとか聞いてきても、
iPhoneと同じように初期画面でスワイプしてみたら?と伝えても違うし、通知がうるさいから切りたいと言われてもなんかよくわからない。
検索した画面のスクショをLINEで送りまくって、できた?と聞いて、その時はできたって言うけど同じことを言ってきてて
頻繁に「んもーーー!」ってお互いになってた。
母、急死したのでそれもまたいい思い出。+11
-0
-
61. 匿名 2021/12/10(金) 10:32:01
>>19
な、何をしたんだ、お父さん+25
-0
-
62. 匿名 2021/12/10(金) 10:32:19
うちの母もガラケーだけどスマホ検討してる。私と同じiPhoneがほしいと言ってるから操作は教えられると思うけど、キャリアをどこにするか迷ってる。
母はずっとドコモでわからない方があったら聞きたいからドコモのままでと言ってるけど、母の移動手段は自転車で最寄りのドコモまで片道50分はかかるからこれまで操作が分からなくても行った事がないし、スマホ講座も平日しかやってなくて母は仕事してるから行けない。だったら私が操作してahamo契約でも良いのでは?と思うんだよね。あと今回スマホの話が出た時に知ったんだけど実家に光回線契約してた!設定してないからもちろん使えてないのに毎月何年もお金払ってたよ😢母はWi-Fi使わないからいらないのよと言ってたけどしっかり契約されててびっくり。+8
-0
-
63. 匿名 2021/12/10(金) 10:32:53
うちの親もお店の人にお任せする人だからショップまでついて行った
全てやってくれる昔のサービスとは違うから用心しないとね
いらないものいっぱいつけて入会費が今だけ無料なカードとか作ってきてしまう+8
-0
-
64. 匿名 2021/12/10(金) 10:33:15
>>10
うちの親も電話とたまに私にメールするぐらいしか使わないし、携帯電話を携帯しないぐらい無頓着だからiPhoneなんて宝の持ち腐れになるわ+14
-1
-
65. 匿名 2021/12/10(金) 10:33:18
>>10
なんでもいいオススメでいいよって言われて低価格のミドルクラスにすれば高スペック対応のゲームが出来んと文句言われ
最新モデルにすれば高すぎると文句言われ
ある程度どのくらいの費用と性能がいいかは伝えたいところだね+10
-0
-
66. 匿名 2021/12/10(金) 10:34:01
私と同じiPhoneにしてくれたら、操作方法教えてあげるよ、違う機種なら私にはわからないから携帯ショップにいちいち聞きに行ってねって言ったら大人しくiPhoneにしましたよ
遠方に住んでますが、めちゃくちゃ質問きます笑
その都度画面スクショしたり、操作方法動画にして送ったりして解決してあげてるので、iPhoneにしてよかった!って言ってますよ
携帯ショップではiPhoneは黙ってても売れるせいか、高齢者にはやたらAndroid勧めるみたいです
友達もAndroid多いみたいで、その影響もあるかもしれないですね
+4
-1
-
67. 匿名 2021/12/10(金) 10:36:16
>>62
テレビ見るのに光回線必要とかなのかな?
+2
-0
-
68. 匿名 2021/12/10(金) 10:36:44
>>53
話が通じなくて同じ説明を延々繰り返すのが?+13
-0
-
69. 匿名 2021/12/10(金) 10:40:50
>>66
Androidは新規契約とかで機種代が数万安くなるから、高性能を求めてない人にはミドルレンジのスマホすすめるってショップ店員の友達が言ってたよ
あとiPhoneだと修理とかのトラブルが後からあるけどAndroidはその辺ないし
そもそもiPhoneを携帯ショップで買う人っているの?+3
-4
-
70. 匿名 2021/12/10(金) 10:41:36
>>1
うちの母がらくらくスマホなんだけど、私は買い替え当時に聞かれてもわからないから、ショップに持ち込んでね?って約束したのに、未だにこれって何?どうすればいいの?って聞いて来る。
都度、私はわからないからショップに持ち込んだ方がいいと説得するけど、面倒らしい。スマホは使いこなすだけの知識が必要だといつも言ってるけど、ガラケーは恥ずかしい、皆スマホにしてるって中学生みたいな事言って買い替えたくせに
ラインと電話とメールとネットが使えればいいの、ってのたまうんだわ。
人の忠告もアドバイスも聞きやしない。昔からだから仕方ないけど、この古びた女王様を兄夫婦に引き取って欲しいわ。+9
-0
-
71. 匿名 2021/12/10(金) 10:42:01
>>19
3Gのガラケーが使えなくなるだけで4Gのガラケーは使える。ここ数年以降に発売されたガラケーなら4Gだとおもうよ。携帯会社に確認してみて。+34
-0
-
72. 匿名 2021/12/10(金) 10:42:08
>>53
全部そっちでやってよの高齢者と
個人情報さわれないし設定は無理
このやりとりが永遠に続くイメージ+21
-0
-
73. 匿名 2021/12/10(金) 10:44:43
>>53
携帯の仕様や契約のことだけじゃなく、アプリの使い方とかまで聞いてくるお年寄りも多いらしい
年配者にありがちだけど、何も区別がついてないから全部販売店に聞いてくる+18
-0
-
74. 匿名 2021/12/10(金) 10:46:09
>>29
74歳になる母親、これ使ってるわ。
メールと通話だけだし何とか使えてる。+1
-0
-
75. 匿名 2021/12/10(金) 10:46:09
>>67
必要ないのに契約させられてたって話じゃない?+5
-0
-
76. 匿名 2021/12/10(金) 10:46:16
私、それで親と大喧嘩したよ
80歳だけど近くに住んでいる訳じゃないし何か詐欺メールとか絶対引っ掛かるだろうし。
で、結局止めて貰った、というか止めさせました。
+12
-0
-
77. 匿名 2021/12/10(金) 10:46:50
>>1
遠方だと直接教えてられないから、ショップに聞くか、お友達の機種と同じにしてはどうでしょうか?同じく78才遠方両親が先日機種変して、au(UQモバイルなので)で大変お世話になってます。娘に聞くより素直だし。ラインスタンプ買うまで進歩しました+3
-0
-
78. 匿名 2021/12/10(金) 10:50:17
>>72
まさにそのやりとりだよね
ガラケー時代はデータ移行とか設定までやってもらえてたし、その感覚のままの人が多い
操作が上手くいかないとき、それがスマホ本体の問題なのかアプリの障害なのかとか、高齢者は理解できないよね
+13
-0
-
79. 匿名 2021/12/10(金) 10:52:15
>>55
3G回線が終了するから、それしか対応してないガラケーも使えなくなるって事だよね。
今取り扱いのあるガラケーは4G回線対応のやつだと思う。+14
-0
-
80. 匿名 2021/12/10(金) 10:52:47
ショップに聞いたら?ってコメントあるけど
何でもかんでもショップに聞いたら本当に迷惑だよ
ショップで教えられる事ばかりじゃないから+13
-0
-
81. 匿名 2021/12/10(金) 10:53:11
>>69
iPhone、携帯ショップじゃなくてどこで買うの?
いつもドコモで機種変して買ってるんだけど+0
-1
-
82. 匿名 2021/12/10(金) 10:57:31
>>2
周りにらくらくフォンユーザーが数人居て色々聞いて来るから覚えた+2
-0
-
83. 匿名 2021/12/10(金) 10:57:38
母のらくらくフォンの取扱い説明書をクラウドに保存。困った時はお互いに説明書を見ながら操作方法を教えてます。+5
-0
-
84. 匿名 2021/12/10(金) 10:58:57
母がこの前スマホデビューしました。
Androidで1円のやつにしたけど、Androidってやっぱり使いづらい。
機種によっても使い方バラバラだし。
契約予約したって言うから付き添ったけど、3ギガなのに私のプランより高い。+5
-4
-
85. 匿名 2021/12/10(金) 10:59:44
>>2
らくらくホンで細かい設定できないのに、高齢者ってけっこう細かい事にこだわるのよね。
こういった機械類って原因はなんかあるだろうけど、若者はエラーは気にしないのに、、、
いろんな通知とか来たら、とにかく不安になるみたいで、毎回ブチぎられて
「何にもしてないのにこの通知が出るようになったの!おかしい!原因は!?」
って言われて、原因教えてもまた同じことしちゃうし。+29
-0
-
86. 匿名 2021/12/10(金) 11:01:00
IDとパスワード絶対控えといてってなるのに、
まずIDとパスワードが分からないっていうのなんでなの??+9
-0
-
87. 匿名 2021/12/10(金) 11:02:02
らくらくフォンにしようと言ってるのに聞かない。それで電話で色々と聞いてくる。
電話で操作説明してもうまく伝わらないし、イライラして「ググれ!」と言ったら、それからスマホ絡みの連絡が来なくなった。+6
-1
-
88. 匿名 2021/12/10(金) 11:02:47
>>69
> そもそもiPhoneを携帯ショップで買う人っているの?
私キャリアで機種変したよ。
そういう人も結構いると思うけど。+9
-0
-
89. 匿名 2021/12/10(金) 11:03:44
>>67
テレビは元々屋根にアンテナがあるのでそちらで見てます。固定電話もありません。Wi-Fi使うとしたら母のガラケーだけなのに、Wi-Fi環境はあるけど母のガラケーとは繋がっていない(母は自宅でWi-Fi使えないと思ってるし設定できないから使えてない)状態でした💦数年前に一度携帯の電波の状態を見てもらったよ!と言っていたのでそれが光回線を引き込む作業だったのでは?と思ってます…+4
-0
-
90. 匿名 2021/12/10(金) 11:04:40
>>75
そうなの?ごめんなさい
うちの祖父母もスマホとPC使わないと言っていて解約の連絡をしたらケーブルか何かを見るのに光回線が必要だったようで
Wi-Fiは設定してなくて使ってないけどそういう面で実は必要だったのかな?と思ったの
でも勘違いみたいですね、スルーしてください、ごめんなさい+3
-0
-
91. 匿名 2021/12/10(金) 11:06:10
>>24
たぶん興味があるかないかなのよね。
うちの親はpc触る事が多かったせいかスマホも最初から使いこなせてた。
でも親の友達はラインとか送っても返信してこないらしく、電話さえできたらいいって感じで全く覚えようとしないみたいだし。+9
-0
-
92. 匿名 2021/12/10(金) 11:06:33
>>58
機種代入ってるなら高いよね+1
-0
-
93. 匿名 2021/12/10(金) 11:08:25
>>89
光回線は電波見てもらった程度の工事ではないので、それとは別かも?とりあえず解約の連絡をすれば解決だね。強引に光回線の手続きをしたのなら別の会社に乗り換えればスッキリですよ。+4
-0
-
94. 匿名 2021/12/10(金) 11:10:03
>>91
横
ITや機械に対する理解力って、年取るとかなり個人差が出てくるよね+6
-0
-
95. 匿名 2021/12/10(金) 11:10:34
設定とか丸投げされるなら絶対iPhoneがいいよー
父がシェア取ってる売れてるのを持つのが嫌という面倒な性格してて、機種変の度にAndroidスマホ転々としてるんだけど、微妙に操作性とかメニューの感じが違うから面倒過ぎる
iPhoneならどの機種だろうが一緒だからね+9
-0
-
96. 匿名 2021/12/10(金) 11:10:46
うちの両親は2人ともiPhoneに去年機種変したけど、全く使えてないよ。電話さえも出れない時もあるし。
何回も教えてもダメ。
らくらくスマホがいいと思う。
いつもやり方がわからないと言ってる+9
-0
-
97. 匿名 2021/12/10(金) 11:11:01
>>50
ヨコですが
先週AndroidからiPhoneにしました。
毎回操作するにもAndroidの時の手間が2個くらい減る感じ。確認動作がないし長押しがないからサクサク次の動作にいく分失敗して削除するのもある。
気づくまでの着信点滅ランプも伝言メモもない。+8
-0
-
98. 匿名 2021/12/10(金) 11:14:31
>>97
50です
実際の使用感説明してくれてありがとうございます
なるほど
サクサクすぎる?のが良し悪しって感じでしょうか
慣れるまで戸惑いそうですね
気づくまでの着信点滅ランプも伝言メモもないってちょっと困るかも…です
+5
-0
-
99. 匿名 2021/12/10(金) 11:15:33
>>88
そうなんだ
もしかしてドコモ?+0
-0
-
100. 匿名 2021/12/10(金) 11:21:34
うちは私がSHARP使ってるから教えやすさ重視で父親をSHARPでスマホデビューさせたよ〜
購入後に主さんがサポートしなければいけない場合は、他の方も言ってる通り教えやすさ重視で同じメーカーや機種がいいと思います。+4
-0
-
101. 匿名 2021/12/10(金) 11:22:11
>>29
うちもこれ。+0
-0
-
102. 匿名 2021/12/10(金) 11:22:28
>>2
何でもかんでも通知来るし音量も最大にしても小さいし、本当に使いかって悪い。
ガラケーのボタンみたいに押した実感も無いから親の動きづらい太い指だと誤操作も多くて
親はガラケーの時の方が使いやすかったと言ってる。
次は感覚的に操作できるiPhoneにする。+9
-0
-
103. 匿名 2021/12/10(金) 11:23:48
79歳にiPhoneSE買いました、ラクラクホンを数年使ってたみたいですがあれ容量が7GBくらいででもChromeが4GBとからしく、すぐにメモリ容量が足りません、不要なアプリ削除してくださいという警告が出てしまい。
しかし、iPhoneはお年寄りに優しくない!
