ガールズちゃんねる

食器類の断捨離

120コメント2021/12/28(火) 14:16

  • 1. 匿名 2021/12/09(木) 18:56:55 

    燃えないゴミの日が月イチなので、捨てたい時に中々捨てられず、まだまだ使わない皿や食器などが残っています。みなさんの家庭では頻繁に断捨離していますか?少ない枚数で上手く回していけるようになりたいです。
    食器類の断捨離

    +47

    -3

  • 2. 匿名 2021/12/09(木) 18:57:32 

    使っていないものは捨てる!

    +156

    -4

  • 3. 匿名 2021/12/09(木) 18:57:46 

    食ってます

    +11

    -13

  • 4. 匿名 2021/12/09(木) 18:59:06 

    小刻みに捨ててます。
    今日は、3枚捨てました!!

    +83

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/09(木) 18:59:09 

    なかなか捨てられないですよね。まだ使えるし…って。欠けているのは風水で良くないらしいので泣く泣く捨てました。

    +93

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/09(木) 18:59:09 

    これからは

    割れたら捨てる!

    じゃなくて使わなくなったら処分します!

    +128

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/09(木) 18:59:29 

    ぽいぽい捨てないで付喪神が宿るくらい大切に使ったら?

    +11

    -13

  • 8. 匿名 2021/12/09(木) 18:59:44 

    義実家からもらった中古の物捨てた。
    使ってないのとか、見ると微妙な気持ちになるものを思い切って捨てるとすっきりするね

    +128

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/09(木) 18:59:45 

    月に一回決まった日に巡ってくるゴミの日に出すだけなのに出来ないなら
    そもそも捨てようって思ってないよそれ

    +57

    -8

  • 10. 匿名 2021/12/09(木) 18:59:48 

    使ってないものを一旦段ボールなどで避けておいて、一ヶ月使わなければいらないと判断。季節物(例えば素麺用のものとか)は一年みてみたらどうでしょう。

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/09(木) 18:59:55 

    ちょうど引越しなので断捨離中です
    本当は大した思い入れもなく3ヶ月使わなかったら捨てる、とか基準を設けて定期的に断捨離すべきだとは思ってる

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/09(木) 19:00:38 

    マグカップめちゃくちゃたまる
    でも気に入って買ったやつとかプレゼントばっかりで捨てづらい

    +98

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/09(木) 19:00:42 

    最初は躊躇したけど、使わないのはサクサク新聞紙に包んで指定のゴミ袋へ入れて捨ててる
    重かったり、使い勝手悪かったり、欠けてたり、買い替えも大事かと

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/09(木) 19:00:47 

    私、ヤマザキパン祭り卒業します!

    +112

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/09(木) 19:00:52 

    割ってしまったなどで、家族分揃ってないものや、あまり使わないものは年末に処分しています。
    途上国などに送るための不要な食器を集めている団体に寄付しています。

    +30

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/09(木) 19:00:54 

    捨てたい時に不燃ゴミの袋に纏めといて
    ゴミの日が来たら捨てればいいんじゃ

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/09(木) 19:01:00 

    五枚組が殆どだけど子どもが独立して三枚は全部捨てた。

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2021/12/09(木) 19:01:24 

    >>12
    分かる、プレゼントで捨てるに捨てられないマグカップ多すぎ
    ブランドもの(ノリタケとかじゃなくて、COACHとかそれ系)かなり持て余してる

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/09(木) 19:01:32 

    そこそこサイズの丸皿(カレーやパスタ盛れるくらいの深さ)が1人1枚あれば何にでも使えるから他はご飯茶わんと汁椀と小皿くらいで済むよね

    +47

    -2

  • 20. 匿名 2021/12/09(木) 19:01:57 

    >>3
    エコですね。
    おすすめのレシピ教えてください

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/09(木) 19:02:24 

    使わないもの、引き出物などで捨てにくかった食器など、一気に捨てました。
    処理場まで持ち込み。
    車で20分くらいだし捨てたの近所に見られないし、やる気になったときはやってる。
    おかげで食器棚スカスカ。
    早く捨てればよかったよー

