ガールズちゃんねる

車の運転で難しいこと

857コメント2021/12/10(金) 23:37

  • 1. 匿名 2021/12/06(月) 19:48:06 

    見通しの悪い細道から大通りに出るときです
    大通りは車がビュンビュン飛ばしているし、自転車や歩行者とかも前をゆっくり通るし、危なくてしかたありません
    信号を設置してほしいと切に願います

    +842

    -38

  • 2. 匿名 2021/12/06(月) 19:48:31 

    車線変更と交差点の右折

    +795

    -22

  • 3. 匿名 2021/12/06(月) 19:48:53 

    カーブミラーが気候の影響で曇ってるとき

    +1363

    -8

  • 4. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:14 

    >>1
    そこカーブミラーないの?
    たまにないとこあるからそれは設置しといてよって思う

    +267

    -6

  • 5. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:18 

    高速道路入ってからの本線合流

    +871

    -42

  • 6. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:20 

    ドラフト

    +8

    -38

  • 7. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:30 

    ツルツル路面の雪道運転

    +601

    -5

  • 8. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:30 

    >>1
    運転下手ならそんな道通るなよ

    +44

    -118

  • 9. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:31 

    車の運転で難しいこと

    +120

    -89

  • 10. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:32 

    大雨の視界の悪さ

    +773

    -5

  • 11. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:33 

    車の運転で難しいこと

    +609

    -8

  • 12. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:53 

    雨の日は嫌い

    +374

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:53 

    右折

    +136

    -4

  • 14. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:55 

    高速合流地点

    +199

    -7

  • 15. 匿名 2021/12/06(月) 19:50:00 

    >>1
    歩行者がゆっくり通るってどういうこと?
    走って欲しいってこと?

    +11

    -46

  • 16. 匿名 2021/12/06(月) 19:50:00 

    運転前だけど、する人はいないかもしれないけど、教習所で教わった乗る前にブレーキランプの確認。
    1人じゃ無理。

    +443

    -4

  • 17. 匿名 2021/12/06(月) 19:50:07 

    縦列駐車

    +336

    -7

  • 18. 匿名 2021/12/06(月) 19:50:08 

    >>3
    暖房ついてるミラーあるよね

    +39

    -7

  • 19. 匿名 2021/12/06(月) 19:50:12 

    まだ免許取り立てで納車待ちですが、、、バックの駐車が出来そうにありません。コツはありますか?

    +131

    -12

  • 20. 匿名 2021/12/06(月) 19:50:22 

    そんなんで運転しないで!
    てコメだらけになるやつよコレ

    +24

    -4

  • 21. 匿名 2021/12/06(月) 19:50:26 


    老人が何故か国道の交差点で停車したとき
    信号が青になったのにハザード出し始めて周りに大迷惑かけてからまたゆっくり発進した

    +90

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/06(月) 19:50:31 

    予想外の飛び出し。
    恐い

    +271

    -2

  • 23. 匿名 2021/12/06(月) 19:50:45 

    >>1
    一番危ないのは主です

    +11

    -41

  • 24. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:02 

    車がいっぱいな時の走りながらの車線変更

    +324

    -3

  • 25. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:03 

    車の運転で難しいこと

    +139

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:03 

    >>6
    ドリフト

    +50

    -3

  • 27. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:06 

    右折

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:07 

    >>11
    かっこいい

    +16

    -42

  • 29. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:10 

    >>4
    ミラー見ないでいきなりボンネットをニョキッって突き出してくる車多すぎ

    +216

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:14 

    車庫入れ

    +27

    -5

  • 31. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:24 

    >>19
    前から入れよ

    +1

    -115

  • 32. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:26 

    濃霧時の運転が苦手…

    +146

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:37 

    横断歩道付近で、歩行者が渡りたいのか渡らないのか微妙な立ち方してる時

    +475

    -5

  • 34. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:45 

    >>19
    最近の車はモニター付いてるから、もし付いてる車なら、Rに入れたら枠もあるし、ハンドルの向きもわかるし簡単。

    +26

    -28

  • 35. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:59 

    高速の長いトンネル

    +122

    -2

  • 36. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:59 

    >>31前から入れますね。

    +2

    -14

  • 37. 匿名 2021/12/06(月) 19:52:02 

    車線変更はぶつかりませんようにと祈りながらやってます

    +93

    -41

  • 38. 匿名 2021/12/06(月) 19:52:04 

    苦手というか、自分が優先でも十字路では一旦止まってしまう
    一時停止無視する車の多さが怖すぎて

    +322

    -4

  • 39. 匿名 2021/12/06(月) 19:52:04 

    運転より男の助手席乗ってニコニコして会話合わせる方が圧倒的に難しい

    +14

    -17

  • 40. 匿名 2021/12/06(月) 19:52:22 

    >>3
    気候関係なく
    なんか人型にずっと曇ってる(汚れてる?)のが近所にある
    初見の人びっくりしないかなと心配してる

    +55

    -3

  • 41. 匿名 2021/12/06(月) 19:52:26 

    >>1
    わかるよ。
    後続の車が来ると後ろからジリジリとプレッシャーかけられてる気分になるし。
    でも絶対に無茶せず余裕ができた時に入るようにしてる。

    +252

    -3

  • 42. 匿名 2021/12/06(月) 19:52:45 

    >>34全方位モニターつけました。そしたら簡単ですか?

    +8

    -9

  • 43. 匿名 2021/12/06(月) 19:52:48 

    雨の日の夜

    +112

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/06(月) 19:52:50 

    >>11
    どうやって乗るん
    後ろ?

    +325

    -4

  • 45. 匿名 2021/12/06(月) 19:53:17 

    バッグする時ドア開けてする人
    危ないからやめてほしい
    50以上に多い

    +55

    -16

  • 46. 匿名 2021/12/06(月) 19:53:20 

    一台しか通れない幅の道で反対車線からも車が来た時
    普通ならお互い状況判断して譲り譲られするのに、こっちは今避ける所もないのにガンガン突っ込んでくるバカがいると大変
    更にこれの四つ角(近所にある)で全方向から車来た時わがままバカ野郎がいたら地獄

    +287

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/06(月) 19:53:30 

    >>6
    会議始めるん?

    +44

    -2

  • 48. 匿名 2021/12/06(月) 19:53:33 

    雨の日の夜の運転
    反射して見にくいから極力、運転しない

    +202

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/06(月) 19:53:37 

    >>3
    これからの時期は曇りがちだよね。勘に任せてゆっくり進んでる。

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/06(月) 19:53:37 

    >>19
    とりあえず、ドアの隙間開けてそこから直視は絶対やめな。
    突風きてガン!!!てドアが開いて大変な事になった人知ってる。

    +193

    -2

  • 51. 匿名 2021/12/06(月) 19:53:41 

    線路渡った4社線の一番奥の車線を右折したい。
    近所だけどマジ怖くて混む時間帯は避けてる。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/06(月) 19:54:10 

    >>19
    とにかく場数を踏んで技術と自信をつける
    自宅や平日の広めの駐車場で練習あるのみ

    +265

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/06(月) 19:54:12 

    車の運転で難しいこと

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/06(月) 19:54:13 

    駐車
    制圧前進のみ!引かぬ!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/06(月) 19:54:13 

    田舎で街灯が全然ないからこの時期の仕事帰り暗すぎて怖い。歩行者も反射板必要だなと思う。お互いのために、、

    +106

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/06(月) 19:54:14 

    >>34
    死角はあるから過信しすぎないで

    +51

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/06(月) 19:54:42 

    >>45
    危ないところにいなければいいじゃん

    +4

    -12

  • 58. 匿名 2021/12/06(月) 19:54:56 

    >>19
    公園などの広い駐車場で運転の上手な人と練習したら良いと思う。空いてる時間にね

    +138

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/06(月) 19:55:25 

    >>19
    正直それバック怖いってコメ主が思ってるとこが1番のネックだから
    バックする時こう動いてるって理解さえできれば慣れるよ
    どでかいモールの広ーい駐車場の誰も停めてない端っこで練習してみては

    +164

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/06(月) 19:55:32 

    >>56ミラーと窓開けて確認します

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/06(月) 19:55:32 

    狭い駐車場とか店の前の車道沿いにある駐車場とかに入れなきゃいけない店や病院なんかはなるべく行きたくない

    +126

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/06(月) 19:55:59 

    >>19
    コツの動画で勉強したよ。このタイミングでハンドルをきるとか。イメトレ大事。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/06(月) 19:56:00 

    >>42
    簡単だけど、一応カメラだけには頼らずに目視もね。

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/06(月) 19:56:05 

    眠気との戦い

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/06(月) 19:56:23 

    >>50
    ドア開ける人迷惑

    +67

    -3

  • 66. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:05 

    車通りの少ない夜道

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:29 

    車の機能の勉強はしないから操作方法がよくわかんない
    曇った時にどこ押すとか冷房どうやってつけるとか

    +20

    -3

  • 68. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:36 

    バック駐車…もう免許取って数年経つのに運転数ヶ月に一度しかしないこともあるけど、苦手。
    講習所はバック駐車の時間をもっと入れて欲しい。

    +82

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:37 

    >>1
    右ハンドルの時の左合流が正直怖い。

    +18

    -3

  • 70. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:39 

    自転車が車道走るのはルール上正しいんだろうけど、車側からすると怖すぎる

    +180

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:39 

    社用車のハスラーめちゃくちゃ難しいのは気のせいかな?
    普段はインプレッサ乗ってる。
    なんだろう??ハスラー、、、

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:43 

    >>19
    練習するしかない!
    私もどんだけ練習したかわからないくらいバックの練習したよー。
    モールの駐車場の屋上ならすいてるし練習しやすい。
    慣れたらもうどこにでもバックで駐車できるようになる!頑張ってー!

    +165

    -3

  • 73. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:45 

    >>9
    どなたか存じませんが
    イケメンの運転姿は見惚れるよね

    +43

    -40

  • 74. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:53 

    >>1
    ゆっくり鼻先だけ出す感じ

    これは見せる運転で周りに認識してもらってから出る

    ゆっくりだと他の車は対処しやすいからね

    +63

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:57 

    縦列駐車したことない。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/06(月) 19:57:59 

    >>57
    駐車場とかでの話だけど?
    理解できる?

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2021/12/06(月) 19:58:08 

    >>11
    横の塀登ってサンルーフから入るんだね

    +96

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/06(月) 19:58:25 

    雨の日の夜の運転。
    濡れた道路がライトで光ってすごく運転しにくい。

    +106

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/06(月) 19:58:28 

    >>9
    もう中?

    +135

    -20

  • 80. 匿名 2021/12/06(月) 19:58:34 

    路上駐車の多い道

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/06(月) 19:58:35 

    >>1
    信号がある道路使って走行するしかないよね。私は遠回りになるけど信号のあるほうから大通りに出てるよ。

    +75

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/06(月) 19:58:46 

    >>42
    横だけど
    後はハンドルどっちに切ったら車がどっちに行くか身体で覚えるだけ
    多分怖いって思ってるって事はその辺がまだイマイチ掴めてないからなんだと思うから

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/06(月) 19:58:58 

    右折だけは絶対にしない。全部左折のみしか使ってません!

    +2

    -8

  • 84. 匿名 2021/12/06(月) 19:58:59 

    指導員は偉大だったわけ。夏に免許取りました

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/06(月) 19:59:02 

    自分が優先側で先に行くべきって事がわからなくて変な所で止まるドライバーと曲がり角で出くわすこと。
    高齢者やおばさんに多い。
    こっち見ながら「はよ行け!」ってジェスチャーする人もいる。
    いやいやそっち優先、って顔見るけど意味わかってないし、動かないんならもういいわって進もうとしたら向こうも進み出して「あぶな!何したいん!?」ってなる。

    +88

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/06(月) 19:59:04 

    >>1
    大通りも信号があるから途切れるまで待てばいいと思います。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/06(月) 19:59:37 

    高速道路の合流。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/06(月) 19:59:42 

    >>45
    今時ドアあけてる人いる?見たことないな

    +6

    -12

  • 89. 匿名 2021/12/06(月) 19:59:53 

    後ろから西陽が照ってると信号が赤なのか青なのか分かりにくい

    +53

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:06 

    国道とか車ビュンビュンのところ沿いのお店に初めて行く時に駐車場の入り口が分からなくて、スピードも落とせずに通り過ぎてしまうことがたまにある。
    初見殺し。
    私が鈍臭いだけかもしれないけど。

    +69

    -2

  • 91. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:16 

    >>3
    >>18
    サイドミラーにワイパーついてるベンツを見たことあるよ

    +2

    -18

  • 92. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:24 

    >>16
    反射する何かで見る。
    ランプ切れてる車両わりと多いよね。

    +111

    -2

  • 93. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:27 

    >>32
    中学の時、ものすごい濃霧で轢かれるまでわからなかったことがある。
    チャリ大破で、無傷だったから良かった。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:39 

    >>29
    わかる!!
    たまに止まるつもりのスピードじゃないだろ!ってくらいのスピードで頭出してくる奴いて腹立つ!
    本当ひやっとして心臓止まりかける。

    +160

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:41 

    >>68
    私の通ってた教習所、「あのポールが見えたらハンドルを切る」とか実在しないものを目安に練習してたから実践に使えなかった

    +154

    -2

  • 96. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:51 

    >>50
    ど偏見だろうけど
    大概おじいちゃんがやるのよそれ

    +63

    -3

  • 97. 匿名 2021/12/06(月) 20:01:19 

    >>19
    慣れです。苦手だと思ってやらなかったらずっとできないまま。

    +115

    -2

  • 98. 匿名 2021/12/06(月) 20:02:02 

    >>19全方位モニターでなんとなく位置をチラッと見て右ミラーと窓開けて目視して、左のミラーを見て確認してる
    慣れれば大丈夫

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2021/12/06(月) 20:02:09 

    >>16
    それは免許とってから20年経つけど、一回もやった事ないw
    でもずっと踏切で窓全開にして確認はやってたけど、この間、友達乗せたら大爆笑されたよ
    車の運転で難しいこと

    +129

    -11

  • 100. 匿名 2021/12/06(月) 20:02:23 

    >>83
    左折巻き込みとか気をつけてね。
    右ハンドル左側通行なら右折の方が見やすいよ。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/06(月) 20:02:35 

    何で車の中に乗ってるのに、車のボディーと壁とかの間の距離が皆んな分かるのか謎
    感覚でやってるんだよね
    そんなん無理じゃない?と本気で思うペーパードライバー歴20年w

    +58

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/06(月) 20:03:06 

    カーブミラーの一番大事な部分がへこんでいた事。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/06(月) 20:03:22 

    >>92
    私もガソリンスタンドの店員さんに言われて初めてブレーキランプ切れてるの気づいたことある。
    同乗者いても一緒に車乗っちゃえば気づかないしなぁ。

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/06(月) 20:03:27 

    >>95
    実際には車種も違うからね

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/06(月) 20:03:35 

    バック駐車は方向変換の要領だよね?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/06(月) 20:03:37 

    >>94
    歩行者の時、止まれなのに急に出てきた車がいて、ちゃんと止まれよ!ってボソって言ったら窓開いてて聞こえてて、進んだ先からUターンして追いかけられて小道に逃げた学生時代…

    +61

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/06(月) 20:03:42 

    >>90
    あるあるだね。ナビなしだと全くわからないまま通り越してあーヤバいってなる。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/06(月) 20:03:44 

    >>11
    なんか右のエスティマ?電柱突き刺さってるように見える

    +153

    -8

  • 109. 匿名 2021/12/06(月) 20:04:11 

    >>4
    うちの近くも歩行者も車も多いのにカーブミラーないT字路ある。警察もよくそこチャリで通ってて、だいぶ前おじさんが警察官にここカーブミラーないの危ないって言ってたけどその後も設置されてない。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/06(月) 20:04:18 

    >>19
    後輪で考えてるよ、駐車したい位置に合わせるとわかりやすいよ
    ※一点に集中しすぎて、ぶつけないように気をつけてね!
    車の運転で難しいこと

    +155

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/06(月) 20:04:23 

    左ハンドルから右ハンドル車に乗り換えたこと
    でも本来日本では右ハンドルが基本なんだからこっちのほうが運転しやすいはずですよね
    そのうち慣れるのかな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/06(月) 20:04:52 

    >>33
    とりあえず止まれば良いよ。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/06(月) 20:04:58 

    手が短いのとギリまで寄せるの怖くて駐車場の発券機はいっつも扉開けなきゃ取れない

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/06(月) 20:05:50 

    圧倒的にバック駐車。もう理屈とかミラーがどうとかじゃないの。わからないからいつも勘でやってるけど、ぶつけたら終わりだからなるべく避ける

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/06(月) 20:05:57 

    >>24
    そろそろ入らないとマズイなとなる前に早めのタイミングでまずウインカー出してちょい減速(入りたい意思表示)
    隣も走ってるからすぐには入れてもらえないけどウインカー見れば後続は入りたいのわかるから
    そのうちここ入りなよって減速して車間空けてくれる
    ここまでがちょっと時間かかる事もあるから、そこで焦っていきなりやめたりする方が周りは混乱する
    そのために余裕を持ったところからウインカーを出しておくのが大事
    空いたとこにはスルッと入ってありがとうハザード

    +123

    -1

  • 116. 匿名 2021/12/06(月) 20:06:04 

    >>9
    V

    +82

    -4

  • 117. 匿名 2021/12/06(月) 20:06:08 

    都会での運転
    車1人一台の田舎暮らしで10数年暮らしてきて都会に越してきたからなんとか運転出来てるけど、免許とりたてだったら無理だったかも

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/06(月) 20:06:11 

    やはり、縦列駐車。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/06(月) 20:06:36 

    >>99
    全開まではしないけど、踏切確認はするよ
    しない人多いのかな?

    +91

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/06(月) 20:06:37 

    >>36
    前から入れたら出る時大変な事があるから、頑張って邪魔にならないような広い駐車場で練習してね!

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/06(月) 20:06:48 

    >>45
    歳取ると視界狭くなるのよ
    勘弁して
    by63歳

    +9

    -4

  • 122. 匿名 2021/12/06(月) 20:06:50 

    右車線走ってる車が右折すると分かり、その後ろにいた車がこっちの車線に避けてきそうな時は怖くなる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/06(月) 20:07:09 

    >>55
    わかる。頼むから黒い服装の人で自転車と歩きはなんか光るものつけてって思う。

    +54

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/06(月) 20:07:28 

    私も最近免許取れました。教習車がプリウスだったのですが、、、、ハスラー jスタイルを購入しました。
    バック駐車私も出来ない気がするし、プリウスと感覚違うよね?なぜ車買ってしまったんだろう

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/06(月) 20:07:39 

    >>47
    ドラフト会議😂

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/06(月) 20:07:42 

    >>5
    え、こんなにプラス多いのびっくり

    +49

    -35

  • 127. 匿名 2021/12/06(月) 20:08:03 

    >>10
    今年の夏、物凄い大雨に襲われた時視界悪すぎて運転放棄したいって思ったよ

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/06(月) 20:08:07 

    これ難しい
    車の運転で難しいこと

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/06(月) 20:08:13 

    首都高
    難しすぎる。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/06(月) 20:08:18 

    >>118
    免許とって10年、教習所以外で一度も縦列駐車したことない

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/06(月) 20:08:29 

    スピード出す脳はあるけど、譲ったり常識やマナーが通じない人が多くいること

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/06(月) 20:08:50 

    いつボケ老人やクソガキや暴走自転車が飛び出してこないか気をつけること

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:04 

    複雑な交差点で先頭で信号待ちだとプレッシャー感じる

    +53

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:05 

    雨の日の夜の運転。対抗車のライトが雨に反射して道路の境目とか分からなくなるし前も見にくくて本当に怖い。

    +48

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:05 

    >>99
    第4種踏切は絶対やった方がいい

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:12 

    >>19
    JAFが駐車のコツ動画を上げてくれてるよ

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:23 

    >>129
    出口が右とか困る

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:33 

    >>17
    実際にやることありますか?

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:33 

    >>37
    そう祈りながら高速の合流へ行ってる

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:35 

    子ども生まれてから夜に運転する事がほとんどなくなったのでたまに夜運転する時怖い。特に雨の日。
    距離感が分からない。

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:40 

    >>69
    わかる
    左ハンドルの時の右合流は全然大丈夫なのに

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:44 

    境界線が全部雪の下に埋まった初めての道

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:58 

    >>90
    気持ちわかる笑
    でもそれは減速はしても大丈夫だよ
    そのかわり直前でいきなりじゃなくて
    かなり手前からこの辺入りたいんだなって周りにわかるようにするといい
    後ろが急いでキリキリしてる人ならどうせおっせー!とか呟きながら勝手に右車線避けてくから笑
    その後は入り口探しながら気を付けて走れば良いよ

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/06(月) 20:10:00 

    >>121
    おばあさん免許返納して

    +9

    -7

  • 145. 匿名 2021/12/06(月) 20:10:33 

    >>40
    人型…?!?!謎だな🤣

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2021/12/06(月) 20:10:59 

    >>124
    そのうち馴れるから大丈夫!
    頑張って!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/06(月) 20:11:12 

    そもそも女は運転下手!
    みんな自覚あんの??

    +8

    -10

  • 148. 匿名 2021/12/06(月) 20:11:22 

    >>111
    左ハンドル少し乗ったことあるけど、壁や歩行者との距離感がわかりやすかった。右ハンドルではしばらくはその距離感が怖そうだね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/06(月) 20:11:25 

    >>49
    勘に任せるなw
    少〜〜しずつゆ〜〜っくり出ていくしかないよね…

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2021/12/06(月) 20:11:50 

    >>114
    自宅はバックで駐車しなくていい場所なの?私は帰宅して最後バックで車入れるときが一番神経使う。慣れってわかるし壁やものにぶつけたことはないけどね。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/06(月) 20:12:12 

    一台しか通れない道路での対向車

    +40

    -2

  • 152. 匿名 2021/12/06(月) 20:12:13 

    >>90
    図太く行って安心安全運転で!

