-
1. 匿名 2021/12/07(火) 11:41:50
主は
六人の嘘つきな大学生です+22
-13
-
2. 匿名 2021/12/07(火) 11:42:25
嘘は嫌い!+5
-10
-
3. 匿名 2021/12/07(火) 11:42:38
漫画でもいいの?
夏目アラタの結婚+13
-24
-
4. 匿名 2021/12/07(火) 11:43:16
鬼滅の刃+5
-25
-
5. 匿名 2021/12/07(火) 11:44:02
店長がバカすぎて+10
-18
-
6. 匿名 2021/12/07(火) 11:45:51
今更だけど進撃の巨人。連載終わってはまるとは。+14
-15
-
7. 匿名 2021/12/07(火) 11:46:13
普通「本」と言われて漫画は挙げない+177
-23
-
8. 匿名 2021/12/07(火) 11:47:07
意外と阿佐ヶ谷姉妹のエッセイが良かった+39
-4
-
9. 匿名 2021/12/07(火) 11:49:08
米澤穂信
「本と鍵の季節」
伏線がすごくて面白かった+18
-3
-
10. 匿名 2021/12/07(火) 11:49:23
+5
-23
-
11. 匿名 2021/12/07(火) 11:49:46
>>3夏目アラタの結婚big-3.tameshiyo.me夏目アラタの結婚 しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。大変申し訳ありませんが、お客様がお使いのブラウザはサポートされておりません。
+2
-2
-
12. 匿名 2021/12/07(火) 11:50:05
銀河鉄道の父
宮沢賢治のイメージが変わった+16
-1
-
13. 匿名 2021/12/07(火) 11:50:20
応仁の乱+5
-3
-
14. 匿名 2021/12/07(火) 11:50:22
コンビニ人間
今年読んだ唯一の本です+18
-15
-
15. 匿名 2021/12/07(火) 11:50:31
『君たちは今が世界』(学級崩壊気味の小六のオムニバス。私立中の入試問題にも何度か取り上げられた)
か
『美しい彼』(本屋大賞受賞作家によるBL小説。今ドラマ化してる)
か迷うな。
全く違う作品だけど、どちらも心情描写が巧すぎて度肝を抜かれた。+11
-1
-
16. 匿名 2021/12/07(火) 11:53:27
椎名誠「旅先のオバケ」+3
-2
-
17. 匿名 2021/12/07(火) 11:53:33
>>7
同意+39
-4
-
18. 匿名 2021/12/07(火) 11:53:41
>>1
映画化しそう+7
-1
-
19. 匿名 2021/12/07(火) 11:54:21
失はれる物語 乙一
過去トピでおすすめされていたのを見て読みました。切ない+16
-3
-
20. 匿名 2021/12/07(火) 11:55:15
きよしこ
テレビでドラマ化したの見て読んでみた。
息子が吃音だからおいおい泣いちゃったよ。
内容もすごくよかった。+24
-1
-
21. 匿名 2021/12/07(火) 11:55:25
米原万里 「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」+20
-1
-
22. 匿名 2021/12/07(火) 11:56:20
湊かなえ
未来+7
-5
-
23. 匿名 2021/12/07(火) 11:56:30
>>7
そうだよね
ただし、漫画しか読まない人にとっては「本」だと思いこんでるのかもね+15
-9
-
24. 匿名 2021/12/07(火) 11:56:35
マヌエルプイグの蜘蛛女のキス+3
-1
-
25. 匿名 2021/12/07(火) 11:58:27
>>7
別に良いではないか
+24
-19
-
26. 匿名 2021/12/07(火) 11:59:29
ファブル!!!
映画は面白くないいけど原作はめちゃくちゃ面白い!
セカンドシーズンも面白いよ!+13
-8
-
27. 匿名 2021/12/07(火) 11:59:37
>>1
題名だけでも面白そう+27
-1
-
28. 匿名 2021/12/07(火) 11:59:57
漫画だろうがいいものはある。+21
-5
-
29. 匿名 2021/12/07(火) 12:00:24
日下部洋『介護士K』
数年前に『廃用身』でドはまりし、今回も介護現場の話と聞いて興味をもった。相変わらず、綺麗事じゃない介護現場の描写や職員の本音がリアルに描かれてて面白い。日々福祉に携わってる多くの人や、介護職員の仕事の愚痴に対して「何それ人として最低。植松と同じ。」とか平気で言ってくる無責任で無関係な偽善者とかに読んで欲しい。+23
-0
-
30. 匿名 2021/12/07(火) 12:01:51
>>25
本が知りたいのにアホが漫画しか挙げなくなったらトピ終わるだろうが+26
-14
-
31. 匿名 2021/12/07(火) 12:01:53
骨ドラゴンのマナ娘+0
-0
-
32. 匿名 2021/12/07(火) 12:02:15
漫画も好きだけどそれは漫画トピでやってほしい!+36
-3
-
33. 匿名 2021/12/07(火) 12:02:44
>>7
職場のDQNがこのパターン。
「私こう見えて本結構読むから。」から話が始まり、いまだかつてマンガ以外のオススメを聞いた事がない。+18
-7
-
34. 匿名 2021/12/07(火) 12:02:46
噛みあわない会話と、ある過去について
辻村深月/著
自分も知らない間に誰かを傷つけてきたんだろうなって、読んだ後に怖くなった。だろうな、なんて他人事のように書いたけど、思い返してみたら思い当たる節がありすぎて、今から謝りたい。+38
-1
-
35. 匿名 2021/12/07(火) 12:03:17
山本周五郎『人情裏長屋』+3
-1
-
36. 匿名 2021/12/07(火) 12:04:05
鹿の王+14
-5
-
37. 匿名 2021/12/07(火) 12:06:23
ケーキの切れない非行少年達
すごく影響されました。いろいろ知れて読んで良かった。そして少し生きるの楽になりました。+22
-2
-
38. 匿名 2021/12/07(火) 12:07:17
>>1
面白そう!
本屋さん行ってきます
教えてくれてありがとう+21
-0
-
39. 匿名 2021/12/07(火) 12:07:58
+9
-4
-
40. 匿名 2021/12/07(火) 12:11:07
>>29
ええーー!!
私も全く同じ作品書こうと思っててびっくりした笑
文庫化されたのも去年なのにこんな早く同じ作品が出るとは思わなくて本当にびっくり
この間たまたま本屋で見つけて
この作品で久坂部さんを知ったんだけど
おもしろかったし、題材も私好みだったので
他の作品も読もうと思ってる+5
-1
-
41. 匿名 2021/12/07(火) 12:12:27
>>7
普通が何なのか分からないけど漫画も料理本も写真集も雑誌も本で
本は本であって上も下もない+40
-10
-
42. 匿名 2021/12/07(火) 12:13:16
ブルーもしくはブルー 山本文緒
面白かった〜!!+5
-0
-
43. 匿名 2021/12/07(火) 12:15:15
>>30
トピタイにも>>1にも小説限定って書いてないんだから仕方ないじゃん
漫画をスルー出来ないなら小説限定にして建て直せば?
+13
-20
-
44. 匿名 2021/12/07(火) 12:21:06
野良犬の値段
百田尚樹+7
-3
-
45. 匿名 2021/12/07(火) 12:21:11
村上海賊の娘。
今更だけど今年初めて読んだ+3
-1
-
46. 匿名 2021/12/07(火) 12:25:01
キツネ目+2
-0
-
47. 匿名 2021/12/07(火) 12:26:27
十二国記 幽冥の岸
配布まで長かった…けど、待った甲斐があった💕+11
-1
-
48. 匿名 2021/12/07(火) 12:28:22
佐藤究
テスカポリトカ
さすが直木賞!!迫力満点💯
+9
-0
-
49. 匿名 2021/12/07(火) 12:30:29
雨穴さんの「変な家」
動画が面白かったので本も買いました。一気に読めて面白かったですが、急に登場人物が増え話も壮大になっていったので頭の中で整理するのが大変でした+13
-2
-
50. 匿名 2021/12/07(火) 12:33:56
>>22
わたしも、これ!
ちなみにこれと
路上のX を同時進行で読んだ。+2
-0
-
51. 匿名 2021/12/07(火) 12:40:41
>>30
確かに小説が知りたいと思ってこのトピを開いたけど漫画を勧めてくれた人に阿保は失礼。
漫画だって本だし、おもしろいもの学びのあるものたくさんある。+39
-6
-
52. 匿名 2021/12/07(火) 12:41:59
急に思い立って読んだ芦沢央、神の悪手+5
-0
-
53. 匿名 2021/12/07(火) 12:48:05
「聖の青春」です。
将棋棋士・村山聖を題材とした、大崎善生さんのノンフィクション小説です。
松山ケンイチさん主演で映画化もされました。
壮絶な人生に涙が止まりませんでした…+16
-1
-
54. 匿名 2021/12/07(火) 12:48:08
かがみの孤城
伏線はある程度読めたけど最後は想定外だった+26
-0
-
55. 匿名 2021/12/07(火) 12:49:36
夢をかなえるゾウ1〜4+2
-1
-
56. 匿名 2021/12/07(火) 12:49:43
+7
-0
-
57. 匿名 2021/12/07(火) 12:50:38
ニュース記事で「本」の要約・書評サイトが多いって聞いた。
ファッションとしての読書家が増えてるんかな…+6
-1
-
58. 匿名 2021/12/07(火) 12:53:52
>>57
後書きだけ見て読書感想文書く みたいな?笑笑+3
-0
-
59. 匿名 2021/12/07(火) 12:56:05
>>57
要約を読んで読んだつもり、って昔からあるし別に良いのでは
それよりファッションて言葉使うのがちょっと寒い+2
-8
-
60. 匿名 2021/12/07(火) 12:57:48
今更だけど、江戸川乱歩から『押し絵と旅する男』
短編だけど、不思議な夢をみていたかのような気分になった。+12
-0
-
61. 匿名 2021/12/07(火) 13:01:44
西加奈子
夜が明ける
つらい世の中を生きる者へのサイコーの応援歌+1
-1
-
62. 匿名 2021/12/07(火) 13:04:12
凪良ゆう「流浪の月」
結末がまあそうなるかって感じ。
すずととうりで映画化はうーん。+6
-5
-
63. 匿名 2021/12/07(火) 13:04:13
この本。がるで無言で貼られてて、トピ画職人の仕事だろうと思ってたけどなんとなく買って読んだらめちゃくちゃよかった。+7
-1
-
64. 匿名 2021/12/07(火) 13:04:41
>>59
何て表現して欲しいの?俄?+4
-0
-
65. 匿名 2021/12/07(火) 13:09:04
>>1
ざっくりとあらすじ教えて下さい。推理系ですか?+2
-0
-
66. 匿名 2021/12/07(火) 13:22:01
>>59
強い言葉は使いたく無いから、フワッとした「ファッション」って言葉を使ったんだけど、直な表現の方が良かった?
浅学、にわか、上っ面、なまかじり、ワナビ、付け焼き刃とか?+10
-0
-
67. 匿名 2021/12/07(火) 13:27:42
殺人依存性
人におすすめは出来ない
先が知りたくて早く読みたいのに、読むのが辛くて読みたくないという不思議な感覚に陥った+2
-0
-
68. 匿名 2021/12/07(火) 13:29:30
>>9
私もそれ読んですごくおもしろかった
今年中に続編が出ると聞いて楽しみにしてるんだけど、延期?になったのかな+2
-0
-
69. 匿名 2021/12/07(火) 13:30:46
>>60
小学生の頃から、江戸川乱歩=怖そうなイメージがあり、ずっと読まずにいたのですが、傑作選を読んで開眼(?)しました。
「押絵と旅する男」は先日読みました。
私も印象に残っている作品です。+6
-0
-
70. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:35
>>63
懐かしいなぁ。私も学生の頃読んで、当時考えすぎて行動できないタイプだったから、すごく影響を受けた。
また、初心にかえって読んでみよう+5
-0
-
71. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:35
松本清張「無宿人別帳」
推理小説、ミステリー作品のイメージしかなかったけど、時代物も面白かったので+1
-0
-
72. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:54
>>7
ラノベもね。小中学生に聞いてるんじゃないんだから。+6
-2
-
73. 匿名 2021/12/07(火) 13:38:35
>>51
「漫画も学びになる!キエーーーッ!」って喚く人って、漫画読んでる自分に劣等感持ってんだろうな。+3
-12
-
74. 匿名 2021/12/07(火) 13:41:13
吉村昭「赤い人」
北海道の多くの道路は、明治中期から大正初期までの囚人、凶悪犯だけでなく反幕府や自由民権運動で捉えられた人達の命に寄って切り開かれたと改めて知った。
+9
-0
-
75. 匿名 2021/12/07(火) 13:54:46
>>1
私も最近読んで、面白かったです。
内容的にも映画化しやすそうですよね。+2
-0
-
76. 匿名 2021/12/07(火) 13:57:59
美しい彼。ドラマ化されるとの事で読んだら凄く良くて。終盤は泣きそうになりました。+4
-0
-
77. 匿名 2021/12/07(火) 14:01:58
母親がクソすぎたけど、面白かった!+2
-1
-
78. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:02
「沢村忠に真空を飛ばせた男」細田昌史
昭和時代の格闘技の興業や芸能界と反社の
関係を描いたドキュメント。
50代以上なら面白いと思う。+1
-0
-
79. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:56
クララとお日さま+2
-0
-
80. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:16
>>21
面白かった!これNHKでドキュメンタリーやったって聞いたんだけど見てみたい+6
-0
-
81. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:50
>>46
事件を丹念に追っていて面白かった。
ただ直前に『罪の声』を読んでいたので、盛り上がりが薄いなと、ノンフィクションなのにエンターテイメント性を勝手に期待してしまった。
今後読む方は読む順番に注意、もしくは時間を置いてからがオススメです。+5
-0
-
82. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:45
曽呂利+0
-1
-
83. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:05
ネタでB級枠だけど許してね
ハニー・タッカー
お察しの通りハリポタのパロディです
ハリポタと違ってイギリスの階級社会なんて学べません笑笑
でも正直パロディの一言で片付けてはいけない中毒性がありました
あと純粋に権利関係が心配になる作品+5
-0
-
84. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:22
>>7
まあ通常は除外するけど、マンガ本っていうこともあるから別にいいのでは。+1
-6
-
85. 匿名 2021/12/07(火) 14:25:01
>>84
そこを許してしまえばこのトピが鬼滅で占領されるのが何となく想像ついちゃう+6
-3
-
86. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:14
>>85
鬼滅で占領なんてあるかなあ? 今年読んだ本ベストワンで鬼滅くるならそれはそれで良いのでは。へえ今年読んだんだー、へえベストワンなんだーへえって。むしろ微笑ましいわ。+3
-6
-
87. 匿名 2021/12/07(火) 14:49:42
第18回 開高健ノンフィクション賞受賞作。
『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』
ファンからの期待やスポンサー契約などで変わっていく心境と立場。大勢に注目されてるのに孤独だったんだろうなと、同世代としても非常に興味深かった一冊。
+5
-2
-
88. 匿名 2021/12/07(火) 15:01:37
>>81
グリ森事件で言えば「グリコ森永事件~重要参考
人M」宮崎学&大谷昭宏、幻冬舎文庫を読むと
関西で起きた未解決事件の本質がなんとなく判った
ような気になる。+3
-0
-
89. 匿名 2021/12/07(火) 15:45:22
>>77
大石圭なら「地獄行きでもかまわない」も面白かったよ+3
-0
-
90. 匿名 2021/12/07(火) 15:53:19
>>15
見た
「君たちは…」はすごく良かった
まるで教室の中から見ている世界のようだった
第二章の塾通いの子と、第三章のドラゴンの話がとても臨場感あった
同じ作者の「翼の翼」も良かった+3
-0
-
91. 匿名 2021/12/07(火) 15:54:03
小説でもラノベでも漫画でもエッセイでもビジネス書でも自己啓発本でもなんでも良いと思うけどな
なんならレシピ本とかでも良いと思う
字が書いてあれば本だし、読んで無駄になる本はないって言うのが私の持論
合う合わないはあると思うけど
私の今年のベストワンは田中兆子さんの「徴産制」かな
新型インフルエンザの流行で女性ばかり亡くなってしまい少子化が進んだことが原因で、男性が性転換して子供を産むことを義務付けられるって話
コロナ前に書かれた作品だけど、新型ウイルスや少子化問題、ジェンダー問題諸々こんな時代がいつ来てもおかしくないんじゃないか?って思わせる内容で面白かった+7
-1
-
92. 匿名 2021/12/07(火) 15:54:43
>>34
私もこれ
特に「パッとしない子」は教師志望の娘に読ませたい+4
-0
-
93. 匿名 2021/12/07(火) 16:07:20
>>80
ほい!世界わが心の旅 プラハ 4つの国の同級生 米原万里 (1) - YouTubeyoutu.be嘘つきアーニャの真っ赤な真実 : 米原万里http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/gendaisekai/2005/02/post_4.html">
+4
-0
-
94. 匿名 2021/12/07(火) 16:07:56
新潮新書「決定版・大東亜戦争」上下+0
-0
-
95. 匿名 2021/12/07(火) 16:15:18
>>90
全部よかったけど、一章はヒリヒリ痛くて、二章は身につまされて(受験経験者です)、三章は胸が熱くなって、特に素晴らしかったです。
思春期の、しかもモブキャラを主役(作者談)としたオムニバスでここまで心情描写にリアリティを出せるなんて本当にすごいですよね。+0
-0
-
96. 匿名 2021/12/07(火) 17:03:09
ガルチャンをまとめた本があったよ+0
-0
-
97. 匿名 2021/12/07(火) 17:04:29
幻夏 太田愛
読後の気持ちは思いっきり落ちたけどまた読みたい。テンポよく読者を引っ張り回すから飽きずに文字を追えるから楽。+4
-0
-
98. 匿名 2021/12/07(火) 17:07:25
>>1
この間読んだ。
私のキャスティングで読んだから、実写化しないでほしい!
私はベタだけど「52ヘルツのクジラたち」が面白かった。+1
-0
-
99. 匿名 2021/12/07(火) 17:12:47
>>49
youtubeのやつと同じなのかな?+0
-0
-
100. 匿名 2021/12/07(火) 17:48:44
グロテスク
がるちゃんでトピになってたので読んでみました。
すごくこわかっです。+6
-1
-
101. 匿名 2021/12/07(火) 17:53:53
>>67
こういうジャンルの本めっちゃ好きなので
キンドルで買いました!
ありがとうございます
今夜読み耽ります+1
-0
-
102. 匿名 2021/12/07(火) 18:00:50
>>100
私もがるでおすすめされて、今年読みました!ドロドロな感情が面白くて夢中で読んだよ。教えてくれた方ありがとう!+1
-0
-
103. 匿名 2021/12/07(火) 18:04:44
古い本ですが、「永遠の仔」が自分の中では今年ナンバーワンでした!最後号泣して立ち直るのに時間かかったけど、すごく読みごたえあってよかったです。+9
-0
-
104. 匿名 2021/12/07(火) 18:10:07
>>102
実際の事件を元にした小説、と思うとすごく怖かったです。
ユリコの姉とユリコの息子の結末に、えーーー!ってなりました。
読んでる途中もずーんって気持ちが暗く重くなってました。
読みごたえはすごくあって面白いけど、とにかくこわかったです。+2
-0
-
105. 匿名 2021/12/07(火) 18:13:32
>>99
YouTubeの続きです
+1
-0
-
106. 匿名 2021/12/07(火) 18:27:46
>>86
いつも微笑ましいの域を超えた暴れっぷりなんだがそれは+3
-0
-
107. 匿名 2021/12/07(火) 18:29:52
>>18
多分なりそうですよね+0
-0
-
108. 匿名 2021/12/07(火) 18:31:07
>>65
主です
推理ものです
ネタバレしたくないので
読んでみて下さい+0
-0
-
109. 匿名 2021/12/07(火) 18:32:08
>>27
主です
読んだらもっとおもしろいですよ+1
-0
-
110. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:09
>>98
人それぞれ
好みがあるからそこはそこです+2
-0
-
111. 匿名 2021/12/07(火) 18:49:26
>>91
受胎出産を国が管理するテーマ多いですよね
殺人出産(村田沙耶香)も
個人的には、DNA管理の下、
選ばれた個体が受胎出産する、が強い国になるとおもう
+2
-2
-
112. 匿名 2021/12/07(火) 18:50:54
>>74
すごく気になる…
ゴールデンカムイを読んでから北海道とかアイヌ文化に興味を持つようになって、いろいろ読みたいなと思ってたから、とてもタイムリーです。
ソッコーで図書館で予約しました。ありがとう!+7
-0
-
113. 匿名 2021/12/07(火) 18:55:25
>>81
ノンフィクション系がお好きでしたら、もう読まれてるかもですが下記もおすすめです。東京オリンピックを翌年にひかえた1963年、東京の下町・入谷で起きた幼児誘拐を扱っています。
本田 靖春
誘拐 (ちくま文庫)+2
-0
-
114. 匿名 2021/12/07(火) 18:57:59
ノンフィクションで村山祐介「エクソダス」。中南米からアメリカ国境(トランプの壁)におしよせる不法移民の実情や背景を現地ルポしたもの。
+1
-0
-
115. 匿名 2021/12/07(火) 19:25:17
>>92
パッとしない子、まさしく教師志望の方には鳥肌モノ…。地元で有名人が出た場合の振る舞い方も見直さないとって思った…(田舎なので知り合いぶると痛い目にあうわ…)+2
-0
-
116. 匿名 2021/12/07(火) 19:46:43
『お探し物は図書室まで』
が1番でした。同じ青山美智子さんの最新作の
『赤と青とエスキース』
も良かったです。
+1
-0
-
117. 匿名 2021/12/07(火) 19:51:12
>>53
私も好きです。
人生でベスト3に入る本です。
+0
-0
-
118. 匿名 2021/12/07(火) 19:59:42
こちらを推します。+0
-0
-
119. 匿名 2021/12/07(火) 20:06:26
>>112
こちらこそお返事ありがとうございます。
ゴールデンカムイ!
未読ですが、お正月休みにゆっくり読みたいと思います。
今私達が享受している豊かさは、昔の人達の血と汗、または命に寄ってもたらされたものだと確認出来る近代歴史小説が好きです。
そして、いきなり大きな画像で申し訳なかったのですが、この横山明さんの装丁カバーが素晴らしかった(怒り、悲しみ、恐れ、疲れ、憎しみ、恨み、諦め等を含んだ眼)ので載せてみたのですが、ボケちゃいましたね…
ご興味あれば検索してみて下さい。
+4
-0
-
120. 匿名 2021/12/07(火) 20:12:24
地底旅行+2
-0
-
121. 匿名 2021/12/07(火) 20:12:30
>>1
めっちゃ面白いですよね!+0
-0
-
122. 匿名 2021/12/07(火) 20:16:14
>>65
就活ミステリーですね!
とある企業の最終選考に残った6人の大学生がいて、彼らの秘密や裏の顔が次々と暴かれていき、読者は誰が犯人なのかを考えながら読む感じです!+3
-0
-
123. 匿名 2021/12/07(火) 20:37:36
人との距離感(特に同性との)をはかるのが苦手な人におすすめ。+8
-0
-
124. 匿名 2021/12/07(火) 20:40:44
知念実希人さんの「優しい死神の飼い方」
号泣してなかなか読めなかった(;^ω^)+3
-0
-
125. 匿名 2021/12/07(火) 21:27:53
>>106
横だけど同感
前に、歴史系のトピにも文学系のトピにも出没して的外れな書き込みしていたよ
トピタイも理解できないほど読解力がないんだろうね
漫画を読むことは悪いことじゃないけど、漫画の世界でしか物事を考えられないのはどうなのかと思った+5
-0
-
126. 匿名 2021/12/07(火) 22:41:54
>>17
全く同意。
本だよ。
漫画じゃないよ。
漫画は本ではないよ。+3
-2
-
127. 匿名 2021/12/07(火) 22:53:14
>>51
阿呆は失礼だけど、このトピで漫画はやっぱりトピズレな気がする。
本という大きなカテゴリーでは本だけどジャンル違い、畑違いというか。
広大なキャベツ畑の中に突如現れたトウモロコシみたいな感じがする。+8
-0
-
128. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:53
>>118
スナッフ系の痛そうなグロいシーンあります?
それがなければ読みたいな。+0
-0
-
129. 匿名 2021/12/07(火) 23:22:15
チェーホフのワーニャ伯父さん+1
-0
-
130. 匿名 2021/12/07(火) 23:48:11
アガサ・クリスティ
「春にして君を離れ」
ミステリーじゃないけど別の恐ろしさがあって面白かった!+5
-0
-
131. 匿名 2021/12/08(水) 00:07:46
>>47
えええ?!
こんなの出てるの?
知らなかった~
+3
-0
-
132. 匿名 2021/12/08(水) 00:42:45
>>128
グロ無理な方も読めます(^-^)
これはミステリーなのかなんなのか……+0
-0
-
133. 匿名 2021/12/08(水) 00:47:50
>>34
面白いよねこれ。
わたしも誰かを傷つけて、傷つけられてきたんだなぁって思った。+1
-0
-
134. 匿名 2021/12/08(水) 01:01:58
>>133
お返事ありがとうございます
まさにその通りでした。
言葉は見えない刃だなあって…。+1
-0
-
135. 匿名 2021/12/08(水) 02:05:45
>>18
身長低い女性だから杉咲花か浜辺美波になりそう
賛否あるでしょうが結局この辺だよね+2
-0
-
136. 匿名 2021/12/08(水) 03:33:44
浅田次郎のおもかげ
今年一番泣いた+1
-0
-
137. 匿名 2021/12/08(水) 03:34:09
>>98
52ヘルツのクジラたち
泣きました
前情報なかったから物語に没頭できたのがよかったみたいです
+4
-0
-
138. 匿名 2021/12/08(水) 03:47:38
ベストワンではないですが、久しぶりに金原ひとみの本を手に取りました
アタラクシア
を読んだら受賞作より読みやすかったので次は
fishy
を読んでみました
今はこんな感じの物語を書くんだと思いました
自我が強い女性たちの話だから疲れますが面白かったです
+3
-0
-
139. 匿名 2021/12/08(水) 08:50:17
>>7
学校の読書感想文を書くときに漫画本は本じゃないと言われた事を鵜呑みにしてるの?+6
-1
-
140. 匿名 2021/12/08(水) 09:31:14
>>122
有り難うございます。+0
-0
-
141. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:58
舩坂弘 英霊の絶叫
序章を三島由紀夫が書いてて、読んでみたい作家の文を1冊で読めたのが嬉しかったし、舩坂さんが激戦地で経験した「戦争」が文字だけで生々しく脳内に映像化される感覚があって、上手く言えないけど、自分の先祖にも戦地で戦死して遺骨すら帰らなかった人もいるから、日本人なら1度は読んで欲しいって思った。+0
-0
-
142. 匿名 2021/12/08(水) 14:20:35
>>74
捉えられた→捕えられた
寄っても漢字で書くなら、依ってじゃないですか+1
-0
-
143. 匿名 2021/12/08(水) 16:25:19
月と日の皇后 冲方丁
おもしろい。最近、天皇家の歴史や平安時代とかに興味があり、自分の気分と一致して、かなり入り込めた。
+0
-0
-
144. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:06
入院中の人に贈る本で暗くなくて面白い本屋ありますか?
今は原田マハさんにハマっているようです+0
-0
-
145. 匿名 2021/12/09(木) 18:14:10
>>1
ここでオススメされて早速読んだ!
たしかに面白かった
1988,89年生まれの30代は自分の歳の大学生活、就活のリンクして確実に楽しめると思う+1
-1
-
146. 匿名 2021/12/10(金) 01:18:45
>>144
楽園のキャンバスはもう読まれてそうですね、
入院中ですとご指摘の通り元気が出るのが良さそうですよね、下記はいかがでしょうか?快復を祈ってます🍀
西の魔女が死んだ(タイトルが今の状況に合わないかもなのですが中身はとてもあたたかいです)
食堂かたつむり
博士の愛した数式
プチ哲学(暇つぶしになるイラスト本)
魔女の1ダース(エッセイがお好きでしたら)+1
-1
-
147. 匿名 2021/12/10(金) 12:12:42
>>146
何冊もありがとうございます!
一冊ずつ贈ろうと思います!+1
-0
-
148. 匿名 2021/12/11(土) 01:48:38
>>29
図書館で借りてきた!
土日で読むぞ〜楽しみ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する