-
1. 匿名 2021/12/04(土) 20:03:02
こんばんは
10月は資格試験のシーズンでしたね!
受験された方、結果はどうでしたか?
私は保育士試験(筆記)を受けて合格しました
今は来週に迫った2次試験の実技に向けて練習三昧の日々でまだまだ気が抜けません
合格した方はその資格を活かしたお仕事をしますか?
また不合格だった方は次もチャレンジしますか?
+67
-1
-
2. 匿名 2021/12/04(土) 20:04:01
>>1
保育士さんになるの?素晴らしい+68
-5
-
3. 匿名 2021/12/04(土) 20:04:04
年中やってる、簿記3級で落ちてもうやる気なくなりました。
別で受けたビジネス資格は転職に役立ちました!+74
-0
-
4. 匿名 2021/12/04(土) 20:04:12
日商簿記3級のペーパー試験
撃沈+25
-2
-
5. 匿名 2021/12/04(土) 20:05:12
情報処理技術者試験の高度受けてきたけどダメでした
また来年頑張る+38
-1
-
6. 匿名 2021/12/04(土) 20:05:41
>>1
わたしも。造形のお題なんだろ。。+9
-0
-
7. 匿名 2021/12/04(土) 20:05:52
自動車整備検査員合格しました。
+77
-1
-
8. 匿名 2021/12/04(土) 20:06:33
>>3
社会保険労務士を5年連続で落ち、勉強するの疲れて休憩したら、受験料が倍になってて、再チャレンジする気が失せた
合格率が低いと泣くよね+101
-0
-
9. 匿名 2021/12/04(土) 20:06:44
+2
-0
-
10. 匿名 2021/12/04(土) 20:07:48
>>8
ごめん、簿記3級は世間ではカンタンと言われてるんですよ…
私には合わなくて無理だったけど。+53
-1
-
11. 匿名 2021/12/04(土) 20:09:08
>>9
このトピ、皇室トピの人がダミーで立ててたんだよね!!
+7
-13
-
12. 匿名 2021/12/04(土) 20:09:36
>>3
別で受けたビジネス資格教えてください!+8
-1
-
13. 匿名 2021/12/04(土) 20:09:57
ちゃんとした資格ではないけどビーガンとか自然食とかそっち系の資格に興味を持って取得しました!
まとめて勉強したせいか食材とか調理とかに集中しすぎて今はジャンクフードにどハマりしています…+36
-1
-
14. 匿名 2021/12/04(土) 20:10:17
>>7
カッコいい!+15
-0
-
15. 匿名 2021/12/04(土) 20:10:36
>>1
自動車整備士2級🚙合格しました😆+37
-1
-
16. 匿名 2021/12/04(土) 20:11:11
宅建士取りました。仕事には役立ってないのですが、自分の知識の中で、法律に興味が持てたので、これは多分何らかの法律があるはずだなとか分かるし、生活に多少役立ってると思います。+93
-3
-
17. 匿名 2021/12/04(土) 20:11:44
行政書士試験。
結果まだだけど記述の出来が悪くて落ちてそう…。
択一は結構取れたんだけどなぁ。+35
-2
-
18. 匿名 2021/12/04(土) 20:11:50
>>13
最後の一行で、吹き出してしまいました。+20
-1
-
19. 匿名 2021/12/04(土) 20:12:28
>>11
消えてほんとうざい。+9
-6
-
20. 匿名 2021/12/04(土) 20:15:09
>>4
私は今年2級に受かりましたが、3級も2級も簿記ナビってサイト見ながら勉強してましたよ!
あとは、ふくしままさゆきさんのYou Tubeです。
独学の方でもわかりやすいと思います。+24
-3
-
21. 匿名 2021/12/04(土) 20:16:06
>>11
何言ってんだ馬鹿野郎+7
-5
-
22. 匿名 2021/12/04(土) 20:17:31
10月に初受験した漢検準1級。
見事27点足りず落ちました!
過去問18回やれる本と出る頻度ごとに勉強できる本やったのに、1問目からどっちにも出てこなかった漢字で(^0^)←こんな顔になった(笑)
その後も初見の漢字がドサドサ出てきて、過去問18回はなんだったんだってくらいレベルが格段に違った。
Twitter見たらみんな同じこと言ってた。
こりゃ100点切るなと思ってたら、意外とあと27点。
もう一回勉強したくなった(笑)+72
-0
-
23. 匿名 2021/12/04(土) 20:18:16
ファイナンシャルプランナー3級の勉強してるんだけどあまりに出来なくて試験すら受けなかった…トピずれごめん。
心折れるけど今までやりきったことないからこれだけはせめて頑張りたい。
そしてさらに上も目指したい。
勉強の仕方すらわかんなくなってきた…
+60
-0
-
24. 匿名 2021/12/04(土) 20:18:32
給与計算の試験で自己採点では合格圏内でした!もっと仕事に生かせる資格や検定受けたいけど、労務系だと社労士しか思いつかない。。社労士は難易度高過ぎてアホな私には無理+9
-1
-
25. 匿名 2021/12/04(土) 20:19:59
ケアマネージャーの試験受けて、
木曜日に合格してました‼
昨日、諸々の書類届いて
研修の準備だ!
3回目で受かって嬉しい❗+75
-1
-
26. 匿名 2021/12/04(土) 20:20:06
>>16
すごい!うちの会社も持ってない人受けてたけど合格者わずかだったよ。おめでとう+28
-1
-
27. 匿名 2021/12/04(土) 20:20:43
登録販売者試験に合格し、すぐに活かしたく行動するも結局今の仕事を続けてます。
私の下調べがきちんとできてなかったってことです。
現場未経験だと実際雇用されるのは難しいことを知りました。
でも、勉強して良かったです。+39
-0
-
28. 匿名 2021/12/04(土) 20:21:04
>>19
>>21
それがホントなんだよね。
皇室トピのその書き込みのスクショが資格トピに流れてきて、みんな怒り狂ってた。
今度はそれが皇室トピに伝わって、乗っ取りは免れた。
トピズレ失礼。+4
-10
-
29. 匿名 2021/12/04(土) 20:21:25
介福を来年受けます+7
-0
-
30. 匿名 2021/12/04(土) 20:21:26
みんな頑張ってるんだね。
おめでとう!!
すごい私も頑張る!
やる気出てきた!+36
-1
-
31. 匿名 2021/12/04(土) 20:22:34
宅建受かりました!!
受けた後は本当に落ちたと思ってトボトボ帰ったんですが、自己採点してみたら運良く合っている問題が予想以上にあり、奇跡的に合格できてました!
上司も喜んでくれて本当によかった+102
-0
-
32. 匿名 2021/12/04(土) 20:25:41
>>12
ビジネス著作権検定上級です。
「普通の会社の普通の事務」希望だと、そこまで知名度もない検定だし、でも一般論として著作権とか大事だよね〜って感じなので有利です。
(皆、知識あやふやです不安なのは確かなので)
ちなみに、これは一ヶ月勉強すれば取れます!
知的財産管理技能士だと国家資格になって一気に面倒になります。
法律系、特に特許事務所の事務目指してるなら多分無駄、鼻で笑われるかもです!+19
-0
-
33. 匿名 2021/12/04(土) 20:28:44
>>16
多少どころか、かなり役立つと思うよ!
難しい試験だよね、合格おめでとうございます!+34
-3
-
34. 匿名 2021/12/04(土) 20:29:00
>>11
それ病気の手前だから本当に病院視野に入れてね+3
-4
-
35. 匿名 2021/12/04(土) 20:29:38
今年は普通自動車とケアマネ受かりました。
本免難しくてビックリしたけど一回で受かってめちゃくちゃ嬉しかったです!!!+26
-0
-
36. 匿名 2021/12/04(土) 20:31:26
>>1
保育士って独学でも受けられるって聞いてやろうと思ったら
受験資格が短大卒以上で高卒の私は諦めたわ…それか実務経験あるか。今もそう?
+33
-3
-
37. 匿名 2021/12/04(土) 20:32:12
>>1
一次合格おめでとうございます!
私は夏に受けた税理士試験の結果待ちです。
受かってるかどうか全く読めないので、ダメだった時のために相変わらず勉強してます。+36
-1
-
38. 匿名 2021/12/04(土) 20:36:45
>>3
簿記3級は「楽しい!」しかなくて満点合格で、二級も楽勝でした。(点数は明かされないので自己採点ですが。)
でも、他のかたが簡単と言っていた資格は、過去問やりまくって予想問題もやって挑んだのに落ちました。
資格にも向き不向きがあるのでしょうね。+10
-16
-
39. 匿名 2021/12/04(土) 20:37:16
>>1
私は近々、私立高校の教員採用試験を受けます!!今は講師なので正規雇用されたいです。がんばります!
+52
-2
-
40. 匿名 2021/12/04(土) 20:39:46
>>8
私も社労士の勉強しようと思って資料を取り寄せたところでした。
合格率低くて超難関ですよね。
5年も頑張ったんですね。
私も何年かかっても良いから生活の中に目標を持つという意味で勉強しようと思いました。+55
-0
-
41. 匿名 2021/12/04(土) 20:41:41
社会人なって、資格試験の勉強する時間取るの難しいの痛感してる😂
働きながら、勉強してる人偉すぎ。+84
-0
-
42. 匿名 2021/12/04(土) 20:42:14
>>1
筆記通過おめでとうございます!わたしは来年春予定です!本当に範囲が広くて大変ですが主のようにがんばります!+10
-0
-
43. 匿名 2021/12/04(土) 20:44:45
>>23
とりあえず過去問をやってみたら。
3級なら、ひたすら過去問で道がひらけると思う。+13
-0
-
44. 匿名 2021/12/04(土) 20:45:04
フルパート、育児しながら
簿記3級取りました。(恥ずかしいながら3度目)
今年の目標だったので緊張したし、本当に嬉しかった。
来年は、建築業税理事務士と簿記2級目標!!
+50
-0
-
45. 匿名 2021/12/04(土) 20:46:01
私もインテリアコーディネーター、宅建、漢検準一級と、過去勉強してきたのに受験に至らなかったので(投げ出すのが早い)、ここ読んで頑張ろうって思いました
一つずつゆっくりでいいから頑張ろう+17
-0
-
46. 匿名 2021/12/04(土) 20:49:50
保育士試験、受験2回目、落ちた+6
-0
-
47. 匿名 2021/12/04(土) 20:51:26
>>30
本当ですね!
いくつになっても努力するということは素晴らしいと思います。+8
-0
-
48. 匿名 2021/12/04(土) 20:56:56
>>27
資格さえ持っていれば大丈夫ですよ
未経験歓迎の職場は必ずあります+19
-0
-
49. 匿名 2021/12/04(土) 20:59:31
>>1
私は近々、私立高校の教員採用試験を受けます!!今は講師なので正規雇用されたいです。がんばります!
+13
-1
-
50. 匿名 2021/12/04(土) 21:00:01
>>43
そうですね!過去問ひたすらといてみます。
間違えたとこはテキストみて。それを繰り返してみます。
覚えよう覚えようと思ってましたがなかなか頭に入りませんでした。
ありがとうございます!+6
-0
-
51. 匿名 2021/12/04(土) 21:02:50
登録販売者
時給200円上がった+32
-0
-
52. 匿名 2021/12/04(土) 21:03:17
ビジネス実務マナー2級取った
とくに意味はなかったけどマナー知りたかったから勉強にはなったよ
あと高得点だったらしく賞をいただけたからそれは嬉しかった+12
-0
-
53. 匿名 2021/12/04(土) 21:04:22
世界遺産検定4級に合格しました+11
-0
-
54. 匿名 2021/12/04(土) 21:07:46
>>25
凄い!
おめでとう!👏👏+5
-0
-
55. 匿名 2021/12/04(土) 21:08:58
登録販売者
どうしょうか迷い中…。
未経験者は雇ってもらえるかな?そしてアラフォー…。+13
-0
-
56. 匿名 2021/12/04(土) 21:10:26
>>44
日商簿記2級うけるなら、建設業経理士2級の方がいいですよ。日商簿記3級より簡単だった。+2
-3
-
57. 匿名 2021/12/04(土) 21:12:00
>>23
二級合格者です。
確定申告したりして、実地で雰囲気を掴みました。あと、年金や相続は自分の家族や磯野家のメンバーで想像しました。(ごめん)
でも、正直結構ノリで書いたら当たったので、自信なくてもとりあえず行ってみるのおすすめです。+15
-1
-
58. 匿名 2021/12/04(土) 21:12:02
>>3
3級
今難しくなったね⁉︎
中小系株式会社になったんだっけ?
もう出来ない…。+8
-1
-
59. 匿名 2021/12/04(土) 21:12:33
認定輸血検査技師目指しています。難関試験だから数年後の受験に向けて少しずつ取り組んでいくつもりです。+17
-2
-
60. 匿名 2021/12/04(土) 21:13:32
>>59
凄いのが来た‼︎
国家試験ですか?+13
-0
-
61. 匿名 2021/12/04(土) 21:19:09
>>5
ネスペとかですかね
AP受かってから高度うけましたか?+2
-0
-
62. 匿名 2021/12/04(土) 21:19:31
>>60
15年?くらい前に国家資格の臨床検査技師を取って、その上級資格なんです。この認定資格はさらに専門知識がないとダメなんです+27
-0
-
63. 匿名 2021/12/04(土) 21:19:46
>>8
私も勉強してるけど、受かる気しない…。範囲広いし細かいし一周したら最初の方忘れてるし。
時々意味あるのかなこの勉強、と思ったり。+20
-1
-
64. 匿名 2021/12/04(土) 21:21:42
明日hskだ〜ヘマしませんように+5
-0
-
65. 匿名 2021/12/04(土) 21:25:02
>>1
私も保育士試験3回目で筆記通りました(アラフォー)
造形と言語です!
造形の練習あんまり捗ってません…
難しいお題出ませんように+15
-0
-
66. 匿名 2021/12/04(土) 21:28:20
>>36
高卒でも平成3年以前に卒業した人ならokだって。48歳以降の人か。+7
-0
-
67. 匿名 2021/12/04(土) 21:34:28
ケアマネジャー取りました。5回受けてやっと……自分に自信付くかと思ったけどやっぱり頭悪いなぁ自分、って感じで自己肯定感上がらないまま。仕事頑張ります!+18
-0
-
68. 匿名 2021/12/04(土) 21:36:06
>>36
実務経験2年以上、2800時間必要なんだよね!+11
-0
-
69. 匿名 2021/12/04(土) 21:38:30
>>61
はい
去年の秋にAP受かりました
今年の春SA受けて論文で落ち、秋はDB受けてダメな見込みです
情けない+3
-0
-
70. 匿名 2021/12/04(土) 21:54:45
>>16
どこかスクールに通ったの?それとも独学?+1
-0
-
71. 匿名 2021/12/04(土) 22:01:04
ケアマネ初めて受けて受かりました。難しいと聞いたけど簡単過ぎて驚きました。+4
-1
-
72. 匿名 2021/12/04(土) 22:08:02
>>23
この前の9月に試験受けてきました。
過去問も5年分解いてとにかく試験前は勉強しまくって
いざ試験。
何この問題…こんなん見たことないけど。みたいなよが前半結構出て心折れたよ。
でもなんとか合格したから良かったけど、二級の本買ったものの放置してる😅+14
-0
-
73. 匿名 2021/12/04(土) 22:11:06
>>56
ネットで調べたら建築業税理士2級の方が
簿記2級より難易度高いとありましたが
違うんですか???+0
-1
-
74. 匿名 2021/12/04(土) 22:12:30
>>16
どんなテキストが勉強していて良かったですか?
+1
-0
-
75. 匿名 2021/12/04(土) 22:14:51
>>20
他に書籍のテキストは、使いましたか?
簿記ナビ初めて知りました。+0
-0
-
76. 匿名 2021/12/04(土) 22:17:24
宅建を受けた親友、合格しているよう願ってます!
(自分のことではなくてすみません)+29
-0
-
77. 匿名 2021/12/04(土) 22:24:22
>>17
行政書士に興味あるんですが、どういう経緯で受けましたか?
企業勤めでステップアップとか独立目指してるとか…転職や昇給に有利になるでしょうか。+9
-1
-
78. 匿名 2021/12/04(土) 22:32:27
資格じゃないけど。
ユーキャンの食生活アドバイザーの試験を先週受けてきましたが、今日模範解答が出て見事に不合格!!
( ´・ω・`)シュン+12
-0
-
79. 匿名 2021/12/04(土) 22:34:11
今年の5月と7月に受けた第2種電気工事士の試験、
合格しました!!
ちょこちょこと暗記したり
実技試験の練習頑張ってよかった…
お給料も3000円アップしました。
最初はただとりたいだけの資格だったんですが、
電気工事できたらかっこいいなと思い
仕事を教えてもらい始めました!(^-^)/
まだまだ工具の使い方もおぼつかないですが、
これから精進して頑張ります✨+34
-0
-
80. 匿名 2021/12/04(土) 22:34:28
エンジニア系の資格試験を12月と来年2月に受けないとならんです。来週から研修でふ+4
-0
-
81. 匿名 2021/12/04(土) 22:36:58
2級建築施工管理技士の学科だけ受けました。合格発表は確か1月だけど受かっているといいなー+9
-0
-
82. 匿名 2021/12/04(土) 22:53:42
>>1
イラスト可愛い☺️+3
-0
-
83. 匿名 2021/12/04(土) 22:55:03
>>10
私も向いてなくて三回くらい落ちてやっと合格したよ笑
いつかは受かる…はず!+8
-0
-
84. 匿名 2021/12/04(土) 22:56:49
>>11
トピ主さんのコメント読んだらそんなわけないって、わからない?
+3
-1
-
85. 匿名 2021/12/04(土) 22:58:10
>>82
ヨコだけど、みんな色々見つけてくるのが上手いよね😊👍+4
-0
-
86. 匿名 2021/12/04(土) 23:00:15
>>1
同じく保育士試験の筆記が受かりました。
造形と言語を受けます!
絵は得意だけど、緊張すると頭が真っ白になるから言語が不安だよーーー
(ピアノは一切弾けない)+7
-1
-
87. 匿名 2021/12/04(土) 23:00:41
>>1
保育士試験受かって保育士してるよ。保護者で一部やっかいな人いるけど、子どもはみんなかわいい!
正規だと公務員以外は給料が…と言われてるけど、都市部のように保育園(保育士)の需要の高いところで非正規だと時給高いところ多いよ。
フルタイムでバリバリ働くのもよし、扶養内で家庭と両立出来るような働き方もよしと、自分の都合で選べるよ。+18
-0
-
88. 匿名 2021/12/04(土) 23:02:36
>>69
そもそも高度は合格率ひくいんで気を落とさずにAP受かってるならそのうちいけます!
自分は今年の秋にAP受けたばかりで、それすら自信ないので十分すごいです!+0
-0
-
89. 匿名 2021/12/04(土) 23:07:14
toeicって資格に入りますかね+4
-1
-
90. 匿名 2021/12/04(土) 23:20:57
>>8
昔は講習受けたら資格もらえたのにね…。
こんな難関になるとは。+9
-0
-
91. 匿名 2021/12/04(土) 23:22:23
>>23
全く触れたことない分野でしたが、今年初めて受けて合格しました。勉強方法は滝澤みなみさんの教本、問題集とFP道場っていうサイトで一問一答を毎日しました。試験対策は過去問さえしっかり解いたらなんとか点数は取れます!がんばってください!+12
-0
-
92. 匿名 2021/12/04(土) 23:41:42
>>27
合格おめでとうございます!
私は来年受験するために勉強始めました。
私も実務経験無しですが、職場探し頑張りましょう+5
-0
-
93. 匿名 2021/12/04(土) 23:42:22
主です!
トピ立ってた嬉しい😆
皆さん沢山の資格にチャレンジされてるんですね、すごい!
どなたかも書いてらっしゃいましたが、社会人になってから勉強するのって本当に大変ですね。それでも時間を作って、家族にも協力してもらって勉強に取り組んできました。少しづつ問題が解けるようになると手応えを感じて次の問題も頑張ろうと思えました
12日の実技試験(言語・音楽)、気合を入れて頑張ってきます!ちなみに埼玉で音楽選択なので、まんまと試験会場変更になりました〜+14
-1
-
94. 匿名 2021/12/04(土) 23:45:40
>>8
フルタイムで仕事しながら
勉強時間年間1100時間捻出して必死に勉強して
1科目で足切りにあって諦めました
あの試験を5年チャレンジできる精神力がすごいです+15
-0
-
95. 匿名 2021/12/04(土) 23:45:44
>>26
>>33
ありがとう。褒めてもらえたの初めてかも。嬉しいです。+9
-0
-
96. 匿名 2021/12/04(土) 23:50:59
>>62
レベルが違うわ!😂
+10
-0
-
97. 匿名 2021/12/04(土) 23:57:22
>>70
>>74
専門学校の1番安いスクールの1番安い講座を取りましたが、途中からは独学です。とにかく過去問で、間違ったものは勿論、あってる問題もテキストでもう一度振り返り、5回以上問題集回しました。マンガ宅建塾も活用し、民法はかなり理解しやすかったです。とにかくひたすら過去問とその問題のどこがどうなっているのかの復習です。授業だけではなかなか難しいと思います。問題集は出来れば10回は回して、テキストに戻って確認して下さい。40点軽く超えるくらいのらくらくたっ合格点でいけました。楽々宅建塾シリーズは自分に向いてました。とにかく過去問と振り返り出した。+7
-0
-
98. 匿名 2021/12/05(日) 00:09:36
>>16
おめでとうございます。
私も合格しました。普通に生活していたら、民法なんて意識しないから、すごくいい経験できました。でも、ただの主婦なのでこれをベースにもう少し難しい資格にチャレンジしたいっておもいます。+10
-0
-
99. 匿名 2021/12/05(日) 00:46:46
>>39
私立学校の採用基準
【進学校】
卒業生>模擬授業>>>>>>>筆記試験≧面接
【教育困難校】
卒業生>体育会系or顔>>>>>>>筆記試験は形式のみ
(模擬授業はない=授業の質はどうでもいい学校)
正規採用として内定が出ても4月1日に赴任→辞令をみると常勤講師(1年ごとの更新)がほとんど
酷い場合は4月1日の赴任時に非常勤だと言われる
10月以降に募集をかける学校は公立の試験に落ちた人達をターゲットにしている学校
ブラックだらけだから面接や筆記試験の内容に少しでも違和感があったら辞退した方が良い。
内定が出た後、内定通知書や労働条件を請求して、書面での通知を嫌がる学校には要注意。
···ほとんどの学校が嫌がるでしょうが。
人手不足なのでほぼ内定は出ます。
頑張ってください。
+2
-0
-
100. 匿名 2021/12/05(日) 00:54:57
>>38
それ、全経じゃない?
日商とは難易度が違うよ?+6
-0
-
101. 匿名 2021/12/05(日) 01:08:07
>>73
建設業税理士というのがあるんですか?
建設業経理士かと思ってました。そちらの難易度は知りませんが、経理士の方は過去問で受かります。日商簿記2級の方がはるかに難しいです。+8
-1
-
102. 匿名 2021/12/05(日) 01:12:16
先月乙四受けて結果待ちです!+7
-0
-
103. 匿名 2021/12/05(日) 02:13:38
>>8
すごくすごく気持ちわかります!
今の自分が同じ気持ちです。
中途半端で終わりたくない!
でも気持ちがついていかなくて
やる気ゼロ+7
-0
-
104. 匿名 2021/12/05(日) 05:49:50
>>66
ほとんど当てはまらないじゃん!+3
-0
-
105. 匿名 2021/12/05(日) 07:12:10
>>38
日商簿記は3級も2級も合格通知書と一緒に点数を記した紙も同封されてきますよ?+11
-0
-
106. 匿名 2021/12/05(日) 07:45:35
>>20
まさゆきちゃんのわかりやすいよね~
連結で?税効果会計で????ってなったけど笑+2
-0
-
107. 匿名 2021/12/05(日) 08:04:46
>>77
私は宅建を合格して法律の勉強が楽しかったので行政書士を受験しました!
最終的には司法書士を目指せたらと思っています。
なので私的には行政書士は通過点であまり行政書士の資格だけで働くことは考えてないです。
今後勉強が難しすぎて計画変更する可能性はありますが💧
期待していた答えじゃなくてごめんなさい。+18
-1
-
108. 匿名 2021/12/05(日) 09:13:46
簿記も専門学校時代に取得したけど忘れた…
30年前(笑)
秘書検定は何かと会社に務めてて役に立ったかな。
+6
-0
-
109. 匿名 2021/12/05(日) 09:35:09
保育士試験、初受験でした。
9科目中、7科目合格だったので残りは4月に頑張ります!+5
-0
-
110. 匿名 2021/12/05(日) 10:22:48
>>54
ありがとう♪
3ヶ月毎日頑張って良かった!+2
-0
-
111. 匿名 2021/12/05(日) 13:23:37
みんな何歳?+1
-1
-
112. 匿名 2021/12/05(日) 13:32:46
>>107
ご丁寧にありがとうございます。私も法学部卒で周りに士業の子が多く、目指しやすいのかななんて。でも決して簡単な資格ではないですよね。
合格をお祈りしています。+8
-0
-
113. 匿名 2021/12/05(日) 15:24:54
>>90
そうなんだ?
昔ってどのくらいなんだろう?
20年前は友達が2年がかりで取ってたけど。+5
-0
-
114. 匿名 2021/12/05(日) 16:41:44
>>75
スッキリわかるシリーズを使いました!でもテキストや問題集は、開いてみて自分がわかりやすいのでいいと思います!
でも、やはり仕訳をできるようになるのが大切だと思います!+2
-0
-
115. 匿名 2021/12/05(日) 19:56:14
>>44
おめでとう!
私は医療系の資格勉強してるけど、頑張っている人を見るとモチベーション上がる!
お互い頑張りましょう♪+4
-0
-
116. 匿名 2021/12/05(日) 20:48:12
>>71
どんな勉強されたんですか?来年受けようと思っています!+1
-0
-
117. 匿名 2021/12/05(日) 20:50:46
みなさん見てたら自分も頑張ろうってなり、お陰で本を買って放置してた簿記1級の勉強再開しました。来年6月に合格します。頑張る!
(トピズレごめんなさい!)+18
-0
-
118. 匿名 2021/12/10(金) 13:16:20
主です
まだ見てる方いるかな?
保育士試験の実技もいよいよ明後日!
埼玉の会場は我が家から2時間以上かかるので、絶対寝坊しないように気をつけたいと思います。
05:58の電車に乗り遅れないように…
今はとにかく言語(おおきなかぶ)と音楽の練習ばっかりしてます。うちには小さいキーボードしかないので本番のピアノの重さに対応できるかドキドキです!
+12
-0
-
119. 匿名 2021/12/10(金) 20:40:50
力試しと勉強法の確立の為に行政書士試験受けて、マークミスなければ合格見込み
最終目標の司法書士に向けて勉強始めた
勉強に専念できる環境ではないけど、隙間とか気合いで一年半でやってやる!+9
-1
-
120. 匿名 2021/12/12(日) 16:05:37
主です
実技試験終わりました!
音楽はピアノの音の大きさにびっくりしてしまいました。歌声がかなり負けてしまったかも…。普段ボリュームをしぼったキーボードでの練習だったのでこんなに大きな音だと思わなかった…😅
言語はいつも時間ぴったりか足りない位なのに10秒くらい余りました。どこかとばしたかな?めっちゃ早口になったのかな?ちなみに私の前の人はほとんど大きなかぶで、一人だけがらがらどんでした。
何気にあちこち移動が多くて気疲れしました。
同じ試験を受けられた方、お疲れ様でした!
+7
-0
-
121. 匿名 2021/12/12(日) 17:42:13
>>120
お疲れ様でした!
疲れたでしょうからゆっくり休んでくださいね。+3
-0
-
122. 匿名 2021/12/12(日) 18:40:07
>>121
ありがとうございます😭+1
-0
-
123. 匿名 2021/12/13(月) 17:08:10
宅建を受けて、合格できました!
民法で何度も挫折しかけましたが、諦めないで良かった…
知らない知識がいたし、勉強の楽しさに気付きました。
次は行政書士目指して、また1年間勉強します。+10
-0
-
124. 匿名 2021/12/13(月) 19:27:02
>>123
おめでとうございます🎊
次の目標があるのもすごい!+3
-0
-
125. 匿名 2021/12/15(水) 12:26:50
インテリアコーディネーター試験一次の学科が合格したので、12月5日に二次試験(製図)受けてきました。
結果は来年の2月に出ます。
受かってますように!+4
-0
-
126. 匿名 2021/12/16(木) 08:54:07
>>125
結果までずいぶん時間かかりますね
受かれ受かれ〜!!+1
-0
-
127. 匿名 2021/12/17(金) 02:07:57
簿記2級受かりました!
工業簿記がほんとに苦手すぎてどうしようかと思ってました…
2級の工業簿記のテキストをしっかり読み込んで、1級に進もうかなと思います+3
-0
-
128. 匿名 2021/12/17(金) 09:00:25
>>127
おめでとうございます㊗️
頑張ってきた事が報われましたね!+2
-0
-
129. 匿名 2021/12/17(金) 23:56:09
>>22
残念でしたね。お疲れ様です。
漢検は、2級 準1級 との間に難易度の壁あるよね。
準1級は、憂鬱 薔薇 書けないといけないし。+3
-0
-
130. 匿名 2021/12/18(土) 15:35:13
>>24
労務とは少しズレますが、一種衛生管理者はどうでしょうか。
実務経験の証明を受ける必要があるのと、会場がどこも割と辺鄙だけど(生活圏内とかだったらごめんなさい)。+2
-0
-
131. 匿名 2021/12/19(日) 20:50:37
>>130
今年の8月と11月受けて11月一種受かったよ。
過去問がほとんど意味をなさなくて難易度昔より上がってた。
過去問よりテキストで赤いところで二番目重視みたいなの出たわ。
すげえ不便な場所にあるね❗+0
-0
-
132. 匿名 2021/12/20(月) 23:15:30
>>22
18回の模試問題集で170くらいとれるようになったので余裕だと思って2月の試験申込みましたが、難しかったんですね!
まだまだ勉強しないといけないですね。+0
-0
-
133. 匿名 2021/12/23(木) 12:16:37
>>31
おめでとうございます!
喜んでくれる人がいるのも、嬉しいですよね!
もう見てないかもしれないけど、
私まで嬉しくなって思わずコメしちゃいました。+1
-0
-
134. 匿名 2021/12/23(木) 12:18:09
>>120
遅くなったけど主さんお疲れ様!
結果出るまで時間かかるのかな?
とりあえず年末年始、ゆっくり過ごしてね♪+4
-0
-
135. 匿名 2021/12/25(土) 16:34:51
>>78
シュン、が可愛すぎる(*ゝω・*)ドンマイ!!+2
-0
-
136. 匿名 2021/12/28(火) 12:45:09
>>16
初めまして。
実は宅建に興味が湧いてきて、2022年は宅建の試験に合格するという目標を立てました。
早速本屋さんに行き、TACのわかって合格る宅建士のテキストと分野別過去問を買ってきました。
試験まで繰り返し解いていこうと思います。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する