ガールズちゃんねる

10万円給付、全額現金も可能 政府

1705コメント2021/12/14(火) 16:30

  • 501. 匿名 2021/12/07(火) 16:37:26 

    >>31
    極度のかまってちゃんなんだろうなって思ってるw

    +22

    -1

  • 502. 匿名 2021/12/07(火) 16:37:51 

    >>158
    では残念ってことで

    +5

    -15

  • 503. 匿名 2021/12/07(火) 16:39:46 

    >>1
    ネットもろくにできないので、ありがたいです!早急に宜しくお願いします。

    +1

    -2

  • 504. 匿名 2021/12/07(火) 16:40:43 

    どうしてもばら撒くっていうのなら、欲しい人が身分証明書を持って市区町村の役所に直接貰いに行く方式にすればいいのでは?

    そうしたら、何億円の事務費もクーポンを郵送する費用も要らないわけだし、必要ない人にお金がばら撒かれることもないわけだし。

    +12

    -0

  • 505. 匿名 2021/12/07(火) 16:42:30 

    我が家は子供4人なので20万か(*´ω`*)

    +1

    -3

  • 506. 匿名 2021/12/07(火) 16:42:31 

    >>419
    みじめなことばかり言ってて惨めだね。かわいそう。

    +0

    -4

  • 507. 匿名 2021/12/07(火) 16:42:39 

    >>496
    それはそれで素敵なサンタさん
    って子供は嬉しいみたい

    +3

    -4

  • 508. 匿名 2021/12/07(火) 16:44:12 

    >>279
    なんかあそこの宗教団体って昔で言うプチブル層って感じ
    近所の会員もそこそこ富裕層だし

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2021/12/07(火) 16:44:15 

    上司二人と不倫してるガリガリ地味シングルママも
    県の20万とは別にまた貰えるんだよね
    実家寄生シングルママが一番幸せ

    +4

    -3

  • 510. 匿名 2021/12/07(火) 16:44:48 

    >>18
    尼崎市だけど12月27日頃だそうです。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2021/12/07(火) 16:45:22 

    >>507
    夢がありますよね
    うちも今年は現金のプレゼントだー
    サンタクロースに感謝してて可愛い

    +2

    -4

  • 512. 匿名 2021/12/07(火) 16:45:35 

    地域活性化のために使ってほしいから
    結局クーポンになりそう。
    現金にしてほしい!って声がこんなに多いのに。
    これでクーポンなったら
    市長は、国民の声全く聞かないんだなあ
    と理解する

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2021/12/07(火) 16:46:40 

    18歳以下の子供がいる母子家庭は合計20万もらえるの?

    +1

    -6

  • 514. 匿名 2021/12/07(火) 16:47:48 

    >>7
    優柔不断で反応みてる。国民を舐めてるとしか思えない。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/12/07(火) 16:48:45 

    うち、貰えない1割だから、このニュース見るたび嫌な気分になる。

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2021/12/07(火) 16:48:57 

    >>390
    話の流れから個人的な介護の話じゃないの読み取れないのかな?

    +17

    -0

  • 517. 匿名 2021/12/07(火) 16:49:31 

    >>212
    子供産むしか脳がない人可哀想
    産んだら用無しなんで消えてね

    +14

    -14

  • 518. 匿名 2021/12/07(火) 16:51:11 

    >>4
    ありがたいっても、別に個々の希望じゃなくて自治体次第でしょ
    あんまり現金は期待できなそう

    +5

    -2

  • 519. 匿名 2021/12/07(火) 16:51:39 

    支給するのは本当に経済的に困ってる世帯にだけしてくれー
    これ以上増税されたくないわー

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2021/12/07(火) 16:51:45 

    普通に児童手当にプラスするじゃダメなの?何で申請が必要なの?

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2021/12/07(火) 16:52:13 

    >>1
    日本のガンはあの宗教団体
    前回も今回も公明のお手柄感
    それに加え自民の腰抜け侍達

    +17

    -0

  • 522. 匿名 2021/12/07(火) 16:53:15 

    >>4
    現金にして欲しい。学費にまわすわ。

    +62

    -7

  • 523. 匿名 2021/12/07(火) 16:53:24 

    >>7
    でも自治体の実情によっては現金給付もできるってのは前から言ってたと思うけど

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2021/12/07(火) 16:54:16 

    現金でよくない?
    クーポンやらなんやらにしたら、手間もそれを作る費用もかかるじゃん。
    それが1番無駄よ。

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2021/12/07(火) 16:55:41 

    もうすでに産まれてる人に税金使うのではなく
    これから産んでもらうために税金使えよ

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2021/12/07(火) 16:55:45 

    >>14
    えぇ…………

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/07(火) 16:56:59 

    >>290
    10代と50代からまた不満でるよ
    やってもやってもキリないよ

    +64

    -1

  • 528. 匿名 2021/12/07(火) 16:57:06 

    >>401
    そんな隣近所、三軒両隣感覚で2000万人分対象のクーポン語られても。
    こういう人もお子さんがいたら最低5万円は貰えるのね、よかったね。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2021/12/07(火) 16:57:26 

    >>515
    うちももらえない1割。
    事務費用がこんなにかかるなら、クーポンやめてもらえない1割にも配れるんじゃ?とモヤモヤしてる。

    +13

    -1

  • 530. 匿名 2021/12/07(火) 16:57:37 

    >>520
    高校生も含まれてるから
    児童手当貰ってる児童に関してはプッシュ式だけど、高校生以上は申請が必要
    あとDVなんかで逃げてて世帯主と別に住んでるとかだとそれも申請が必要になる
    申請が必要なケースに関しては、自治体によっては年内5万は難しいみたいだね

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2021/12/07(火) 16:58:09 

    『もう!こんなにグダグダならいらないわ!!』


    とは、ならへんで~

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2021/12/07(火) 17:00:54 

    >>513
    何の合計?
    非課税の10万のこと?
    非課税かどうかは母子家庭に限らんし、母子家庭だから非課税とも限らんが

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2021/12/07(火) 17:00:55 

    全額現金でお願いします!

    +8

    -1

  • 534. 匿名 2021/12/07(火) 17:00:58 

    自力で子供育てられない人が増えたってことだよね。貧しい。

    +1

    -2

  • 535. 匿名 2021/12/07(火) 17:01:32 

    >>532
    非課税の母子家庭です。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/07(火) 17:01:48 

    >>203

    寄生するのは旦那だけにしてね

    +4

    -4

  • 537. 匿名 2021/12/07(火) 17:02:31 

    神奈川はどうなってるの?

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2021/12/07(火) 17:04:38 

    >>524
    クーポン受け取りに役所に行列出来るのかね
    コロナもだけど、インフルエンザとかもあるからなぁ
    配達も5万分のクーポンとなると危ないだろうし
    費用もだけど色々考え無しだよね

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2021/12/07(火) 17:05:16 

    >>529
    この1割敵に回すと怖いですよ。
    何しろこの1割は力持ってますからね

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2021/12/07(火) 17:05:46 

    >>535
    そりゃ20万になるだろうね
    母子家庭じゃなくても非課税世帯なら20万だよ

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2021/12/07(火) 17:11:07 

    >>399
    え、子供の冬服って夏より明らか高くてお金ないからメルカリとかで服は細々と増やしてたりする我が家は出たら新品で買うよ。

    +4

    -5

  • 542. 匿名 2021/12/07(火) 17:12:47 

    >>398
    子供がいる事で親がベビー用品やお菓子買ったり服買ったりおもちゃ買ったり習い事や塾にやったり遊園地連れてったり七五三のイベントに金使うじゃん

    +9

    -10

  • 543. 匿名 2021/12/07(火) 17:13:52 

    >>134
    こういうばら撒きは結局は未来の借金。
    みてくれだけで、その貰った子どもたちが将来的に返すもの。
    コロナ対策なんだし、消費税減税が1番いい。
    一時的にだとしても消費は多分増える。年末だし。
    まあ、絶対にやらないだろうけど。むしろ増税されるもんね。
    出生数が落ちてるのは、諸々ひっくるめて未来に希望が持てないから。
    頑張って働いても、所得が良くなると恩恵を受けられない国に
    輝かしい未来なんてないよ。

    +35

    -7

  • 544. 匿名 2021/12/07(火) 17:15:28 

    >>347
    ホントそれ、揉めないしね

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/07(火) 17:16:12 

    >>542
    給付受けなくてもするよ。

    +14

    -1

  • 546. 匿名 2021/12/07(火) 17:17:21 

    >>140
    そのお金でブランドもの買っても、子供がいる家庭はいない家庭より支出が多いのは明らかなので他のところで出て行ってるんだからら別にいいんじゃないと思うけど。

    +6

    -8

  • 547. 匿名 2021/12/07(火) 17:17:27 

    >>482
    前年度の確定申告する人は2~3月で
    課税証明書は6月でしょう
    今回の給付が遅れたとしても
    3月までには給付されると思うし
    期限的に難しいと思う

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2021/12/07(火) 17:18:12 

    クリスマスまでに給付されたら、いつもより派手にクリスマスやろうかな
    コロナで出掛けられなかったし、プレゼントも一つ上乗せするか

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2021/12/07(火) 17:18:20 

    >>23
    子供いたら10万なんて一瞬だよね、本当にお金かかるから。

    +83

    -2

  • 550. 匿名 2021/12/07(火) 17:19:36 

    いいかげんはっきりしてよ

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/12/07(火) 17:20:50 

    4月って学年変わったり、進級で物入りだったりでなんだかんだでお金がかかるからその前にもらえるのはありがたいわ。
    遠慮なく使わせてもらいます。

    +15

    -1

  • 552. 匿名 2021/12/07(火) 17:21:08 

    >>104
    そんなつっかからなくても…。
    現金給付だと、中には親が自分の服買ったりパチンコに消えたり、そんな使い方をする人も出てくるだろうから子供のために使えって言ってるんじゃない?
    子供の為なら食費でもオムツでもいいよ。

    +30

    -6

  • 553. 匿名 2021/12/07(火) 17:22:35 

    まだこれ揉めてるの?
    12月中に振り込まれるならもうあと1ヶ月もないじゃん。
    クーポンは手数料すごそうだったから、現金さっさと振り込んでほしい。

    +31

    -1

  • 554. 匿名 2021/12/07(火) 17:23:04 

    >>498
    ごもっともですね

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2021/12/07(火) 17:24:07 

    お小遣いの文通費廃止してさ、
    期限付きでも良いから、消費税下げるか無くすかして
    もらえませんかね。

    誰もが等しく支払うものは消費税だし、公平だと思うんですけど。それに経済回せるじゃないかなと思うけどな。

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/07(火) 17:26:13 

    >>24
    全部クーポンでいいと思うよ。
    スーパーでも使えるようにしてらいい。
    本当に子供がいて生活に困っている人には、食糧や子供の服に使える。

    +10

    -8

  • 557. 匿名 2021/12/07(火) 17:28:11 

    うちの街、全く情報ないんだけど田舎だから?
    しかも田舎だからクーポンにされたら使いにくそう。

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2021/12/07(火) 17:28:14 

    >>498
    もともと公明党の公約は子育て支援の名目で18歳以下全員にだったの
    所得は関係無しで
    それが自民党から反発食らって所得制限が付いた
    最初からコロナどうこうの名目ではなかったのよ

    +24

    -2

  • 559. 匿名 2021/12/07(火) 17:28:37 

    この国に必要なのは増税でも助成金でもなく減税だと思います

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2021/12/07(火) 17:28:52 

    これ誰がクーポンって言い始めたの?
    国がやることっていつもグダグダになるよね

    +17

    -0

  • 561. 匿名 2021/12/07(火) 17:29:41 

    >>34
    公明党が許さないだろうね。
    選挙公約だからとゴリ押しなんだから。
    コロナ対策なんだから、働いていても貧困の人は多いから、そっちに回した方がいいと思うんだけどな。

    +15

    -0

  • 562. 匿名 2021/12/07(火) 17:31:48 

    >>497
    ほんとそれ。結局自分の考えを貫かないし体現しない。体裁ばっかり。

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2021/12/07(火) 17:31:59 

    >>3
    「全額、子供食堂に寄付しました」と呟いたら、寄付の流れが出来るかも。
    伊達直人のランドセルが話題になった時、真似する人が続出した。
    毎年、全国民に10万円を支給してくれないかな。1万円は母校に寄付しようと思う。

    +10

    -22

  • 564. 匿名 2021/12/07(火) 17:32:55 

    >>8
    消費税くらいかな

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2021/12/07(火) 17:35:55 

    >>431
    子供に、って言われてるのに所得制限つけられるから腹が立つ。しかも高所得家庭ももらってる。
    子供関係なく低所得世帯に、だったら腹は立たなかった。
    つまりもらえないから困るとかじゃなくて、いい加減に政府のやり方に腹が立つ!

