ガールズちゃんねる

おすすめのだし

81コメント2021/12/14(火) 07:31

  • 1. 匿名 2021/12/10(金) 10:10:04 

    粉末、パック、顆粒、液体なんでもokです。皆さんのおすすめを教えて下さい🙇
    おすすめのだし

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2021/12/10(金) 10:10:55 

    鰹がメインなのが好みです

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/10(金) 10:11:05 

    すみません。
    AJINOMOTOのほんだし。

    +78

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/10(金) 10:11:12 

    マルちゃんの鰹だしのもと

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/10(金) 10:11:28 

    昨日買ったのこれ。おいしかったよ!
    おすすめのだし

    +108

    -9

  • 6. 匿名 2021/12/10(金) 10:11:48 

    業スーの白だしお得サイズ

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/10(金) 10:12:05 

    >>1
    初めて見た
    色々入ってていいね、これ欲しい

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/10(金) 10:12:46 

    こればっか
    おすすめのだし

    +46

    -5

  • 9. 匿名 2021/12/10(金) 10:13:09 

    普通にスーパーで売ってるやつ。
    美味しい。
    おすすめのだし

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/10(金) 10:13:20 

    我が家はこれです。袋から粉をだしても使えます!毎日のお味噌汁がいちだんと美味しくなりますよ^ - ^値段は少し高めですが。
    おすすめのだし

    +32

    -9

  • 11. 匿名 2021/12/10(金) 10:13:26 

    久原の出汁
    おすすめのだし

    +13

    -7

  • 12. 匿名 2021/12/10(金) 10:13:29 

    待ってましたぁ!
    私は断然これ!トップバリュっていいイメージ全くなかったんだけど、国産原料使って200円しないから毎日バンバン使えてめちゃくちゃリピしてる!
    高いやつだとケチって1パックしか使えないけど、これなら余裕で2パック入れられる!!

    高級な出汁パックも色々つかったけど、これがコスパも味もよし!
    おすすめのだし

    +13

    -17

  • 13. 匿名 2021/12/10(金) 10:13:36 

    >>7
    私も、お出汁だけで飲んでみたい。

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/10(金) 10:15:51 

    >>12
    しかもこれの良いところは塩が入ってないところ!
    本当に出汁だけ!
    国産のかつお節、さば節、いわし煮干し、乾燥昆布のみ!!!

    +13

    -5

  • 15. 匿名 2021/12/10(金) 10:17:44 

    やすまるだし

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/10(金) 10:18:03 

    >>8
    これの昆布のやつ使ってる。
    鍋の味が薄くなってきたときとか便利。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/10(金) 10:18:24 

    >>12
    これ薬品ぽい味がして一口味見して捨てた
    本当に不味かった

    +10

    -7

  • 18. 匿名 2021/12/10(金) 10:18:36 

    >>1
    これ最強
    おすすめのだし

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/10(金) 10:20:01 

    これ
    おすすめのだし

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/10(金) 10:22:12 

    >>12
    トップバリュのステマおばさん来てる?

    +6

    -8

  • 21. 匿名 2021/12/10(金) 10:23:13 

    >>5
    高いけど美味しいよね。
    使い終わった昆布に使い終わった中身と混ぜて、酒みりん醤油で煮詰めて、鰹節と胡麻を振ったら美味しい佃煮ができますよ。

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/10(金) 10:23:49 

    茅乃舎ってそんなに美味しいか?

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/10(金) 10:24:40 

    >>12
    トップバリューに国産と書いてあっても信用できない…

    +9

    -4

  • 24. 匿名 2021/12/10(金) 10:25:35 

    京都七味屋のおだし
    美味しいです
    おすすめのだし

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/10(金) 10:25:59 

    >>22
    美味しいけど、最終的に味を決めるのはそれぞれのご家庭だから、合う合わないはあるかも。
    旨味調味料に慣れてる人も物足りないかも。

    +6

    -6

  • 26. 匿名 2021/12/10(金) 10:27:07 

    >>25
    というかしょっぱい。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/10(金) 10:27:46 

    >>15
    美味しいよね、茅乃舎私は、食べたことないけど、同じくらい美味しいって書き込み見たことある
    おすすめのだし

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/10(金) 10:28:35 

    >>22
    関東の人間からすると生臭いから苦手

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/10(金) 10:28:37 

    >>21
    わぁ、美味しそう。やってみますね!お出汁をそのまま飲むだけだったので笑。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/10(金) 10:29:44 

    今年ここの福袋を見つけて買ってみたけど美味しかった。
    ただ、塩分が結構入ってるので、簡単に味が決まって楽ではあるけど、ちょっと味濃いなーと思う事もあった。
    中身は大きめだから、中身を出すのはおすすめしない。
    高いけど茅乃舎がバランス良くて使いやすいかな。
    おすすめのだし

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/10(金) 10:36:47 

    >>5
    内祝いで周りに配るだけ配って、自分は使ったことない‥。自分用に買えばいいんだけど、お高いのよね。

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/10(金) 10:37:17 

    ユタカフーズの焼きあご入だし取り職人

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/10(金) 10:38:56 

    >>8
    うちもこれ。ストックもかなりある。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/10(金) 10:50:09 

    兵四郎が好き

    味噌汁からお吸い物、煮物までこれに頼りきり
    茅乃舎も使ったことあるけど、いつもと味噌汁が違う、いつものに戻してほしいと言われた

    常備しています

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/10(金) 10:50:44 

    >>1
    パック煮出すのすらめんどくさいこと多数だから、ほぼシマヤだしの素使ってるw

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/10(金) 10:53:18 

    これ入れたお味噌汁が好きで毎回使ってる!
    おすすめのだし

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/10(金) 10:54:50 

    主です。採用されて嬉しい😃一ヶ月宜しくお願いします🙇

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/10(金) 10:55:03 

    茅の舎も使うけど、梅沢富美男の宣伝のねこぶだし。
    塩分は結構入ってるけど、液体だから量の調整がしやすくて便利。お弁当の卵焼きはこれと砂糖少しで作ります。
    おすすめのだし

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/10(金) 11:01:16 

    >>5
    お味噌汁で使ってそのままおでんの鍋にも入れて使ってた 美味しいですよね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/10(金) 11:01:25 

    >>12
    クチコミ見てきたよ。良さそうだったから買ってみるわ。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/10(金) 11:02:03 

    久世福!

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/10(金) 11:02:52 

    >>5
    高級感もあって美味しいんだけど
    ずっとつかっててある日ふとほんだしを使ったら
    思いの外美味しくてほんだしで全ていけるきがしてきた

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/10(金) 11:02:55 

    味噌汁の時は食べる煮干しを入れてる
    一晩つけておけば朝使えるって ためしてガッテンで言ってた
    らくだし高くないしお腹空いた時は煮干し食べられるからね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/10(金) 11:10:19 

    >>10
    大学で食物食品栄養を専攻してるけどこれ無添加じゃないよ
    酵母エキスとか添加物なんだけど表記は無添加でOKになってるだけでエキスが添加物
    酵母が無添加だから無添加表記できるってからくり

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/10(金) 11:12:46 

    >>13
    >>7
    主です。サトー商会という店(東北にある業務用スーパー)で買いました。10個入りで約200円です。初めて買っただしパックがこれです。色々な店で同じ商品を探していますが見つけられません。サトー商会に中々行けないので煮干しだけのこれを使っていますがパックの方がおいしいです。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/10(金) 11:16:41 

    >>12
    製造メーカーってどこの会社か教えていただけませんでしょうか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/10(金) 11:18:19 

    >>22
    塩辛いよね

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/10(金) 11:18:26 

    >>5>>10>>11
    茅乃舎って化学調味料は入ってないけど
    食塩や粉末醤油が添加されてるんだよね
    1度使って、たしかに美味しいとは思ったけど
    私は塩分とか気にするから
    食塩や醤油も無添加ものを選んでる

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/10(金) 11:21:23 

    普通のいりことか昆布を水にひと晩つけておく。シンプルで美味しいです。少数派かなー…

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/10(金) 11:25:38 

    基本はお昆布と鰹節で引くようにしてるけどどうしても面倒くさい時はうね乃か久世福商店のを使ってる
    うね乃は白だしも美味しいよ
    おすすめのだし

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/10(金) 12:06:30 

    >>48
    減塩タイプも売ってますよ

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2021/12/10(金) 12:07:39 

    >>44
    えーそうなんだ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/10(金) 12:12:04 

    鳥取のあごだしを使ってる!
    実家がそれなので。
    茅のやも試したけど、なんか濃いんだよなぁ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/10(金) 12:20:21 

    >>46
    横から失礼します
    秋元水産という静岡の会社です!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/10(金) 12:27:29 

    >>22
    おいしくないと思う。一回使ってやめた。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/10(金) 12:35:35 

    >>25
    うま味調味料に慣れてる人の方が美味しいって言うと思う?しょっぱいし。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/10(金) 12:40:41 

    ヤマキの割烹白だし
    おすすめのだし

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/10(金) 12:46:01 

    まだ出てないけど
    千代の一番が我が家の定番で野菜の煮物が美味しいです
    イオンで買えるのがいい

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/10(金) 12:46:48 

    >>22
    美味しいと思うけど、ずっと使っていたら飽きた。今は熊本の出汁と登米の出汁を使ってる。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/10(金) 12:54:29 

    じんのおだし。パック入りのもの。高いけどおいしいので。味はついていません。出汁のみ。
    お鍋の時もこのお出汁に酒みりんしょうゆ少々で味が決まる。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/10(金) 13:14:56 

    昆布、椎茸、かつお節、いりこ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/10(金) 13:23:51 

    >>22
    そこまでみんなが絶賛するほどでもないと思う
    他にも似たような美味しいダシいくらでもあるのに正直これだけ特別!みたいになってるのなんで?って思う

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/10(金) 13:28:42 

    割烹白だしの汎用性が高過ぎて手放せません

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/10(金) 13:49:24 

    茅乃舎は高くて買えない私はこれ使ってます
    おすすめのだし

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/10(金) 13:58:53 

    京都うね乃さんの出汁パックを使ってます
    塩分が入っておらず上品なお出汁が取れます
    おすすめのだし

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/10(金) 13:58:59 

    >>54
    教えて頂きありがとうございます🙇

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/10(金) 14:30:43 

    >>42
    めっちゃわかる
    色々試すんだけどストック無くなって常備してるお馴染みの本だしに戻すと、あーこれでもじゅうぶん美味しいやんってなる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/10(金) 15:10:17 

    二反田醤油のあごだし醤油めっちゃ美味しいよ〜🐟

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/10(金) 15:37:22 

    >>42
    めっちゃわかるw

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/10(金) 15:57:31 

    >>15
    普通の出汁パックじゃなくて、うまみがついてるから楽なのよね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/10(金) 17:19:06 

    >>12
    トップバリューなのもだけど、200円と激安なのは何故なのか…と考えると安心して買えないわ。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/10(金) 19:01:26 

    これた使ってる人いるかな?
    おすすめのだし

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/10(金) 20:03:45 

    >>5
    前評判良かったから買ってみたけど、ちょっとしょっぱく感じたなぁ。私が煮出しすぎなのかもだけど。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/10(金) 20:47:16 

    煮干しの粉末。お蕎麦の出汁に最適!ワザと濾さないでそのまま具として食べるくらい美味しいです。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/10(金) 21:28:56 

    >>48
    アレ、絶対化調入ってるよ!
    書かなくても大丈夫なような形式で入ってるはず。
    そうでなければ出せない味だよ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/10(金) 21:32:28 

    >>67
    そう?
    やっぱり安い味だと思うけど。
    コレだけで作ったスープとか味噌汁とか飲めない。
    ちゃんとダシ取った味には絶対敵わないって思う。

    +1

    -7

  • 77. 匿名 2021/12/10(金) 22:12:37 

    >>25
    バカ舌なんだね…w

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2021/12/11(土) 05:34:32 

    >>57
    たんぱく加水分解物が入ってるやつには気をつけて〜

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/11(土) 22:06:24 

    >1
    個包装でないやつ?を使ってる
    干しとか色々入ってるからカルシウムも
    とれるし出汁も取れるしで便利

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/14(火) 00:42:46 

    >>72
    時々使う。
    最初凄くおいしかったんだけど、慣れてきたらちょい薄に感じた。慣れちゃってケチったり雑に取るようになったからかな🙄
    にんべんは塩醤油は入れててもエキス類入れてないのが多くて選びやすくて好き。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2021/12/14(火) 07:31:13 

    >>37
    いっつも思うんですけど、こういうのって企業のリサーチじゃないの?粗品のいらないアンケートみたいな笑
    あっ、粗品は運営がもらってるのかな

    この後好きなメーカーが潰れちゃったり買収されちゃったりしたらその時影響与えた企業を恨むかんねw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード