-
1. 匿名 2021/12/07(火) 13:10:51
+84
-704
-
2. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:15
2ゲット+43
-151
-
3. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:22
うちは20万!そこまで貧乏ではないけど助かります+159
-585
-
4. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:26
クーポンじゃない方が良いのでありがたい。+3071
-136
-
5. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:26
ぐだぐだ+1656
-4
-
6. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:28
コロコロ変わるな〜+1086
-4
-
7. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:48
いつまでこのグダグダな茶番続くの?+1757
-6
-
8. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:52
赤ちゃんにも配られるのに税金納めている私は貰えない+2756
-169
-
9. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:02
クーポン用意するのに1000億って言われてなかった??
絶対そんなにかからないよね?+1445
-9
-
10. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:04
>>1
クーポンならクーポン
現金なら現金
はっきりしろや
また揉める種増やしやがって+1441
-12
-
11. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:11
だったら現金で統一してほしい
無駄な経費、かけないで済むんでしょ?+2026
-16
-
12. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:13
子どもいないけど生活苦しい。+1095
-27
-
13. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:20
あと3週間で今年も終わりだねー
鏡餅買ってないわ
みんな買った?+48
-121
-
14. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:30
>>1
イケメンだね+4
-71
-
15. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:34
可能もなにも、自治体レベルで先に全額現金でと発表してる所あるよね
後手後手
18歳以下10万円相当給付 群馬 太田 “全額現金”で調整へ | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】政府が経済対策に盛り込んだ18歳以下への1人当たり10万円相当の給付について、群馬県太田市の清水聖義市長はNHKの取材に…
+480
-4
-
16. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:36
>>8
これから赤ちゃんの方が消費したり働いてくれたりするからね+572
-523
-
17. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:38
どーせもらえないし+477
-9
-
18. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:43
兵庫県、いつ振り込みかも連絡なし。いつなのーーー+244
-27
-
19. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:44
なんだかんだ現金が一番いい気がするけどな+669
-12
-
20. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:53
>>13
そういうのいらんわ+97
-13
-
21. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:54
>>9
電通の中抜き代があるから+713
-2
-
22. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:56
>>13
買ったよ!+31
-29
-
23. 匿名 2021/12/07(火) 13:12:58
もらえる人たち、溜め込まないでちゃんと使ってくれよ+475
-26
-
24. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:05
慎重にやってくれてありがたい。クーポンで余計な金使うなら現金給付にしてくれ+356
-22
-
25. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:12
>>3
貰えるってだけでマイナスなの笑うw貰えない人はみんな裕福なんだからいいじゃん+68
-140
-
26. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:12
うちにはもう今月給付の通知来たんだけど現金にはならないのかな〜+139
-11
-
27. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:21
クーポンで貰うアホおるん?+46
-22
-
28. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:21
二転三転難転させるつもりだ、ぐだぐだやってないでやるならさっさとやれ+143
-0
-
29. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:36
>>16
現在働いてる人は無視…+691
-27
-
30. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:41
いつかの時みたいに国民一律10万円給付金しろやー!大人だって金いるっちゅうねん!+951
-14
-
31. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:56
>>13
こういう自分は興味ないですみたいなコメント滑ってるけど本人は気づいてないんだろうな+188
-13
-
32. 匿名 2021/12/07(火) 13:13:59
>>4
貯蓄に回って消費されなかったら意味ない+261
-38
-
33. 匿名 2021/12/07(火) 13:14:07
クーポンはすごい経費がかかる上に使い勝手も悪そうだった
もう全部現金でいいよ
「10万円給付」クーポン支給の事務経費さらに増加 967億円にgirlschannel.net「10万円給付」クーポン支給の事務経費さらに増加 967億円に しかし、29日に行われた立憲民主党の会議に出席した内閣官房の担当者の説明で、クーポン支給をした場合の事務費用は967億円で、クーポン支給を行わず10万円を現金で一括支給した場合の事務費用は、約280...
18歳以下の5万円分クーポン、デジタルと紙の2通りでgirlschannel.net18歳以下の5万円分クーポン、デジタルと紙の2通りで 自治体が開設した通信販売専用のサイトで利用できるポイントを付与する形式を検討しているほか、過去の給付と同様に紙のクーポン券も用意。実務を担う市区町村が域内でどちらを使うか選択できる仕組みになる見通...
+338
-6
-
34. 匿名 2021/12/07(火) 13:14:16
いっそのことなら給付廃止して+424
-134
-
35. 匿名 2021/12/07(火) 13:14:25
>>29
無視というか、全員にはばらまけないから仕方がない+15
-79
-
36. 匿名 2021/12/07(火) 13:14:25
>>7
2~3カ月後くらいまでグダグダやってそう
働いて稼いだ方が早いわw+210
-3
-
37. 匿名 2021/12/07(火) 13:14:26
最初から現金10万にすりゃいいのに。
またIDカードの案とか出してきてるけど、担当者はバカしかいないのかな?+481
-3
-
38. 匿名 2021/12/07(火) 13:14:45
18歳以下とかじゃなく、貧困者にも給付して下さいよ
何で18歳以下にこだわるの?+455
-27
-
39. 匿名 2021/12/07(火) 13:14:45
よ~し、パパ風俗いっちゃうぞー+38
-47
-
40. 匿名 2021/12/07(火) 13:14:46
税金しっっかり!払っているのに、もらえず。
不公平感ありすぎ+403
-8
-
41. 匿名 2021/12/07(火) 13:14:52
どっちやねん!
お前らの100万小遣い無くして消費税下げれば文句ねーよ!!+552
-1
-
42. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:07
子どもいるけど、なんだかんだ支給されたら頂いてしまうけど、
違うことに使って欲しいなぁ、税金+130
-17
-
43. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:14
>>11
クーポン給付を基本に検討いただきたいが、地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とする
地方に丸投げみたい。何かあっても地方のせいに出来るもんね…+248
-6
-
44. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:18
現金だと経済が回らない。
クーポンだと印刷費等の経費がかかる。
さあどっち+154
-10
-
45. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:22
最初からそう言えよ
配るなら全員、じゃなきゃ廃止のどちらかにしろ+195
-4
-
46. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:24
クーポンで欲しがる人っているのかな+68
-4
-
47. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:28
>>13
あれ処分に困るから買わなーい+7
-17
-
48. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:34
>>31
興味というか、貰えない人にとっては知らんがなって事だからじゃない?
税金納めてるだけだし+60
-16
-
49. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:54
>>25
ここの基準だと1000万は普通なので、もらえる人は貧乏人と思って許してくれたらいいのにな。
+61
-28
-
50. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:55
>>1
毎度毎度ちゃんと決めてから発表しろよグズ
まぁ子供いないわたしには関係ないけどね+153
-6
-
51. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:00
>>1
で、愛知みたいに二重給付みたいな回収して下さいってトラブルやらかすんだよね
額を減らしてでも、ちゃんと納税している日本国民全員にすりゃいいのに
+80
-2
-
52. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:04
最初から現金でいいのに
クーポンにする意味わからん
無駄に税金使うだけやん
それが目的か。+161
-4
-
53. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:08
>>8
赤ちゃんいるからもらえるよん!👶+31
-113
-
54. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:11
公明との調整中+4
-3
-
55. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:20
ありがたいけど将来我が子が税金として払わなきゃいけなくなるのが目に見えて複雑…+14
-8
-
56. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:31
あいのり桃にはいくら入るの?+3
-5
-
57. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:41
>>29
ぴえん…+58
-2
-
58. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:42
独身の私には関係ないですね。+39
-0
-
59. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:59
>>25
よくはないよ
うちは子供2人だから20万円もらえるなら欲しかったよ+48
-25
-
60. 匿名 2021/12/07(火) 13:17:01
なんか通販で使えるクーポンやら言ってたけどそれは廃止になったのかな
まぁ自分には関係ないけど+6
-0
-
61. 匿名 2021/12/07(火) 13:17:20
>>48
横だけど
子供いないから知らんがなって思うけど、わざわざ関係ないコメする人は荒らしみたいなもんだからどうかなーとは思った+37
-8
-
62. 匿名 2021/12/07(火) 13:17:31
>>29
働いてる人は自分で稼げるのでは?
赤ちゃんは働けない。+23
-90
-
63. 匿名 2021/12/07(火) 13:18:08
子無しだから、貰えない!
口悪くてすいません…クソかぁ!+98
-6
-
64. 匿名 2021/12/07(火) 13:18:14
クーポンで経済が回ると思ってる方がおかしい
5万円のクーポン渡したら
手持ちの5万円を使わなくなるだけ+181
-7
-
65. 匿名 2021/12/07(火) 13:18:23
岸田さんってやっぱりうまいこといいなりになってくれるから選ばれたのかな。
10万円給付も入国禁止もやりまぁす!って宣言してから内容が二転三転しすぎ。ガースーの時でさえこんな混乱なかったよね。+143
-2
-
66. 匿名 2021/12/07(火) 13:18:34
>>48
関係ないのにこのトピに来る意味w+19
-3
-
67. 匿名 2021/12/07(火) 13:18:41
>>62
将来働ける+32
-7
-
68. 匿名 2021/12/07(火) 13:19:23
コロコロ変わりすぎじゃない?+14
-0
-
69. 匿名 2021/12/07(火) 13:19:31
皆がマイナンバーカード作んないから。
マイナンバー経由なら印刷費とかかからないし便利なのに、作らないで文句言うんだもの。+15
-8
-
70. 匿名 2021/12/07(火) 13:19:35
>>31
今日の晩ごはん何するー?うちはカレー!みたいなね+56
-2
-
71. 匿名 2021/12/07(火) 13:19:40
>>62
なんのための親じゃい+96
-3
-
72. 匿名 2021/12/07(火) 13:19:46
>>59
年収1000万以上あるなら余裕でしょ?うちは800万で子供二人だから貧乏だもん。+11
-57
-
73. 匿名 2021/12/07(火) 13:19:50
5万給付するって通知来たよ?
子供手当てと同じ口座なら手続きいらないから
楽だと思ったけど
通知しちゃった後で変えたら
それの担当の人混乱するでしょ。+54
-3
-
74. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:13
弟はもらえるのに私は20才だからもらえない!!+4
-1
-
75. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:14
>>10
報道が悪い+11
-3
-
76. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:14
>>60
通販も自治体で作らなきゃいけないんだって
そんなの現実的に無理でしょ
+9
-0
-
77. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:34
>>4
子供のために使えよ。+104
-24
-
78. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:35
>>1
なにその自治体に応じてって...
お任せにされたら、わざわざ経費をかけてクーポン作った自治体が非難されそう
対象の子育て世帯に現金でって言えばいいのにアホなの?+118
-0
-
79. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:45
>>1
>地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とする
地域によってクーポンになったり全額現金になったり違いが出てくるってこと?+45
-0
-
80. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:45
全額現金も可能じゃなくて全額現金にしてください。+29
-1
-
81. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:49
>>18
最初は年内までに現金5万年明けクーポン5万とか言ってたよね。
でもこのゴタゴタで年内厳しいのかな、、、。
+126
-1
-
82. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:53
>>9
1000億!?+30
-0
-
83. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:55
>>23
使うわ、もう。
使わせて!+143
-1
-
84. 匿名 2021/12/07(火) 13:21:13
クーポン発行するのにえらい金がかかるから、現金でええやろって思う。
無駄な金使うなよ、それも元は国民から巻き上げた血税なんやから。+52
-1
-
85. 匿名 2021/12/07(火) 13:21:33
>>23
あ、子供に使うんだったっけ?テヘ+8
-19
-
86. 匿名 2021/12/07(火) 13:21:37
>>49
本当ですよね。実際貧乏なんだから貰ってもいいじゃん。お金持ちなら余裕ですよね+22
-11
-
87. 匿名 2021/12/07(火) 13:21:45
>>4
だね。
こども達の毎日のマスク、日々のアルコールだけでも前にはなかった出費だから。
進学や進級の諸々準備にも使えるから助かる。+256
-21
-
88. 匿名 2021/12/07(火) 13:21:54
>>31
最近特に多いね。+23
-1
-
89. 匿名 2021/12/07(火) 13:21:56
公明党に足引っ張られすぎじゃない?+7
-1
-
90. 匿名 2021/12/07(火) 13:21:58
貯蓄に回さないから現金で欲しいわ+7
-0
-
91. 匿名 2021/12/07(火) 13:22:03
>>76
手間と時間と税金がかかるよね+4
-0
-
92. 匿名 2021/12/07(火) 13:22:05
>>77
はいはーい+19
-18
-
93. 匿名 2021/12/07(火) 13:22:08
>>56
そんなん興味あるん?+12
-0
-
94. 匿名 2021/12/07(火) 13:22:30
可能なら最初から現金にしろや
丸投げされたって自治体も混乱するだろ
責任転嫁+5
-1
-
95. 匿名 2021/12/07(火) 13:22:46
>>6
本当だよね。呆れる。コロコロ変わるなら
国民全員に十万円さっさと振り込んだほうが
楽なんじゃないかと思うわ。
政治家は頭や要領が悪すぎ。+174
-1
-
96. 匿名 2021/12/07(火) 13:22:53
>>56
ももちゃん2人めだから20じゃない?
あの強運さ、スピード感。現人神になりつつあるね+2
-16
-
97. 匿名 2021/12/07(火) 13:23:00
>>23
優しいな+35
-3
-
98. 匿名 2021/12/07(火) 13:23:02
>>65
東京オリンピックの時に岸田さんだったら毎日言うこと変わって混乱してそう+52
-0
-
99. 匿名 2021/12/07(火) 13:23:07
20万貰えるので有り難いけど、そんなに生活に困ってる訳でもないしちょっと複雑。本当に必要な人に支給すればいいのに。選別が難しいか…+8
-0
-
100. 匿名 2021/12/07(火) 13:23:16
18歳以下よりも18歳以上にくれよ+35
-4
-
101. 匿名 2021/12/07(火) 13:23:21
>>18
うちも兵庫ー
非課税世帯のやつ早くして欲しい+26
-38
-
102. 匿名 2021/12/07(火) 13:23:25
そりゃほとんどの人が現金がいいに決まってる+12
-0
-
103. 匿名 2021/12/07(火) 13:23:34
10万円給付、「日本国民、全員に」全額現金も可能 政府
にしてくれない?+94
-4
-
104. 匿名 2021/12/07(火) 13:23:54
>>77
子供のためって具体的になに?
おむつとか食費でもいい?おもちゃ?
何に使えば満足なの?+71
-10
-
105. 匿名 2021/12/07(火) 13:24:05
情報が錯綜しててもうよくわからん+0
-0
-
106. 匿名 2021/12/07(火) 13:24:13
やめればいいのに
+4
-0
-
107. 匿名 2021/12/07(火) 13:24:26
>>23
本当それ
お子さんのために大事にお使いくださいとしか言えんわ+109
-2
-
108. 匿名 2021/12/07(火) 13:24:37
>>77
子供の服買うよ〜+37
-2
-
109. 匿名 2021/12/07(火) 13:25:06
そりゃあクーポンよりは現金のほうがいいよ+2
-0
-
110. 匿名 2021/12/07(火) 13:25:15
トピズレだけど
【神戸市役所、個人情報の運用ルールを決めるリーダーに韓国籍限定で2名の募集か 市議が調査へ】+34
-0
-
111. 匿名 2021/12/07(火) 13:25:29
>>65
あっちの言いなり、こっちの言いなりでそこら中にいい顔しようとしてる感が凄いわ
もう少し考えてから、やりまぁす!が出来ないんだろうか
やりまぁす!言ってももう、「どうせ直ぐやめるんでしょ?」と思っちゃうなぁ+47
-0
-
112. 匿名 2021/12/07(火) 13:25:37
ランドセルと机買わせて頂きます!+5
-1
-
113. 匿名 2021/12/07(火) 13:25:56
マイナカードでもらえるようにすればいいんだよw+0
-0
-
114. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:00
>>104
なんかランドセルとかてニュースで言ってたよ
まぁ、貯めこまずにおむつやおもちゃやミルクとか自由に使いなよ~+48
-6
-
115. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:03
>>18
国がグダグダだから、地方はもっと混乱してると思います。+69
-1
-
116. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:03
国民全員に配るか配らないかにしてください+11
-0
-
117. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:11
どうでもいいよ
どうせ貰えないんだから( ω-、)+6
-1
-
118. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:12
>>4
なんで他人の貯蓄を増やすために税金を納めてるのかなーと思っちゃう。
国から現金プレゼント、事実上、使い道は問いません!自由です!となると不公平感が増す。
+176
-20
-
119. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:23
>>23
ありがとう!
子供がいたら必要経費ですぐに出てくから大丈夫!!任せて!+187
-8
-
120. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:24
無職、失業中の39才はもらえますか?+0
-10
-
121. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:30
ブレブレじゃないの!!
+2
-0
-
122. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:36
>>8
子なし夫婦で世帯年収3000万の
私たちはもらえない
働き蟻の気分ですwww+113
-103
-
123. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:55
>>6
ずん飯尾
「コロコロ〜コロコロ〜」
+2
-0
-
124. 匿名 2021/12/07(火) 13:26:56
よくわかんないから現金がいい+4
-0
-
125. 匿名 2021/12/07(火) 13:27:06
期間限定消費税無しがいい+8
-0
-
126. 匿名 2021/12/07(火) 13:27:20
>>29
ほんまにそれな!
赤ちゃんが全員善良な納税者になるなんてわからないじゃんね!!!笑
今の頑張ってる人は無視なの頭おかしい+217
-24
-
127. 匿名 2021/12/07(火) 13:27:27
うちは貰えないからどうでも良いが
グダグダですね…+4
-0
-
128. 匿名 2021/12/07(火) 13:27:31
>>77
子供の為に使って、手っ取り早く経済が回る方法。
①外食
②旅行
③衣服
他に何がある?+6
-1
-
129. 匿名 2021/12/07(火) 13:27:32
>>23
優しい。
入園グッズ買ったり防寒グッズ買ってvバンバン消費する予定です。ちゃんと使うよ。
+176
-4
-
130. 匿名 2021/12/07(火) 13:27:35
>>16
引きこもりニートが増えてるんだから博打ですね+105
-18
-
131. 匿名 2021/12/07(火) 13:27:47
>>96
私は桃ちゃんと同い年で、桃ちゃん見習って、腐らず年齢にとらわれず婚活して結婚できたからすごくすごく感謝してる
運のつかみかた教えて貰った感じ+1
-17
-
132. 匿名 2021/12/07(火) 13:28:10
栃木4日前に今月27日に振り込みと通知来ました。一人に5万とクーポン。+5
-0
-
133. 匿名 2021/12/07(火) 13:28:27
貰えない層から税金で搾り取ってばらまくの止めて
+9
-0
-
134. 匿名 2021/12/07(火) 13:28:38
>>8
不満は出るよね。
でもコロナ禍で出生数激減お産病院の運営も危うい中で少しでも子供を産んでみたいって思えるために子供を優遇するのは大切なことだと思う。
今の子供達の未来を思うといろんな意味で大変だもん少しでもこういった恩恵は積極的に受けさせてあげたいな!+371
-120
-
135. 匿名 2021/12/07(火) 13:29:04
>>122
子ありで貰えない我が家だって働き蜂だよ
子なしだから何なの+159
-34
-
136. 匿名 2021/12/07(火) 13:29:07
>>9
その1000億も配れやー!!!!!+305
-1
-
137. 匿名 2021/12/07(火) 13:29:12
>>96
>>131
なんかヤバいのいて草
+23
-0
-
138. 匿名 2021/12/07(火) 13:29:41
>>7
自分達の通信費100万円の件はそそくさと見送り決めたのにね。
国会議員は自分達に都合悪い事だけはさっさと決めるよねー。+165
-0
-
139. 匿名 2021/12/07(火) 13:29:48
選べるならもちろん現金にします+3
-0
-
140. 匿名 2021/12/07(火) 13:30:34
>>118
ブランド物とか買う人絶対いるよねw+28
-5
-
141. 匿名 2021/12/07(火) 13:30:43
国民全員に配れば、
文句出ないでしょ。+11
-0
-
142. 匿名 2021/12/07(火) 13:31:26
え?まだ配るの決めかねてたの??
押したり引いたりなんなん!!!
お前らの給料減らして国民全員に配ったらいいんちゃうん???
もらいすぎやろ。政治家!!!
+50
-0
-
143. 匿名 2021/12/07(火) 13:31:36
>>71
ド正論で笑ったwww+45
-5
-
144. 匿名 2021/12/07(火) 13:31:36 ID:vFfiTpJJhv
何がなんでもクーポン利権なんて、どんどん印象が悪くなるのに。+1
-3
-
145. 匿名 2021/12/07(火) 13:31:41
二転三転してるね。我が家は関係ないから早く決着すれば良いねとしか思わない+6
-0
-
146. 匿名 2021/12/07(火) 13:31:51
>>7
こんなグダグタ仕事であの給与と特別手当てが1.5億円使えるって議員ってボロい仕事だね+72
-0
-
147. 匿名 2021/12/07(火) 13:31:54
>>9
900億ってなってたよね。現金も可能ってそのクーポン経費はどうなるんだろ?+231
-1
-
148. 匿名 2021/12/07(火) 13:31:58
>>104
普通に育児してたら、割とすぐ20万使っちゃいそうだけど特別なこともした方がいいのかな?+66
-2
-
149. 匿名 2021/12/07(火) 13:31:59
>>30
1世帯10万でもいいよね+182
-5
-
150. 匿名 2021/12/07(火) 13:31:59
それで税金はあげたりしなくて済むのかな
経済回って
なんの効果もなかったら誰が責任とんの+5
-0
-
151. 匿名 2021/12/07(火) 13:32:07
>>13
トピズレだよ+17
-0
-
152. 匿名 2021/12/07(火) 13:32:07
関係ないのでどうでもいいっす。+2
-0
-
153. 匿名 2021/12/07(火) 13:32:16
これ本当に年内に給付されるの?+24
-2
-
154. 匿名 2021/12/07(火) 13:32:27
>>148
間違えた、10万+0
-0
-
155. 匿名 2021/12/07(火) 13:32:33
もう振り込みの通知来てるところあるんだね+13
-0
-
156. 匿名 2021/12/07(火) 13:32:59
うちの市は現金給付の方向みたい+4
-1
-
157. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:00
>>128
うちはクリスマスプレゼントに使う予定です!
ちょうど下の子が生まれて上の子が寂しそうなのでいつもよりちょっと豪華に!+19
-20
-
158. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:00
>>12
20代ずっと賃金上がってない
頑張っても無駄な日本
不公平にバラマキ過ぎ
少子化以前の問題なんだわ
結婚どころじゃない+146
-7
-
159. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:14
>>23
冬物と入園準備にありがたく使わせていただきます+118
-6
-
160. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:27
もっと子持ち家庭に支援してほしい。
子供は国の宝なんだからもっと優遇するべきでは。+2
-16
-
161. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:44
貯蓄に回すな消費しろという意見もわかるけど、実際コロナ禍で生活厳しくなって貯蓄を切り崩して子どもを養ってる人もいると思うからそういう家庭は貯蓄に回すというのも正しい選択だと思う+8
-2
-
162. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:55
>>6
まぁ国民もね。+3
-3
-
163. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:58
>>140
経済回るなら良いねと思うけど、外資のブランドじゃ意味ないもんね+6
-0
-
164. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:05
私は貰えないけど
クーポンなんて経費かかりすぎるし
現金5万プラスにクーポンより
現金8万の方が喜ぶんじゃないか?笑+18
-1
-
165. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:16
福岡市は案内まだだぁ〜+2
-3
-
166. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:21
あの宗教は財務の時期らしい+4
-0
-
167. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:27
これって経済対策なのか困ってる人への給付なのかいまいちわからんのやけどどっちなの?+2
-0
-
168. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:31
いったい 何がしたいのか…+4
-0
-
169. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:50
たかが10万を貯蓄なんてする?
子育て世代なら普段の物をちまちま買って終了よ
スーパーとか衣料品とか決まった所にしかいかない
経済回したいなら一律給付の方が小金持ってる人はプラスαで出すよ
それにお金ないから結婚、出産しない人もいるんだから偏って出すのっておかしくない?+8
-12
-
170. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:59
何でもいいので早く欲しい
こういうのはスピードが大事だから
+5
-11
-
171. 匿名 2021/12/07(火) 13:35:33
>>76
現金もクーポンも貰えぬ独身だけど、住んでるとこ田舎だから通販サイト作っても商品とかショボそうだなて思ってしまった。
アマゾンギフトカードとかのほうが良さそう。+17
-0
-
172. 匿名 2021/12/07(火) 13:35:42
いずれにしても貰えん
そもそもプレブレだよね
いまの与党の連立は胡散臭い+7
-0
-
173. 匿名 2021/12/07(火) 13:35:58
もうやらなくて結構です+6
-3
-
174. 匿名 2021/12/07(火) 13:36:01
>>126
まぁ赤ちゃん育つのにものすごく消費して経済回すから。+8
-34
-
175. 匿名 2021/12/07(火) 13:36:43
>>16
取られる方には何のメリットもないけどね
+152
-2
-
176. 匿名 2021/12/07(火) 13:36:49
自治体がうちは全部現金で配るとか言い出したから焦ってるの?笑+6
-0
-
177. 匿名 2021/12/07(火) 13:37:18
>>145
本当にそうよね。
もう既に配りにかかってるとさえ思ってたわ。(・・;)
批判受けて二転三転するようなら止めろよ。
政治家の給料考え直した方がいい。+15
-0
-
178. 匿名 2021/12/07(火) 13:37:33
>>169
でも5人いたら50万だよでかくない?
一世帯10万でいいやんって思う+41
-2
-
179. 匿名 2021/12/07(火) 13:37:37
>>142
駆け引きすごいよね。恋愛だったら困っちゃうね+6
-0
-
180. 匿名 2021/12/07(火) 13:37:43
子供と子供いる家庭のことを叩くのは辞めてね…。+5
-10
-
181. 匿名 2021/12/07(火) 13:38:29
>>167
多分国の方もどっちなのかわかってない+2
-0
-
182. 匿名 2021/12/07(火) 13:38:50
>>9
現金で配って、クーポンで配るのにかかる経費は別の事に有効活用してほしいよね。
政府が何かやるたびに無駄に高額なお金が使われる理由を徹底的に解明してなくしてほしいわ。+247
-0
-
183. 匿名 2021/12/07(火) 13:38:54
現金で受け取れてもクーポンがある限り無駄な事務処理費はかかるのよね?+1
-0
-
184. 匿名 2021/12/07(火) 13:39:12
>>23
無理だわ。将来必要になるからためるよ。今必要なんじゃなくて後々必要になるのよ…余分に使う余裕があればいいんだけど。+13
-31
-
185. 匿名 2021/12/07(火) 13:39:36
是非、現金でお願いしたい。
きちんと経済をまわしますので。+12
-1
-
186. 匿名 2021/12/07(火) 13:39:50
>>170
まぁ焦るでない+1
-3
-
187. 匿名 2021/12/07(火) 13:39:57
>>6
とっとと10万振り込んで終わりにしたら良いのに+56
-1
-
188. 匿名 2021/12/07(火) 13:40:13
クーポン券て何を買えるの??
学校用品て。
鉛筆とか?五万分も???必要ないんだけど
高校卒業すると。
10万現金でください!!貴方達の給料削ってでも。
+10
-1
-
189. 匿名 2021/12/07(火) 13:40:16
>>134
優しい!!ありがとう!!!+112
-30
-
190. 匿名 2021/12/07(火) 13:40:18
>>122
好きで蟻になってるんでしょーが+40
-33
-
191. 匿名 2021/12/07(火) 13:40:23
先日の航空予約停止の翌日のやっぱり停止やめるとか、もう、めちゃくちゃだね
ワクチンも諸外国に比べて対応遅いし、どうなってんの
+8
-2
-
192. 匿名 2021/12/07(火) 13:40:49
>>38
貰える層なの?ちょっとやそっとじゃ貧困ではないよ?+17
-4
-
193. 匿名 2021/12/07(火) 13:41:02
現金希望!!!!+6
-0
-
194. 匿名 2021/12/07(火) 13:41:14
とりあえず今子供手当貰ってる世代は口座を把握できてるんだから10万全額振り込めばいいんだよ!
あとの世代は役所に取りにいかせればいいじゃん。+33
-1
-
195. 匿名 2021/12/07(火) 13:41:53
>>1
現金がいい派+77
-3
-
196. 匿名 2021/12/07(火) 13:41:58
>>184
ま、それも子供のためではあるよね…+17
-0
-
197. 匿名 2021/12/07(火) 13:41:59
>>185
パソコン買ってあげたい(勉強のために)+5
-1
-
198. 匿名 2021/12/07(火) 13:42:07
私が住んでる地域はもう市役所から手紙がきて日時指定で口座に5万円振り込みますってきてたよ。
もう遅くないですか?+15
-0
-
199. 匿名 2021/12/07(火) 13:42:22
現金が良い+3
-0
-
200. 匿名 2021/12/07(火) 13:42:37
>>120
失業保険貰えよ+4
-1
-
201. 匿名 2021/12/07(火) 13:43:03
>>183
給付方法を現金とクーポンに分けたことで、現金一括の場合と比べ967億円余計に事務費用がかかる。クーポンを受け取った店が換金したり、使用できる店やサービスを周知したりする必要があるためだ。
クーポンある限り費用は多かれ少なかれ掛かるね。+4
-0
-
202. 匿名 2021/12/07(火) 13:43:33
若者の投票率が上がったから、ご機嫌取りしないといけないんだねw+0
-1
-
203. 匿名 2021/12/07(火) 13:43:53
子なし専業主婦も欲しいよぅ😭+5
-7
-
204. 匿名 2021/12/07(火) 13:44:04
>>169
ランドセルだの子供用品だの言ってる人もいるけど
そんなのは給付が無かったとしても買ってる物なんだよね
10万円なんて家計の足しになるだけで何の効果もないよ+33
-1
-
205. 匿名 2021/12/07(火) 13:44:06
>>9
クーポンの利用方法の案内のチラシ作ったりクーポン発券するのにも印紙代や人件費やらで計960億くらいだっけ+130
-1
-
206. 匿名 2021/12/07(火) 13:44:38
>>188
それも自治体によるので曖昧だそうです
最終的なクーポンの使途は、政府からの支給要綱の通知を受けた自治体自らが決める。「子育て関連」として使用可能かどうかという線引きも自治体の判断に委ねられる。このため、近隣の市区町村であっても、利用可能なサービス、施設、店などで差が生じる可能性は大きい。+3
-0
-
207. 匿名 2021/12/07(火) 13:44:44
>>135
蟻から蜂になったw+48
-2
-
208. 匿名 2021/12/07(火) 13:44:51
所得制限なくせよ+13
-0
-
209. 匿名 2021/12/07(火) 13:44:59
スピード重視で18歳以下にしたんなら早く配れば?遅くなるなら国民に一律給付にするべきじゃない?
時間かかってるのって中抜きするために、どこどこに何千万、どこどこには何千万って振り分けるのが時間かかってるんじゃないの?国民が可哀想。+25
-1
-
210. 匿名 2021/12/07(火) 13:45:07
世帯主全員に10万支給にしなよ+30
-1
-
211. 匿名 2021/12/07(火) 13:45:08
>>190
そういうわけじゃないですよ〜
税金払わなくていいなら払いたくないよ〜ん+13
-7
-
212. 匿名 2021/12/07(火) 13:45:18
>>122
子供産めば?+36
-54
-
213. 匿名 2021/12/07(火) 13:45:40
千葉県はどうなるかなー
給付あるなら現金希望+0
-0
-
214. 匿名 2021/12/07(火) 13:45:55
で、これいつ頃もらえるの?+10
-0
-
215. 匿名 2021/12/07(火) 13:46:07
>>14
この人が?
どうせ誰がやっても同じなら、若くてイケメンに首相とかやってほしい。
そしたら国会中継とかニュースとかもっと見るし、自粛してとかの言うことももう少し聞くのに…
なんて、いつも思ってしまう。
マイナスなのは分かっています。+4
-1
-
216. 匿名 2021/12/07(火) 13:46:25
期限付きのクーポンでいいのに!!!+1
-5
-
217. 匿名 2021/12/07(火) 13:46:32
>>16
それも育て方次第・・・+129
-2
-
218. 匿名 2021/12/07(火) 13:46:36
>>29
子供の親は働いてますけど…+56
-36
-
219. 匿名 2021/12/07(火) 13:47:03
わかるかな?
今子供が優遇されてるのは
あなたたちが大人になる頃には
今の大人以上に働きに高額な税を納めなくてはならないため
今金を注ぎ込むから優秀な人材になってほしい
って意味も込められてるんだよ+7
-3
-
220. 匿名 2021/12/07(火) 13:47:16
>>23
檀蜜も言ってたけど、貯金も別に悪くないと思うよ。
+26
-17
-
221. 匿名 2021/12/07(火) 13:47:43
貰う人と貰えない人と分断
今度は貰う人の中でも
「いいなー、全額現金」
「かわいそー不便そー、半分クーポンなんて」
って分断
これって国がする政策ですか?
+18
-1
-
222. 匿名 2021/12/07(火) 13:47:56
いや日本人全員に配れよ
いい加減もうマイナンバーカード作らせようよー
そしたらすぐポイントでもなんでも送れるじゃん+16
-0
-
223. 匿名 2021/12/07(火) 13:48:19
いつからこの話し合いしてるわけ?
ほんっとにらグダグダうぜぇなw
お前らがくだらねー話し合いしてるだけでバカ高い給料が発生して羨ましいんですけど??+10
-1
-
224. 匿名 2021/12/07(火) 13:48:45
>>1
この件に関して、ひろゆきが言っていたけど
クーポンにするとクーポンしか利用できない「お友達」が潤う。
確かにそうかもしれない
グダグダしてないで、さっさと決定しろや
やらないなら中止。やるならさっさとやってよ
+23
-0
-
225. 匿名 2021/12/07(火) 13:48:52
>>191
資源や食糧自給率の低い国なんだから気軽に鎖国できる訳ないだろ
気軽に止めたら兵糧攻めになるからジャブ打って様子みてんだよ
+1
-0
-
226. 匿名 2021/12/07(火) 13:49:20
いや、そもそも意味不明な現金支給。+5
-1
-
227. 匿名 2021/12/07(火) 13:49:28
>>212
いらないかな!
子供産むことが正義おばさん登場+20
-22
-
228. 匿名 2021/12/07(火) 13:49:37
どうでもいいけど給付するならするで早くしてくんねえ?(笑)
もう今年終わりますけど。
いつまで話し合いしてるんだよ。+42
-2
-
229. 匿名 2021/12/07(火) 13:49:53
クーポンだのお肉券お魚券だの、どうにかして友達と繋げたいのかと思うわw+4
-1
-
230. 匿名 2021/12/07(火) 13:49:57
>>1
クーポンはものすごい手間と経費がかかるらしいね。賛成です+36
-0
-
231. 匿名 2021/12/07(火) 13:49:59
>>5
ほんと、来春から給付って間に合うのかな?
来春って何月?うちの子5月で19歳になるんだけど!早くしてーー!!+8
-18
-
232. 匿名 2021/12/07(火) 13:51:16
>>222
いまいちわかってないんだがそのポイントってどこで使えるの?個人商店は使えないよね+1
-0
-
233. 匿名 2021/12/07(火) 13:51:20
子供の冬服、あと苺とかいろいろ
買いたい!!早く10万ください!+18
-4
-
234. 匿名 2021/12/07(火) 13:51:31
>>222
子どもに支給するのは子ども手当の口座に振り込めばいいだけだから簡単、というのもあるよね+6
-0
-
235. 匿名 2021/12/07(火) 13:51:46
>>229
お肉券あったね、そういえば+0
-0
-
236. 匿名 2021/12/07(火) 13:52:13
現金でお願いします+7
-0
-
237. 匿名 2021/12/07(火) 13:53:02
>>220
壇蜜+2
-0
-
238. 匿名 2021/12/07(火) 13:53:12
>>126
たしかに〜
犯罪者障害者、子供だってお荷物になることもある
ちゃんと働いてる労働者無碍にされすぎな日本+49
-14
-
239. 匿名 2021/12/07(火) 13:53:56
>>212
お前やめとけ
人にはいろんな事情あるんだよ+46
-5
-
240. 匿名 2021/12/07(火) 13:54:04
>>122
そんだけ稼いでても欲しいもんなんだね
私独身で年収600万とかだけど、それでも別にそこまで欲しくないけどな
そりゃ貰えるなら嬉しいけど、貰えないなら貰えないで別にいいし、こどもに配ってあげていいよ
無駄に使う人もいるけど、ちゃんと意味のある使い方する人もたくさんいるだろうし+73
-20
-
241. 匿名 2021/12/07(火) 13:54:12
>>1
さ、次は全国民給付金の決定しましょう
平等に。+35
-2
-
242. 匿名 2021/12/07(火) 13:54:29
>>228
子育て支援なのに年末年始に間に合わないって…
こんなグダグダだと来年の入学入園シーズンに間に合うのかさえ怪しいな+20
-1
-
243. 匿名 2021/12/07(火) 13:54:37
>>25
子どもが18歳以上だから貰えない
今が一番お金かかってるのに
貰えないから裕福じゃない+21
-5
-
244. 匿名 2021/12/07(火) 13:54:59
心底どうでもいい。
これを名目に数年後には増税されるんだろうから、子供がいなくて日々の生活に追われている人間にとっては給付を考え直してもらいたいとしか感じない+3
-0
-
245. 匿名 2021/12/07(火) 13:55:35
>>219
優秀になるとはかぎらん
代々貧乏な家に優秀な子が生まれる確率は低い
親がさほど賢くないからな+2
-1
-
246. 匿名 2021/12/07(火) 13:55:58
>>16
これからって何年後よ?
こうなりゃ私たちの年金、しっかり頼みますよ+157
-8
-
247. 匿名 2021/12/07(火) 13:56:34
>>48
わざわざトピ来てどうでもいいコメント残してるのに?w
よっぽど悔しくてしょうがないんだねって感じだし哀れだよ…+13
-1
-
248. 匿名 2021/12/07(火) 13:56:37
>>29
働き甲斐がないよね+43
-1
-
249. 匿名 2021/12/07(火) 13:56:49
>>212
無神経だな+37
-3
-
250. 匿名 2021/12/07(火) 13:56:54
>>44
余分なお金がかからなそうな現金給付のが良さげ?+31
-1
-
251. 匿名 2021/12/07(火) 13:56:58
>>205
18歳以下の子の親世代ならチラシよりウェブで案内する方がいいのに
チラシ代節約できるよ+33
-0
-
252. 匿名 2021/12/07(火) 13:57:00
そんなことより一億円ください.゚+.(・∀・)゚+.゚+15
-0
-
253. 匿名 2021/12/07(火) 13:57:22
>>231
諦めろ
多分間に合わん+22
-0
-
254. 匿名 2021/12/07(火) 13:58:03
>>2
2コメ、ゲットって書く人多いよね。
そう言う人って、ガルちゃんに張り付いてるのかしら❓
トピの内容を考えずに、2コメゲットだけ書いて。(6文字だったら早く投稿できるしね。)
+8
-1
-
255. 匿名 2021/12/07(火) 13:58:04
え、この人達一体何してるの?馬鹿なの?+8
-0
-
256. 匿名 2021/12/07(火) 13:58:53
>>240
書き込んだものです。
欲しい欲しくないっていうか、コロナで苦しんでるのは子どもがいる世帯だけじゃないから不平等感がありますよね?
子どもいるいないに関係なく、年収で区切って例えば年収400万円以下の世帯に配布するとかなら納得しますね。
子どもの数で配布すると働いていて苦しい人は排除されるからなーって思います。+19
-12
-
257. 匿名 2021/12/07(火) 13:59:23
>>184
あなたの子どもには給付金あげたくないわ
+2
-13
-
258. 匿名 2021/12/07(火) 14:00:14
>>126
頑張って働く大人を無視する社会は赤ちゃんのためにもよくないと思う。赤ちゃんだっていずれは大人。その時に頑張ってるのに報われない思いを国がさせていいのか。
というか、あげるあげないって元々国民の税金でしょうが。みなさんコロナ禍でご苦労様の意味を込めて最後に気持ちよく全員に10万円配らんかい!とも思う。
+62
-8
-
259. 匿名 2021/12/07(火) 14:00:56
>>1
グダグダ腹立つな。
現金一律で全国民に配れよ!!!!経済回したいんだろうが!!!
そして消費税を期間限定でいいから下げろや!!!+87
-0
-
260. 匿名 2021/12/07(火) 14:01:04
>>5
グダグダ...
子供への10万円は、公明党(創価)の衆院選"公約"だったもんね
いつもの会員への政治パワー・アピール&ばら撒き人気取り...(一般人も大喜び)
中共との太くて長ーい繋がりご機嫌とりが激しいのも関係あるのかな?
10万円も在日中国人の為が第一目的と言われてるし
中国ウイグル自治区での人権侵害をめぐる反対法案に公明党だけ大反対して成立しなかった
(自民も創価に頼っててホント駄目だなー)
+13
-3
-
261. 匿名 2021/12/07(火) 14:01:12
もう現金にして無駄金は少しでも減らす努力しろや。+5
-0
-
262. 匿名 2021/12/07(火) 14:02:01
>>178
だが5人いたら5倍経費かかるんやで
食べ盛り&進学かぶってたら入学金や諸経費ですぐ飛ぶよ+8
-10
-
263. 匿名 2021/12/07(火) 14:02:10
>>1
最初から地方に丸投げだし、やらされてる方としては簡単に配れる方を選ぶだろう
政府がもともと無責任
選挙活動も国民の税金を自分の金のような軽くバラマキ発言だし、ただの票集め、不公平も多いし、偏片寄ったバラマキも多いし気持ち悪い
シンママにも度々給付ばかり
+19
-0
-
264. 匿名 2021/12/07(火) 14:02:29
>>135
子なしだからなんなの?
って、性格悪そう+61
-34
-
265. 匿名 2021/12/07(火) 14:02:30
生活厳しくても対象外だわ…+0
-1
-
266. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:36
迷走好きだな。でもこれはアピールとみた。
絶対クーポンでくる!間違いない。で自治体にめんどくさがられてクーポン大量に余るやつ。+5
-0
-
267. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:40
>>206
しかも自治体が公募した店で使えるとからしいね
自治体でわけたら市外で使えないとか参加する店が少ないとかで無駄な経費かけたわりに使えないクーポンになりそう
+6
-0
-
268. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:43
てかいるかいらないかの確認すらいらねーだろ。政府から給付金て発表されたんだから確認をするって段階が無駄。貰えない側だけどさっさとしろよって思う+4
-0
-
269. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:50
>>204
そうなのよ
結局行先は決まった場所のみだから経済回すってほどにはならない
通常営業なだけ+4
-0
-
270. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:52
>>149
それが一番不公平感なくていいと思う。
うちは子供いても貰えない世帯だけど、この案なら不満はない。+97
-4
-
271. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:55
クーポンだと使い道限られそうだから現金にしてくれ。+4
-0
-
272. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:45
>>81
年末は銀行も混むし尚更無理だと思う。
なんだかんだ春までにもらえれば良いくらいじゃない?+14
-0
-
273. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:13
>>8
当たり前じゃんw日本語読めるか?レベルの話しないでよw
子供対象って書いてるよ?
それにもう貰ったじゃん。コロナで10万。まだ欲しいの?癖になるからばら撒きやだよね。意味がわからん。+42
-56
-
274. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:15
>>44
そこに答えはない
賃金を上げるのみ+25
-0
-
275. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:33
10万しか出せないんだろうか?
20万はダメなんだろうか?
ケチすぎる+6
-0
-
276. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:58
>>18
私の県もだよー。+21
-0
-
277. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:19
グダグダだな。こんなんだったら みんなに配った方がよくないか?+2
-0
-
278. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:25
>>267
また公募ってのが手間かかりそうじゃん
どんどんクーポン配るの遅れそう+5
-0
-
279. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:28
>>260
大体カルト宗教創価学会が長年与党で、政府側なのが本当におかしいんだよ。
政教分離もへったくれもない、いい加減創価学会とか新興宗教も納税させろよって思うわ。
そうしたら給付金くらい余裕で全世帯配れるでしょ。+17
-0
-
280. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:34
クーポンにいくらかかったんだっけ?+1
-0
-
281. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:13
>>126
もう貰ったでしょ?
毎年ほしいの?
誰かが貰うとクレクレするの?
めんどくさくない?自分で。+11
-26
-
282. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:21
>>1
現金一律が一番早い
ネット通販用にするなんて馬鹿らしい+54
-0
-
283. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:21
>>280
900億
マスクの時の経費何百億と全く同じことしようとしてる、アホの自民党+2
-0
-
284. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:25
>>23
使う予定があるからさっさと欲しいのよ。
子どもの机とか入学関係の物を検討してる人たちそうじゃない?
春だと遅いの。その前に用意するんだから!+115
-24
-
285. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:29
>>13
いつもギリギリまで買わない。中は小さい餅が個包装で入ってるのを買うよ。+4
-4
-
286. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:52
現金の方がいいに決まってる+5
-0
-
287. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:21
>>44
正解は…越後製菓!!+22
-3
-
288. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:35
>>257
ポケットにまず10万入れられるようになってから言おうね。
+5
-2
-
289. 匿名 2021/12/07(火) 14:11:11
>>281
うるさいおばはん+17
-3
-
290. 匿名 2021/12/07(火) 14:11:28
>>8
20〜40代で税金納めてる人を対象に3万円位のクーポン配ればいいのにね。
その方が色んな場所の経済潤いそう。+332
-28
-
291. 匿名 2021/12/07(火) 14:11:35
>>271
都会は、クーポン使えるお店沢山あるから良いけど、私の住んでる村、スーパーすら無くて、セブンとガソリンスタンドと最近やっと出来たドラストと古い衣料品店しかないんだよ。文房具店もないのに子供に何をクーポンで買えるのか不安しかないよ。田舎は、現金希望です。+5
-0
-
292. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:18
>>284
ごめん、机とか子供の入学用品が給付金頼みってちょっと引くわ+27
-28
-
293. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:29
国会議員と官僚のお給料をちょちょっと削って撒けば結構な数回りそうだけどね!+1
-0
-
294. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:38
言ってることコロコロ変えすぎ
信用できません+0
-0
-
295. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:47
私の地元の田舎は収入関係なく18歳以下の子供が居る家庭に一律10万配るよ。+13
-0
-
296. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:56
>>23
使わさせていただきたいから、早く現金を希望しております。学費にしたいんだよ。+11
-7
-
297. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:12
>>38
人口が少ないから。+31
-0
-
298. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:49
>>23
金持ちは貯金する人が多いと思う+7
-4
-
299. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:54
こういう配る配らないの事案は決定までに長引くくせに、税金の取り立てになると光の早さで決まる+1
-0
-
300. 匿名 2021/12/07(火) 14:14:00
所得制限超えちゃってるからもらえないけど...
10万あれば学習机買ってあげられるのに
だって960万のボーダーなんて「困窮支援」じゃないじゃん!!!
お金の使い方はうちと900万円台の世帯は同じだよ?
税金安いのに学費も無料、給付金も貰えるなんて、そりゃあずるいって思っちゃうわ+8
-2
-
301. 匿名 2021/12/07(火) 14:14:17
もうグダグダダラダラ、すぐなくなる金額なんていらんわ。それより議員の無駄な給料を削ってから還元してくれ。色んな所から搾取してる税金を下げてくれ。給料をあげてくれ。+13
-1
-
302. 匿名 2021/12/07(火) 14:14:39
>>32
全店舗対応クーポンなら文句ない。トイザらスは使えるのに西松屋やバースデーで使えないとかだとなんか裏を感じるよね+121
-2
-
303. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:05
>>295
良いなぁ。私の隣の市も18歳以下の家庭に国の支給とは、別に5万円年内支給なんだって。
私の村は、何にもないよ。+16
-0
-
304. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:06
>>75
でも黙ってクーポンにしてなんだかわからん必要経費ごそっとかかってたかと思うとフライングでも声をあげられただけマシに思う。+8
-0
-
305. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:16
>>301
待遇良すぎだよね。
数を確保したいなら削れよ。削れないなら数減らせよ、と思うわ。
+2
-0
-
306. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:54
>>292
まぁ使い道は自由だし+25
-4
-
307. 匿名 2021/12/07(火) 14:16:46
うちの近所の騒音家庭に配られるかと思うと本当に腹立たしい
集合住宅なのに家の中走り回らせる躾の出来ない家庭
共用部で悲鳴や奇声を朝晩構わずあげる子供
共用廊下でマスクもせずホムパ帰りに集団で走り回り大声で叫ぶ子供連れ
電車やバスで土足のまま子供をあがらせる親(シルクなどのスカートに土足の靴跡べったりが何度も)
現金配るより、躾学級とか親になるための教室とかやってくれた方がよっぽど世の中のためなのに+7
-3
-
308. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:25
全国民3万円
一律給付でお願いします。
+24
-1
-
309. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:33
>>5
文句言うやつに合わせてたからこうなったんじゃない?+6
-5
-
310. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:58
>>1
デジタルポイントが付いたIDカードの作成と送付、「専用のサイト」の立ち上げだけで、天下り先は潤うだろうしね…。クソが…+9
-0
-
311. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:05
>>32
わかるけどクーポンの必要経費にゾッとしたよ
消費されなくても全くの無駄ではないから
でもチラシ印刷とかクーポン印刷とかで中抜きされてたら本当のムダで意味がないどころかタチが悪い+102
-4
-
312. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:22
>>260
もうグダグダついでに消えてなくなりゃいいのに+5
-0
-
313. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:28
12月には給付って言ってたよね?もう7日だけど?
早く決めてくれ。
どうせ配ったら年明け消費税でも上がるんでしょ?+24
-2
-
314. 匿名 2021/12/07(火) 14:20:07
独身で何も関係ない私もびっくりのグダグダ感。
クーポンにすると960億円の経費が掛かるなんて知らなかったし、関係なくても知ることて大事だな。
+7
-0
-
315. 匿名 2021/12/07(火) 14:20:59
子無し夫婦と独身に厳しいですよね。+9
-1
-
316. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:14
年末までにお願いします+3
-1
-
317. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:51
>>312
ぷよぷよみたいに+2
-0
-
318. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:53
これは次自体の判断でってこと?+1
-0
-
319. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:30
>>44
やめたらいいよ。未婚の層は毎度なんやかんや助けない→結婚と出産減少→そのうちどうせ増税→今回貰う子どもたちの将来の負担が増えるだけ。10万なんて焼け石に水。今後増える負担の目眩まし。+10
-0
-
320. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:37
>>1
結局なんやねん!
みんな現金選ぶに決まってるだろ。
初めから現金だけにしとけよ。
でもクーポンも念のため刷っとくの??
結局廃棄になるんだからもう現金一択にしなよ。+46
-1
-
321. 匿名 2021/12/07(火) 14:23:17
中抜きするな+3
-0
-
322. 匿名 2021/12/07(火) 14:23:31
この事に限らずもっと色んな事シンプルにスムーズにできないのかね。
複雑にめんどくさくして国民を騙して甘い蜜吸いたいやからがたくさんいるんだろうけど+2
-0
-
323. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:08
年内給付間に合うの?❓+9
-1
-
324. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:15
なんで岸田内閣支持率上がってるのか謎
小泉進次郎を選んだこと以外は菅さんのほうが頑張ってたのになぁ、時期が悪すぎたわ+6
-1
-
325. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:31
妊娠中だけど4月生まれの予定なので貰えない。少し残念!+0
-4
-
326. 匿名 2021/12/07(火) 14:26:03
国民に寄り添わない政治家たち。
税金無駄遣いするな。+4
-0
-
327. 匿名 2021/12/07(火) 14:26:55
>>64
ホンマや‼️(目から鱗)←アホでごめん+20
-2
-
328. 匿名 2021/12/07(火) 14:26:57
経済回したいならいちりつ10マン配れや
貯蓄したやつなんか私の周りにいない
生活費に消えたかパッと好きな物買って消えたよ+9
-0
-
329. 匿名 2021/12/07(火) 14:27:42
年内給付間に合わないなこれ
くだらね〜+13
-0
-
330. 匿名 2021/12/07(火) 14:29:22
公明党はマジでクソ。
みんな公明党は創価だよ。次回の選挙は絶対入れちゃダメだよ!+13
-0
-
331. 匿名 2021/12/07(火) 14:30:08
なんか不穏さがひどいよね、だんだん。+1
-0
-
332. 匿名 2021/12/07(火) 14:30:13
金くれ!金!!+1
-1
-
333. 匿名 2021/12/07(火) 14:30:58
>>134
前まではそう思ってたけど最近は子供ならなんでもかんでも至れり尽くせりかよって思えてきた
親ガチャとか抜かすし
ますます過保護で良くない気がする+22
-39
-
334. 匿名 2021/12/07(火) 14:32:42
横須賀は今月中旬に振込予定なんだってね。
なんでこうも色んな所でばらつきが出るのか。
給付します!からのグダグダ感。
子供居ない家庭だって、介護してる家庭とかも大変なのに。+10
-0
-
335. 匿名 2021/12/07(火) 14:33:01
>>169
たかがって!
10万は大きいよ
+7
-1
-
336. 匿名 2021/12/07(火) 14:33:22
それぞれの通帳に入れちゃうなー+1
-2
-
337. 匿名 2021/12/07(火) 14:33:34
どこの自治体が、現金かクーポンか。
クレームの電話も凄そう。+2
-1
-
338. 匿名 2021/12/07(火) 14:33:44
そうかにごり押しされて愚策をのむ岸田政権最悪だね+0
-0
-
339. 匿名 2021/12/07(火) 14:34:30
ランドセルと2段ベットを買いたいので、現金でお願いします!!
貯蓄せずに、きちんと経済回しますので!!+9
-2
-
340. 匿名 2021/12/07(火) 14:34:46
もらえない層だけど貰えない理由が説明されてないのが本当に腑に落ちない。生活に困窮してる人に配るのか、経済回すために配るのか、はっきりしてほしい。困窮してる人が限定的に使えるクーポンでどこまで生活助かるのか。+3
-2
-
341. 匿名 2021/12/07(火) 14:35:40
>>23
ありがとう!!
中学生男子の成長早いから、新しい上履き、部活のシューズ購入させてもらうよ!!
大切に使わせてもらうね!+81
-2
-
342. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:08
自治体で決めたお店で使えるクーポンは困る
田舎でスーパー1軒しかない
まあどうせそこで食料品買うからいいけどさ
二人子どもいて5万×2人で10万のクーポンだから期限長くするか近隣の市町村の店でも使えるようにしてほしい
それか満額現金+1
-0
-
343. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:27
>>259
金を使わせて経済回せとか言うなら
消費税だよね!+13
-0
-
344. 匿名 2021/12/07(火) 14:37:55
給付金ほとんど使ってしまうと思う プラス
いや、半分くらいは貯金かな マイナス+7
-2
-
345. 匿名 2021/12/07(火) 14:38:04
最初から現金だけにしておけば良くない?
もう、公明は切り離さないとダメだよ。
本当、お荷物でしかない。
クーポン作るのにかかる費用があれば
全国民とか対象枠もっと広げられるだろうよ。+5
-2
-
346. 匿名 2021/12/07(火) 14:38:40
>>38
子供手当と一緒にそのまま振り込めて楽だから(年収や口座等の確認しなくていい)
子供が貧困なのは本人のせいじゃないけど、いい年して貧困は自業自得じゃないの?ほとんどのお金持ちは努力してお金持ちになってるよ。+15
-10
-
347. 匿名 2021/12/07(火) 14:38:56
>>11
消費税0がいい+30
-1
-
348. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:24
>>308
こういうので良かったんじゃ、と思う+4
-1
-
349. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:38
>>87
地味に出費増えてるよね。習い事や幼稚園もコロナ対策で月謝あがったし。+43
-3
-
350. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:49
>>1
あの~所得制限は~?
印刷代かからないなら全子供に支給はだめなんでしょうか?+15
-0
-
351. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:07
現金給付やらクーポンだと色々経費かかって大変だし、不公平感も否めないし、この際令和4年限定で消費税3%にして!!
車や家を買う人増えるんじゃない??+18
-0
-
352. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:23
その全額現金にする作業にもまたお金がかかるんでしょ?
最初からそうすればいいのに
その増やした仕事のお金はどこに流れるのかしらね+2
-0
-
353. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:49
>>342
私も田舎住みだけどスーパーが対象外だったら商店街の店とか品数少ないし、5万円分も使い道ないよね…+5
-2
-
354. 匿名 2021/12/07(火) 14:41:04
まだ配ってなかったの+1
-0
-
355. 匿名 2021/12/07(火) 14:41:22
>>340
困窮者には別で緊急小口資金等の特例貸付とか新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金とかあるから
ちゃんと調べられないからいつまでたっても貧困なんだよ+2
-1
-
356. 匿名 2021/12/07(火) 14:41:26
>>284
とりあえず払っといて後で払ったのにあてればよくない?
クーポンだとできないけど現金だったらそれができるよ。
+35
-0
-
357. 匿名 2021/12/07(火) 14:42:10
もう給付するって決定したの?+1
-0
-
358. 匿名 2021/12/07(火) 14:42:27
>>8
将来赤ちゃんだった子たちが働くから大丈夫よ!+19
-28
-
359. 匿名 2021/12/07(火) 14:42:29 ID:ZLhURBz5PY
この程度の事すらスパッと決められないのなら少しでも責任ある事や反撥を招きそうな事は今後何一つ決められないだろうな
なんか優柔不断で決断力がないクズな人間のような国だね日本は
+2
-0
-
360. 匿名 2021/12/07(火) 14:42:59
>>64
いや、クーポンなら期限以内に使えるとこで絶対使おうってなるからほとんどが早めに経済にまわる+27
-3
-
361. 匿名 2021/12/07(火) 14:43:07
>>220
壇蜜さんが何を言おうが、経済を回すためのお金だからね。+15
-1
-
362. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:06
小細工するとその分手間がかかる
余計にお金かかるのにね
一律給付で良かったと思うわ+5
-1
-
363. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:14
大阪だから現金給付かな。
吉村さんとか確か異議唱えてたはず。
これでクーポンなら笑う。+8
-0
-
364. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:14
>>29
働いてる人は冬のボーナス倍!とかしてほしいよね。
夏のボーナスカット民より+53
-1
-
365. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:31
子供手当と同じ現金振り込みでいいよ。
正直コロナの影響受けて大変なのでうちは助かります。
パート頑張ってるが厳しい。+8
-1
-
366. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:41
>>1
話が二転三転するなあ。
クーポン券は事務費に967億円かかると批判されて、また翻意したんだろうか。
そもそも学生の貧困化や少子化対策のためといっても、10万円じゃ全然改善されないと思うんだけど。
これで国の借金がまた増えるのなら、かえって子供たちに迷惑かかるんじゃないの。+17
-0
-
367. 匿名 2021/12/07(火) 14:45:08
>>346昔は子供手当3人目からしか出なかったし
本当バラマキ政策だよなぁ
+2
-4
-
368. 匿名 2021/12/07(火) 14:46:00
移民は増やせるけど、
日本人の赤ちゃんは増やせるものじゃないからいいじゃない。
そのうちメイドインジャパン(作ってる人は中国・ベトナム人)とかになるよ〜
+6
-0
-
369. 匿名 2021/12/07(火) 14:46:13
>>340
困窮世帯は申請している人はすでに数百万円は給付なり貸付なりしてもらえてるよ。
非課税世帯なら返さないでいいものもあったはず。+4
-0
-
370. 匿名 2021/12/07(火) 14:46:32
>>8
小学生みたいだね+26
-23
-
371. 匿名 2021/12/07(火) 14:46:51
>>364
それいいなw
夫100万UP!私3万UPww+1
-0
-
372. 匿名 2021/12/07(火) 14:47:12
>>365
そうですよね。
うちも給料激減、ボーナスカットなので正直助かります。
こんなに給料が減ったり財政が狂うとは思わなかった…+3
-1
-
373. 匿名 2021/12/07(火) 14:47:26
>>256
子供いない世帯で400万はカツカツじゃないでしょ
子供いる世帯はカツカツだろうけど
想像力がないんだね
子育て世帯に支援しないと移民がもっと増えることになるけどね
子供いないジジババ夫婦には移民が増えても関係ないんでしょうね!+25
-11
-
374. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:26
創◯学◯のおばちゃんたち。勝利の勤行。
+2
-0
-
375. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:30
>>371
その方が経済回るよねw
とりあえず、大型テレビと家族分のベット新調したい!+13
-1
-
376. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:35
通知さえも来てないけど年内に間に合うの?+7
-0
-
377. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:57
>>4
クーポン券発見の印刷諸々が900億位かかるんだよね?馬鹿げてる。
子育てのために使えるクーポンて、食事も娯楽も全て子供のためになるわw+113
-2
-
378. 匿名 2021/12/07(火) 14:49:11
前回も今回も日本製の家具やら服やらで全額使い切る予定。
泡銭は使い切るに限る。
クーポンではなくキャッシュの方が会計する時に喜ばれるからそうして欲しいわー+2
-1
-
379. 匿名 2021/12/07(火) 14:49:13
>>367昔は扶養控除あったからねー
+6
-0
-
380. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:14
岸、財務省の飲み仲間と「破綻する言っておけばいい」「k国叩けば票入れるって」言ってそう
+1
-0
-
381. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:30
>>373
子供いない独身、ジジババ夫婦とかはさ、
将来働き続けるのかな?
移民に介護とか世話してもらうのかな?
そう思うと今の子供たち大事にしてほしい、と思うんだけど…+25
-8
-
382. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:43
年内に給付お願いしたい。これで伸びたら怒る。。+6
-0
-
383. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:49
>>63
私なんてさ、近所の偏差値低めの高校の子に買ったばかりの自転車壊されて。
防犯カメラに写ってるけどまだ個人は特定されてないんだって。たぶん無理かもって。
もらえる子達に自転車壊された、もらえない私は修理費がかかってマイナスなんてね。+21
-1
-
384. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:53
現金じゃないと国に送金できないから?+2
-0
-
385. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:53
>>375
ですね!
うちは真っ先にドラム式洗濯機買いますw+3
-0
-
386. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:57
公明党の言いなりだね😆岸田さん+0
-0
-
387. 匿名 2021/12/07(火) 14:52:42
>>3
いやいやwww低収入世帯ってなんか郵送来たやろ?貧乏世帯だけ。みじめだねー+31
-37
-
388. 匿名 2021/12/07(火) 14:54:26
>>71
親だからもちろん子供を養うよ
独身は自分の面倒しか見てなくて圧倒的にお金かからないのに貧困だお金くれ私は納税してるっていうよね?独身だろうと子持ちだろうとそんな理由で会社の給料が大きく違うわけではないのに。
独身が貧困なのって自業自得じゃない?+8
-34
-
389. 匿名 2021/12/07(火) 14:54:36
>>2
他からきたんだ。ミクとかでみたことある。+1
-0
-
390. 匿名 2021/12/07(火) 14:54:41
>>381
子供に介護させるの?!子供の人生は?
子供いてもいなくても介護にお金かかるかもって貯めておくか、老後まで働くものでしょ?
高齢の人は自分の老後のために子供産むからこういう考えなんだよね。がるも高齢者たくさんいるし。+1
-15
-
391. 匿名 2021/12/07(火) 14:54:46
>>134
子供への優遇は少子化対策になるということは理解できる。
でも今回の10万円給付はコロナ対策として実施されるのではなかったかな?
少子化対策としても、今回のような臨時給付だとこれから子供を産もうという世代の不安は解消されないから、正直微妙だと思う。+104
-6
-
392. 匿名 2021/12/07(火) 14:55:06
ギフトカード式のクレカみたいなので発行すればいいのに。使用期限を決めればそれまでに使うだろうし、貯蓄にまわることはない。わざわざクーポンの印刷せずとも郵送先の住所氏名は住民票で把握してるでしょ。使用期限までに使いきれなかった場合はその人の責任。もしギフトカード?クレカ?どうやって使うのか判らない、使えないって人が居たら、役所の窓口で写真付きIDと申請書で銀行振込に変えることが可能にするなどすれば、使いこなせない人への救済措置も取れる。さらに期限内に使いきれなかった場合も理由が認められたら救済するとか。
どこのカードブランドにするかは、自治体単位で決めるなどすれば偏りも無くなって(全く無くなる訳じゃ無いだろうけど)、地域密着型のギフトカードだっていい訳だし。
どうでしょう、こんな案。+1
-0
-
393. 匿名 2021/12/07(火) 14:56:21
>>18
こういう役所の手間とか大変さ考えずに文句言う人なんなの。この間決まったばかりなのに。+56
-5
-
394. 匿名 2021/12/07(火) 14:56:33
>>383
高校特定できるのに個人特定できないの?+6
-0
-
395. 匿名 2021/12/07(火) 14:56:58
クーポンはやめい!
1割の子供たちにも給付してやって!
たのみます!
+9
-1
-
396. 匿名 2021/12/07(火) 14:57:03
おかわりおねしゃす( ・ω・)+0
-2
-
397. 匿名 2021/12/07(火) 14:58:31
>>355
説明不足でした子供いて年収制限で貰えない層です。。。+1
-0
-
398. 匿名 2021/12/07(火) 14:58:53
>>16
消費したり働いてくれたりするのにあと何年かかるのよ+101
-5
-
399. 匿名 2021/12/07(火) 14:59:10
>>23
>>159
冬物と入園準備って必須な物だから、給付金やクーポンなくてもみんな買うよね
その分のお金が貯蓄や投資に回るだけで、けっきょく消費対策になんてならないよ
子供関係なく、旅行や娯楽とかに浪費してもらって方が経済回る+39
-1
-
400. 匿名 2021/12/07(火) 15:00:02
>>367
いま少子化すぎて本当に日本危ないからね
昔とは違うよ
コロナでさらに出生率下がってるし
私達がおばあちゃんの頃にいまの赤ちゃんが店員さんやってくれたりお医者さんになってくれたりするんだから、もっとみんな子供に優しくできたらいいのに+10
-1
-
401. 匿名 2021/12/07(火) 15:00:57
なに?クーポンも作れないのこの国?
うちの商店街ですら作れるよ?+6
-1
-
402. 匿名 2021/12/07(火) 15:01:01
>>357
うちは通知ハガキが来たよー!
何故か子供の人数が1人少なかったけどw+0
-5
-
403. 匿名 2021/12/07(火) 15:01:24
全額現金も可能って、でも自治体によってだよね?よくわからない。何も進展しないね。+7
-0
-
404. 匿名 2021/12/07(火) 15:01:25
子育て支援や少子化対策を理由に18歳未満が貰えるのは納得
クーポンの印刷代や使える仕組みを整えるのに960億かけてまで、現金支給にしないのは意味不明
と思う独身+14
-1
-
405. 匿名 2021/12/07(火) 15:02:50
>>398
何年とか関係ある?
あなたが80のときに医者はほとんど年下でいまの18歳以下の層だけど世話になんないの?山奥で1人で暮らすの?+8
-20
-
406. 匿名 2021/12/07(火) 15:03:57
早くしてよと思うけど、他の税金上げないでください!と言いたい。
+4
-1
-
407. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:02
>>23
クーポンじゃなければ喜んで!
大体、高校生まで対象で「おむつやランドセルを目的とした購入」って時点で小2以上は無駄紙確定しかけてたもん。+24
-5
-
408. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:09
>>149
私子供いますが、確かに不平等だと思うので一世帯10万の方が平等だと思います。
子沢山シングルマザーなんかいくらもらえるんだろう(o_o)子供10万と非課税世帯のも別にもらえるの?+51
-2
-
409. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:28
どうせ使うから(ほぼ学費)現金にして。+6
-1
-
410. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:37
貯金されない為という理由は実際はどうでもよかったということね+3
-0
-
411. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:44
>>390
話どんどんズラまくり+10
-0
-
412. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:55
クーポンなんていらないよ。
何にでも使える現金が一番。+9
-1
-
413. 匿名 2021/12/07(火) 15:05:11
>>1
もう早くしないとクリスマスだよ。子供に使わせたいなら。+38
-1
-
414. 匿名 2021/12/07(火) 15:05:44
>>122
子どもいようが最初から貰えないじゃん。
本当に3000万?+36
-0
-
415. 匿名 2021/12/07(火) 15:06:12
公明党のせい
諸悪の根源は奴等だ+2
-1
-
416. 匿名 2021/12/07(火) 15:06:53
クーポンでもなんでもいいじゃん、もらえるんだから
世帯主年収840万子供1人の家庭はもらえて、1200万子供3人の家庭はもらえないって、やっぱりおかしいよ
前者の子供の方が実質はお金持ちなのに+11
-2
-
417. 匿名 2021/12/07(火) 15:07:17
>>8
うちの子貰えないよ…+20
-5
-
418. 匿名 2021/12/07(火) 15:07:27
>>9
1000億「かかる」のではなく
「かける」のです
それが何か?
-自公ちゃんー+174
-1
-
419. 匿名 2021/12/07(火) 15:08:17
>>387
こういう人も惨めだと思うんだけどw貰えないから突っかかってくるわけでしょ?余裕がないから+55
-4
-
420. 匿名 2021/12/07(火) 15:08:20
>>390
横だけど自分の子供にさせるんじゃないと思うけど。
将来介護職とかやってくれる働き手としての子供って意味だと思うよ。
+23
-3
-
421. 匿名 2021/12/07(火) 15:08:25
>>411
失敬な!
まだふさふさだよ!+2
-1
-
422. 匿名 2021/12/07(火) 15:08:56
子持ちはいいよねぇ
子どもいるだけでいっぱいお金もらえて
給付金にお年玉
幼稚園保育園高校の授業料無料
がっぽり!!!+2
-15
-
423. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:03
>>401
技術力の問題じゃないし、紙幣じゃないから契約だけは国内大手で、実際のオフセット印刷や製本作業はお隣の国の辺鄙な工場に孫請けされるのが関の山。
ちなみに元印刷業。日本国内の工場は人件費が高くて受注の9割方海外の工場で印刷させてた。
+1
-0
-
424. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:20
>>32
子供のお金なんでしょ。
少し先延ばししていつかは使うよ。教育費たっかいし、皆そのお金を少しでも確保する為に貯蓄してるんだよ。+100
-10
-
425. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:35
>>227
まだ二十代だけどね!
あなたの方がおばさんかな!+0
-6
-
426. 匿名 2021/12/07(火) 15:10:55
>>9
クーポンを作ってほしい団体がいる。団体。報酬…
表向きは、貯蓄に回されないようにってことになってるけど…
本来は半額以下でできるらしいよ。
黒い世界だ。+130
-1
-
427. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:23
>>414
絶対違うでしょw
会社経営とか地主とかそのくらいの収入の人も沢山いると思うけど、こんな小さな事でグダグダ言わないと思うよ
もっと理不尽な事沢山あると思うし+19
-0
-
428. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:34
>>425
私も20代!笑+0
-1
-
429. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:37
納税してるのになんでもらえないのかね?私達の時代に、子供ってそこまで大事にしてたか?良いよなあ、老いぼれ政治家どもが滅茶苦茶にしやがった。+1
-4
-
430. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:41
>>399
浪費したい人ばかりじゃない
好きに使わせてくれ+6
-5
-
431. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:17
>>8
【子どもに】と思うから不満が出る。
普通に考えて子どもがいる世帯はその分独身よりも食費やら何やら支出が増える。
その分の支給と考えれば別に不公平感ないけどね。だから所得制限もなくすべきだった。
税金は独身既婚関係なく皆納めているわけだから、何で子どもに!って怒るのは少し違うと思う。
単に支出が多い世帯に配られるっていうだけ。
大人は働けるわけだから、働けない子どもの分を支給というのは普通に理解出来る。+186
-114
-
432. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:29
子供の教習所代に当てます+3
-0
-
433. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:13
>>415
公明党はこれからどうするんだろうね
勝手に公約実行とかアピールしてるけど公明党に投票してない人のが多いのにね
一連のゴタゴタや無駄遣いの原因は公明党なんだから
これ以降は公明党支持者以外からずっと言われ続けるよね
選挙の時によく勧誘してるけど絶対拒否されるでしょ
何がしたいんだろうね+0
-0
-
434. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:20
>>399
今年は自分のお金で経済を回すのに貢献したので給付金は必要なものに使います+1
-5
-
435. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:23
>>422
高校は結構所得制限のラインがシビアだからもらえない家庭多いと思うよ
あと医療費もよく言われるけど、こっちも自治体によってだからうちは普通に3割負担。+7
-0
-
436. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:32
>>211
そら皆一緒よ(笑)+1
-1
-
437. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:13
>>207
ちょっとランクアップしてる感が笑えるw+31
-0
-
438. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:26
とりあえず中抜き出来るようにしとけばいいって感じだね。+0
-0
-
439. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:56
>>422
授業料の他にもたくさんかかる物はあるので10万でも本当に助かる家庭があります+5
-0
-
440. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:58
お前らの給料も半分はクーポンにしとけ+4
-0
-
441. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:41
>>425
>>428
若いお二人で喧嘩なさんな
自分の好きなように生きたらいいよ
他人の家庭を羨んだり口挟まないのが大事よ+10
-0
-
442. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:29
今からもしクーポンやめても、莫大な発注費はどこかへ吸い込まれ済みですね。+1
-0
-
443. 匿名 2021/12/07(火) 15:19:09
>>135
子ありで貰えない家庭があるの?
もしかして所得制限ついた?+23
-3
-
444. 匿名 2021/12/07(火) 15:19:28
>>1
いつまでグダグダと…現金だと授業料とか支払いに充てられるんだから現金がいいです。
あと出来れば一律10万の方が周りからの視線も痛くない+38
-2
-
445. 匿名 2021/12/07(火) 15:19:59
>>13
普通の餅を2つ重ねてみかんでも乗っけとくわ。+1
-5
-
446. 匿名 2021/12/07(火) 15:20:52
>>34
18歳以下って言うなら子育て支援かと思えば所得制限。所得制限ってことは貧困対策かと思うけど960万って貧困ではないだろうし。日本人全員に一律かなしにしてほしい。+68
-3
-
447. 匿名 2021/12/07(火) 15:21:34
>>5
クーポンにお金はかかるけどそれも発注ふるから経済回すことになるとかも言ってたのにね
確固たるものがあるならそのままやればいいのに二転三転するってことはそういうのもないんでしょうな。場当たり的に言っただけなのかと思ってしまうわ+10
-0
-
448. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:31
>>446
貧困層は子育てしてない世帯、人だってあるのに
結局目的もはっきりしてないからばしっと方法が定まらないんじゃないのかな+1
-0
-
449. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:37
>>166
景気悪くでお布施が少ないのかと+2
-0
-
450. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:56
>>442
あり得そうで困る+0
-0
-
451. 匿名 2021/12/07(火) 15:24:58
今月貰えるんだよね?まだ決まらないのか、、日にちも、、、+24
-0
-
452. 匿名 2021/12/07(火) 15:25:53
>>227
子供いらないなら黙っとけよ+11
-10
-
453. 匿名 2021/12/07(火) 15:26:37
結局、印刷と送付の手間で、中ぬきで有名なあそこの会社とか
人材派遣のあそことかが儲かる算段だったんだろうな。
舐めきっとるな。
+21
-0
-
454. 匿名 2021/12/07(火) 15:26:58
18歳ってな~
働くこと出来るから
中学生まででいいんじゃない?+8
-0
-
455. 匿名 2021/12/07(火) 15:28:26
まだ迷ってんのかよ
さっさと配って次の仕事したらどうかな。+9
-0
-
456. 匿名 2021/12/07(火) 15:29:28
>>395
もらえない1割の子供にも10万配った場合、いくらかかるんだろう。クーポンの事務費用とトントンならクーポンはやめて配った方がいいよね。+21
-1
-
457. 匿名 2021/12/07(火) 15:32:49
えーっと、、
結局どういうこと?(笑)
+0
-0
-
458. 匿名 2021/12/07(火) 15:34:12
なんでもいいからさっさと配れって。貰えない人は関係ないんだから黙ってろ。騒ぐからいつまでもぐだぐだ決まらず貰えるもんも貰えなくなる。子なしや独身だって困ってるって言うけど、20万の給料だとして独身と既婚者ならどっちが支出多いと思ってんだって話だし、子どもがいたらさらに金かかる。子どもがいる世帯に配るのはずるくもなんもない。
+18
-13
-
459. 匿名 2021/12/07(火) 15:35:27
クーポンとか…なんでまた、余計に時間やコスト、手間がかかったりする方法をとるかね…+5
-1
-
460. 匿名 2021/12/07(火) 15:36:46
生活保護の人は勿論対象外だよね+5
-1
-
461. 匿名 2021/12/07(火) 15:36:47
住民税を10万円分、減額で良いよ。
支給方法を工夫したって、みんな貯金にまわして、景気回復にはならない。
それよりも労働基準監督署を立て直して、ブラック企業を積極的に潰して欲しい。
ブラック企業があるせいで、ホワイト企業が正当な利益を出せていない。+8
-2
-
462. 匿名 2021/12/07(火) 15:40:05
>>41
マジね。一度でいいから自分達の身を削れよっ。情けねー。+48
-0
-
463. 匿名 2021/12/07(火) 15:40:51
>>246
はい!バブ+13
-2
-
464. 匿名 2021/12/07(火) 15:41:00
私は現金で欲しいよ。
多分もうすぐ我が家の家電の故障が相次ぎ起こる。あいつら1つ壊れると連鎖して壊れるんだもん。
今回はおそらく洗濯機から壊れる。
現金でください。+29
-3
-
465. 匿名 2021/12/07(火) 15:46:35
>>402
高校生だからじゃなくて?+1
-0
-
466. 匿名 2021/12/07(火) 15:47:05
>>207
新しいマウンティングww+27
-0
-
467. 匿名 2021/12/07(火) 15:47:50
>>422
そうだよ^^
だからあなたも結婚して早く子ども作れば?+14
-3
-
468. 匿名 2021/12/07(火) 15:48:10
>>25
ただの嫉妬やで。もらえなくて可哀想でちゅねー。って煽ればオケ。+17
-10
-
469. 匿名 2021/12/07(火) 15:48:49
クーポンにするとまたお金かかるよね+1
-1
-
470. 匿名 2021/12/07(火) 15:49:31
お金が入ると子にも優しく出来る。
経済的余裕は大事。
うちの子は大きくなって貰えないから悔しいけど、ちびっ子たちの笑顔が増えるなら諦めつくかな。+7
-1
-
471. 匿名 2021/12/07(火) 15:49:54
どうせもらえないのでどーでも良いです
最近はイライラもしなくなってきた+5
-0
-
472. 匿名 2021/12/07(火) 15:50:38
>>103
12兆も新たにかかるよ?
無理でしょ。やめてくれー。+13
-1
-
473. 匿名 2021/12/07(火) 15:52:45
いつの時点で18歳までが対象なの?話が決まらないうちに年齢変わっていかない?+4
-0
-
474. 匿名 2021/12/07(火) 15:53:06
>>32
現金=貯蓄
クーポン=使うしかない
って発想がわからない
クーポン使って浮いたお金を貯蓄に回せるしクーポンって経費の無駄にしかならないと思う+86
-5
-
475. 匿名 2021/12/07(火) 15:54:13
>>308
マイナカードで貰えるじゃん!欲しい人には。あれこれ要求しちゃダメだよ。今回の2兆で目くらましされてるぐらいなのに。
毎年毎年高齢者に30兆と全然帳尻合わないのに。喧嘩しててみっともないよ。+0
-6
-
476. 匿名 2021/12/07(火) 15:56:46
クーポンは制限があると使いにくい。
うちの市は、コロナ禍で子供にクーポン配られたけど、1000円クーポンは○○の店で使えるけど500円クーポンは使えないとか色々あって、ややこしかったよ。+5
-1
-
477. 匿名 2021/12/07(火) 16:01:07
もらえるけど税金下げてほしい、、
そしたら家建てますから+2
-3
-
478. 匿名 2021/12/07(火) 16:05:37
無職だから10万欲しい+6
-0
-
479. 匿名 2021/12/07(火) 16:06:38
今年中にとか言ってたけどこんなんで間に合うのかね+7
-0
-
480. 匿名 2021/12/07(火) 16:07:38
なんでもいいから早くおふれ出したら…
どーせ金融機関とかには既に通達済みなんだろうし
+7
-0
-
481. 匿名 2021/12/07(火) 16:10:11
>>135
うちも子ありだがもらえない。
ただ年収3千万ってかなり納税してくれてるよ。
税率えぐいと思う。
+48
-1
-
482. 匿名 2021/12/07(火) 16:11:16
もし来年支給になってしまっても、令和ニ年度分の収入が基準なのでしょうか?
+2
-0
-
483. 匿名 2021/12/07(火) 16:15:27
>>227
あの宗教だよ
これ出せ案の
あいつら+1
-0
-
484. 匿名 2021/12/07(火) 16:16:12
>>23
きちんと使います!
この機会に塾に行かせることにしました。
+1
-11
-
485. 匿名 2021/12/07(火) 16:16:47
元々少子化対策じゃなくコロナの影響のための給付じゃなかった?+4
-1
-
486. 匿名 2021/12/07(火) 16:17:18
>>484
あかん、貧乏の思考回路や+6
-1
-
487. 匿名 2021/12/07(火) 16:20:18
良かった
やっぱり現金じゃないとね
クーポンについて外人ママ友に説明するの大変だったんだお+3
-2
-
488. 匿名 2021/12/07(火) 16:21:12
>>478
子を作りなよ
子は宝+2
-4
-
489. 匿名 2021/12/07(火) 16:22:02
>>487
わかる(笑)
ほっと一息
カフェでまったり+2
-2
-
490. 匿名 2021/12/07(火) 16:23:03
思うんだけど、コロナで減給になっていない職もあるわけなのに、18歳以下に一律かぁ、とか思ってしまう。
生活が苦しい人が申告して支給するので良くない?
国民にお金配れば配るほど、後で増税してそのツケが結局国民に回ってくるんでしょ?
ただでさえ2023年から社会保険料が上がるかもって言われてるのに。
もっと税金を大切に使って欲しい。+6
-0
-
491. 匿名 2021/12/07(火) 16:23:39
>>460
子がいれば貰えるよ+0
-1
-
492. 匿名 2021/12/07(火) 16:25:32
>>401
外国人はクレジットカードが主だから
クーポンより現金かな
母国への送金代も現金じゃなきゃ意味ない+1
-0
-
493. 匿名 2021/12/07(火) 16:26:14
イェーイ
子供達が嬉しそうに騒いでるのみたら
スッキリできた
+1
-1
-
494. 匿名 2021/12/07(火) 16:26:17
こんなに二転三転してて年内にできるの?+5
-0
-
495. 匿名 2021/12/07(火) 16:28:45
>>18
神戸市役所は今別の問題で大変そうですね…+9
-0
-
496. 匿名 2021/12/07(火) 16:30:05
もう12月ですやん、これってシラーっといつのまにか子供手当の口座に振り込まれるパターンかしら。。。+8
-0
-
497. 匿名 2021/12/07(火) 16:31:20
岸田さん人の話をよく聞くのは良いんだけど一度決めたら貫いて欲しい
やる!やっぱやめた!いや、やっぱやる!
こんなんばっり+6
-0
-
498. 匿名 2021/12/07(火) 16:31:51
なんで18歳以下の子ども全員になの?
コロナで生活が苦しくなった子育て世帯を助けるためなら、昨年と今年の所得証明書を提出していくら以上年収が下がった家庭のみ(例えば昨年よりも50万円収入減の世帯とか区切りをつけて)支給にしてほしい。
収入が変わらない家庭に支給する意味ある?
数年後に増税されるとかたまらんわ。+8
-2
-
499. 匿名 2021/12/07(火) 16:32:48
>>32
貯蓄に回ったのは裕福だったりゆとりのある高齢者が殆どだよ。
年金貰って特に困ってない人にも配ったからそうなっただけ。+19
-3
-
500. 匿名 2021/12/07(火) 16:35:11
>>488
子は宝ならこの無職の人も宝だよ。誰かの子なのだから。+5
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
松野博一官房長官は7日の記者会見で、2021年度補正予算案に盛り込まれた18歳以下への10万円相当の現金・クーポン給付について、全額現金で支給することも可能だとの見解を示した。「(5万円相当のクーポン分は)クーポン給付を基本に検討いただきたいが、地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とする」と述べた。