-
1. 匿名 2021/12/05(日) 17:01:04
東京出身で今は神奈川に一人暮らししてるのですが、なんとなく憧れのある関西に引っ越してみようかな〜と思っています。(京都か大阪あたりに…)
関東から関西へ引っ越した方、リアルな感想を教えて欲しいです。+99
-12
-
2. 匿名 2021/12/05(日) 17:02:00
+62
-2
-
3. 匿名 2021/12/05(日) 17:02:39
お好み焼きおかずにご飯食べちゃう人達とは合わない。+13
-112
-
4. 匿名 2021/12/05(日) 17:02:44
+6
-29
-
5. 匿名 2021/12/05(日) 17:02:58
+33
-5
-
6. 匿名 2021/12/05(日) 17:03:09
+9
-9
-
7. 匿名 2021/12/05(日) 17:03:50
大阪は北の方はいろんなところから人が来てるからコテコテの関西人みたいな人あんまり見ない。
住みやすいですよ。
でもあんまり大阪感ないところもあるから「こんなもんか」で終わるかも
+178
-9
-
8. 匿名 2021/12/05(日) 17:03:54
選べるんならあえて関西を選ばなくても
わたしは人との距離が近すぎる関西は最初から大変だった+19
-57
-
9. 匿名 2021/12/05(日) 17:04:14
>>3
揚げたたこ焼きを食べるような人とは合わない+61
-7
-
10. 匿名 2021/12/05(日) 17:04:22
+9
-0
-
11. 匿名 2021/12/05(日) 17:04:35
関西神戸とか西宮とかオススメ。大阪は住みづらいよ。+13
-46
-
12. 匿名 2021/12/05(日) 17:04:45
最初からコメントよりトピ画争いが凄いね+15
-0
-
13. 匿名 2021/12/05(日) 17:04:51
京都は盆地だから夏はめちゃ暑いよ+174
-1
-
14. 匿名 2021/12/05(日) 17:05:28
>>8
実際はそんな馴れ馴れしくないけどな
普通に生活しつて知らない人から話しかけられるなんてことはまずない+125
-9
-
15. 匿名 2021/12/05(日) 17:05:28
神戸がいいよ+28
-40
-
16. 匿名 2021/12/05(日) 17:06:05
色々な方言聞けておもろいよw+10
-1
-
17. 匿名 2021/12/05(日) 17:06:25
都会が好きなら神戸、自然が好きなら奈良がオススメ+24
-33
-
18. 匿名 2021/12/05(日) 17:06:45
>>1
私逆だわ。笑
出身県→関西→関東にきたよ!
初めは、話し言葉(関西弁)の衝撃!が強かった。イントネーション的にもどうしてもキツく感じるかも。だけど、慣れたらすごくフランクで愉快で楽しくて!関西のラジオも聞いてるだけでもおもしろかったし、関西好きだな〜+95
-14
-
19. 匿名 2021/12/05(日) 17:06:59
なんとなく、お蕎麦屋さんが少なくてうどん屋さん多いなぁというのが最初の印象でした。+111
-0
-
20. 匿名 2021/12/05(日) 17:07:24
>>8
めっちゃ横なんですけど
関西人の私がびびる距離感の近さは高知だった。
+48
-2
-
21. 匿名 2021/12/05(日) 17:07:48
>>3
お前は呼んでないし来ないでね+31
-6
-
22. 匿名 2021/12/05(日) 17:08:19
>>3
大阪人ですけど、基本それはしない
まわりにもほとんどいないし、関西芸人が言ってるだけで勘違いされてます+87
-11
-
23. 匿名 2021/12/05(日) 17:09:12
>>8
何となくでも主にとっては憧れの土地なんでしょ
指摘する箇所がズレてるわ
バカじゃない+55
-3
-
24. 匿名 2021/12/05(日) 17:09:36
>>3
大阪生まれ大阪育ちですがお好み焼きとご飯一緒に食べた事ないや+105
-10
-
25. 匿名 2021/12/05(日) 17:09:50
>>8
あんたの事なんて誰も聞いてない+25
-3
-
26. 匿名 2021/12/05(日) 17:11:11
>>11
県外から大阪来てるけど場所によると思う
北摂とかは転勤族多いしコテコテの大阪って感じしない+53
-2
-
27. 匿名 2021/12/05(日) 17:11:12
私も関西って言うか大阪に住みたい
北摂あんま良くないって見るけど、住めば都になるだろし+29
-4
-
28. 匿名 2021/12/05(日) 17:11:16
>>8
住んだこともないのにイメージだけで書いてるのバレバレ+32
-2
-
29. 匿名 2021/12/05(日) 17:11:49
この前関西旅行に行ったら、歩きタバコの多さと、ノーマスクの多さが関東より桁違いで多くてビックリした!
一生私には住めないなって思った。
何であんなにノーマスクの人多いの?マスクしてる人の方がそりゃほとんどだけど、少ないノーマスクの人の比率が関東より明らかに多いよ!
あと歩きタバコも何故あんなに多い?信号無視も多すぎ、赤信号でも走って横断歩道渡る人もめちゃくちゃ見かけた
色々と信じられない光景で本当にびっくりした
たったの2日間しか見てないのに‥+24
-62
-
30. 匿名 2021/12/05(日) 17:12:16
住む場所をちゃんと選べば関西は楽しいよ!
物価安い、人も距離感近いけど優しか面白い。
私は東京より大阪の方が住みやすいと思った。
単身で住むなら大阪市内が良いと思う。
大阪だと北摂をおすすめされるけど単身には不便なだけ。+110
-5
-
31. 匿名 2021/12/05(日) 17:12:24
>>3
お好み焼き単体ですら数ヶ月に一度しか食べない+49
-0
-
32. 匿名 2021/12/05(日) 17:12:36
今年関西すみはじめました。距離の近さや口調で最初はびっくりしたけど、優しい人が多くて気に入ってます!
関東も関西もそれぞれ好き!+68
-4
-
33. 匿名 2021/12/05(日) 17:12:40
>>1
京都は止めとけ!
マジのマジのマジでプライドが異様に高い!
本当に京都以外の人間を見下し、京都の人間は高貴な存在とマジで思ってる。+214
-35
-
34. 匿名 2021/12/05(日) 17:12:52
東京(都下)から大阪(北摂)
転勤族が多く、比較的治安がいいと言われている地域に引っ越しました。
家賃は東京よりだいぶ安いですが、エアコン付き物件が少ないのに驚きました。あとは歩きタバコしてるおじさんと路駐が多いです。+51
-3
-
35. 匿名 2021/12/05(日) 17:13:05
東京の方が絶対いい
引っ越す意味が分からない+25
-28
-
36. 匿名 2021/12/05(日) 17:13:48
おいしいラーメン屋が少ない。うどん屋は多い。+9
-8
-
37. 匿名 2021/12/05(日) 17:14:05
>>7
大阪感薄いよね
私は他県出身で関東、東北、関西、中国四国…など住んだことがあり、北摂には15年くらい住んでる
当たり前だけどどこに行ってもいい人も嫌な人も面白い人もいる
で、関西が特に面白い人が多いとは思わない+74
-3
-
38. 匿名 2021/12/05(日) 17:15:39
転勤族で大阪きて北摂に住んでるけど住みやすいよ
むしろ市内のごちゃごちゃしてる雰囲気の方が苦手
都内とかのごちゃごちゃとまた雰囲気ちょっと違う気がするし
子持ちなら尚更北摂おすすめするなー+36
-7
-
39. 匿名 2021/12/05(日) 17:16:13
>>13
京都大学近くの駅に夏に降り立った時に、灼熱という言葉がぴったりだった・・・。
息できなくなるくらいだったけど、あれは盆地のせいだったのかな+71
-1
-
40. 匿名 2021/12/05(日) 17:17:21
>>1
大阪おいで~人情溢れるええとこでっせ~+19
-15
-
41. 匿名 2021/12/05(日) 17:18:09
旦那がコンビニ行くのにマスクし忘れたとき、
関東→他の客がささっと引いていく。女性の集団はヒソヒソ話を始める。
大阪→「兄ちゃんマスクせなあかんで!」とアゴマスクのおっさんに注意される。+137
-7
-
42. 匿名 2021/12/05(日) 17:18:14
>>29
関西は歩行者の信号無視デフォルト。
ノーマスクはほとんど見ないけど、マスクしてない人はだいぶやばい人なイメージ+40
-8
-
43. 匿名 2021/12/05(日) 17:18:16
>>1
京都か大阪なら大阪の方が住みやすいかな。
京都の方が複雑で気候も南部でもわずかに微妙。
京都は大阪から観光でたまに行けばいいよ。+115
-3
-
44. 匿名 2021/12/05(日) 17:18:21
>>1
リモートで仕事してる人なのかな。+7
-2
-
45. 匿名 2021/12/05(日) 17:19:02
>>40
生まれも育ちも大阪だけど、こういう人が苦手
みんなこんなコテコテな人だと思われそうで正直迷惑+44
-2
-
46. 匿名 2021/12/05(日) 17:19:04
>>29
旅行なら、観光地や人の多いところに
行くからちゃう…?
私の周りではあんまり見ないけど
めったに府外にでないから、関東より明らか
に多いって言われたら、解らないけど
大阪府民より+31
-5
-
47. 匿名 2021/12/05(日) 17:19:26
生粋の関西人(南寄り)やけど質問ある?+5
-6
-
48. 匿名 2021/12/05(日) 17:19:33
>>20
高知の人は他人を自分と思ってるのかって思うときがある。
その中でもあたり強い人にあうと最悪だった。
二度と関わりたくない。+15
-7
-
49. 匿名 2021/12/05(日) 17:20:38
>>1
京都はマジでおすすめしない。ちょっと観光しただけでも中高年女性の意地の悪さがわかる。大阪の方がまだマシ。
東京→大阪→東京に戻ってきたけど、やっぱり東京がいい。+99
-20
-
50. 匿名 2021/12/05(日) 17:21:39
>>7
北の方は転勤族の集まりだからね
標準語の人けっこう見かける。
逆にこてこての関西弁が違和感なときがある笑+48
-2
-
51. 匿名 2021/12/05(日) 17:21:49
京都と大阪の南の方はやめたほうがいい。あと阪神電車沿線。おすすめは阪急沿線。+32
-14
-
52. 匿名 2021/12/05(日) 17:23:07
私も近畿圏に異動したい
関西は住むなら神戸(西宮含む)、勉強は京都(大学多)、働くなら大阪
と言われてると京都で学生していた時に聞いたよ+18
-6
-
53. 匿名 2021/12/05(日) 17:24:28
>>26
北摂(特に千里)辺りは元々荒涼とした何も無い田舎を無理やり切り開いて出来上がった人工都市の最たる所だからね
土地柄の個性は無い
無機質というか、平均的で冷たい印象だし、転勤族には合わせやすい
+35
-0
-
54. 匿名 2021/12/05(日) 17:24:46
>>15
ヤクザなイメージ+9
-14
-
55. 匿名 2021/12/05(日) 17:27:14
>>46
>>1
すぐ自己中言い訳するよねー
人が多いところだから尚更おかしいよね。+3
-22
-
56. 匿名 2021/12/05(日) 17:27:33
>>7
関東人からすると「全てが関西弁」の世界が既に新鮮だったよ。+36
-1
-
57. 匿名 2021/12/05(日) 17:31:20
>>50
いや、前北摂に住んでて今南大阪やけど、そんなに言うほど差はないよ。+15
-19
-
58. 匿名 2021/12/05(日) 17:32:06
>>7
北大阪でもコテコテな人いるよ。割合は他より少ないかもしれないけど+25
-1
-
59. 匿名 2021/12/05(日) 17:33:13
>>1
ざっくり言うと、大阪京都はやめとけ+3
-27
-
60. 匿名 2021/12/05(日) 17:33:38
>>37
みんなの言う大阪感って何…? by大阪市民+18
-6
-
61. 匿名 2021/12/05(日) 17:34:14
>>13
冬もめちゃ寒い+40
-0
-
62. 匿名 2021/12/05(日) 17:35:37
>>33
これはほんまに同意。
何回か京都の人と働いたことあるけど、
男も女も性格悪い人多すぎて精神病みそうになった。
もちろん良い人もおるけど、トラウマであんまり関わりたくない。+111
-14
-
63. 匿名 2021/12/05(日) 17:36:23
>>1
私は12年前に転勤で東京から大阪に来ました。その転勤先で男性とご縁があって2年後に結婚しました。転勤する前は特に関西に対する偏見や苦手意識はなく、ただ単純に土地の習慣が合うのか?くらいしか思ってなくて暮らし始めて最初の1年半は無意識のうちに地元東京と比べている自分がいて、ホームシックになった時もありましたが、1年半が過ぎてからは関西に馴染めるようになって大切な友人も徐々に出来てきて、そして今の主人とも出会えました。やっぱり自分がおかれている状況によって変わる気がします。もし私が自分の殻に閉じこもって友人も作らず彼氏も作らずたった一人で生活していたら全然違っていた気がします。関東の場合だとある程度統一した意識というか文化がありましたが、関西に関してはそれぞれが自己主張の強い都市なので関西で一括りに出来ないと感じています。
関東と同じ部分もあるし丸っきり違った部分もあります。どっちがいいか?という事ではなく、どちらにも良い部分があります。今は年に1度か2年に2度は実家に帰省していますが、今ではここが私の故郷になっています。
+10
-6
-
64. 匿名 2021/12/05(日) 17:37:01
>>33
これジョークだと思ってたけどほんとなの?
せめて高齢者だけじゃないの?+29
-8
-
65. 匿名 2021/12/05(日) 17:38:55
>>8
実はお一人様文化の発祥は大阪なんだけどね。個人主義が徹底していて助けを求められたら親切だけど自分かたお節介を焼く人はいない。+32
-1
-
66. 匿名 2021/12/05(日) 17:40:26
>>11
私は寧ろ大阪のほうが暮らしやすかった。仕事も娯楽も関西だと大阪だけが群を抜いてるし結局大阪に出る事がほとんだから最初は神戸に住んだけど大阪に越したよ+43
-1
-
67. 匿名 2021/12/05(日) 17:42:09
>>3
生れも育ちも東京だけど東京のお好み焼きさんにも普通にお好み焼きセットやランチがあって、お好み焼き・ご飯・お新香・冷奴・お味噌汁の組み合わせだよ。新宿・渋谷にも普通にある。+16
-0
-
68. 匿名 2021/12/05(日) 17:44:55
>>33
男尊女卑ってあります?こないだ数人で京都の料亭に行ったら、料理長やら女将やらに女性はほぼ無視されて、1番年上の男性ばかり話しかけて気分悪かった。+56
-7
-
69. 匿名 2021/12/05(日) 17:44:58
大阪に来て7年経つけど滅茶苦茶奥が深い街だと思う。ベイエリアの数もけっこう多いし旧居留地もあって明治や大正に建てられたレトロな建物が今も健在だし神社仏閣の数は京都や奈良より多い。7年経ってもまだまだ探索したい場所が一杯ある!+47
-3
-
70. 匿名 2021/12/05(日) 17:45:48
>>58
7さんもそう言ってるじゃん+2
-0
-
71. 匿名 2021/12/05(日) 17:46:38
>>8
そうだった?
私はもっとオープンな人や文化を予想してたけど全然そんなことなくて、喋り方の印象が大きいんだなと思ってた。+6
-1
-
72. 匿名 2021/12/05(日) 17:47:00
コールセンターで働いてて全国の人と話すけど、クズは8割関西人+10
-24
-
73. 匿名 2021/12/05(日) 17:47:31
>>63
関東大震災の時に東京から大阪に越してきた人達がけっこういて、その後関東炊き屋を始めて今でもやってるお店がけっこうあるよ。+4
-0
-
74. 匿名 2021/12/05(日) 17:47:43
>>33
同じ京都でも洛中か洛外かでも区別されるのに、京都以外の人なんてもっとひどい扱いされるよね笑+55
-6
-
75. 匿名 2021/12/05(日) 17:49:14
>>50
最初標準語の人もしばらくしたらちゃんと関西弁に染まってる。+3
-8
-
76. 匿名 2021/12/05(日) 17:50:23
>>1
私栃木から大阪。
みんなお洒落でマスクつけててもちゃんとメイクしてるから私もするようになった。
後、食べ物だけじゃなく、服や靴も「安く買った」事が自慢になる。
+89
-1
-
77. 匿名 2021/12/05(日) 17:51:10
>>72
残りの2割は九州+9
-0
-
78. 匿名 2021/12/05(日) 17:53:16
>>28
関西落としたいだけのバカだから仕方ない+10
-2
-
79. 匿名 2021/12/05(日) 17:54:34
>>56
それはあるw
皆が四六時中ふざけているようにしか見えないよねw
普通の会話をしていても常にオチャラケているし、疲れる
時々真面目な人に遭遇すると、関西圏以外の人だったりw
+5
-17
-
80. 匿名 2021/12/05(日) 17:55:51
>>77
めっちゃわかるw
東北の人は良い人多い+3
-18
-
81. 匿名 2021/12/05(日) 17:56:11
>>72
コルセンで苦情件数が多い都市=北海道、東京、千葉、愛知、大阪、兵庫+14
-1
-
82. 匿名 2021/12/05(日) 17:56:30
>>1
うへー!キツイねー!
関西人は土足で他人の領域ガツガツと下品だし入ってくるからねー
気持ち悪いよねー!+1
-32
-
83. 匿名 2021/12/05(日) 17:56:42
>>80
暗い、陰湿、ウザイ+2
-8
-
84. 匿名 2021/12/05(日) 17:57:45
関西コンプの田舎者が沸いてて笑える+13
-5
-
85. 匿名 2021/12/05(日) 17:57:57
>>56
すごいわかります!生で聴くネイティブな関西弁にビックリしました!+17
-2
-
86. 匿名 2021/12/05(日) 17:58:04
>>29
関東人だけど
お前さんも県またぎ旅行してるやんけwww
歩きタバコ出来るようなゴチャゴチャした繁華街に行くからじゃない?
赤信号でも車の状況では渡る時あるよ+30
-6
-
87. 匿名 2021/12/05(日) 17:59:08
>>56
すごいわかる!
「うおお生関西弁だ~!!」って感動した
東京でも関西弁めっちゃ聞くけど、現地の人が現地で喋ってるの見るとなぜか感動w+36
-1
-
88. 匿名 2021/12/05(日) 18:00:16
関西でも大阪は府民性に統一性がない。東京の次に他県出身者が多い都市で全国から人が来てるので統一性があるワケがない(笑)滋賀県、奈良県、和歌山県といった地元出身者比率が高い都市だと統一性がある。+12
-4
-
89. 匿名 2021/12/05(日) 18:02:17
>>69
何かと言うと「奥が深い」という定型を使いたがる人って、実は何も分からない自分をごまかしているパターンが殆ど
+7
-10
-
90. 匿名 2021/12/05(日) 18:03:18
大阪割りとマジで良いよ
特に若い女性は働きやすいし
同じく若い人も多い
結婚してからも子育てしやすいし
まわりも優しい人多い(お節介)
東京は生きにくい
私は関東人だけど水があって
15年以上住み続けてる+50
-7
-
91. 匿名 2021/12/05(日) 18:03:34
>>20
フレンドリーなんだけど高知に嫁いだ義姉夫婦が再々里帰りして来る。車で3時間の距離だから日帰りにして欲しい。同居嫁の私が食事を作ったり、掃除して準備したり大変なのがわかってない。今年の夏に義母が亡くなったのでやっと解放されるとおもったら、時々来たいと言われた。空気読ん欲しい。そんなに会いたいわけないだろう。+4
-6
-
92. 匿名 2021/12/05(日) 18:04:14
札幌出身だけど関西のほうが自分の性格に合ってる!!特に大阪と奈良の人とは気が合う+12
-2
-
93. 匿名 2021/12/05(日) 18:04:18
大阪に本社がある会社で長年勤めていて、東京営業所の社員さんが出張してくると一緒に飲んだりするけど、性格というかそもそもの民族性が違いすぎて、東京の人が大阪で快適に生きていくのは難しいだろうなって感じる。
ちょっとした会話のペースとか価値観とか他人との距離とか
他人と深く関わり合いすぎず、普通に暮らしていくだけなら、東京より人も少ないしイベント事はそこそこあるし楽しい場所だと思う+10
-3
-
94. 匿名 2021/12/05(日) 18:07:09
>>1
てか仕事は?+4
-2
-
95. 匿名 2021/12/05(日) 18:07:47
>>29
どこ行ったらそんなにいっぱいノーマスクと歩きタバコの人います?
私は大阪市内だけどそんな人見かけませんけどね。
+61
-3
-
96. 匿名 2021/12/05(日) 18:08:20
>>3
豚まんをオカズにご飯を食べる人もいた+3
-12
-
97. 匿名 2021/12/05(日) 18:09:07
>>11
神戸なんて気取ってるけどちよっとハズレたらヤクザがゴロゴロいるしお勧めしない。+20
-10
-
98. 匿名 2021/12/05(日) 18:10:10
>>15
学校の先生がマジで性格悪い+13
-5
-
99. 匿名 2021/12/05(日) 18:10:23
>>81
普通に人口が多いところだからじゃ・・・・w+25
-1
-
100. 匿名 2021/12/05(日) 18:10:53
関西にってとこが嬉しい
私大阪生まれで大学が京都
就職で東京に、、新宿と川崎に住んでたよ
私は今結婚して大阪に戻ってきたけど旦那には東京転勤大歓迎と言ってるくらい東京が好き+22
-1
-
101. 匿名 2021/12/05(日) 18:11:47
標準財政指数(千円)
東京:3,411,288,144
大阪:1,577,203,546
愛知:1,340,003,624
社会福祉費
東京都=279,445百万円
大阪府=173,479百万円
神奈川=119,446百万円
北海道=107,740百万円
愛知県=105,389百万円
病院の病床総数ランキング
東京都=127,380床
大阪府=108,584床
北海道=98,526床
福岡県=86,985床
神奈川=73,834床
愛知県=67,811床
医師数
東京都=39,965人
大阪府=23,114人
神奈川=17,676人
愛知県=15,072人
看護師数
東京都=86,033人
大阪府=62,720人
神奈川=51,503人
北海道=50,849人
福岡県=48,300人
愛知県=46,691人
ライブ&コンサートホール数
1:東京都:452
2:大阪府:324
3:愛知県:118
全国モデル&芸能事務所の数
1位:東京都=353社
2位:大阪府=202社
3位:愛知県=67社
4位:福岡県=62社
5位:北海道=54社
6位:神奈川=50社
+3
-0
-
102. 匿名 2021/12/05(日) 18:11:54
>>33
京都住みなのに洛外だとそこは京都ちゃうよ(笑)と言われた+39
-3
-
103. 匿名 2021/12/05(日) 18:13:27
>>95
京都市内にもいません+10
-1
-
104. 匿名 2021/12/05(日) 18:16:23
学生の時に関東から京都に引っ越した。話し言葉は標準語でもちろん京都弁は喋れない。転校生が珍しかったのもあって少し目立ってしまったのだが、多感な時期というのもあってか、クラスの一部の女子に生意気と言われ結構嫌な思いさせられた。
京都の友達もたくさんいるけど、基本的に他所者を受け入れない市内の京都人は嫌いです。+25
-2
-
105. 匿名 2021/12/05(日) 18:16:35
>>33
これは本当にそう。
大阪引っ越したとき、京都出身の友達に大阪で会おうって言ったら「大阪の土地なんか踏みたくもないから京都に来て」言われたわ。+45
-12
-
106. 匿名 2021/12/05(日) 18:20:04
>>101
私東京人だけど、こういうの何目的で貼ってるの?
荒れそうだからやめて+10
-0
-
107. 匿名 2021/12/05(日) 18:20:29
>>81
関東でも関西でもない私がコルセンで経験した傾向だとこうかな
関東=口調は冷静だけど遠回しに『誠意を見せて欲しい』と長時間ねばって金銭や物品の要求をする。
関西=口調は乱暴で激怒するけど納得できる回答や対応をすると逆に謝ってくる。ただし、舐めた態度で対応すると上司を呼び出されて説教される。
総合すると関東は金銭&物品の要求で関西は謝罪の要求の違いがあった。
+52
-2
-
108. 匿名 2021/12/05(日) 18:22:11
>>33
京都市内の洛中に引っ越して来てんけど地元のおば様がたが
真面目な顔して応仁の乱のことを「この間の戦争」と言わはった
噂は本当やった
洛中の人は洛外(西京区、山科区)の人や市内の南(南区、伏見区)
の人を「外の人」とか「下の人」と呼ばはります+49
-4
-
109. 匿名 2021/12/05(日) 18:22:12
>>107
あなた前もほかのところに書いてなかった?
>舐めた態度で対応すると上司を呼び出されて説教される。
こんなん当たり前だし、あなたの対応が悪いから怒らせてただけなんじゃ+8
-3
-
110. 匿名 2021/12/05(日) 18:24:35
>>1
京都は本当に寒いからやめた方がいいよ。寒気が降りてくると普通に雪が降るし。夏はめちゃくちゃ暑いです。+31
-1
-
111. 匿名 2021/12/05(日) 18:27:38
>>66
そうかもね、ママ友の息子が京都の大学に進学したけど休日に出かけるのは、圧倒的に大阪だとママ友から聞いたわ
+11
-1
-
112. 匿名 2021/12/05(日) 18:28:40
>>1
大阪と京都に興味があるみたいだから枚方市がオススメかな。京阪特急で大阪市内や京都市内まで30分~40分で行けます。賃貸も大阪市内に比べたら安いです。(築20年以上の2DKマンションで7万~9万)+8
-12
-
113. 匿名 2021/12/05(日) 18:36:26
>>33
トピ主ですがプラスの多さに困惑です😂
全員が全員そうだとはとても思えませんが、そのプライドの高さは職場などで関わる上でどこで支障が出るんでしょうか…+6
-1
-
114. 匿名 2021/12/05(日) 18:36:55
>>1
関西人の特徴
大阪=真正面から人を斬る
神戸=背中から人を斬る
京都=他人を洗脳して斬らせる
奈良=斬る前に自分が自害する
和歌山=毒殺
滋賀=他人にやらせる
+9
-22
-
115. 匿名 2021/12/05(日) 18:37:38
>>92
京都やおまへんのやな?
そうどすか
あんさんも随分素直な善人さんでおますんやろねえ
+2
-2
-
116. 匿名 2021/12/05(日) 18:39:22
>>114
斬りコロスことを前提にテキトーに羅列すんなやオバハンw+8
-0
-
117. 匿名 2021/12/05(日) 18:39:33
京都や奈良は観光する場所であって盆地だから住むところとしては向いてないと思う。
大阪からの結婚して奈良にいるけど、暑いし寒いし大阪や京都まで出るのに結構時間も交通費もかかるよ。
大阪が治安悪いところ避けたら無難だと思うわ。+29
-0
-
118. 匿名 2021/12/05(日) 18:39:52
>>14
住むところによるんだろうね。転勤で大阪のある市に住んだ時は、けっこう年配の女性たちから度々話しかけられた。それも初対面なのに、前から知ってるようにフランクに話しかけてくるから、困惑したわ。+23
-0
-
119. 匿名 2021/12/05(日) 18:40:58
>>114
自分では上手いこと言ったと思てんねやろな。+11
-1
-
120. 匿名 2021/12/05(日) 18:41:39
>>93
ちょっとした会話のペース →大阪はテンポが早い?
価値観→?
他人との距離 →近い?
よくわからないので詳しく教えてください+1
-0
-
121. 匿名 2021/12/05(日) 18:44:14
関係ないのですが>>119さんのこのコメント私の関西弁フェチに突き刺さりました…🥺💕+8
-3
-
122. 匿名 2021/12/05(日) 18:47:27
>>1
兵庫県にしたら?
京都、大阪は馴染むのが大変そう+6
-16
-
123. 匿名 2021/12/05(日) 18:48:14
関東の人なら仕事は大阪。
神戸や京都のいい仕事は地元民でがっちり固まって席が空かない。
住むのはどこでも好きなところに。+16
-0
-
124. 匿名 2021/12/05(日) 18:48:36
【全国平均と比べて比率が高い血液型】※数ではなく比率が高い順
大阪府=O型>A型>B型>AB型
兵庫県=AB型>B型>O型>A型
京都府=AB型>A型>B型>O型
奈良県=A型>O型>AB型>B型
滋賀県=AB型>B型>A型>O型
+1
-2
-
125. 匿名 2021/12/05(日) 18:51:27
>>101
てゆーかコレ見たら東京と大阪以外はゴミじゃん+2
-2
-
126. 匿名 2021/12/05(日) 18:51:29
>>108
わかるーー!!
西京区も山科区も京都市扱いじゃないもんね。
めっちゃ下に見てる。
宇治の人が「京都出身」なんて言おうもんならわざわざ宇治でしょと言う。
あぁ。昔からいる洛中の人間は本当に嫌だわ。+35
-2
-
127. 匿名 2021/12/05(日) 18:54:05
>>1
東京出身で兵庫に嫁にきて13年が経ったよ〜。
東京人は冷たいというステレオタイプな偏見を持っている人がまだ結構いますw
仲良くなって「気さくでしゃべりやすい人だったんだね。東京の人って冷たいのかと思ってた」と言われることがあります。
兵庫のみなさんは私のこと余所者って思ってるのかもわからないけど、私としては東京に住んでいるのも兵庫に住んでいるのも特に何も変わりはないです。
関西弁も芸人さんがテレビでたくさんしゃべってることもあって聞きなれてるし、何言ってるのかわからないってこともそこまでないです!
+18
-1
-
128. 匿名 2021/12/05(日) 18:54:33
>>56
そうなんだ。
関西人からすると東京に行った時は標準語だらけで不思議な感覚だったよ。
みんなドラマとか映画みたいに話してる風に聞こえた。+50
-0
-
129. 匿名 2021/12/05(日) 18:58:16
根暗な人間が大阪にいっても暮らしていけるでしょうか+7
-0
-
130. 匿名 2021/12/05(日) 19:01:11
阪神間の転勤族が多いエリアに来ました
関西弁が比較的マイルド
人が温かいし住みやすくて楽しんでいます
美味しいパン屋さんや洋菓子屋さんが多くお洒落だけど、川にカルガモ親子がいたりして、のんびりした雰囲気
引っ越すまでに「RYURYU」のスパゲッティー全メニュー制覇するのが夢+20
-0
-
131. 匿名 2021/12/05(日) 19:08:19
>>33
プライド高いのは神奈川も同じだと思うけど…+8
-18
-
132. 匿名 2021/12/05(日) 19:08:53
仕事のプロジェクトの関係で東京から大阪へちょくちょく出張で来てた。関西に来る前は関西人は電車の中でも煩いって聞いてたけど路線・場所・時間帯によるかな。大阪メトロだと難波から北の終電の千里中央までは東京と変わらず静かで難波から南に行くと騒がしくなる傾向にある。JRは東京より煩い感じ。京阪電車は時間帯によるかな。平日の学生の帰り時間に出くわすと騒がしかった。それ以外だとそこまで煩くなかった。阪神電車や阪急電車は阪神タイガースが試合がない日は東京より少し煩い感じだったけど試合がある日はヤバイくらい煩かった。京都は地下鉄に関しては東京と変わらず静かだったがそれ以外は東京より煩かった。飲食店だと東京と同じくJKや若い子が多い店は騒がしかったけど他はそうでもなかったかな。経験してわかった事はTVやメディアで言われている事はオーバーだって事かな。他だと居酒屋で隣の男性が話しかけてくる時は東京だと100%ナンパ狙いだけど大阪だと会話を楽しむ目的で話しかけてくる人のほうが多く、連絡先を聞いてこられる事もなかった。+11
-1
-
133. 匿名 2021/12/05(日) 19:09:57
>>29
どこ行ったか教えてほしい。私も大阪市内住みで月何回か梅田に行くくらいだけど、ノーマスクの人を最後に見たの8月だわって覚えてるくらい。本当にみんなマスクしてるけどなー+32
-0
-
134. 匿名 2021/12/05(日) 19:09:59
>>129
友達は作り難いと思うけど干渉してこないから普通に生活できるよ+10
-0
-
135. 匿名 2021/12/05(日) 19:12:02
>>75
イントネーションがねぇ違うのよー
大阪弁の方が耳に心地よいよーね+1
-2
-
136. 匿名 2021/12/05(日) 19:12:18
>>1
伊勢原市→長岡京市(京都市の隣)です
なんとなく規模が似てる気がする
人口10万人くらい
横浜・東京、京都・梅田に30分〜1時間
どちらも日常生活には困らなくて、何かあれば大きな街まで行きやすい、少し離れた所に山が見える+7
-1
-
137. 匿名 2021/12/05(日) 19:13:32
関西で仲がいい相関図
(大阪・奈良、和歌山)(兵庫・京都)(滋賀)
+1
-5
-
138. 匿名 2021/12/05(日) 19:14:28
>>2
右の男性誰だっけ?
チバテレの情報番組に出てた!
+1
-0
-
139. 匿名 2021/12/05(日) 19:16:10
>>132
居酒屋の感じが大阪って高知と似てるね!私は高知だけどこっちもそんな感じ+3
-0
-
140. 匿名 2021/12/05(日) 19:23:12
>>1
大阪はうどん屋優勢ですね。
でも、京都はどちらかというと蕎麦寄り、滋賀は完全に蕎麦優勢な気がします。お寺が多いのも関係あると思います。
関東出身ですが、埼玉は蕎麦よりうどん屋が中心でした。+7
-1
-
141. 匿名 2021/12/05(日) 19:25:25
>>1
>>1
隣接している都市との関係性で考えたら断然大阪がいい。
大阪=兵庫・京都・奈良・和歌山
京都=滋賀・大阪・兵庫
兵庫=岡山・鳥取・京都・大阪
奈良=和歌山・三重・大阪
滋賀=京都・三重・岐阜・福井
和歌山=奈良・三重+5
-5
-
142. 匿名 2021/12/05(日) 19:27:14
>>129
大阪の北摂に暮らしていた根暗女ですが、とくに問題なかったです。
典型的な大阪人みたいな人はあまりいませんでした。場所にもよるかも。+8
-0
-
143. 匿名 2021/12/05(日) 19:29:31
>>60
知らねーよw+2
-3
-
144. 匿名 2021/12/05(日) 19:30:42
>>14
北摂に住んでるけど、スーパーやバス停でたまに話しかけられるよ。見知らぬおばちゃんやおばあちゃんに。
「白菜こんなに高いねんなぁ」とか「この野菜どうやって使うん(料理するん)?」とか「うわぁ見て、こんな虫おるわ」とか。
話しかけられても嫌じゃないしビックリもしないから普通に会話してる。+48
-0
-
145. 匿名 2021/12/05(日) 19:31:05
>>140
自己レス
アンカーは>>19の間違いでした
+1
-1
-
146. 匿名 2021/12/05(日) 19:32:05
>>105
すごいねこっちからしたらどんぐりの背比べなのに+9
-7
-
147. 匿名 2021/12/05(日) 19:33:13
>>41
そんなあちこちでマスク忘れてるの?
きちんとしてない旦那ね+27
-3
-
148. 匿名 2021/12/05(日) 19:33:35
>>1
味覚で言えば、大阪・奈良・兵庫は薄味で京都・滋賀・和歌山は塩分高い+1
-5
-
149. 匿名 2021/12/05(日) 19:36:09
>>119
こんな冷静に突っ込める私素敵と思ってそうやな+2
-1
-
150. 匿名 2021/12/05(日) 19:37:33
>>129
余裕です。むしろ喋る機会はあるのでコミュニケーション力上がるよ。+5
-0
-
151. 匿名 2021/12/05(日) 19:39:46
>>116は大阪人のコメントで
>>119のコメントは京都人ちゃうか!?
+2
-2
-
152. 匿名 2021/12/05(日) 19:43:20
気候の違いだと関東は関西より1時間早く陽が出て1時間早く陽が落ちる+6
-0
-
153. 匿名 2021/12/05(日) 19:43:50
>>1
マジレスするとこれから京都市に住むのは辞めたほうがいい。
いま超財政難で、10年以内には崩壊するといわれてる。
コロナのずっと以前から赤字。
みんな逃げ出してて転出率も全国トップレベル。
既に次々に私有地を売却したり保育料を値上げしたり、市民サービスを削り始めてて問題になってるよ。
市の動物園でも餌代がカットされてて、民間から出た廃棄品を使ってる。
京都市はスーパーとか少なくて住みにくいし、日帰りで行ける大阪とかに住んで観光に行くだけがいいと思う。
伏見・山科とか市街地から外れたらスーパーとか日用品のお店が揃って便利なところもあるけど、そのかわり治安が悪い場合がある。+50
-4
-
154. 匿名 2021/12/05(日) 19:54:20
15年後には東京→大阪がリニア開通で1時間で着く+1
-1
-
155. 匿名 2021/12/05(日) 19:55:58
>>33
これは、本当。関東から京都に来て住んでますが、本気で疲れます。無駄なプライドを皆さまお持ちです。
男性も、すごく面倒くさい性格の方多いです。+64
-6
-
156. 匿名 2021/12/05(日) 19:58:52
>>33
ねぇ、このコメになぜこんな同意されてるの泣
悲しい😭生まれ育ち、京都市内だけど、ぶぶ漬け食べさせて帰り促すとかしないし💦市外を、他所者扱いするとかないから…泣+21
-15
-
157. 匿名 2021/12/05(日) 19:58:58
>>20
高知人だけど、うちの家族はお酒も飲まないし、人づきあい少ないし、そういうのないよ
高知の人、フレンドリーでとテレビとかで聞くと、それって誰?といつもなる
人によると思う
一応、県をフォロー
+17
-0
-
158. 匿名 2021/12/05(日) 19:59:51
京都住みたい人は学生のうちに住んだほうがいい。
京都の人は学生には優しいし、干渉しないけど、ずっと住むとなると別。
京都での学生時代は本当に楽しかったし、子供にも京都の大学に行かせたいと思うけど、ずっと住みたくはないから隣県に住んでる。+18
-0
-
159. 匿名 2021/12/05(日) 20:05:05
神戸でヤクザゴロゴロしてるとかコメントしてる人いるけど、実際に神戸に来たことないでしょ?
生まれてからずっと神戸に住んでるけどヤクザなんか普通にしてたら全く関わることないし、住んでる所もわかってるから近づかなければいいだけ。
神戸市民はなんだかんだみんな地元好きだよ。
電車に乗れば大阪にも出れるし、買い物は別に神戸で事足りるし、有馬温泉もあるしちょっと行けば城崎温泉や淡路島にもいける。+10
-1
-
160. 匿名 2021/12/05(日) 20:12:09
私も大阪住みたい+9
-0
-
161. 匿名 2021/12/05(日) 20:12:26
京都いいよね+4
-0
-
162. 匿名 2021/12/05(日) 20:13:04
>>7
そうなんですね
でも北と言われてもピンと来ないので調べてみます💦+0
-0
-
163. 匿名 2021/12/05(日) 20:13:28
>>13
確かに修学旅行行った時じめっとしてて辛かった記憶あります+3
-0
-
164. 匿名 2021/12/05(日) 20:14:09
>>15
神戸は想定してなかったです🤔
おしゃれな町なので私には合わないかなってw+1
-6
-
165. 匿名 2021/12/05(日) 20:14:29
>>17
自然好きなので奈良も検討してみます!+6
-0
-
166. 匿名 2021/12/05(日) 20:15:06
>>18
私も関西弁のノリがすごく好きです!+9
-2
-
167. 匿名 2021/12/05(日) 20:15:42
>>19
蕎麦よりうどん派なのでよかったです✨+3
-0
-
168. 匿名 2021/12/05(日) 20:16:02
>>156
良い人も沢山いるけど、本気で性格悪い京都の方いっぱいいるよ。そして、自分が嫌味言ってることにすら気づいてない。お店の店員さんの態度が悪いところも沢山あるから、私はこのプラスの数には納得したかな!+41
-5
-
169. 匿名 2021/12/05(日) 20:16:24
>>30
ありがとうございます!
大阪市内で検討してみます✨+7
-0
-
170. 匿名 2021/12/05(日) 20:16:52
>>32
羨ましいです!距離は近いんですねやっぱり+1
-0
-
171. 匿名 2021/12/05(日) 20:17:12
>>34
歩きタバコ苦手ですあせ+2
-0
-
172. 匿名 2021/12/05(日) 20:18:05
>>43
なるほど、、
京都より大阪の方が住むには断然よさそうです+6
-1
-
173. 匿名 2021/12/05(日) 20:18:23
>>14
公園のベンチや電車で座ってると話し相手探してるおばあちゃんからよく話しかけられる。
けど無愛想で話し下手な私は上手く相手出来なくて会話が続かず自己嫌悪になる。おばあちゃん、すまん。相手を選んでくれ。+17
-0
-
174. 匿名 2021/12/05(日) 20:18:54
>>49
そうなんですかね?
京都によく旅行行きますが、あまりお店に入らないせいかよくわかりません💦+0
-0
-
175. 匿名 2021/12/05(日) 20:19:12
>>7
大阪の茨木市、京都の西京区に住んでた。
どちらもイメージとは違ってたな。
少しビビってたけど全然問題なし。
団地、マンション、新興住宅地が多くて転勤族もたくさんいたし。阪急とJRがありまあまあ便利。大きいイオンがあって買い物に困らない。+7
-1
-
176. 匿名 2021/12/05(日) 20:19:23
>>51
阪急沿線で南はダメなんですね、わかりました+0
-6
-
177. 匿名 2021/12/05(日) 20:19:59
>>56
そうなんですよね
日本語が通じる外国みたいに思いますw+5
-0
-
178. 匿名 2021/12/05(日) 20:21:11
>>44
転職考えてるので、仕事と一緒に変えようかなって感じです!+3
-0
-
179. 匿名 2021/12/05(日) 20:23:31
>>112
いやん地元〜
たしかに大阪も京都も近くていいとこだけど
できれば大阪市内に住んで欲しい!
都島区とか城東区とかどうかな〜
自転車で大阪城とか梅田あたりの百貨店行けるし大阪らしいとこ楽しめそう!+19
-0
-
180. 匿名 2021/12/05(日) 20:24:06
>>154
まじか+0
-0
-
181. 匿名 2021/12/05(日) 20:29:52
>>156
ぶぶ漬けレベルの嫌味は日常茶飯事だと思うけど。そんなんだから裏を読んでしまって会話が素直に出来ない。+21
-5
-
182. 匿名 2021/12/05(日) 20:31:23
大阪に住んでたら神戸も京都も奈良も行きやすくてちょうどいい+7
-0
-
183. 匿名 2021/12/05(日) 20:39:51
>>159
しかも海も山も近くて都会にいながら自然を感じられる。
街に出れば異国情緒も味わえる。
そしておしゃれな人が多くてパンやお菓子、お肉といった食べ物も美味しい。
何か書いてたら神戸めっちゃええやん。+7
-1
-
184. 匿名 2021/12/05(日) 20:42:52
>>2
そう言えば、この夫婦の転勤のコーナーなくなったね+21
-0
-
185. 匿名 2021/12/05(日) 20:51:18
大阪はやっぱり距離感が近くて知らない人間にも親切だったりする。自転車のチェーン外れて、直せたけど手が油で真っ黒になってしまった。すると通りがかりのめっちゃいかついパンチパーマのおばちゃんが、コンビニとかでよくくれる紙おしぼり出してきて、姉ちゃんこれで手を拭きな!って去って行った。笑+18
-0
-
186. 匿名 2021/12/05(日) 20:56:53
>>105
これから住むという人に言う言葉か?と思う(笑)+19
-1
-
187. 匿名 2021/12/05(日) 20:59:15
>>66
大阪は働く場所やでw+0
-9
-
188. 匿名 2021/12/05(日) 20:59:48
>>131
まず歴史が違うしそれに裏付けされたプライドの高さは比較の対象にもならない
+5
-0
-
189. 匿名 2021/12/05(日) 21:06:04
関西を代表するイケメン(大阪・兵庫・京都限定)
上段:大阪
中段:兵庫
下段:京都
+2
-2
-
190. 匿名 2021/12/05(日) 21:08:21
関西を代表する美人(大阪・兵庫・京都限定)
上段:大阪
中段:兵庫
下段:京都
+2
-0
-
191. 匿名 2021/12/05(日) 21:10:11
>>24
同じく!お好み焼きでお腹いっぱいになる!ご飯食べれん。+2
-0
-
192. 匿名 2021/12/05(日) 21:12:31
>>190
大阪の右から二番目は誰?+1
-0
-
193. 匿名 2021/12/05(日) 21:14:57
大阪北か…南も悪くないよ。悪く言われがちやけど、物件安いし住みやすいよ!+6
-1
-
194. 匿名 2021/12/05(日) 21:16:38
>>192
藤井夏恋(大阪市平野区):モデル+0
-0
-
195. 匿名 2021/12/05(日) 21:16:49
>>185
いかついパンチパーマ、おっちゃんじゃなくておばちゃんやったん!?さすがや。+5
-0
-
196. 匿名 2021/12/05(日) 21:17:28
>>189
大阪って顔が濃いーーなww+3
-1
-
197. 匿名 2021/12/05(日) 21:18:41
>>190
賀来千香子、大阪やったん?!上手く化けたな〜。+4
-0
-
198. 匿名 2021/12/05(日) 21:23:20
>>197
枚方市出身+3
-0
-
199. 匿名 2021/12/05(日) 21:41:07
東京23区から大阪北摂に引っ越しました。
個人的によかったところは不動産価格が安いのと、人口密度が低いこと。
悪かったところは、自転車やタバコのマナーが悪い人が多いのと、買い物するところが駅から離れたところにあったりして車がないと不便なところ。
京都と大阪で迷って、京都は急に観光地があったり、雰囲気の暗い地域があったり、土地勘がないと住まい探しが難しそうだったので大阪にしました。
関西もいいところだけど、東京は特色ある大きな街が沢山あって刺激的で面白かったな〜と思います。+7
-1
-
200. 匿名 2021/12/05(日) 21:44:52
>>68
料亭みたいなところは京都以外でもそういう風潮があるよ。+16
-0
-
201. 匿名 2021/12/05(日) 21:46:01
タイムリーな話題
高野山若しくは周辺地域に引っ越したいんだけど、どうかな?+2
-0
-
202. 匿名 2021/12/05(日) 21:46:39
>>189
誰とは言わないけど、この中に中・韓のハーフだと公表してる人たちもいるから、その土地の代表としては微妙。+5
-0
-
203. 匿名 2021/12/05(日) 21:47:27
>>156
私も生まれも育ちも京都市内。そんな人ばかりじゃないよー!
まぁ、老舗の店、料亭、旅館、和菓子屋、呉服関係、その他様々な老舗を謳っている人は皆、プライドたーっかいけどね。あーキリがないから、やっぱりイケズかもね。京都人でも思う時あるわー!+22
-2
-
204. 匿名 2021/12/05(日) 21:51:16
>>122
神戸は見栄っ張りでプライド高いよー!+7
-1
-
205. 匿名 2021/12/05(日) 21:55:31
>>13
さらに言えば冬は凍え死ぬわよ
京都出身現在札幌在住だけど絶対に京都の方が寒かった+21
-0
-
206. 匿名 2021/12/05(日) 22:06:18
>>1
・たまに東京のビル群の夜景が見たくなる
・京都市は指定のゴミ袋が高かった、
コロナ前の京都駅はラッシュ時にも観光客が居て混雑してた
・大阪市はゴミ袋は指定なし
あとは関西は歩き方が東京とは違って慣れてないというか、前を見てないのか進路譲らない人も多い+12
-3
-
207. 匿名 2021/12/05(日) 22:06:25
>>140
大阪の人からしたら意外らしいけど、関東はうどんの名産地+2
-1
-
208. 匿名 2021/12/05(日) 22:21:00
>>1
東京(日本橋)から大阪に来て16年経ちました。
全く同じじゃないけど似たような雰囲気や街並で例えるとこんな感じかな。
東京にあって大阪には似通った街がないのは目黒・銀座・浅草かな。大阪にあって東京には似通った街がないのは、新世界・堺・大正区かな。
梅田=六本木
難波=新宿
心斎橋=渋谷
北浜・本町=丸の内
堀江orアメリカ村=原宿
新大阪=品川
日本橋=秋葉原
京橋=新橋
鶴橋=新大久保
天王寺・阿倍野=池袋
南港=お台場
十三=北千住
松屋町=人形町
上本町=日暮里
千里中央=二子玉川
江坂=自由が丘
住之江=浜松町
高槻=町田
布施=蒲田+10
-7
-
209. 匿名 2021/12/05(日) 22:36:47
>>42
大阪住んでるけどノーマスクいるよ、こないだ出張で横浜行ったけどほぼみんなちゃんとマスクしてたわ+5
-0
-
210. 匿名 2021/12/05(日) 22:38:25
>>95
大阪市内に引っ越してきたけど、たくさんいるよ。大阪ずっと住んでる人には分からないのかなぁ+10
-1
-
211. 匿名 2021/12/05(日) 22:39:03
>>114
なんで神戸だけ県名ちゃうねん+11
-0
-
212. 匿名 2021/12/05(日) 22:46:29
>>208
私は梅田は六本木より神田ってイメージかな
巨大オフィス街だけど、サラリーマンとかがふらっと入れる大衆店もある
阿倍野・天王寺が池袋っていうのはめっちゃわかる
大きい都会の街なんだけどいまいち垢抜けない感じ
高槻は町田より三鷹の感じかな
住人がプチセレブ気取ってる人多い笑
+13
-0
-
213. 匿名 2021/12/05(日) 22:46:36
>>95
数年前だけど福島は路上に灰皿あるから歩きタバコしながら灰皿目指す人いたなぁ+2
-0
-
214. 匿名 2021/12/05(日) 22:50:06
>>208
銀座は関西だと京都河原町に似てると思う+3
-3
-
215. 匿名 2021/12/05(日) 22:50:06
>>103
観光地ではない場所で、夜に前を歩いてる人が歩きタバコしてたから走って抜かしたことがあるよ+1
-1
-
216. 匿名 2021/12/05(日) 22:53:08
>>212
神田より梅田のほうが遥かに都会だし神田に近いのは京橋だと思う。京橋駅前の大衆的な雰囲気とツイン21がある垢抜けた雰囲気が同居していて似てると思うよ+7
-0
-
217. 匿名 2021/12/05(日) 22:54:58
>>1
東京で長く一人暮らししていて、京都出身の夫と結婚して10年以上京都に住んでいます。
京都の人は性格悪いとかいう人いるけど、そんなことはないよ。
優しい人もたくさんいる。
ただ自治会とか地域の繋がりが強いので、子供がいたり、一戸建てに住むと大変なので、マンション住まいがいいと思う。
表面上は普通につきあえるけど、気質はやっぱり関東人と関西人は全然違うように思う。
本当に打ち解けて仲良くなれた人は自分と同じく関東から関西に嫁いだ人、ひとりだけです。
関西人は明るくはっきりしてて自我が強い人が多くて、なかなかしんみり話す雰囲気になれなかったです。
+15
-8
-
218. 匿名 2021/12/05(日) 23:02:46
関西から東京で転勤で数年間暮らしたけど街や人間ではなく空気の悪さが合わなかった+1
-1
-
219. 匿名 2021/12/05(日) 23:02:52
>>156
私も京都で家庭を持って仕事もしてるけど、性格悪い人ってあまり会ったことないよ。
きつい人もいるけど、関東にもいたしね。
性格悪いとかきついというのは大分(すごく)上の世代かもしれない。
若い世代で意地悪な人はあまり思いつかないな。+9
-2
-
220. 匿名 2021/12/05(日) 23:07:04
>>1
京都はあかん。
旅行で十分。
大阪が良い。+8
-3
-
221. 匿名 2021/12/05(日) 23:16:11
47都道府県で面積が大きい順で言えば東京は45位で大阪は46位。東京の離島を除くてほとんど大阪と面積が変わらない。しかし面積が狭いと管理しやすいので大都市化が図れる。兵庫県は神奈川県の4倍の面積で京都は3倍の面積があって他県との合併で大きくなっているので統一性がなく、有り得ない田舎があったりする。なので神戸や西宮の人は兵庫県と名乗らず市名で名乗る。+1
-1
-
222. 匿名 2021/12/05(日) 23:30:29
関西→関東→関西→東海だけど、好んで関東から関西に移り住む人ってすごくレアだよね
でも色々住んでみて私は関西が好きかな
関西のよいところはみなさんも言ってるけど物価が安い
関東だと年収600万いる生活が関西なら400万くらいでできる感覚
住むところも関東時代は駅徒歩15〜20分は必要だったけど、関西だと10分圏内に住めた
通勤時間がかなり短くなったのと電車の人も関東に比べると少ないから、それだけでQOLも仕事のパフォーマンスも変わる+6
-0
-
223. 匿名 2021/12/05(日) 23:35:47
>>222
全然レアじゃない。関東大震災の時に数十万人の東京の人が大阪に移住してるし東日本大震災の時も関東から関西に移住した人が計10万人くらいいる。関西にいる関東の人だと東京>埼玉>神奈川が多くて千葉・茨城・栃木・群馬が少ない。愛知に移住する人のほうが遥かに少ない。+2
-2
-
224. 匿名 2021/12/05(日) 23:40:05
>>3
それがええやんか。一度試してみ。絶対ハマるで。+2
-0
-
225. 匿名 2021/12/05(日) 23:44:55
>>19
関西以西は蕎麦好きはめったにいない。納豆同様、東日本の食べ物だと思うてるから。ほとんどの人がうどん派。+2
-8
-
226. 匿名 2021/12/05(日) 23:53:23
>>156
常盤貴子さんも京都の難しさを語ってたよね。表向きは自己反省だけど、本音はめんどくセー的な。
京都の料亭の料理が美味しかったので友人を連れて再び訪れたら、その料亭を紹介してくれた人に許可を取ってから行くのが筋やろ!ってお叱りを受けたとか。+11
-2
-
227. 匿名 2021/12/05(日) 23:55:49
>>1
埼玉出身で、大阪の会社に就職し、転勤で東京に住んで、大阪の男性と結婚するために再び大阪に転勤して今に至ります。
1つだけどうしても大阪が辛いのが、セミです。
関東にはあまりいないクマゼミという、サイズの大きいセミがいて、鳴き声がみんみんゼミ等と比べて情緒がないうえ、集団で鳴く性質を持っているので本当に公害かと思うレベルでうるさいです。わたしは虫嫌いなので、あまりの煩さに一体何匹いるのかと夏場はビクビクしながら道を通っています。
あと、心なしか、道端にいるGも東京より多い気がします…。トピ主さんが虫が大丈夫な方なら全く参考にならない情報ですが。+8
-3
-
228. 匿名 2021/12/06(月) 00:00:04
東京から京都に引っ越しました。
わたしは京都に来てから本当に生きやすくて街も大好き。京都に来て人生変わりました^ ^
ひとりで商売してるけどお客様もみんな優しい。
ただおばさま世代はちょっとめんどくさい時もあって、これが京都か〜って思う時もあります笑
こっちって良くも悪くも人との距離がめちゃくちゃ近いですよね。+6
-1
-
229. 匿名 2021/12/06(月) 00:01:25
>>140
埼玉はうどん県目指してるもんね
埼玉出身だけど、ずっと蕎麦の方が好きだったのに、関西にきて讃岐うどん食べてうどん好きになったわ
関西に来てから、武蔵野うどんを知り(母方の実家で食べてて好きだったけど、オリジナルだと思っていた)、今は武蔵野うどんも好きだけどね+5
-0
-
230. 匿名 2021/12/06(月) 00:03:47
>>223
レアじゃないけど東京は東日本からの移住者が中心で大阪は西日本からの移住者が中心になるよ。
東京の他県出身者比率=45.6%(全国1位)
(内訳:仕事の転勤者を除く)
1,神奈川県
2、千葉県
3、埼玉県
4、北海道
5、新潟県
6、福島県
7、宮城県
8、秋田県
9、岩手県
10、青森県
11、山形県
12、長野県
13、茨城県
14、栃木県
15、群馬県
16、山梨県
17、静岡県
18、大阪府
19、兵庫県
20、愛知県
大阪の他県出身者比率=40.9%(全国2位)
(内訳:仕事の転勤者を除く)
1、兵庫県
2、京都府
3、奈良県
4、和歌山県
5、鹿児島県
6、四国全県
7、滋賀県
8、島根県
9、鳥取県
10、沖縄県
11、福岡県
12、熊本県
13、長崎県
14、三重県
15、福井県
16、東京都
17、埼玉県
18、神奈川県
19、石川県
20、愛知県
+3
-2
-
231. 匿名 2021/12/06(月) 00:11:12
>>1
大阪の人の自己肯定がひどいのがこの系統のスレ
ちゃんと見たほうがいいよ
言うほど大阪はいいところじゃなくて、異国の土地勘あるから
この人たち自作自演までしているよ+0
-8
-
232. 匿名 2021/12/06(月) 00:16:39
>>208
堺東=千葉
天王寺=上野
心斎橋=表参道
梅田=新宿
難波=渋谷
アメリカ村=原宿
岸和田=木更津
布施=北千住
+3
-3
-
233. 匿名 2021/12/06(月) 00:17:45
>>227
年間通して平均気温が大阪のほうが高いのと湿度に関しては大阪は平均38%で全国6番目に低い事と台風が割とそれてGが絶滅し難い点があるからかも知れない。
因みにGが最も好む条件は温度が25度~28度。次はその逆で湿度が75%~100%になる。
関東は確か60%台だから湿度でいえばそれほどGが好む環境ではないと思う。
東京の繁華街周辺は多いと思うけどね。+3
-0
-
234. 匿名 2021/12/06(月) 00:18:53
>>231
はいはい、田舎に自信をもって暮らしてね!+2
-0
-
235. 匿名 2021/12/06(月) 00:23:57
>>232
表参道って渋谷だよ?+1
-2
-
236. 匿名 2021/12/06(月) 00:30:35
・ビジネスやショッピングや何でも揃っていてワイワイ楽しむなら大阪
・恋人同士で人が多くない環境で落ち着いてデートしたいなら神戸
・日本情緒を楽しむなら京都や奈良
・海鮮と絶景を楽しむなら和歌山
・湖畔で寛ぐなら滋賀
関西は似通った都市がないのが魅力!+5
-1
-
237. 匿名 2021/12/06(月) 00:32:41
>>235
雰囲気が似てる。+1
-0
-
238. 匿名 2021/12/06(月) 00:39:49
>>208
浅草は大阪で言えば新世界あたり。プラス谷町上本町や四天王寺界隈あたりも似てる感じ。+2
-1
-
239. 匿名 2021/12/06(月) 00:42:23
>>33
京都と大阪のお店で働いて感じたこと
京都のお客さん→ニコニコしてたのに本社にクレーム出される
大阪 →直接怒鳴り込んでくるがその後常連になったりする+49
-1
-
240. 匿名 2021/12/06(月) 00:44:57
>>208
銀座は中之島、淀屋橋、北新地あたり。
+3
-2
-
241. 匿名 2021/12/06(月) 00:45:45
>>18似てます!
両親は東京の人で転勤先の大阪で生まれ15年ぶりに東京に帰りました。(私は初めて住む)
東京在住の方が長くなり、普段は関西弁出ないのに新大阪着いてお土産屋さんの営業の方とか話すと速攻で関西弁になります。
大阪の人の方が距離近めなのかな。もちろん人によるが。近所のおばちゃんがみかんとかあめちゃん食べる?って小さい時言ってくれたのよく覚えています。
東京の人が冷たいというか大阪に比べたら距離感はあるのかなぁと思いますが、どちらも好きで住めて良かったとずっと思っています。
資格があるのでそろそろ大阪で仕事しようかなと考えています。
+4
-2
-
242. 匿名 2021/12/06(月) 00:53:06
>>33
京都市内にしょっちゅう行ける京都府下はいいとこだよー。
まあファミリー向木かなとはおもうけど便利だし京都特有の嫌味はない!
長岡天神、向日おすすめ!
京田辺や久御山もお金持ちも多いらしいし、京都って市内以外の方が住みやすい気がしてる…勤務先は市内だけど。+7
-2
-
243. 匿名 2021/12/06(月) 00:53:35
>>49
わかります。夫転勤で、東京から京都にきました。
京都の人に東京から来たと言うと、変な空気に
なるので「関東からきた」と言う事にしています。
なんとか町内会の輪に入ろうと努力しましたが、無理でした。
東京に帰りたいです。
+15
-1
-
244. 匿名 2021/12/06(月) 00:56:37
>>208
京橋=新橋
大阪ビジネスパーク=汐留
弁天町=錦糸町
+1
-2
-
245. 匿名 2021/12/06(月) 00:58:10
大阪に行った時は20ヵ国くらいの国の専門料理店があってビックリしたけど東京行った時は後進国の国の専門料理店まであって更に驚いた+0
-0
-
246. 匿名 2021/12/06(月) 01:00:26
>>33
東京港区の奴らと同じじゃん+7
-4
-
247. 匿名 2021/12/06(月) 01:08:26
>>1
朝のニュース番組がガチャガチャうるさい😂+3
-0
-
248. 匿名 2021/12/06(月) 01:40:13
>>141
京都は奈良とも隣接してますよ。+3
-0
-
249. 匿名 2021/12/06(月) 01:58:31
>>33
高校の頃の担任、生まれた時からずっと京都で育ってきたのに、
(どこの市か忘れたけど)「私の住んでるところは京都扱いされないよ笑」って自分でネタにして笑ってた
+6
-0
-
250. 匿名 2021/12/06(月) 02:01:00
>>130
牛スジぼっかけバターライスも美味しいよ!+1
-0
-
251. 匿名 2021/12/06(月) 02:47:05
京都は冬めっちゃ寒いよ
大阪の豊中とか神戸西宮芦屋がいいよ
四十三号線より下はちょっとお得+4
-0
-
252. 匿名 2021/12/06(月) 03:02:04
>>3
出されたら食べれるけどわざわざしないよ。
お好み焼き自体滅多に食べないかなぁ?たこ焼きは見たら食べたくなるけど+3
-1
-
253. 匿名 2021/12/06(月) 04:05:19
転勤で2年暮らしたが、民度が低く、人は良くない。街は汚く治安も悪い、運転マナー悪い。
何一つ良い点はみつからなかった。+1
-10
-
254. 匿名 2021/12/06(月) 04:18:27
>>11
兵庫、神戸って嫌な時間多いよね+1
-5
-
255. 匿名 2021/12/06(月) 04:22:20
>>225
うどんは分かるけど納豆は食べる+3
-0
-
256. 匿名 2021/12/06(月) 05:30:38
関西お嫌いなら無理していらっしゃらなくても
旦那さんに単身赴任させるとか色々やり方あると思いますよ
土地によって合う合わないはありますものね
私もどうせなら住んでいて楽しいなという人と仲良くしたいと思っているので嫌々住んでいただかなくても+8
-3
-
257. 匿名 2021/12/06(月) 06:27:05
>>147
例え話じゃない?関東の人は大人しいから何も言わないけど、関西の人はフレンドリー、言いたいことは言うって人が多いから注意して来る、みたいな。+12
-1
-
258. 匿名 2021/12/06(月) 06:29:54
>>42
この間の杉咲花ちゃんのドラマ思い出したわ。盲目の芸人の濱田さんが、後輩が「ここの信号は無視して良い場所なんで」って言ったってやつ。+0
-0
-
259. 匿名 2021/12/06(月) 06:43:52
>>131
お隣東京さん居ますから威張れないです
あと郊外が大半だし、(神奈川県民より)+2
-1
-
260. 匿名 2021/12/06(月) 07:00:17
>>225
根っからの関西人だけど蕎麦大好き!東京に立ち食いそば屋があると知って、東京に行った時に探して食べた位だよ。+4
-0
-
261. 匿名 2021/12/06(月) 07:26:40
>>95
横だけど、うちの地域まだまだ多いなあ。
此花だけど普通に自転車でもタバコだよー。下町だから古くからいる人のマナーが目立つけど、それ以外は住みやすいよ。+2
-0
-
262. 匿名 2021/12/06(月) 07:42:02
>>131
わかりやすいから横浜市出身ですって言ってるだけなのに、横浜のどこ?とかイラつかれたりするから面倒くさい。相鉄線の駅とか泉区とか旭区とか言っても知名度ないから変な空気になるんだよ!
+3
-0
-
263. 匿名 2021/12/06(月) 07:47:07
>>14
私関西出身で数年関東住んで、また大阪戻って来たけど
声かけられる率は全然違うよ。
大阪帰って来て、雨の中傘忘れたから小走りで走ってたら、一旦通り過ぎた自転車のおばちゃんがわざわざ戻って来て傘貸したるわ!って言ってくれた。
あぁ、大阪戻って来たなぁと改めて思った。+28
-0
-
264. 匿名 2021/12/06(月) 08:28:21
>>156
滋賀をバカにしたりもしない?+2
-0
-
265. 匿名 2021/12/06(月) 08:37:58
>>264
めっちゃしてる。隣県なのにね。
どういう意味かわからないけど、しがさくとか言ってたり、車のナンバーをゲジゲジナンバーとか言ってたり。京都人じゃないから、はっ?何それ?って思ったことある。ってか、京都だって大概田舎なのにプライドだけはエベレスト級。+8
-0
-
266. 匿名 2021/12/06(月) 09:45:58
>>1
大阪の人が大阪だけをよく言っているのは異常
まともな人ならそこに気づきましょうね
本当に悪いのは大阪だと思う+2
-10
-
267. 匿名 2021/12/06(月) 09:49:20
>>253
どの関西?+3
-1
-
268. 匿名 2021/12/06(月) 09:50:00
滋賀県ってどんな感じですか?
主に人の感じは。+0
-0
-
269. 匿名 2021/12/06(月) 09:59:02
>>169
福島区、西区、北区がおすすめ
少し家賃は高いけど治安もいいし難波や梅田に近い+5
-0
-
270. 匿名 2021/12/06(月) 10:00:01
>>33
いけず石www
烏丸に住んでたんだけど初めてみたとき
笑ったw+3
-0
-
271. 匿名 2021/12/06(月) 10:29:02
>>33
これ本当だった。
友達で京都の子いるけど、LINEの返信が例えば1時間遅れると必ず1時間以上空けて返信してくる。知り合って3年くらい経って「この子って言葉や態度の攻撃性はないけど実はかなりプライド高いよな…」って思った頃これに気付いてその後もずっとそうだった。待ち合わせも必ず5分くらい遅れてくる。待たされる事に異常なプライドがあったんだと思う。
こちらが結婚出産したら途端に態度も攻撃的になり、それがショックだし疲れたので疎遠にした。
コールセンターで働いてた時も京都のお客さん本当にプライド高くて嫌だった…買った商品の文句を言うのはいいんだけど、「別にうちはお金に困ってへんし、そんなに気にしてるわけやないんやけどねえ?」
みたいな前置きをしてゆったり口調でネチネチ言う…みたいな。それ以来はんなり口調の人トラウマになった。+8
-1
-
272. 匿名 2021/12/06(月) 10:35:56
>>110
鹿児島住みなんだけど、昔7月末に京都に行った時あまりの暑さに驚きました。
京都って九州より暑いんだな〜とか思ってたら冬は京都の友達から住宅街の屋根に雪が積もってる写真が送られてきてさらに驚きました…。+2
-1
-
273. 匿名 2021/12/06(月) 10:39:39
>>13
やっぱり大阪のほうが夏は涼しくて冬は温かいの?同じ京都でも、宇治や長岡京はどうですか?+0
-0
-
274. 匿名 2021/12/06(月) 10:40:27
>>53 私も埼玉から北摂に転勤で来たけど、転勤族多くて埼玉と余り変わらない。+5
-0
-
275. 匿名 2021/12/06(月) 10:41:47
>>29
あなたが出かけたのが観光地なら、見かけたのは観光に遊びに来た他地方の方では?
私は東京、横浜、京都、大阪と住んだけど、歩きタバコは地方というよりそのエリアによる。
+6
-0
-
276. 匿名 2021/12/06(月) 10:42:03
>>2
凄い懐かしい+2
-0
-
277. 匿名 2021/12/06(月) 10:43:44
>>264
でも滋賀の人って、すぐ琵琶湖の水止めたるぞ!!って言うイメージww
実際は関西圏だからって琵琶湖の水止められてもたぶん支障あまりでないけどね🤣+2
-0
-
278. 匿名 2021/12/06(月) 11:03:36
関東から関西に引っ越したとき、スーパーの食材の違いと、あとママたちがPTA会合ですら笑いをとりにくることに文化の違いを感じたな。
関西人が関東に来るよりは、ずっと馴染みやすいと思う。+6
-0
-
279. 匿名 2021/12/06(月) 11:32:28
>>277
京都の人がバカにするから冗談で言うてるんですよ。ほとんどネタです本気で言う人なんていないよ。滋賀県の京都に近い市には、京都出身の人めちゃめちゃいます。土地が安いですからね。だけど、「もともと京都住んでたんですけど~」っていちいち言ってきます。+7
-1
-
280. 匿名 2021/12/06(月) 11:37:21
旦那の転勤&私の会社が全国どこからでもリモートワーク可になったのを機に東京で生まれ育ち30数年→大阪に引っ越したけど、家賃安いしご飯美味しいし、東京だと派手かなと思って買えなかった服でもいけるし明るい髪色でも浮かないし(笑)私は幸せ。友だち作れる機会がないからそれは寂しいけど。+2
-2
-
281. 匿名 2021/12/06(月) 11:47:22
>>5
どこ?+1
-0
-
282. 匿名 2021/12/06(月) 11:50:22
栃木から8年前大阪に嫁いで、初めて関西に住んだけど、大阪って引っ越すまえは怖いイメージしかなかったけど、引っ越して見たら全然怖くなかった。
街も人も好きだわ
ちなみに住んでるのは玉造駅の付近だけど、住みやすい+5
-0
-
283. 匿名 2021/12/06(月) 11:51:46
>>210
大阪にずっと住んでてもマスクしてる人としてない人の区別はつくやろwタバコも+3
-1
-
284. 匿名 2021/12/06(月) 11:52:05
東大阪で上半身裸でバスに乗ってきた若い男性
3回ほど遭遇した。周りの人は気にしてなかった。
深夜裸で歩いてるおじさんもいた。
+4
-0
-
285. 匿名 2021/12/06(月) 12:25:10
>>20
高知人としては、飲みの席は距離感近いと思う
ひとりだと必ず誰かは話かけてきたりたまに1杯お酒分けたりがあったけど、県外だと日本酒勧めてくるのに頼むと日本酒わけ合わない事に驚いた事がある
近所付き合いは普通じゃないかな+3
-0
-
286. 匿名 2021/12/06(月) 12:27:28
>>91
義姉にとっては91さんのところが実家・地元なんだよね?
それは地元が好きなら嫁ぎ先関係なく時々来たいんじゃないかな…+0
-0
-
287. 匿名 2021/12/06(月) 12:27:43
>>183
大阪で働いて神戸に住むのがいいよ+1
-1
-
288. 匿名 2021/12/06(月) 12:29:44
>>254
時間?+4
-0
-
289. 匿名 2021/12/06(月) 12:39:54
>>33
仕事で話す時も、遠回しにしゃべるから何が言いたいのかさっぱり分からんし、時間の無駄遣いやと思うことが多々あります。
時は金なり、って知ってはります?なんでも人任せにして文句ばっかり。だから経営落ち込むねん!+2
-0
-
290. 匿名 2021/12/06(月) 12:45:58
>>113
具体的な指示もよう出せない上司や同僚と働ける?+0
-0
-
291. 匿名 2021/12/06(月) 12:53:39
>>95
兵庫は歩きタバコ多い。+0
-0
-
292. 匿名 2021/12/06(月) 13:25:51
京都は大阪から見ても神社とかあって、落ち着くなぁとは思うけど夏は暑いし冬は雪ふるし、寒いです。
親戚が転勤で東京から大阪にきました。子供ももうすっかり、関西弁。茨木市なので、都会でもないけど。
+2
-1
-
293. 匿名 2021/12/06(月) 13:31:14
>>84
関西コンプなんてあるか…?+3
-0
-
294. 匿名 2021/12/06(月) 13:40:26
歩きタバコまじ多いよ
あと運転荒いしマナー悪いよ+1
-1
-
295. 匿名 2021/12/06(月) 13:48:33
>>62
8年間京都中京区の中心部に住んでいて思ったのは、言い返しが出来にくいような嫌味なひとことを言う人が多いこと。
もの凄く気分が悪くなるんだよね。
その後、大阪市北区に住んだらとても楽だった。+6
-0
-
296. 匿名 2021/12/06(月) 14:07:32
>>225
砂場蕎麦の発祥の地は関西、大阪西区だけどね
うどんの方がお腹持ちが良いから、実利主義の関西では根付きやすかったのかな?+3
-1
-
297. 匿名 2021/12/06(月) 14:20:02
>>1
行ったり来たりしてるけどどっちも住めば都
関西は家賃が関東より高くない分割と住みやすいかな?
食べ物に関しても満足してる
+2
-0
-
298. 匿名 2021/12/06(月) 14:38:23
>>9
あれはタコ入り小麦粉饅頭やな+0
-0
-
299. 匿名 2021/12/06(月) 14:40:38
>>296
土地の肥えてないソバの産地が東日本に多かったからかな?+3
-0
-
300. 匿名 2021/12/06(月) 14:45:11
大阪は色んな感じの人がいて、みんな気取ってないからすごく楽だったな。
物価もお家賃も高くて住みやすいよ!+0
-1
-
301. 匿名 2021/12/06(月) 14:48:57
>>7
京橋の近くに住んでたけどコテコテだった。
地元の人が多かったし。
北摂は別格扱いされてるよね。+1
-1
-
302. 匿名 2021/12/06(月) 15:03:01
わたし、コロナ禍を契機に芦屋に引っ越しましたよ。
仕事は全てリモートなので、都内に出社する必要もなく、月に1回程度出社する時は新幹線代とホテル代を会社が全額出してくれます。
港区ほど家賃高くないのに、港区よりセレブ感漂う芦屋は移住先としておすすめします!
子育てしやすく、教育環境も良いです。+3
-0
-
303. 匿名 2021/12/06(月) 15:23:20
>>147
おっちゃんにワロタ+6
-0
-
304. 匿名 2021/12/06(月) 15:43:09
>>296
ここに砂場ありき、だっけ?
石碑があるよね+0
-0
-
305. 匿名 2021/12/06(月) 16:09:01
>>37
自分で面白い事言ってるつもりの人は多いけどね。+1
-1
-
306. 匿名 2021/12/06(月) 16:20:01
>>80
ねーよ+1
-0
-
307. 匿名 2021/12/06(月) 16:22:05
>>247
関西のローカル番組私も嫌い
昔はたかじんと上沼恵美子の番組は好きやったけど他はあんまり
+3
-1
-
308. 匿名 2021/12/06(月) 16:27:40
>>124
ww+1
-0
-
309. 匿名 2021/12/06(月) 16:28:31
>>66
子供いないなら梅田から近くが住みやすいと思う
子持ちなら西宮や神戸かな+0
-0
-
310. 匿名 2021/12/06(月) 16:30:17
>>129
自覚があるならやめた方が無難。地域の合う合わないって個人差大きいから。+0
-1
-
311. 匿名 2021/12/06(月) 16:31:50
>>141
京都と奈良の間には結界でもあるの?笑+2
-0
-
312. 匿名 2021/12/06(月) 16:43:03
秋に引っ越してきたけど、みんな声が大きすぎてびっくりした(笑)
関西ローカルの番組もなんかうるさくて、ノリが苦手で見れない。
その他はまったく不満はなし!物価も安いし!
家賃は東京と比べて10万も下がりました!+2
-3
-
313. 匿名 2021/12/06(月) 16:45:02
大阪スレはのんびりしてるとかなんとかだったとか
工作気質の人が過去レスを貼るスレになってる
指摘する人を抑えてあまり感じよくない+0
-0
-
314. 匿名 2021/12/06(月) 16:53:30
私学校が京都だったから京都の子何人か友達いるけどそりゃ大阪みたいにノリツッコミする人種でないにしろ
皆が言うほどお高く止まってるわけじゃないしいい人たちだったけどな
普通の人だよ+3
-0
-
315. 匿名 2021/12/06(月) 16:57:55
>>141
隣接してるからと関係性皆無な県もあるんですが...
もしかして兵庫は兵庫でも新温泉町に来られるおつもりですか?
どこにお住まいなんだろうか笑笑
イメージだけで語っていますよね+2
-0
-
316. 匿名 2021/12/06(月) 17:07:45
わたし、去年東から西へ引っ越したよ。
こないだ大阪駅のロッカーで、開くの待ってたら
後から来た人にちゃっかり開いた瞬間入れられたよ。
しかも3回も😂
関東の人との違いを感じたわ。
あと居酒屋行くと、関東の人?って言われる。
ガーガー話してこないからって。
食べ物や方言の違いはあるけど、住めば都だよ+1
-0
-
317. 匿名 2021/12/06(月) 17:27:29
私は進学で西から東に越してきたけど落とし物を渡しても礼もなく無言で受けとられたり
肩がぶつかって舌打ちされた経験何回かあるわ
出口がわからなくて駅で駅員に聞いても交番に行くよう言われたり
でも皆が皆そんな人たちばかりではないと今のところ信じてるよ
きっと住めば都だって+0
-0
-
318. 匿名 2021/12/06(月) 17:29:26
>>1
私は生まれも育ちも大阪ですが旦那が九州から引っ越して来た時に思ってた事が
歩きタバコが多い、思ってたよりテレビで見るような面白い人が少ない、車が来てないと歩行者信号無視にビビる、すぐありがとうって言ってくれる
って言っていましたw
歩きタバコは私も嫌いなので多いなあと思いますが、あとは自分でも気づかないことなので、関西人じゃない人目線の関西を知れて面白いです😊
主さんも気にいる場所に住めるといいですね♩
京都にすぐ遊びに出れる大阪は京阪線沿いがいいと思いますよ!京橋とかディープさもあって私は学生の時通り道だからよく遊んでましたが、住むにはどうなんやろう🤔危ないんかなあ??
天満橋とか私は凄い好き♩+3
-0
-
319. 匿名 2021/12/06(月) 17:54:00
>>299
蕎麦といい落語といい、関西発祥の素晴らしい文化なのに、その価値に気づかずに捨てようとする関西人という皮肉+0
-1
-
320. 匿名 2021/12/06(月) 18:24:31
>>43
大阪住んでた時月に2回くらい京都遊びに行ってた〜!
電車で40分もあればつくし河原のんびりしたり神社巡ったりちょっとずつ観光して楽しかったな!+0
-0
-
321. 匿名 2021/12/06(月) 19:53:30
>>302
芦屋オススメって山の手は一流セレブばっかりで貧困は住めないよ。+2
-1
-
322. 匿名 2021/12/06(月) 21:04:35
>>283
目につかないんじゃない?当たり前なっちゃってると。+2
-0
-
323. 匿名 2021/12/06(月) 23:34:32
>>256
京都の方?!+0
-1
-
324. 匿名 2021/12/07(火) 10:12:11
>>97
大坂も同じやん
コリアンタウンによーけおるで+3
-0
-
325. 匿名 2021/12/07(火) 20:17:30
>>319
米の方が高かったからね
米がとれないからソバ植えたんでしょ?
東京の落語より上方落語の方が面白いと思うけどね+1
-1
-
326. 匿名 2021/12/07(火) 20:19:38
>>296
出汁文化の関西はうどんのほうがあってる。+1
-0
-
327. 匿名 2021/12/08(水) 07:03:50
>>319
>>325
よこ
蕎麦は関西発祥でも関東発祥でもないよ
一万年以上前から全国で食べられてて日本では米より歴史が古いよ
関東で米が取れないから植えたのは麦だよ
うどん消費量1位は香川県だけど、2位以下は長野県、栃木県、群馬県で関東がめちゃめちゃうどん食べてることからもうどん文化なことがわかるよ
ちなみに関東のつけ汁は関西のだしと違って飲むものじゃなく浸け汁だから辛いのは当たり前だよ
+1
-0
-
328. 匿名 2021/12/10(金) 11:26:32
>>33
本当に京都はやめておいたほうがいいです。
経験談ですが、良い人とおもっても裏表すごいからね。
私はハッキリしてる人が多い大阪が好き。+0
-1
-
329. 匿名 2021/12/15(水) 14:33:24
>>272
湿気が凄いよね。
夏は行くもんじゃないと思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する