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/06(月) 20:12:18 

    >>19
    入れる時は前で楽かもしれんけど、出す時後ろからは大変だよ。頑張ってお尻から入れる練習した方が、色んな場所の駐車の応用がきく。

    +170

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/06(月) 20:12:34 

    深泥池をいつも命懸けで通勤で通る、難しい。
    お願いだから対向車に大きな車いないで!!と毎日神様にお願いしてるけど、今日も教習所の送迎バスとすれ違うのに涙出そうになった。ちなみにこちらジムニーシエラです。
    深泥池まじで難しい、あと狐坂、、、、。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/06(月) 20:12:39 

    >>129
    この先真っ直ぐです
    みたいな事をナビが平気で言う
    わざわざ言う真っ直ぐってどの車線⁈とか笑
    まぁちゃんとこの車線走っとけとか表示されるし
    看板も出てるから過ぎたらなんだそういう事ってなるんだけど笑

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/06(月) 20:12:48 

    >>7
    1年ぶり20回目の冬でも毎年緊張する。肩こる❄️

    +72

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/06(月) 20:12:54 

    >>119
    横だけど、踏切確認は皆んなするでしょ
    止まんないと違反だし
    窓全開して音を聴くって教習所で習ったけど、流石にそれはやらないし、やってる人みたことないわ

    +70

    -1

  • 158. 匿名 2021/12/06(月) 20:13:11 

    >>50
    窓ならいいよ

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/06(月) 20:13:23 

    何年乗っても、左への幅寄せが出来ない
    道の端に停めようと思っても、擦らないよう気を使いすぎて物凄く幅が空いてしまう

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/06(月) 20:13:26 

    >>113
    わかるわかる。私も届かないから扉あけてとる。緊張するし嫌い

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/06(月) 20:13:34 

    >>99
    一旦停止はするけど、教習所では窓を開けて音を確認しないといけないんだよね。

    +130

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/06(月) 20:14:21 

    >>126
    自分の技術というよりも、本線側の車もある程度速度調整してくれないとうまくいかない場合もある。
    かと言ってこちらが止まるまでは行かないけど、スッと入りたいからもっと早く行ってって思う時あるよ。

    +10

    -14

  • 163. 匿名 2021/12/06(月) 20:14:59 

    >>10
    ワイパーMAXでも無意味な時ね
    放棄したくなるね

    +73

    -1

  • 164. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:05 

    >>151
    お願いしますこないでくださいって願いながら通ってる。

    +20

    -2

  • 165. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:21 

    >>19
    運転席からどこにタイヤがあるのかを把握すること
    止まってハンドル全開に回してバックしたらどれくらいの角度で曲がるのかを把握すること

    これで大概イメージつくはず

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:22 

    右から合流 
    どうやってタイミングとればいいの?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:23 

    Googleマップに頼るとひどいことになる時がある。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:25 

    怖くて運転したくないペーパー
    家族はみんな大丈夫だって言うけど、怖くて仕方ない
    田舎だから車必須だし、親も高齢になってきたから運転そろそろ始めないといけない
    車線変更なんかが特に怖い...事故起こして人を害したくないよ

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:29 

    >>124ハスラーの方が高さあるし乗りやすいよ。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:34 

    >>126

    雨の日の夜は超見えにくいのよ〜!

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:36 

    >>6
    第一巡選択希望選手
    アオリウンテン・シナイヨ

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:37 

    神奈川県に入った高速の合流。なんで県外になると飛ばすんだろね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:42 

    雪道よ
    何十年走っても慣れない スタッドレス履いてろうが、ゆっくり走ろうが

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/06(月) 20:16:00 

    ワンボックスの小回りの効かなさ
    喫茶店とかの狭い駐車場は入れない

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/06(月) 20:16:30 

    >>42
    あれ逆に難しい、慣れたら便利だけど。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/06(月) 20:16:32 

    >>53
    この頃AT車なかったんかな

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/06(月) 20:16:57 

    >>99踏み切りで窓開けて音聞いたら私も笑われたよ。

    +16

    -5

  • 178. 匿名 2021/12/06(月) 20:17:07 

    >>52
    そうそう、慣れると前から突っ込んで駐車するよりずっと楽だよね。練習がんばれ~

    +47

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/06(月) 20:17:09 

    >>50
    知人が駐車場でドア開けてバックして、ブレーキ踏み間違いで横の車にドアがぶつかって後ろの車にもぶつかってドアが閉まらなくなったって言ってた。
    万が一もあるからドアは開けながらは危険だね。

    +10

    -4

  • 180. 匿名 2021/12/06(月) 20:17:11 

    >>163
    ガラコを塗り出してからマックスワイパーしなくなった。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2021/12/06(月) 20:17:22 

    >>167
    Google先生は近道を教えてくれる代わりに小道使いまくりだよ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/06(月) 20:17:23 

    >>83
    私、左折の方がバイクとかの巻き込み怖いけど…

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/06(月) 20:18:05 

    役にたったアドバイス
    狭い場所では後輪の位置を意識する
    バックするスペースに対してなるべく真っ直ぐバックするように車の鼻っツラをもっていく
    止まった状態でハンドル切ると、狙ったように動かない。タイヤがすこし動いた状態でハンドルを切る。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2021/12/06(月) 20:18:20 

    >>151
    難しいもなにも通れんもんはどちらかが退くしかないのでは

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/06(月) 20:18:20 

    >>97
    ほんとそれ
    ある日突然できるようにはならないから数こなすしかない
    頑張ってー感覚つかめばどんな大きさの車でも同じだから

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/06(月) 20:18:22 

    >>70
    ゆらゆらのじいさんに限って、ちゃんと車道を走ってる気がする(笑)

    +66

    -1

  • 187. 匿名 2021/12/06(月) 20:18:28 

    >>133
    先頭緊張するのわかる。センサーで変わる信号のときは先頭になるとドキドキする笑

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2021/12/06(月) 20:18:38 

    >>26
    サイドブレーキを引くタイミングだね!!
    首都高で練習しちゃダメだよね!

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/06(月) 20:18:50 

    高速道路
    教習所以来行ってないから一生無理だと思う

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/06(月) 20:18:52 

    >>166
    まずはルームミラー使う
    斜め後ろの車が見切れずに丸ごと写り込んでたら割と距離がある

    車がいっぱい来てるときはウィンカー出して様子をうかがって、ミラー見て写る車の大きさがしばらく変わらなければ譲ってくれているので、前方確認して可能な限り加速して入れてもらう

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/06(月) 20:19:01 

    女は運転下手みたいな風潮なんなんだろ

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2021/12/06(月) 20:19:04 

    高速の分岐。 
    まじで分からん(笑)

    ディズニーからの帰宅は、ナビが裏切るのか、
    自分が間違っているのか…毎回違うルート(笑)

    行きはちゃんと行けるのに、帰宅は時間がかかる。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/06(月) 20:19:33 

    バスがバス停に停まってる時の、車線変更して抜かすか否か…の判断

    +41

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/06(月) 20:19:41 

    >>181
    そうそれ、ひどいことになった。すごく細い行き違い出来ない道。
    しかも、前にも県外ナンバー。同じくGoogle使ってるなwってちょと笑ってしまった。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/06(月) 20:19:52 

    対向車が微妙な距離とスピードのときの右折まち

    もしかしたら対向車の後ろにすり抜けバイクいるかもしれないからわたしは右折しないんだけど、後続車からジリジリ詰められるの苦手

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/06(月) 20:19:55 

    眩しい時

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/06(月) 20:20:00 

    車の運転で難しいこと

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2021/12/06(月) 20:20:48 

    知らない町の3車線の道で左車線をゆっくり運転していたら、いつの間にか左折オンリーの道になっていたとき
    もっと前で予告してほしい

    +36

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/06(月) 20:20:49 

    >>191
    そもそも脳のつくりが男女で違うらしい
    男脳の方が空間認識能力が高いらしい

    +15

    -2

  • 200. 匿名 2021/12/06(月) 20:20:52 

    >>168
    そんなに怖いならやめたおいた方がいいと思います。

    +15

    -4

  • 201. 匿名 2021/12/06(月) 20:20:54 

    車線変更がとにかく憂鬱
    悪夢で見るぐらいには嫌いだし極力避けたい

    +21

    -2

  • 202. 匿名 2021/12/06(月) 20:21:11 

    >>19
    早朝とか広い駐車場がある公園とか道の駅の駐車場の奥の方でひたすら練習しました。

    慣れるまでは皆が停めるような混んでる所は避けた方がいいね。どうしても焦っちゃうから。

    +63

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/06(月) 20:21:33 

    >>168
    誰かに助手席乗ってもらって練習できないかな?最初は誰でも不安だよ。田舎だと車乗らないと生活できないよね。運転頑張って

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/06(月) 20:21:37 

    >>99
    私も慣れて開けたり開けなかったりしてたら、開けなかった時に、音楽聴いてて踏切の音に気が付かなくてボンネットの上に遮断機の棒が乗ってしまって、慌てて後ろに下がったことがある。田舎だから後ろに後続車がいなくて助かったけど、それ以来絶対!開けてる。意外と聞こえないんだよ。怖かったよ。

    +21

    -17

  • 205. 匿名 2021/12/06(月) 20:21:38 

    >>1
    細道から大通りしかないの?大通りから大通りへのルートとか信号ありの道は選べないの?
    タイミングや安全確認に不安があるなら面倒くさがらず遠回りして安全なルートを走るのが1番いいと思うけど。

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/06(月) 20:21:48 

    道路に面した駐車場。
    だいたいこういう駐車場がある道路は狭くて通りもそこそこあるし、バック駐車にまだ苦手意識あるから、そういうお店はまだ行ったことない。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/06(月) 20:22:28 

    >>11
    え、擦ってるよね?これ、擦ってるよね??

    +370

    -3

  • 208. 匿名 2021/12/06(月) 20:22:57 

    >>16
    教習所で質問したら、ひとりの時は壁の反射を見ろと言われた。
    わかりやすい壁があるとは限らないよなぁと思った。
    それ以上突っ込まなかったけど。

    +96

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/06(月) 20:23:10 

    >>201
    私は前もって地図アプリで航空写真を確認して、車線変更しなくて済むように予習してる😂

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/06(月) 20:23:38 

    輸入車のウィンカーとワイパー

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2021/12/06(月) 20:24:02 

    >>193
    知らない土地では後ろでちょこんと待ってる。知ってるところで見通しよければお先にーって感じで抜かしてる。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/06(月) 20:24:07 

    >>130
    それね笑
    あそびが少ない駐車場でギリギリ攻めないと停められないみたいなのなら経験あるけども。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/06(月) 20:24:08 

    夕日が進行方向にドンピシャの時 眩しすぎて
    信号見れん時はある
    もちろんバイザーしてるけど、そんな時はみんなどうしてる?

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/06(月) 20:24:11 

    >>7
    無事家に帰れた時はどっと疲れる。ハンドルにしがみついて手も痛くなるし本当嫌

    +73

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/06(月) 20:24:41 

    >>183
    頭でわかってるんだがなかなかうまくできない。何回も切り返して頑張って入れてる。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/06(月) 20:24:46 

    こっちが譲ったら向こうも譲ってるみたいで数秒間見つめ合い、同士に動き出してまたお互い停まる。
    先にライトパチパチして譲ることにしてる

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/06(月) 20:24:52 

    >>168
    自動車学校でペーパードライバーの為の講習があるよー
    お金がかかるから、必要に迫られたら利用してみてください

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/06(月) 20:25:24 

    個人レッスンみたいな出張型のを受けようと思う。
    もうすぐ、納車ですが身内は他府県だし職場の人に練習を頼むのも悪いし。友達もいないので
    どうだろう??

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/06(月) 20:26:11 

    >>151
    難しいと思うなら通らないで欲しい。
    バックするなりギリ行き交うことができるポイントを把握してても面倒ってことならわかるけど、難しいと思うなら狭路は通らないという選択は出来ないのか。
    行き交いエリアで待ってて後続車も待ってくれてたのにバック出来ないから代わりにバックしてくださいと対向車の下手くそに言われた者より。

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/06(月) 20:26:12 

    狭い駐車場の1番奥。
    絶対にバックからじゃないと入らない所しか空いてないと、気合を入れ直す。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2021/12/06(月) 20:26:40 

    世田谷区の道を通る事

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/06(月) 20:26:43 

    >>95
    私もです!
    このポールの先が見えたらハンドルを右に2回転半…とかその場でしか意味ないやんけけ!と。

    +47

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/06(月) 20:27:13 

    >>218
    関西人

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/06(月) 20:28:30 

    >>35
    これ怖い。ずっと視界が変わらなくておかしくなりそう抜け出せないかもって

    +60

    -1

  • 225. 匿名 2021/12/06(月) 20:28:30 

    田舎で車必須地域だから高齢者が運転する車が本当に多いんだけどマナーも法律もあったもんじゃない。
    ウィンカー出さない、逆走する、カーブ道で路駐、交差点で路駐、もうキリがない。田舎だから駐禁は取られないしどうにかなんないかな。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/06(月) 20:28:42 

    >>213
    超強撚な夕陽の時は光が目に入ったら目がやられて全部見えなくなるから
    とにかく夕陽が目に入らんようにしてる(バイザー直角くらい+自分で背伸びとかしたり)
    信号はバイザーの横から覗くように見たりどうにかして夕陽避けつつ確認する
    目がやられない事が第一
    普通のサングラスじゃ防げん時あるよねあの強烈な光

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/06(月) 20:28:51 

    大雪がタイヤで踏み固められた道路
    中央線も右折車線も見えなくてほぼ勘で運転してる
    夜とかマジで怖い

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/06(月) 20:28:58 

    首都高。
    教習所での高速教習と、取得後に練習で2回しか走れなかった。合流や車線変更が複雑かつハイレベルで無理😱

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/06(月) 20:29:14 

    雪道!スタッドレス履いてゆっくり走ってもケツが滑った時焦る

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/06(月) 20:29:35 

    >>16
    親切なスタンドだとブレーキランプ点検しますのでブレーキ踏んでください!と言ってくれる。
    言われなくても店員に声掛ければ見てくれる。
    切れてたとしてもランプ交換位なら1000円も取られないのでボラれる事もない。
    LEDだとASSY交換となるから数万円コースだけど。

    +32

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/06(月) 20:29:45 

    出てるかもだけど、眩しいくらいの晴天の時のトンネル入る瞬間。
    何も見えない

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/06(月) 20:30:07 

    動物の飛び出しを避ける

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/06(月) 20:30:18 

    他人の運転技術や精神状態がわかりようもないことが怖いよね。他の車はもちろんのこと、バイク自転車歩行者、誰がどう動くのか予想して常に把握して、それでも事故は起きる。
    普通に生きてて殺人事件を起こすことはまずないが、自動車を運転するだけで人を殺す可能性は跳ね上がる。車は便利だし運転は楽しいけど、常に事故リスクがある、安全運転が一番難しいんじないかな。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/06(月) 20:30:18 

    >>5

    阪神高速は
    1番右車線からの合流があるの、
    めちゃ怖いよ

    +100

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/06(月) 20:30:36 

    バナナの皮が捨ててある

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/06(月) 20:30:49 

    >>225
    逆走してたら通報してドラレコ見せるわ

    とりあえず、高齢者の車って車種と動きで想像つくから近寄らない

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2021/12/06(月) 20:30:57 

    >>204
    危なすぎないか。音楽ってどんな爆音で聞いてんのかな。

    +50

    -2

  • 238. 匿名 2021/12/06(月) 20:31:12 

    >>173
    怖いよね
    雪国にいても慣れない

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/06(月) 20:31:18 

    >>11
    こんなふうに停める家はまだまとも
    うちの近所は2台しか停められない庭に無理矢理3台停めてて、年中車体が道路に大きくはみ出してるとこあるから。

    +212

    -4

  • 240. 匿名 2021/12/06(月) 20:31:18 

    右側の車線走ってたらそのまま右折レーン
    左側の車線走ってたら路駐がいて右に車線変更したら、左折したい交差点通りすぎる。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/06(月) 20:31:27 

    煽られる

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/06(月) 20:31:43 

    銀座の路上駐車スペース
    前後が高級車の間しか空いてなくて冷や汗かきながら停めた思い出

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/06(月) 20:31:57 

    台風の日の運転

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/06(月) 20:32:16 

    >>234
    首都高もそうなのよ。

    +52

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/06(月) 20:32:25 

    よその子どもを何人か乗せるとき
    いろいろ困る
    できれば避けたい

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/06(月) 20:32:34 

    今日初教習で初めて運転したんだけどアクセルペダルを一定の速さで踏むの難しくないですか?慣れ?

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/06(月) 20:33:27 

    車の運転で難しいこと

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/06(月) 20:33:35 

    職場の駐車場が難しい。場所決まってて毎日縦列駐車してるよ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/06(月) 20:34:05 

    >>246それは慣れ

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2021/12/06(月) 20:34:06 

    >>46

    突っ込んできて後はすれ違ってくれと言わんばかりに停まる人っていますよね

    +84

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/06(月) 20:34:07 

    >>225
    わかりすぎる。ウインカー出さないの爺さん多い。いきなりブレーキ踏んで止まるの婆さん多い。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/06(月) 20:34:14 

    初めて走る道だと、どこの車線にいるか迷うよね

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/06(月) 20:34:33 

    >>218
    利用したことありますよ。
    自分の車で練習できました。
    指導の人が助手席に乗って、時間制でした。
    指導の人は、元タクシードライバーとか教習所員などでした。
    苦手な事を何回も練習出来たし、教習所と違い、実際の道路事情にそったアドバイスで一人で運転出来るようになりました。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/06(月) 20:34:42 

    自宅に帰るのにどうしてもすれ違うのに困難な道を通らなきゃ帰れなくて毎回対向車来ないように祈ってる。
    特に夜!
    対向車来るのが見えたら自分が退避できる場所があれば通り過ぎるまで待つことにしてる。
    逆にすれ違う場所が相手の方にあるのに構わず突っ込んでくる車には殺意が湧いてくる。
    なんでこっちがバックしなきゃならんの?!

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/06(月) 20:35:03 

    すぐにブレーキ踏む人怖すぎる。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/06(月) 20:35:05 

    雪の日
    走行中フロントガラスに雪がバシバシ当たるのが苦手

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/06(月) 20:35:15 

    >>10
    夜だとさらに悲惨

    +78

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/06(月) 20:35:19 

    >>204
    外まで音漏れくらいの爆音の車は恥ずかしいよー

    +39

    -2

  • 259. 匿名 2021/12/06(月) 20:35:30 

    >>95
    TPKの動画見てサイドミラーに映ってればぶつからないという安心感を得た。見た感じ怪しいおじさんたちだけど内容はとても分かりやすい実験込みなのでよかったら見てみて。
    【ミラーを使えば、バックでぶつける心配はない‼‼】この理論が解れば、車庫入れが楽々に‼ - YouTube
    【ミラーを使えば、バックでぶつける心配はない‼‼】この理論が解れば、車庫入れが楽々に‼ - YouTubeyoutu.be

    ◉Traffic Professor K History秘密組織デフロスターで事故ゼロ社会を生み出すため、日夜交通に関する研究をする男がいる。その名はトラフィック・プロフェッサーK。この動画は、壮大な夢を追い求めた男の魂の記録である。○チャンネル登録はコチラです○https://bit.ly...

    +21

    -1

  • 260. 匿名 2021/12/06(月) 20:35:32 

    ステンレスの磨き上げられたタンクローリーの後ろ。
    吸い込まれそうで、気が変になりそう。
    車の運転で難しいこと

    +33

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/06(月) 20:36:49 

    >>253ありがとうございます!良さそうですね、利用してみようと思います。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/06(月) 20:36:51 

    歯科医院の駐車場

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/06(月) 20:37:00 

    >>7
    ブラックホワイトバーンとホワイトバーンが同時だと泣きたくなります…

    +54

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/06(月) 20:37:05 

    >>204
    踏切がある場所通るときナビのおばさんがこの先踏切ですって報告してくれて音楽勝手にボリューム下がるやつあるからそれつけて運転したら?めちゃくちゃ危ないと思う。

    +37

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/06(月) 20:37:08 

    >>10
    ガラコが落ちてるときに大雨とぶつかってしまって本当に始終怖かった。使ってない人はガラコ絶対した方がいい。

    +19

    -2

  • 266. 匿名 2021/12/06(月) 20:37:14 

    >>179
    それは踏み間違いしたからでは

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/06(月) 20:38:40 

    >>9
    隣はジミン?

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2021/12/06(月) 20:38:40 

    >>226
    レスありがとう
    やっぱり目に悪いよね。私は手で塞いだり丸メガネ作ったりしてるんだけど、最悪時間ずらすしかないかな なんとか工夫して入らないよう気をつけるしかないね ありがとね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/06(月) 20:39:08 

    軽自動車で立体駐車場の渋滞に巻き込まれ、急な坂道で一時停止しないといけないとき。
    後ろに車が迫っているんだけど、馬力が弱い軽だから発進したら後ろに下がりそうになるんだよね

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/06(月) 20:39:38 

    >>265
    ガラコとはなんですか?

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2021/12/06(月) 20:40:17 

    >>260
    これたまーに当たるけど不思議な感覚に陥るよね
    四次元的な

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/06(月) 20:40:52 

    年々夜の運転が怖くなってます。
    光が滲むのは乱視なんでしょうか?夜用のサングラスとか使ってる方いますか?

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2021/12/06(月) 20:40:57 

    >>77
    その為のサンルーフかw
    え?サンルーフってエンジンかけてなくても開けられるの?スターター付き?笑

    +47

    -2

  • 274. 匿名 2021/12/06(月) 20:41:09 

    バック駐車はサイドミラーを下目にしたら簡単よ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/06(月) 20:41:11 

    信号のない横断歩道でおばあちゃんと5歳くらいの子供がいたのが見えた。
    その5歳くらいの男の子が手を挙げて待っていたので止まったら(横断歩道は歩行者優先だから手を挙げてなくても止まらなきゃだけど)お辞儀をして渡りだしたら、後続車の車がもの凄いスピードで私を追い越して行った。
    おばあちゃんがぶつかりはしなかったものの、ビックリした弾みで尻もちをつき、手を繋いでた男の子もつられて転んでしまった。
    幸い大した怪我もなく、逆に申し訳ありませんでしたと謝ったものの、あとから考えたら、追い越して行った奴が非常に腹がたった。
    こういう事もあるんだな…と思い、少し運転が怖くなりました。

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/06(月) 20:41:22 

    >>255
    車間距離も取らずブレーキ踏みすぎなの多いよね。休日のほうがそんな車多い。年末年始はなるべく引きこもる!

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/06(月) 20:41:50 

    ショッピングモールとかの駐車場内が渋滞してるのやだ。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/06(月) 20:41:54 

    >>204
    204です。本当に反省してます。
    爆音で聴いたりしてなくて、むしろ小さめな音でいつも聴いてるんだけど、帰宅途中で家の近くまできてホッとして油断してたんだと思う。さらに気を付けて運転します。

    +37

    -1

  • 279. 匿名 2021/12/06(月) 20:42:10 

    >>270
    撥水剤の商品名だよ。
    走ってると水滴が勝手に弾かれていく。もちろんワイパーは必須だけど、してるのとしてないのとでは雨天時の視界は大違いだよ。

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/06(月) 20:42:26 

    車の硬さが認知できてない

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/06(月) 20:42:46 

    鹿の飛び出し

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/06(月) 20:42:56 

    首都高

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/06(月) 20:43:02 

    >>275
    ドラレコに撮ってたら通報して一発よ

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/06(月) 20:43:03 

    >>276怖すぎるよ、こちら初心者マークなので特に。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2021/12/06(月) 20:43:09 

    猿の挨拶

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/06(月) 20:43:15 

    >>16
    駐車場とかで止めるときにバックの壁などに赤い反射があるかで、判断してるよ。

    +32

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/06(月) 20:43:54 

    >>269
    坂道の時は左足ブレーキで対応してます。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/06(月) 20:44:19 

    >>276
    パタパタさんの後ろは怖いからめっちゃ車間開ける
    スピードが常に安定しないからストレス溜まるし

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/06(月) 20:44:33 

    対向車来る狭い道。
    私はナビに示されてもそういう道は絶対避けるww
    そういう道をデカい車で通ってる人の運転技術凄いと思う。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/06(月) 20:44:48 

    >>262
    あーそれあるよね。私は眼科の駐車場が無理。歩いて行ける距離に眼科ほしい。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/06(月) 20:45:02 

    全方位をトラックに囲まれる

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/06(月) 20:45:17 

    タヌキの横断

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/06(月) 20:45:36 

    >>281
    大分の城島高原という遊園地近隣で初体験した
    山道だからと注意深く運転してても突然飛び出してくるから怖いよね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/06(月) 20:45:37 

    >>1
    バック駐車が未だに出来ない。

    +4

    -13

  • 295. 匿名 2021/12/06(月) 20:45:56 

    雨の日の夜は車線見えない
    田舎だからかな?運転控えてます

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/06(月) 20:46:06 

    車線変更、今日目の前で事故があって震えた。絶対無理じゃん?みたいなところに老人が車線変更して見事にぶつかっていた。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/06(月) 20:46:11 

    自転車や原付のすり抜けがとても怖いです。
    渋滞中に左の白線内側を抜けてくるならまだしも
    車と車の隙間を縫うように抜けてくるので予測不可能です。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/06(月) 20:47:03 

    ルームミラー見たらヤクザの睨みが利いてる状態だった。緊張で上手く運転できない

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/06(月) 20:47:36 

    雪降る夜の運転
    ライトで照らすと雪に反射して見えにくい
    ライトの角度変えられる車だと一番下に下げるけどそれでも見にくい

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/06(月) 20:47:38 

    >>289
    私もナビ無視って大きい道のほうに行く。ナビがブブブって言ってるけどごめんなさいって謝って無視する笑

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/06(月) 20:47:40 

    >>157
    全開にはしないけど、土砂降りでも窓は開けるよ。

    +8

    -9

  • 302. 匿名 2021/12/06(月) 20:47:41 

    >>1
    都区内だと信号機のある交差点から大通りに出るのが普通

    +0

    -7

  • 303. 匿名 2021/12/06(月) 20:47:48 

    >>254
    わかる!一定のポイント到達地点でどちらが譲るかが決まってるような道だよね。突っ込んでくるドライバーに限ってしらっこい顔してたり当たり前ですけど?みたいな感じだからほんと腹立つ

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/06(月) 20:47:59 

    街灯がない道路の運転

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/06(月) 20:48:05 

    >>5
    合流レーンの手前の所で入ろうとする人が多すぎる。流れを止めないように長めに距離があるのに手前で停まって入ろうとするから渋滞起こりやすくなる

    +54

    -3

  • 306. 匿名 2021/12/06(月) 20:48:15 

    >>292
    キツネやイタチも

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/06(月) 20:48:57 

    高速の出入り口。ETCレーンを通過すると、だいたいが二股に分かれてて、どっち方面かあたふたする。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/06(月) 20:49:15 

    >>24
    自分も20年以上運転してるけど
    苦手。
    左車線走ってて路駐してる車を
    避けて右車線に移動するのも
    タイミングが掴めず右側が空くまで
    待ってる時がある。後ろから来た車は
    ドンドン車線変更してるのに
    恥ずかしいわ

    +117

    -2

  • 309. 匿名 2021/12/06(月) 20:49:21 

    >>44
    エスティマの助手席側はドア開くよね

    +31

    -1

  • 310. 匿名 2021/12/06(月) 20:50:06 

    >>295
    視力落ちてるとかじゃないかな?確かに雨だと見えにくいけど私は視力悪いから必ず眼鏡かコンタクトして運転する。裸眼だと見えない。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/06(月) 20:50:23 

    車の運転で難しいこと

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/06(月) 20:50:24 

    都市高速降りてそのまま一般道へ合流100メートル以内に3車線の1番左車線まで移動して左折

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/06(月) 20:50:30 

    >>255
    直線道路でブレーキ踏むのマジで意味わからん

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/06(月) 20:51:33 

    助手席の人がやかましい

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:22 

    >>252
    流れに乗ってたら急に右左折レーンだったりするよね。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:24 

    >>313
    信号で止まるときは仕方ないけど必要以上に踏むとこないよね。踏みまくってるやついるけど。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:26 

    >>305
    あれ、1番先まで使って合流するのが本当なんだってね。渋滞中も先頭まで行って1台づつ割り込ませてもらう。

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:45 

    夜間右折レーンにロードバイクが信号待ちしていた時は心臓止まるかと思った。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:55 

    >>314
    乗せるな

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:26 

    >>308
    同じだよ。
    バスとかもみんな抜かしてくけど私は後ろで待っちゃう事ある。
    交通量多くてタイミング逃すと右に行けない。
    でも無理に車線変更して事故るよりいいので恥ずかしがらずに待つわよ。

    +103

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:34 

    夜道を黒ずくめの男が歩いてたりすると一瞬ビクっとする

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:08 

    >>311
    車大丈夫なの?

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:14 

    >>138
    実家が縦列駐車しないといけない。たまに帰るときに挑戦してみるけど、だんだん下手になってきた。続けてやらないと上達しませんね。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:31 

    >>303
    ホントそれ!
    そういう人は絶対自分は下がらないよね。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:32 

    警察署前の一時停止の無い四つ角
    そこそこ交通量あるからせめて優先道路くらい指定して欲しい(切実)

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:55 

    円環の交差点

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:03 

    >>65
    どう迷惑なの?

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:14 

    >>283
    その時はドラレコまだ付けてなかったのー
    今でも悔やまれます。
    お辞儀してニコニコしながら横断歩道渡ってるおばあちゃんと男の子がかわいそうで仕方なかった。
    あれでもしも轢かれてたかと思うと未だにゾッとする。

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:24 

    >>305
    ジッパー法自分の身近ではどこも定着してない気がする
    さすがに渋滞してるときは交互になってるけど

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:30 

    >>260
    私は、タンクにうつる自分を見たりしてるわw
    不細工な顔してるなーとか。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:34 

    ちょっと田舎の交差点で、中途半端な停止位置だなと思いながらも赤だったので止まると、後ろからクラクションならされた。
    そんなことある?

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:03 

    >>322
    一気に走りきれば大丈夫。絶対に停まってはいけない

    +1

    -5

  • 333. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:04 

    >>278
    緊急車両に気づかないこともあるから音楽は控えめにね〜

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:14 

    大きい車に乗ってる人に聞きたい!今、色々な機能が付いてるけどそれが無かったら大きい車運転出来ない?軽しか乗れないから大きい車に乗れる女の人って凄いな~と思って(笑)

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:43 

    >>320私も待つよ。バスが前で止まってて後ろで待ってたら、後続車にクラクション鳴らされた。対向車いるかもしれないし。そしたら後続車はバス抜かそうとして対向車と衝突してました。怖すぎるわ

    +48

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/06(月) 20:57:13 

    >>332
    そうなんだね、ありがとう。

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:00 

    >>196
    眩しい時ー!
    大雨の後の澄んだ空気の中夕陽が目に突き刺さる時ー!

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:17 

    上り坂の途中で渋滞とかで一旦ブレーキ踏んでまた発車する瞬間、一瞬だけ車体が下がるのが怖い。
    後ろに車がいなきゃ別にいいんだけど、けっこう詰めてくる車がいると待ってる時
    すごく緊張する。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:25 

    最近ちょっとした事故に遭ったんだけど、自分がいくら注意していても、予期せぬ事故が起きる。
    避けようがない、1番難しいです…

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:53 

    教習所はバック運転をもっと教えてほしい。
    S字 クランク バックでの登り下り 段差超え 車庫入れ。
    バック時の事故ってすごく多い。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2021/12/06(月) 20:59:02 

    >>334
    大きい車はもう感覚でしかない!
    頭の中でここにいるって分かるというか…
    バックモニターやらなくても分かるよ!

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/06(月) 20:59:21 

    駐車場の白線に対して、ちょっと斜めになって止めちゃう

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:10 

    バック駐車

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:37 

    右折。対向車が通り過ぎるのを待ってると後ろが渋滞になってクラクション鳴らされることもある。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:40 

    >>337
    www
    朝日に向かって走る時ー!

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:43 

    雨上がりで濡れた道に太陽光が反射して白線見えないとき

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/06(月) 21:01:06 

    >>334大きい車の方が感覚掴みやすいのよ!私は運転下手な部類でね、教習車はプリウスで免許取れてからすぐにキャスト乗ってた。軽しか勝たん!と思ってたけど。ヴォクシー乗りつつ、通勤はジムニーシエラだけど乗りやすいよ。
    運転下手な人は大きい車の方が運転しやすいのかな?

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/06(月) 21:01:18 

    >>95
    うちもそう!!!

    「サイドミラーにあの旗が映ったらハンドルを1回半切って、そのまま進んでルームミラーにあのポールが映ったらハンドルを戻して…」
    って説明だったわ

    その通りに言われたままやってたから、当たり前だけど毎回完璧に駐車できていて
    「上手いねー」
    なんて言われて私もその気になってたよ!!!!

    初めて近所の空いてる駐車場で止めようとした時に初めて勘違いに気付いて運転席で「…??」って硬直したわ!
    それまで気付かなかった私も大概だけど、あの教え方はないわ

    +34

    -1

  • 349. 匿名 2021/12/06(月) 21:01:28 

    アイスバーンと濃霧はもう運転しないようにしてる

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/06(月) 21:01:32 

    後ろの車のライトがバックミラーにうつって眩しいとき

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/06(月) 21:01:46 

    >>260
    これ見て思い出したけど
    大型トラックとかで足回りに輝くばかりの銀色の板をペラペラぶら下げてるのにたまに出くわす
    夜後ろ走る時ライトが反射して、しかも揺れてるからチラチラチラチラしてめちゃくちゃ眩しい
    普通に車間空けるくらいじゃ意味なくて、かなり車間空けないと眩しい
    あれは単純にデコの一つなのか、後続車への牽制?(車間空けさせようとか)的な意味もあるのか

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/06(月) 21:02:13 

    >>334
    セルシオとマークXに乗ってましたが、セルシオは古い型だから、今のような多機能はなかったけれど、結局慣れれば乗れます
    よ。

    セルシオ乗ったあとにマークX乗ったので、こちらは楽ちんでした。
    小さい車からだと慣れるには苦労するらしいですね。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/06(月) 21:02:28 

    >>19
    慣れだよ

    って言われると

    いやいやいや、その慣れに到達するためにどのような方法を取ったらいいかを具体的に知りたいんだけどって思う

    慣れの一言で片付ける人は説明する語彙力がないって事だよね

    +6

    -19

  • 354. 匿名 2021/12/06(月) 21:02:59 

    雨+夜間+慣れてない道
    これが揃うともう最悪。
    無事目的地に到着した時はどっと
    疲れが出る

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/06(月) 21:03:41 

    >>33
    止まってこっちが「どうぞ」ってジャスチャーしたら歩行者の方も「どうぞ」ってやってきて、それをお互い何回か繰り返してもうキリがないからこっちが行こうとしたら歩行者も同時に進み始めて、轢きそうになったことある。

    +89

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/06(月) 21:03:58 

    >>3
    この時期夕方は夕日が眩しくてミラーに反射して見えないのも怖い

    +65

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/06(月) 21:06:36 

    混んでるセルフスタンドが苦手。交差点の角にあり3箇所出入り口があって、順番待ちもどこに止まればいいか迷う。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/06(月) 21:06:46 

    >>353
    偉そう

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/06(月) 21:06:54 

    >>308
    避けてる人は先を見てるから早くから判断できる
    手前ばかり見てると気づいた時にはもう車線変更できない
    運転はマジで広い視野が必要

    +35

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/06(月) 21:07:15 

    一番最初エンジンかける時にブレーキとアクセル一瞬迷う。

    +0

    -3

  • 361. 匿名 2021/12/06(月) 21:07:23 

    >>334
    車体の大きさを意識して乗る。
    自分の体じゃなく、車を着ている感じかなぁ。
    バックモニターは助かるけど視野は狭いよねー。
    トラックドライバーより^_^

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/06(月) 21:08:18 

    >>353
    教えて欲しい立場でこの態度なら笑う

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/06(月) 21:08:29 

    雪の日の運転に尽きる
    車幅は狭くなるし信号や車線は雪で見えないし視界も不明瞭
    路面ツルツルになるとヒヤヒヤ
    ホワイトアウトは命の危険もある

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/06(月) 21:09:00 

    名古屋の都市高速
    滅多に使わないから降りるタイミング間違えて2週しちゃった 私には難しかった

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/06(月) 21:09:03 

    >>11
    これ、サイドミラー手動で開くようにしとかないと当たるよね?!

    白い車もよくこんなスレスレで停めれたな!

    +24

    -4

  • 366. 匿名 2021/12/06(月) 21:10:32 

    >>19
    バックモニターは見ない事。
    サイドミラー見て左右ぶつからないようにゆっくりバックすれば簡単だよー

    バックモニターは、輪止めがない時に壁等にぶつからない為にあるものだと思ってる。

    +94

    -3

  • 367. 匿名 2021/12/06(月) 21:10:49 

    >>359
    障害物あると、その地点で見えなくても前方の車がアレ?って動きするからね

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/06(月) 21:10:58 

    >>355
    あるねー言い方悪いけどさっさと渡って欲しい

    +85

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/06(月) 21:13:37 

    いままで運転した中で1番怖かったのは濃霧の中の運転
    路肩に停めたら追突されるかもしれないし、前はほとんど見えないし、視界2メートルくらい。
    到着した時は生きてて良かったと思った

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/06(月) 21:14:56 

    >>368
    下手したらちょうど暇してるタイミングの警察に捕まっちゃうしね
    忙しそうなときは明らかな整備不良や道交法違反がわかる危険運転も取り締まらず放置だけど

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/06(月) 21:14:56 

    >>239思った。はみ出して停めてる人も多い中律儀に入れてる。
    友人宅の向かいの家は縦列で一台停める所に常にバックで2台停めてるらしい。
    家の近所にも自転車用くらいの所に無理矢理停めてるから前がはみ出してる家がある。角にあるし本当に邪魔。

    +83

    -1

  • 372. 匿名 2021/12/06(月) 21:16:25 

    >>218
    私が職場の人に頼まれたら、助手席乗ってあげるけどな
    駐車も好きだから、私なりにアドバイスもする

    一度、免許取り立ての後輩の助手席乗ったら、右足アクセル左足ブレーキでやってて、それは怖かったから注意したけど、本人はこれが安心なんですって言ってた

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2021/12/06(月) 21:17:31 

    説明しづらいけど、例えば駐車場で自分がバックで駐車しようとしてる時に、隣の車が発進すると、一瞬頭がバグってドキドキする。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/06(月) 21:18:32 

    交差点曲がる時フロントの柱の死角で横断歩道渡る歩行者が一瞬見えないことがある。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/06(月) 21:19:37 

    マンションの機械式駐車場

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/06(月) 21:20:01 

    雨の夜
    キラキラしすぎて見えない

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/06(月) 21:20:50 

    私が頭悪いだけなんだけど、このミラーはどこを映してるの…?って思う時があるし逆に映るから理解するのに時間かかっちゃう。
    あと難しいとは関係ないけど、バック駐車してる最中に隣の車が動き出したら自分が物凄い勢いで後進してる感覚になって急ブレーキ踏んじゃうんだけど、踏んでも止まらない!逆か!?ってアクセル踏みそうになって焦った。
    バック駐車してる時の移動やめてほしい…

    +11

    -2

  • 378. 匿名 2021/12/06(月) 21:21:33 

    >>12
    しかも夜は ライト付けて無いかのように 路面が暗い 

    +20

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/06(月) 21:22:38 

    >>77
    普通に車道側の車先にどかすんじゃないの

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/06(月) 21:23:08 

    駐車場は広いところに頭から突っ込む派です



    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/06(月) 21:23:29 

    矢印の青信号が出ても気づかないでクラクションならされた。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2021/12/06(月) 21:24:17 

    >>11
    近所にこんな状態のお宅結構あるけどすごい疑問。乗り降りどうしてんの?テクニックもすごい。

    +178

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/06(月) 21:25:08 

    縦列駐車

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/06(月) 21:25:44 

    >>5
    合流前のランプ区間で本線の車と同じぐらいか、それより早い速度に上げるのがコツ。そうすることで合流時に更に加速して本線の車の前に入るか、減速して後ろに入るかの調整が出来る。
    ランプ区間で前に遅い車がいる時は、出来るだけ車間を開けて合流前に一気に加速する。

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2021/12/06(月) 21:27:09 

    車線変更
    入れてもらえるって言うけど信じられない。サイン出すの義務付けてほしい。
    登坂車線に入ると元の道が車多すぎて入れない道あったけど、追い越し車線の車が車線変更するように変わった。全部そうなってほしい。

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2021/12/06(月) 21:27:36 

    >>341
    感覚か……凄い!

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/06(月) 21:27:43 

    >>135
    なにそれ?

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/06(月) 21:27:47 

    都市高速で4車線くらいある道に右側から合流して、200mくらい先で左2車線に行かなきゃならないとき

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/06(月) 21:27:55 

    >>353
    普通に考えたらわからないかな?慣れるためには運転の練習したり乗る回数増やすことが一番だよね。乗らなきゃ慣れないし。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/06(月) 21:28:19 

    >>353
    慣れだよ
    何度も練習して自分で感覚掴むしかないと思う
    説明したってわかんないよ

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/06(月) 21:28:45 

    >>347
    よく『大きい方が見通しよくて楽だよ~』なんて聞くけどやっぱり私には無理(笑)

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2021/12/06(月) 21:28:56 

    早めにウインカーだしたら、曲がりたい手前の路地から、そこを私が曲がると勘違いした車が飛び出してきた。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/06(月) 21:29:11 

    >>7
    ブレーキや加速はハンドルが真っ直ぐの時だけ。
    カーブに入る前に充分に減速して、ハンドルを切っている状態では速度を変えなければ何とかなる。

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/06(月) 21:29:12 

    >>92
    特にスズキは多い

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2021/12/06(月) 21:29:26 

    >>95
    同意!何の意味もないよね。
    前、教習所のポールの事書き込んだら下手くそは車乗るなって怒られたよ。

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/06(月) 21:29:29 

    >>360
    迷わない。大丈夫?

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/06(月) 21:30:06 

    >>352
    女性でセルシオなんてカッコイイ♪一生"軽"で頑張ります(笑)

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2021/12/06(月) 21:30:30 

    >>3
    早朝みえなくてじわりじわりと前に出る

    +29

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/06(月) 21:31:04 

    >>361
    聞いてるだけで無理!(笑)車体を着こなしてみたーい!

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/12/06(月) 21:31:28 

    >>360
    車乗るな。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/06(月) 21:32:25 

    >>116
    vともう1人の区別がどうしてもつきません。誰か明確な違い、見分ける方法を教えてください。

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2021/12/06(月) 21:32:29 

    >>34
    死角があるからね!100%ではないからさ目視大事よ

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/06(月) 21:33:33 

    >>311
    だから冠水注意て書いといたのに

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/06(月) 21:33:34 

    右折レーンから右折するとき、対向の右折レーンの車が邪魔でよく見えない。
    結局矢印出るまで待っちゃう。後ろの人ごめんねと思うけど、事故りたくない。

    +23

    -1

  • 405. 匿名 2021/12/06(月) 21:35:00 

    >>404
    だいたい対向の人も見えづらそうにしてる

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/06(月) 21:35:24 

    >>45
    ある意味尊敬してる
    ドア開けながらバックなんて出来ないから

    +23

    -3

  • 407. 匿名 2021/12/06(月) 21:35:37 

    >>385
    >サイン出すの義務付けてほしい
    の意味がよくわからなかった

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/06(月) 21:35:58 

    >>6
    ドリフトじゃろ?

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/06(月) 21:36:00 

    >>234
    名古屋高速もあるよ
    慣れないと怖いよね

    +29

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/06(月) 21:36:32 

    御堂筋の片側5車線
    田舎住みで片側2車線がほとんどだから5車線は死ぬかと思った

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/06(月) 21:37:23 

    歩道に寝転がってる子供の横を車で通ること
    クラクション鳴らしたいけど、逆ギレされそうで怖い
    轢いたらこっちが悪くなるのもおかしい
    住宅地だから、そこを避ける道もほとんどないんです

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/06(月) 21:38:14 

    >>5
    これが怖くて高速に乗れない。

    +119

    -7

  • 413. 匿名 2021/12/06(月) 21:38:19 

    >>99
    私窓開けて聞くよ〜
    通勤路の踏切、単線であまり電車来ないからこそ怖いし、たまにある車と電車の衝突事故のニュース聞くとやっぱり注意しなきゃと思うよ
    笑うようなことじゃないと思うんだけどなー真面目なのを笑うの嫌だな

    +93

    -2

  • 414. 匿名 2021/12/06(月) 21:38:55 

    遅そうなクレーン車を抜こうと車線変更したら、なかなか速かった。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/06(月) 21:42:02 

    路面電車がいる右折

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/06(月) 21:42:12 

    店の入口を塞いで信号待ちしてたら、対向車が店に入れづに止まっちゃた。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/12/06(月) 21:42:31 

    右折と、バックで駐車場にとめる

    前から入れて前から出るとこしか選ばない

    +0

    -5

  • 418. 匿名 2021/12/06(月) 21:42:53 

    >>334
    軽自動車って車体が低くて小回りきくし簡単って思うかもしれないけど、アルファードとか車体が高い車の方が大きいけど視界が広いから運転しやすいよ!
    足回りが見やすいっていうのかな…?
    どんな車にしても走ってる時、自分の座ってる位置を把握できてれば、何も難しくないよ。前輪右タイヤのちょい左にいるんだから、そこ意識してればそこに合わせて運転してればいいだけだから!

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2021/12/06(月) 21:43:29 

    >>255
    初心者だから、前の車のブレーキランプを参考に運転するように言われてたんだけど、やたら前の車がブレーキランプ踏むからおかしいなと思ったら、その前の車を煽ってた…

    見てるだけで怖いからやめてほしい

    +0

    -5

  • 420. 匿名 2021/12/06(月) 21:44:08 

    >>210
    何年左ハンドル車に乗ってても、焦ったり右ハンドル車をたまたま運転した後は、ウインカーとワイパーを間違えることがある。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/12/06(月) 21:45:00 

    >>418
    車高高い分死角も多いよ

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2021/12/06(月) 21:45:55 

    >>410
    しかも大阪の人めっちゃ無駄に車線変更しまくるよね。片側5車線ある中で。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/06(月) 21:47:53 

    >>234
    ミラーはあてにならないから、思いっきり体を捻って目視しながら合流前する。

    +39

    -1

  • 424. 匿名 2021/12/06(月) 21:48:48 

    >>387
    調べなよすぐ出てくるから

    +4

    -12

  • 425. 匿名 2021/12/06(月) 21:48:49 

    三叉路の信号の見方

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2021/12/06(月) 21:48:57 

    >>24
    20年近く運転してるけどすごく嫌。2車線跨がなきゃいけない時とか絶望。スピード落とそうと下手にブレーキ踏むと追突されたりとかあるから阪神高速とかマジ無理。

    +23

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/06(月) 21:48:59 

    +53

    -1

  • 428. 匿名 2021/12/06(月) 21:49:31 

    >>109
    ただ巡回してるお巡りさんに言ったって無駄だよ

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/06(月) 21:49:32 

    >>407
    たまに入っていいよってライトつける車いるから、そんな感じのことをしてほしい

    +1

    -3

  • 430. 匿名 2021/12/06(月) 21:49:54 

    >>18
    横だけどカーブミラーは道路上に立ててあるやつだよ。

    +33

    -1

  • 431. 匿名 2021/12/06(月) 21:51:04 

    高速の合流。見えにくいし難しい。
    ま、高速乗らないけどさ・・・

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2021/12/06(月) 21:51:17 

    >>353
    煮物を作る方法が知りたい人に
    慣れだよ
    醤油と酒とみりんを感覚で、慣れで、何度もやってみれば掴めるよ、
    って言ってるようなもんだよね?


    いやいや、醤油大さじ1、酒大さじ1、とかそういう具体的な分量とかが知りたいわけだから、分からない人は

    +5

    -11

  • 433. 匿名 2021/12/06(月) 21:51:48 

    >>419
    >前の車のブレーキランプを参考に運転するように
    こういう教え方ホント危ない
    それで覚えちゃダメだよ

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/06(月) 21:52:21 

    >>421
    確かにそうかも😅

    でも通常時の運転の視界は軽自動車より、乗ってて怖くない気がします。

    やっぱりどんな車でも慣れですかね😊

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2021/12/06(月) 21:54:26 

    >>50
    逆にドア開けてバックする方が難しいと思うんだけどなあ、危ないし。

    +70

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/06(月) 21:54:49 

    カーブ苦手
    長いカーブめっちゃ苦手

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:33 

    >>412
    一般道の車線変更より簡単だよ
    高速走る人のほとんどはあのスピードで事故ったらどうなるか分かってるから加速車線に車が見えたら車線変更する車がほとんど
    見えててスピード緩めたり車線変更したりしてるのに肝心の加速車線でブレーキ踏んだり充分に加速してない車の方が危ないなと思うことが多い

    +20

    -2

  • 438. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:52 

    脇道を入れたら十字路になる道

    土曜日で混雑しているバイパスの信号待ちをしていた車が、私がいた脇道の出入口を開けて止まってくれていた。
    頭をペコリと下げ右折をしていたところ、勢いよく、出入口を開けて止まっていてくれた車の後ろにいた車が勢いよく車が飛び出してきた。
    ギリギリのところでぶつからずにすんだけど、他県ナンバーだったので脇道があるのを知らなかったと思う。車が混雑していたので右折レーンの先よりかなり手前から、前に止まっていた車を抜かして前に行こうとしたと思われる。
    他県ナンバーは放心状態で道路のど真ん中で停止してました。運転の仕事をしていて初めての経験でした。
    これもサンキュー事故にはいるの?
    ややこしい説明でスミマセン。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/06(月) 21:57:01 

    >>429
    相手の車線変更の度にパッシングとか無駄操作でしかない

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/06(月) 21:57:24 

    交通量の多い道路沿いの車庫入れ
    出るのも入るのも想像を絶する

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/06(月) 21:58:01 

    中心街での運転
    大型商業施設でのバカでかい屋内駐車場
    ここが一方通行、などを覚える

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/06(月) 21:58:41 

    軽で高速乗ると、エンジンがめちゃ回ってるからアクセルちょっと戻すと、強いエンジンブレーキで失速しちゃう。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/06(月) 22:00:14 

    細い本線に左折で入る時。たまにブロックに乗り上げてしまう。2回パンクしたことある。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2021/12/06(月) 22:00:48 

    幅寄せ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/06(月) 22:00:57 

    >>436
    視線を行きたいほうに、先に先に意識してれば、自然とまがれるよ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/06(月) 22:01:32 

    バックミラー、サイドミラーは確認するけど死角がどのあたりなのかよく分からなくて目視は首が回る限界まで振り返って確認してる

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/06(月) 22:02:21 

    路側帯をフラフラ走ってるチャリのおじいさん
    ドライブスルー

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/06(月) 22:02:24 

    >>19
    私も苦手で永遠にできる気しなかった。駐車の動画見たり運転ゲームアプリやったり上手い人にコツ聞いたりしたけど結局は何度も練習するしかなかった。
    そのうち切り返しの回数が少なくなってきたり、入る角度が分かってきたり本当に少しずつだけどできるようになってきた。そこからもう一度動画見たりすると前よりも理解できるからすんなり入ってきたよ。頑張ってください!

    +31

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/06(月) 22:03:35 

    >>15
    右見て左見てもう一度右から車来ないかタイミング見ながら発進しようとしたら左からスッと自転車が前横切ってびっくりしたことある。さっきはいなかったのに!って。

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/06(月) 22:03:40 

    >>443
    内輪差あるから、後輪が縁石を越えたら一気にハンドル切ろう

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/06(月) 22:05:52 

    バック駐車しようとしてるときに、車は止まってくれると疑いなく後ろを通る奴

    +26

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/06(月) 22:06:20 

    >>138
    都内だと結構多い。
    パーキングメーターの所とかだと
    プレッシャーかかって
    下手がさらに下手になるよ~

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/06(月) 22:06:28 

    >>432
    運転に関してはそれぞれ乗ってる車も視線に合わせたミラー角度も座席位置も違うし何を目印にとか特定シチュエーションでしか役に立たないアドバイスなんて意味ないもん。だから慣れ=とにかくトライアンドエラーとしか言いようがない。

    そもそもバック駐車のどの点が難しく感じるか言わなきゃ、原因が適切な角度から侵入できていないとか、ミラーと実際の感覚の誤差に慣れてないからだとか教えようが無いし。
    結果、そういうふわっとした質問には何度も練習して自分の車に慣れようっていうのが1番多い回答になるのは仕方ない。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/06(月) 22:06:33 

    >>434
    いやいや、やっぱ軽が一番視界少ないし見やすいし運転しやすいよ。
    ミニバンも軽もセダンも乗ったことあるけど、後ろ長い車は運転しにくい。

    +0

    -4

  • 455. 匿名 2021/12/06(月) 22:07:33 

    >>454
    軽は加速で車体がパラパラ剥がれて飛んでいきそうな音が出るから怖い

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2021/12/06(月) 22:08:15 

    自動で入る立体駐車場
    滅多に使わないから忘れ物ないかとか色々焦る

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/06(月) 22:08:37 

    フロントガラスの縁のところにちょうど隠れて歩行者が見えなかった時。あれって構造変えること出来ないのかな?

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/06(月) 22:08:42 

    >>429
    コメ主はウインカー出してる?よね?
    ウインカー出し続けてても入れてもらえないの?
    まずは車線変更したい側のサインがないとそれこそ周りはわからないよ
    あとウインカーさえ出したらすぐ入れるわけじゃないのは仕方ないよ
    周りも走行中だからね
    あと考えられるのはコメ主の車の速度が足りなさ過ぎて
    いくら入れてあげようと思ってもこちらまでほぼ停止しないと無理なレベルとかかな〜

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/06(月) 22:08:44 

    直角と斜めの中間くらいの交差点というか合流があって、左折なのか右に車線変更なのかウインカーどっちか迷う場所がある

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/06(月) 22:09:19 

    駐車場の料金所やドライブスルーの機械にサイドミラーをぶつける

    +0

    -3

  • 461. 匿名 2021/12/06(月) 22:09:20 

    >>3
    バックで駐車すると車が斜めになる。
    まっすぐ駐車出来たと思えば、前輪が曲がってる。ハンドルの戻し方が良く分からない。

    +16

    -1

  • 462. 匿名 2021/12/06(月) 22:09:26 

    狭い駐車場
    横幅ではなくて止めたい駐車スペースに斜めに入ってバックする時の斜めの間隔がほとんどない駐車場

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/06(月) 22:10:01 

    >>375
    機械式駐車場の駐車する所がトレーみたいになってて、トレーの横壁とタイヤの隙間が7センチぐらい。よくホイールをガリっと擦る。特に入れたり出したりする時の後輪。スペースが狭いから真っ直ぐにバック出来ない。
    難しさのイメージは白線枠に駐車する時に白線を踏むとNGみたいな。しかも白線と白線の間の間隔が車幅+15センチ。。。

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2021/12/06(月) 22:10:02 

    >>162
    いや加速車線が合わせなよ

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/06(月) 22:10:09 

    >>7
    アクセルで前進するってよりススーってスケートで滑るように運転する。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/06(月) 22:10:17 

    >>404
    無理して事故するより全然いい。
    今は大きい道路だと、常に赤信号で矢印で左折直進進行可の時に右折不可にしている交差点増えたので、片側二車線以上の全交差点そうして欲しいです。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/06(月) 22:10:27 

    前進駐車からのバック。
    直角バック苦手で狭い道で間違えてユーターンするにも角度ありじゃないと自信ない。例えるなら、あぜ道でタイヤ滑落してまうかも。
    市街地で駐車場入ったら満車でバックしなきゃならない時は通過する歩行者、自転車が心配で絶望的です。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/12/06(月) 22:10:50 

    >>5
    トンネル怖い。

    +36

    -1

  • 469. 匿名 2021/12/06(月) 22:11:52 

    通学路
    家のすぐに小学校があるので避けられない。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/06(月) 22:13:08 

    >>138
    自宅の2台目と職場の駐車場が縦列
    今まで機会がなかったしあっても避けてきていたけど諦めて仕方なくやっているうちに上手になって狭いスペースでも停められるようになりました
    これも慣れですね

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/06(月) 22:13:58 

    >>461
    ブレーキ踏んだままハンドルをどっちかに回しきって元に戻せばいいんだよ。どれくらいハンドル切ったか分からなくなったらこの方法でタイヤ位置を元に戻して仕切り直せばいい。

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2021/12/06(月) 22:14:57 

    >>404
    うながして鳴らす人後続車いるから嫌。

    あと対向左折車と同時右折もしません。二輪車死角や、横断歩道見落としもあるから。これも鳴らしてくる人いたり、ひどいと抜かして右折された。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/06(月) 22:15:48 

    >>162
    下手くそが言い訳してるだけやん

    +8

    -2

  • 474. 匿名 2021/12/06(月) 22:15:55 

    >>432
    レシピ通りに作れば料理は出来上がるけど
    運転はそうはいかないって話なのを理解できないなら
    そもそも運転が向いてないと思うわ
    運転は車を自分で操縦するものなんだよ
    ここでハンドル45度に切って〜とかそんな説明欲してて、それで出来るようになると思ってるならマジで危ないからやめとけ
    そんな手順で運転しようとしたらエンジンのふかし方で車本体の角度変わって速攻ぶつけるだけ

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/06(月) 22:16:45 

    並列駐車がたぶん、壊滅的に無理だわ。
    教習でもやったかな?ほんとに習ったか!?

    例えば、ガススタで【前】【真ん中】【後】の
    3箇所一列で給油が出来る場合…
    前後が給油中で、真ん中空いたら死ぬ(笑)

    もう決まったガススタでしか不可能。
    車もデカいし。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/06(月) 22:17:39 

    >>401
    目がクリッとしてるのがグク

    確かに似てるなーと思う

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2021/12/06(月) 22:17:42 

    洗車機いれるとき
    幅大丈夫?とか色々気にしちゃうww

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/06(月) 22:18:29 

    >>475
    自己レス。
    これは縦列駐車だな。
    ワードも忘れてるし(笑)

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/06(月) 22:18:42 

    >>475
    縦列?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/06(月) 22:19:06 

    >>385
    大阪市内の商業車が走りまくってる道路で路上教習して免許を取ったんですが、教官が「ビクビクしてたらいつまでも車線変更や合流できん!相手もぶつかりたくないんだから思い切り入れ!」って20年前言ってました。
    実際、私は車線変更得意です。
    変更する前からあの車の後に入ろうと目星を付けて、その車のスピードに合わせて入ればOK。
    入りたい場所に十分な車間がなければ潔く合流諦める。ウインカー出してくれたら、私は減速してそれでも行かないならパッシングするけどね。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2021/12/06(月) 22:19:58 

    >>462 わかる!駐車動画みても実際は無理です。  

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/12/06(月) 22:20:19 

    1.ガソリンが無くなる寸前の長距離
    2.前の車がブレーキランプつかない時
    3.前の車が頻繁にブレーキする時
    4.曲がろうと思いハンドルきったら滑る時
    5.赤信号で止まろうとしたら滑り前の車にぶつかりそうな時
    6.すれ違うことの出来ない細い道で向こうから車が来た時

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2021/12/06(月) 22:20:22 

    >>376
    わかる
    おまけに車線や停止線が消えかけのところだと晴天時でも慣れかじっくり確認しながらなのに雨天時だと難易度上がるし時々右折レーンからはみ出しちゃいそうな車もいて結構怖い。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/06(月) 22:20:35 

    >>17
    わたしも
    必ずわたしの車だけ、ぽこってはみ出る

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2021/12/06(月) 22:20:47 

    >>10
    大雨のとき慣れない道走って、一通の道に入りかけたから慌ててバックしてる最中に、歩道のガードレールにぶつかってしまったトラウマ…近くに歩行者いたけど、歩行者に当たらなかったのが不幸中の幸い…本当に肝を冷した

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/06(月) 22:22:55 

    信号で右折するときに右折する先が詰んでた時。
    右矢印が出てるのに進めないから後ろの車にクラクション鳴らされないか不安になる。
    無理矢理割り込むのも怖いし
    そこで信号が青になったら
    私邪魔になるし…って
    もう大きい交差点は走りたくない

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/06(月) 22:23:05 

    >>353
    屁理屈言ってないで練習してきなよ

    車庫入れができないなら車に乗って出かけるなと私は昔言われたよ

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2021/12/06(月) 22:23:10 

    >>414
    大型はスタートこそゆっくりだけど加速したら速い車両多いね

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/06(月) 22:24:03 

    >>5
    私は合流する時より、本線側走ってて合流車がもたついてる時が怖い。
    合流しやすいようにこちらはスピード少し落としたりして距離あけてるからスッと流れに入ってくれたらいいんだけど、ちょこちょこ進みながら入るか入らないか分からない感じされるとすごく怖い。
    だから合流車が連なってるの見えたら早めに追越車線に避けるようにしてる。

    +85

    -1

  • 490. 匿名 2021/12/06(月) 22:24:07 

    まっすぐ走ってるのに
    いつの間にか右折専用レーンや
    左折専用レーンになったりすること。
    初めての道は1人で運転したくない笑

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/06(月) 22:24:20 

    >>452 出れるの?ってくらいの隙間を見たらみんな上手だなーって思っています。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/06(月) 22:24:35 

    >>19
    うちは駐車場がコの字の角だから右の直角に停まってるBMWの車体が長くてバックで入れるとき頭に当たらないかひやひやする
    何度切り返しても当てるよりましだと思って慎重にやってるよ

    +25

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/06(月) 22:25:02 

    マンション立体駐車場!
    バックで停める。

    ウチの車、車格デカい。
    2cmくらい斜めに入ると、センサーがピーと鳴って、停め直しの刑。
    めちゃくちゃ面倒くさい。

    次の使用者が待ってる時は、軽くブルーになる。
    だいたい一発で停めれるんだが、誰かが見てると、プレッシャー感じてミスる確率アップ(笑)

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/06(月) 22:26:35 

    >>1
    後ろになったら迷惑だから
    さっさとでれない人は遠回りしてでも信号のある道に
    行って欲しい

    +2

    -14

  • 495. 匿名 2021/12/06(月) 22:27:00 

    >>10
    サイドミラーに水滴つかない方法ありますか?

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/06(月) 22:28:41 

    雪道で登り坂で止まらないよう青信号のタイミング測って走ってたら、割り込まれて結局止まっちゃった。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/06(月) 22:29:18 

    >>440
    ここは行かなきゃいけない状況にならなきゃ絶対行かないって思うような立地と駐車場あるよね
    近所にもあるんだけど駅近の片側一車線だからそこに駐車する車は道の途中でハザード出して歩行者や自転車の確認してバック駐車の体勢に入ってとやることめちゃくちゃ多くて大変そう
    しかも駐車場がめちゃくちゃ狭いし路側帯も狭いから自分は絶対行きたくないw

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/06(月) 22:29:20 

    >>482

    1.ガソリンが無くなる寸前の長距離
    →ガソリンは常にチェック

    2.前の車がブレーキランプつかない時
    →ヤバいから車間空けて可能なら違うルートに逃げる。

    3.前の車が頻繁にブレーキする時
    →車間距離空ける。

    4.曲がろうと思いハンドルきったら滑る時
    →スピード出過ぎかタイヤツルツルなのでタイヤは必ず交換

    5.赤信号で止まろうとしたら滑り前の車にぶつかりそうな時
    →雨の時は車間距離いつもの2倍。
     晴天で滑るなら即タイヤ交換

    6.すれ違うことの出来ない細い道で向こうから車が来た時
    →退避場所までバックする。無理なら細い道に行かない。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/06(月) 22:30:07 

    >>495
    ミラーに使う撥水スプレーみたいなのカー用品コーナーに売ってるよ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/06(月) 22:33:19 

    >>5
    一般路よりよっぽど難しいかもね。合流レーン短いとこ。タイミングよく車切れれば良いけど。譲ってくれるとか。入れない、入れてくれないは最悪。

    +17

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード