-
4501. 匿名 2021/12/11(土) 13:58:31
>>2213
いくら頭が良くても地方出身はなんかズルいのかな?関東人がものすごく嫌っている。詐欺をして迷惑をかけておいて償いをしないで遠方へドロンだから。+1
-0
-
4502. 匿名 2021/12/11(土) 13:59:11
>>4448
頭悪いなあ
中国朝鮮の留学生とゴッチャになってるでしょ
あれはマジで廃止すべきだけど
成績優秀な人材や地域に医療貢献できるような人には返済不要の奨学金って普通にあるのよ
貴女のお子さんには縁がない話だろうけど、一般常識くらい知っておいたら?+2
-1
-
4503. 匿名 2021/12/11(土) 14:00:53
>>45
だって今の若い子たちは親の面倒もみたくないんでしょ?+1
-1
-
4504. 匿名 2021/12/11(土) 14:03:12
>>4501
人によるんじゃない?
私の大学時代、地方からの上京組はそこそこのワンルームマンションに住んで
車乗り回して金持ちのボンボンやお嬢さんが多いっていうイメージしかなかったわ
リーマンショック前だったからかな+2
-1
-
4505. 匿名 2021/12/11(土) 14:03:30
>>4196
友達がプラスがつかないようになってると言ってたよ。細工してる。+2
-1
-
4506. 匿名 2021/12/11(土) 14:06:46
>>4497
ガル民達の「働けない」言い訳の浅さにドン引きだよ。生理が重いだのちょっと動いたら疲れる体質だの人づきあいが苦手だの。ただのワガママか、ただの社会不適合者じゃん。+8
-1
-
4507. 匿名 2021/12/11(土) 14:10:30
>>4501
東京出身で今は旦那の転勤で田舎住み
東京にいた頃は地方人のこと特に何とも思ってなかったけど
今すんでると田舎怖いなーとも思う
皆噂好きで詮索するし、老人だけかと思ったら若者も距離梨で気持ち悪い
上京して一度ドン引きされると、田舎根性も多少は修正されるようなので「上京人」については特に思うことはないな
怖いのは一生このド田舎で監視し合って足の引っ張りあいしながら人生終える奴らだわ+3
-1
-
4508. 匿名 2021/12/11(土) 14:11:55
>>1274
だからそんなに金銭的に楽出来てないなら働いたらどうなの?って話なのにズレてるのよ。+5
-1
-
4509. 匿名 2021/12/11(土) 14:24:18
>>4482
中学生の親。
一学年50人くらいの幼稚園に通わせてたけど、すでに二人亡くなってるわ。
甲斐性?酷くない?+4
-2
-
4510. 匿名 2021/12/11(土) 14:32:53
>>4499
医師の世界ってガチ体育会系だからね
大学で部活やってないと就職できない
国立大なので学費は負担じゃないけど
一人暮らしの費用プラス
部活代が年間200万円かかる
(強豪で全国大会にも出てるので)
ぶっちゃけ部活代が一番高いよ…
防衛医大とか縦社会すごそう+3
-0
-
4511. 匿名 2021/12/11(土) 14:45:22
>>4073
家事育児頑張ってるのも大変なのは否定しないけど、はたらくと言う事だけでは半人前。+3
-0
-
4512. 匿名 2021/12/11(土) 14:53:41
>>4501
そんなに優秀だったら地元の地方で活躍すればいいのにね。何でよその関東地区へやってきて横領したり詐欺したり迷惑行為をするのよ。詐欺師なんか来ないで。+1
-1
-
4513. 匿名 2021/12/11(土) 14:54:40
>>4510
うちも医学部の部活のお値段にはビックリ
ずっとバスケやってて高校では県大会まで行ったけど、流石に勉強しながらガチ部活は出来ないって言って弱小のバド部入ったわ(弱小だと安い)
車と免許も必須って言われて「うげっ」て感じ
ただ国立医学部の1〜2年は般教だから部活に打ち込めるけど 3年生以降は部活代も安くなると思う
開業医ならまだしも、ウチは雇われだから
やっぱ共働きになるし奨学金も貰うよ
塾講バイトだからフルタイムの人からは
「この専業主婦が!」って罵倒されるんだろうけど
+2
-0
-
4514. 匿名 2021/12/11(土) 14:56:55
>>4509
しつこいな。「親の甲斐性」をそういう人達に向けて言ってるのではないことぐらいわかるでしょう。揚げ足取らないで。
自分自身には深刻な疾患があるわけでもないのにレアケースに便乗して「人にはそれぞれ働けない理由が〜」とかいってサボってる人らに向けて言ってるのよ。てかそっちの方が不可抗力の病と闘っている人達に対して失礼だよ。
+3
-3
-
4515. 匿名 2021/12/11(土) 14:58:30
>>4512
誰の話してるの?
貴女が田舎者の詐欺師に引っかかったって事?
私も田舎は嫌いだけど、全員詐欺師だとか考えた事もないしちょっと偏ってると思うよ
ただ「田舎者は全員ストーカー」とは思ってるw
めっちゃ監視してくるから
+1
-0
-
4516. 匿名 2021/12/11(土) 15:03:49
>>2213
地方出身者はどんなに優秀でも信用がないことをもう少し自覚するべき+2
-0
-
4517. 匿名 2021/12/11(土) 15:10:02
>>4510
防衛医大の話だけど、縦社会とかのレベルじゃなくてガチのイジメだったって兄がこぼしてたわ
防衛大の性質上ある程度のシゴキや可愛がりは当然あるんだけど、話聞いたら限度超えててドン引きした
+2
-1
-
4518. 匿名 2021/12/11(土) 15:15:13
>>4444
あ、あと私一応働いてますけど。
何で貴女みたいな底辺に珍妙な説教されなきゃならないのよ?子供もバカなんだろうねw
奨学金とか受けないでよ?
私はバカに奨学金出すのが一番の無駄だと思ってる。
学力や将来性で判断すべきだよ、どうせ踏み倒すんだから
+1
-1
-
4519. 匿名 2021/12/11(土) 15:20:38
>>4506
よっぽど働くの嫌なんだねー
可哀想になってきたわw
+5
-2
-
4520. 匿名 2021/12/11(土) 15:24:44
>>137
田舎の人は連帯保証人の怖さを全然知らないからよ。驚くほど簡単に借金をする。+3
-0
-
4521. 匿名 2021/12/11(土) 15:26:16
>>1136
そんな家族は親子で奨学金破産すると思うよ。+1
-0
-
4522. 匿名 2021/12/11(土) 15:36:49
>>4479
人生に全力な人ってガルチャンで専業叩きしてる暇あるの?それ全力じゃなくね?+3
-3
-
4523. 匿名 2021/12/11(土) 15:42:50
>>4514
横だけど全然分からないわ
貴女のひとつ前のレスは最低すぎる
こういう人に限って突然ガンになって闘病ブログ書いて叩かれたりするんだよね
そんな貴女に聖書から一言
「だがそんなあなたに災いが降りかかり、あなたは弱ってしまう」by聖書+1
-1
-
4524. 匿名 2021/12/11(土) 15:43:08
>>4522
中学生かw
いいから我が子の学費足りない人は今すぐ働きに出なね
PMSとかパン作りを働けない言い訳にするんじゃないよ
+4
-0
-
4525. 匿名 2021/12/11(土) 15:45:21
>>4523
突然の聖書😂😂
てか、ヨコじゃないだろ笑
+2
-1
-
4526. 匿名 2021/12/11(土) 15:53:47
>>4393
限度を超えると我儘かも。+1
-0
-
4527. 匿名 2021/12/11(土) 16:00:48
>>4523
え、逆にいま闘病ブログ書いてる人たちは過去になにか悪い言動をしたからその報いを受けてガンを発病したとあなたは思ってるってこと?
最低なのはあなただね+1
-1
-
4528. 匿名 2021/12/11(土) 16:08:56
まだやってるよ…+3
-1
-
4529. 匿名 2021/12/11(土) 16:11:15
>>4512
今は地元の大学に進学したほうが学費免除があるんでしょ。安く済むじゃない。半分の学生が奨学金利用だったら上京してくることないよね。+3
-0
-
4530. 匿名 2021/12/11(土) 16:50:16
親になるって相当な責任のあることだと覚悟して気を張って生んだけどなぁ
それが一般的ではないんだろうか?