    +61

    -3

  • 22. 匿名 2021/12/09(木) 19:02:58 

    使わない食器はブランド物以外売れないから捨てるしかない。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/09(木) 19:03:00 

    イベントとかで使うもの以外全部出す。物置に置く。
    いるものだけ取って使う。
    物置に残ったのは捨てる。
    個人的には一月使わないのはたいてい使わないと思ってます。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/09(木) 19:03:45 

    うちは皿など捨ててる資源ごみの袋が一番小さな袋でも大きいの1年に一回ぐらいしかださない。
    それでも余ってる。もっと小さなゴミ袋作ればいいのに。
    ガラスや100均ライター、フライパン、ピーラー、傘などと出してる。ベランダのコンテナの中に保管してる。

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2021/12/09(木) 19:04:07 

    >>14
    むしろ祭皿の方が使い易くてヘビロテで、他の食器を断捨離か、、?と思うけど
    いやいやいや流石に無いと思い直すけど、やっぱり使うのは白い皿。
    のスパイラルです

    +78

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/09(木) 19:05:50 

    >>1
    ジモティーに出したら?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/09(木) 19:05:59 

    >>20
    鉄くずの合間に皿いく感じです
    甘い辛いを交互にいく、みたいなイメージでお召し上がりください
    食器類の断捨離

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/09(木) 19:07:00 

    >>14
    強度抜群だから全然割れないよね、あのお皿。
    だからずっと生き残ってる。

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/09(木) 19:07:40 

    すぐに捨てられるように準備して、カレンダーアプリとアラーム設定で忘れないように管理してた。もう捨てたくて捨てたくてうずうずしてるから忘れないけどね
    腐るものでもないし前日から靴のそばに置いてたよ

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/09(木) 19:07:45 

    地震でお皿がたくさん割れて、ついでに整理して結構捨てた。半分くらい捨てたけど、全く困らずに数年過ごせてる。

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/09(木) 19:08:12 

    最近いっぱい捨てた。使わない物は持っていても置場所がない。ありがとうと言って捨てました。

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/09(木) 19:09:00 

    ほんと結婚式の引き出物系のやつが非常に使えないものばかりで、心苦しいが今朝1組破棄しました。じゅじょに片付けます…

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2021/12/09(木) 19:09:29 

    >>3
    ガッチャンか

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/09(木) 19:09:55 

    燃えないゴミか月1回は少ないね。

    うちは食器類は月2回のビン缶の日に出せて、あと月に1回は大型ゴミや不燃ゴミを引き取りに来てくれるから、まだましかな。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/09(木) 19:10:13 

    好きじゃない、使わないものを断捨離したら
    パン祭りの白いお皿ばかりになったw
    素敵な器は美術館で見るからいいわ

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2021/12/09(木) 19:11:37 

    キッチン狭いのに、使ってない食器が多すぎて
    導線がきつかった
    食器棚を小さい物に買い替えて、食器も不要なものを見直してました
    結果少しだけ広くなって、動きやすいし快適になりましたよ

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/09(木) 19:12:27 

    >>18
    私、前は箱のまま取ってたが一回リサイクルショップに売ったら罪悪感がなくなって使わないものは持っていくようになった。うちの棚でずっと箱に入ったままより他の欲しい人に買われる方が物も幸せかな?って。

    問題は手作り品だ。新郎新婦が心を込めて作った陶器や新郎が職人で作ったもの等。
    わが家のインテリアに合わないけどずっと保管されてる。他の友達に聞いてもやはり保管してるそうだ。
    職人さんの方は友達から聞いたら私達のイメージで色を決めてデザインも友達+披露宴に呼ばれた私達(新婦友人席)おそろいの色違い。
    これ絶対に捨てても売っても友達が見たら誰が捨てたか?誰が売ったか?解る一点物。
    生涯を共にするしかない。

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/09(木) 19:13:45 

    モロゾフのコップ
    気がつけば無限に増えていく。
    なんかフタまでもらえる時あるし…

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/09(木) 19:16:44 

    白い食器って流行ったけど料理が美味しそうに見えない
    やっぱ和食器がいい

    +45

    -8

  • 40. 匿名 2021/12/09(木) 19:18:53 

    ときめくかときめかないかって洋服であったけど、食器の方がわかりやすい

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/09(木) 19:19:55 

    料理が嫌いすぎて、とにかく気分を上げようと可愛いお気に入りの食器だけにしようと思い
    先週3/4くらい捨てて、気に入ったものを少し買い足したよ。
    食器棚もすっきりするし、器眺めて気分良くなるし、いいことづくめ。
    でもやっぱり料理は嫌いなままだったけどね。

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/09(木) 19:20:01 

    >>37
    箱があれば良いんだけど、私何でもかんでもとりあえず箱から出して収納場所に入れちゃうんだよね
    手に入れた瞬間に要らないなと判断できたものはさすがにそのまま横流しするんだけど

    新郎新婦からのプレゼントか…それは厳しいね…
    何か目立たない部屋でペン立てとして使うしかないね

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/09(木) 19:21:13 

    >>37
    猫のせいにするか、子供のせいにするか、大掃除時のアクシデントのせいにしたらいいと思う。人間普通に生活してたら皿は割るものだからね。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/09(木) 19:21:13 

    私は元々料理も得意じゃないし、それ以上に盛り付けが下手くそなので結婚する時に食器は柄物は避けた。
    これは和食の皿、煮物の皿…とか決めないで和洋中スイーツ全部統一してるから色々楽です。
    夫婦+幼稚園の子供の3人暮らしでこれだけです。
    食器類の断捨離

    +60

    -7

  • 45. 匿名 2021/12/09(木) 19:25:25 

    結婚する時揃えた食器はほとんど処分した。特に和食器。のちに自分の好みで買ったもののほうがよかった。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/09(木) 19:26:53 

    要らない食器は旦那に腹が立った時に物置の角のスペースで割ってる

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/09(木) 19:27:26 

    姑に貰った重くて趣味と合わないマグカップは捨てた。
    少しでもかけてて、でもデザインが好き!ってやつでも運勢が良く無くなるから!って思ってサクサク捨てた。

    ウチの地域も陶磁器系は月一回収だから、1ヶ月使い倒して、良し!もう思い入れ無い!って思って捨てる。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/09(木) 19:31:14 

    貰い物のブランドティーカップセット、スープ皿セット。
    数回使ったけど見た目はきれい。
    買取ショップに持ち込みするも最初の2軒は箱付以外は引き取り不可。
    ゴミ決定と思いきや3軒目で1000円の値が付きました!

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/09(木) 19:31:27 

    >>7
    まず不必要なものを買わないとこから始めて、買ったなら大切に使うって考えが好きだなぁ。
    長く使えそうな良いものを見極めるのって難しいけど楽しいね。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/09(木) 19:32:06 

    >>2
    使うのなんて茶碗と汁椀と7寸プレートいくつかと丼があれば生活できそうなのに他が捨てられない
    マグとか大量にあるよ…

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/09(木) 19:33:22 

    >>44
    シンプル!いいね!

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2021/12/09(木) 19:33:33 

    >>44
    ひゃーすっきり本当理想
    他人の食器棚みることないから参考になるわ

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/09(木) 19:35:40 

    >>27
    ガッチャン!

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/09(木) 19:37:04 

    結婚式の引き出物で貰った食器、処分しようと今決めた

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/09(木) 19:37:46 

    断捨離しすぎたかもー
    最近立て続けに割ってしまい買い足したよトホホ〜

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/09(木) 19:37:54 

    プラスティックだから
    汚くなったらポイ

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2021/12/09(木) 19:39:17 

    必要最低限あればいいって思いはするものの、いざ料理してると「こういう料理にはあんな器が似合うんだろうな~」と考えてしまって、ついつい増やしちゃう
    結局、だんだん使わなくなっていくだけなのに…
    思いきって捨てまくってみようかな。捨てたら捨てたで後悔するかなぁ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/09(木) 19:39:26 

    実家がヤバい
    焼き物が特産で、いい物もあるけど、職人さんや工房からもらったB級品とかも溢れ返ってる
    捨てたいけど、くれた人に知れたら気まずいからとクローゼットに山盛り
    普段使うのなんてパン祭りなのに

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/09(木) 19:40:09 

    >>2
    そうだよねーわかっちゃいるんだけど、ついもったいない精神が、、、(笑)

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/09(木) 19:41:24 

    >>27
    ガッチャン居たら埋め立てゴミとか溢れたりしないのにね、かわいい上に産廃処理もできるなんて有能。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/09(木) 19:41:48 

    >>44
    NERV勤務なんですか?笑

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/09(木) 19:44:58 

    >>37
    思いきって花器にする

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/09(木) 19:55:49 

    >>7
    断捨離トピでそれ言う〜??

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2021/12/09(木) 19:57:09 

    >>15
    いいですね
    食器類も受け付けてくれるところがあるのですね

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/09(木) 19:57:29 

    こういう感じの、ちょい大きめの深皿だと和・洋・中、カレー、オードブル
    果物皿、など何でもいけるし
    ワンプレートとして、ご飯、おかず、サラダを1つに盛れたりするので便利
    あとは小鉢、スープマグ、ケーキ皿みたいな物が
    それぞれ一種、人数分ぐらいあれば、それだけで十分だと思う
    使わないのはスマホで撮って何が入ってるか分かるようにしてから段ボールに入れて
    他の物と一緒に処分して行けばいい(撮っておかないと忘れる)
    「勿体ないから取っておこう。いつか使おう」は結局使わないから
    食器類の断捨離

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/09(木) 19:58:17 

    一人暮らし。

    なぜかペアで買ってたけど、この先誰かが家で私の手料理食べることなんかないし、
    その時はデリバリーでも紙皿でもいいや!!って思って一人分にした!

    お茶碗、汁椀、
    和洋中いける丼ボウル、
    平皿大小、小鉢が2つ、しょうゆ皿、だけになった!



    +19

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/09(木) 20:00:25 

    引き出物の名前入り食器捨てづらい

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2021/12/09(木) 20:02:04 

    お皿好きで集めてたもんで、めちゃくちゃあるし思い入れもあるから捨てにくくて。
    でも汚れや欠けがないものは市が運営してるリサイクルセンターで引き取ってくれて、幾らかで販売されてるって知って、捨てるよりいいじゃん、て思って持っていってる。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/09(木) 20:06:24 

    >>25
    白で統一すると余計なお皿を買わなくて済むよね。
    取皿・大皿・深皿・豆皿・お椀・茶碗・マグカップ。
    和洋中を作ってもこれだけで十分だと気づいた。
    冷たい飲み物もお酒もマグカップで飲むから、グラス類も捨てちゃった。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/09(木) 20:09:41 

    義実家からナルミの食器大皿1枚と同じ柄のとりわけ皿5枚と春慶?の漆のせんべい入れるような器と和菓子のせみたいなの。かび臭いし要らない。なんで貰っちゃったんだろう。
    売れないかなー

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2021/12/09(木) 20:10:18 

    食器って壊れないと捨てにくいんだけどさ、ふとテレビで縄文土器特集してて、何もしないと縄文時代のものも現代に残るくらいだからこりゃ壊れないわ!と思ってから積極的に処分するようになった!笑
    捨てない限り我が家の食器が100年後も残っちゃうよ。

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/09(木) 20:11:18 

    つい最近食器棚見直して使用頻度の少ないものを処分しました。袋に『ワレモノ』と書いてたらそれを見た息子が、「ワレモノは宇宙人だ」と言ってましたw

    +15

    -4

  • 73. 匿名 2021/12/09(木) 20:13:33 

    使わない食器は絶対に捨てたほうがいいよ
    地震の時割れて危ないし、浸水や火事では水が溜まって片付けの時に汚れた水がこぼれて大変
    使わない食器は危険よ

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/09(木) 20:16:48 

    割りたい

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/09(木) 20:23:52 

    >>25
    祭り皿w
    さかずきが浮かんだゾ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/09(木) 20:24:53 

    >>28
    何でできてるんだろうか
    七不思議のひとつ

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/09(木) 20:33:11 

    >>44
    Nervがひときわ目立ってる!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/09(木) 20:41:22 

    ちょうど引っ越しして収納が前より減ったから食器も整理しないといけないのー。ここ見て、使ってないものは捨てるしかないねって思うようになったよ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/09(木) 20:47:11 

    二世帯で同居してた義親が亡くなりました。とにかく物を溜め込む人達で、食器類が山程出てきました😢使ってない物も沢山。少しずつ片付けてるけど、終わる気がしない…食器って重たいよね。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/09(木) 20:56:28 

    もしかしてここってフェイクでまたこのトピになるの?
    食器類の断捨離

    +10

    -14

  • 81. 匿名 2021/12/09(木) 20:57:11 

    >>1
    夫婦二人暮らし。陶器の茶碗や皿、木椀、ガラスコップなど全部合わせて20枚(個)くらいで十分足りている。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/09(木) 21:14:23 

    >>80
    🌱前菜乗ってる♪🌱

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/09(木) 21:14:53 

    欠けても現役の我が家の皿

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/09(木) 21:22:00 

    食器は最低限のアイテムにしてる。調理器具も知らない間に増えてて、先日 重複してるボウルとかザルとか容器なんかバンバン捨ててすっきりした。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/09(木) 21:28:24 

    >>1
    リサイクルショップもっていってみたら?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/09(木) 21:33:26 

    >>28
    震災の時にも割れなかったよ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/09(木) 21:44:56 

    >>82
    この画像ビックリしたよ
    絶対コラだろと思ったらちゃんとした帽子なのね

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/09(木) 21:46:07 

    >>1
    中古屋もっていってただで引き取ってもらったら?
    毎日営業してるからいつでも持っていけるよ
    ゴミの日待ちで要らないもの家に置いておくの嫌い

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2021/12/09(木) 21:52:58 

    大掃除の時に全部洗うから毎年そのときに見直す。
    毎年見直しても去年捨てれなかったものとかね、、今年もあると思う。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/09(木) 21:58:29 

    食器の断捨離動画すき

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/09(木) 22:01:38 

    夫の祖母のころからの食器がわんさか(昔大家族だったので)。
    義母が片付け&生理整頓出来ない人。
    で、ガマンに我慢を重ねた結婚25年の私、先日義母に宣言してとうとう整理したよ!
    義母にありがとうと言われたよ。やっとわかったか!
    (ちなみに45リットルくらいのゴミ袋、10枚くらい)

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/09(木) 22:03:24 

    >>74
    あっ落ちる、、割れた?ちょっとラッキーって思う自分がいたりする

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/09(木) 22:07:15 

    白いお皿ばかりでちょっと、、と思ってスクウェアっぽい物を取り入れたら和食でお魚のせても合うし、中華も様になって気に入ってます プレートに限っては円形は断捨離しちゃった

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/09(木) 23:49:46 

    >>44
    NERV目立ってるね~

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/09(木) 23:51:20 

    >>38
    本来はプリン容器なんだけどついコップって言っちゃうのわかる

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/10(金) 00:02:43 

    >>12
    そう?

    私はそんな気軽に買えないなぁ。
    最近続けて3個割ってしまって、
    新調しないとならないけど、
    どうしても欲しいもの見つけられなくて。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/10(金) 00:14:50 

    >>10
    そういう段ボールがいくつかある。
    直ぐに捨てられるようにごみ袋に入れたモノもある。
    そこから出して、また着てしまう。
    新しく買ったのに、捨てるはずの物を使ってしまう。
    私、きっと寂しいんだろう。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/10(金) 00:18:06 

    >>54
    ティファニーのグラスメルカリで売ったよ!
    三千円くらいで買ってくれた!

    使わないもの仕舞い込んでてもほんと片付かないだけでゴミだよね。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/10(金) 00:25:16 

    >>86
    それが5強で食器棚の扉が全開して落ちて割れたんだけどめちゃめちゃ鋭角に木っ端微塵になって飛び散るのよ割れたら割れたで掃除が大変だった

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/10(金) 03:03:08 

    >>80
    何これwwwww
    本気?本気で作ったの?w
    帽子ってこんなに平らで良いの?
    これ1つで一体いくらするんだろ?

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2021/12/10(金) 03:39:31 

    手間はかかるけど、いらなくなった食器は全部
    メルカリで売りました。とくに
    引き出物にもらったブランドの皿はすぐ売れた

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/10(金) 06:12:31 

    >>16
    うちの地域は不燃物が出たら自分で電話しなきゃいけないシステムだからめんどい

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/10(金) 07:22:07 

    >>12
    気に入ったのは使い倒せばいい
    プレゼントものはもらった時点で役割を終えているのだから
    気に入ったのがあれば使うのに回せばいいしそうでなければ処分

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/10(金) 07:26:01 

    >>80
    巣に帰れ

    +2

    -9

  • 105. 匿名 2021/12/10(金) 08:59:14 

    「ご自由にお持ち下さい」と書いてダンボール5箱分程の食器を家の前に置いたらたくさん貰っていってくれました。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/10(金) 09:23:03 

    >>80
    これ、上見上げてこの角度って事は、正面向いたらどうなるの⁉︎

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/10(金) 13:55:45 

    食器断捨離に最近トライしてみたけど、余り減らせなかった。食事内容や量によって数種類の食器が必要性だと感じてしまったから。例えば、サラダ用ガラスカップでも大中小×家族分。

    今後とも減らせるように心がけたいけど、時間がかかりそう。大皿提供なら取り皿があれば済むのかな。うちは食いつくしさんがいるから難しい。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/10(金) 14:15:11 

    3人家族なのでなんでも三つずつにしたら大きな食器棚が空いて処分した。家具が大きいといらないものを溜め込んでしまうのかも。あと!100均は後で見たらやっぱり100均だからニトリに格上げした。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/10(金) 15:42:48 

    このトピ見て一昨日から10枚捨てました。
    でも!!!
    ナチュラルキッチンでお正月用、たった今53枚ポチってしまいました。。。
    だって可愛いんだもの。安いからいくらでも買えちゃうのが罪。
    食器類の断捨離

    +0

    -16

  • 110. 匿名 2021/12/11(土) 03:52:12 

    いらないブランド食器を蓋がない箱にまとめて入れて
    ご自由にお持ち帰り下さいってゴミの横に置いてたら秒で貰い手がきたよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/11(土) 10:31:58 

    >>44
    参加にします

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/12(日) 00:35:10 

    >>106
    パイ投げられておでこに貼りついたみたいになりそう

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/13(月) 06:09:23 

    >>80
    トピタイに【皿】が入ってないから、乗っ取られることは無い

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2021/12/13(月) 07:41:40 

    >>107
    断捨離番組で、「これは中華用」「これはケーキ用」などと用途で分けてしまうと
    同じような大きさの食器を何組も保管することになるから減らせないと言っていた。
    サラダ用ガラスカップ大中小をせめて中を処分して大小にするとか、
    サラダ用と決めないで他の料理用と兼用にするとかはできないのかな?

    食器、コップ、カトラリー等を減らすと、迷いなく取り出し、しまいやすくなって時短になるし、
    家族に手伝ってもらいやすくなるから家事の負担が減ると思う。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/13(月) 13:48:50 

    >>109
    メイドインチャイナは少しずつ減らしていこうよ。

    うちもスリコや100圴皿あっだけど、大分処分して日本製の皿を増やすように心がけてるよ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/13(月) 13:56:44 

    >>73
    うちも断捨離で大量の食器処分した。

    去年何故か食器買い漁ってしまい、使いきれない量の食器で食器棚パンパンだった。計一万くらいだけど、お金もったいなかったな…。今は食器棚に隙間が出来るくらいの量で抑えてる。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/13(月) 15:48:18 

    近くにリサイクルのためのダンボール、新聞紙、雑誌、アルミ缶、古布を自由に捨てられる場所があるのだけど、ガラスや陶器なども追加してもらえると嬉しいなと思う
    そのまま食器としてリサイクルしてもらうってことじゃなく砕いて何かに役立って欲しいと思ってしまう

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/14(火) 12:39:36 

    >>82
    〜目玉焼きにクレソンと赤カブを添えて〜

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/20(月) 09:05:37 

    >>114
    ありがとう、やってみる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/28(火) 14:16:01 

    親からもらった高級な食器をもてあましてます。
    あなたにあげようと思って買った、と言われたのでメルカリにも出しづらい…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード