- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/05(日) 09:39:07
名前を付ける上での法律的な決まりについて、菊地幸夫弁護士に伺います。
菊地弁護士:
「戸籍法によって制限がかかっていますが、それは名前に使える文字についてで、その読み方に制限はありません。」
ちなみに実際にあるお名前として、光宙(ぴかちゅう)さん、黄熊(ぶう)さん、心(ぴゅあ)さん、七音(どれみ)さん、聖夜(いぶ)さんという読み方をする方もいらっしゃるそうです。
なぜ、読み方にルールがないのかについてですが、そもそも私達の名前の読み方について国は管理していません。戸籍謄本には漢字は書かれていますが、読み仮名の記載はなく、読み方は届け出た自治体が管理するのが基本だということです。
しかし今、戸籍に読み方を書くようにしてはどうか、また書くのであれば読み方の許容範囲も、漢字の音訓や意味・関連性などで制限した方がよいのではないか、という法改正の議論が行われています。
関連トピ2021年生まれの子どもの名前、トップは常連『蓮』&初首位の『紬』 “一文字名”が変わらず人気girlschannel.net2021年生まれの子どもの名前、トップは常連『蓮』&初首位の『紬』 “一文字名”が変わらず人気 2021年生まれの子どもの名前、トップは常連『蓮』&初首位の『紬』 “一文字名”が変わらず人気 | ORICON NEWS 明治安田生命が、毎年恒例の「生まれ年別の名...
+68
-3
-
2. 匿名 2021/12/05(日) 09:39:30
キラキラネームはゴミ+655
-31
-
3. 匿名 2021/12/05(日) 09:39:54
こんなん読めないわ+427
-2
-
4. 匿名 2021/12/05(日) 09:39:55
こんなん付けられる子供が可愛そうだわ+728
-3
-
6. 匿名 2021/12/05(日) 09:40:29
ぷうとぶうってどうやったら誤字るの?+181
-4
-
7. 匿名 2021/12/05(日) 09:40:33
自己紹介とか病院で名前呼ばれる時に
ピカチュウさんとか恥ずかしすぎて病みそう。+553
-2
-
8. 匿名 2021/12/05(日) 09:40:37
でももう少し周りも寛容になるといいよね。白い目で見るのは可哀想+11
-79
-
9. 匿名 2021/12/05(日) 09:40:38
だってDQNしか子供産まないんだもの+263
-85
-
10. 匿名 2021/12/05(日) 09:40:41
クイズやんもう+137
-2
-
11. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:06
黄熊さん、って某国に消されるぞ。+279
-4
-
12. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:08
小公女 と書いてセイラ+146
-2
-
13. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:16
こういう極端なのに限らず、今名付けランキングに入ってる名前もどう考えたって読めないじゃん
陽葵とかさ+364
-7
-
14. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:24
とんちやないねんから+88
-2
-
15. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:26
やはり昔みたいに女の子はカタカナの名前がいいわ+0
-52
-
16. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:28
光宙や七音は読み方次第で何とかなりそうだが、
さすがに黄熊はどうにもできんな…+189
-3
-
17. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:29
習近平(ぷぅ)でも良いのかな+209
-6
-
18. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:32 ID:HGLAlEN2oC
私世代でキラキラだと思っても、子ども世代では普通だと思われる名前もあるんだけどね。
明らかに嫌な意味とかだと抵抗あるな、さすがに。+91
-3
-
19. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:37
あくまくんは騒がれたねえ。
ぷうだのピカチュウだの、本当にいるのかな。+244
-1
-
20. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:39
まさか自分の子供にピカチュウとかつける人がいるのかとびっくり+172
-0
-
21. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:43
いじめの対象にして下さいと言ってるようなもの
これは親からの虐待ではと思ってしまう+255
-1
-
22. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:49
>>9
地味だけど産んだよw今時ヤンママなんて見ないよ+15
-58
-
23. 匿名 2021/12/05(日) 09:42:14
小さい頃はいいかもしれないけど
年を取った時名乗りづらくない?+127
-2
-
24. 匿名 2021/12/05(日) 09:42:25
本人が大きくなって気に入ってるなら良いけど、こんな名前嫌だ!と思っていたら可哀想…+63
-0
-
25. 匿名 2021/12/05(日) 09:42:55
ここまで特定の名前出されて、面接に黄熊さんが来たらこいつかーって思われそうで可哀想ね+197
-1
-
26. 匿名 2021/12/05(日) 09:43:20
ここまでぶっ飛んでなくても、今の子供、半分くらいはすらっと読めないよ
学校で何習ってきたんやと思う+213
-3
-
27. 匿名 2021/12/05(日) 09:43:35
聖夜でイブ
ツッコミ待ちのボケみたい+181
-1
-
28. 匿名 2021/12/05(日) 09:43:36
>>11
もし優秀なエリートになったとして某国の駐在員とかできないよね+104
-1
-
29. 匿名 2021/12/05(日) 09:43:44
読み方もしっかり戸籍にいれるようにした方がいいんじゃない?
だってパスポートは読み方命じゃん
漢字の名前なんて手書きサインのとこにしか出てこない
読み方適当にできるならそこらへん後々トラブル多くなるぞ+59
-1
-
30. 匿名 2021/12/05(日) 09:43:48
>>11
某国ってどこですか?
+1
-10
-
31. 匿名 2021/12/05(日) 09:43:50
本人が困るだけ
私は名前に「お」じゃなくて「を」が入ってるんだけど、間違われたり何度も確認されたり色々面倒が多くて、チリツモでかなりの時間無駄にしてると思う
子供にはわかりやすい名前をつけた+185
-2
-
32. 匿名 2021/12/05(日) 09:44:40
>>8
本人に罪はないからね。でも営業きて名刺で鈴木泡姫(ありえる)って名前だったらその営業の話頭に入らないし、なんか信用出来なくていい商品でも買わないと思う。
そういう側面があるのは仕方ないよね。+151
-6
-
33. 匿名 2021/12/05(日) 09:44:45
黒電話 ジョンウンさん+42
-2
-
34. 匿名 2021/12/05(日) 09:44:59
>>30
ネズミ王国+16
-4
-
35. 匿名 2021/12/05(日) 09:45:06
七音でドレミ?三音じゃん!!+186
-4
-
36. 匿名 2021/12/05(日) 09:45:12
光宙(ぴかちゅう)くんは本人が「みつのり」ですってずっと名乗ってればそっちが通用するよね。+217
-1
-
37. 匿名 2021/12/05(日) 09:45:13
>>16
熊は「ゆう」と読めるから、まあなんとかはできる。
ちょっと日本人ぽくなくなるけど、字面もあれだけど、ぷぅよりはいいかな。+22
-0
-
38. 匿名 2021/12/05(日) 09:45:41
>>4
なんとなくつける親御さんはよくある名前の人が多いイメージ+64
-0
-
39. 匿名 2021/12/05(日) 09:45:43
親が馬鹿ってその時点で不幸だよね+203
-0
-
40. 匿名 2021/12/05(日) 09:45:48
>>1
ここに上がってる例だけでも許容範囲では無いでしょww
つけられる子供が本当にかわいそうだわ+35
-0
-
41. 匿名 2021/12/05(日) 09:45:49
>>12
小公子は?+0
-3
-
42. 匿名 2021/12/05(日) 09:45:53
>>36
いいね。いい名前だわ。+95
-2
-
43. 匿名 2021/12/05(日) 09:46:22
>>41
セディーだっけ。+24
-3
-
44. 匿名 2021/12/05(日) 09:46:28
前に働いてたところで常識的な穏やかで真面目そうな同僚が子供にキラキラネームつけてた時は驚いたよ。
そういうのってDQNというかもっと頭足りない感じの人がすることだという偏見があったからさ。+108
-2
-
45. 匿名 2021/12/05(日) 09:47:33
改名をもっと簡単にできるようにすればいい。
自分の名前くらい自分で決めたいわ+27
-10
-
46. 匿名 2021/12/05(日) 09:47:45
>>19
たくまくんならいい名前なのに+8
-8
-
47. 匿名 2021/12/05(日) 09:47:54
>>27
どこから突っ込んでいいかわからんけどまずイブって女性の名前だしね
アダムとイブ 人類最初の女+29
-5
-
48. 匿名 2021/12/05(日) 09:48:00
>>9
まともな人はこの時代に子供なんか産まない+24
-56
-
49. 匿名 2021/12/05(日) 09:48:07
>>8
白い目で見られてんのは名付け親な
子どもに業を背負わせて+63
-0
-
50. 匿名 2021/12/05(日) 09:48:10
>>17
粛清されるだろw+100
-0
-
51. 匿名 2021/12/05(日) 09:48:17
この放送見た時は衝撃的だった…。+124
-0
-
52. 匿名 2021/12/05(日) 09:48:28
光宙(ピカチュウ)、黄熊(プー)ってネットじゃ有名なキラキラネームだけど、実在するんだろうか。+33
-0
-
53. 匿名 2021/12/05(日) 09:49:35
「悪魔」と名付けられそうになった子は元気にしてるだろうか。+36
-0
-
54. 匿名 2021/12/05(日) 09:50:23
広報に子供の写真と名前沢山載ってるの見ると、最近はキラキラネームが恥ずかしいって風潮になったのか、一時期よりもかろうじて読める漢字と音にはなってる気がする+70
-1
-
55. 匿名 2021/12/05(日) 09:51:03
キラキラネームの子はキラキラした人生を歩めない+32
-0
-
56. 匿名 2021/12/05(日) 09:51:05
>>48
酷い偏見+35
-9
-
57. 匿名 2021/12/05(日) 09:51:44
>>51
今もプリンセスキャンディなのかな。+30
-0
-
58. 匿名 2021/12/05(日) 09:51:55
長男と長女は名字との組み合わせで合ってる気がする。
+30
-17
-
59. 匿名 2021/12/05(日) 09:52:56
ぷぅってうんちじゃん+13
-0
-
60. 匿名 2021/12/05(日) 09:52:59
>>13
他人とはひと味違う名前がいいって理由で読み方無視して当て字みたいになってるやつマタニティハイの末って感じだし、完成した名前がしょうもなさすぎて最終的に言葉の意味も成してないからかっこ悪いよね+114
-3
-
61. 匿名 2021/12/05(日) 09:54:00
こどもの同級生にソランって子がいて韓国が好きなのかな?と意味を調べたら騒がしいって意味だった
なんていうか、ごめんってなった+27
-1
-
62. 匿名 2021/12/05(日) 09:54:07
>>48
まともな人はこんなコメントしない+43
-7
-
63. 匿名 2021/12/05(日) 09:54:20
キラキラじゃなくても、その漢字は別につけなくてよくない?みたいな余計な漢字つけるパターン増えた気がする
一文字で充分読めるやんみたいなの+40
-1
-
64. 匿名 2021/12/05(日) 09:54:36
>>12
ピカチュウやぷぅよりはいいと思ってしまう、、、。しかしプリンセスじゃなくてセイラなのね。まぁセイラなら可愛い名前だけど絶対読み方聞かれるよね。+27
-0
-
65. 匿名 2021/12/05(日) 09:54:46
>>51
この人はハーフだけど、海外の名前としてのキラキラ度合いはどうなんだろう?+49
-1
-
66. 匿名 2021/12/05(日) 09:55:00
>>58
全ての大家族をそうだとは言わんけど、テレビで放映される一部の大家族って両親がちょっと頭足りないというか計画性がなくて後先考えないイメージあるわ。
この名前一覧だって子供のその後の人生や世間の心象を全く考えてないもの。+116
-0
-
67. 匿名 2021/12/05(日) 09:55:42
黄熊(しゅう きんぺい)+6
-0
-
68. 匿名 2021/12/05(日) 09:55:54
>>65
プリンセスキャンディさんが自分はまだマシな方だって言ってたよ
+53
-2
-
69. 匿名 2021/12/05(日) 09:57:07
キラキラではないけど前のクラスの女子が本名漢字だけど平仮名で書く
学校のロッカーとかも平仮名
提出物も平仮名にしてる
名前を使う作品も平仮名で制作
改名するのかな?+14
-0
-
70. 匿名 2021/12/05(日) 09:57:10
ピアノコンクールかなんかで、幻の銀次くんが賞とってた。
夫婦どちらかが付けたいって言っても片方はやめようとか親族がダメ!とか言わないものなのかな。+59
-1
-
71. 匿名 2021/12/05(日) 09:57:54
愛紫「いぶ」男の子
アヌス 女の子
実在します+17
-1
-
72. 匿名 2021/12/05(日) 09:58:45
>>45
簡単に改名出来たら悪用する人も増えると思う+35
-1
-
73. 匿名 2021/12/05(日) 09:59:17
>>27
幼稚園にいる!+2
-0
-
74. 匿名 2021/12/05(日) 09:59:21
陽葵(ひまり)
今年の普通の名付けランキング上位に入ってたこれも正直読めない
何がどう転ぶと、ひまりと読めるの?
名付け本に載ってるとかどうでもいい理由じゃなく
漢字の読みとしてなんなのこれ+88
-0
-
75. 匿名 2021/12/05(日) 10:00:01
>>48
同意
未来ないしね
その子供だっていつか死ぬわけなんだから
コロナ禍に子作りして産んだ知り合い、心底軽蔑する+9
-25
-
76. 匿名 2021/12/05(日) 10:00:09
>>1
まあ国は個人を番号で管理できればいいわけだから、名前や読みはどうでももいい。
奇抜な名前を付けられた本人が本来味わう必要のない社会生活上の苦労を強いられるだけで、国は痛くも痒くもない。キミの親って想像力がない馬鹿なんだね、で終了。+28
-2
-
77. 匿名 2021/12/05(日) 10:00:13
「王子様」って名前をつけられた人が「肇」という名前に改名したのはインパクト強かったな。「肇」という名前に改名した時の理由と本当にまともでよく「王子様」なんて名付けする親からこんなまともな子供が育ったもんだと思ったよ。
改名の由来はこちら→「過去の思いを断ち切って新しい人生を始める」という思いを込めたという。「肇」という名前は、尊敬する僧侶や友人から提案されたほか、貧困問題について考察した経済学者の河上肇を尊敬していることから決めた。+110
-0
-
78. 匿名 2021/12/05(日) 10:00:28
>>13
ひまりとは読まないけど、ひまりなんだよね?
ようあおい、だけどね?+148
-1
-
79. 匿名 2021/12/05(日) 10:00:43
>>65
お母さんがフィリピンと中国のハーフらしいけど、どっちの国でもプリンセスキャンディはキラキラしそう。でも免許証の写真でも綺麗な方なんだから良かったよね。私なら積んでた。+40
-2
-
80. 匿名 2021/12/05(日) 10:01:02
>>52
実在するよ。最初生まれました!て顔つき新聞記事が出回った。ララさくらんぼちゃんも、後に有名人になったので実在してるのがわかった。
+21
-0
-
81. 匿名 2021/12/05(日) 10:01:53
>>77
王子様w及川ミッチーw+5
-0
-
82. 匿名 2021/12/05(日) 10:02:13
>>27
イブって前夜って意味じゃない?+70
-1
-
83. 匿名 2021/12/05(日) 10:02:14
>>48
そうかー。うちはまともじゃなかったのか笑
でも愛すべき唯一無二の家族だから大切に育てるわ。子供めっちゃ可愛い。+21
-10
-
84. 匿名 2021/12/05(日) 10:02:16
>>79
フィリピンでのプリンセスって言葉は働き者って意味らしいよ+21
-1
-
85. 匿名 2021/12/05(日) 10:03:15
>>9
なるほど。
つまりあなたの両親はクソDQNということですね分かります。+67
-10
-
86. 匿名 2021/12/05(日) 10:03:38
>>71
アヌスは酷い。これ受理した役所もどうなってんの。悪魔より酷いわ。意味知らずに付けたのかな?+56
-0
-
87. 匿名 2021/12/05(日) 10:04:17
>>44
DQNがほぼいない地域に住んでるけど、児童館行くと地味なお母さんの方がキラキラつけてるイメージ。+72
-0
-
88. 匿名 2021/12/05(日) 10:04:33
一発で読めないなんて、一種の虐待だよ。
極端すぎるキラキラネームなんてぬいぐるみにでも付けてろよ+29
-0
-
89. 匿名 2021/12/05(日) 10:04:40
>>75
その知り合いから「未だに独り身ww強がっちゃって、かわいそーww」と思われておりますぞ。+16
-8
-
90. 匿名 2021/12/05(日) 10:04:45
>>74
ひまりって変な名前だと思う+61
-5
-
91. 匿名 2021/12/05(日) 10:05:28
>>89
あんたも死ぬんだよ+4
-5
-
92. 匿名 2021/12/05(日) 10:05:59
>>84
そうなんだ!日本じゃ『プリンセスだね』なんて言われたら概ね逆の意味だよね。+21
-0
-
93. 匿名 2021/12/05(日) 10:06:12
>>54
その中でもオリジナリティを出そうとしてサブいことになってるケースもよく見る+32
-1
-
94. 匿名 2021/12/05(日) 10:06:20
親は、自分が付けられて嬉しいのか考えて見たらいいのに!+27
-2
-
95. 匿名 2021/12/05(日) 10:06:49
>>63
聡も聡志なら変じゃないんだよね+7
-2
-
96. 匿名 2021/12/05(日) 10:07:34
>>61
ディズニーから出てるポポちゃんとかメルちゃんみたいな人形はソランちゃんだよね+13
-0
-
97. 匿名 2021/12/05(日) 10:07:50
>>51
直訳するとどうなるんだろう。
飴玉姫?+12
-1
-
98. 匿名 2021/12/05(日) 10:08:11
黄熊ちゃんは大人になったら絶対改名すると思う お笑い芸人にでもなれば別だけどね+10
-0
-
99. 匿名 2021/12/05(日) 10:08:46
>>78
向日葵から来たらしいんだけど、でもね。+70
-1
-
100. 匿名 2021/12/05(日) 10:08:55
警察官僚にしてライトなんてキラキラネームを長男に付けちゃった夜神総一郎さんの立場が…+20
-0
-
101. 匿名 2021/12/05(日) 10:08:56
>>1
ピカチュウほどじゃないけど高校の時絶対に普通に読めない名前の子がいて
全教科の先生に名前読み間違われていた
美希と書いてみきじゃなくてロマンと読ませるみたいな名前
1回は訂正してたんだけど字面からは推測できないような読みだから結局「みき」って間違ったまま覚えてしまう先生の方が多かった
本人は名前の事を話題にされるのすごく嫌がっていた+41
-0
-
102. 匿名 2021/12/05(日) 10:08:57
>>31
かをりさん?+55
-0
-
103. 匿名 2021/12/05(日) 10:09:24
ピカチュウは読みさえ無視すれば字だけは比較的まともに見える+17
-0
-
104. 匿名 2021/12/05(日) 10:09:51
>>91
呪いの言葉はすぐ返ってきますよ。+8
-2
-
105. 匿名 2021/12/05(日) 10:10:20
>>13
これつけちゃう親はなんか頭悪そうって思う+130
-1
-
106. 匿名 2021/12/05(日) 10:12:10
>>59
無職のイメージが強い響きだわ。+6
-0
-
107. 匿名 2021/12/05(日) 10:12:10
>>1
女性(麻里緒さん):
「うちの父親がゲーム好きでマリオっていうんですけど…スーパーマリオのマリオ。弟はシュンキっていう全然違う名前です。『ルイージ』って名前にしようとしたらしいんですけど、さすがにやめたって言われました」
この記事に出てくる女性のマリオさんの名前はなんか可愛いな。+47
-0
-
108. 匿名 2021/12/05(日) 10:13:14
>>7
田中ピカチュウさん!って呼び出しでしょ?
その場に居合わせてしまったら絶対どんな人かチラ見してしまうわ+102
-2
-
109. 匿名 2021/12/05(日) 10:13:18
実家の近所はDQNが多かったからキラキラだらけだったけど、結婚して民度の高い地域に住んだら幼稚園も小学校もキラキラネーム1人もいない+9
-0
-
110. 匿名 2021/12/05(日) 10:13:41
>>26
なんで、読めない漢字にするんだろうねえ?名前に特別感出すより、子育てを頑張れば良いのにと、保育士として思うわ。うちのクラス、一人も初見で読める子いないもん。+80
-2
-
111. 匿名 2021/12/05(日) 10:14:03
>>94
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました。本当はプラスです!+4
-0
-
112. 匿名 2021/12/05(日) 10:14:23
>>35
ドレミファソラシド
と正しくするべきよね+50
-1
-
113. 匿名 2021/12/05(日) 10:14:26
>>78
葵(あおい)って打たなきゃ出て来ない+39
-1
-
114. 匿名 2021/12/05(日) 10:15:38
>>15
カメ、ツル、ヤギ、カマドとかね。
古き良き日本の文化。+6
-9
-
115. 匿名 2021/12/05(日) 10:15:50
>>58
可哀想に…+34
-0
-
116. 匿名 2021/12/05(日) 10:16:06
名付けた本人ですら自分の名前がピカチュウだったら嫌そう+19
-0
-
117. 匿名 2021/12/05(日) 10:16:38
>>1
子ども産まれた時のハイテンションのまんま名付ける親が失敗するよね
目の前の可愛い赤ちゃんが40年後おっさんおばさんになる姿を想像しないから
せいぜい数年の幼児の期間しかしっくりこないような名前をつけてしまうんだと思う
+28
-0
-
118. 匿名 2021/12/05(日) 10:16:58
>>104
あなたにこそ返ってくるよ
一生非モテ素人DT爺やって、痴漢で捕まらないようにねw+1
-8
-
119. 匿名 2021/12/05(日) 10:17:03
今さらですが、本当に実在している名前なんですか?
+3
-0
-
120. 匿名 2021/12/05(日) 10:17:27
>>107
まりおさんはちょっと中性的な響きで、あてられた字もいいからお洒落な感じがする。でもこれで弟がルイージくんになってたらまたちょっと違ったかもね。+40
-0
-
121. 匿名 2021/12/05(日) 10:17:36
>>107
類二でるいじ 等で妥協したくなかったのかな+15
-0
-
122. 匿名 2021/12/05(日) 10:18:18
キラキラネームを付けた瞬間にドラクエのセーブデータが消えるBMGが鳴ればいいのに。+16
-0
-
123. 匿名 2021/12/05(日) 10:19:16
>>89
>>104
独身だろうが既婚だろうが、人間の致死率は100%なんだよ
10分後に大地震が起きて死ぬかもよ
毎日大切に生きなね+12
-2
-
124. 匿名 2021/12/05(日) 10:19:22
>>39
近くにかぐやちゃんって名前の子いるけど、親本当にヤンキーで頭悪いもん。こっちが恥ずかしくなる。+48
-0
-
125. 匿名 2021/12/05(日) 10:19:59
>>2
御魅さんという名前ならギリギリありそう+11
-2
-
126. 匿名 2021/12/05(日) 10:20:10
>>39
キラキラネームが話題になり始めた頃、学者だかなんだかが、名前でその人の人となりはわからないが、名前を名乗っただけで「私の親は馬鹿です」という自己紹介になってしまう。って書いてた。
キラキラネームの人って本人も親の残念な英才教育でああ…って感じの人と、幼い頃から甚大なストレスにさらされてて、ものすごく控えめな感じの人に別れる気がする。+53
-0
-
127. 匿名 2021/12/05(日) 10:20:31
>>118
おや、充実()した生活を送ってる選択独身さんではなかったようで。
傷に塩を塗り込んでしまったようでごめんなさいねww+6
-2
-
128. 匿名 2021/12/05(日) 10:20:59
結局容姿が良ければなんでもありになるんじゃない?
憧れさんとかね。+10
-2
-
129. 匿名 2021/12/05(日) 10:21:25
動物にもつけない名前だわ+7
-1
-
130. 匿名 2021/12/05(日) 10:22:12
この名前つけられた子が実際いるんでしょ?
こうやって色んな所で自分の名前が挙げられるのも可哀想だわ。+15
-1
-
131. 匿名 2021/12/05(日) 10:23:17
>>101
先生悪くないと思う・・・。
例えとして出したんだろうけど誤読の方が正解っぽい名前ってことだよね?
普通に間違ってるとは思わずに呼んでしまいそう+48
-0
-
132. 匿名 2021/12/05(日) 10:23:40
>>75
未来がないのはあなただけやw
知り合い言うても一方通行やろ?w
他人に軽蔑されてもなぁ…w+14
-2
-
133. 匿名 2021/12/05(日) 10:23:56
小売業です。
キラキラ系の名前の熨斗は大変です‥。+28
-0
-
134. 匿名 2021/12/05(日) 10:25:57
数年前に話題になった、王子様 くんは高校卒業を機に改名したって聞いたけど今は穏やかに大学生活送れてるといいな。+18
-1
-
135. 匿名 2021/12/05(日) 10:26:35
ピカチュウくんが話題になったのもう十年以上前だし、実在するとしたら結構大きくなってるよねこの子。+20
-0
-
136. 匿名 2021/12/05(日) 10:26:59
>>117
どこかのお姫様になるんなら、プリンセスやティアラちゃん《漢字書けなくて🙏)でもいいけど…。
婆さんになってキラキラネームは辛いわぁ。
+18
-0
-
137. 匿名 2021/12/05(日) 10:27:24
>>2
ゴミというか、子供が大きくなった時にいじめとか就職活動とか困らないか考えないが不思議でしかない。
名前って子供が希望した場合、改名出来るんだっけ?+76
-1
-
138. 匿名 2021/12/05(日) 10:27:31
>>101
その子も先生も可哀想+33
-0
-
139. 匿名 2021/12/05(日) 10:27:52
この手の読み方を聞くたびに学校で習う漢字の読み方ってなんだったんだろうって思う+10
-0
-
140. 匿名 2021/12/05(日) 10:28:16
>>58
じゅはしん
じゅきしん
じゅせとしん
英語の3段活用みたいになってるじゃん+89
-0
-
141. 匿名 2021/12/05(日) 10:29:50
>>122
とりあえず名前を届け出る際に、実際に親に3ヶ月間はあなたがその名前で毎日過ごしてくださいねってやれば
変な名前つけるバカ減りそう+12
-2
-
142. 匿名 2021/12/05(日) 10:30:54
そんなところに個性出されてもって思う+8
-0
-
143. 匿名 2021/12/05(日) 10:31:19
>>99
そういうやつ多いよね
向日葵はこの三文字でひまわりなのに勝手に分けるやつ
月見里は山がないから月が良く見える場所、ってことでやまなしだし、小鳥遊は鷹がいなくて小鳥が遊べるからたかなしって言う「意味」がまず最初にあって使われている漢字と読み方なのに、勝手にバラしたのに元の言葉の時の読み方を当ててしまうって頭悪くない?と思ってしまう
月見里をバラして月見でやまなって読む、みたいな話でしょ?w訳がわからないから読めなくて当然だし
+77
-1
-
144. 匿名 2021/12/05(日) 10:33:41
心太くん+5
-0
-
145. 匿名 2021/12/05(日) 10:34:17
とんちネームは痛々しい+16
-0
-
146. 匿名 2021/12/05(日) 10:34:51
ぷうさんの苗字が熊野だったらw+17
-1
-
147. 匿名 2021/12/05(日) 10:35:36
>>142
名前は固有名詞だから「自然に読めること」が大前提なのにね。
他人から見て個人を識別するための名前が読めないって、名前の目的を果たしていない。+34
-1
-
148. 匿名 2021/12/05(日) 10:36:11
>>9
>>85
ひでぇやり取りwwどっちもどっちだな+16
-10
-
149. 匿名 2021/12/05(日) 10:37:47
>>30
実写版くまのプーさんが、首相の顔に似てるとかいちゃもんつけてきた国だよw
全くプーさんに失礼だわ+38
-1
-
150. 匿名 2021/12/05(日) 10:38:03
>>45
厨ニの時に皆すごい名前に改名しそうでこれはこれで危ないw
+27
-0
-
151. 匿名 2021/12/05(日) 10:39:29
>>150
もしかしてだけど
厨ニの時に「そういう過程」を経てないと子供にそういう名前を付けやすかったりするのかな
仮説ですが+15
-0
-
152. 匿名 2021/12/05(日) 10:39:43
光宙とかいてみつひろさんが、名刺渡すと逆にピカチュウですか?!とワクワクされてしまうっていう記事見たことある。
あ、みつひろです、っていうと残念がられるって。+54
-0
-
153. 匿名 2021/12/05(日) 10:41:09
心○と書いて「ここ〜」って読ませるの、キラキラネームだと思ってたけど、今はつける人多くて結構普及してるよね。今の時代でもキラキラネームって言うのかな?+6
-0
-
154. 匿名 2021/12/05(日) 10:41:36
>>110
読めない名前をつけた人曰く「この子らが大きくなる頃にはこの名前が一般的になっててみんな読めるかもしれないじゃん」だそうです
他人と被る名前はヤダとか言ってるくせに…+77
-1
-
155. 匿名 2021/12/05(日) 10:41:58
>>101
学校側もその子が自分の名前に対して悩みを持ってると知ってるなら先生達の中で共通理解として名前の読み方を覚えるべきだとも思うけど、公立なら先生達自体入れ替わりもあるし、生徒数も多いだろうからなぁ。名前で悩むなんて切ないよね。+23
-0
-
156. 匿名 2021/12/05(日) 10:43:19
その親御さんには申し訳ないけど、やっぱり名前自体に個性を求めるのはおかしいと思う。
こんな風に健やかに育って欲しいって願いを込めて名付けるだけで十分だと思うけどなぁ。
個性すぎる名前も学校の先生たち大変だと思うし、その漢字に存在しない読み方って調べようないから、書類探して振り仮名見直すしか無さそう(~_~;)
読み方間違えたら色々大変だろうし。+23
-1
-
157. 匿名 2021/12/05(日) 10:44:03
>>35
フォソラシどこいった。+34
-0
-
158. 匿名 2021/12/05(日) 10:44:09
光宙(みつひろ)
よーく考えるとこれも当て字なのよね。ひろの部分ね。読みにくいからやめてほしい。+9
-0
-
159. 匿名 2021/12/05(日) 10:46:20
>>156
清少納言も言ってたね。子供に奇抜で新しい名前を付けたがるのは教養浅い人間のすることです、って。
1000年以上前から言われていたのね。+61
-0
-
160. 匿名 2021/12/05(日) 10:48:17
>>154
希望的観測で全財産突っ込むアホ投資家みたい。+32
-0
-
161. 匿名 2021/12/05(日) 10:48:59
変に当て字つけるくらいなら
どれみちゃんのままの方がいい+5
-0
-
162. 匿名 2021/12/05(日) 10:51:21
DQNネーム付けた親、今何を思ってるのか書き込んでほしいww+17
-1
-
163. 匿名 2021/12/05(日) 10:51:38
ペットの方がまともな名前を付けられる時代だわ。+33
-0
-
164. 匿名 2021/12/05(日) 10:52:11
ピカチュウてさ男の子だよね?将来ハゲた日には…そこまで考える親なら付けないか!www+19
-0
-
165. 匿名 2021/12/05(日) 10:53:55
>>28
アメリカ、イギリスなら受け良さそう。+4
-2
-
166. 匿名 2021/12/05(日) 10:54:42
>>1
心○、ここ○ネームってペットとしか思えない。100歩譲って心(こころ)ちゃんなら良いけど、ぶった切りネームだし。
ここ、ここあ、ここみ、ここね、もか→犬
みみ→うさぎ
って感じ。
あだ名でココちゃんとか、明らかに犬じゃん…親族の犬もココちゃんだったわ。+28
-2
-
167. 匿名 2021/12/05(日) 10:55:25
>>100
まああれは作者が絶対いないだろうって思ってつけた名前だから…ジャイ子みたいくくりだったはずなのに今は普通に月(ライト)くんっていそうだよね+28
-0
-
168. 匿名 2021/12/05(日) 10:57:24
>>154
実際、向日葵、陽葵(ひまり)とか心愛(ここあ)はそうなってるよね。両者とも有名人がつけたからっていうのが大きいかな。それにしても、そうなる確証もないのによくやるよねー。しかも普及するのに結構時間かかるんだから、小さい頃はどっちみに苦労かけることになるのに。+23
-0
-
169. 匿名 2021/12/05(日) 10:57:43
可哀想だよね
私も他に読み方がたくさんある感じの名前だから、よく間違えられたし何とお読みしますか?とかいつも聞かれた
卒業式でも間違えられたよ
キラキラネームじゃないけど、昔は本当にこれが嫌で「はーーもうまたかよー」とかうんざりだったよ
今は30代だしほぼ名字でしか呼ばれないから、気に入ってるけどね
これは本当に一発で読める名前の人には分からない苦労だから、きっと読めない名前をつけてる親御さんは普通に読んでもらえる名前なんだね
きっと読まれない名前の親御さんは子供にきちんとした名前を付けてると思う+6
-0
-
170. 匿名 2021/12/05(日) 10:58:23
>>162
十中八九後悔してるんだろうね。
日本は歴史深い国だから伝統文化の骨幹的な考え方がたかが数十年で変化するわけがない。
流行り廃りはいつの時代もメディア(瓦版)が作り出した表面的なものでしかないし、芯のない人間はよく考えもせずすぐ流される。+1
-0
-
171. 匿名 2021/12/05(日) 10:58:34
ひらがなの名前でもすごいのはあるけど、まだ読めるからまし
漢字でややこしい読み方の名前は本人も周りも大変だと思う+14
-0
-
172. 匿名 2021/12/05(日) 10:59:40
>>167
殺人鬼の名前を我が子につけるイカれっぷりよ笑+9
-0
-
173. 匿名 2021/12/05(日) 10:59:41
>>100
たしかにw
あれは、筆者が主人公(ライト)と名前被った子が、虐められないように配慮して、わざと珍しい名前にしたらしい。でも前ガルちゃんで、子供に向かって「ライト、エル」って呼びかけてた人がいたってコメント見て衝撃だった。筆者がせっかく配慮してくれたのに…+40
-0
-
174. 匿名 2021/12/05(日) 10:59:42
>>127
それあなたの自己紹介じゃんwガル爺さん+0
-5
-
175. 匿名 2021/12/05(日) 11:00:24
>>90
それはあなたが年寄りだからでしょ。
ひまりはここ数年ずっと人気ネームなんだから、子育て世代や子供世代ではすでに当たり前の名前になってる。+3
-39
-
176. 匿名 2021/12/05(日) 11:00:45
>>162
そこで後悔だの何かを考えられる頭を持ってる人だったら、そもそも元から子供に変な名前つけないと思う。
馬鹿な親ってずーっと何も考えてないよ。
そして子供が改名する!て言い出したら感情的にキレる。+23
-0
-
177. 匿名 2021/12/05(日) 11:01:44
>>170
いや、後悔してないと思う。後悔するようなまともな感覚を持ち合わせてるとは思えない。後になって「やめときゃ良かったな」って感じるような人は、初めからDQNネームなんてつけないと思うw
嫌な思いをするのは子供。+11
-0
-
178. 匿名 2021/12/05(日) 11:02:30
>>1
黄熊 プー
世界中で1番嫌われている中国のアレだよね。
小田急百貨店の上階でアレのぬいぐるみが
大量に売れ残ってた。www
みんな嫌いなキンペーだから+3
-1
-
179. 匿名 2021/12/05(日) 11:02:48
>>174
図星でしたかー。
今日も駅周辺のカフェで婚活お見合いですか?
お疲れ様ですww+1
-1
-
180. 匿名 2021/12/05(日) 11:04:48
>>175
ヒアリみたいでやだ笑+11
-6
-
181. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:06
>>175
今はメジャーで随分と普及してる名前だよね。葉加瀬太郎が娘につけたから?
さっきの人は、当たり前だけど変って意味で言ってるんじゃない?ひまりって名前自体は良いけど、変な漢字当てる人が多いから、色々言われるんだと思う+15
-1
-
182. 匿名 2021/12/05(日) 11:06:35
>>5
それどころか
「女性器(ちんちん)ちゃん」
「男性器(まんまん)ちゃん」
も可な訳で…+64
-4
-
183. 匿名 2021/12/05(日) 11:07:19
>>58
ここの家の男の子は長男以外テストも大変、習字も大変で大変だね+44
-0
-
184. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:07
+29
-0
-
185. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:14
>>6
濁音半濁音変換ボダンを一回打鍵するか二回押下するか+6
-0
-
186. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:17
>>13
向日葵、陽葵、心愛と書いて、ひまり、ここあ…
ここら辺の名前は、普通に読んだら絶対読めないけど、色々な親たちが子供につけて、無理矢理ゴリ押したおかげで、メジャー名前になり、読み方も普及した印象+122
-0
-
187. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:43
>>4
ネタだと思ってたけど、本当にいるのかなあ
ネットがソースレベルなんじゃないのか+19
-0
-
188. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:47
アニメで黄熊(プー)さん出てきたけど、現実問題こういう名刺見ても字づらがダサいしこの人信用できるの?って気になるだろうなって思った+17
-0
-
189. 匿名 2021/12/05(日) 11:09:17
>>140
その発想はなかった。草+14
-0
-
190. 匿名 2021/12/05(日) 11:09:35
>>58
親、お薬でもやってるのかな?+29
-0
-
191. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:10
>>58
香蘭は良いけど、他は読めないしキラキラネーム+33
-0
-
192. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:28
>>183
習字で名前書くの難しそう…+9
-0
-
193. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:58
>>181
確か奥さん東大出だよね+4
-0
-
194. 匿名 2021/12/05(日) 11:11:25
>>27
聖夜=クリスマス
イブ=クリスマスイブ、クリスマスの前日
なんか違くないか?w+45
-1
-
195. 匿名 2021/12/05(日) 11:11:48
>>191
コーランてなんか某宗教みたい。+14
-0
-
196. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:23
>>193
高田真由子さんね。東大卒な上に元華族の超お嬢様。何であんな名前にしてしまったのか+12
-0
-
197. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:32
>>13
14.5年前はDQNネームだったのにゴリ押しで市民権を得ちゃったね😓+63
-1
-
198. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:45
>>1
イメージだけ先行するから子供からしたら迷惑だろう+4
-0
-
199. 匿名 2021/12/05(日) 11:13:22
>>195
たしかに!イスラム教の聖典もコーランだね。でもネイティブの発音だと、「クルアーン」に近いって聞いた。+8
-0
-
200. 匿名 2021/12/05(日) 11:13:25
>>191
読めるけど、それでも文字だけ見てたら片親が日本人じゃないのかな?と思ってしまう+18
-1
-
201. 匿名 2021/12/05(日) 11:14:11
>>153
そういう漢字の読みを途中までで切ってつかうのは「豚切りネーム」+15
-0
-
202. 匿名 2021/12/05(日) 11:14:13
>>191
香蘭いわれるとまっさきに思いつくのが李香蘭だな。+25
-0
-
203. 匿名 2021/12/05(日) 11:14:26
>>99
なるほど!ってなるかーいw
+7
-0
-
204. 匿名 2021/12/05(日) 11:14:59
>>2
塾の頭良いコースとかだと、一発で読める名前の子が多いんだって。林先生も言ってた。要はそういうことさ+84
-3
-
205. 匿名 2021/12/05(日) 11:15:37
>>164
「あいつ頭がピカチュウだよなw」+10
-0
-
206. 匿名 2021/12/05(日) 11:15:39
>>201
ぶった斬りネームだと思ってたww
豚切りネームは草ww+7
-2
-
207. 匿名 2021/12/05(日) 11:16:09
>>71
亜奈流(アナル)ちゃんが幼稚園だかの名簿にいたとか書き込み見たとき、ネタでありますようにと思ってたけど
アヌスちゃんもいるんかい…+26
-0
-
208. 匿名 2021/12/05(日) 11:16:21
>>125
魅の漢字、子どもに鬼の字がつくの嫌だな+12
-1
-
209. 匿名 2021/12/05(日) 11:17:07
>>1
>>2
キラキラネームは、言っちゃ悪いがバカ親発見器+89
-4
-
210. 匿名 2021/12/05(日) 11:17:31
バカは子供に字画多い漢字つけがち。
親自身がその漢字を書けるかどうかも怪しい。+15
-0
-
211. 匿名 2021/12/05(日) 11:17:45
>>207
ブリブリネームやな+16
-0
-
212. 匿名 2021/12/05(日) 11:18:03
>>207
え…絶対虐められるじゃんその子。思春期男子のネタにされそう。創作であることを願うわ…+26
-0
-
213. 匿名 2021/12/05(日) 11:18:23
運命と書いてバッハくんは衝撃だった+19
-0
-
214. 匿名 2021/12/05(日) 11:18:28
>>205
この流れ草+6
-0
-
215. 匿名 2021/12/05(日) 11:23:56
>>206
DQNネーム、豚切りネームそれぞれネット発祥だからねw
ただDQNネームがキラキラネームに変わったように豚切りネームも一般化した言葉があるかもしれない+7
-0
-
216. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:15
>>210
画数が多い漢字と漢字が組合わさった名字の家に嫁いだけどいまだに毛筆で名前書くのしんどいわ+1
-0
-
217. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:59
>>213
そういう連想ゲームとしても間違ってるのあるあるだよねw+9
-0
-
218. 匿名 2021/12/05(日) 11:25:15
>>191
中国人に間違われる+14
-0
-
219. 匿名 2021/12/05(日) 11:26:52
>>204
一発で読める名前の子が頭がいいわけじゃないだけどね+6
-34
-
220. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:12
>>110
クラスで初見で読める子いないってのもすごいね
幼稚園の子供いるけど、キラキラもいるけどめっちゃ普通の子も多い
「久美子ちゃん」とか「真理子ちゃん」みたいなネームも増えてきてる印象+47
-0
-
221. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:13
>>58
沖縄の昔のネーミングセンスなのかな。
用高さんとかいらっしゃる訳だし。+11
-2
-
222. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:59
>>1
親殺しても無罪だわ+6
-0
-
223. 匿名 2021/12/05(日) 11:28:35
>>213
惜しい!
…子供音楽の授業で泣くよこりゃ😢+13
-0
-
224. 匿名 2021/12/05(日) 11:29:25
>>143
難読漢字バラバラ読みって地味系の人が好むよね。
DQNの人がつけたがる夜露四苦系とは違って、自分は教養があってつけてますってイキってるオタクの人。+25
-3
-
225. 匿名 2021/12/05(日) 11:29:35
>>1
自己紹介が地獄の時間だろうな…
+5
-1
-
226. 匿名 2021/12/05(日) 11:30:17
>>202
山口淑子さんだよね?+4
-0
-
227. 匿名 2021/12/05(日) 11:30:21
>>108
一斉にみんなそっち向きそうだね。
+49
-0
-
228. 匿名 2021/12/05(日) 11:32:08
>>219
少なくともそのコースに通う子どもらの親は、子どもの名前は自分の承認の欲求を満たすものではなく多くの人に正しく呼んでもらうものだと気遣いができる人達なんじゃない?+56
-2
-
229. 匿名 2021/12/05(日) 11:33:07
>>117
日本でもより簡単に改名できるようになれば良いね。+4
-2
-
230. 匿名 2021/12/05(日) 11:34:08
>>185
いまどきの記事ってスマホで書いてんだ+0
-0
-
231. 匿名 2021/12/05(日) 11:36:00
>>166
最初は外来ネームへの憧れも有ったのかもね。
真莉愛とか直美みたく。
いわゆるDQNが命名するようになった時には外来ネームで有ることは忘れられていた感じがするわ。+7
-1
-
232. 匿名 2021/12/05(日) 11:37:52
すっごい普通の名前だけど読めない子を知ってる
漢字「隆司」読み「しょうた」
みたいな子
こういうのもキラキラ扱いなのかな?+10
-0
-
233. 匿名 2021/12/05(日) 11:39:14
出生届の名前欄のそばに
名付けの理由を作文的に数行書かせて、
それが人権や尊厳の視点で制定した
禁止理由に該当しないかどうか
役所にしっかりチェックしてもらうのがいいと思う+4
-0
-
234. 匿名 2021/12/05(日) 11:42:45
しょこたんの戸籍上の名前がしようこである経緯を知ったときは可哀想に思った+12
-0
-
235. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:05
>>97
名前をつけたのはおばさん(お母さんのお姉さん)。
その国ではプリンセスキャンディは「真面目な」「律儀な」という意味合いらしい。+13
-0
-
236. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:13
50代で「ユリア」って名前の人がいる。
親が普通の名前を付けようとしたら、
姑が割り込んできて無理矢理この名前にされたらしい
+3
-0
-
237. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:41
>>197
櫻井翔がメジャーになるまで翔もやんちゃな親が付ける名前だと思われていたよ+23
-1
-
238. 匿名 2021/12/05(日) 11:44:07
>>1
ぴかちゅうとか、ぷーとか
どんな想いを込めて付けたの?+10
-0
-
239. 匿名 2021/12/05(日) 11:44:12
>>232
それ系は個人的にフェイントネームって呼んでる+9
-0
-
240. 匿名 2021/12/05(日) 11:44:51
>>4
可哀想+18
-0
-
241. 匿名 2021/12/05(日) 11:48:23
おもしろがって調べてたらすごい人いた+20
-0
-
242. 匿名 2021/12/05(日) 11:49:20
>>207
明治時代なら「安らぎが成り立つように願って名づけた」で通るだろうが平成以降はそりゃないわ。+9
-0
-
243. 匿名 2021/12/05(日) 11:49:26
>>238
単純にかわいいからじゃない?
知人の娘もかわいいからの理由だけでサンリオキャラクターの名前つけられそうになったし+4
-0
-
244. 匿名 2021/12/05(日) 11:50:02
>>236
ローマ字綴りするときには頭のJは書かないから、尿素だね。。。
尿素そのものは不潔な物ではないけれど、尿だからなぁ。。。+3
-0
-
245. 匿名 2021/12/05(日) 11:50:22
>>228
あっそうですか笑+0
-37
-
246. 匿名 2021/12/05(日) 11:50:27
>>77
頭いい子だな。+48
-1
-
247. 匿名 2021/12/05(日) 11:52:35
虹美ちゃんでナナミって読む子がいたよ。
トンチがすぎるよね。
その母親はネットで調べたら出てきたからキラキラネームとか思ってないとか自信満々で言ってて、そっと距離を置いたわ。+18
-0
-
248. 匿名 2021/12/05(日) 11:53:16
+20
-0
-
249. 匿名 2021/12/05(日) 11:54:43
子供2人いるけどこんな名前出会ったことない。
外人みたいな名前いたけどハーフだったし…+8
-1
-
250. 匿名 2021/12/05(日) 11:55:49
>>241
親を爆破すればいいのに。+11
-0
-
251. 匿名 2021/12/05(日) 11:55:50
>>77
王子様の子はほんとう前向きに育ったというか人間性が素晴らしいの一言
独断で王子様と名付けた母親は改名嫌がったらしいけど、最終的にこの子が納得できる結果になってよかった。+65
-0
-
252. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:27
いまるって名前に反対した姑の名前がえすてる
ってエピソード思い出した。+10
-0
-
253. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:41
>>16
光宙(ピカチュウ→ミツヒロ)、七音(ドレミ→ナナネ)みたいな感じなら普通になりそう+53
-0
-
254. 匿名 2021/12/05(日) 11:57:05
奇抜な名前を付けられた子って、将来普通のご家庭の人とは縁談なさそう。
+6
-0
-
255. 匿名 2021/12/05(日) 11:58:17
>>248
うう(;つД`)せつない
左ワラタwww+17
-0
-
256. 匿名 2021/12/05(日) 11:58:41
>>58
龍進、香蘭は格好良くてお洒落な名前だけど、それ以外は失礼ながらキラキラ感否めない。+31
-4
-
257. 匿名 2021/12/05(日) 11:59:13
>>241
別に律儀にえめられるだすって名乗る必要はないのにね
未祐で他になんて読ませたらいいかわからないけども
+2
-2
-
258. 匿名 2021/12/05(日) 12:00:03
>>58
女の子は○蘭、男の子は○進で揃えたかったのかな+6
-0
-
259. 匿名 2021/12/05(日) 12:02:13
>>58
男の子は○進
女の子は○蘭
のシリーズで通せばよかっただけなのに、どうして余計な文字つけちゃったんだろう
次女三女なんて美蘭、愛蘭あたりで止めときゃよかったのに+31
-1
-
260. 匿名 2021/12/05(日) 12:02:16
>>13
暗記しなければ「ようあおい」としか読めない+31
-1
-
261. 匿名 2021/12/05(日) 12:02:46
>>241
初見ならミユやミユウって読みそうだけど、それでも57歳かそれ以上(今の年齢わからないが)の世代なら今で言うキラキラネーム扱いされると思う+7
-0
-
262. 匿名 2021/12/05(日) 12:03:36
>>241
年齢からすると、1970頃に人口に膾炙した松本零士のクイーン・エメラルダスよりも前の命名ね。
親御さん、どこでエメラルダスなんて単語を引っ張ってきたのかな。宝石関係の方かしら?+13
-0
-
263. 匿名 2021/12/05(日) 12:04:49
>>238
ぷー君はいいともの「キラキラネーム」紹介コーナーで由来言ってたよ
「熊のプーさんのように愛らしく世界中で可愛がられるように」だったかな?
同じような理由で「パンダ君」もいたはず+5
-0
-
264. 匿名 2021/12/05(日) 12:05:17
>>19
ピカチュウはネタって話は聞いたことある気がする
リアルにいたら可哀想過ぎる+49
-1
-
265. 匿名 2021/12/05(日) 12:07:00
>>182
釣りにマジレスしてあげて優しい世界だ+58
-2
-
266. 匿名 2021/12/05(日) 12:07:21
>>252
いまるはさんまさんの造語だからじゃない?
えすてるはキリスト教文化圏ではメジャーな名前だし。(日本ではマイナーだけど、名前に姫を入れるようなもんか)+3
-0
-
267. 匿名 2021/12/05(日) 12:09:17
>>43
よう覚えてたなw+10
-0
-
268. 匿名 2021/12/05(日) 12:09:42
>>27
前夜でイブならOKってわけでもないけどねw+15
-0
-
269. 匿名 2021/12/05(日) 12:09:50
>>12
そこまでするならセーラにして欲しい+12
-0
-
270. 匿名 2021/12/05(日) 12:12:48
>>12
セイラならせめて聖来や星羅とかの漢字を当てて欲しい+24
-3
-
271. 匿名 2021/12/05(日) 12:14:20
>>261
割と前から画像見るからもう還暦こえてそうだね
キラキラどころかギンギラギン大気圏突き抜けたネームだよね
清だの正雄だのの中でこんな名前で育ったら病む+1
-0
-
272. 匿名 2021/12/05(日) 12:15:02
>>132
性格悪いアンタがなw
その一方通行にわざわざ絡んでる自分ウケるわ
友達知り合いさえいない最底辺さん>>132
ガルで粘着するしか芸がないんだろうねw+0
-7
-
273. 匿名 2021/12/05(日) 12:15:12
知り合いで虎楠(コナン)っている
親が名探偵コナンが好きらしくてそう付けたんだと
何で新一じゃなくてコナンにしたのか謎
新一だったら別に普通だったのにね+13
-0
-
274. 匿名 2021/12/05(日) 12:15:43
>>252
お祖母さんも自分が日本では見慣れぬ名前で苦労したからこそ反対してくれたんだろう+8
-0
-
275. 匿名 2021/12/05(日) 12:15:43
>>75
孤独を拗らせた変なオバハンにどう思われようが関係ない笑+6
-1
-
276. 匿名 2021/12/05(日) 12:16:13
>>132
あなたが知り合いすらいない最底辺なんだろw
ガルだけでは無双でよかったねw
ガルで粘着するしか芸がないんだろうね+0
-6
-
277. 匿名 2021/12/05(日) 12:16:13
>>229
犯罪者とかが悪用する可能性もあるから難しいんだろうね
聞いた話だと今は在日とかも簡単には変えられないらしい+2
-0
-
278. 匿名 2021/12/05(日) 12:16:30
みっきい(漢字忘れた)って逮捕者いたよね
い→意だった気がする
著作権とかで訴えられそう+5
-0
-
279. 匿名 2021/12/05(日) 12:16:37
>>1
ピカチュウとかプーは、何となく漢字みて、頑張れば無理やり読めそうな感じがしなくもないけど、心でピュアは絶対違うよねw+4
-0
-
280. 匿名 2021/12/05(日) 12:19:19
強王って書いてキング君って子供の同級生にいる
母親は水商売風俗嬢シンママでネグレクトらしくしょっちゅう担任と揉めてるらしい
子供もあの子家に入れたら物を盗まれた子もいるって言ってた+11
-0
-
281. 匿名 2021/12/05(日) 12:20:49
>>278
フィリピンとのハーフだって
いろんなとこでそらグレるわ言われてたよね可哀想+11
-0
-
282. 匿名 2021/12/05(日) 12:26:03
>>278
親の頭もエレクトリカルパレードやな。+12
-0
-
283. 匿名 2021/12/05(日) 12:28:13
>>276
効きすぎやろ。
オーバーキルされて悔しそう笑+5
-0
-
284. 匿名 2021/12/05(日) 12:31:40
>>1
春風七音
やっと私にも漢字表記出来る様になった☀️
今までは平仮名だけだった+4
-0
-
285. 匿名 2021/12/05(日) 12:34:14
>>237
翔は読めるしイメージが変わっただけで当て字ゴリ押しとはまたちょっと別なような
+38
-1
-
286. 匿名 2021/12/05(日) 12:36:59
どうでもいいけどプーって英語でウンコって意味だよね?
+8
-0
-
287. 匿名 2021/12/05(日) 12:38:21
>>113
画数多いからめんどくさいけどこれからはデジタル社会だから問題ないじゃんって思ってたけど地味に弊害あるんだな+2
-0
-
288. 匿名 2021/12/05(日) 12:57:14
>>287
弊害だらけや。
印鑑廃止に伴い本人の直筆署名が必須の時代になってきたけど、印鑑が廃止になる未来なんて誰も読めなかったし、時代がどう転んでも対応に困らない普通の名前が最強ってこと。+11
-0
-
289. 匿名 2021/12/05(日) 12:57:32
本当にいるの❔こんな名前、、、+0
-0
-
290. 匿名 2021/12/05(日) 12:58:38
小学校の先生とか幼稚園の先生とかが頭抱えそう。
これはなんだ!なんて読むんだ!!って。
+1
-0
-
291. 匿名 2021/12/05(日) 13:14:20
>>243
返信ありがとうございます。
確かにキャラクターは、可愛いけど
子供に付けるのは、どうかと…。
他にも探せばいると思いますが
うちの親戚の子に
あるふぁちゃんとおめが君がいます。
両親とも科学好きな研究者で
自分たちの好きな元素?記号を
元付けしたそうです。+2
-0
-
292. 匿名 2021/12/05(日) 13:23:02
>>27
火星でジュピターと読ませるのに通じる間抜け感+37
-0
-
293. 匿名 2021/12/05(日) 13:24:11
>>157
フォ~❗+26
-0
-
294. 匿名 2021/12/05(日) 13:25:51
>>3
ひろゆきが言ってたけど、読めない名前をつける親に育てられた子供って意味である種のバカ発見器になってる感ある+25
-0
-
295. 匿名 2021/12/05(日) 13:27:03
>>150
「刹那」とか大量発生しそうw+16
-0
-
296. 匿名 2021/12/05(日) 13:29:55
>>31
私は両親とも日本人だけど名前に「てぃ」が入っていて、「ち、ですか?」と言われるからわかる+21
-0
-
297. 匿名 2021/12/05(日) 13:34:55
私は発達障害があって、去年まで就労移行に通ってたんだけど、そこに絶対一発で読めないキラキラネームの人いて驚いた。
どこの就労移行か特定される可能性高いから、名前は書かないでおくけど。
当の本人は根暗の陰キャって感じだった。
スタッフとの会話を聞いてると、発達障害みたいだけど、発達のうえにあの名前じゃ、人生ハードモードだっただろうなと気の毒になった。
それと同時に、今まで自分の周りにキラキラネームの人いなかったから衝撃的だった。+6
-0
-
298. 匿名 2021/12/05(日) 13:37:58
>>23
ぴかちゅう(53)とか恥ずかしすぎる+22
-0
-
299. 匿名 2021/12/05(日) 13:39:11
>>108
絶対にチラ見じゃ終わらない自信ある。+51
-0
-
300. 匿名 2021/12/05(日) 13:41:14
>>298
年齢がレベルに見える笑+24
-0
-
301. 匿名 2021/12/05(日) 13:48:29
>>279
それするなら純潔とか清純でぴゅあちゃんだよねw+4
-0
-
302. 匿名 2021/12/05(日) 13:50:40
>>300
100歳で完結+5
-0
-
303. 匿名 2021/12/05(日) 13:59:10
光宙は「みつひろ」に読み方変えられるけど
黄熊はどうしようもないね+8
-0
-
304. 匿名 2021/12/05(日) 14:02:53
+6
-20
-
305. 匿名 2021/12/05(日) 14:16:54
瞳ちゃんていう子の読みがアイちゃんていう子がいたわ
親御さんよく考え付いたなぁって思ったけどこれは普通ですか?+1
-11
-
306. 匿名 2021/12/05(日) 14:19:07
李羽衣
リヴァイ+0
-2
-
307. 匿名 2021/12/05(日) 14:20:42
>>306+20
-0
-
308. 匿名 2021/12/05(日) 14:47:42
人事の仕事してるけど、一発で親がやばい学生見抜けるから助かる+15
-0
-
309. 匿名 2021/12/05(日) 14:50:36
>>253
👏+23
-0
-
310. 匿名 2021/12/05(日) 14:55:42
名付けひどいのはもうこれ虐待認定でいいじゃんと思うんだけどな+11
-0
-
311. 匿名 2021/12/05(日) 14:57:48
>>15
昔の女の人は一応漢字の名前はついているのだけど
手紙の宛名はカタカナだった
男女差別?
明治大正生まれの祖母達がそうだった+1
-0
-
312. 匿名 2021/12/05(日) 15:00:45
>>19
あれは親がDQNじゃなかったっけ?
諦めきれずに"阿久"ってつけようとして却下されたような・・・+34
-0
-
313. 匿名 2021/12/05(日) 15:05:54
>>136
お爺さんお婆さんくらいにもなれば
一周回ってファンキーでカッコいいかも
しれないけど、社会人真っ盛りの
成人〜中年期が一番つらい…+10
-0
-
314. 匿名 2021/12/05(日) 15:07:17
>>298
いやいや、年取ったら雷宙(ライチュウ)にでも
改名しないとダメじゃない?そこは(笑)+21
-0
-
315. 匿名 2021/12/05(日) 15:15:51
>>15
ミイっていうおばあさんがいた+3
-0
-
316. 匿名 2021/12/05(日) 15:17:04
>>314
じゃあ産まれた時は日宙(ぴちゅう)か…笑+11
-0
-
317. 匿名 2021/12/05(日) 15:46:43
>>11
同じこと思った!
ジンピンさん怒りそう。+1
-0
-
318. 匿名 2021/12/05(日) 15:47:46
平成生まれなのに古風な漢字が名前に入ってる自分より良いと思う!+2
-4
-
319. 匿名 2021/12/05(日) 15:48:05
>>263
マジでいた…+10
-1
-
320. 匿名 2021/12/05(日) 15:59:04
>>149
え、プーさんかわいいやん!
プーさん、侮辱罪で訴えてやれ!!+2
-3
-
321. 匿名 2021/12/05(日) 16:02:58
>>319
斬新な赤ちゃんネーム笑
確かに人間の赤ちゃんに動物の種類名を付けるんだから斬新だわな笑+9
-0
-
322. 匿名 2021/12/05(日) 16:04:06
若い子は知らないだろうけど、悪魔ちゃん命名事件ってあったよね。
産まれた子供に悪魔って付けたいけど、役所が拒否して揉めてニュースになってた。
親もやけになって、当て字であくまと読ませるとか言い出して。
悪魔って名前、まともな親なら我が子に付けないだろって思うわ。
あの騒動の赤ちゃん、もう30歳くらいなのかな+9
-0
-
323. 匿名 2021/12/05(日) 16:05:01
>>2
人様にゴミって言えちゃう人の方が…+10
-9
-
324. 匿名 2021/12/05(日) 16:06:15
>>4
プリンセスキャンディさんは元気に暮らしてるよ+3
-3
-
325. 匿名 2021/12/05(日) 16:09:21
同じ番組かな?
斬新すぎでしょ+13
-1
-
326. 匿名 2021/12/05(日) 16:09:35
>>9
なんか分かる
特に今って若いうちに産んだ夫婦のD●N率異常だし+22
-3
-
327. 匿名 2021/12/05(日) 16:24:07
>>1
「黄熊さんって、読み方ブウだったの?プーかと思ってた」と思った私の驚きを返してくれませんか。記事に誤植ありまっせ。黄熊(ブウ)って…
ちなみに四十も過ぎてる私は祖父の尽力で子供の頃に改名してるんですが、元は真莉愛(まりあん)。ただでさえ当時は昭和、そんな名前嫌なのに更にまりあ、じゃなくてまりあん読みになったのは市役所の人のミスというケチしかつかない名前。なんだよマリアンって。だからあたしゃ誤植には厳しいよ!ブウじゃねえだろプーだろ!
+14
-0
-
328. 匿名 2021/12/05(日) 16:28:29
この前ワイセツで捕まった人の名前リズム(梨寿夢だったかな)くんで名前に反応しちゃったよ+8
-0
-
329. 匿名 2021/12/05(日) 16:32:59
>>314
進化ww+13
-0
-
330. 匿名 2021/12/05(日) 16:43:42
>>293
なんのことかと思ったらw+7
-0
-
331. 匿名 2021/12/05(日) 16:56:38
>>322
知らなかったのでググってきました。
『悪魔の名前にこだわっていた父親は覚醒剤で逮捕されてその後も窃盗などで度々逮捕されてる。
息子さんは施設で育っていて途中改名してるのでは?』
とのこと。93年の出来事だそうです。+9
-0
-
332. 匿名 2021/12/05(日) 17:30:05
>>1
どんな名前でも当て字でも読めなくたって良いけど、事務方としてフリガナ用意されてない読めない書類は全部差し戻すから。+4
-0
-
333. 匿名 2021/12/05(日) 17:36:43
子ども達の名前に関する職種なんだけど、もはやほぼほぼ普通変換で入力できない。キラキラネームって読めないだけじゃなく、わざわざ古典漢字みたいな普通に使わない方の漢字をはめ込んでくるから「なんでやねん…」て呟きたくなる。正式な漢字はこっちだけど、ちょっとした書類には略式で書いてますってパターンはもはや無になる+5
-0
-
334. 匿名 2021/12/05(日) 17:51:55
>>326
結婚できない人なのか子どもできない人なのか知らないけど、ここまで拗らせちゃうんだね
なんかものすごく可哀想って思っちゃう
+7
-12
-
335. 匿名 2021/12/05(日) 18:03:26
>>253
知り合いの子が、七音と書いてナノだわ。
まぁこれも充分キラキラか。
ドレミよりはほんのちょっとはマシ?+20
-1
-
336. 匿名 2021/12/05(日) 18:09:58
>>305
キャッツアイのファンかも+2
-0
-
337. 匿名 2021/12/05(日) 18:21:47
>>3
なんのための名前だろうね+2
-0
-
338. 匿名 2021/12/05(日) 18:22:30
>>234
当初名前に使おうとした薔薇の“薔”の字が使用できる漢字ではなく、自棄糞で書き直して提出したからという理由なのが結構酷い+7
-0
-
339. 匿名 2021/12/05(日) 18:29:06
>>265
和んだ+11
-2
-
340. 匿名 2021/12/05(日) 18:29:48
>>1
まじで虐待レベルの名前多すぎて同じ世界に生きてると思えん…+6
-0
-
341. 匿名 2021/12/05(日) 18:36:56
>>1
キラリ(輝姫)・キララ(輝羅)・キャラ(伽羅)とか親族にいるけど当時も今もその子の親は何を思って名付けたんだろう?
年頃になってから名前で悩んでる子供が可哀想で仕方ない
当て字読みも犬につけそうな名前もちょっとどうかと思うけど、姫の字使ってるのも間違いなくちょっとアレな名前多いね
子供の苦労親知らず+9
-0
-
342. 匿名 2021/12/05(日) 18:45:08
>>6
ぷうって英語でPoo=う○ちってことですよ💩
My name is う○ち。+11
-5
-
343. 匿名 2021/12/05(日) 18:52:16
>>328
5chで名前入りのスレタイでスレ立って「リズミカルにタッチしてたんか?」とか5スレぐらい継続しておもちゃにされてたわ
あと過去に小説投稿してるのもバレてたし、珍名だと恐ろしい速さで過去も発掘されていくね+3
-0
-
344. 匿名 2021/12/05(日) 19:23:31
>>27
漢字は聖夜じゃないけど、イブちゃんって結構流行りの名前だよ(私の周りでは)。
保育士やってて3年で2人イブって子がいた。+7
-1
-
345. 匿名 2021/12/05(日) 19:26:15
>>213
運命ってベートーヴェンだよね?w
そこはせめてベートーヴェン君でしょww
頭弱いとそこも間違えるのか…聖夜でイブと同じパターンw+14
-0
-
346. 匿名 2021/12/05(日) 19:40:37
>>1
とりあえず著作権は除外しよう+0
-0
-
347. 匿名 2021/12/05(日) 19:41:01
>>213
作者違うわww+9
-0
-
348. 匿名 2021/12/05(日) 19:41:56
読めない名前はつけないようにしてほしい。病院で働いているけど最近の子供の名前に苦労するわ。読み仮名ないと無理。間違えて読んでも怒らないでほしい+7
-1
-
349. 匿名 2021/12/05(日) 19:42:06
>>292
マーズやん+5
-1
-
350. 匿名 2021/12/05(日) 19:42:56
>>342
誤字と関係ないww+8
-0
-
351. 匿名 2021/12/05(日) 20:16:17
小学校の名簿見てると本当に、読めない書けない性別不明な変な名前が多い。
親が斜め上に頑張って、ひねった名前つけたんだなーと思う。
正直、親子共々付き合いたくない。
もちらん口には出さないけど。+12
-1
-
352. 匿名 2021/12/05(日) 20:17:40
>>349
聖夜でイブ
火星でジュピター
こういう名付けするのは同類の間抜けって言ってるのわかる?+11
-0
-
353. 匿名 2021/12/05(日) 20:25:48
>>17
>>50
この流れ笑うw+30
-0
-
354. 匿名 2021/12/05(日) 20:26:24
もうこんなの虐待だよな+9
-0
-
355. 匿名 2021/12/05(日) 20:27:26
>>20
そんなにピカチュウとか名付けたいならペットに付ければいいのにと思う。+21
-0
-
356. 匿名 2021/12/05(日) 20:30:30
大人にならないと自分じゃ名前って変えられないんだっけ…+0
-0
-
357. 匿名 2021/12/05(日) 20:48:39
>>61
ソランといえば宇宙少年ソランが出てくるw
+3
-0
-
358. 匿名 2021/12/05(日) 20:55:15
ちょうどもうすぐ産まれる子の名前で迷ってる、、、
キラキラネームって言われたくないけど名前ランキングで、載るようなよくある名前もつけたくないなーと思いつつ。
どうしたらいいものかと、、、
みんなはどういうのを参考につけましたか?まずは好きな漢字とかですかね?+1
-0
-
359. 匿名 2021/12/05(日) 21:10:37
聖夜はイブじゃねぇだろ?前夜がイブじゃね?+3
-0
-
360. 匿名 2021/12/05(日) 21:11:45
>>182
いや笑ったわw+13
-0
-
361. 匿名 2021/12/05(日) 21:12:01
>>1
光宙(ピカチュウ)さんはミツヒロ読みで行けそう。+7
-0
-
362. 匿名 2021/12/05(日) 21:12:41
>>186
ココア
飲み物だなと思う、何でこんな音にするんだろう
私も変な名前だから普通の名前に憧れるよ+27
-0
-
363. 匿名 2021/12/05(日) 21:14:32
>>358
ありふれていても良いので読める名前にしてください
性別がわかる名前にしてください+10
-1
-
364. 匿名 2021/12/05(日) 21:16:01
>>356
名前変えるのは大変だよ
読み仮名は変更出来るけど漢字は何年も実績作らないと無理
家庭裁判所からの許可が降りないと変えられない
変な漢字にされると詰むよ+7
-0
-
365. 匿名 2021/12/05(日) 21:17:45
友達が子供産んで名前を聞くときに、ちゃんと読めるかまともな漢字かでその子の常識度を感じるわ
まともな名前だと子供ちゃん良かったね…と胸を撫で下ろす
自分もキラキラネーム被害者だから+8
-0
-
366. 匿名 2021/12/05(日) 21:19:28
>>17
消されるで+11
-0
-
367. 匿名 2021/12/05(日) 21:20:00
>>308
子供に罪はないのにね
子供は小さい時からそれで苦労して嫌な思いして、就職も苦労する羽目になるってね…+7
-0
-
368. 匿名 2021/12/05(日) 21:25:56
>>9
高校の事務パートしてた事あるけど、親御さんの職業も書いてあってまともそうなお家でも変な名前つける人多かったよ…
大抵自分達は平凡な名前、平凡な苗字に性別も読み方も不明な名前をつけたがる
例えば苗字は山田で、名前はミニーちゃん(漢字)とか
逆に今時まともな名前の子だなって思うと親がキラキラネームだったりする
キラキラネームで苦労した人は子供におかしな名前付けない、そりゃそうだよね+20
-0
-
369. 匿名 2021/12/05(日) 21:27:03
>>121
ルイージの名前の由来は本当に類似から来てるよ+3
-0
-
370. 匿名 2021/12/05(日) 21:29:50
キラキラネームを改名した男性が
「(この名前を名乗ることは)親がバカです、って自己紹介してるようなもの」
って言ってたの思い出した…+11
-0
-
371. 匿名 2021/12/05(日) 21:40:54
>>154
でも一生その世代では浮くじゃんね。やっぱり親はあんまり頭良くなさそうだ。+11
-0
-
372. 匿名 2021/12/05(日) 21:48:57
>>63
もう20歳過ぎてるけど私じゃん。
すごい一般的な名前だけど漢字3文字にしたせいで変換じゃ絶対に出てこない。同じ名前の人はいっぱいいたけど同じ漢字人なんて一生会わないと思う。
初見でも読める事だけが救い。
これもキラキラネームに入るんだろうか。+5
-0
-
373. 匿名 2021/12/05(日) 21:57:12
知り合いに神話ちゃんがいます。なんで読むでしょう?!+0
-2
-
374. 匿名 2021/12/05(日) 22:09:07
今妊娠中ですが夫婦で決めたことは「絶対に読める名前にする!」です
お互いドキュンネームではないのですが読み方が複数ありややこしい名前のため何度も訂正してきました
訂正するの面倒くさいし、間違えてしまった相手も可哀想なんですよね
なので名前は絶対に読める名前にします!+3
-0
-
375. 匿名 2021/12/05(日) 22:09:43
>>187
いるよ。びっくりした。
書けないけど、幸ってかいてハッピーみたいな。
+6
-1
-
376. 匿名 2021/12/05(日) 22:13:23
+7
-0
-
377. 匿名 2021/12/05(日) 22:17:16
>>108
これ聞いて変と思わない方が変。+15
-0
-
378. 匿名 2021/12/05(日) 22:19:07
>>219
横だけど子供の話ではなく
親のレベルが違うと言いたいのよ+29
-0
-
379. 匿名 2021/12/05(日) 22:22:00
>>186
葵とか愛は字面的に名前の後ろに使うのに向いてないと思う。
2文字とか3文字の名前の最後がそれだとバランスが悪い。+10
-0
-
380. 匿名 2021/12/05(日) 22:28:28
>>26
学校の授業をまともに聞いてなかった種類の人達が子供にそういう名前をつけるんだろうね。+6
-1
-
381. 匿名 2021/12/05(日) 22:28:50
>>1
正直キラキラネームは理解できないけど、大昔の日本人が漢字に訓読みを当てたように何百年経ったら漢字に英語の読みを当てるのがあたりまえな時代が来るのかもしれない+0
-0
-
382. 匿名 2021/12/05(日) 22:32:16
>>110
鈴木一郎なんて平凡な名前なのに、唯一無二のイチローとして大活躍したもんね。
特別感出しても名前負けするパターンのほうが多いだろうに。
+17
-1
-
383. 匿名 2021/12/05(日) 22:33:58
>>355
いやいや親本人が改名すればいいんだよ。+12
-0
-
384. 匿名 2021/12/05(日) 22:36:38
過剰にゴテゴテしたような微妙な漢字をつけちゃうような親って
名付け本でいろいろな漢字を目にしすぎてセンスがおかしくなっちゃうのかな…
+4
-0
-
385. 匿名 2021/12/05(日) 22:39:07
>>248
えるもは可愛いと思うが+0
-7
-
386. 匿名 2021/12/05(日) 22:41:36
>>264
光宙さんの表札、とても古い木製の表札なので昔の方?のが通りがかりに掲げてありましたが、数年前の【キラキラネーム】が騒がれた頃から外されてしまいました。
騒がれたから外したのか存命でないのかはわかりません。+3
-0
-
387. 匿名 2021/12/05(日) 22:46:00
>>35
こういういじめをされちゃうんだろうなぁ。
+8
-0
-
388. 匿名 2021/12/05(日) 22:47:04
>>58
私のキラキラネームのキャパだと、龍進、香蘭が精一杯。
ほかの名前はキャパオーバーでもう読み込む気力が湧かない。ごめん。+9
-0
-
389. 匿名 2021/12/05(日) 22:47:12
>>17
山田習近平(やまだしゅうきんぺい)
なんか普通に居そうだと思った+12
-0
-
390. 匿名 2021/12/05(日) 22:50:06
うちの学校にプリンセスちゃんっているよ。カタカナだけど。+0
-0
-
391. 匿名 2021/12/05(日) 22:51:19
幸福(ハッピー)ちゃん+0
-0
-
392. 匿名 2021/12/05(日) 22:52:45
二刀流と書いてショウヘイと読む名前はやめといた方がいいな+0
-0
-
393. 匿名 2021/12/05(日) 22:52:57
昔スマスマで変わった名前の子達が出てて、たしか帝王?って書いて「カイザー」って名前の子いたよ。
帝王切開かよって思った。+2
-1
-
394. 匿名 2021/12/05(日) 22:56:04
>>358
うちは
名前(読み)決める→あとで漢字つける
でした。
フルネームで呼んだとき名字とのバランス悪くないか考えました。
画数とかは気にしませんでした。+2
-1
-
395. 匿名 2021/12/05(日) 22:59:12
会社に巴里 パリ て人がいたよ。+2
-0
-
396. 匿名 2021/12/05(日) 23:00:44
>>358
パソコンで変換しやすい漢字。振り仮名なくても読める漢字つかってあげてください。あと字画すくないとテストの時に楽だとおもいます。+2
-0
-
397. 匿名 2021/12/05(日) 23:02:41
>>373
シンファ!+1
-0
-
398. 匿名 2021/12/05(日) 23:03:07
>>395
佐藤 巴里らしい。なまえ。すごいよね。+1
-0
-
399. 匿名 2021/12/05(日) 23:09:34
>>6
誤字とは関係ないけど「ぶう」なら漢字はさしずめ桃魔人か…黄熊と似たり寄ったりってとこか+6
-0
-
400. 匿名 2021/12/05(日) 23:10:44
アルトくんていう新人が前の会社にいた。自動車会社だったからめちゃくちゃネタにされてた。+2
-0
-
401. 匿名 2021/12/05(日) 23:12:31
>>398
巴里ならまだ可愛よね。読めるもの。+2
-0
-
402. 匿名 2021/12/05(日) 23:12:53
>>58
ご長男、ご長女は普通なのにそれ以下の子達の名前はなぜこうなった+1
-2
-
403. 匿名 2021/12/05(日) 23:14:22
>>335
なんでナノて呼び方にしたんだろうね+10
-0
-
404. 匿名 2021/12/05(日) 23:14:32
>>356
15歳になったら改名可能なんじゃないの?
でも大変らしいけど+2
-0
-
405. 匿名 2021/12/05(日) 23:15:26
むかし、天使 テンシ ちゃんいたよね。こういう名前見るたびにまともな名前でよかっだと思う+3
-0
-
406. 匿名 2021/12/05(日) 23:18:19
>>149
はい、理解しました。
+1
-0
-
407. 匿名 2021/12/05(日) 23:18:41
しょこらちゃんいるらしいけど、完全に犬の名前だよな。ておもう+4
-0
-
408. 匿名 2021/12/05(日) 23:21:29
>>307
リヴァイはない+1
-0
-
409. 匿名 2021/12/05(日) 23:22:49
>>405
天使が入ってる名前といえば、何かで見た記憶があるけどハーフの子で「トーレス天使」という名前があったような気がする。何を血迷ってこんな名前にした!?
普通にスペイン語で天使って意味だっけ?のアンヘル(英語発音だとエンジェル)でいいだろ。トーレス・アンヘルならミドルネームっぽいし、イエス様の教えを守る子になってほしいとか神のご加護があるようにとかこじつけられる(まあこれは天使でもそうだけどさ)し…
ていうかアンヘルさんは実際にいる。たしかスペインのどこかのサッカークラブの会長の名前がアンヘルだったはず+4
-0
-
410. 匿名 2021/12/05(日) 23:25:47
会社の上司子供に変な名前つけてて引いた+2
-0
-
411. 匿名 2021/12/05(日) 23:30:58
>>335
ナノイオンが真っ先に浮かんだ。+11
-0
-
412. 匿名 2021/12/05(日) 23:31:25
>>241
これはこの人自身がえめらるだすに改名してるんだよ!
何度も犯罪を犯してる人(女性)+9
-0
-
413. 匿名 2021/12/05(日) 23:31:31
>>383
355です。
確かに!!!
親がピカチュウに改名すればいいなんて度肝を抜かれました。+7
-0
-
414. 匿名 2021/12/05(日) 23:33:19
善逸w目がw+0
-0
-
415. 匿名 2021/12/05(日) 23:33:43
>>405
中学の同級生に天使くんいたな。+1
-0
-
416. 匿名 2021/12/05(日) 23:33:44
>>414
すみません間違えました+0
-0
-
417. 匿名 2021/12/05(日) 23:36:56
>>44
真面目な人ほどはっちゃけがちよね。+5
-0
-
418. 匿名 2021/12/05(日) 23:38:31
>>403
ナオンだとオッサンみたいだからかな+1
-2
-
419. 匿名 2021/12/05(日) 23:39:04
>>358
読み方そのままパソコン入力して変換できる名前でお願いします。+2
-0
-
420. 匿名 2021/12/05(日) 23:40:05
心でぴゅあって、心はハートでピュアは純だよね?+2
-0
-
421. 匿名 2021/12/05(日) 23:41:39
ミュートスちゃん?サッカークラブ運営SLG「サカつく」で選べるクラブの名前にあったはず、たしかドイツ語で神話の意+0
-0
-
422. 匿名 2021/12/05(日) 23:41:43
>>65
お母さん側のフィリピンでは普通の名前みたいよ。+4
-0
-
423. 匿名 2021/12/05(日) 23:42:37
>>358
名前を決めるのは楽しさもありながら、なかなか大変ですよね!
うちは長男のときは、この漢字を入れたい!というのがあり全体の響きを考え、画数を見つつ名前を決めました。
長女のときは長男がこれがいいと言った響きに、画数の良い漢字を当てはめました。
どちらも漢字を見てすぐ読める名前で、めっちゃランキング外ですが意外と被りますw
下の子だけ明かしますが「しおり」です。
だから被りは気にしないでいいかも。
358さんもいい名前が決まりますように😊+0
-0
-
424. 匿名 2021/12/05(日) 23:44:19
>>421
すみません番号つけ忘れました、373さんへのレス、神話ちゃんの読み。でも案外サーガちゃんとかかもしれない+0
-0
-
425. 匿名 2021/12/05(日) 23:46:09
>>351
もう名前書く欄にふりがなを打つ欄設けるしかないな
世間は百歩譲って
そうしないと周りもキラキラネームの子供達もこれじゃ可哀想だよ
そこまで考えずに付けた親も親だけど、名付けのふりがなに制限がない法律ってどうなんだろうか?そこも難しい問題よね?+6
-0
-
426. 匿名 2021/12/05(日) 23:51:23
>>403
ナナネとかナナノとかでよくない?+5
-1
-
427. 匿名 2021/12/05(日) 23:53:00
>>7
言えてる
苗字も変わってたとしたらどうしようもない
+2
-0
-
428. 匿名 2021/12/05(日) 23:54:37
>>5
なんかの漫画の女キャラの名前が地方の方言で女性器を表す言葉だって荒れたことがあったね
あと数百年したらこの名前も違和感とかなくなったりするのかな+2
-0
-
429. 匿名 2021/12/05(日) 23:55:34
>>363
あ、それは絶対そうします。+0
-0
-
430. 匿名 2021/12/05(日) 23:56:06
>>394
なるほど!!!
苗字との繋がりとか気にしてますか?+0
-0
-
431. 匿名 2021/12/05(日) 23:59:04
>>423
そうなんですね!!
保育士をしてたのでありふれた名前だと教え子が浮かんでしまってwwいい意味でも悪い意味でもww
だから変わった名前がいいけどぱっと読める漢字がいいなと思いつつ、、、
候補だったのは 柊凛 でしゅり でしたが首里城がよぎるかな?っていうのとキラキラネームっぽいかなって思ってやめようと思ってますが一応パッと読めると言えば読めるので、、、
冬生まれなので 柊 という字を使いたいと思ってるので!!
もう少し考えます!!ありがとうございます😊+1
-6
-
432. 匿名 2021/12/06(月) 00:04:11
>>393
『皇帝』じゃなかったかな+2
-0
-
433. 匿名 2021/12/06(月) 00:10:16
横だけどカイザーくん見つけた+6
-0
-
434. 匿名 2021/12/06(月) 00:12:11
私はキラキラネームではないのだけど、一発で読めない名前もなかなかストレスだけとね
恵美(えみ、めぐみ)、智子(ともこ、さとこ)みたいな感じです
+5
-0
-
435. 匿名 2021/12/06(月) 00:13:38
内田春菊さんのお子さんたちもすごい+1
-0
-
436. 匿名 2021/12/06(月) 00:20:23
>>430
一応気にしてます。苗字に「り」がつくので、名前も「り」がつくとしつこい感じになったり、名前は可愛くてもフルネームで呼ぶと違和感、みたいなのもありました。
あと子どもは小学生と幼稚園児ですが、子供のお友達で、読み方が例えば「陽」で「はる」と読んだり「ひ」と読んだり、「大」が「だい」とか「た」とか「ひろ」とか、いろんな読み方があるので、漢字だけ見てもなんて読むのかわからない子がほとんどです。
今は名簿もひらがなだったり読み仮名必須だったりするので、よほどひどい当て字でなければ、簡単に読める漢字でなくても大丈夫と個人的には思います。ちょっと珍しい変わった名前の子(ぴかちゅうレベルではない)もいますが、子ども同士は何の偏見もなく呼び合ってますし、それを聞いていれば親も聞き慣れてしまいます。
あまりネットの意見を重要視し過ぎないように。。+1
-5
-
437. 匿名 2021/12/06(月) 00:20:45
>>434
名前の読みって難しいですよね?
キラキラじゃなくても色んな読み方あるしね、昔から
ネームの欄にはふりがな打つ欄も必要な時代になってるんじゃないかと思う
でもだからってキラキラネームをよく言うつもりはないですけど+1
-0
-
438. 匿名 2021/12/06(月) 00:21:43
>>432
そうでした!訂正ありがとう!+0
-0
-
439. 匿名 2021/12/06(月) 00:22:50
>>433
これだ!すごい名前だよね。+4
-0
-
440. 匿名 2021/12/06(月) 00:22:53
>>27
幼稚園の実習先で、いぶちゃんって呼ばれてる子がいた。
上靴にはひらがなで「いゔ」と書かれていてびっくりした。
うに濁点って名前はありなの??+7
-0
-
441. 匿名 2021/12/06(月) 00:24:50
>>63
わかるよ!
例えばそらって読みで「空」でいいのに「空愛」でそらって読ませるとかね。
他人と被りたくない一心で余計な文字付けてる親っているよね。+12
-0
-
442. 匿名 2021/12/06(月) 00:26:01
>>167
子どもの同級生にいるけど、ガッツリデスノート世代だと思うんだけどな....+4
-0
-
443. 匿名 2021/12/06(月) 00:29:08
月=るなちゃんならいるよ。+2
-0
-
444. 匿名 2021/12/06(月) 00:36:21
私は30代なのにまりさだよ。
東方?ってよく言われた。
苗字もそこそこ珍しいから自分しか出てこない
あみとかゆきとか、普通の名前がよかったなーーー+2
-0
-
445. 匿名 2021/12/06(月) 00:44:04
>>59
私は屁だと思ったわ+2
-0
-
446. 匿名 2021/12/06(月) 00:46:16
>>382
イチローあんなに有名なのに漢字間違われてて可哀想+5
-1
-
447. 匿名 2021/12/06(月) 01:51:48
>>436
詳しくありがとうございます!!
こうしたいとかありますが、どこからがキラキラなのかよくわからなくなってきてて、、、
明らかな当て字はダメですが、柊凛のように頑張れば読めそうなのも人によってキラキラと、言われてしまうこともあるんだなーと思って、、、
でも普通すぎるのも職業柄ちょっと嫌だなって思ってたので😭
参考にします!ありがとうございます😭+0
-2
-
448. 匿名 2021/12/06(月) 01:55:58
>>335
全然マシじゃない
音にはノなんて読み方はない+11
-0
-
449. 匿名 2021/12/06(月) 01:57:11
>>36
ふりがなは住民票にしか載ってないから、住んでる市役所行って変えたいですって言えば公的にも変えれるよ+9
-0
-
450. 匿名 2021/12/06(月) 01:59:27
>>335
奈乃とか菜乃なら、志乃みたいな感じで違和感薄いしかわいいのにね+8
-0
-
451. 匿名 2021/12/06(月) 02:00:39
>>447
柊凛?シュウリン?シュリン?読めないし酷く寒そうな字面
いかにもイメージだけで決めて、漢字の持つ意味とかぶった切りじゃない読み方とか考えてない名付けだね+8
-0
-
452. 匿名 2021/12/06(月) 02:03:58
>>23
子供の名前考える時は、名前の隣に(30)・(50)・(70)を付けて考えようと心に決めてるわ+9
-0
-
453. 匿名 2021/12/06(月) 02:04:25
>>300
レベルwww+6
-0
-
454. 匿名 2021/12/06(月) 02:07:00
就職の時に名前で面接落とされそう+2
-0
-
455. 匿名 2021/12/06(月) 02:15:46
>>63
昔からいるよね、歩→歩美とか、貴→貴志とか、最近だと咲→咲希とか?
添字みたいなもんだしちょっと華やかになるし私はいいと思う+3
-5
-
456. 匿名 2021/12/06(月) 02:19:09
>>455
昔からいるのとはちょっと違くない?
例に出してる名前も、歩=あゆ、貴=たか と読むから余計な漢字が付いてるとは思わないな+8
-1
-
457. 匿名 2021/12/06(月) 02:31:24
光宙は読めるから許してあげない?+0
-4
-
458. 匿名 2021/12/06(月) 02:37:27
>>10
七音(どれみ)さん、
聖夜(いぶ)さん
ドレミじゃ3音だし
聖夜はイブじゃないし
金星(まあず)とかもいるから
クイズにもならんよ。
+7
-0
-
459. 匿名 2021/12/06(月) 02:59:10
>>17
中国に行くときは、てんさいとかりっぱとか適当にひらがなをふっときゃいいんじゃない?+8
-0
-
460. 匿名 2021/12/06(月) 03:21:33
ずっと不思議だったんだけど、すっごい極端な話「う〇こ」って名前をつけて提出しても役所はそれを受諾するんですか?
勿論ありえないし、そんな名前をつける人がこの世にいないことを信じてお聞きしたいんだけど…キラキラネーム見る度にずっと謎に思ってた。+1
-0
-
461. 匿名 2021/12/06(月) 03:51:15
名前はやっぱ読めるものが良いなぁ。
多少キラキラでも、読める名前ならまだマシだと思うわ。
光宙と書いてぴかちゅうは初見じゃ分からん。+7
-0
-
462. 匿名 2021/12/06(月) 07:07:36
>>102
かをりがあったか!みつを、しか思いつかなかった+6
-0
-
463. 匿名 2021/12/06(月) 07:17:16
>>447
柊凛 はシュウリン てよむの?
キラキラだよ。+5
-0
-
464. 匿名 2021/12/06(月) 07:20:54
>>447
茜 朱音 あかねとか、葵 アオイ とか 亜由美 アユミとか読める系がいいし、もし子供に私の名前なんでこの名前なのていわれて 漫画のキャラからとか、響きが可愛いからとかじゃなくて将来こういう大人になって欲しいやこういう人生歩んで欲しいからつけたていえるような名前つけた方がいいよ。+6
-0
-
465. 匿名 2021/12/06(月) 07:23:32
最近の子て変な名前の子ばっかり。全然読めないし、アニメのキャラみたいな名前の子普通にいるんだね。+5
-0
-
466. 匿名 2021/12/06(月) 07:40:46
>>7
それが本当にいるんですよ。◯◯市に。
+5
-0
-
467. 匿名 2021/12/06(月) 07:46:58
>>460
悪魔くん騒動なみの騒ぎになる+5
-0
-
468. 匿名 2021/12/06(月) 07:53:40
従姉妹の子がもうやたら画数多いキラキラ当て字ネームで、まだまだ習わない漢字ばっかり使われてテストの時とか可哀想にな… と思う+5
-0
-
469. 匿名 2021/12/06(月) 08:00:21
>>21
子供をおもちゃ扱いしてるようにしか思えない+2
-0
-
470. 匿名 2021/12/06(月) 08:12:31
>>397
よくわかったねw+0
-0
-
471. 匿名 2021/12/06(月) 08:12:57
めかりちゃんって以前住んでたところにいたけど
芽狩?って思うくらい不思議な名前だった。+3
-0
-
472. 匿名 2021/12/06(月) 08:17:06
>>220
うちの幼稚園もあみちゃん、はなちゃんとかまた普通の名前が多くなってきてる。珍しい名前もあまりないし漢字も普通。+5
-0
-
473. 匿名 2021/12/06(月) 08:20:16
>>31
みつを?+1
-0
-
474. 匿名 2021/12/06(月) 08:23:22
>>75
コロナ禍だろうが体外受精して産んだ。
性欲に負けたとしか考えの至らないあなたにはそうまでして子供欲しい気持ちはわからないだろうね+2
-1
-
475. 匿名 2021/12/06(月) 08:36:08
>>342
じゃなぜ熊のプーさんなのかな+1
-0
-
476. 匿名 2021/12/06(月) 08:37:46
顔も知らないけど、幼稚園の名簿で見た大恋愛(ダリア)ちゃんを私はきっと一生忘れない
+6
-0
-
477. 匿名 2021/12/06(月) 08:40:57
>>108
自分がピカチュウなんて付けられたら将来外国に住むしかなくなるよな
海の向こうでは人気者になれそう…+6
-0
-
478. 匿名 2021/12/06(月) 08:49:31
>>4
美男美女とか名前に合ってるならまだマシだろうけど、
さすがに名前負けしてる名前は可哀想やわ、
今風の当て字やアニメみたいな横文字ネームで、顔が地味顔とか+2
-0
-
479. 匿名 2021/12/06(月) 08:58:09
>>3
ザノンフィクションに出てた大家族の名前も凄かったよ+5
-0
-
480. 匿名 2021/12/06(月) 09:24:30
海月、海星、心太もまじで付けちゃう人いるらしいよね+4
-0
-
481. 匿名 2021/12/06(月) 09:38:40
>>1
人の名前というよりペットの名前に近いような+2
-0
-
482. 匿名 2021/12/06(月) 09:49:11
>>342
クマのプーさんはPoohだからpoo💩とは違うよ
+7
-1
-
483. 匿名 2021/12/06(月) 10:43:19
>>44
保育園勤務8年目ですけど年配で真面目そなお母さんのほうがキラキラ率高いです+4
-0
-
484. 匿名 2021/12/06(月) 11:08:27
>>231
直美は結構昔からある名前では?
素直に(とか正直に)美しくみたいな感じの
+2
-0
-
485. 匿名 2021/12/06(月) 11:18:42
>>361
ミツヒロさんなら普通にいそう~!
その人がもしピカチュウ?キラキラネーム?って誤解されてたら気の毒だなと想像してしまった。。
+1
-0
-
486. 匿名 2021/12/06(月) 11:25:18
まず、フリガナが読めない(視力の問題で…)という第一関門……f(^^;)
+0
-0
-
487. 匿名 2021/12/06(月) 11:33:30
>>486
自己レスです
>>479さんへのコメントでした+1
-0
-
488. 匿名 2021/12/06(月) 11:40:34
>>483
横です。テレビ見てると、一般の方で今、90代位の方とかもっと上の世代にも変わった名前の方案外多いなって思いました。
キラキラネームは抵抗あるのに、高齢の方が変わった名前なのはなんか自由でいいなって思ってしまう不思議。。+0
-0
-
489. 匿名 2021/12/06(月) 12:22:45
>>479
女の子はいいけど、男の子はこれに苗字付くんだよね…
なんかフルネーム覚えて貰えなさそう…
「なんちゃらかんちゃら○○」って後ろ4文字だけになりそう…+2
-0
-
490. 匿名 2021/12/06(月) 12:33:58
>>220
久美子や真理子ってアラフィフ〜アラフォー世代じゃない?
彩とか美咲とか親の名前でも違和感ないくらいの普遍的な名前ならよく見るけど、その辺は見ないな+1
-1
-
491. 匿名 2021/12/06(月) 12:36:25
>>476
永久恋愛(エクレア)ちゃんくらいインパクトあるね
自分ではつけないけど、意外と読めるし一発で覚えれるし意味も分かりやすいし、嫌いじゃないw+1
-2
-
492. 匿名 2021/12/06(月) 12:38:24
>>479
段々文字数増えてくの草+0
-0
-
493. 匿名 2021/12/06(月) 13:52:52
>>470
まさかのあたりw昔韓国のアイドルグループでいたんだよ。てかその子の親韓国系じゃないの?+1
-0
-
494. 匿名 2021/12/06(月) 13:55:48
>>488
高齢者の変な名前は親に学がないからだよ。90歳の親とかて120歳とか130歳とかでしょ。その時代は尋常高等小学校でてたら働いてたし、下手したら学校すら行かせてもらえなかった世代。+0
-0
-
495. 匿名 2021/12/06(月) 13:57:23
>>479
男の子の名前、戦国武将からつけてるのかな?+0
-0
-
496. 匿名 2021/12/06(月) 15:04:47
>>479
牛太郎…+0
-0
-
497. 匿名 2021/12/06(月) 15:08:34
>>26
心を「ミ」と読ませたり
空を「あ」
子じゃなくて「胡」使ったり
絶妙に外してくるよね+3
-0
-
498. 匿名 2021/12/06(月) 15:09:57
アラフォーだけど小学校で○姫ちゃんがいました
美姫と書いてミキとかじゃなくて、ガチで○○ひめ
+0
-0
-
499. 匿名 2021/12/06(月) 15:10:58
>>488
ウシとかクマとかカメさんのこと?+0
-0
-
500. 匿名 2021/12/06(月) 16:13:04
昔SNSで月愛(ルネア)って名前を見てル?ネ?ア?って混乱した+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
個性豊かな名前が増えているようですが、実は今、名前の「読み方」についてどこまで許容できるかなどが議論されています。