新婚時に2回くらいFPさんに相談に行って子供は何人持てるか、小学校から私立の場合や中学以降私立の場合、大学は当然として留学する場合(夫婦とも留学経験者なので子供が行きたがったら行かせてやりたいし)、あと保険関連も夫が突然倒れた場合や私が倒れた場合とか細かくシミュレーションしまくった
将来子供に迷惑かけないよう老後資金も緻密に計算してもらったり
そこまでしてもなお不測の事態が起こることもあり得るとはいえとりあえず教育費だけは絶対確保してその残りであとのことを考える感じかな
健康面も毎年人間ドック受けてるし+4
-3
-
4531. 匿名 2021/12/11(土) 16:52:27
>>2103
私も同意見で+なんですけどなぜか入りません。ガルのプラス・マイナスは誰が操作しているの?地方出身者はやっぱりズルいですよね。+1
-1
-
4532. 匿名 2021/12/11(土) 16:54:41
>>2261
地方出身者は勘違いしていますよね?地元の人と仲良くしないと干されるよ。+1
-1
-
4533. 匿名 2021/12/11(土) 17:13:43
>>63
私も、自分が行きたくて行っている大学だから奨学金借りてる事に対して親に不満なんて一切考えたことなかった。
月5万、借金していると思えば無駄遣いもしないし、どうしても行きたい海外旅行とかはバイト頑張って貯めて行ったりしてた。奨学金、良い部分もあると思うけど。+2
-5
-
4534. 匿名 2021/12/11(土) 19:51:28
なんかね、奨学金を子供に借りさせるにしても
頑張って働いてて、それでもうちは貧乏で子供に申し訳ないって肩身狭そうにしてる親御さんなら仕方ないなって思える。
でも働きたくないから専業して、保育園育ちの親子をかわいそーって見下したり
対した稼ぎもないのに習い事沢山させたり勘違いして
「奨学金なんて今どきフツー」とか言って罪悪感もない親はほんっと無理。
そういう親子には関わりたくない。
結婚なんてもってのほか。+6
-4
-
4535. 匿名 2021/12/11(土) 20:00:57
>>4519
だから、奨学金家庭と関わっても価値観平行線で受け入れ難いよ。専業だろうが兼業だろうが同じ。変な親なんだから。+7
-1
-
4536. 匿名 2021/12/11(土) 20:01:59
>>4534
私は、正直どちらも嫌だ。
奨学金持ちと結婚なんて無理だわ。+7
-1
-
4537. 匿名 2021/12/11(土) 20:06:51
>>4536
もちろん結婚はないよ。
同情するなってだけ。+5
-2
-
4538. 匿名 2021/12/11(土) 20:36:42
>>4514
都合が悪くなったらひつこいなですか?
あなたの言ってることも何度も何度もこのスレで語られてるのに、たった2つレスがついたくらいで。こんな人が偉そうに語ってるんですねw
健康も親の甲斐性ってはっきり言ってますよ。育て上げるため心身ともに健康でなければならないとも。全然、あげあしではないですが。
そういう人たちって誰が決めるの?レアケースって誰が決めるの?
亡くなったママのうち、ひとりは30代中盤。
別のクラスだったけど、持病があるって聞いてた。
でも一緒に食事をしたことあるし、普通に送り迎えしてたから言われてもわからなかった。
ママ達の中には「体調を理由に役員にならなくてずるい。元気やん。」って影で文句を言ってた人もいたらしい。自分が役員になった訳でもないのに。
教えてくれた人もびっくりして私に教えてくれたよ。
卒園したあと、亡くなったって聞いて、文句を言ってた人どう思ったかな?って考えたよ。
+0
-1
-
4539. 匿名 2021/12/11(土) 20:47:51
>>4502
中国人留学生の方が、奨学金乞食よりよっぽど裕福よ~。
www+0
-0
-
4540. 匿名 2021/12/11(土) 20:50:06
>>4536
新しく生活を始めるにあたって、
借金の返済義務がある人を選ぶ物好きなんているかな?+6
-0
-
4541. 匿名 2021/12/11(土) 21:03:06
>>4530
健康診断って全部の項目をしているわけではないよ。+0
-0
-
4542. 匿名 2021/12/11(土) 21:21:07
働いてたかどうかより、大学に入るまでいくら準備してたのかと経済力のほうが重要。
お母さんが働いてなくて1000万準備してたけど、上京したために200万借りたっていうのと、お母さんが働いてて500万準備してて自宅通い私立で200万借りたって言うのなら、経済力がそのお宅にあるという意味で働いてない方がいい。
だって、あなたの為に働いたのよ〜って恩着せしてせびってきそうだし、経済力がある方がせびってくるリスクが減る。
+6
-1
-
4543. 匿名 2021/12/11(土) 21:29:35
>>4540
綺麗事言っても結局はそこだと思う。
このトピみてたら、不測の事態のレベルが上京とか私立理系とか設定が甘い人がチラホラ。
子供に奨学金を背負わせないために働いているから!って言ってるけど、奨学金を背負わせる確率が高いと思う。
+5
-0
-
4544. 匿名 2021/12/11(土) 21:37:53
>>4521
生活保護と非課税のお宅の子供は奨学金返さなくてもいいんだよ+2
-0
-
4545. 匿名 2021/12/11(土) 23:07:58
>>4527
よこ
闘病している人がみんな悪い言動をしたとは思わないけど。
でも私も書いた人になにか起こるかもなと感じてしまった。
病気ではないけど、調子に乗ってした発言の後、自分も同じ目にあったことがあったから。
+0
-0
-
4546. 匿名 2021/12/12(日) 02:38:43
大学進学率が50%でその半数が奨学金を受けているけど、お母さんのせいで行き遅れる子がいるんだろうな。
ここのお母さんは、奨学金がないことがお子さんの結婚相手の第1条件なの?
多分、奨学金がなくて人柄がいい人、息子娘が幸せになれる人って答えるだろうけど、イライラカリカリ思慮の浅い書き込みをしている人の子がそういう相手に選ばれるようになるのかな?性格は遺伝するし。
特に努力して奨学金になったら仕方がない系の書き込みをしている人には余裕のなさを感じる。事前に言い訳しているようで。奨学金が必要なかったら一切奨学金はダメ派に変わりそう。
+0
-1
-
4547. 匿名 2021/12/12(日) 08:11:55
>>4546
奨学金がないことがこどもの結婚相手の「第一条件」とは誰も言っていないのでは?
第一とかじゃなくて、価値観や経済力がある程度近い家庭同士の結婚が望ましいと思っていて、奨学金はそれを表すわかりやすいバロメーターのひとつなんだと思う。
奨学金の有無を通して育った家庭が透けて見えるから。経済力もだけどそれ以上に、教育に対する価値観。これが大きい。大学は当然行くものと考えているか、または単にオプション的なものと考えているか。その価値観には両親の学歴も強く影響しているだろうね。
大学進学率は半分強くらいなんだから大卒者が圧倒的マジョリティなわけじゃないでしょという人いるけど、実際には大卒層と高卒層が半々ずつバランスよく?混じり合って暮らしているわけではなく、自然な住み分けがなされている。まず地域差はかなり大きいし、在籍する高校によっても違うし(大学進学率100%の高校もあれば10%程度のところも)、さらに職種や勤め先でも差は如実になる。
「私のまわりには◯卒者しかいない」は誇張ではなく事実なんだよ。進学校や私大附属中高に通ってた人にとってはまわりの大学進学率は100%だしさ。
そういう「大学進学はどれだけ当たり前なことか」という認識の違いから、奨学金に対する認識も変わってくると思うんだよね。
そして、どちらが良い悪いは置いておいても結婚は絶対に価値観の近い同士がうまくいく。だから、奨学金の話題はヒートアップしやすい。
+3
-0
-
4548. 匿名 2021/12/12(日) 09:06:01
>>4546
しっかりした親御さんにきちんと育てられた人は、しっかりした経済観念を持った、きちんとした人に育つ。
行き当たりばったりに借金して暮らす親に育てられれば、そのように育つ。
もちろん、反面教師という人もいるけれどね。
人柄が良い人でも、
借金がたっぷりあったら、結婚はできないでしょ。
そもそも、そんな借金持ちが息子娘を幸せにしようと考えているとは思えないよね。
普通は借金清算してから、結婚を申し込むよ。
(秋篠宮家の婿はヤバイ例)+3
-1
-
4549. 匿名 2021/12/12(日) 09:09:55
>>4546
結婚相手に借金があるかないかは
大きな条件のひとつになるよ。
+2
-0
-
4550. 匿名 2021/12/12(日) 09:28:15
前になんかの記事になってたけど
あるカップルで、
男は親が苦労して学費を工面したから、無借金。
女は全額奨学金でその時点で300万の残債があった。
結婚のはなしが出たけど、25,6だったし、男と男の親は返済後にしようと主張した。
女は結婚したかったから、
返済期間は長期だけど無利子だし 月々の返済額は少いから残債は必ず自分の給料から返済する。男に迷惑はかけない。と「約束」して結婚した。
ところが、少しして子供が出来たら、会社が辞めちゃったんだよ。その女。
働くの「ツライ」っていって。
収入なしになったら、「自分の給料で返済する」約束は不履行だ。
男が
約束が違う。自分は肩代わりはしたくない。
返済停止にして、また、職を見つけて自分で返してくれって言っても
女は
だって、子供が出来たんだし、仕方がないだろう!
家族なんだから支え合うのが当然だ!
って、開き直って、自分が作った借金を男に押し付けた。
私はこの記事を見て、震撼しましたよ。
完全に嵌められてるじゃん。このダンナ。+4
-0
-
4551. 匿名 2021/12/12(日) 09:34:03
>>4550
借金のある人と結婚することになったら
(そうならないようにしたいけど)
・結婚前に残債を全て片付けさせるか
・結婚前に作った借金の返済義務を共有しない。それは出産子育てなどで状況が変わっても変化しない。
と一筆取るか
口約束だと、結局、借金の肩代わりに「利用される」よ。
皆さん、気を付けましょう…。
+7
-0
-
4552. 匿名 2021/12/12(日) 10:07:52
>>4550
ごめん。
たかだか300万くらい払ってやれよと思ってしまった。小さい男だなあと。
+2
-6
-
4553. 匿名 2021/12/12(日) 10:54:09
>>4552
うわー…+7
-1
-
4554. 匿名 2021/12/12(日) 12:12:54
>>4552
子供が幼稚園入るまでぐらい払ってあげたらいいのにと思った。子供が手がかからなくなっても専業主婦なら働けよと思うけどさ。二人の子供じゃん。+1
-6
-
4555. 匿名 2021/12/12(日) 13:29:19
>>4554
私はうっとおしい姑とマザコン男と思った。
この姑、他にもアレコレ口出してくるんだろうなと。
しかも記事にまでされて。たった三百万で揉めるなんて、失うものの方が大きいのに気が付かないバカ。
+1
-6
-
4556. 匿名 2021/12/12(日) 16:22:16
>>4554
結局こういう理屈つけて、債権をダンナに押し付けるんだよ。
だから、奨学金持ちとは結婚しない方がいいよね!+6
-0
-
4557. 匿名 2021/12/12(日) 16:32:13
>>4555
たった、300万だっていうなら、女が自分で払えばいいじゃん。
払えないから、ダンナに払わせようって癖に、断った、器が小さいって、
じゃあ、女とその親はそもそも、器もないじゃんwww
ちなみに300万で信用を失ったのは、男ではなくて女だけど、
元々、信用という概念を持ち合わせてない女とその親は痛くも痒くもなく、ただ、借金押し付けたぜ!超ラッキー!くらいにしか思ってないってところがもう、お話にならないんだよ。
借金の何が悪い!?っていう人たちと、
借金は良くないっていう人たちは
会話不可能だから、結婚相手として良くない。
という、良い例ですな。www
+8
-0
-
4558. 匿名 2021/12/12(日) 18:00:48
>>4555
そもそも、借金女の口車に乗って結婚してしまったのが良くなかったけど、
寄生虫に孵化したところを振り払ったところで、特に失うものはない。
蛭に吸い付かれたら、大変よ…。
+5
-0
-
4559. 匿名 2021/12/12(日) 18:17:15
>>4557
姑世代からしたらたったよ。
+0
-2
-
4560. 匿名 2021/12/12(日) 19:04:34
奨学金を排除するなら、大事な何年か無駄にしないために最初の方で排除したほうがいいよ。
眞子さんのところも最初に排除していれば眞子さんに執着は生まれなかった。
相手がイケメン、美女だったりしたら本人は探りを入れにくいだろうから親がさぐりをいれたほうがいい。+0
-3
-
4561. 匿名 2021/12/12(日) 19:07:58
>>4551
これだけ、排除したがってるのに結婚するってことはこっちの子が結婚したがっているのでは?