    +28

    -16

  • 566. 匿名 2021/12/07(火) 17:38:08 

    期間限定で消費税免除カードを配布したら経済まわりそう。

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2021/12/07(火) 17:39:11 

    >>1
    航空機予約ストップも厚生労働省の官僚の責任にして撤回するし、子供への給付金も世帯主にするか家族単位にするかも含めて全てグダグダ。
    ワクチンが本当に計画通りに入荷するか不安だよ。
    岸田さん、文大統領並みに言葉だけのブーメランのような気がする。

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2021/12/07(火) 17:41:32 

    >>6
    でも今回はクーポンで無駄金使うのを強行されないなら意見変わっても全然良い。むしろそうして欲しい。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2021/12/07(火) 17:42:23 

    お友達企業を追及されたら今後発注したら都度毎に
    追及されるから回避目的だよねえ。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2021/12/07(火) 17:43:58 

    昼間仕事でネットでしか
    ニュース見れなくて
    調べてもよくわからなかったから
    ここで聞かせてください!

    年内5万支給とかありえるの?
    もう12月前半おわるよ…
    なにも市からは無いし…

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2021/12/07(火) 17:44:02 

    >>16
    その頃には少子化悪化で今より生活きつくなるからお金使うとか無理だと思うけどね

    +31

    -0

  • 572. 匿名 2021/12/07(火) 17:44:25 

    ふざけんなし

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2021/12/07(火) 17:46:23 

    もしそうなったらだいたいの人は全額現金を選ぶんじゃないの?

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/07(火) 17:46:36 

    >>8
    みんなに5万円とかの方が良かった気がする

    +102

    -10

  • 575. 匿名 2021/12/07(火) 17:47:26 

    支給は年内とか言われてたけどどうせ来年に先延ばしでしょ

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2021/12/07(火) 17:48:30 

    >>570
    児童手当の口座には今月少なくとも5万は振り込まれるんじゃない?

    +6

    -1

  • 577. 匿名 2021/12/07(火) 17:50:53 

    もう年内無理じゃないの?
    グダグダし過ぎ。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/12/07(火) 17:51:20 

    >>1
    クーポンじゃなくて現金でいい。支払いに充てるから。
    今はパーっと使うほど余裕がないので。

    +23

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/07(火) 17:52:08 

    >>570
    何ヵ所かは給付日も出してる
    記事で見かけたのは早いとこで16日、他が22日とか23日だった
    申請が必要なケースは年内無理なとこもあれば、早めに申請すれば年内に給付出来るとこもあるみたい
    年内と言っても後半でしょうね
    うちの自治体もまだ給付日は公表されてないけど、政府が年内って言ってるなら自治体もプッシュ式に関してはそれに合わせるとは思うよ

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2021/12/07(火) 17:52:09 

    >>576
    なんだかよくわかりませんが
    待っておきます。
    ありがとございます!

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2021/12/07(火) 17:52:12 

    残り5万はクーポンじゃなくてデジタルクーポンにするかもって案も出てたよね。
    意地でも現金で配りたくないところが腹立つわ。

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2021/12/07(火) 17:53:04 

    >>104
    そんなカッカしなくても好きに使いなよ。。

    +6

    -6

  • 583. 匿名 2021/12/07(火) 17:53:15 

    >>563
    毎年?全国民に?それなら消費税減らしてくれたほうがよっぽど全国民楽になるよ?

    +20

    -1

  • 584. 匿名 2021/12/07(火) 17:53:32 

    >>579
    なるほど、ありがとうございます。
    また何日かたったら
    ネットで見てみます!

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/12/07(火) 17:55:34 

    もう前みたく一人10万でええんちゃう?辞退する人は辞退で。
    どうせいつか増税したりするんならその方がまし。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2021/12/07(火) 17:55:43 

    >>14
    好みって様々なんだね・・・

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2021/12/07(火) 17:58:20 

    >>302
    実際そうだよ、使える業者の選定方法はかなり濃いグレー
    クーポンの現物作るのもタダではない
    印刷業者だって実質的に入札ではない

    フェアじゃないものに余計な金が使われるんだったらすでに日銀が刷ってる日本中のどこの店でもで使える紙クーポン使った方が話が早い

    +35

    -0

  • 588. 匿名 2021/12/07(火) 17:58:24 

    うちの地域は23日に5万振り込まれますって手紙来てたわ

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2021/12/07(火) 17:58:45 

    ありがたいけど社会保険また上がるんだもんね、、、

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/12/07(火) 17:58:57 

    >>557
    私もわからない。
    東京だけど区のホームページ見てみたけど特に見つけられなかった。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2021/12/07(火) 17:59:38 

    クーポンなんかは国の都合。国民は現金一択。そりゃ貯蓄する人も居るだろうけど先ずは現金の方が使いやすい。
    話は違うが18以下も取っ払った方がいい。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2021/12/07(火) 18:00:40 

    >>570
    先に案内されてる自治体は有るみたいだけど基本的に国会で予算決定してからでないと動けないから
    国会が終わるまでは待つしか無い

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2021/12/07(火) 18:02:24 

    京都市だけど何の通知もない
    本当にもらえるのかしら

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/12/07(火) 18:02:29 

    >>584
    まぁ銀行と役所の休み考えると、大体24日あたりまでに振り込みかなぁとは思ってる
    遅くて27日
    それが年内に出せるギリギリだろうなと

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2021/12/07(火) 18:02:46 

    >>26
    えー?そうなの?
    うちはまだ来てないと思う
    帰って確認してみる!

    +45

    -1

  • 596. 匿名 2021/12/07(火) 18:03:00 

    >>3
    お子さんの為のお金だからね
    親達勘違いしないでね

    +27

    -22

  • 597. 匿名 2021/12/07(火) 18:03:00 

    >>104
    普通に考えて食費、ミルク、おむつ、学用品、服、本などでしょ。内訳は子供の年齢によって変わるだろうけど。

    +23

    -0

  • 598. 匿名 2021/12/07(火) 18:03:56 

    >>52
    電通に、どんどん仕事まわしてくれ、と頼まれてるんじゃないの?この闇を文春あたりが暴いて大騒ぎにならないかな。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/07(火) 18:04:34 

    >>122
    私も子無しだから貰えないけど別になんとも思わんw

    +14

    -1

  • 600. 匿名 2021/12/07(火) 18:04:40 

    >>1
    年末年始は何かと入り用なんだよ〰️
    現金でいいからちゃっちゃっと支払ってよ。

    +19

    -3

  • 601. 匿名 2021/12/07(火) 18:07:40 

    >>1
    給付の方法は決めてくれてもいいけど、とにかく遅いんだって!
    うちの自治体は年内に現金5万なんて無理だと思う。
    子供が小6だから、クーポンなら制服や学校用品買うのに使いたいけど、結局間に合わなくて自分の貯金から買うことになる予感。

    +23

    -9

  • 602. 匿名 2021/12/07(火) 18:08:32 

    >>136
    まじそれ!!そんな金かかるとかありえん!

    +26

    -1

  • 603. 匿名 2021/12/07(火) 18:08:59 

    >>600
    いや、支払うって
    支給されるんだよ
    勘違い甚だしいね

    +13

    -0

  • 604. 匿名 2021/12/07(火) 18:10:19 

    >>509
    別とは?

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2021/12/07(火) 18:10:22 

    >>12
    じゃあ子供いたらもっと大変だったね。
    いなくて良かったね。

    +18

    -47

  • 606. 匿名 2021/12/07(火) 18:10:48 

    >>431
    そのために扶養控除があるじゃん

    +42

    -32

  • 607. 匿名 2021/12/07(火) 18:11:05 

    >>600
    早く欲しいよね!

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2021/12/07(火) 18:11:41 

    中学生何だけどコロナの休校で勉強遅れて塾に通わせないといけなくなったし助かるわ
    有り難い

    +0

    -3

  • 609. 匿名 2021/12/07(火) 18:12:21 

    臨時国会で予算決定してからでないと
    お金は動かせないから
    給付は早くても国会終了後だと思うよ

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2021/12/07(火) 18:12:40 

    >>12
    子供いたらもっと生活苦だね

    +16

    -39

  • 611. 匿名 2021/12/07(火) 18:14:39 

    >>71
    親が無能で稼げないから国が面倒見てやらないと

    +14

    -1

  • 612. 匿名 2021/12/07(火) 18:15:30 

    もうやめろ。
    話題が出るたびに、不公平感が強すぎてイライラする。

    +4

    -2

  • 613. 匿名 2021/12/07(火) 18:15:40 

    +4

    -2

  • 614. 匿名 2021/12/07(火) 18:16:04 

    >>431
    違うから。
    支出が多いで切り分けるならギャンブルや酒タバコで支出が多い世帯も含む事になる。自分達で学費出したり学用品出せない層に配られるんだよ。

    +1

    -23

  • 615. 匿名 2021/12/07(火) 18:16:35 

    >>25
    待て待て、子どもいないところは貧乏でも貰えないんだぞ

    +31

    -1

  • 616. 匿名 2021/12/07(火) 18:16:41 

    >>5
    もうどっちにしても誰かしら文句言うんだから、スパッと早く決めて終わらせたらいいのに。
    あっちにしようかな、こっちにしようかな、とか言ってるからいつまでも文句言われる。

    +23

    -0

  • 617. 匿名 2021/12/07(火) 18:17:32 

    >>604
    県が独自に一人親家庭に支援金を出してるんじゃない?
    それとは別に国からの給付も貰えるって話だと思うが

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2021/12/07(火) 18:17:38 

    >>388
    思い込みが激しいのか、単に無知なのか。

    +20

    -0

  • 619. 匿名 2021/12/07(火) 18:18:15 

    >>30
    必読!
    「バラマキ批判」の中身がスカスカである“根本理由”とは? | 変異する資本主義 | ダイヤモンド・オンライン
    「バラマキ批判」の中身がスカスカである“根本理由”とは? | 変異する資本主義 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    与党が経済対策の一環として現金給付を検討しているが、これを「バラマキ」と呼んで批判する声が多い。矢野・財務次官が、日本は財政破綻に向かっていると警告し、大規模な経済対策や消費減税といった与野党の政策論を「バラマキ合戦」と批判したのも、記憶に新しい...

    +0

    -1

  • 620. 匿名 2021/12/07(火) 18:19:13 

    >>615
    非課税世帯なら今回とは別に子どもの有無関係無く給付金出るよね

    +5

    -7

  • 621. 匿名 2021/12/07(火) 18:19:26 

    >>220
    壇蜜が言ってたから何?

    +5

    -1

  • 622. 匿名 2021/12/07(火) 18:19:33 

    >>601
    貰えるだけいいじゃん。
    子供いる世帯貰えると思ってる人多いけど、貰えない世帯もあるだよ。
    子供に値段なんてないのに。

    +20

    -1

  • 623. 匿名 2021/12/07(火) 18:20:01 

    >>1
    てめえの舌は何枚あんだコノヤローーッ!!

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/12/07(火) 18:21:07 

    春に出産予定で働いてますが
    数ヶ月で貰えたり貰えなかったり
    子供いない世帯、独身者は貰えないなんて
    愚策にも程がある。
    正直、めっちゃ腹たつ。むかつく。

    +1

    -10

  • 625. 匿名 2021/12/07(火) 18:22:49 

    >>3
    いいなぁ。
    うちは共働きで世帯年収2000万だけど欲しいよ。

    +12

    -24

  • 626. 匿名 2021/12/07(火) 18:22:53 

    >>601
    自分の貯金から払うのが当たり前だよ。

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2021/12/07(火) 18:23:37 

    >>5
    なんかさ、外国人入国禁止を英断とか言うけど、
    そもそもその前に5000人に枠増やすって言ったり、
    今回も最初から公明党の子供世帯全員給付だったら、
    もく配り始めてただろうし、

    全部自民党が足引っ張ってるよね。
    世帯年収じゃなくて、世帯主年収だって結局不満出るんだから最初から子供世帯全員現金給付で良かったよ。

    グダグダ過ぎて無駄に不満多くしてるだけ。

    +11

    -1

  • 628. 匿名 2021/12/07(火) 18:23:40 

    >>611
    国が何を考えてしてるか理解してなさすぎる。
    独身にバラまくよりも子どもにバラまいたほうが将来性があるんだよ。
    今文句言ってる独身にばら撒いたところで税収がそんなに変わらない。

    +9

    -11

  • 629. 匿名 2021/12/07(火) 18:25:08 

    >>556
    クーポンで支給となると経費だけで900億円かかるんだってさ。それなら現金給付でいいと思う

    +16

    -1

  • 630. 匿名 2021/12/07(火) 18:25:28 

    >>59
    2人いるなら、扶養分ひかれた税収ですよね?
    それでも1000万以上あるのなら裕福なほうかと思いますよ

    +16

    -3

  • 631. 匿名 2021/12/07(火) 18:26:15 

    そういえば、コロナで小学校が休みになって仕事休んだ場合の給付金もらった人いる?

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/12/07(火) 18:26:42 

    >>495
    もう嫌。引っ越したい。
    あの神戸市長、本当に存在感なさすぎ。

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2021/12/07(火) 18:26:46 

    非課税世帯です、あざーっす。

    +1

    -2

  • 634. 匿名 2021/12/07(火) 18:27:42 

    >>560
    クーポンって初めに言った人、出てきてきちんと説明して欲しいね!

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2021/12/07(火) 18:27:42 

    >>143
    愛がなさすぎる。

    +0

    -10

  • 636. 匿名 2021/12/07(火) 18:28:57 

    >>206
    えーーーーそうなの??
    うちの自治体とか絶対使えないクーポン券になるわ。(T_T)

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2021/12/07(火) 18:29:43 

    でももう1000億はクーポン関係の経費へかけちゃったんでしょ?
    その経費まるまる、今後の生活保護の支給を現金からクーポンへ移行する資金にスライドして欲しい。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2021/12/07(火) 18:29:44 

    札幌市 現金5万円 27日給付
    残りも現金らしい

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2021/12/07(火) 18:31:23 

    二転三転してて理解できないんだけど
    結局の所まとめると、どうなったの?

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2021/12/07(火) 18:31:32 

    >>573
    でもさ、中にはクーポンって稀有な人がいるかもだから一応ちょっとはクーポン刷るんじゃないの?中途半端に無駄なお金がかかるんだから、現金一択でいいよ。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2021/12/07(火) 18:31:53 

    国家予算何百兆もあるんだしいいじゃん別に
    なぜ叩くんだ

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:52 

    >>639
    自治体次第

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:52 

    >>311
    前回の全員給付は7割が使われてないんだよ?
    今回も使われないなら2兆円のほとんどが無駄遣いだし、テレビ見ててもプレゼントに使うとかどっか連れてってあげたいとか全然必要とされてるとは思えないことに使われようとしてるよね?
    経費が掛かろうがちゃんと本来の目的に使われないんなら、もう根本的に全てが無駄なんだけど。

    +2

    -11

  • 644. 匿名 2021/12/07(火) 18:35:20 

    子供いないから生活楽!
    とか言ってるくせに、大騒ぎしてやんの

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2021/12/07(火) 18:36:25 

    >>629
    2兆円のうち半分がクーポンだとして、1兆円が使われずに親がホクホクするだけなら経費かけたって使われた方がマシ

    +3

    -7

  • 646. 匿名 2021/12/07(火) 18:37:54 

    現金がいいな
    クーポンだと莫大な無駄なお金がかかるんでしょ?

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2021/12/07(火) 18:38:59 

    いつもらえるの?

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2021/12/07(火) 18:39:11 

    >>373
    ほんとそれ!自分生まないんだからせめて大事にしたら、子供達
    子供いない人って老害なのかな

    +20

    -3

  • 649. 匿名 2021/12/07(火) 18:40:35 

    >>638
    情報ありがとう。

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2021/12/07(火) 18:40:51 

    文書通信費は審議しない代わりに10万円支給ですか?それなら貰えた子供がいる家庭だけ後に増税して下さい。法案も作らない一院制にもしない政府なんて支持出来ない。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:38 

    >>601
    なにその上から目線
    これだから子供がいるってだけで配るのは反対なんだよ
    インタビューに答えてる親だって生活に困ってる感が全くない人達ばっかだし

    +8

    -4

  • 652. 匿名 2021/12/07(火) 18:42:59 

    >>574
    18歳以下とそれ以外って人数が違うから、、

    +16

    -1

  • 653. 匿名 2021/12/07(火) 18:43:23 

    >>643
    それも本来の目的なんじゃないの?
    普段は子どもとの娯楽に使うお金を削って必要な方に回してたってことでしょ?
    別に必要なものに使わないって話ではないと思うが
    娯楽に使うなとなったら、使い道無くなる人も多いんでない?
    今まで必要なものもやりくりして買ったりしてただろうし、その上で給付金が出るならいつも我慢させてるから何かプレゼントしようとかどこか連れてってあげようとか思うのは自然なことだし、経済を回すって意味でも普段使わないことに使うなら意味はあるでしょ

    +25

    -0

  • 654. 匿名 2021/12/07(火) 18:44:48 

    10万円給付、全額現金も可能 政府

    +4

    -1

  • 655. 匿名 2021/12/07(火) 18:44:52 

    >>258
    お金配らなくていいから早くコロナ前の世界に戻してくれと思う。

    +2

    -2

  • 656. 匿名 2021/12/07(火) 18:46:18 

    >>655
    それは無理
    無くなることはない

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2021/12/07(火) 18:46:33 

    >>653
    娯楽に使うためにわざわざ国が給付するなんてバカげてるでしょ
    子供ってワード使えば何でも罷り通ると思ってるのがおかしい話
    コロナ用の給付なんだから

    +2

    -14

  • 658. 匿名 2021/12/07(火) 18:46:40 

    >>653
    需要支持と景気刺激策の区別がつかない人が多いよね

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/12/07(火) 18:47:37 

    >>542
    10マン貰えないとそんな教育にかけるお金ないンだね

    +6

    -2

  • 660. 匿名 2021/12/07(火) 18:47:43 

    >>658
    景気対策で配るなんて話だった?
    じゃあクーポンで必ず使われる方が正しいよね

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2021/12/07(火) 18:47:51 

    >>597
    それらって給付金なくても必ず買うものだよね。
    給付金から購入した分、生活費が浮くわけで。
    パーっと旅行に使うとか、いつもは行かない外食行ったりする方が経済的にはいいんじゃないかな。

    +9

    -2

  • 662. 匿名 2021/12/07(火) 18:48:32 

    財務省の破綻煽りよりMMTのほうが遥かにマシなレベル

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2021/12/07(火) 18:49:54 

    >>636
    うちもそんな気がするなぁ…
    現金給付が決定してるとこ羨ましい

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2021/12/07(火) 18:50:05 

    >>660
    景気対策ではないでしょうよ

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2021/12/07(火) 18:50:31 

    >>405
    そう言うあんたは年上の医者にお世話になってないの?医療従事者はあんたより年上だらけだけど?

    +17

    -0

  • 666. 匿名 2021/12/07(火) 18:51:01 

    >>601
    たんまり税金だけ取られて、何の恩恵も受けられない家庭の子どももいることをお忘れなく。

    ずっといただけてない。
    その怒りがあなたにはわかりますか?

    +16

    -2

  • 667. 匿名 2021/12/07(火) 18:51:05 

    リアルに年越しきつい人もいるだろうし、スピード上げてくれたらいいね。このままだと、年明けるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2021/12/07(火) 18:51:14 

    >>657
    今回はコロナ用じゃなくて子育て支援なんだが

    +10

    -1

  • 669. 匿名 2021/12/07(火) 18:51:30 

    >>645
    何回も読んだんだけど意味がわからない、ごめん

    +4

    -2

  • 670. 匿名 2021/12/07(火) 18:51:40 

    >>657
    コロナ用の給付なんて公明党は言ってないよ。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2021/12/07(火) 18:52:48 

    >>601
    自分の子供が使う物なのに、それを渋る親って…

    +11

    -2

  • 672. 匿名 2021/12/07(火) 18:53:35 

    >>668
    支援ね…
    必要経費かどうかも怪しいけどね
    国の金使って娯楽って

    +2

    -5

  • 673. 匿名 2021/12/07(火) 18:55:16 

    >>596
    ほぼ無理だと思われる
    しかもそこまで大変でない家庭が

    +4

    -3

  • 674. 匿名 2021/12/07(火) 18:55:56 

    >>669
    現金丸々2兆円が無駄になるより、半分でも使ってもらえるための経費なら900億円でも使ってもらって構わないって考え

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2021/12/07(火) 18:56:20 

    >>670
    公明嫌いだわー

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2021/12/07(火) 18:57:55 

    教育日本一秋田県さすが
    国の10万円相当の給付、秋田県横手市が所得制限設けず支給表明。SNSで「他の自治体も」と期待の声(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    国の10万円相当の給付、秋田県横手市が所得制限設けず支給表明。SNSで「他の自治体も」と期待の声(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    秋田県横手市は11月25日、政府が決定した18歳以下を対象にした10万円相当の給付について、所得制限によって対象から外れる子どもにも支給する方針を明らかにした。 高橋大市長が25日の記者会見で「国


    +10

    -0

  • 677. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:08 

    ふーん

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:29 

    >>1
    可能ならとっととやれよ(笑)

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/12/07(火) 18:59:11 

    >>660
    分配戦略―安心と成長を呼ぶ「人」への投資の強化
    →公的部門における分配機能の強化等
    →◆「こども・子育て支援」の推進=新型コロナの影響が長期化する中で子育て世帯に対して子供1人当たり10万円相当の給付、早期の待機児童解消を目指した保育の受け皿整備、子育て世帯の住宅取得支援

    目的は分配と投資

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2021/12/07(火) 18:59:23 

    ここ見てると、子供のためになるものってなんだろ?って思う。おもちゃもゲームも違う気がするし、プログラミングあるから、いっそ専用にパソコン買うとかかな?

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2021/12/07(火) 18:59:43 

    >>620
    ないよ子供いる人限定

    +4

    -3

  • 682. 匿名 2021/12/07(火) 18:59:51 

    今日、職場で上司と子供の話をしていて3人いると言ったら30万貰えるの?って言われて、貰えませんよと言ったら旦那さんめっちゃ稼いでいるんだねって言われた。この件で、年収ばれるのが本当に嫌だ。貰えないのに貰えるっていうのも嫌だ。
    子供がニュース見て10万貰えるって言って喜んでいて、うちは貰えないよと言ったら、なんで?って言われるのも困るから一律にして欲しい。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2021/12/07(火) 19:00:58 

    >>134
    それなら平等に配って欲しい...!
    年収制限必要ですか😭😭

    +31

    -2

  • 684. 匿名 2021/12/07(火) 19:01:22 

    >>676
    秋田県羨ましい

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2021/12/07(火) 19:01:40 

    >>671
    根本そこだよね
    国のために産んだんじゃないとか言うくせに、クレクレ体質の親がSNSで騒いでるの見るとゲンナリする

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2021/12/07(火) 19:01:52 

    >>632
    群馬きなよ
    伊勢崎市が一番子供給付金多いみたい

    +3

    -4

  • 687. 匿名 2021/12/07(火) 19:03:08 

    埼玉のどこかの市は、独自で一人親世帯には二万円プラスして支給するようですね。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2021/12/07(火) 19:03:26 

    >>1
    そもそも自治体は年に数回、子育て世帯に児童手当を振り込んでるよね。この振り込み時に児童一人あたり10万円多く振り込めば済む話じゃん。
    余計な手間も余計な事務費も一切かかりませんよね。
    まったく政治家は基地外しかいないんですか?
    バカなんですか?死ぬんですか?
    やるなら真面目にやってください。

    +28

    -0

  • 689. 匿名 2021/12/07(火) 19:03:31 

    >>672
    何に使えば満足なのか知らんが、使わないより使った方がいいんじゃない?
    使うために出す給付金なんでしょ?

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2021/12/07(火) 19:04:38 

    事務費1000億円とか自民党やば過ぎでしょ

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2021/12/07(火) 19:05:04 

    ATM混む時季なんだからさ
    早く期日教えてほしいよね
    子供いたら色々忙しいしさ

    +9

    -1

  • 692. 匿名 2021/12/07(火) 19:05:15 

    >>676
    秋田やるじゃん

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2021/12/07(火) 19:05:18 

    >>12
    子供いないならいつだって転職できるし時間気にしないですむからどれだけでも働けると思うけど・・・

    +25

    -37

  • 694. 匿名 2021/12/07(火) 19:05:52 

    >>1
    まだ希望はあるよ?
    なんせ、この漫画の実写映画化が決定したから!
    これが大ヒットすれば日本の未来は🔆
    ネットで話題になった女子高生が増税反対を訴え戦うマンガ 「こんなに危ない!?消費増税」が衝撃の実写映画化!! 映画「君たちはまだ長いトンネルの中」情報解禁!! | 株式会社オフィスインベーダーのプレスリリース
    ネットで話題になった女子高生が増税反対を訴え戦うマンガ 「こんなに危ない!?消費増税」が衝撃の実写映画化!! 映画「君たちはまだ長いトンネルの中」情報解禁!! | 株式会社オフィスインベーダーのプレスリリースwww.dreamnews.jp

    ネットで話題になった女子高生が増税反対を訴え戦うマンガ 「こんなに危ない!?消費増税」が衝撃の実写映画化!! 映画「君たちはまだ長いトンネルの中」情報解禁!! | 株式会社オフィスインベーダーのプレスリリースドリームニュース>プレスリリース一覧>...


    10万円給付、全額現金も可能 政府

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2021/12/07(火) 19:06:35 

    >>687
    うちは夏に一人につき10万二人目からは八万
    2回目でしたよ

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/12/07(火) 19:06:45 

    >>679
    政治家がいくら大義名分掲げたって、思惑通りにいってないのなんかわかるじゃん
    SNSやテレビ見てれば、国民が目的通りに使おうなんて考えてないことくらいバカでもわかるのにね

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/12/07(火) 19:07:35 

    >>693
    だよね
    頭わるい独身

    +15

    -20

  • 698. 匿名 2021/12/07(火) 19:08:38 

    >>696
    完全に子育て支援じゃん

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/12/07(火) 19:08:59 

    >>689
    楽しむために税金配るのがアホらしいってわかんないのかな?

    +0

    -6

  • 700. 匿名 2021/12/07(火) 19:10:06 

    >>661
    指図すんなよ
    姑かよ(笑)

    +1

    -7

  • 701. 匿名 2021/12/07(火) 19:10:19 

    単なるバラマキ政策。現金、クーポン
    どっちにしても私たちが収めた税金。
    有効に使用してほしい。貰える人は喜び
    貰えない人は不満。
    働き蟻のように働くだけ働き取られるだけ取られて
    国からは何の恩恵もなし。
    いつまでこんな政治が続くのか。
    まともに働いてバカを見るとはこのことだ

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2021/12/07(火) 19:11:14 

    >>699
    勝手に国が決めたことだし
    貰うがわがどう使おうが勝手でしょ

    +10

    -1

  • 703. 匿名 2021/12/07(火) 19:11:15 

    >>656
    なくならなくてもいいから、前の生活に戻りたいって意味です

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2021/12/07(火) 19:11:42 

    二転三転して何がしたいんだろ?
    意味不。

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2021/12/07(火) 19:11:56 

    現金にしてくれ
    クーポンだと経費がかさむし

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2021/12/07(火) 19:12:05 

    早くしてほしい
    外人がうるさい

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2021/12/07(火) 19:13:00 

    この流れだとほぼ全自治体が現金支給だと思う

    +24

    -0

  • 708. 匿名 2021/12/07(火) 19:14:43 

    >>682
    だから話題に出さないようにしてる。うちも貰えないし角立てたくない。

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2021/12/07(火) 19:15:13 

    どーでもいいから早くください

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2021/12/07(火) 19:15:39 

    >>672
    娯楽に使えばそこで働いてる人のお給料になるよ。
    その人たちがそのお金を生活に使って、また誰かのお給料になる。

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2021/12/07(火) 19:15:55 

    >>681
    いや、子どもいる人限定って訳ではないよ

    +6

    -3

  • 712. 匿名 2021/12/07(火) 19:16:59 

    >>628
    親が無能だってことは変わらないし理解もしてるよ!

    +9

    -2

  • 713. 匿名 2021/12/07(火) 19:17:58 

    子供宛にされると、親は使いにくく、子供の貯金口座行きになるので、経済はまわらないのでは?と思う。子供いるけど、使えない。

    +1

    -5

  • 714. 匿名 2021/12/07(火) 19:20:10 

    >>118
    貯金に決まってまーす!

    +2

    -14

  • 715. 匿名 2021/12/07(火) 19:20:27 

    >>4
    子どもの冬季講習代にしたい、使うから早くくれーーーーーーー!!!!

    +80

    -9

  • 716. 匿名 2021/12/07(火) 19:20:44 

    >>700
    は?指図してないけど
    好きに使えよ

    +4

    -1

  • 717. 匿名 2021/12/07(火) 19:21:32 

    メリークリスマス
    ケーキ注文しまくったからはよ振り込みしてよ

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2021/12/07(火) 19:21:37 

    横浜市の振込みはいつですか?

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2021/12/07(火) 19:22:42 

    自治体にまかせるってことは余裕のない自治体はクーポンってこと??
    うちの自治体は財政難だから期待できないな(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/12/07(火) 19:24:30 

    >>719
    シングルだと優先される自治体だと

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/12/07(火) 19:25:39 

    >>7
    与党のフリして口出しする公明が悪い。

    自民党には入れたが 公明党に入れたつもりは無い!

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2021/12/07(火) 19:25:52 

    >>717
    うちも色々な種類注文しました
    経済回します

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/12/07(火) 19:29:27 

    >>712
    親がどうかではなく、国の方針なんだよ。
    そんなに独身優遇してほしいなら、政治家になってみては?

    +4

    -6

  • 724. 匿名 2021/12/07(火) 19:30:30 

    >>708
    貰える貰えないで職場やママ友で話題になるし、周りに旦那の年収が色々バレるの嫌だよね。ニュースで18歳以下の子供が10万円が貰えるってあまり言わないで欲しいわ。

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2021/12/07(火) 19:30:48 

    貰えないけど、もう好きにしてくれって感じ。
    いつまでこの話題でズルズルやってんの?
    しないならしない、するならするでさっさとやれよ。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2021/12/07(火) 19:30:54 

    10万入るし、久しぶりに牛肉を食べようかな。ありがたや~

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2021/12/07(火) 19:31:28 

    >>515
    貰えるくせに遅いだの文句言ってる書き込み見ると余計にそうなるよね。

    +10

    -1

  • 728. 匿名 2021/12/07(火) 19:33:20 

    それよりも50%の天引きの話なんとかしろよ

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2021/12/07(火) 19:34:21 

    >>8
    そのかわり赤ちゃんが大人になる頃には私たちとは比べ物にならない位高額の税金、年金払ってくれるよ。

    +33

    -15

  • 730. 匿名 2021/12/07(火) 19:34:31 

    >>8
    赤ちゃん産めばいいだけ

    +24

    -24

  • 731. 匿名 2021/12/07(火) 19:35:23 

    >>23
    娘の中学入学費用の足しにします!

    ありがとうございます!

    +9

    -2

  • 732. 匿名 2021/12/07(火) 19:36:23 

    >>730
    だよ
    私は5にんめ出来ました

    +3

    -6

  • 733. 匿名 2021/12/07(火) 19:37:02 

    >>4
    今月はインフルエンザ予防接種が4000✖️2回の2人分で16000円かかったし、B型肝炎任意接種5000円があった(今後あと2回受けるからあと1万円)から嬉しい。

    +23

    -3

  • 734. 匿名 2021/12/07(火) 19:37:28 

    もらえるけど支給が遅いって書いただけで、もらえない層からめちゃマイナス食らって噛みつかれて笑った。
    貯金は死ぬまで余裕で暮らしていけるくらいあるけど、奴隷のように税金納めるの嫌なだけなんだわw

    +4

    -2

  • 735. 匿名 2021/12/07(火) 19:37:51 

    現金もクーポンも在日共には渡さないでいいよ

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2021/12/07(火) 19:40:48 

    は?
    自治体に選ばせるとか…全国統一するかやめるかにしないと場合によっては本当に経費の無駄になる…
    初期費用がかさむでしょうに…ひどいな政治

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2021/12/07(火) 19:41:18 

    >>638
    一回で10万ではないんだね?

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2021/12/07(火) 19:41:42 

    >>510
    私も尼崎です。
    えー、そんなギリギリなんだ…

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2021/12/07(火) 19:44:20 

    子供3人いるけどこんなバラマキより各種税金を1年間免除してもらった方がありがたい
    あと学習金と給食費とか修学旅行なんかも自治体から払って欲しい

    固定資産税
    自動車税
    市民税
    来年4月が嫌になる…

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2021/12/07(火) 19:46:57 

    >>23
    コロナ騒がれてぶりの
    ディズニーランド行って
    お金使ってくるわ。

    +9

    -1

  • 741. 匿名 2021/12/07(火) 19:50:37 

    >>671
    別に渋ってないし、お金には困ってはいませんよ。
    くれるというなら、不要な物に無理矢理使うより、新年度の学用品などに使うのがいいかなと思っただけですけどね。

    +6

    -2

  • 742. 匿名 2021/12/07(火) 19:50:45 

    >>1
    クーポンの余地を残すあたり、利権が絡んでるだけだろう。政府は国民を馬鹿だと思ってるんだろうけど、8割型は馬鹿だからやり方は間違ってない

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2021/12/07(火) 19:51:02 

    話が進んでないよね?

    いい加減、早く支給してください
    現金かクーポンか
    なんて話してないで

    中学生の息子は自分で使うって
    言ってるし
    親が管理するとか
    各家庭内で決めればいいわけだし
    貯金はせずに
    経済は回します


    +4

    -0

  • 744. 匿名 2021/12/07(火) 19:51:13 

    単なるバラマキ政策。現金、クーポン
    どっちにしても私たちが収めた税金。
    有効に使用してほしい。貰える人は喜び
    貰えない人は不満。
    働き蟻のように働くだけ働き取られるだけ取られて
    国からは何の恩恵もなし。
    いつまでこんな政治が続くのか。
    まともに働いてバカを見るとはこのことだ

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/12/07(火) 19:51:42 

    >>719
    クーポン発行するのに別にお金かかるから現金そのまま配布って事じゃないの?
    地元の経済回したいならクーポンの方が印刷会社やら対象商店やらの地元の人たちは儲かるのかも

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/12/07(火) 19:53:44 

    >>446
    クーポンだろうが現金だろうが目的がハッキリしないし不公平だし、今更スピードもクソもない

    政府は一旦白紙に戻して再考するという当たり前の判断能力はないものか?と思う

    +13

    -0

  • 747. 匿名 2021/12/07(火) 19:55:04 

    >>1
    どっちにしろ貰えないから好きにすれば!て感じ

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2021/12/07(火) 19:55:37 

    >>542
    子どもいなくても10万円なんてあっという間に消費できまっせ

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2021/12/07(火) 19:56:14 

    どっちにしろ2年後3年後には税金絶対的上がるし5年後には消費税13%だから一律配れよ、
    ホントゴミみたいな世襲政治家でこの国終わるわな

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2021/12/07(火) 19:57:26 

    >>587
    二階が会長を勤める旅行なんとか協会に所属してないと対象にならないGO TOキャンペーンは記憶に新しいね

    +5

    -1

  • 751. 匿名 2021/12/07(火) 19:57:27 

    >>643
    使わなきゃ使わないで文句言うわ、使えば使ったで使い道に口出すわ、めんどくさい人だね

    +11

    -3

  • 752. 匿名 2021/12/07(火) 19:57:53 

    クーポン経費はお友達に配る金額やろ( ^ω^ )

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2021/12/07(火) 19:58:40 

    >>9
    なんじゃそりゃ。
    現金にして、その費用でもっと配る範囲増やせるじゃねーかww

    +58

    -0

  • 754. 匿名 2021/12/07(火) 20:00:44 

    というか所得税なり住民税なりを1年間無料にした方がみんな助かるし経費もかかんないじゃん
    本命は消費税だけど絶対無理だろうし

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2021/12/07(火) 20:01:39 

    >>719
    余裕のない自治体が現金ってことかと思ってたけど
    現金給付の方が人手も割かれないし、費用も少なく済むだろうし、自治体としては楽だと思うが

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2021/12/07(火) 20:02:44 

    >>8
    私は子供育てつつ、正社員で働いているからきちんと納税してる。子持ちばっかり優遇されている訳ではないよ!子供めっちゃお金かかるし、想像できないかもしれないけど、手間がかかる。子育てしながら働くのってやっぱり大変だよ。将来の納税者になるし、あなたも結局は世話になるんだよ。

    +43

    -45

  • 757. 匿名 2021/12/07(火) 20:03:20 

    ていうか未だに18歳以下のみってところに納得できてないから現金とかクーポンとかもはやどうでもよい。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2021/12/07(火) 20:03:51 

    >>118
    今、貯蓄に回っても将来の学費の足しにする予定だから、そこまで言わなくても…いつかは使うよ!

    +20

    -9

  • 759. 匿名 2021/12/07(火) 20:05:01 

    >>4
    でもやっぱり貯蓄にまわるよ。だって後々必要だから。
    だけど、経済まわすためにも使わないといけない。

    クーポンじゃなくて、アプリとかで出来たらいいのになぁ。

    +17

    -6

  • 760. 匿名 2021/12/07(火) 20:06:00 

    我が家はカツカツなのにもらえない!!
    子どもいなくても年寄りいるし、生活指定区のにも、みんな平等に給付してほしい!!

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2021/12/07(火) 20:06:35 

    現金でもらって自治体でやってるクーポン買った方が得だからクーポンでもらう意味がない

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/12/07(火) 20:08:02 

    所得制限でもらえない。
    年末年始は質素に過ごします。

    +6

    -1

  • 763. 匿名 2021/12/07(火) 20:08:07 

    >>732
    凄い
    子育て頑張れ

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2021/12/07(火) 20:08:34 

    >>135
    なんで一馬力?

    +0

    -1

  • 765. 匿名 2021/12/07(火) 20:08:55 

    >>506
    そのコメント、自分自身に当てはまるからね。今後はよく考えてからコメントしなよ?(^^)

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2021/12/07(火) 20:08:55 

    >>625
    私はその年収欲しいよ

    +32

    -0

  • 767. 匿名 2021/12/07(火) 20:09:03 

    >>77
    あんた絶対貧乏でしょw

    +5

    -3

  • 768. 匿名 2021/12/07(火) 20:10:10 

    >>693
    腰掛け仕事がいい独身もたくさんいる

    +3

    -8

  • 769. 匿名 2021/12/07(火) 20:10:15 

    tokyoワクションだかに参加する企業が少ないって記事を見た
    なんと日本マクドナルドもだって!
    日本は政治は二流でも市民は凄いと信じている。
    世界は今非常事態じゃなくて異常事態だよね。
    ワクチン打ってないと解雇とか、アホらしい
    日本が一番自由な国だと見せてやりたい

    +0

    -1

  • 770. 匿名 2021/12/07(火) 20:10:41 

    >>756
    それ言うと、必ずしも立派な納税者になるかわからないって言われるよ。
    お金としては貰えないけど、日本にいる限りみんな、税金で道とか色々つかってる。
    けど、やっぱり現金ってことが気にくわないんだろうなぁ。みんな、お金欲しいもの。

    +13

    -0

  • 771. 匿名 2021/12/07(火) 20:11:33 

    >>606
    子供は扶養控除ないから。

    +36

    -3

  • 772. 匿名 2021/12/07(火) 20:12:41 

    >>23
    使います。
    服はサイズアウトしてきたし、幼稚園のブラウスとか買いますし、おもちゃも買います。私の給料を貯めておきます。

    +5

    -4

  • 773. 匿名 2021/12/07(火) 20:12:44 

    現金、紙クーポン、電子クーポン案があって
    電子クーポンは自治体指定のサイトの商品しか買えないとかなんとか
    意味不明

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2021/12/07(火) 20:12:45 

    >>629
    現金と分けると振込手数料がかかるから、クーポンの900億円だけで済むし使用すると思う。

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2021/12/07(火) 20:13:57 

    >>114
    ランドセルってもうこの時期なら購入済みのとこ多いよね

    +12

    -1

  • 776. 匿名 2021/12/07(火) 20:14:53 

    >>500
    本当それ小無は竹から生まれたとでも思ってんのかな
    子供いないから貴方は何も知らないってのもオカシナ台詞

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2021/12/07(火) 20:15:07 

    >>601
    とにかく遅いんだって! ってよく言えるね。本来なら自分で払うお金だよ。礼の前に文句が来るって相当やばいよ。

    +5

    -3

  • 778. 匿名 2021/12/07(火) 20:15:51 

    前回の給付金同様貯金一択!

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2021/12/07(火) 20:15:56 

    >>9
    忍法中抜きの術

    +55

    -1

  • 780. 匿名 2021/12/07(火) 20:16:23 

    >>766
    私も
    10万円要らないから年収2000万がいい

    +28

    -1

  • 781. 匿名 2021/12/07(火) 20:16:40 

    >>772
    こうやって収支貯金に回して給付の意味無くす人ゴロゴロいそう。

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2021/12/07(火) 20:16:52 

    10万はいらないから、税金さげて

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2021/12/07(火) 20:17:45 

    >>212
    よく考えて発言しなよ。

    +16

    -4

  • 784. 匿名 2021/12/07(火) 20:18:35 

    >>673
    酷いよね

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2021/12/07(火) 20:20:16 

    あーあー…私は10万の一律給付金を1回しか貰ってないのにな…
    一律給付金10万円分の増税は100歩譲って甘んじて受けるけど、でも、飲食店や留学生や子持ち世帯にばら蒔いた分の増税はマジで納得できんわ。
    一律給付金以外のお金を受け取った世帯にだけ増税するならいいけど。

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2021/12/07(火) 20:22:00 

    >>62
    赤ちゃんの親だって働けるじゃん。何を言ってるの?

    +19

    -4

  • 787. 匿名 2021/12/07(火) 20:22:35 

    独身とか小梨、今回の給付対象から外れてる人は
    欲しいなら欲しいってデカい声あげればいいのに

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2021/12/07(火) 20:22:59 

    独身が怒ってるの意味不明

    +6

    -2

  • 789. 匿名 2021/12/07(火) 20:23:20 

    一番無駄な経費がかからないやり方にしてくれ

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2021/12/07(火) 20:24:37 

    ナマポ、外人除外した国民一律にしてよ
    税金上げることだけは即実行なのに
    毎日、毎月、毎年色々な名前の税金を真面目に
    払ってる私達に何故何も無いの?
    今度税金上げるなら今回給付される人達だけにして!
    貰ってない私達もばら撒きの被害者になるのは
    まっぴらごめんなんだけど

    +6

    -3

  • 791. 匿名 2021/12/07(火) 20:24:59 

    >>748
    私も一日で趣味と飲み代に使い切る自信あるわ~
    私は女の割に稼いでるし子有りに文句言われる筋合いねえよ

    +3

    -2

  • 792. 匿名 2021/12/07(火) 20:25:06 

    >>606
    16歳未満は対象ではありません。ちゃんと調べてからコメントしようね。
    10万円給付、全額現金も可能 政府

    +21

    -2

  • 793. 匿名 2021/12/07(火) 20:25:57 

    >>742
    聖教新聞の印刷所への支援じゃない?

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2021/12/07(火) 20:27:37 

    >>786
    横だけど、子どもがいたら親は自分一人分だけの支出では済まないでしょうっていう話なんだけどわかる?

    +10

    -7

  • 795. 匿名 2021/12/07(火) 20:28:19 

    通知こないんだけど、、
    もらえないのかな

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/12/07(火) 20:28:44 

    >>30
    刑務所の中の人まで貰えたらしいけど、一律もどうなんだろ…

    +9

    -0

  • 797. 匿名 2021/12/07(火) 20:29:17 

    子供手当ての口座に現金振り込むのが一番手取り早くて無駄がないんだからやるならさっさとやればいいのに

    ウダウダしてるの時間の無駄だしクーポン発行に無駄な経費かけるくらいならいっそ申し出がない限り前回と同じ口座に全国民に同額給付でもいいと思う

    それが無理ならいっそなしでもいいじゃん
    とにかく二転三転して変なやり方になって無駄に経費かけるのが一番嫌

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2021/12/07(火) 20:30:03 

    5万円を児童手当入れてる口座に今度振り込むよーって案内来てたな

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/12/07(火) 20:31:50 

    >>785
    そもそも給付金を配ったから増税しますってのがおかしな話なんだけどね。
    国債は国の借金だとか国民の借金だとか言うけどそれは間違いだから。
    経済に関しての知識がない人が多いから声をあげる人が少なくて、政府の言いなりでどんどん増税されるんだよね。

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2021/12/07(火) 20:32:11 

    黙れ貧乏人共が

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2021/12/07(火) 20:32:57 

    >>797
    国会もお金かかってるのにね。いつも同じような無駄な話し合いに時間かけすぎてうんざり。

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2021/12/07(火) 20:33:19 

    >>529
    ほんとだよね。クーポンやめるなら残りの1割もカバーできるんじゃないの?
    なんでダメなの?
    それなら、最初から世帯で10万にすればいいのに。一人暮らしももちろん10万もらえるよ。

    +16

    -0

  • 803. 匿名 2021/12/07(火) 20:34:37 

    >>16
    今消費する側は無視するのか、困窮世帯に給付金出す、格差是正を含めた再分配を行うと岸田は言ってたのに。

    +11

    -1

  • 804. 匿名 2021/12/07(火) 20:35:35 

    >>791
    女の割に稼いでるとか、何その性差別発言。教養のない低学歴丸出しだな。

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2021/12/07(火) 20:35:38 

    >>558
    そうなんですか!てっきりコロナによる収入減のための支給だと思っておりました。
    知識不足でした💦教えていただきありがとうございます!

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2021/12/07(火) 20:37:38 

    >>638
    残りも現金なんだ、良かった

    +5

    -3

  • 807. 匿名 2021/12/07(火) 20:37:57 

    >>8
    少子化に貢献してからだね!

    +8

    -11

  • 808. 匿名 2021/12/07(火) 20:39:50 

    >>707
    だよね。クーポンにする莫大な費用が批判浴びてるのにあえてクーポンにする自治体あるのかね。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2021/12/07(火) 20:39:52 

    なんでこの人が給付金貰ってんの?コロナで収入減少??いい加減にしてくれ!!

    【独自】石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給 「確認の上で申請」と釈明するも専門家から疑問の声(1/2)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    【独自】石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給 「確認の上で申請」と釈明するも専門家から疑問の声(1/2)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     岸田文雄首相から内閣参与に抜擢された石原伸晃元自民党幹事長がコロナ禍で収入の総額が減っていないにもかかわらず、雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金...

    +15

    -0

  • 810. 匿名 2021/12/07(火) 20:40:40 

    >>149
    一世帯だと一人暮らしも大家族も10万ってなるからそれも不満でるよ。

    +20

    -3

  • 811. 匿名 2021/12/07(火) 20:41:30 

    >>773
    なんだかなぁ
    その指定サイトとやらに必要なものがあればいいんだが

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2021/12/07(火) 20:42:06 

    >>32
    クーポンでも浮いた金貯蓄するから変わらんよ?

    +14

    -2

  • 813. 匿名 2021/12/07(火) 20:42:37 

    現金かクーポンか選べる状態でクーポンがほしいっていう人何割いるんだろう…

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2021/12/07(火) 20:43:04 

    >>29
    それどころか、2023年には保険料負担増

    +19

    -1

  • 815. 匿名 2021/12/07(火) 20:44:57 

    >>103
    いつまでもしつこいよ
    もうその線はないから諦めないと

    +4

    -7

  • 816. 匿名 2021/12/07(火) 20:46:01 

    >>558
    コロナの経済対策の一環として給付されるから子育て支援は違和感が残るわ

    +7

    -1

  • 817. 匿名 2021/12/07(火) 20:47:51 

    こんなバラまきのおかげで給料の半分が税金とかで差っ引かれるなんて。真面目に働いている方がバカを見る国だよね、日本って。

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2021/12/07(火) 20:47:53 

    >>23
    ありがとう!
    私はこれもらったのは全部
    日本産の、子供のものを買うって決めてる!
    経済回さないと意味ないからね!

    +16

    -2

  • 819. 匿名 2021/12/07(火) 20:49:25 

    >>539
    いやいや、うちも貰えない世帯だけど児童手当カットの件みてるとやっぱり声が小さいからないがしろにされてる気がする。
    事業費に話題が移ったらほとんど置いてきぼりでしょ。
    児童手当カットも当初共働きも案に上がったけど反応が大きくていったん1200万一馬力で決着したんだよね。
    不公平だから世帯合算も制限かけたら声も大きくなるだろうけど…でも子育て世代で足を引っ張りあうのもあれだしなぁ…
    ただカットしたいのは間違いなく財務省だからいつかはそうなるかもね

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2021/12/07(火) 20:51:00 

    うちの市は手続き必要なく、12月に支給の児童手当と一緒に五万振り込みって発表があったけど公務員は調整中で申請した人だけだって。
    前の給付金も公務員だけ随分後からだった。
    同じように税金も納め、コロナ対応で酷使されたのにな。

    +6

    -1

  • 821. 匿名 2021/12/07(火) 20:51:17 

    >>203
    はい、生産性ないからダメー笑

    +4

    -6

  • 822. 匿名 2021/12/07(火) 20:53:41 

    >>8
    子供産んでないし少子化に貢献できない私は貰えなくても仕方ないと思う。てか、そんな金いらないから子梨でいさせてくれ!って思ってる

    +23

    -9

  • 823. 匿名 2021/12/07(火) 20:53:50 

    >>628
    子供にばらまいた所で将来の税率なんて変わらないでしょ。
    この10万で将来の税率がどう伸びるのか説明してよ。

    +9

    -1

  • 824. 匿名 2021/12/07(火) 20:54:14 

    早く金くれ!

    +3

    -1

  • 825. 匿名 2021/12/07(火) 20:55:21 

    >>431
    ほんとだよね
    子供に、っつーかみんなが生きてる社会のために、なんだよね
    この政策自体への不満とか効果とかの話じゃなくね

    +21

    -5

  • 826. 匿名 2021/12/07(火) 20:55:28 

    >>1
    まだ揉めてたんだ?
    揉めてる間の大臣や官僚の給料って総額どのくらい?

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2021/12/07(火) 20:56:36 

    >>34
    給付金なしの消費税廃止が1番平等な気がする
    これだったら年収制限うんぬん考えなくていいし、おそらく出費が多いであろう高額納税者にも還元される

    +19

    -2

  • 828. 匿名 2021/12/07(火) 20:59:36 

    >>820
    児童手当って2月6月10月支給じゃないの??

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2021/12/07(火) 21:00:36 

    >>444
    甘ったれんな!

    +0

    -7

  • 830. 匿名 2021/12/07(火) 21:00:50 

    >>810
    前の給付金の時にそんな感じだったよ。
    子供の分までもらえてズルい!みたいな。
    本当の意味で平等なら金額を下げてでも一人頭いくらって感じだよね。

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2021/12/07(火) 21:02:04 

    >>828
    ごめんなさい、児童手当の口座に12月中に支給でした!

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2021/12/07(火) 21:03:05 

    >>1
    これで子供飢えさしたら極刑もんだね。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/12/07(火) 21:03:10 

    >>750
    GO to eatも受注企業がスガちゃんに献金してたしね

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2021/12/07(火) 21:03:28 

    >>18
    明石は子育て支援に力入れてるからさくっと現金払いそう

    +13

    -0

  • 835. 匿名 2021/12/07(火) 21:03:39 

    >>419
    子供いない独り身

    +6

    -1

  • 836. 匿名 2021/12/07(火) 21:04:07 

    >>800

    おまえもな

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2021/12/07(火) 21:04:44 

    >>800
    私もほしいと言えばいいのに

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2021/12/07(火) 21:05:36 

    >>1
    ブレっブレやな

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2021/12/07(火) 21:06:49 

    >>756
    おんなじように収めてるのに貰えない人からしたらやっぱり不満出るのはしょうがないよ。
    子供にお金かかるとかは正直個人的な事情としか思えないのに、なんでそれが納得される理由になると思ってるのかいつも理解に苦しむ。
    それ言ったら介護してる人だって、ペット飼ってる人だってお金かかるし仕事と両立大変ってなるじゃん。
    稼ぎだってそれぞれ違うんだし、子供いて稼いでるより働いていても貧乏な独身の人だって居るわけだし。
    本当に困窮してる家庭の子供にだけ出すならまだわかるけど、思い出作りとか玩具とかに使おう〜とか言ってるの見ると、ゲンナリする。

    +34

    -15

  • 840. 匿名 2021/12/07(火) 21:12:12 

    >>44
    クーポンでも結局クーポン使って浮いたお金が貯蓄に回ると思うから意味ない。

    +11

    -1

  • 841. 匿名 2021/12/07(火) 21:15:51 

    どうせもらえないから関係ない

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/12/07(火) 21:15:55 

    >>738
    尼崎市HPに記載されていました。頃なので早まるかもですね!

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/12/07(火) 21:17:22 

    ありがたく溜まってた税金払わせていただきます。

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2021/12/07(火) 21:18:09 

    子どもは将来私たちを支えてくれるから〜って今現在税金納めてる人の多くはその将来もまだバリバリ現役で働いてるでしょ。本当不公平。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2021/12/07(火) 21:21:57 

    >>611
    給付金くれって騒いでる独身に特大なブーメランですね。

    +1

    -2

  • 846. 匿名 2021/12/07(火) 21:22:10 

    そりゃ現金選ぶに決まってない?もう12月もあっという間に2週目だけど間に合うのか?

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2021/12/07(火) 21:22:42 

    >>86
    独身のがる民ってよくお金自由に使えるから幸せとか、子持ちは時間も金もなくて可哀想とかマウントレスしてるのにね

    +4

    -2

  • 848. 匿名 2021/12/07(火) 21:22:51 

    >>839
    本当に貧乏な人はペットなんか飼えないよ。何いってるんだろう。

    +13

    -6

  • 849. 匿名 2021/12/07(火) 21:25:31 

    >>388
    金くれ金くれ言ってるのって子持ちがずば抜けて多いイメージだけどな
    それこそ2馬力なんだし、自分達で望んで産んだから自分達で何とかしろよって思うけど

    +14

    -4

  • 850. 匿名 2021/12/07(火) 21:26:54 

    >>3
    なんで貧乏じゃないアピールするの
    日本人の賃金のデータが出たりしてるのに
    貧乏は貧乏で清貧に暮らせばいいじゃない
    高級取りでマウント取る人は税率上がって貧乏人を助けてくれる納税になるかもしれないし

    +21

    -1

  • 851. 匿名 2021/12/07(火) 21:28:10 

    >>845

    さっきからなんなのあんたw
    張りついてないでしっかり家事に子育てしたら?
    エアーだったらごめんあさーせwww

    +2

    -6

  • 852. 匿名 2021/12/07(火) 21:32:06 

    >>9
    現金給付で300億くらいなのに、クーポン券を作るとなると600億以上必要になるんだってね。
    そんな無駄な経費を捻出するなら所得制限されて貰えないお子さんを対象に給付できるじゃん!って思う。

    +118

    -2

  • 853. 匿名 2021/12/07(火) 21:32:26 

    >>839
    >本当に困窮してる家庭の子供にだけ出すならまだわかるけど、思い出作りとか玩具とかに使おう〜とか言ってるの見ると、ゲンナリする。

    言ってることわかるよ。別に自分が貰える、貰えないの問題以前に、税金をもっと有効に使ってほしいだけ。本当に苦しんでいる人が助けられて日本が良くなっていくためと感じられる税金の使い方なら自分が貰えなくても納得する人はたくさんいると思うよ。
    10万もらったら〇〇に使おう、助かる、って思う人は、子供がいる、いないに関係なく今回貰えない国民の中にも沢山いるだろうからね…。
    いつまでこんなことに時間を割いているのか、菅さんだったら、せめてこんな話を聞かされて、そのたびにモヤってすることだけはなかったんだろうなって思うよ…。

    +16

    -4

  • 854. 匿名 2021/12/07(火) 21:32:50 

    >>474
    期限つきクーポンにして一時的にでも経済回したいってことなんじゃない?
    にしたって、経費かかりすぎよね。

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2021/12/07(火) 21:33:06 

    本当に「一世帯10万円でいいじゃん!」
    て思ってるなら、
    国民が一体になって政策に批判も出来ただろうに

    それやらない国だもん。
    細かい事言ってないで、貰える層はなんでも貰っておけ。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2021/12/07(火) 21:33:23 

    >>723
    何故勝手に決めるんだろう。私は独身じゃないし、お金には困ってないから自分を優遇してほしいなんて全く思わないよ。そして話の流れぶった斬ってるの723自身だということに早く気づいてね〜コメント遡って読んでみ。

    +2

    -3

  • 857. 匿名 2021/12/07(火) 21:33:30 

    >>142
    政治家が寄付したのを配れといいたい

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2021/12/07(火) 21:35:16 

    単なるバラマキ政策。現金、クーポン
    どっちにしても私たちが収めた税金。
    有効に使用してほしい。貰える人は喜び
    貰えない人は不満。
    働き蟻のように働くだけ働き取られるだけ取られて
    国からは何の恩恵もなし。
    いつまでこんな政治が続くのか。
    まともに働いてバカを見るとはこのことだ

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2021/12/07(火) 21:35:39 

    お友達に960億円配るのは諦めなさい。
    国民に配りなさい。

    +8

    -1

  • 860. 匿名 2021/12/07(火) 21:36:05 

    もうグダグダやってんなら給付やめてほしい。無駄がすごいじゃん。借金国がやることなの?

    +5

    -5

  • 861. 匿名 2021/12/07(火) 21:37:02 

    >>15
    東京は無理だろうなー

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2021/12/07(火) 21:37:11 

    >>515
    嫌にも程があるよ。
    いつもよりも議論が盛り上がったから、さすがに考え直すかと思ったら、どうしても配りたいらしい。

    なーにが人の話をよく聞くだよ

    1割だから数では何もできないと思ってるんだろうが、ふざけんなー

    参院選では絶対に自民党入れない💢💢💢

    +6

    -1

  • 863. 匿名 2021/12/07(火) 21:38:12 

    >>611
    稼げないような仕事をしている人たちがいるからこそ生活が成り立っているんだよ。
    立派な道路や家、普段食べている食品を作ったり育てている直接の人たちには大金は入ってこない。
    それを商売にしてる大企業なんかがガッポガッポと懐に入るだけ。

    +6

    -1

  • 864. 匿名 2021/12/07(火) 21:38:24 

    >>77
    春季講習7万と、その期間の通常ゼミ3万で計10万

    +11

    -1

  • 865. 匿名 2021/12/07(火) 21:39:10 

    >>809
    同意。そもそも比例で落選したコイツが
    なんで内閣官房参与になってんの???

    岸田が、仕事の無いジジイを雇ったパターンじゃん。
    国民が投票したのは何の意味があったんだ???

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2021/12/07(火) 21:40:36 

    住んでいる地域によって全額現金だったり現金&クーポンだったり違うのはおかしい。

    +12

    -0

  • 867. 匿名 2021/12/07(火) 21:41:01 

    >>839
    一生の間に個人が平均で2億稼ぐとしたら、子持ちは1人辺り2億あなたより多く稼いで国に税金納めてくれるからでしょ

    +15

    -5

  • 868. 匿名 2021/12/07(火) 21:41:05 

    50000円が23日に振り込まれますと言う封筒が今日届いていました。こっちは早いのかしら?

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2021/12/07(火) 21:42:03 

    >>431
    ほんとそれ!
    うまいことまとめてくれてありがとう!

    +17

    -12

  • 870. 匿名 2021/12/07(火) 21:42:38 

    年内に入金なら貰えるけど、来年以降になると
    所得制限に引っかかって貰えない…
    子供2人いるので20万が貰えるか貰えないかは大きい。
    これが最初から貰えない家庭もあると考えると
    おかしな話だな。正直子供が小さいうちはお金はそんなかからないのに、子持ち家庭だけ優遇されるのはおかしな話。生活保護や片親で手当てを貰っている人にも更にあげるのはおかしい。

    +10

    -1

  • 871. 匿名 2021/12/07(火) 21:42:40 

    やるならクーポンじゃなく現金にすればいいのに

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2021/12/07(火) 21:43:14 

    >>251
    webも構築に法外な費用を計上してくるよ!
    官公庁の価格は民間ではあり得ない

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2021/12/07(火) 21:44:07 

    >>727
    横。全く同じ意見だわ。貰える層の
    >クーポン作成で費用がかかるなら1割を救えたのに

    等の意見すらイラっとする。
    1割を救う為の抗議も出来ないんだから、どーせ貰えるんだし黙って貰ってろって。

    +5

    -1

  • 874. 匿名 2021/12/07(火) 21:48:13 

    子供がいない私には関係ないんですよね…
    後期高齢者と同居している世帯にも、お手当が欲しいです。

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2021/12/07(火) 21:49:14 

    >>416
    こんなにごたごたしてるなら、そこちゃんとして欲しいよね。
    何が腹立つって、頑張って働いて累進課税で税金多く払っているって事実も、子供が増えて育てている大変さも、何もかもが認められていない気がするから腹が立つんだよね。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2021/12/07(火) 21:50:08 

    >>519
    私もそう思う!
    もうこの話題本当にいい加減にしてほしい!!
    だいたいそんな大金どこにあった?って思うよ!
    政治家、本当に何考えてるのか!
    もっと本当に困っている人、そのお金で助けられるでしょう!
    日本を本当に良くしたい困っている人を救いたい気持ちが本当にあるの?!

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2021/12/07(火) 21:51:45 

    >>444
    だったら現金給付しないで、授業料減額とか教材費一部負担とか給食費無料とか
    現金バラ撒かんでもやれることあるだろー!

    +9

    -1

  • 878. 匿名 2021/12/07(火) 21:51:55 

    今日市から何もしなくても年末に児童手当と同じとこに振り込まれますって案内きた。
    あとの五万も現金がいい

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2021/12/07(火) 21:52:40 

    >>809
    なにこれ?!信じられん…。国民バカにしすぎ

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2021/12/07(火) 21:53:19 

    新卒一年目で住民税非課税なんですけど10万円貰えますか?実家に住んでるんですけどもらえるんですかね?

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/12/07(火) 21:53:25 

    美容皮膚科予約してしまったし
    綺麗なママでクリスマスパーティー行きたい
    早くしてほしい
    マイナス覚悟
    でも使い方はそれぞれで良くない
    あーだこーだ 馬鹿みたい

    +1

    -4

  • 882. 匿名 2021/12/07(火) 21:54:15 

    >>865
    これなんだよな。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/12/07(火) 21:54:26 

    >>290
    50代ってまだほとんどは普通に働いて税金納めてるんじゃないの?
    なんで20~40代に絞るのか分からない。

    +40

    -1

  • 884. 匿名 2021/12/07(火) 21:54:26 

    >>880
    調べるか役所に聴けば?

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2021/12/07(火) 21:54:44 

    >>9
    どんなに親たちが困ってても数十年前までこんな度々の給付金なんてなかったよね。

    妄想って笑われるかもだけど
    実は本当の目的って国民へのばら蒔きより関係スジでの山分けじゃないかと薄気味悪くなってきたわ。
    事務費というドル箱…

    +15

    -2

  • 886. 匿名 2021/12/07(火) 21:56:06 

    子供にだけって思うからイライラするんだ!
    うん、私たちの将来の年金納めてくれるんだもんね!
    その子たちが成長するために必要なお金、子なしの私は払ってないもんね、しょうがない!
    …と思うことにした。

    +4

    -1

  • 887. 匿名 2021/12/07(火) 21:56:35 

    >>868
    同じ
    メリークリスマス

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/12/07(火) 21:56:56 

    >>364
    それは政策よりも企業の倫理の問題では

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2021/12/07(火) 21:57:21 

    >>418
    なるほど!!!!!!!!

    +16

    -1

  • 890. 匿名 2021/12/07(火) 21:57:24 

    もう本当に税金払うのが馬鹿らしくなってくるよね!

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2021/12/07(火) 21:57:41 

    >>240
    私もそう思ってたけど、つい最近年収的にもらえないって分かってがっかりしてる。きっとあなたももらえないとなったら悲しむよ。人間その人の立場にならないと分からないもの。

    +4

    -3

  • 892. 匿名 2021/12/07(火) 21:58:08 

    以前市役所でバイトしたとき冬は相当寒くなるまで暖房入れてもらえなかった
    建物も老朽化してもそのままで隙間風も入り込む
    私は短期間のアルバイトだったからいいけど末端は正職員もそうやって我慢して過ごしているのにクーポン発行してアホみたいに税金使わないで欲しい
    ちなみに議員様がいらっしゃる会議室はそんなに寒くなくても暖房が入ります💢

    +4

    -2

  • 893. 匿名 2021/12/07(火) 21:58:17 

    >>212
    子供産めばこれからもずっと10万貰えるの?今だけでしょ?

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2021/12/07(火) 21:58:25 

    だから早く支給してくれよ。
    揉めてあとあとになると嫌なんだよ。
    クリスマスや正月前に支給してほしい家族山ほどいるはず。

    +2

    -3

  • 895. 匿名 2021/12/07(火) 21:58:27 

    >>880
    ん?今19歳以降なら今回の「未来応援型支援」の給付金はアウトだよ。

    現在18歳で、世帯主がそんなに稼いでなければ貰える。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2021/12/07(火) 21:58:41 

    クーポンにする数がへっても、同じ事務手数料なんでしょうね。
    バカだから。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/12/07(火) 21:59:10 

    1人100万にしろ!!

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2021/12/07(火) 22:00:43 

    >>804
    そうかな
    割と仕事がイヤ専業万歳とかここでは多数派みたいですけど?

    +0

    -2

  • 899. 匿名 2021/12/07(火) 22:00:47 

    >>212
    うちは子供無しの貧乏夫婦だけど
    あなたの意見もわかるな。

    >>122 がなんの為に
    ここにコメしのか?よくわからないもん。
    勿論、全く貰えないのにここ覗いてる私も言えたもんじゃかいけどさ。

    +8

    -9

  • 900. 匿名 2021/12/07(火) 22:01:04 

    何の為にクソ高いお給料貰ってんのさ!
    人数ばっかり多くて、まともな提案も出来ないんかよ。
    もー勘弁して

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/12/07(火) 22:01:38 

    >>11
    経費が高すぎて不信感しかない

    +13

    -0

  • 902. 匿名 2021/12/07(火) 22:01:39 

    >>893

    おまけにこんなことしてたら未来はどうなるか分からないよ。
    すっかり政治家にはめられてる

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2021/12/07(火) 22:01:43 

    12日23日に5万振り込まれるってよー

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2021/12/07(火) 22:01:48 

    >>893
    もっともらえる
    優遇される

    +1

    -5

  • 905. 匿名 2021/12/07(火) 22:01:52 

    >>886
    ってか本当に子供の為に使うのならいいけど、腐ったシングルヤンママ共が「これはうちらへのご褒美だよね」とかほざいて、自分だけの為に散財する画が見えてきてそれが本当に腹立つ。

    +5

    -3

  • 906. 匿名 2021/12/07(火) 22:02:40 

    >>739
    うちもそれがいいわ
    義務教育中が3人いて給食費引き落とし18万マジできつい…
    うちの地域は何故か年払い
    毎月の学習金も1人7~8000円するから地味にキツい

    +8

    -3

  • 907. 匿名 2021/12/07(火) 22:03:49 

    とりあえず5万円が23日に振り込まれるって通知来た
    ありがたい

    +6

    -1

  • 908. 匿名 2021/12/07(火) 22:04:14 

    >>217
    まったくその通り。

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2021/12/07(火) 22:05:05 

    >>4
    来年の春から中学生になるから助かる。

    +9

    -2

  • 910. 匿名 2021/12/07(火) 22:05:44 

    税金減らしてくれた方がありがたいのに…

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2021/12/07(火) 22:06:30 

    >>302
    そのクーポンで学校の指定品とか買えるの?制服とか体操服とかそれならありがたいけどさ。

    +12

    -0

  • 912. 匿名 2021/12/07(火) 22:07:32 

    結局960万までは変わらずなんだっけ?

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2021/12/07(火) 22:07:42 

    >>1
    ばら撒きよりもタチ悪い。

    こちらを対策して欲しい。

    【消費税免税、外国人留学生は除外へ】 中国人に対する異常な優遇政策がかえって浮き彫りに 中国人は所得税も免除  |  RAPT理論のさらなる進化形
    【消費税免税、外国人留学生は除外へ】 中国人に対する異常な優遇政策がかえって浮き彫りに 中国人は所得税も免除 | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com

    訪日外国人向けの消費税の免税販売制度について、政府・与党は、外国人留学生らを対象から外し、観光客などの「短期滞在者」に限る方針を固めました。 免税品を消費税込みで転売して利ざやを稼ぐ行為や、国内での消費を防ぐことが目的で、2022年度の与党税制改正大綱...

    +6

    -2

  • 914. 匿名 2021/12/07(火) 22:08:03 

    >>212
    まだこんなこと言う人いるんだね笑

    +9

    -2

  • 915. 匿名 2021/12/07(火) 22:08:23 

    >>912
    うん。変わらずよ。

    +0

    -1

  • 916. 匿名 2021/12/07(火) 22:09:25 

    >>515
    うちもです。子供3人居るのに、旦那がギリギリ超えてもらえない。私も働いてて社保払ってるから、扶養内ならもらえるのに働いてるせいでもらえない。
    私はこの仕事に誇りを持ってるけど、どんなに頑張って働いても400万とかには絶対いかない。
    世帯年収でうちより高い家庭がもらってるのを見ると、この仕事で働いてる自分も、子供が増えて育てている大変さも、旦那が頑張って働いて累進課税で税金を多く払ってるって事も、何もかもが認められていない気がして本当に嫌な気持ちになる。
    この仕組みを続けている政府に怒りしかない。

    +23

    -1

  • 917. 匿名 2021/12/07(火) 22:11:51 

    >>851
    頭悪そう。こりゃ稼げないわな。

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2021/12/07(火) 22:11:57 

    >>1
    品川区はいつですか?調べても出てこない

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2021/12/07(火) 22:13:19 

    >>8
    みんな選挙行かないし、結果自民党になっちゃったからね!

    +9

    -1

  • 920. 匿名 2021/12/07(火) 22:14:09 

    >>852
    三百億円じゃなくない???
    2000万人の対象者がいるよね?

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2021/12/07(火) 22:14:17 

    年金生活者にはくれないのかね?

    +0

    -5

  • 922. 匿名 2021/12/07(火) 22:14:20 

    >>911
    大阪市は全額現金だってー、各自治体が早めに言ってくれたら事務費減るから有難いよね。
    1200億とか980億とか。
    結局いつも予算オーバーするし。
    保管費用も高いし。なので各自治体は早めの発表して欲しい。あと大阪市はクーポンもデジタルカードも要らないから、作らないで欲しいw
    当たり前な事が出来ない政府だからな。

    +9

    -0

  • 923. 匿名 2021/12/07(火) 22:14:59 

    >>593
    同じく京都市です。
    ホームページとかも何も載ってないですよね。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2021/12/07(火) 22:15:14 

    大阪は27日に一括給付だってね。
    これぐらい早い判断を他の所は出来ないのかな。
    年内給付ってよく言えるなと思うよ。

    +15

    -0

  • 925. 匿名 2021/12/07(火) 22:15:15 

    これ、子育て世帯への支援〜と見せかけて媚中公明党に忖度した媚中政策だよね
    クーポンから現金にしたらますます中国メディアが喜ぶね
    腹立つ

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2021/12/07(火) 22:18:28 

    >>576
    内の市は28日に5万給付みたいだけど、、もう10万さっさと振り込んで欲しい。

    +1

    -2

  • 927. 匿名 2021/12/07(火) 22:18:46 

    私の住んでいる所は現金10万給付しますの通知がきてました。

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2021/12/07(火) 22:19:54 

    >>593
    対象なら必ず貰えるでしょ。
    ただ、京都は色々大変だよな…

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/12/07(火) 22:20:06 

    >>907
    えー、いいな。年末にありがたいよね

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2021/12/07(火) 22:20:21 

    >>924
    東京年内無理じゃない?こんなグダグダで

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2021/12/07(火) 22:20:56 

    いいから早くくれよ、、、コロナ初期と対応のスピード変わらない

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2021/12/07(火) 22:21:13 

    >>912
    基準が異なるから要注意。
    10万円給付、全額現金も可能 政府

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2021/12/07(火) 22:22:32 

    >>921
    これは「未来応援型給付」て名の子育て支援だから
    コロナ給付金はこれからだと思う…
    10万円貰ったら、炬燵買いたいよ。←現実投票中

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2021/12/07(火) 22:22:49 

    >>465
    上が9歳、下が6ヶ月だから全員対象だよー!
    役所に電話して訂正して訂正して貰ったけど、対応としては最悪だった。

    +0

    -1

  • 935. 匿名 2021/12/07(火) 22:23:17 

    >>903
    やったー

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2021/12/07(火) 22:23:52 

    >>921
    非課税世帯なら給付金貰えるんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2021/12/07(火) 22:24:05 

    >>907
    どの地域ですか?

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2021/12/07(火) 22:24:11 

    >>933
    今年寒いよね。コタツはいいよ、毎年愛用してる。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2021/12/07(火) 22:24:24 

    >>920
    経費の話だよ?
    5万でも10万でも現金で給付するなら300億くらいの経費がかかる(振込み手数料や手紙で知らせるのに)
    でもクーポン券を作るとなると➕600億以上の経費が必要になる(クーポン券の印刷やら利用可能な店舗を知らせるポスターや広告費)
    それなら10万そのまま給付して、無駄にかかる600億以上を対象外とされてるお子さんに給付してあげられるんじゃない?
    それとも2000万人も給付金が貰えない対象児がいるの?

    +2

    -1

  • 940. 匿名 2021/12/07(火) 22:25:08 

    >>918
    東京は遅そう

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2021/12/07(火) 22:25:44 

    これから子供に負担がかかるから給付しておいて恩を売っているんでしょ
    怖すぎるわ

    +1

    -1

  • 942. 匿名 2021/12/07(火) 22:25:59 

    >>924
    大阪は独自で対応するの早いよね。国民の意見を聴く耳持ってる人が上に居て羨ましいわ。

    私自営業でとある物販売してるんだけど、
    お客様の9割が大阪の人達なんだよな。コリアン多そうなのは嫌だけど、次住むなら大阪に住みたいわ。

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2021/12/07(火) 22:26:18 

    >>906
    年間18万?

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/12/07(火) 22:26:35 

    >>941
    そんな感じ。今の子どもらは相当苦労しそう

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2021/12/07(火) 22:27:01 

    >>488
    無職に子づくりすすめるとは
    子持ちって馬鹿なの?

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2021/12/07(火) 22:27:04 

    >>387
    どう?来年は結婚出来そう ?🥺

    +18

    -2

  • 947. 匿名 2021/12/07(火) 22:27:22 

    こんな政治家に期待するだけ無駄。独身はあきらめよう。
    将来、こんなことをしていたら日本の経済が破綻するのは目に見えているんだから自分は自分の老後の資金だけしっかり貯めてね! この国に必要以上期待したり、無駄なことに余計な感情の労力を向けるのは時間の無駄だけだ

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2021/12/07(火) 22:27:29 

    >>877
    それをしてくれないから現金給付なんじゃん

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2021/12/07(火) 22:27:40 

    >>4
    貯蓄に回すって言うけど、普段独身よりお金かけてるんだけどなぁ。
    遊びに連れてったり、いるもの買ったり、習いごとも。
    うち子供4人で高額貰えるねって言われるけど、子供1人の家庭の4倍かかってる。
    皆んな習い事させてるし、服も食べるのも遊ぶにいくのもすんごいお金かかる。

    +30

    -34

  • 950. 匿名 2021/12/07(火) 22:28:44 

    >>942
    大阪人が好むものって何だろう
    たこ焼きセットとかですか?
    そんな地域が偏る物って考えられないけど

    +0

    -2

  • 951. 匿名 2021/12/07(火) 22:28:48 

    >>3
    あのさ、結果的にこういうばら撒きのせいで再来年から各種保険料めちゃくちゃ上がるの知ってる?
    知ってたら喜んでられないよね〜。
    今お金もらえたところで、再来年からあなたの旦那の手取りめちゃ下がるからね。よく覚えておきなね。

    +39

    -21

  • 952. 匿名 2021/12/07(火) 22:28:58 

    >>947
    日本経済破綻したら貯蓄がぶっ飛んじゃう

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2021/12/07(火) 22:29:10 

    これ年内って言ってたの間に合うの?

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2021/12/07(火) 22:29:10 

    >>35
    じゃやるなよって思う

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2021/12/07(火) 22:29:30 

    >>4
    全額、子供にしか使えないクーポンにしてほしい。
    それでこそ消費に繋がる。
    子育てのためって名目なんだから文句はないでしょう?
    貯蓄とか、子供に関するもの以外にお金が使われるのなんて論外。

    +15

    -19

  • 956. 匿名 2021/12/07(火) 22:29:43 

    >>941
    いや、多分政治家は自分たちのこととか今のことしか考えてない。

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2021/12/07(火) 22:30:24 

    >>874
    高齢者には税金違うとこでかなり使ってるから

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2021/12/07(火) 22:30:38 

    >>23
    子供の将来の為に貯金したい

    +0

    -8

  • 959. 匿名 2021/12/07(火) 22:30:41 

    >>842
    情報ありがとー!確認しました。
    “頃”なんですね。中旬にお知らせがくるとか。

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2021/12/07(火) 22:31:07 

    >>922
    大阪市民です。
    情報ありがとう!現金ありがたい。

    +3

    -3

  • 961. 匿名 2021/12/07(火) 22:32:32 

    >>552
    そんなん他人に言われなくても子供のために使うよ。
    元々パチンコに使うような人は何言われてもパチンコするし

    +9

    -6

  • 962. 匿名 2021/12/07(火) 22:33:09 

    >>951
    ほんと結果的に国民の首締めるのよね

    +23

    -3

  • 963. 匿名 2021/12/07(火) 22:33:12 

    >>118
    ほんとそれ!
    税金納めるのがほんとバカバカしくなる

    +22

    -0

  • 964. 匿名 2021/12/07(火) 22:33:57 

    >>936
    もらえるはずだけど、報道ないから無かったことになってるのかな。

    +0

    -2

  • 965. 匿名 2021/12/07(火) 22:34:13 

    >>955
    勉強道具とか買えるやつでいいや

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2021/12/07(火) 22:34:19 

    >>246
    本当だよね
    独身冷遇したらますます結婚率、出生率が下がって、自分の子どもの負担増えるだけなのにね

    +15

    -6

  • 967. 匿名 2021/12/07(火) 22:34:33 

    関係ないのでどうでもいいです
    配布に余計なお金かけないでくださーい

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2021/12/07(火) 22:34:39 

    >>961
    正直、貰えない人からの口出し鬱陶しいよね。
    何故か上からの人が多いし

    +19

    -7

  • 969. 匿名 2021/12/07(火) 22:34:39 

    文句言ってる人は貰えないから?

    +2

    -1

  • 970. 匿名 2021/12/07(火) 22:35:02 

    >>964
    もらえるはずだよ。納得できないけど

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2021/12/07(火) 22:35:09 

    >>880
    高校生までだよ。

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2021/12/07(火) 22:35:34 

    >>949
    好きで産んだのではないの?

    +31

    -16

  • 973. 匿名 2021/12/07(火) 22:35:39 

    >>953
    27日に振り込みされるって全国ニュースで今日やってたけどどうだろね?

    +0

    -1

  • 974. 匿名 2021/12/07(火) 22:36:21 

    この件についてはグダグダで遅いくせに文書通信費の件先送りは光の速さだったよね。マジで許せねぇ

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2021/12/07(火) 22:36:27 

    二転三転するなら国民全員対象にすればいいのに
    あれこれ変えて話題に出すのを止めて欲しい

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2021/12/07(火) 22:37:04 

    >>974
    ほんそれ
    政治家がいかに腐っているか改めて感じたよ

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2021/12/07(火) 22:37:37 

    >>965
    ほんとそれでいいと思う
    制服とかね

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2021/12/07(火) 22:37:52 

    >>949
    そんなこと独身になんの関係があるの??
    自分たちの家庭内のことでしょう?
    それもやってもやらなくてもどちらでも良いことを他人に恩着せがましく言うのって何?
    自分たちの幸せのためであったり、将来に良かれと思うことを子供のためにやっているだけでしょう?

    +38

    -4

  • 979. 匿名 2021/12/07(火) 22:38:11 

    >>962
    コロナで失業したとか本当に困ってるならともかく、>>3みたいな人に配る必要ないでしょ。
    >>3が低所得なのはコロナ関係なしに元々でしょ。
    再来年からの年金と保険料の値上げ考えたら普通助かるなんて言ってられないわ。

    +13

    -0

  • 980. 匿名 2021/12/07(火) 22:38:25 

    >>969
    いや、わからないけど
    私が思う限り
    貰えない人ではない。貰える人らの不満だよ。グダグダ過ぎなんだもん。

    とりあえず、大阪が羨ましいわ。

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2021/12/07(火) 22:38:36 

    給付するのにネチネチとゴネ過ぎでしょ。
    国民からは回収するのはパパッと決めるくせにね。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:03 

    >>977
    それでじゅうぶん助かるよね

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:26 

    >>2

    だから何?
    と思ってしまう…

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:27 

    >>968
    自分逆の立場でおこらないのなら、その意見は有効だと思うよ

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:51 

    >>970
    御免ね。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:36 

    >>498
    児童手当も貰えてるよね~
    毎月、1万~1万5000円とか

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:44 

    >>979
    こういう事言っちゃう家庭ほどあっという間に使いきるよね。子どものためならともかく親の物絶対買うなよと思う

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:48 

    は?消費に回す為に最低5万は使ってもらう為のクーポン券じゃないの?
    また貯金にまわるだけなのに、頭悪っ。
    クーポン券を採用する自治体なんてほぼ無いと思うぞ。

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:55 

    >>34税金たっぷり取られて3人子供の居る私達が1番バカをみてる!もう、廃止にするか、
    働き盛りの家庭に配れよ!!

    +16

    -2

  • 990. 匿名 2021/12/07(火) 22:41:04 

    >>982
    逆に現金もらって何に使うつもりで現金現金言ってるんだろう?
    文房具とか制服とか、本当に必要なものに使ってほしい

    +2

    -1

  • 991. 匿名 2021/12/07(火) 22:41:53 

    >>951
    横だけど、それは
    >>3 に限らずじゃない??
    それに>>3の旦那さんの手取りめちゃ下がるからね
    ←こんな事書いてるけど
    ここの人らはもっと下がるよね。


    貰える給付金に有難い!てコメがめちゃくちゃマイナスなので、私は今回対象外だけどなんか、気になったわ。

    +7

    -3

  • 992. 匿名 2021/12/07(火) 22:42:11 

    もらえる家庭ともらえない家庭と色々あるけど、みんな大なり小なり納税してるんだから、一律三万円で配ってもいいんじゃあないかね。申し訳ないと思いながらもらうより、みんなもらったよね!の方が気持ちが楽。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2021/12/07(火) 22:42:28 

    >>990
    ほんと。うちは小学生だから制服はないけど、勉強道具地味に金かかるからそれ買う

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2021/12/07(火) 22:43:03 

    所得税と住民税0にしたら?
    そしたら平等だわ

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2021/12/07(火) 22:43:26 

    >>984
    独身や夫婦だけの人らとは経済的に違いがあるから言い争っても無駄だと思う

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2021/12/07(火) 22:43:59 

    >>980
    いや、貰えない人たちでしょ。
    貰える人はクーポンだろうが子供のために使えることには変わりないからね。
    将来の増税の可能性に関してはみんな不満だろうけど

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2021/12/07(火) 22:44:39 

    >>972
    なんでそんな嫌味が言えるの?それぞれの家庭のことまで文句言われたくない

    +14

    -17

  • 998. 匿名 2021/12/07(火) 22:44:41 

    >>118
    まるで自分は税金の恩恵を一切受けてないみたいな言い方だね
    道作るのにもごみ処理するのにも税金使ってるよ

    +14

    -6

  • 999. 匿名 2021/12/07(火) 22:44:53 

    >>973
    それ大阪だけじゃない?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/12/07(火) 22:44:53 

    >>880
    子供への給付じゃなくて非課税世帯への給付の方だよね?
    住民税非課税世帯は世帯全員が非課税じゃないともらえないみたいだよ。
    親が年100万以上とか収入があったらもらえない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。