seはホームボタンがあるんですが、反応しないか、長押ししてすぐSiriになってしまう
Siriは機能オフにしましたが
本当簡単にできることができないんですよね、教えるこっちも親もイライラ、説明書がないなんておかしい!と。初心者ムック買ったら、Siriをやりたいと、勘弁してくれ〜。
あと親に電話かけた時に繋がった瞬間切られることが続き、何してんだ?と思ったら繋がった瞬間、画面に通話終了の赤いボタンが出るんで、それを押しちゃうらしく。あのボタン、必要ない!
お年寄りiPhoneっていう、需要あると思うんですけどね、開発して欲しい。+13
-0
-
104. 匿名 2021/12/10(金) 11:26:32
親連れてドコモショップで機種変したけど、説明事項が多すぎて絶対親はわからないと思う。
おまけに画面のコーティングとかどうでもいいオプションもいっぱいあるから、絶対子どもがついていった方がいいよ。
LINEをやるのがメインだけど、携帯の会社はLINEは別会社だから保証外って絶対に説明してくれないから注意。+9
-0
-
105. 匿名 2021/12/10(金) 11:27:45
あと年寄りって高音が聞こえないんですよね、低音の呼び出し音も欲しい。docomoの教室ショップがふたつ最寄りにあるんですがiPhone初心者がない、Android用ばっかり+5
-0
-
106. 匿名 2021/12/10(金) 11:28:02
>>99
auのアップグレードプログラムを利用してる。
分割支払いで24ヶ月以降は機種変すれば残額を払う必要が無いシステムで、元々2年くらいで機種変してるからちょうどいい。iPhone年々高くなってきてるし。
ドコモは知らない。+2
-2
-
107. 匿名 2021/12/10(金) 11:28:15
>>2
DOCOMOのは分かりにくいって有名みたい
父親が使ってて、Androidユーザーの私でも悩むし分からないし、自由にカスタムすら出来ないし
義理両親はauのかんたんスマホで、全部設定したけど使い勝手良かった
+3
-1
-
108. 匿名 2021/12/10(金) 11:28:37
超絶大変でした
設定から説明からなにもかも(泣)
あとスマホもったらテンションあがって
無料とかいてるものはなんでもダウンロードとかしまくるから大変😱😱😱
これは広告にだまされてるから!!とかアンインストールやブロックとか
でもスマホに変えてすごく楽しそうだから
機種変して良かった。+14
-0
-
109. 匿名 2021/12/10(金) 11:32:13
ラクラクホンに入ってる着信音の殆どが親には聞こえない。
黒電話の音が1番いいのに入ってないんだよね。
お洒落な感じの音だと親には聞こえないのよ+10
-0
-
110. 匿名 2021/12/10(金) 11:34:54
>>81
トピズレだけど
iPhoneはアップルで購入してSIMフリー(特に格安キャリア)で使う人が多いと思う。アップルの方が機種代安いし格安の方が月額代安い。専用の補償もある。今はドコモとかも格安プランがあるけど。
費用は特に気にしない、よくわからんからとりあえず携帯ショップに任せる、ポイントが大量にあって携帯ショップの方がお得というタイプの人は携帯ショップで購入がいいと思う(あくまで購入の話で回線はお好きにどうぞ)
+5
-1
-
111. 匿名 2021/12/10(金) 11:36:26
>>109
着信音って生活音に紛れちゃうよね
着信音よりバイブの振動の方がうるさいくらい
そのあたりも特化するといいよね+4
-0
-
112. 匿名 2021/12/10(金) 11:36:48
>>56
母がiPhoneでスマホデビューしたけど全く使いこなせてなかったから人によるかと。(今はAndroid使ってる)
iPhoneの時はコントロールセンターのマークの意味が全くわかってなかったけど、Androidに変えたらマークの下に名前出ててわかりやすかった部分もあったみたい。+8
-0
-
113. 匿名 2021/12/10(金) 11:51:08
>>18
私も78才のお母様ならガラホがいいんじゃないかなって思った+11
-0
-
114. 匿名 2021/12/10(金) 12:05:06
>>53
うちの義父です。会った時には教えてあげるんだけど毎週行ってあげられない。お店に行ってトンチンカンな質問してるみたい。店員さんすみません。+8
-0
-
115. 匿名 2021/12/10(金) 12:08:00
>>19
うちの父親76歳もスマホは使えないから従来型の携帯にしたよ。4Gのいわゆるガラホってやつ。
+13
-1
-
116. 匿名 2021/12/10(金) 12:10:55
>>103
うちの親73歳はl長年iPadを使ってたから、ガラケーからAndroidスマホにして使いにくいって言ってる。+2
-0
-
117. 匿名 2021/12/10(金) 12:13:07
主さん 高齢者だとこの先ボケて徘徊の心配もあるからiPhoneしてはどうですか 主さんが契約して同じiCloudにして お母さんEメールとか使わないでしょうから 場所が特定出来ますよ 一度徘徊老人見つけたことあるが捜索大変らしい+4
-1
-
118. 匿名 2021/12/10(金) 12:34:06
私の母は60代前半でPCはWindows98から持っていたのに、何故か去年末までガラケーで、やっとAndroidに変えた。docomo教室や安心遠隔操作に入って、一時期学生かと思うほど学んでいた。今は使いこなしている。おばとおじは元々ガラケーのメールもできなかったので、それぞれの子供がラクラクホンにさせた。いまだに電話と写真とメールしかできなくて、何かあると子供に頼んて操作してもらっている。母は二人が+メールができるようになっただけでも成長したと喜んでいる。ラインは母はするけど二人には恐くて勧められないらしい。まあ、人によるからその人のスキルを見極めないと何に引っ掛かるか分からないから大変な事になるかも。+5