一筆って言い出した時点で振られる可能性高い。
真子さんところのように親が恨まれる。
最初から排除すべし。+0
-2
-
4562. 匿名 2021/12/12(日) 19:15:41
>>2309
2213です
理解者がいて嬉しかった
今更だけどありがとう+0
-0
-
4563. 匿名 2021/12/12(日) 19:19:01
>>4548
奨学金は無利子のものは手元にお金があってもわざとほそぼそと返しますよ。+0
-0
-
4564. 匿名 2021/12/12(日) 19:25:10
昔は奨学金を借りても借りた以上のリターンがあったけど、今はリターンがない場合も多いから大変ね。
+5
-0
-
4565. 匿名 2021/12/12(日) 22:34:54
>>4551
結婚するにあたって、相手に借金があるなんて、そもそもハイリスクでしょう。
奨学金は、学生ローンや学資借入金等と名前を変えるべき。
+6
-0
-
4566. 匿名 2021/12/12(日) 22:59:12
>>4507
それです。距離感です。
監視され上司にある事ない事報告されたり、仕事の邪魔を平気でされたりとひどい目にあった。
東京出身が多い会社ではあの人はそういう人だよね程度で距離感がちゃんとあって変に巻き込んだりはなく仕事に支障が出るような事はほぼなかった。
合わなければ距離を置かれるがその方が適切だったりする。
内容にとても納得できた。
ありがとう。
あなたの気持ちもお察しします。
+1
-0
-
4567. 匿名 2021/12/13(月) 00:26:01
>>4565
名前を変えたところで急には減らないんだから自衛はしないと。
娘ならなおのこと大事な20代を犠牲にしないために付き合う前に探りを入れないと。+0
-0
-
4568. 匿名 2021/12/13(月) 00:59:54
>>4552
たかだか300万なら女が自分で払えるんじゃない。+7
-0
-
4569. 匿名 2021/12/13(月) 01:11:48
大家族の石田さんチはお父さんに収入があるから人気があるけど、あそこも奨学金使ってるんだよね。
子どもたちみんなが大卒ではないし、テレビからの収入もあるし、家族計画によっては奨学金を使わないことも可能だったんだろうけどそれでも叩かれてない。
たぶん奨学金にここまで嫌悪感を持つ方がマイノリティー+2
-4
-
4570. 匿名 2021/12/13(月) 08:25:26
うちは夫が高収入だから奨学金は借りれない
父も高収入なので兄弟3人奨学金なしで大学まで
行かせて貰えた。「
奨学金=裕福家庭ではないと思ってしまう
でも本当の貧乏家庭は奨学金さえ借りられない
らしい。
借りようと思って調べることさえしないらしい
+3
-0
-
4571. 匿名 2021/12/13(月) 11:32:47
>>4563
奨学金てたくさん返してくれたらたくさん次の人に貸せるんだよ。
自分は奨学金のお陰で人生切り開けたのに次世代の事は考えないでセコい事して得意になってるってヤバいよね。+2
-1
-
4572. 匿名 2021/12/13(月) 16:24:45
大家族石田さんの家のお母ちゃんて
子供があの半分くらいならガッツリ朝から夕方までのパートしてると思うよ
なんなら子供が全員小学生にでもなったら普通に就職すると思う
そういうとこよ
子供が男の子ですっご〜く優しいならどんな母親でも大事にされるだろうけど
子供だっていつまでもなにもわからないわけじゃないんだから
将来自分の親がどんな人間だったかわかる日が来るのよ
特に家庭内での態度は全部見られてるんだから、口先ではごまかせないのよ+0
-3
-
4573. 匿名 2021/12/14(火) 10:54:25
>>280
大学進学しなくてもお金持ちになる人はなるよ。+2
-0
-
4574. 匿名 2021/12/14(火) 10:56:31
>>356
いいじゃない。皇族のマコだって無職と結婚したじゃないか。+1
-0
-
4575. 匿名 2021/12/14(火) 13:40:51
結婚前に一筆書かせるなんて面倒なことをさせるくせに、付き合う前の排除には誰もプラスをつけてくれない。
なんで?+0
-0
-
4576. 匿名 2021/12/14(火) 13:59:18
>>4570
借りる手続きをする頭もないということか
+0
-0
-
4577. 匿名 2021/12/14(火) 15:49:47
>>4524
してねえよ低脳
薬剤師のパートやってるわ
アンタこそ奨学金なんか利用するなよ
馬鹿なガキに他人様の無駄金使う価値はない
+0
-0
-
4578. 匿名 2021/12/14(火) 15:54:45
>>4571
次世代は次世代で自分の力でやっていけばいいんじゃね?他人を当てにしすぎな奴は借りた奨学金を平気で踏み倒しそうだから大嫌い
そもそも奨学金なんて色んなのがあるんだよ
返済の仕方なんてもっと人それぞれでしょ
低学歴の貧乏人って本当醜いわ
+0
-2
-
4579. 匿名 2021/12/15(水) 11:20:55
>>4578
次世代は次世代でやれと言うなら自分こそ奨学金借りずに自分でやるべきだし、奨学金借りるほどお金なくて他人を貧乏人呼ばわりはないよ?まして奨学金借りる人に他人を当てにするなってブーメランでしかない。+1
-1
-
4580. 匿名 2021/12/15(水) 20:15:28
>>4579
他人の人生計画にケチつけんなよ、って言ってんの。奨学金の踏み倒ししてるドロボーが大勢いるのに、きちんと計画的に返してる人に文句言うなよ
奨学金はきちんと返せる能力のありそうな人にだけ出せばいい
+0
-0
-
4581. 匿名 2021/12/15(水) 20:22:40
>>4579
あとウチは国立大医学部なので地域貢献と成績上位を条件に返済不要の奨学金を受けてる
代々医師の家系なもんでね
貴女みたいなのに貧乏人呼ばわりされるとか新鮮だわ
学部に限らず成績優秀で成功しそうな人材にだけ奨学金出すべきだよ。返せない借金するとかバカすぎでしょ、高卒で働く方が借金ない分マシだわ
+0
-0
-
4582. 匿名 2021/12/15(水) 21:17:44
>>4580
返済計画を変えろとかすぐに返せなんて言ってない。
あなたの自慢がセコいと言う感想だけで。+0
-0
-
4583. 匿名 2021/12/19(日) 11:57:33
>>1531
うなぎパイ+1
-0
-
4584. 匿名 2021/12/19(日) 21:38:15
大学の時、奨学金借りてた子は
お父さんが早くに亡くなった子、
両親を早くに亡くした子、
両親共働きの子
しかいなかった
なので、>>1さんのような発想には驚きました
でも、お金持ちだと奨学金は借りられないので
専業主婦出来るほどのお金持ちでは
そもそも申請がおりませんよ+1
-0
-
4585. 匿名 2021/12/24(金) 16:41:52
奨学金はダメではないけど、これを負担できるバッグボーンのある義実家は、現実的で、計画的で、お金を稼げるスキルは高いから、結婚を考えた場合、一つの目安になるよね。+1
-0
-
4586. 匿名 2021/12/28(火) 19:42:15
>>4575
自分の子がいき遅れてしまう可能性が高くなるから。
奨学金があるかないかなんてわざわざ人に言うことでもないし気にしない人も多いのに、ここでグチグチ言ってる人は最初から排除してくれたらお互いイライラしなくて済むのに自分の子に奨学金排除を躾けるのはイヤみたい。奨学金借りるか借りないかなんてまだ分からないけど、うちの子と縁があった家庭が一筆なんて言い出したらこっちから婚約破棄させるわ。+0
-0
-
4587. 匿名 2022/01/04(火) 00:39:35
>>4581
うそくせー+1
-0
-
4588. 匿名 2022/01/04(火) 11:44:57
>>101
地方国立大に勤めてる友人が
学生の半分は奨学金借りてるって言ってました。
地方と首都圏だと親の収入や価値観も違うし…+0
-0
-
4589. 匿名 2022/01/04(火) 20:58:41
>>4559
なら尚更女の親が払えば良いのでは+1
-0
-
4590. 匿名 2022/01/05(水) 17:55:58
>>3936
願望かな
転職で一番詰むのは高卒じゃない?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する