-1
-
119. 匿名 2021/12/10(金) 12:34:16
>>8
高齢者はアルファベットの大文字の省略形は意味が分からないと思う
私も最後のANPとか始めて見た+16
-1
-
120. 匿名 2021/12/10(金) 12:35:12
>>40
電話でなんとか終わらせようとしてた人もいて店員さん大変そうだった。ショップに電話がなかなか繋がらない理由も分かった。+4
-0
-
121. 匿名 2021/12/10(金) 12:37:49
>>117
iPhoneでもAndroidでもGoogleマップで位置共有できるし、親のアカウントを子供が管理してたらスマホを探すで探せるし、どっちでもいいと思うけど、結局はスマホも持って出てくれないと意味ないね。+5
-0
-
122. 匿名 2021/12/10(金) 12:38:04
TONEモバイルは?
子供と高齢者向きのオリジナルスマホ
らくらくホンみたいな画面と
Androidの画面を切り替えで選択できて
おかしいなと思ったら箱の上に置いたら自動修正できて
050の番号も付いてて
わからないことは050でかけたらオペレータにが遠隔操作で教えてくれるし
現在地の確認や利用制限も保護者から
できて月1100円位機種は2万位
+2
-2
-
123. 匿名 2021/12/10(金) 12:45:50
>>73
うちの母親もだ
LINEの調子が悪いから携帯ショップ行ってくる!って言ってて、慌てて止めた
それは違う会社のサービスだからって言っても、全く理解してなかった
携帯ショップも高齢者向けのなんでも相談窓口作ったら流行ると思うけどな、もちろん有償で
若い人は今どきネットで機種変も済ますし、携帯ショップは高齢者を囲まないともうやってけないと思う
+11
-0
-
124. 匿名 2021/12/10(金) 12:49:51
Androidの安いスマホにさせたら、私がちんぷんかんぷんで機種代をケチった私を恨んだ。自分と同じスマホにさせた方がお互いの為だよ。+7
-0
-
125. 匿名 2021/12/10(金) 12:50:09
>>1
主ごスマホ詳しくないなら絶対同じ機種がいいよ。一度母がスマホにして機種が違ったから操作全然わからなかった。iPhoneにしとけば他の人でも大体わかるしAppleのまわしもんじゃないけど無難だと思うよ。+8
-0
-
126. 匿名 2021/12/10(金) 12:53:19
>>1
機種変するときは一緒に行くんだよね?全部のパスワード紙に書いてあげた方がいいよ。銀行のキャッシュカードのナンバーと同じくらい大事で秘密!って言って。絶対何回もなんだっけ?って聞かれるから。+12
-0
-
127. 匿名 2021/12/10(金) 13:03:34
父の携帯を機種変した時に父はメール使わないのに、一応メールアドレス作ったら同じアドレスを他人がエロサイトに登録したor父がメールを開いてしまったかで毎日エロサイトからメールがくるようになってしまったよ…色々調べたけど父の場合メールアドレス変更するには父が直接ショップに行かなきゃいけないみたいで結局放置しちゃってる。メールアドレスなんか作らなきゃよかった…+2
-3
-
128. 匿名 2021/12/10(金) 13:13:57
>>19
4Gケータイにしたら良い、auはたくさんあるよ
確か無料お取り替えがあるガラケーからの4Gケータイに
通話だけも確かある
聞いてごらんauに
+13
-0
-
129. 匿名 2021/12/10(金) 13:14:27
>>83
自己レス。遠方の母とやってます。+1
-0
-
130. 匿名 2021/12/10(金) 13:16:00
私の母親はdocomoガラケーから4Gケータイにしたよ
docomoは無料お取り替え無かったから少し支払いした
+5
-0
-
131. 匿名 2021/12/10(金) 13:16:13
高齢親がスマホを持って入院した。支払額を確認したり、契約内容の変更検討したいが、二段階認証が壁になってどうしようもない ショップで相談したが委任状がいるというマニュアル通りの回答だった 皆さんも想定しておいてね+8
-0
-
132. 匿名 2021/12/10(金) 13:22:28
>>123
横。
60代ぐらいからの世代で携帯電話やスマホの操作に強い人を雇って担当相談窓口にすればいいのにって思う?
同世代なら相手にどう説明すればわかってくれるかある程度把握できるだろうから相談に行った相手も安心だろうし。高齢者が怖気付くのはまず横文字の入る説明だったりする。
ショップだと孫ぐらいの世代の人が相手もわかってる体で高齢者がわからない単語で話してくるから混乱させるだけだと思う。+10
-0
-
133. 匿名 2021/12/10(金) 13:22:55
>>118
ウチの母親は楽天で1年間無料キャンペーン?でスマホデビュー
月に500円くらい払って遠隔操作で教えてもらってるみたい。
楽天は店舗へ行っても空いてたら教えてくれるみたいだけどね+3
-0
-
134. 匿名 2021/12/10(金) 13:30:23
>>86
うちもショップに任せるとそうなりそうな気がしたから、オンライン契約にして私が両親のGoogleアカウントとキャリアのアカウント管理してる
どこでうっかり漏らすか分からないから本人達にはパスワードとか暗証番号は教えてないw+7
-0
-
135. 匿名 2021/12/10(金) 14:03:54
>>1
スマホとガラケーは文字入力が違うのがネック
フリック入力とか教えて上げるんですか?
それとも音声入力?知り合いの80才のお母さんは、音声入力で
iPhone使ってた+4
-0
-
136. 匿名 2021/12/10(金) 14:34:02
高齢の母がスマホを使えるようになって、人生楽しくなった!って喜んでる
友達とはLINEでおしゃべり、YouTubeでは好きな動画をただで見られて、いくらでも暇潰せるから、コロナ禍の一人暮らしでも退屈しなかったそう
もうスマホ命だって笑
高齢者の好奇心を満たしてくれるスマホって、ほんとありがたいよ
ボケ防止になってるんじゃないかな+6
-0
-
137. 匿名 2021/12/10(金) 14:40:57
81の母が家電量販店行ってiPhone11買ってきた。ガラケーがやっとだったのに電話かけることすら困難に+6
-0
-
138. 匿名 2021/12/10(金) 14:41:19
>>2
アプリなしのらくらくホンだから使い方わかるけど、文字打つのとかめんどくさいし操作してあげるとらくらくホンよりも普通のスマホの方がいいわって思うわ
+6
-0
-
139. 匿名 2021/12/10(金) 14:46:56
>>136
何歳ですか?
60前のご夫婦がスマホにして大苦戦で社会人の娘さんにもうガラケーに戻したいと愚痴ったら、今日覚えられないものは明日もできない、今日が1番若いんだから諦めるな!と言われるそうです+4
-0
-
140. 匿名 2021/12/10(金) 15:01:05
>>139
母は72歳です
最初は私がiPhoneをプレゼントしたので、基本的な操作方法をムービーで残しておいて、わからなくなったらそれを見るように言いました
あとは携帯ショップの講座に行ったり、友達同士で勉強会?したり、遠方の私に電話で聞いてきたりして操作を覚えましたよ
スマホあると老後が楽しくなるから、絶対やったほうがいいと母はいつも言ってます笑
60前ならまだ全然大丈夫ですよ!
これからスマホなしではますます生活しにくくなりますから、めげずに頑張ってほしいですね
+6
-0
-
141. 匿名 2021/12/10(金) 15:04:28
>>136
何歳ですか?
60前のご夫婦がスマホにして大苦戦で社会人の娘さんにもうガラケーに戻したいと愚痴ったら、今日覚えられないものは明日もできない、今日が1番若いんだから諦めるな!と言われるそうです+0
-0
-
142. 匿名 2021/12/10(金) 15:08:06
ここ見ててふと思ったけど海外のシニア層ってどんな携帯使ってるんだろ?
よその国の人も祖父母や親のスマホデビューで大変な目に遭ってたりするのかな?w+6
-0
-
143. 匿名 2021/12/10(金) 15:31:00
>>1
絶対だめだよ!私の母も73歳なんですが2年前、騙されてクソスペのギャラクシーを買わされ、母が右も左も分からないのをいいことに有料課金アプリを20以上も裏で登録してました。アカウントもパスワードもお店側のものでした。クレジットカードも。なんで一人で行ったの!💢と叱り解約させ、二人でApple Storeに行って私名義で一括で購入し、スクリーンタイム、ファミリー回線登録してもらいました。高齢だから監視というか見守りが必要です。
主さんもお母様はiPhoneにするべきです。+7
-0
-
144. 匿名 2021/12/10(金) 15:38:14
>>136
何歳ですか?
60前のご夫婦がスマホにして大苦戦で社会人の娘さんにもうガラケーに戻したいと愚痴ったら、今日覚えられないものは明日もできない、今日が1番若いんだから諦めるな!と言われるそうです+3
-0
-
145. 匿名 2021/12/10(金) 15:41:38
スマホ教室には積極的に通わないの?+0
-0
-
146. 匿名 2021/12/10(金) 15:54:07
>>134
賢いやりかた
わかってるほうが管理したほうがトラブルも減るよ
+1
-0
-
147. 匿名 2021/12/10(金) 15:56:11
>>142
日本人の高齢者がいちばんスマホ音痴なイメージがある
+5
-0
-
148. 匿名 2021/12/10(金) 16:12:43
>>26
ガラホにすれば大丈夫じゃないかな?+5
-0
-
149. 匿名 2021/12/10(金) 16:49:54
うちも65歳以上の叔母が最近スマホにしたん
だけどもう全部こちらサイドに丸投げ状態。
必要最低限のパスワードとかアドレスさえも
覚えてられないんだから大人しくガラケーに
してくれよって思った+5
-0
-
150. 匿名 2021/12/10(金) 16:52:12
>>143
それひどいね!
気づいてあげられてよかったよ
最近は請求書もWEBだし、ネットの確認方法も本人が知らないから、毎月何にいくらかかってるのかわかりにくいんだよね
携帯会社のわざとわかりにくくする商法、ほんとやだ+8
-0
-
151. 匿名 2021/12/10(金) 17:27:41
>>38
遠方に住んでる方は高齢者アンドロイドの方がショップで操作教えられる。iPhoneだとAppleへとなる内容もあるそこを理解してくれる高齢者ならiPhoneでも良いと思う。+6
-3
-
152. 匿名 2021/12/10(金) 17:31:14
>>58
端末代と充電器で6万位妥当かな、iPhoneなら一括10万位〜だし+4
-0
-
153. 匿名 2021/12/10(金) 17:45:27
両親が簡単スマホに変えたときは本当に大変だった
私自身すべて機能を理解してるわけではないし、説明するのが難しい
最近その簡単スマホの動作が遅くなり、普通のに機種変したけど、アプリのアイコンが小さいとか色々問題あった
かといって、簡単スマホだと容量がなさすぎるんだよね+7
-0
-
154. 匿名 2021/12/10(金) 18:03:46
>>13
老人用なんてキャリアの陰謀では
使いやすくないよ+6
-0
-
155. 匿名 2021/12/10(金) 18:08:25
>>107
auからドコモに変わったけど、いろいろ不便!
メッセージから写真をガラケーに送ったら固まってしまって、写真の取り除き方がdocomoのサポートはわからない
アップルに電話したら、すぐ解決した
あと、auのときは、ソフバンのガラケーに画像も送れたし、通信費もものすごく安かった+2
-0
-
156. 匿名 2021/12/10(金) 18:13:13
老人のらくらくスマホって凄い力いるよね入力するとき
電気屋で触ってみてビックリした
そう思ったら家の母親も凄い力でガラケー入力していたわ
老人って加減が調整できないのかもね
+7
-0
-
157. 匿名 2021/12/10(金) 18:15:12
らくらくスマホ買ったら地獄だよ
一生らくらくスマホから抜け出せないわ
キャリアの思うツボ
地味に高いのよらくらくスマホ
+9
-0
-
158. 匿名 2021/12/10(金) 18:21:41
>>17
うちの場合は義父が一人暮らしをする事になり、ライン電話を使用したいというのでガラケーからスマホに替えたけど機種変うんぬんの前に電話をかけるのもやっとって感じだったよ。旦那が何回教えても覚えられず、さじを投げた旦那が私に丸投げしたので紙に書いて電話の掛け方やっと覚えさせたよ!因みにらくらくホン。60代なら使いこなせるかもしれないけど70代、80代は電話を掛けるのがやっとだと思う。本当に使いこなせるようにしたいならショップでやってるスマホ教室に通うのもありだと思う。
+7
-0
-
159. 匿名 2021/12/10(金) 18:29:16
>>158
スマホ教室に通ってくれるような老人達なら
すぐに覚えるだろうと思うけど、教室も行かない、文句ばかりたれる老人多いよね?
スマホ持ってるだけ難民、たくさん出てくるわ
+9
-0
-
160. 匿名 2021/12/10(金) 18:32:14
>>17
いやー、本当にこれよ
更新更新でアイコンが変わったり、操作の場所が少し変わるだけで、あたふただもん
アプリのアップデートと機種の更新とまた違うし
本人にやる気があって何年も使いこなしてたらわかるかもしれないけど、長押し、スクロール、タップ、スクショ、ここらへんの操作も曖昧で押した、押してないってうるさい
義両親は全く覚えるつもりないし、電話だけしかしないからギリギリまでガラケーにすることにしたよ
+10
-0
-
161. 匿名 2021/12/10(金) 18:33:23
>>159
たしかにそうかも。自分で覚えようとする気がない+9
-0
-
162. 匿名 2021/12/10(金) 18:38:30
>>1
両親とも71歳。スマホに抵抗がすごかったからガラホにした。+5
-0
-
163. 匿名 2021/12/10(金) 18:40:05
>>1
こればっかりは本人のやる気次第だよ
メールより電話派の人はLINEなんて面倒でしかないから、スマホなんて宝の持ち腐れになる
電話だけのシンプル機種出ないかな+3
-0
-
164. 匿名 2021/12/10(金) 18:53:30
>>159
母親がスマホ教室に行ったけど、写真を撮る、アルバム見るとかその程度の話をさらーっと話すだけとかそんな感じらしい
シャッターの丸を押すつもりがビデオになったり、画面変わったりで、あわあわしてるうちに終わったみたい
高齢者って理解力に個人差ありすぎるから、個別対応じゃないと意味がないんよね
+7
-0
-
165. 匿名 2021/12/10(金) 20:11:30
この前医者行ったら、看護師さんにスマホのアラーム設定聞いてた爺さん居たけど、
看護師さんが、何か大事なもの消したりするといけないから、店に行ってくれって
アドバイスしてた。
使えないんだったら、店側も高齢者にスマホ勧めんじゃないよ。
自分の機種変のときも、隣のテーブルは、高齢母のアイフォンをガラケーに変える
手続きしてる中年息子さんだったよ。
電車の中で、ガラケーいじってる高齢者見ると「堅実ね」ってほっとする。+7
-0
-
166. 匿名 2021/12/10(金) 20:40:33
>>144
横だけど、それはその娘さんが正解かも
60前ならまだ諦めるべきじゃない+1
-0
-
167. 匿名 2021/12/10(金) 20:48:50
>>159
図書館とか本屋とかにスマホの使い方の本があるのにね
本を買って読破してる人なら喜んで質問にも答えるけど、自分で調べようともせず、ゼロから丸投げな人には説明したくないというか、したところで解らなければ私のせいにされそうだから嫌だわ
+5
-0
-
168. 匿名 2021/12/10(金) 21:06:45
私も弟に母親がiPhone買ったら見てあげてほしい
って言ったら嫌だ、って即答された
だからガラホにした、母親は納得して機種変更しました
電話、メールだけで良いのにスマホは要らないって話しになったよ
説明書読んだら?面倒くさい、って母親の返事
iPhone買わないで正解でした。ガラホでも釣がくるわ
+5
-0
-
169. 匿名 2021/12/10(金) 21:12:08
らくらくホンは逆に使いにくいと思う。
アプリ入れるのにお金がかかるから気軽にあれ入れて使ってみてよ!っていうのが出来ない。
普通のなら無料なのにって思う。+1
-0
-
170. 匿名 2021/12/10(金) 21:21:13
看護師ですが、入院中にスマホや携帯持たせるのやめて。私たちは、携帯ショップの店員じゃありません+8
-0
-
171. 匿名 2021/12/10(金) 21:56:02
>>45
うちの親も今ガラケーなんだけど、この間ドコモショップに一緒にいったら「次はスマホにします」と言ってて驚愕した😨てっきり次はガラホにして、電話とSMSしか使わないと思ってたのに。
スマホに憧れが有ったのかな?近くに住んでないから教えれないし、絶対使えない。どうしよう・・・+4
-0
-
172. 匿名 2021/12/10(金) 23:17:17
>>1
義両親は見栄っ張りだからスマホを欲しがるけど、実際には電話しかしないから、ガラケーそのまま、中古のSIMフリーで2台持ちさせてる
結局外でスマホを触ってるのを見せびらかしたいだけだから、適当にしか教えてない
+3
-0
-
173. 匿名 2021/12/10(金) 23:31:38
携帯電話会社勤務です。給料が貰えるからご高齢の方にも操作方法を教えられる。自分の70代の親にはガラケー終わったら携帯電話は諦めてと言ってる。スマホのカメラで写真を撮る事も出来ない親に(丸い所をタッチしてと実機で説明しても何故か撮れてない)根気よく説明する気力が無い。冷たいと言われそうだけど、ほんとに理解が出来ない人に何度も言うの疲れるんです。+5
-0
-
174. 匿名 2021/12/10(金) 23:40:08
>>164
教室行く前に予習して帰ったら復習するくらいはしないと
与えられるのを待つだけの人にはできないのでは?
無料の教室だからと言って周りに追いつけるような努力は必要で
全員に個人レッスンとか言っていたら有料にするよきっと
+0
-0
-
175. 匿名 2021/12/11(土) 00:29:47
>>170
「職員は一切スマホの相談に応じません。動けない方の充電もしません。」という条件で持ち込ませてもらっています。面会ができない中、家族間でのLINEが唯一の楽しみと安心材料になっています。お仕事の邪魔はしませんので、持ち込みをお許しください。トピズレ失礼しました。+0
-1
-
176. 匿名 2021/12/11(土) 00:55:45
>>173
同意です
認知機能が衰えて車の運転がまともにできなくなるレベルの能力の人に、板の上の丸を押す、という行為がどれだけ難しいか
タッチパネルに慣れてる私たちは軽いタップと長押し、スクロールで隠れてる画面を出す、キーボード出したり消したりも普通に出来るけど、今日はできても明日は出来ないのが高齢者
指先の感覚も衰えるから仕方ないんだけど、ボタンで操作方法は一つだけが当たり前な世代に、勝手に進化していくどこを押していいか解りにくいスマホは厳しいと思う+4
-0
-
177. 匿名 2021/12/11(土) 02:13:50
>>31
うちの母親AQUOSにしたんだけど、Android使ってる私も面倒だった。
初期設定でボタンが全面に表示されたなんとかモードになってて普通のホーム画面じゃないし、戻るボタンも無かったから設定する所からスタートだった。
その後も、あれが無いこれが無いってなっていちいちググってた
あとAQUOS独自のシステム更新がやたら頻繁に来るからそのたびに「なんか変なのでたー」って呼ばれるし、半年くらいは調整が大変だった+2
-0
-
178. 匿名 2021/12/11(土) 02:19:50
>>1
次の機種への引き継ぎも簡単だし、絶対iPhoneにしたほうがいいよ。
うちも旦那実家も高齢親はiPhoneにした。
アプリも審査があるから変なの少ないし…
何より操作が簡単。+2
-0
-
179. 匿名 2021/12/11(土) 02:20:43
>>176
うちの親もそう
ATMとか券売機のタッチパネルは使えるんだけど、スマホのタップは難しい。
普段はタッチペン使ってネット見てるんだけど、外出時にペン持って行き忘れたときに電話が出来なくて本人プチパニックだった
でもどうにかしようなんてまったく思ってないから緊急時に困る+4
-0
-
180. 匿名 2021/12/11(土) 02:51:35
>>135
スマホでもガラケーと同じように打てるよ
AndroidだけどGoogle日本語入力に「ケータイ打ち」モードがある
iPhoneはわからん+1
-0
-
181. 匿名 2021/12/11(土) 03:03:09
ガラケーの形をしたスマホ ガラホにしたよ二つ折りの
前とほぼ変わらないから普通に使ってるよ LINE機能がある事に気付いてないから今まで通りにメールして来るけどね+0
-0
-
182. 匿名 2021/12/11(土) 03:06:06
脳梗塞とか手の麻痺が出て片手が使えなくなった場合はガラホの方が細くて片手で操作出来る+2
-0
-
183. 匿名 2021/12/11(土) 04:27:58
77の母親がなんだかんだスマホでラインとSMSと通話は覚えたから認知症や機能障害がなければ大丈夫なような気はする
結局他の機能やアプリなんて使わないから最低限のことだけ教えれば良いよ+2
-0
-
184. 匿名 2021/12/11(土) 06:18:02
>>40
自分で決めた暗証番号やIDやパスワードを店員に聞いてるイメージ+5
-0
-
185. 匿名 2021/12/11(土) 07:54:51
高齢の父はいつもいくトヨペットで、今使ってる携帯はいずれ使えなくなりますよ!と言いくるめられ夫婦で機種変したけど使い方がわからず、充電もできず放置して1年以上。兄がそれはおかしい!と一緒にディーラーに行こうと言ったけど頑なに拒み、ケンカになり兄もそのまま。わたしはコロナ禍で帰ってこなくていいと言われ帰省できず…ほんと悩んでる。+3
-0
-
186. 匿名 2021/12/11(土) 09:46:25
>>184
そもそもIDとかパスワードって何のために必要なの?だよ
銀行の暗証番号だけしか経験ない世代
Googleのアカウント??何ですかそれ?ですよ
最初に設定して紙に書いてたとしても、入力なんて出来ないよ+4
-0
-
187. 匿名 2021/12/11(土) 09:49:34
Xperia使いの高齢母が
スマホのやり方を質問してきて
うざい(私はiPhone)
そのXperia見るとムカつくから
次はiPhoneにしろって
言いました+1
-1
-
188. 匿名 2021/12/11(土) 11:06:06
>>173
メールアドレス?何それ?って言われて私も絶句した
あんたは今までどうやってメールしていたんだ?って聞いたらガラケーが勝手にやってくれていたって言われた
何回も同じ事を聞いてくる、もう疲れた。
キャリアショップの皆様、心しっかり持ってくださいね。
具合悪くならないでご自愛くださいね。
+5
-0
-
189. 匿名 2021/12/11(土) 11:07:58
>>187
わかる、Androidみんな操作微妙に違うんだよね
iPhoneはだいたい一緒だからね
わかるわ~
+4
-0
-
190. 匿名 2021/12/11(土) 12:17:49
耳が悪いから電話も取らないし、ラインの着信音が聞こえないから一生未読。
またはポップアップでラインのメッセージが出るからそれで読んだ気になってる、こちらが既読なのか確認できないから開いて読んでと言っても多分理解できないらしく、何回も同じことが繰り返されて最後には読んだ!とキレられる(近距離)
車で迎えに行く時とかに私が時間になっても現れなかったらスマホを確認とかいう考えがないからひたすら待ってたり、勝手に出かけたりされる、あもう機種変更の話じゃなくなってる
スマホの中にラインの通話機能と、電話があるのがもう理解できないらしい、ラインとSMS も全部メッセージと言ってくるので話の内容が理解できない。
子供の方が理解が早い。+5
-0
-
191. 匿名 2021/12/11(土) 12:22:47
SMSやメールで支払金が、配当金が、遅延、延滞、ご連絡等のリンクがあるものは詐欺だから!クリックしたら情報抜かれて不正請求されるから!と口うるさく言ってたら、そんなに間抜けな年寄り扱いするな!と気分を害してたみたいですが、SNSチェックしたら知らない番号の業者のメッセージ、クリックしてた。。。オレオレ詐欺がこんなに注意喚起されてても減らないわけがわかった+5
-0
-
192. 匿名 2021/12/11(土) 12:30:47
>>142
海外はAndroid強い廉価なものがいっぱいある
FBとかのSNS視聴代は無料とかいうパッケージ料金もある。お年寄りは子供は孫にセッティングしてもらってテレビのドラマとか見てるイメージ(違法サイトも含め)
ガラケーも残ってるんだけれど、品質が悪くて会話が難しい。
小学生だとスマホ持ち込み禁止、でも車通学だから親との連絡にガラケー必須とかあるけれど基本みんな、え?聞こえない!って校内で叫んでる。+0
-0
-
193. 匿名 2021/12/11(土) 12:33:14
>>157
iPhone SE 64GBより高かった+1
-0
-
194. 匿名 2021/12/11(土) 12:37:57
>>166
夫婦で料理屋さんやってて、PCとか触ったことがない人生らしく、娘さんが億劫がって教えてくれないのよ、チラっ、ちょっと見てもらえないかしら(恥)と客の丸投げしてこようとしてきてて、足が遠のいてます
(娘同居)+2
-0
-
195. 匿名 2021/12/11(土) 13:04:54
職場の年配の方から使い方よく聞かれます。
LINEでメッセージは送れるけど画像は送れない、アプリの取込みは出来るけどzoomの使い方は分からないみたいな感じ。
同居のお子さん(私と同世代)には聞かないのか聞けないのか不明ですが、度々なので勘弁して欲しいのが本音です。
こうなってくると機種の問題でも無さそうですが。+2
-0
-
196. 匿名 2021/12/11(土) 13:06:49
>>195
教えるのが好きな人っている、それはあなたもそうよね?って勝手に思われてそう。
人に親切にするのっていいよね的に+0
-0
-
197. 匿名 2021/12/11(土) 13:12:15
年齢的にわからないのは当然だから聞かれたら教えるけど、覚える気がないとか単に面倒くさいからという理由で丸投げされるのはなあ
あととにかくidとパスワードね…+3
-0
-
198. 匿名 2021/12/11(土) 13:48:08
auなんて高齢者は若い方と一緒に機種変更に来てください
ってホームページに書いてありました
高齢者、揉めて大変だからなんだろうね、後からね。
私も母親の機種変更ついて行ったけど、高齢者だけだと、なかなか説明してもわからないからね
後で文句言いにくるんでしよ?そんなのは
+1
-0
-
199. 匿名 2021/12/11(土) 14:40:24
>>185
なんでディーラーの人余計な事言うんだろうね!
たぶんトヨタアプリというのを勧めたかったのかな?
ほんと迷惑だし年寄りは年々頑固になるから説得するのも大変だよね😣+1
-0
-
200. 匿名 2021/12/11(土) 15:03:59
Xperia使いの高齢母が
スマホのやり方を質問してきて
うざい(私はiPhone)
そのXperia見るとムカつくから
次はiPhoneにしろって
言いました+0
-0
-
201. 匿名 2021/12/11(土) 18:01:35
Xperia使いの高齢母が
スマホのやり方を質問してきて
うざい(私はiPhone)
そのXperia見るとムカつくから
次はiPhoneにしろって
言いました+1
-1
-
202. 匿名 2021/12/11(土) 19:17:34
>>199
横だけど、トヨタとauが一緒になった店舗があるみたい
多分携帯販売のノルマもあるから売り込んでくるんだと思う…+2
-0
-
203. 匿名 2021/12/11(土) 21:08:16
>>202
そうなんだ!知らなかった。だったら営業ノルマあるならそういうの勧めるかもね。+0
-0
-
204. 匿名 2021/12/11(土) 22:29:53
>>175
ずれまくりだし、言い訳してるし。+0
-0
-
205. 匿名 2021/12/11(土) 23:15:39
>>143
アプリ登録するとスマホ本体価格が安くなるとかそういうのかな〜?嫌ね+2
-0
-
206. 匿名 2021/12/12(日) 17:36:44
>>2
70代の父はiphone12購入してたなぁ。
私は11だけど基本使い方は同じだから
教えるのに困る事はないよ。
1つだけ「困る事」は・・・。
機種代を分割払いにしてあるから
仮に父が亡くなる様な事があった場合
残りの機種代、利用料金は誰が払うのか。
これかな。 ^^;
+2
-0
-
207. 名無しの権兵衛 2022/01/02(日) 03:44:12
>>1 私の父も、3Gがサービス終了になるので、ガラケーからスマホに機種変したいと言い出しました。
それなら4Gケータイにすればいいのでは?と提案しましたが、スマホがいい、操作は習うから、とのことです。
実家はWi-Fiがないので、現在のキャリアのままでスマホに変えたら大容量の高いプランにしなければならないし、スマホのことをよく知らないままで店に行くと、店員の言いなりになって、高い機種を買わされたり、不要なオプションをつけられたりして、いいカモにされるのが目に見えているんです。
操作さえ習えばいいというものではないので、もう一度よく話し合おうと思っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する