- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/03(金) 23:31:12
もう一度、家を建てられるなら(もしくは買うなら)ここをこうしたいと思うところはありますか
主は、北側の窓をなくしたいです。寒い!+218
-20
-
2. 匿名 2021/12/03(金) 23:31:51
隣人調査+389
-5
-
3. 匿名 2021/12/03(金) 23:31:52
3回買わないと家はわからないというよね。+349
-7
-
4. 匿名 2021/12/03(金) 23:31:55
ベランダを作らない!部屋干しと乾燥機だけで使わない!+400
-50
-
5. 匿名 2021/12/03(金) 23:32:07
ダイニングだけ床暖房にすれば良かった
足元寒い+260
-11
-
6. 匿名 2021/12/03(金) 23:32:23
+21
-18
-
7. 匿名 2021/12/03(金) 23:32:54
予算が決まってるなら
範囲内だとあまり変えられないかな。+24
-4
-
8. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:05
一軒家なら平家にする
景色がいい場所でリビングに大きい窓つける
そして床暖房必須+393
-17
-
9. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:12
うちさ、ベランダないのよ。やばくね?+9
-41
-
10. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:16
和室いらないから自分達の寝室作れば良かった+171
-4
-
11. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:24
車みたいにピッて押して玄関ドア開けるやつ!
友達の家にあって羨ましすぎる〜!!+201
-11
-
12. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:46
>>4
うちもサンルームほしい~+185
-8
-
13. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:46
日本は思っている以上に冬は寒い
床暖房は必須+176
-17
-
14. 匿名 2021/12/03(金) 23:33:53
庭付き+16
-8
-
15. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:00
全窓に電動シャッターつければよかった
けちって吐き出し窓のみ電動であとは手動にしたけど面倒くさくてかなわんわ+181
-9
-
16. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:15
>>5
元々ラグを敷いてたからホットカーペットを買い足したらすごく温かくなったよ!+39
-3
-
17. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:21
コンパクトな平屋の全館床暖がいいなぁ。
今全館空調なんだけど乾燥がすごいから。+151
-3
-
18. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:23
更地にしてイチから丸ごとやり直したい+276
-0
-
19. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:28
10畳以上の寝室にキングサイズのベッド置きたい+78
-9
-
20. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:35
庭にプールを作る。
わりとマジで。+20
-23
-
21. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:44
引っ越す前はこんなに結露するとは思わなかった。結露しない家がいいな+178
-1
-
22. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:50
洗濯物は、2階のベランダより、一階の外の庭が1番干しやすいし便利+266
-6
-
23. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:50
家の立地についての意見も聞きたいです!!
義実家と同じ市にしたけど、離れた所にすればよかった…とかもみなさんあるんですかね??+14
-7
-
24. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:56
荷物置き用のロフトがある平屋
広めの洗濯室つくる
猫用の部屋をつくる+114
-7
-
25. 匿名 2021/12/03(金) 23:34:56
2階だけ寝室から廊下通らずトイレいける作りにすればよかった。夜にトイレ行きたくて目が覚めるから辛い+51
-3
-
26. 匿名 2021/12/03(金) 23:35:24
>>4
へーなんでだろ。
うちは建て売りでベランダが極狭なので、自分で建てるなら広くしたいなと思ってた。
ちなみに今は100%浴乾。+130
-8
-
27. 匿名 2021/12/03(金) 23:35:35
まず今のハウスメーカーじゃないところにする
アフターフォロー最悪
あと勝手口いらなかった+179
-3
-
28. 匿名 2021/12/03(金) 23:35:50
キッチンダイニングとリビング(客間)は空間分ける
全て続いてると所帯染みてしまう+50
-2
-
29. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:00
>>23
私は逆
近いから泊まらなくて良いから楽+77
-3
-
30. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:03
他の家よりも高くして屋上作って思いっきり好きなことしたい
絶対無理だけど…+39
-1
-
31. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:03
狭くていいから輸入住宅にしたい〜!+12
-14
-
32. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:15
>>9
戸建ての2階だといらないとよく言われてるけど、マンションでってこと?+5
-3
-
33. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:25
建物をもっとコンパクトにして庭を広げたい。あと外装にお金かけたい+34
-6
-
34. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:29
2階にも洗面所を作る。予算の関係で作れなかったけどやっぱり欲しかった。+89
-2
-
35. 匿名 2021/12/03(金) 23:36:40
ダイワハウスだけはもういらん。+62
-7
-
36. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:02
立て直すなら完全バリアフリーの平家にします
+96
-0
-
37. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:09
>>8
平屋で中庭がある家がいい+167
-2
-
38. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:15
>>4
最近多いよね
確かに部屋干しのが働いてる人には助かる+102
-0
-
39. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:18
平屋がいい+79
-2
-
40. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:46
うちの親二回家建てたよ。一回目は風呂の窓が閉まらなかったり壁が裂けてきたりちょいちょい欠陥があった。二回目は老後用にコンパクトになった。+64
-0
-
41. 匿名 2021/12/03(金) 23:38:12
やっぱり平家がいいな
土地も周りの景観も重要だけど+68
-1
-
42. 匿名 2021/12/03(金) 23:38:19
インナーバルコニーが欲しい
窓は少なめがいい+86
-1
-
43. 匿名 2021/12/03(金) 23:38:39
>>23
生活水路と薮が近いのは分かって選んだ土地だけど、予想以上に庭の虫に悩まされてるから次買うなら虫が少ない土地がいいな
でも家家にガッツリ囲まれてないから日当たりはいいし静かでそこは気に入ってるけどね+44
-1
-
44. 匿名 2021/12/03(金) 23:39:14
>>32
戸建てよ。布団干せないのはみんなどうしてるんだろ+10
-2
-
45. 匿名 2021/12/03(金) 23:39:23
2階のベランダはつけなかった。
一階の外の庭の物干しと、雨の日用に一階にサンルームつくった。+36
-0
-
46. 匿名 2021/12/03(金) 23:39:44
>>2
それ大事!
朝昼夜と平日休日どんな感じか知りたい!
でもずっといたら怪しまれそう笑+64
-1
-
47. 匿名 2021/12/03(金) 23:39:52
>>4
1月に建てたけどベランダ作ってないからベランダ掃除も必要ないし作らなくてよかったって思う!+135
-7
-
48. 匿名 2021/12/03(金) 23:40:31
>>44
布団乾燥機+31
-1
-
49. 匿名 2021/12/03(金) 23:41:51
引き違い腰窓を作らない!
冬は寒いし夏の風通しも悪いし外からの視線対策も悪いからいいとこほとんどない窓だった
上げ下げ窓が見た目も機能も一番好きなのでこれをメインにしたいな+16
-4
-
50. 匿名 2021/12/03(金) 23:41:55
小さいのでいいから池に鯉+14
-10
-
51. 匿名 2021/12/03(金) 23:41:56
>>37
ロの字の家にして中庭作ったけど
夏場子供たちが人目を気にしないでプールできることくらいしかメリットないw
子供達も犬も大して中庭で遊んでくれない+73
-1
-
52. 匿名 2021/12/03(金) 23:41:56
平屋派多くない?
みんなそんな足腰きてる?+80
-7
-
53. 匿名 2021/12/03(金) 23:43:09
>>52
20代だけど平家がいいw
なるべく階段登りたくない+96
-3
-
54. 匿名 2021/12/03(金) 23:43:16
平家の3LDKがいいな
築50年の木造2階建ての10LDKは管理が大変すぎる+39
-0
-
55. 匿名 2021/12/03(金) 23:43:17
実用的でないのかもだけどリビング吹き抜け&階段はやはり永遠の憧れ‥
土地の場所重視して何の変哲もない建売を選んでしまったよ。。
+45
-5
-
56. 匿名 2021/12/03(金) 23:44:05
>>52
赤ちゃんや小さい子供いても段差は怖いよ+43
-6
-
57. 匿名 2021/12/03(金) 23:44:15
>>44
布団干し。(物干し)
日当たりの良い部屋においてる。
外で干すと花粉やpm2.5がつきそうで基本、日当たりの良い部屋で部屋干し。服なら取り込むときにパタパタすればいいし着て歩いてると振動で落ちるかな?と思うが寝具は大きいしパタパタするの大変だし寝るときは動かないからな…と思って部屋干し。
サンルーム作ればよかった。+47
-5
-
58. 匿名 2021/12/03(金) 23:44:23
玄関の屋根をもう少し大きくする!
傘ささないと濡れる😭+74
-0
-
59. 匿名 2021/12/03(金) 23:44:37
>>52
足腰きてる? に笑ったw
おばちゃんこえて老婆ちゃんねるw+84
-2
-
60. 匿名 2021/12/03(金) 23:44:39
>>5
ホットカーペットは神。+29
-5
-
61. 匿名 2021/12/03(金) 23:44:43
>>11
うちもそうだけど鍵をガチャガチャする手間がない分鍵閉めたっけ?って何回もなる+101
-2
-
62. 匿名 2021/12/03(金) 23:45:04
>>52
土地も広いって事では?+32
-2
-
63. 匿名 2021/12/03(金) 23:45:41
>>54
動物のお医者さんのハムテルの家を思い出した。
使ってる部屋しか掃除しないっていうのが印象的で。+32
-0
-
64. 匿名 2021/12/03(金) 23:45:55
>>56
リビング階段にしたらつかまり立ちマスターした三男が登るから目離せないー+14
-0
-
65. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:01
>>2
後から来た隣人が最悪だから
今度は身辺調査して最後に買いたい!!+85
-5
-
66. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:02
今の家をリフォームするなら土間玄関を広く作ろうと思ってる。+37
-0
-
67. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:13
玄関に手洗い場
あと玄関にウォークインクローゼットで、コートなどのアウターはリビングに持ち込まなくていいようにしたい
あとは小さくていいので、平家がいい+90
-1
-
68. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:18
大きめのサンルーム
万全のセキュリティ
庭でちょっとした家庭菜園
+30
-1
-
69. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:31
周囲にそうかが住んでいないこと。
高級住宅地なら、少ないと聞いた!+10
-3
-
70. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:31
>>20
水道代がすごいことになるらしいよ+20
-2
-
71. 匿名 2021/12/03(金) 23:46:38
>>1
平屋で部屋数・ウォークインクローゼットは最小限にする
子供はいずれ出ていくし、階段やクローゼットの掃除が大変過ぎる
客間なんて作ったけど、めったに人を泊めないのにメンテナンスだけは常に気遣っておかないと…
理想だけで家を建ててしまって無駄だらけ+114
-3
-
72. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:07
>>63
使わない部屋や蔵にたくさんの物が積まれておるです😭
+12
-0
-
73. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:12
>>64
階段のとこにベビーゲートつけるといいよー+11
-0
-
74. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:22
>>29
それ!!
遠方から来たってなると泊まらせないわけにもいかないしね+34
-0
-
75. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:30
>>58
激しく同意。
ついでに屋根下に自転車を置けるスペースも作れたら最高。+51
-0
-
76. 匿名 2021/12/03(金) 23:48:12
風呂の脱衣所を広くして洗濯機を一緒に置きたい
玄関に広いクローク作りたい
駐車場屋根付き並列2台に自転車置き場3台分くらいほしい+12
-0
-
77. 匿名 2021/12/03(金) 23:48:24
>>51
採光と開口感がメリットって聞きますがそこは良かったですか?
カーテン無しで人目を気にせず庭が見れるのって憧れます+44
-2
-
78. 匿名 2021/12/03(金) 23:48:33
間取りとか立地とか色々あるけど、家族の増減や健康状態によってその時々変わるから何とも。
ただ、そこそこのメーカーでそこそこの値段にして余裕のある家計になるようにすれば良かった。
それは後悔。+10
-1
-
79. 匿名 2021/12/03(金) 23:48:46
>>73
壁が片方にしかないからゲートはつけられないんです😭
ネコ避け?とげとげ置いてる家庭インスタとかで見るけどどうなんでしょう+7
-0
-
80. 匿名 2021/12/03(金) 23:49:11
最近流行ってる?のか
リビングのところが窪んで段差になってたり
和室のところが一段高くなってたりするの
あれ絶対やめてた方がいいよ+103
-2
-
81. 匿名 2021/12/03(金) 23:51:00
>>77
リビング吹き抜けってこともプラスされて日中はかなり明るいです!
掃き出しの窓を1つも作らなかったので中庭を見て天気の様子を見たり作って良かったと思ってます!+20
-2
-
82. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:25
>>8
掃除とかは楽だけど、景色が…
たまには2階からでも良いから夕焼け見たくなる+19
-3
-
83. 匿名 2021/12/03(金) 23:53:27
>>4
コロナの影響がいつまで続くか分からないしリモートワークになり日照時間を作って身体の自然治癒力を高める為に私は最近、日光浴をする様になりバルコニーがあって良かったなって思うよ。
肌に紫外線のあたり過ぎは良くないけど上手く適度に日光に当たらないと万病のもとだよ。+100
-6
-
84. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:12
>>52
昔平家に住んでたけど私は今住んでる2階建ての方が好き
2階からの景色って気持ちいいし家もカラッとしてるし、家族の気配が近いし、家の中も明るいのは2階建ての方でした
立地や作りにもよるけど
平家は家の端と端が遠くて防犯上も怖かったし真ん中の部屋はなんか暗かったです
階段も広く緩やかにすれば老後も安心ですよ+87
-3
-
85. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:18
義父母との同居はしない!+24
-0
-
86. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:40
>>79
片側だけ壁がわからなくて、調べてきた!
こんな感じなのかな?+16
-0
-
87. 匿名 2021/12/03(金) 23:54:52
>>79
これとか、コの字ガードとか?+23
-0
-
88. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:14
>>54
うちは築100年の木造平屋建て7LDKだ!
文化遺産化してる!+33
-0
-
89. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:22
>>81
いいですねー!
ありがとうございました!+11
-1
-
90. 匿名 2021/12/03(金) 23:55:49
コの字型の四角い階段にしたい!
あと、シューズクローゼットとWICにコンセントもつけたいな+4
-0
-
91. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:12
>>11
玄関ドアのタイプによってはつけれないがスマートキーを後付できるよ。
それか玄関ドアごとスマートキーのドアに取り替えるか。+55
-0
-
92. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:17
>>85
同居中?頑張って+7
-1
-
93. 匿名 2021/12/03(金) 23:56:46
平家+5
-0
-
94. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:27
>>5
私もリビングを床暖房にすれば良かったー!
でも、お金すごくかかりそう、リフォームも大変そうって二の足踏んでしまったよ…+55
-0
-
95. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:56
>>52
私も二階建て派ー!
二階からの景色は何物にも代えがたい♪+42
-4
-
96. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:57
>>88
本物の古民家!
憧れるけど隙間風とかどう?
水回りだけはリフォームしたのかな
冬は冷えそうだねー+20
-0
-
97. 匿名 2021/12/03(金) 23:58:00
>>4
洗濯物は浴室で干すけど、ベランダでビール飲みたいから次も作るかなぁ。って、まだ今の家でも実現してないんだけど…暑いと寒いばっかりで、なかなか適温の時期が短すぎる‼️+62
-1
-
98. 匿名 2021/12/03(金) 23:58:18
自分の部屋が欲しかった
子供部屋もうちょっと広くしてあげたかった
玄関が無駄に広いからそんなに広くなくてよかった+10
-1
-
99. 匿名 2021/12/03(金) 23:58:38
>>1階と2階にトイレつけたけど、1つでよかったな。夫婦2人だから。+10
-22
-
100. 匿名 2021/12/03(金) 23:58:44
>>70
そんなにかからないと思う
塩素&循環機つけるから
4.5mのプール毎年出すけど、そんなにかかってない+9
-2
-
101. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:36
>>51
耐震低くなるから、強度つけるためには高くなるよね+19
-0
-
102. 匿名 2021/12/03(金) 23:59:37
>>61
わかるー!それで何度戻ったことか…+27
-0
-
103. 匿名 2021/12/04(土) 00:00:08
>>9
全然やばくないよ。いらないよ。うちはわざと作らなかったし。布団は布団乾燥機と布団掃除機で解決。洗濯物はドラム式と浴室乾燥で解決。+26
-2
-
104. 匿名 2021/12/04(土) 00:00:26
平屋
都会でなくとも駅近
ランドリールーム
ファミクロは付けない+6
-0
-
105. 匿名 2021/12/04(土) 00:00:40
>>86
まさにこんな感じです!
こんなゲートもあるんですね!
わかりやすい画像ありがとうございます😭+11
-0
-
106. 匿名 2021/12/04(土) 00:01:16
>>80
小下がりね
最近流行らせようとしてるけど、流行らないと思う…+62
-2
-
107. 匿名 2021/12/04(土) 00:01:53
>>102
ね!もう毎日戻ってるから子供達にも呆れられてるよw
ママは鍵閉めました!って声に出してポチってするようにしたw+24
-0
-
108. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:01
>>100
塩素とか使わずに2.5メートルのプールこの夏ガンガン遊んでたら水道代倍以上だったよ
普段より多いけど大丈夫ですか?みたいな手紙が届いた+15
-0
-
109. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:12
>>27
どこですか??+8
-0
-
110. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:29
>>70
それより掃除が大変だと思う。
枯葉やら虫の死体やら。
やるなら室内の方が衛生的で良いと思う。
温水プールにすれば一年中入れるし。
外じゃ夏しか入れない。
+33
-1
-
111. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:37
>>106
横だけど、小下がりっていうんだ
Instagramで見る!狭くても広く見えるとか言ってたような。ホントかな。
私はぼーっとしてるから落ちて捻挫か骨折しそう+37
-1
-
112. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:48
>>96
リフォームしてるから中は普通にフローリングだよ
でも鴨居が低い、鴨居は構造上取れないから、175cm以上の人は頭打つw
隙間テープしたり、そこらじゅうに石油ストーブ置いてる
錣屋根なので平屋でも夏は涼しい
※平屋は暑くなるので錣は付けるべき+8
-0
-
113. 匿名 2021/12/04(土) 00:05:51
>>58
大きくしたくても採光の基準でこれ以上軒を拡げることは出来ません。と削られる。+4
-0
-
114. 匿名 2021/12/04(土) 00:06:35
>>35
どうしてですか?+15
-0
-
115. 匿名 2021/12/04(土) 00:07:55
>>23
うち真裏w
美味しいおかずを分けて貰えたり、家庭菜園のお野菜貰えたり助かる
仲良しの義実家なら近くても良いと思う+17
-2
-
116. 匿名 2021/12/04(土) 00:08:23
>>29
うちも!
どんなに飲んだり遅くなっても泊まらずに帰れる。
自分の実家には泊まるけど。+39
-0
-
117. 匿名 2021/12/04(土) 00:08:47
>>108
まぁ普段よりは高くはなるけどねw
イルミネーションで電気代かかる家もあるし、深く考えてないけど
大きいプールなら塩素と循環機は必要だと思う!
あと、虫や落ち葉が入ったりするからカバーも必要!
黒っぽいカバーしてたら表面の水お湯みたいに暑くなるけどw+8
-0
-
118. 匿名 2021/12/04(土) 00:08:51
>>1
新興住宅地は絶対避ける
時価の高いところにする+77
-2
-
119. 匿名 2021/12/04(土) 00:08:55
>>24
ロフト、意外と行くのが面倒。。。+28
-0
-
120. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:08
せっかくパントリーを作ったのに陽当たりよすぎてパントリーとして使えないから、北向きで作り直したい。
土地の関係で2階が1階より張り出してて地震の度に怖いから、耐震等級3のとれる構造に作り直したい。
+22
-0
-
121. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:58
>>80
スキップフロアーね
足元のところ空けない造りだと、抜けるとこないから掃除がめっちゃ大変らしい+15
-9
-
122. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:46
>>113
じゃあ玄関部分を引っ込めるしか無いね
うちは玄関部分だけ引っ込んでて、3メートルほどあるから自転車でも濡れずに停めれる+10
-0
-
123. 匿名 2021/12/04(土) 00:11:08
>>59
私の生家、平屋だったんだけれど日常的に階段を登る生活をしないで育ったからかそもそも足腰が弱い。
まあ足が細いってよく言われるのは嬉しいけれど、ちょっとした事で息切れがするのは困る・・・+12
-2
-
124. 匿名 2021/12/04(土) 00:11:14
道路族いないか調べる
今の家で散々な思いしてる+38
-1
-
125. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:23
>>117
来年の参考にさせてもらいます!
プールやったまま放置して3日後に掃除するとぬるぬるするし赤い虫みたいなのがいたりでなんだかもう、、
調べたら赤い虫は家プールにはよく出没するらしい+8
-0
-
126. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:45
>>2
丸聞こえらしい
離れた家の人にいじられてもどうする事もできない
ノイローゼになったけど10年もすると、もうどうでもいい
アダルトチルドレンが治るという棚ぼた
荒療治にもなった(親、夫とかに5年後に言ったら案の定気にしすぎとか性格がどうのとか突き放されたので、逆も何かあってもしてあげない)
居心地悪いし嫌がらせされてローン払うってウケる
窓が対面しちゃってる家って多いと思う
結局窓開けないし、インスタで納得
風呂、トイレ、キッチンは特に開けられる窓いらない
壁と繋がるフラットな窓を上の方につけるか、なくてもいい
+16
-2
-
127. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:01
>>23
うちは義実家から 100mも離れてないくらい近くですが、せめて近くでも 何かの影になって見えないような位置にすれば良かった…
友達が遊び来てたりすると 次の日「誰か来てたの?」と聞かれるのが嫌で…
別に聞かれて困る事じゃないけど、いちいち聞かれるのが面倒💧+65
-0
-
128. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:25
>>80
ルンバが行けないもんね+41
-1
-
129. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:41
>>121
スキップフロアーとはまた別物のじゃないかな+18
-0
-
130. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:52
勉強して悩み抜いて作った家なので後悔ポイントゼロです!+11
-0
-
131. 匿名 2021/12/04(土) 00:15:09
>>83
その椅子、最高だよね。
足がかなり上がるからほんとリラックス出来る。
+13
-0
-
132. 匿名 2021/12/04(土) 00:15:42
>>4
ベランダ狭いし日差しも短いので結局サンルーム作ることにした
最初から作っとけばよかった+38
-0
-
133. 匿名 2021/12/04(土) 00:15:55
太陽光発電とオール電化 サンルーム 水洗トイレ ネコ部屋はほしい。台所を独立させてもいいな。+9
-0
-
134. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:23
>>123
横だけど、私の足がムキムキなのは、団地の5階(エレベーター無し)の実家にずっと住んでたからなんだなww+27
-0
-
135. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:13
>>4
布団は干さず乾燥機とか使ってるの?ウチは田舎だから天気いい時は毎日でも布団干したくなるわ〜ベランダ掃除は凄い面倒くさいけどね。+16
-0
-
136. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:30
後悔しまくってんじゃん笑
だれだよ持ち家が良いって言ったやつ笑+0
-20
-
137. 匿名 2021/12/04(土) 00:18:33
ベランダいらない。家族もベランダに全く出ない。洗濯物、布団は庭に干してるから。+11
-3
-
138. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:12
>>3
アラサーだけど、うちの実家3回目の家だわ、、
確かに母も家に対する不満は言わなくなったw+31
-1
-
139. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:16
>>1
ギリギリまで家を大きくして、もう一部屋作りたい
子供は絶対2人って思い込んでたけど3人目が欲しくなりそう+55
-4
-
140. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:49
>>1
これはまさに一択、
建売は買わない!!
次もし買うならないと思うけど絶対注文住宅にする。+63
-6
-
141. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:54
小さくていいから室内に納戸が欲しかった。クリスマスツリーとか扇風機のけるのも工夫が必要だから面倒臭い+15
-0
-
142. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:28
台所は狭くていい。料理あんまりしないから。台所狭くした分、風呂トイレを広くしたい。+3
-4
-
143. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:56
システムキッチンいらない
ステンレスの台と流しがいい
うちのなんちゃって大理石と流しのステンレスの継ぎ目に汚れがひどい
理想はステンレスの継ぎ目のない台に、ガスコンロは電気屋で買ってきてつける
食洗機も台の上に購入したものを置く
下は丸見えでいい
こっちで勝手に収納買うので
下5ミリ空いてる変な隙間とかそれを隠す作りがGが好むだろうし
掃除しづらい!
+12
-3
-
144. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:40
電動シャッターにしたい。もう手動でやるの腰痛い。+15
-0
-
145. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:52
リビング階段には絶対しない
玄関にもコンセント
床は、白にしない
+30
-2
-
146. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:10
壁紙を丈夫なものにしたい。割高だからとあきらめたけど、諦めなければよかった+17
-0
-
147. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:14
風呂場せまくて浴槽は手足を伸ばせないので手足をピンと伸ばして浸かれる細長い浴槽にしたい。+4
-0
-
148. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:43
>>140
よかったら理由教えてください+32
-0
-
149. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:52
>>137
同じく。ほんといらなかった+4
-2
-
150. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:58
中古住宅見てると安い建て売り・築浅物件は狭い土地に建てるから
1階はリビングと申し訳程度のお部屋しかないよね。
田舎なので土地は広いが新築する資金力がない。+10
-0
-
151. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:14
開放感のある吹き抜けほしい
出窓ほしい+5
-9
-
152. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:32
>>136
うち賃貸物件だから今後のために参考に読ませてもらってる。
賃貸のすべてが安い作りとか、原状回復に気を使って住まなきゃいけない、うちは石油ストーブ禁止とかもあって、持ち家の後悔してるポイントとかじゃないレベルだけど+19
-0
-
153. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:45
>>11
うちのは近寄るだけで開くよ!
自動で鍵閉めることも出来るけど、閉め出しが不安だから施錠はピッと押すだけ
玄関行かなくてもリビングから施錠の確認できるからほんと便利でおすすめ+29
-4
-
154. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:14
玄関のチャイムが鳴ったら誰が来たのか玄関チャイム前が窓から見えるような間取りの家にしたい。+8
-1
-
155. 匿名 2021/12/04(土) 00:27:02
天井の高さをもっと取りたかった。標準で280センチのホームメーカーにすればよかった。+7
-4
-
156. 匿名 2021/12/04(土) 00:27:50
トイレの床を白にして大失敗。陰○が落ちてるのが丸見え。暗い色の床にすればよかった+20
-3
-
157. 匿名 2021/12/04(土) 00:27:59
>>104
ファミクロ欲しいと思ってるんだけど、何が不便だったの?+7
-1
-
158. 匿名 2021/12/04(土) 00:28:23
>>149
私もいらないわ。ベランダにスズメとか来てフンをするので汚くてイヤ!+12
-1
-
159. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:01
>>155
うちも!母がケチって天井低くした。我が家に身長180センチ超えてる人が入ってきたら天井低くね?と思うかもしれない。+9
-0
-
160. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:24
>>144
ぎっくり腰がこわいので、手から足
+3
-0
-
161. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:27
和室いらない+7
-3
-
162. 匿名 2021/12/04(土) 00:33:42
>>159
ふかわw+5
-0
-
163. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:31
>>52
70キロ近いデブなので2階の階段登り切った所で「フゥ」と言って立ち止まってしまう。+14
-0
-
164. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:55
>>133
太陽光ってメンテナンスどうなんだろうね?
パネルの劣化で交換ってなったら足場組んでーってやるのかな?そしたらそれにまたお金かかるから電気代が浮くとか喜んでらんないよね+21
-1
-
165. 匿名 2021/12/04(土) 00:36:47
庭はコンクリート打つ
コンセントをケチらない
ベランダ作らない
玄関広くする
洗面所を広くする
+37
-1
-
166. 匿名 2021/12/04(土) 00:37:00
全室エアコン(北海道だからない)
小さい窓付けない
ランドリールーム
リビング収納+2
-1
-
167. 匿名 2021/12/04(土) 00:37:15
>>135
うちは乾燥機使ってるよ!
毎朝起きたらセットしてる+4
-0
-
168. 匿名 2021/12/04(土) 00:37:24
家を持つにしても、借家を何軒か住んでからにした方がいいと思うよ+28
-0
-
169. 匿名 2021/12/04(土) 00:38:45
>>156
うちなんちゃって大理石みたいな白っぽいプラ?
前の家はもうちょっと柔らかい素材だったような…
洗面所も同じでそこだけは気に入ってる
洗面所とキッチンの壁紙は防カビだろうが嫌
プラっぽい?ので被われてればいいのに(ガス台、流しは被われているけどイマイチ…)
+7
-0
-
170. 匿名 2021/12/04(土) 00:39:38
サンルーム欲しい!洗濯干し場にしたい。雨が降ってきても急いで取り込まなくてもいいので。+17
-1
-
171. 匿名 2021/12/04(土) 00:41:18
>>161
最近ほしいよ
手入れがいらない畳、障子なしの一角で寛ぎたい
一段上がりで下収納とかほしい+9
-0
-
172. 匿名 2021/12/04(土) 00:41:47
庭を全てコンクリートで塗り尽くして草が生えないようにしたい。
玄関狭くていいから部屋を広めにしたい。+12
-2
-
173. 匿名 2021/12/04(土) 00:46:57
隣が空き家になったのでもし売りに出たら土地を買い、平屋で立て直したいな。
薪ストーブはいらないけどw
フリースペースはピアノの代わりに書斎かワンコの部屋かな。
これで玄関に簡易的な手洗い場作って、旦那とワンコと3人で広々使いたい〜+25
-1
-
174. 匿名 2021/12/04(土) 00:47:46
>>121
ダウンフロアーではないかな?+5
-0
-
175. 匿名 2021/12/04(土) 00:48:42
低層マンションの最上階。
下からのはまだいい。上の階からの物音足音にうんざり。+6
-0
-
176. 匿名 2021/12/04(土) 00:50:01
>>80
リビングの段差じゃなくて、大きな窓の下に腰掛けられるような出っぱりがある家ない?あれ好きだわー。+18
-2
-
177. 匿名 2021/12/04(土) 00:53:22
>>1
わたしは西の窓が辛いよ〜。西の窓は小さくして断熱材2倍に、全ての窓をペアまたは二重サッシにして断熱防音がっちりさせたい。+58
-2
-
178. 匿名 2021/12/04(土) 00:59:54
>>176
わかる!あれいいよね!!+15
-0
-
179. 匿名 2021/12/04(土) 01:00:21
>>4
外干し大好きだから、バルコニーの他にサンルームみたいに屋内に洗濯物を干せるユーティリティーがほしいな。+39
-0
-
180. 匿名 2021/12/04(土) 01:01:57
何がなんでも広い家にする
ケチらないで広くすれば良かった
+7
-0
-
181. 匿名 2021/12/04(土) 01:05:43
南側の窓を極力小さくするか、なくしたい。
人通があったりお向かいさんの玄関があり、出入りが嫌でも目に入る。+2
-3
-
182. 匿名 2021/12/04(土) 01:08:26
>>37
人目気にせず屋外を楽しめるのって最高。でも中庭はジメジメしちゃうんだよね。実際には日当たり考慮したコの字かな!+34
-0
-
183. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:26
西に窓いらない。夏は西日が直撃して暑い+17
-1
-
184. 匿名 2021/12/04(土) 01:13:47
>>18
私は今の場所貸して、新しい所に住みたい。
同じ所なんていい環境なのね。
羨ましい+20
-1
-
185. 匿名 2021/12/04(土) 01:15:05
>>156
いやいや陰毛は落ちていない方がいいでしょ。きちんと見えて掃除できる方がよくない?+39
-0
-
186. 匿名 2021/12/04(土) 01:17:37
外壁、玄関たたきを白にしてやっちまったなと思ってる
玄関たたきはちょっとの土や泥でも目立つし玄関がある北側外壁が年数とともに苔むしてきて緑っぽくなってきたよ
あと、リビング階段はやっぱり寒いね!+16
-1
-
187. 匿名 2021/12/04(土) 01:17:44
>>133
近所に猫部屋があるであろう家がある
下の方とかに窓があって、猫がいつも外見てるw+31
-0
-
188. 匿名 2021/12/04(土) 01:18:55
>>29>>74>>116
みなさん、義実家とはどれくらいの距離なのかお聞きしてもいいですか?
近いと言っても車で1時間とかですかね?+3
-0
-
189. 匿名 2021/12/04(土) 01:19:14
>>137
えーそうなの?
私ベランダ大好きだったよ
よくボーッと湾岸線の電気見てたw
今は平屋だからつまらない
近くで花火があるのに見えないwww+8
-0
-
190. 匿名 2021/12/04(土) 01:23:27
>>161
和室気に入ってる
使ってない和室を自分の部屋にしてから、良さが分かった
年寄りや犬には足腰に悪くないし、冷たくもない
そこだけ張り替える事も可能
ただ、大きな重い家具は置くとへこんだりするけど
南側で縁側がついてるから、明け閉めして温度調節してる+24
-0
-
191. 匿名 2021/12/04(土) 01:25:31
隣の家との間隔が広い、サンルームを作る、庭は作らない+5
-2
-
192. 匿名 2021/12/04(土) 01:27:38
>>114
デザイナーもイマイチ
施工もイマイチ
アフターもイマイチ
寸法の企画がメーカー企画だから、
必要以上にカーテンや何から何まで高い
良かった事が一つも思い当たりません。+28
-4
-
193. 匿名 2021/12/04(土) 01:30:53
>>189
137です。我が家は田舎なのでベランダに出ても山と畑しか見えなくて景色が良くないのでベランダ作る意味なかった。+3
-3
-
194. 匿名 2021/12/04(土) 01:37:53
>>4
乾燥機のかんたくんを最初から設置できるように設計して、洗面所を5畳くらいにする。そしてベランダは要らない!+63
-0
-
195. 匿名 2021/12/04(土) 01:38:18
>>107
(笑)
うちも、そうしよ。+11
-0
-
196. 匿名 2021/12/04(土) 01:40:13
めちゃくちゃ調べて建ててから特に不満はないかな〜
強いて言えばここにコンセントがあれば!って箇所が2箇所ぐらい
概ね満足+6
-0
-
197. 匿名 2021/12/04(土) 01:41:35
>>26
ヨコなんだけと、浴室乾燥あるけど、1日にわりとお風呂やシャワー入るからいちいち干したら面倒で。
ベランダバルコニーは、使わないとクモの巣や落ち葉ホコリで掃除大変でねー。
+62
-1
-
198. 匿名 2021/12/04(土) 01:42:37
>>188
義実家20分
実家1時間
です。
だんなのきょうだい家族は泊まっても、うちは帰ります。ありがたや。+15
-0
-
199. 匿名 2021/12/04(土) 01:48:37
>>1
うちは北側に一切、窓がないけど作りたいです。
風の通りが悪くて夏場暑い!+78
-0
-
200. 匿名 2021/12/04(土) 01:48:53
リビング階段にしたけど絶対にやらない!!
後駐車場は縦長ではなく横に広く作りたい
庭もいらない!!!!+8
-2
-
201. 匿名 2021/12/04(土) 01:56:16
2階に洗面所が欲しい
バカでかいベランダも+5
-1
-
202. 匿名 2021/12/04(土) 01:57:03
>>17
床暖もまあまあ乾燥しますよ+27
-0
-
203. 匿名 2021/12/04(土) 01:58:54
>>35
そこヤバいって昔から有名だよね?+23
-7
-
204. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:38
>>192
姉の家がダイワハウスなんですが、めっちゃ良いので憧れてました。
実際住んだ人にしかわからない色々あるんですね。+29
-0
-
205. 匿名 2021/12/04(土) 02:16:34
キッチンのカップボードに蒸気排出ユニット付けなきゃ良かった
良い鍋買ってから鍋で米炊くようになって結局1回も蒸気排出使ってない
オプションの中で1番無駄だった+9
-1
-
206. 匿名 2021/12/04(土) 03:04:25
落ち着きのある和モダンな家
堀こたつと縁側欲しい+4
-1
-
207. 匿名 2021/12/04(土) 03:31:06
>>36+6
-0
-
208. 匿名 2021/12/04(土) 03:38:18
玄関狭くて不便だから広くしたい
玄関をすっぽり覆う屋根みたいなのつけて自転車とか置きたい
雨降ると玄関開けただけで濡れる+18
-0
-
209. 匿名 2021/12/04(土) 03:41:15
>>164
そうだよね。台風で飛ばされたりするだろうし。太陽光発電はなしか、駐車場の屋根につけたいかな。もうそんなに大きい家じゃなく、こじんまりまとまった小さい家とネコさえいればいいや。+11
-1
-
210. 匿名 2021/12/04(土) 03:47:18
廊下がないのが今風だけど、廊下があれば良かった
玄関ホール入ってすぐダイニングがあるんだけど、落ち着かない
廊下っていうワンクッションが必要でした
+18
-1
-
211. 匿名 2021/12/04(土) 03:51:45
>>3
うちの主人二件目だからあと一件か!+7
-1
-
212. 匿名 2021/12/04(土) 04:16:14
>>52
子ども居なくなって夫婦だけになったら2階はあまり行かなくなる+17
-1
-
213. 匿名 2021/12/04(土) 04:26:16
>>47
布団は干さないの?+3
-7
-
214. 匿名 2021/12/04(土) 04:28:14
>>192
ダイワだけどアフターしっかりしてるけどねぇ…
+18
-4
-
215. 匿名 2021/12/04(土) 04:55:44
>>22
やっぱそうだよね。うちも一階にほそう+11
-0
-
216. 匿名 2021/12/04(土) 05:02:15
>>10
和室なんて面倒なだけなのでうちは最初から作らなかった。そして全てバリアフリーにした
+12
-1
-
217. 匿名 2021/12/04(土) 05:04:47
>>201
2階のベランダに水道あるけど2階は洗面台とトイレは必須アイテムですね+5
-1
-
218. 匿名 2021/12/04(土) 05:07:32
>>206
前に住んでいた家は掘りごたつあったけど
座椅子&掘りごたつプラスみかんは一日中
そこからトイレ以外動かなくなる+4
-1
-
219. 匿名 2021/12/04(土) 05:08:37
>>203
たぶん地域とか営業さん次第だと思いますよ+12
-2
-
220. 匿名 2021/12/04(土) 05:27:32
特にないかな
今の家で結構満足してる+2
-1
-
221. 匿名 2021/12/04(土) 06:09:52
何も考えず親の土地に家を建てたんだけど
次に家を買うなら駅近がいいな
宝クジ当たりますように!+25
-0
-
222. 匿名 2021/12/04(土) 06:23:24
部屋数の多い家を購入したかった。
今住んでる分譲マンションは1人目妊娠中に急に引っ越さなきゃいけなくなって家を探すことになったときに旦那がどうせなら賃貸ではなく購入したいと言って、旦那が一目惚れしたマンションに住むことになったんだけど。
ダイニングキッチンと浴室・トイレ以外に部屋が2つしかないんです。
元々はもう1つ部屋があったのに前の住人が2つの部屋の仕切りの壁を取って1つの部屋にしたみたいで。
産まれた子供たちは異性だから将来のこと考えると部屋が足りなくて。
でももう今さら引っ越せないから旦那はどちらか1人は高校は寮のあるところに行かせると真面目に言い出す始末。
だから買う前に取り敢えず今は賃貸にして落ち着いて家を買おうって言ったのに。
人の話聞かないからだよ。+26
-0
-
223. 匿名 2021/12/04(土) 06:25:00
義母と暮らさない( ̄ー ̄)+5
-0
-
224. 匿名 2021/12/04(土) 06:33:07
>>213
横
うちもベランダ無いけど布団は布団乾燥機毎日してるし、布団用クリーナー使ってる。
+25
-0
-
225. 匿名 2021/12/04(土) 06:35:36
>>131
横ですが、どこで購入できますか?+8
-1
-
226. 匿名 2021/12/04(土) 06:35:52
>>67
これ。
コートとか皆どうしてるか聞きたい+11
-0
-
227. 匿名 2021/12/04(土) 06:36:57
>>97
ベランダ飲みいいですよ!
うちはこの間ベランダでお月見しました。
流行りのベランダキャンプもちょっと興味あります♪+9
-6
-
228. 匿名 2021/12/04(土) 06:37:11
>>88
素敵+1
-0
-
229. 匿名 2021/12/04(土) 06:50:18
>>24
リビングの隣の部屋を猫部屋にしたんだけど、結局人のいる所がいいらしく リビングにしかいないよ
猫部屋は人間がご飯食べる時に隔離させるのにしか使っていない
その間もにゃーにゃー出せって大騒ぎしてる
猫部屋がまるでケージだと思っている感じだよ+17
-0
-
230. 匿名 2021/12/04(土) 06:57:18
>>20
庭にプール憧れますね
私のは屋上にプールを作りたいです+1
-2
-
231. 匿名 2021/12/04(土) 07:04:40
>>11
うち、後付けのスマートキーを使ってるよ。
大概の玄関ドアに合うんじゃないかな。
スマホ操作できるやつ。
スマホのアプリで好みの開け方ができる。
スマホの音声操作で開閉したり、スマホを玄関ドアに近づけるだけで開けたり色々。遠隔操作もできるから家から離れても施錠確認できて、忘れてたら鍵を閉めたりできる。
「スマートロック」でWEB検索すると出てくるから自分好みのを探すと良いよ。価格も2万円くらい。+22
-2
-
232. 匿名 2021/12/04(土) 07:07:28
>>35
そうなの?
ダイワハウスで建てた会社の人がめちゃくちゃドヤってくるよ+21
-3
-
233. 匿名 2021/12/04(土) 07:08:36
>>52
2階のベランダから富士山が見えるので2階派。+14
-0
-
234. 匿名 2021/12/04(土) 07:08:45
>>8
老後のこと考えると平屋いいよね
水害のリスク少ない土地買って平屋建てるのが憧れ+50
-0
-
235. 匿名 2021/12/04(土) 07:12:34
家は多少狭くなってもいいから隣の家から人が通れる分離す。メンテナンスできない。+6
-0
-
236. 匿名 2021/12/04(土) 07:13:20
>>36
将来的なこと考えるとそれがいいよね
実家が平屋で子供の頃「うちにはなんで2階がないのー!」って騒いでたけど、親も高齢になってきて平屋でよかったんだなって思う
+14
-0
-
237. 匿名 2021/12/04(土) 07:13:34
>>99
うちは逆
2階のトイレを無くして収納にしたけど、歳をとって夫の尿意が頻繁になった
真夜中に起きるからこっちも目覚めてしまう+16
-0
-
238. 匿名 2021/12/04(土) 07:19:56
庭要らないわ
犬もいないし
その分建物大きくするべきだった+5
-3
-
239. 匿名 2021/12/04(土) 07:21:36
隣の人が大きい犬飼ってるんだけど糞を放置するから臭い
洗濯物干せない+6
-0
-
240. 匿名 2021/12/04(土) 07:24:42
>>1
私は西側の窓を無くしたいです。夏の西日は暑い‼︎+15
-1
-
241. 匿名 2021/12/04(土) 07:33:26
やっぱりビルドインガレージほしい。+8
-0
-
242. 匿名 2021/12/04(土) 07:34:53
>>229
あれ、ご近所さんかしら。+2
-0
-
243. 匿名 2021/12/04(土) 07:45:59
>>188
義実家車で20分
実家車で4時間
+1
-1
-
244. 匿名 2021/12/04(土) 07:55:52
>>109
静岡県では有名な地震に強いと謳ってる会社です+6
-0
-
245. 匿名 2021/12/04(土) 07:59:33
>>15
シャッターってそんなに下ろすんですか?
実家もマンションだったから、今度戸建て建てることになったけど、よくわからない…。+32
-2
-
246. 匿名 2021/12/04(土) 07:59:50
>>132
我が家もベランダをサンルームにしたくてお金を貯めている最中なんですが、サンルームにリフォームするのにいくらしましたか?+6
-0
-
247. 匿名 2021/12/04(土) 08:02:04
>>8
絶対平家がいいわ
義親との二世帯でやむなくしたけど、買い物袋とか重い物上げるのが本当に不便+16
-3
-
248. 匿名 2021/12/04(土) 08:10:47
>>3
私の所も新築2軒して今、売り出すところ。
3軒目は実家に入るんだけど、ボロボロよ。
造りかえるなら、廊下とかあまり作らない、広々空間を間仕切る形にする。一部屋ずつ掃除するの苦痛だから掃除機がかけやすい家にする。あと洗濯機は脱衣所以外に置ける間取り。だって湿気にやられるから。
+19
-0
-
249. 匿名 2021/12/04(土) 08:13:00
>>22
外の庭に干したいけど道路から丸見えで干せない⋯
フェンス付けてますか?+20
-0
-
250. 匿名 2021/12/04(土) 08:24:38
>>2
住む場所の地区役員とかあるかどうか+9
-0
-
251. 匿名 2021/12/04(土) 08:25:50
義親がいない土地に住めればいい。+1
-0
-
252. 匿名 2021/12/04(土) 08:26:45
>>164
エコ意識が高い人がやるのよ
損得勘定で太陽光は付けられない+8
-0
-
253. 匿名 2021/12/04(土) 08:29:22
家より土地にお金掛けたい
所詮家は減価償却+16
-1
-
254. 匿名 2021/12/04(土) 08:33:02
>>118
>>124
賃貸の時は昔からある住宅地だったので道路族とは無縁だったり、お爺さんお婆さんがいたりして楽しかったから、次の住むなら昔からある住宅地に住みたい!
家より環境+27
-0
-
255. 匿名 2021/12/04(土) 08:34:41
>>17
床暖房も足の水分持っていかれるよ
かかとやばい+20
-0
-
256. 匿名 2021/12/04(土) 08:37:28
実家の裏口と言うか、キッチンから出るドアの真正面が、隣人のキッチンの大きい窓。ドア開けるとそこで奥さんがこっち見て料理とか皿洗ってるんで全く使えない。完全失敗。+9
-0
-
257. 匿名 2021/12/04(土) 08:40:29
>>42
たまに都内の高級住宅街行くと、外側に窓全くない豪邸あるよね。あれ芸能人だよね。+17
-0
-
258. 匿名 2021/12/04(土) 08:45:15
>>97
2階で飲むビールは美味しいよ〜と言われて二階建てにしたけど失敗だった。
実家が平屋だったので上下の動線が未だに馴染めず二階に上がるのが億劫になる事があるよ+12
-3
-
259. 匿名 2021/12/04(土) 08:45:18
>>52
義実家が2階戸建てで階段から義母が落ちて骨折したから。義母は完治したけど、2階建ては掃除も面倒だから平屋にした。
ただ、窓の位置をもう少し上にして狭くしても良かったかなって思う。防犯的に。+8
-0
-
260. 匿名 2021/12/04(土) 08:46:53
>>80
あの一段下がるリビングは将来踏み外して圧迫骨折になるだろうなと思います。+42
-1
-
261. 匿名 2021/12/04(土) 08:50:09
立て替えるなら平家にしたい!
リビングの一角にこんな感じの小上がりの部屋を作ってみたい!
あと、サンルームは絶対欲しい!
車庫から勝手口に入れて、買い物した荷物とか最短距離で運びたい。+11
-20
-
262. 匿名 2021/12/04(土) 08:56:07
>>11
うちは後付けの指紋認証にした。暗証番号でも開けられるよ!スマートキーを持たなくていいから子供が失くす心配もないし、自動ロックだから在宅で閉め忘れることもなくて安心。10万したけど超便利。+18
-0
-
263. 匿名 2021/12/04(土) 08:57:05
>>164
セールスが来た時に色々解らない事を聞いてたらどんどん矛盾点が出てきたので止めました。
例えば 何年壊れないで使えるのか?
修理する時には在宅しとくのか?
メンテのスパンはどのくらいなのか?
雨漏りの心配は無いのか?
もし、雨漏りがあった時はどう対応
するのか+10
-1
-
264. 匿名 2021/12/04(土) 09:00:07
>>35
契約するまで帰れない雰囲気を出されて、半軟禁状態にされた。マジあそこはオススメしないわ+38
-7
-
265. 匿名 2021/12/04(土) 09:05:38
>>128
ルンバには階段の昇り降りや和室の段差を乗り越えられる機能を搭載した進化を期待したい+6
-1
-
266. 匿名 2021/12/04(土) 09:11:53
>>181
わかります!!
フェンス付けたいけどお金ないし⋯
大きい窓は嫌!
人や車の通りも気になります+3
-0
-
267. 匿名 2021/12/04(土) 09:12:13
庭付き一軒家!!
掃除がしやすい部屋にしたい笑+6
-0
-
268. 匿名 2021/12/04(土) 09:12:59
>>249
外側にシーツかバスタオルを干して目隠しにすればいいんだよ。内側に見せたく無い洗濯物を干す+12
-0
-
269. 匿名 2021/12/04(土) 09:14:31
>>200
なんで庭はいらないと思いますか?+4
-1
-
270. 匿名 2021/12/04(土) 09:16:40
>>253
私も同じ考えで駅チカが良くて、駅徒歩7分の土地を購入。上物は地元密着型の工務店が建てた建売を買ったから有名メーカーより断然安いけど、建てる前に契約して電動シャッター、ガスファン用の栓、追加コンセントとか色々オプションつけたから満足してる。(床暖房つき)
駅から徒歩30分くらいの土地で有名メーカーの建売を買った同僚は、在宅勤務の会議のたびに度々自慢してくるので他の同僚からも「羨ましいー!素敵ー!」と言われて嬉しそう。
でも私は知っている。トータル金額がほぼ一緒でも土地と上物の割合が全く違うことを。+5
-15
-
271. 匿名 2021/12/04(土) 09:19:08
>>157
各部屋につけた方がやっぱり便利。
一々ファミクロまで取りに行ったり、結局ファミクロから服取り出して自分の部屋に持っていって着替えるってすごく二度手間かな。便利なのは子供が小さいうちくらいか広さの問題で各部屋に収納が取れない人とかかな。+11
-5
-
272. 匿名 2021/12/04(土) 09:25:24
>>22
洗濯機は1階にあるのに2階のベランダまで重い洗濯物持っていって干して、乾いたら取り込んで持って降りて、って毎日これやるのきついよね。できれば一階で全部完結するようにしたい。+48
-0
-
273. 匿名 2021/12/04(土) 09:27:29
駅近で平屋が最強だと思う。まぁ現実は中々駅近でそんな広い土地も見つからなければ値段が高過ぎて手を出せないけど…+7
-0
-
274. 匿名 2021/12/04(土) 09:32:20
>>35
ダイワで建ててない人間から見たら、おしゃれさはないけど明らかにしっかりした作りで高い家って感じがする。(建売でさえ)あと飛び抜けた個性はないのにダイワだと分かる。+36
-3
-
275. 匿名 2021/12/04(土) 09:32:37
とにかく防音の家にする。家の中にいて、隣人の話し声とか足音とか聞こえるの本当に嫌。+19
-0
-
276. 匿名 2021/12/04(土) 09:34:24
>>40
同じ土地に建て直ししたのですか?+4
-1
-
277. 匿名 2021/12/04(土) 09:35:41
>>35
床に防音のゴムマットを入れれるのは凄い良さそうだったけど。+4
-2
-
278. 匿名 2021/12/04(土) 09:37:10
>>1
もう一度新築に住みたいっ!!!
庭は手入れしなくてよいようにしたい。
駐車場から玄関に屋根が欲しい。
お風呂にジャグジー。+33
-2
-
279. 匿名 2021/12/04(土) 09:40:38
>>4
逆に私は『少し広めのベランダ』が欲しい。
今の家にもベランダはあるんだけど、狭くてまったく何の活用もできない感じ。
もう少しでいいから広かったら、そこで仕事したかった。
ベランダにパソコン置いて在宅ワークしてみたかった。
家は一応は注文住宅なんだけど、この家ってうちの夫が前の奥さんと建てた家だから私の好みは1ミリも入ってなくて、私にとっては建売みたいなもんなんだよね。
前の奥さん&旦那vs私は家を建てる上での趣味が合わないようで、『なぜここをこうしたの?』っていうポイントが多い、この家は。
言っても仕方ないけど。
ちなみに前の奥さんとは家を建て始めた直後にものすごく仲が悪くなって、家が完成する前には離婚してたからたったの1日もこの家には奥さんは住んでいないらしい。+42
-2
-
280. 匿名 2021/12/04(土) 09:43:05
ヘーベルハウスとか積水ハウスとか大手で建てたい。
+2
-4
-
281. 匿名 2021/12/04(土) 09:44:08
>>47
ベランダ掃除、6年で2回しかしてないよ。
そんなに汚れないし、鼻息荒くして言うことか?+5
-22
-
282. 匿名 2021/12/04(土) 09:49:43
>>164
屋根一体型なら問題ないよね+3
-2
-
283. 匿名 2021/12/04(土) 09:55:16
もう、色々こうすればよかった!が多過ぎて…
この前ラヴィットでノンスタのマイホーム企画やってたけど、いい機能や素敵な間取りを観て落ち込みたくないからTV消してしまった+5
-3
-
284. 匿名 2021/12/04(土) 09:57:17
私は2回目です。1度目はマンション。
犬の為に庭が欲しいとマンションを売って家を建てました。
平家にしとけば良かった、開放的なキッチンはいらなかった、和室を作らずに玄関やパントリーをもっと広くしとけば良かった、庭は砂利を敷かずに芝生にしとけば良かった…犬が痛がって庭で遊ばない、後悔だらけ。マンションの方が住みやすかった。もっと考えて家を建てれば良かったです。建て直したいです。
良かった点はサンルームを付けた事くらいかな。+11
-0
-
285. 匿名 2021/12/04(土) 10:01:51
>>246
今調べ中なんですが1.5帖で設置費込みで50万前後くらいかなと予算立ててます
ホームセンターかネットで探してます+2
-1
-
286. 匿名 2021/12/04(土) 10:20:17
猫飼いやすい間取りにしたいなあ~
+6
-0
-
287. 匿名 2021/12/04(土) 10:23:39
>>206
掘りごたつはお昼寝しにくくない?+2
-1
-
288. 匿名 2021/12/04(土) 10:24:47
>>208
土間が広いお家ってどうですか?+2
-1
-
289. 匿名 2021/12/04(土) 10:28:33
>>225
アマゾン。
写真とはメーカーが違いますが、私が購入したのは『TIMBER RIDGE』というアウトドア製品の会社のもの。
アウトドアショップとかにいけばだいたい置いてあると思います。キャンプブームでこういった椅子は多種出てますよ。+5
-0
-
290. 匿名 2021/12/04(土) 10:38:53
>>246
すみません、横ですが少し教えて下さい!
ベランダって二階のベランダにサンルームですか?
+2
-0
-
291. 匿名 2021/12/04(土) 10:56:49
後悔してること沢山ある!
一階に寝室を持ってきて、庭を作ったからリビングが15畳?くらい。
庭いらないしリビングひろくすればよかった。
寝室も二階にあげてリビング広くすれば良かった。
とにかくリビングが広いのが1番!!!
玄関も自転車ベビーカー雨具など置くこと考えれば良かった。
キッチンに繋がるパントリーも欲しい。
玄関吹き抜け階段にしたけど、リビング吹き抜け階段にすれば良かったー!+16
-2
-
292. 匿名 2021/12/04(土) 10:59:46
>>290
246です。我が家はインナーバルコニーなので、屋根はある状態で周りだけガラスを付けたくて検討しています。
色々調べましたが、屋根がない普通のベランダもサンルームにリフォームできるみたいですが、写真のようなタイプはサンルームにできない場合もあるようです。+3
-0
-
293. 匿名 2021/12/04(土) 11:07:04
>>40
そう、壊して建て替えた。築30年も立ってなかったけどローンは終えてたし色々こだわり過ぎて階段が急だったり広さ的にも老後には厳しい家だったからね。二回はローンも通りにくい年齢だったから貯金で賄えるコンパクトでシンプルな家になった。+3
-0
-
294. 匿名 2021/12/04(土) 11:11:05
>>112
ごめんなさい!なに屋根っていうんですか?
読めなくて…😭+6
-0
-
295. 匿名 2021/12/04(土) 11:18:37
>>290
やっぱり二階ですか。二階にサンルームつけられれば、人の目もあまり気にならないしいいですよね!
うちも屋根ありなので、色々見てみようと思います。
詳しく、早々にご返信頂いてありがとうございます!
+3
-0
-
296. 匿名 2021/12/04(土) 11:21:25
>>292
すみません、>>295ですが自分にコメつけてしまいましたが、292さんへの返信です。
改めて、ありがとうございました!+2
-0
-
297. 匿名 2021/12/04(土) 11:23:14
いま義理実家大掃除中。
思うに歳を取ってからこじんまりしたマンションとかを購入してほしい、子供巣立ってから。
古いおうちはまじ掃除大変。
+5
-0
-
298. 匿名 2021/12/04(土) 11:32:59
家の中は特にこだわり無しだけど庭は絶対全部コンクリートにする。猫のウンコが嫌だから。+2
-2
-
299. 匿名 2021/12/04(土) 11:35:26
>>5
床暖いらない
カーペットで十分
電気代がバカ高い+14
-12
-
300. 匿名 2021/12/04(土) 11:37:44
>>140
私も、建売りで設備や間取りに文句はないけどクロスとか床や照明を選んで楽しみたかった
あと、1階にファミリークローゼットや、猫を飼っているのでキャットウォークや猫の喜ぶ様な家の造りにしたかった+22
-0
-
301. 匿名 2021/12/04(土) 11:50:16
>>1
ベランダを多めに取りたい+15
-1
-
302. 匿名 2021/12/04(土) 12:08:42
注文住宅建てて、間取りは最高だと思っても住み始めるたら、こんな風にするんじゃなかったと後悔しまくり。+1
-2
-
303. 匿名 2021/12/04(土) 12:08:57
>>124
うちも道路族で嫌な思いしてる
共働き家庭の放置子の団体が本当最悪だし土日は大人しいから嫌な思いしてるのは専業だけだから旦那はあんまり親身になってくれないし本当はたらつ+14
-1
-
304. 匿名 2021/12/04(土) 12:13:31
>>270
どっちが良いかは個人によって違うもんね
私も駅近、ショッピングモールの近所の建売を旦那に見せたら『家が安っぽいから気に入らん。維持費かかりそうだし。』と言われて却下された
郊外に総タイルのお金かけた家建てて屋上から空見てお昼ご飯食べたりして楽しそうにしてるけど
早くローン返して貯金もして密かに住み替え計画企んでます+16
-0
-
305. 匿名 2021/12/04(土) 12:38:16
>>1
隣の建売も合わせてふたつ買う
コロナになって子供も増えて家が狭すぎるけど場所は気に入ってる…+19
-0
-
306. 匿名 2021/12/04(土) 12:48:55
>>294
しころ屋根です
屋根が二重になってる
昔の和風建築に多いです
屋根ひとつで快適具合が変わります+8
-0
-
307. 匿名 2021/12/04(土) 12:48:56
猫屋敷が近くにないところ。糞害酷過ぎて今の家売りたい。+8
-0
-
308. 匿名 2021/12/04(土) 12:50:16
ファミクロが欲しい!+2
-0
-
309. 匿名 2021/12/04(土) 12:52:08
平屋+3
-0
-
310. 匿名 2021/12/04(土) 12:57:44
>>4 賛成!
とても広いベランダ作ってしまって後悔してる。
ベランダでなんかするかもと思ったけど、虫はくるし掃除大変だし。
その予算で違うことに使った方がよかった。
+7
-2
-
311. 匿名 2021/12/04(土) 13:01:23
平屋建てにする…
もう、階段で、怪我してばかりだから😅+3
-2
-
312. 匿名 2021/12/04(土) 13:10:11
階段の勾配を緩やかにする。
床材を足の冷えないモノにする。+1
-0
-
313. 匿名 2021/12/04(土) 13:16:43
まずは役員がどれだけあるかと近所の調査。玄関を広くして、窓を作ってお客さん用と自分達用の靴を置く場所を分けたい。収納を増やし、1階に洗濯物を干す場所を作りたい。家には不満はないけれど、とにかく役員が多すぎて今住んでいるところを引っ越したい。自治会長とかあみだくじでなると最悪+3
-1
-
314. 匿名 2021/12/04(土) 13:32:55
>>135
夫の転勤で田舎に引っ越したけど、近所の農家がよく野焼きなのかな、なんか燃やしてて臭くなるから洗濯物外に干せない。。。+8
-0
-
315. 匿名 2021/12/04(土) 13:40:56
>>42
窓が要らないのはなぜですか?+2
-3
-
316. 匿名 2021/12/04(土) 13:53:35
金髪に毛染めした小学生がいない地域にくらしたい+8
-0
-
317. 匿名 2021/12/04(土) 13:54:06
でっかいパントリーが欲しい!+9
-0
-
318. 匿名 2021/12/04(土) 14:13:49
キッチンの高さをあと10センチくらい高くすれば良かった
+2
-1
-
319. 匿名 2021/12/04(土) 14:15:10
>>10
そこに布団敷いて寝るのはダメなの?
そこを寝室にしちゃえばいいんでは、、?布団嫌なんですか?+39
-3
-
320. 匿名 2021/12/04(土) 14:16:16
玄関扉の横のガラス明るいし良いかと思ったけど
居留守使えない+3
-0
-
321. 匿名 2021/12/04(土) 14:16:22
>>35
私、マンションのプレサンスコーポレーションでそうだった。
怖かった。+6
-0
-
322. 匿名 2021/12/04(土) 14:18:04
>>226
玄関のシューズクロークの隣に上着を掛けられるスペースがあるよ
建売りだけど、これがあるのが嬉しい+8
-1
-
323. 匿名 2021/12/04(土) 14:19:11
玄関脇に土間とフローリング半々くらいの納戸的なやつが欲しい。通り抜けられるようになっててシューズクローゼットの大きい版。
自転車置いたり、灯油置いたり、ペットボトル箱買いしたり、缶やビンやダンボールゴミ出すまでちょい置きしたり、庭仕事用の道具とかも置きたい。
外物置に置くような物を全部しまいたい。+13
-1
-
324. 匿名 2021/12/04(土) 14:29:27
>>306
ありがとうございます!
確かにうちの実家もこのタイプです。ちゃんと意味があるんですね〜確かに平屋は熱全部拾いますもんね。何も考えず寄棟がいいなーと思ってました。
勉強になります。+3
-0
-
325. 匿名 2021/12/04(土) 14:40:53
>>274
私はダイワハウスでデザイナー住宅を検討して間取りも込みで見積り取って紙面ではかなり憧れが膨らんでたのですが、近隣で実際に建てた方の家を紹介してもらってこっそり外見を見学しに行って失礼ながら見合わない額だなと思い直しダイワハウスで建てるのはやめました。好みに合わなかったまでですが、やめて良かったと心底から思ってます。+13
-2
-
326. 匿名 2021/12/04(土) 14:45:20
和室無くしてリビング広くする!キッチンはハイバックなしにして南側に向ける。リフォームしたいけど、キッチンの向き変えるのは高いらしく、多分一生無理。+2
-0
-
327. 匿名 2021/12/04(土) 14:47:10
>>323
ごめんなさい!めちゃくちゃ良いなって思ってプラスしようとしたらマイナスになってしまいました。+4
-2
-
328. 匿名 2021/12/04(土) 14:58:12
>>177
夕方だけシャッター閉めてたらダメなの?+2
-1
-
329. 匿名 2021/12/04(土) 15:01:39
脱衣所を広くしたい!+4
-0
-
330. 匿名 2021/12/04(土) 15:03:09
>>4
部屋干し用の洗濯部屋作る+12
-0
-
331. 匿名 2021/12/04(土) 15:07:05
和室なし 白いドア 白い床 白系の内装
新しい家住みたい〜〜 夢より遠い!+3
-0
-
332. 匿名 2021/12/04(土) 15:07:53
>>138
おっかねもち〜+9
-3
-
333. 匿名 2021/12/04(土) 15:08:59
>>299
ガスの床暖房いいよ!ガス代そんな高くならないし、真冬でも床暖房つければエアコンとか他の暖房器具つけなくても十分あったかい。あったかくなっても顔がほてる感じの暖かさにはならないし。
私の後悔ポイントは、世間一般的には不評でもリビング階段にすればよかった!空調気になるなら扉つければいいだけだった。そうすれば1階2階の行き来が楽だったなーと。おやすみーって寝るとき廊下出て2階に上がるのが子どもには怖いみたいだし。+23
-2
-
334. 匿名 2021/12/04(土) 15:10:36
>>271
同じこと思ってる。特に男子いるから、プライバシー無いなと気になってきた。+9
-0
-
335. 匿名 2021/12/04(土) 15:17:19
>>218
実家にあるけど誰もそこまでへばり付いてないわ+3
-1
-
336. 匿名 2021/12/04(土) 15:20:04
これだけは確実、うちは2度と買わないww旦那の本性が凄い出た+4
-0
-
337. 匿名 2021/12/04(土) 15:25:55
>>9
災害時の避難考えるとあったほうが良いのかなと思ったりする。あと、強盗に入られたらベランダから逃げられるかもとか…
でもそれなら水害心配なところに住まないとか、セキュリティしっかするとかのほうがよっぽど良いとは思うんだけど(^^;)+7
-0
-
338. 匿名 2021/12/04(土) 15:27:31
>>1
わたしはお風呂の窓をなくしたい!
換気扇あるからあけることないし、冬寒いし、掃除面倒だしいいことひとつもない
ハウスメーカーさんと私でかなりとめたのに旦那がいると言って聞かなかった…。+27
-0
-
339. 匿名 2021/12/04(土) 15:30:27
>>13
一戸建てって寒いよね!マンションだと暖房つけなくても窓さえ閉めておけば17度以下になったことなかったのに、近くで家建てたら寒くてびっくりした。。暖房つければすぐきくけど。引っ越して初めて暖房のタイマー使うようになった。+11
-2
-
340. 匿名 2021/12/04(土) 15:30:35
>>3
うち聞いたのは100回家建てても納得いく家は建てられないと聞いたよ(笑)+8
-1
-
341. 匿名 2021/12/04(土) 15:31:51
タッチレス水栓付けない。
+1
-0
-
342. 匿名 2021/12/04(土) 15:34:15
>>35
私ダイワで建てたけど、担当者、建築士、デザイナー、監督などなど関わってくれた人みんな好印象な対応で家もかなり思いどおりで満足していますよ。
担当者次第なんですかね…
アフターサービスもすごくないですか?
まだ2年以内だからか、旦那が詰まらせたトイレも、子どもがつけた床の傷も無償で直してくれました。+21
-1
-
343. 匿名 2021/12/04(土) 15:35:52
>>15
うちは逆だー。いろんなところで電動勧められたから1階も2階も電動にしたのに、今や台風のときくらいしか閉めない。。。普段夜はカーテン閉めるだけ。
防犯考えたら毎日閉めたほうが良いのかな?+10
-0
-
344. 匿名 2021/12/04(土) 15:39:58
>>269
庭で子供達を遊ばせたかったのですが
庭では無く近くの公園で遊ぶのでほとんど無人状態なのでいらなかったなと思いました
手入れもめんどくさいですしね...+1
-0
-
345. 匿名 2021/12/04(土) 15:43:59
>>214
わたしも思ってた以上にアフターがしっかりしててすごくびっくりしたのでネットで色々言われるのが不思議です。
+8
-2
-
346. 匿名 2021/12/04(土) 15:45:35
>>61
ガチャガチャしても忘れて戻る私っていったい…笑
+7
-0
-
347. 匿名 2021/12/04(土) 15:46:11
>>244
床暖で有名なとこですか?+0
-2
-
348. 匿名 2021/12/04(土) 15:47:26
>>282
屋根一体型って壊れた時にもう販売中止してたりして修繕大変みたいですよ+8
-0
-
349. 匿名 2021/12/04(土) 15:50:31
>>192
なんでダイワに決めたの?
最初の営業だけは良かったとか?+1
-0
-
350. 匿名 2021/12/04(土) 15:57:31
>>124
ウチは道路族のママがデブのボスママ。
パパが警察官だよ。
注意しようもんならボスママから村八分だし、族パパの目の前で子供が
スケボー(リップスティック)、自転車、バスケ、鬼ごっこ、ラジコンするよ。
バスケはお隣さんの車にボールが直球直あたり。
サバゲーし始めた時はうちの庭の鉢植えや花にBB弾打ち込みまくり。
お巡りさんが!お巡りさんが!一緒になってですよ!
子供とたわむれる俺イクメンだそうですよ。
本当、道路族最低。
去年唐突に道路族一家転勤になったから警察グッジョブですけどね。+32
-0
-
351. 匿名 2021/12/04(土) 15:58:28
>>347
違うと思います
コンクリート住宅です+1
-0
-
352. 匿名 2021/12/04(土) 15:59:01
>>23
同居断固拒否にしたので敷地内同居。
義実家からはこちらの玄関&リビングが見えない方角で建てたけど、出掛けるときは義実家の前を通らざるを得ないので、頻繁に出掛けると義母から何か言われそうだと思って休みの度に出掛けるのを躊躇ってしまう。
もう少しのびのび生きたい。+12
-1
-
353. 匿名 2021/12/04(土) 16:00:05
>>12
前住んでいたマンションのサンルームが南向きで障害物なしで日当たり抜群だけど窓をあけるか乾燥機かけないと真夏以外は生乾き臭がひどくてトラウマだったので家を建てるときには浴室乾燥と乾太くんに頼ることにしてサンルーム作りませんでした。
SNSみても乾燥機置いてる人が多いのでやはりサンルームには乾燥機が必要なんでしょうか?
湿度が下がる全館空調の家とかだといいのかな?+6
-0
-
354. 匿名 2021/12/04(土) 16:21:01
>>334
子どもが小さい時は便利だけど異性の兄弟いると自分の部屋で着替えたいよね。洗濯物を部屋まで持ってかなくていいメリットはあるけど。
理想は部屋にクローゼットと、リビングか洗濯機近くに小さいファミクロ作って、子どもが小さい時はガッツリ衣類置いて、高学年くらいからは個人ロッカー的な使い方したい。
洗濯終わったらその小さいファミクロに置いて各々自分で部屋に持ってく。また一時的な上着かけ、鞄置きとかに。
現実は洗濯物がどんどん溜まっいって、部屋に持っていきなさーい!!て怒ることになりそうだけどね!+4
-0
-
355. 匿名 2021/12/04(土) 16:23:25
外壁は黒!!+1
-2
-
356. 匿名 2021/12/04(土) 16:24:47
>>19
処分するとき大変だよ。、+7
-2
-
357. 匿名 2021/12/04(土) 16:33:27
トイレは昔からある陶器の洋式タンク式にしたい。
シャワートイレ故障したら全とっかえだし…
便座は後から取り付けられるし、外せるからちゃんと隅まで掃除できるし。
シャワートイレなんかやめればよかった…+5
-1
-
358. 匿名 2021/12/04(土) 16:36:51
>>4
虫とかセミが入り込むとなかなか出られないみたいでそこで死んじゃうのがすごく嫌だった
そのままにしといても風で飛んでいくとかもないし、拾って捨てるしかなくて、、+5
-0
-
359. 匿名 2021/12/04(土) 16:46:19
>>47
うちはベランダあるから、ベランダに蛇口があったらな〜と思ってた。ベランダで色々洗えるし。+17
-1
-
360. 匿名 2021/12/04(土) 16:49:40
>>119
大きなor重たい荷物はロフトは無理って言うよね
確かに大荷物持ってロフトに持って上るなんて若い時しかできないわ+4
-1
-
361. 匿名 2021/12/04(土) 16:51:15
>>13
床暖房はメンテナンスが大変と聞いた。床剥いでメンテナンスするんだろうか。うちは無理だな…
でも冬は本当いいらしいね。+6
-0
-
362. 匿名 2021/12/04(土) 16:53:01
>>339
一年目は寒くて死にそうだったけど、月の年から全然よ。以前のマンションの方が寒かった。今は高機密高断熱だから。昔ながらの家の構造は寒いかも。+5
-2
-
363. 匿名 2021/12/04(土) 16:53:27
>>222
うちの実家も部屋足りなかった(両親兄姉私の5人家族)
両親は兄が高校卒業したら近所の風呂無しトイレ共同のオンボロアパート😵で下宿させてたよ
兄は夕飯やお風呂にほとんど毎晩帰ってきてたけど一人暮らしとバイトや大学生活楽しんでたみたい
隣人は外国人だったりやべーオッさんが住んでたりしたけどいい経験だったって言ってた+7
-0
-
364. 匿名 2021/12/04(土) 16:54:09
>>17
キッチン食材傷むと言うからキッチンは一部分がいいかも。+3
-0
-
365. 匿名 2021/12/04(土) 16:54:41
次買うならまわりに家がたってないとこがいい
集合住宅だから常に人目に晒されてるかんじする+5
-0
-
366. 匿名 2021/12/04(土) 16:55:04
>>19
搬入口も大きくないとね。+4
-2
-
367. 匿名 2021/12/04(土) 16:57:16
>>353
地域の気候にもよると思うけども…
サンルームで洗濯物干す時なら、換気しないと高温多湿になってカビ生えたりするかも。衣類ってか窓に。少し窓開けておく。基本晴れならそれでカラカラにすぐ乾く。雨など乾きが悪そうな時は部屋との出入り口も締め切って衣類除湿乾燥機を。サンルーム内にコンセントつけると良いよね。
そんな感じで使ってるけど、布団干したり日向ぼっこしたり、竿の汚れとかも外とは違うから楽だしで、次の機会があったらまたサンルームはつけたいかなと思う。でも乾太くんも併用したいなと最近思ってる。+6
-0
-
368. 匿名 2021/12/04(土) 16:57:51
>>129
多分ピットインリビングだと思う。+1
-0
-
369. 匿名 2021/12/04(土) 17:02:46
>>11
鍵持ってるだけで玄関のボタン押したら開く。これ本当おすすめ。いつもバッグに鍵入れたままにしてる。
落としても、ガチャガチャする鍵じゃなくて、リモートの鍵だと設定し直せば大丈夫だし、中から玄関開ける時もスイッチみたいなのがあるからすごく楽。ただし、設定の時はリモートの鍵全部集めてから設定しないと使えない鍵が出てくる。それとリモートの鍵自体は少し高い。安い所なら6000円、高い所だと10000円くらいだったと思う。+6
-0
-
370. 匿名 2021/12/04(土) 17:04:29
>>110
それはそれで湿気で家が傷みそう。防水にすると高そうだし。メンテナンス大変そうだわ。+0
-0
-
371. 匿名 2021/12/04(土) 17:08:40
>>357
うちはアラウーノの樹脂ガラスだか知らないけどそれをやめてTOTOとかの陶器にしたい!
使う洗剤限られるしほんとに不便。
知らずに使ってしまってて傷だらけ変色して散々よ。+9
-0
-
372. 匿名 2021/12/04(土) 17:12:50
次の家を建てられるなら、2階はあっても良いけどもあまり使わなそうな気もするから、1階にトイレ2つ欲しいかな。お客様用の広めのトイレと、1階寝室にしてその近くに。+2
-0
-
373. 匿名 2021/12/04(土) 17:20:54
>>271
乾いた洗濯物ってみんなどうしてるのかな?
各個人の部屋まで持って入って収納してるのかな
とりいれから一旦置いとく場所がないとリビングとかが散らかりそうって思うんだけど+3
-0
-
374. 匿名 2021/12/04(土) 17:26:41
平屋がいいな。
実家の築40年鉄筋2階建て6LDKの介護目的のリフォームしてるけど、天井高いし全部規格外だから何するにも特注で高い。
私の家は交通の便が良い駅近のペンシルハウスなのだけど親のリフォーム見て老後は生活出来ないだろうなと思う。+2
-0
-
375. 匿名 2021/12/04(土) 17:42:34 ID:s5MtwMVk4T
>>54
ボロ屋を管理するのは大変だね+0
-0
-
376. 匿名 2021/12/04(土) 17:54:10
>>245
ウチは夜になったらシャッター下ろすよ。
だから毎日シャッター下ろす。
カーテンを閉める感覚かな。(厚手カーテンもしてるけど)
それと防犯。+16
-0
-
377. 匿名 2021/12/04(土) 18:07:01
縦型洗濯機、カンタくん、室内干しの竿、除湿器、アイロン台が揃った一部屋と、その隣に六畳のファミリークローゼットが欲しい。+6
-0
-
378. 匿名 2021/12/04(土) 18:09:01
屋上提案と二階リビングを検討したい
とにかく陽に当たるのが好きだと気づいた+0
-0
-
379. 匿名 2021/12/04(土) 18:10:37
>>376
横ですが、2階も毎晩シャッター閉めてます?
防犯だけなら閉めるのは1階だけでいいから、電動も一階だけでいいと夫に言われて。
確かに防犯が関係ないなら、遮光防火カーテンしてれば閉めるメリットあるのかな?と気になってます。+3
-0
-
380. 匿名 2021/12/04(土) 18:12:26
うちは建売だけどら一階はシャッターあるけど、2階は無しだよ。+4
-0
-
381. 匿名 2021/12/04(土) 18:15:18
>>373
取り込んだらひとまず和室に置いて、畳んだら2階ホールのテーブルに置いてそこから各自自分の部屋に持っていってもらってる。シャツとかはハンガーのまま同じく2階ホールにかけてる。
ここでは不評のリビング階段だけど、すぐ2階上がれるから苦にならなくて良いよ!
+4
-0
-
382. 匿名 2021/12/04(土) 18:29:20
外壁と外構
外壁は担当さんの意見無視して自分の好みだけで決めてしまって失敗、外構は重視していなかったので低予算で中途半端な感じになってしまった
帰宅して外観見る度後悔してます、、
+4
-0
-
383. 匿名 2021/12/04(土) 18:34:38
我が家の年収に見合った地域に建てる。
老後の事を考えすぎて安物件を買ってしまい、周囲と価値観が合わない。
不動産屋には購入時に忠告されたが、若い自分はそれを差別発言と捉え、嫌な不動産屋だと無視した。あの人は正しかった。+16
-0
-
384. 匿名 2021/12/04(土) 18:36:43
>>379
防犯目的なら2階も閉めれば?2階なんて簡単に登れるよ。空き巣なんて5、6階くらい簡単に登るらしい。+7
-0
-
385. 匿名 2021/12/04(土) 18:42:12
>>1
2階に4部屋あってクローゼットが1部屋づつにあるんだけど、部屋のクローゼットを無くしてもう1部屋服の部屋を増やしたい!
あと風呂を2階にしてトイレと脱衣所を一緒にして脱衣所を広くしたい。+2
-5
-
386. 匿名 2021/12/04(土) 18:51:41
>>13
床暖は本当快適だよね
乾燥しないし、部屋中あたたまる
足が暖かいと身体もあたたまるし
今日もリビング床暖つけたけど、25度まで室温上がったから切った後も暖かかった
あえて床暖つけない家庭もあるらしいけど、+6
-0
-
387. 匿名 2021/12/04(土) 18:53:39
>>13
今から建てるんだけど、反対されたけど付けて良かったかな+1
-0
-
388. 匿名 2021/12/04(土) 18:53:55
>>361
うち築8年だけどメンテナンスは一度もした事ないよ
まあ壊れたら必要かなとは思うけど、床剥ぐのなんかないんじゃかいかな?
ガス温水の場合ですけどね
床暖のない友達家には冬は行かないようにしてます+4
-10
-
389. 匿名 2021/12/04(土) 18:55:16
メンバーを一部変更!!笑
あと壁紙をとにかく汚れが目立たないものにしたいです!!!まだ4年なのにほんとボロボロ+1
-0
-
390. 匿名 2021/12/04(土) 18:57:04
>>15
掃き出し窓だけでも羨ましいです
我が家は電動シャッターはノーマークでしたが毎日閉めてると電動がよかったなと思います
+2
-0
-
391. 匿名 2021/12/04(土) 18:58:51
太陽光発電はつけないで、屋上にする+0
-0
-
392. 匿名 2021/12/04(土) 19:03:58
>>244
神様!!ってとこですか?+0
-0
-
393. 匿名 2021/12/04(土) 19:37:54
>>384
そっかー。ベランダはなくて窓の周りに足場はないつくりなんだけど、それでも泥棒は関係ないのかな?+0
-0
-
394. 匿名 2021/12/04(土) 19:40:28
>>1
平屋にする!
ずっと賃貸暮らしだったから、2階建ての生活がこんなに面倒と思わなかった。+7
-0
-
395. 匿名 2021/12/04(土) 19:46:45
>>288
いいなと思うけど、掃除が大変そうかな+0
-0
-
396. 匿名 2021/12/04(土) 19:51:28
>>22
乾燥機付き洗濯機ほんとーーーーーーーーにおすすめする+2
-0
-
397. 匿名 2021/12/04(土) 19:53:48
>>30
屋上でBBQしながら花火大会が見える家一生憧れるわ〜+2
-0
-
398. 匿名 2021/12/04(土) 19:54:25
>>373
子供が中学生くらいになるまでは一階で保管して着替えてって感じよね。一階にクローゼット作る余裕なかったしもうどこもかしこもパンパンよ。。。
はやく2階で着替えて欲しいわ。+1
-0
-
399. 匿名 2021/12/04(土) 20:00:59
>>365
日当たり良さそうだし私も憧れる
でも茨城県境町の殺人事件みたいなぽつんとある一軒家で事件起きてると怖くない?+1
-1
-
400. 匿名 2021/12/04(土) 20:03:21
>>365
私、それで北側道路の家にしました。
日当たりは悪いけど、吹き抜けでなんとか。
気にしすぎる性格だから嫌なんです。
+1
-0
-
401. 匿名 2021/12/04(土) 20:16:53
>>1
2階にトイレ以外の水出る場所が欲しいなぁ
それか平屋にしたい+15
-0
-
402. 匿名 2021/12/04(土) 20:23:50
ウォークインクローゼット作りたい+1
-0
-
403. 匿名 2021/12/04(土) 20:27:05
>>83
最低1日15分は紫外線を浴びないと骨粗鬆症になりやすいとも言うよね。
少しの日光浴は健康のためにも必要だね!+6
-0
-
404. 匿名 2021/12/04(土) 20:28:06
>>4
ベランダ無くせば良かったって発想はなかった!
確かにうちも全くベランダ使っていないから、無くても良いな。+2
-1
-
405. 匿名 2021/12/04(土) 20:29:43
>>34
ウチは一階とは違う簡易的な洗面所を作ったけど本当に便利ですよ
掃除とかでもフキン洗えるし+9
-1
-
406. 匿名 2021/12/04(土) 20:30:11
>>404
お布団干さないの?+1
-1
-
407. 匿名 2021/12/04(土) 20:30:22
リビングと玄関ポーチが狭過ぎた。
特に玄関ポーチは広くして、雨避けになる自転車置き場兼用みたいにすれば良かった。+5
-0
-
408. 匿名 2021/12/04(土) 20:32:57
ウォークインクローゼットをつくる!+4
-0
-
409. 匿名 2021/12/04(土) 20:33:25
>>50
>>50
私も憧れてた^ω^)
現実は池作れる庭すらないけどw
しかも注文住宅ですらないし(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و
セキスイ憧れてるけど冬は本当に暖かいのだろうか?
+0
-1
-
410. 匿名 2021/12/04(土) 20:36:15
>>11
これは本当に便利だよ。
両手に荷物持ってるときもわざわざ鍵を取り出さなくても開くし。
+6
-0
-
411. 匿名 2021/12/04(土) 20:47:02
+駅から徒歩5分の建売
−駅からバス15分の注文住宅
同じ値段だったらどっちがいい?
+16
-5
-
412. 匿名 2021/12/04(土) 20:47:34
>>11
キュリオロックは?+0
-0
-
413. 匿名 2021/12/04(土) 20:50:32
中古買って、三年でも売って、そして新築建てて、また売って引っ越したい。+4
-0
-
414. 匿名 2021/12/04(土) 20:52:36
>>270
同僚の方が上モノが高いってことだよね?
その同僚は立地よりも家重視だからその家が自慢なんでしょ?
そこで「でも私は知っている」ってドヤる意味がちょっとわからない+24
-1
-
415. 匿名 2021/12/04(土) 20:57:31
>>20
本格的なプールなら良いけれど。池とかは意外と危険みたいだよね。+1
-0
-
416. 匿名 2021/12/04(土) 21:01:27
>>227
普通に庭でよくない?+3
-0
-
417. 匿名 2021/12/04(土) 21:01:32
リンナイのフロントオープン食洗機を導入したいです。
ミーレも素敵だけど国内メーカーの乾燥機能付きが魅力的。+2
-0
-
418. 匿名 2021/12/04(土) 21:04:10
>>270
うちは車必須な地域だから駅なんて近くなくていいし、家で過ごす時間を快適にしたいから上物にお金かけたいなぁ。+18
-2
-
419. 匿名 2021/12/04(土) 21:04:36
>>15
シャッター、大きい窓は全部つけたけどいつも閉めるのは一階だけ。一週間とか長く留守にする時だけ全部閉める。
全部電動にした場合のランニングコストはどんなもんなんだろうね?壊れた時も結構大変そうではある。+2
-0
-
420. 匿名 2021/12/04(土) 21:04:53
玄関の位置ともう1部屋追加する
+0
-0
-
421. 匿名 2021/12/04(土) 21:05:12
>>253
土地売るの?自分が一生住むんじゃなくて?子に譲るの?+1
-1
-
422. 匿名 2021/12/04(土) 21:05:42
>>34
うちは逆に二階の洗面所無くしたい。+1
-0
-
423. 匿名 2021/12/04(土) 21:07:12
>>270
ようするに他人から見て羨ましい素敵な家に住んでいる同僚が内心妬ましいんだね。本当は自分の家もすごーいいい土地って褒められたいんだね。+23
-0
-
424. 匿名 2021/12/04(土) 21:08:19
>>413
そんなに何回も住み替えできてうらやま+1
-0
-
425. 匿名 2021/12/04(土) 21:11:21
>>299
ガス床暖は部屋が暖まるからホットカーペットとは全然違う+3
-0
-
426. 匿名 2021/12/04(土) 21:11:26
旦那と戦って住みやすい家にするわ
家事メインでする人間の意見聞かずに建てると失敗する見本みたいな家だわ+6
-0
-
427. 匿名 2021/12/04(土) 21:17:32
>>379
うちは2階はシャッターつけてない。
防犯徹底するならシャッターつけた方がいいのかな。ただ、周りのうちも2階にシャッターつけてる家は見かけないなぁ。+3
-0
-
428. 匿名 2021/12/04(土) 21:20:59
>>210
私は廊下がまじでいらなかった。
玄関からLDKまで少し距離あるし、リビングからすぐトイレやお風呂行けるのが憧れる。
廊下が無い分収納増やせたりリビング広くしたり出来たのになーと後悔してる+2
-0
-
429. 匿名 2021/12/04(土) 21:22:10
>>411
どっちもいやかも笑+1
-3
-
430. 匿名 2021/12/04(土) 21:28:08
>>358
今年3匹。
虫嫌いだから部屋干しだしベランダ狭くすればよかった( ;∀;)+1
-1
-
431. 匿名 2021/12/04(土) 21:30:39
>>107
私も子どもに「はい、締めたよー!」って宣言してる。
そしたら締めたっけ?ってなったときに締めてたよって教えてくれる。自分より頼りになるわ…笑+4
-0
-
432. 匿名 2021/12/04(土) 21:30:58
>>411
私も嫌かも笑+1
-1
-
433. 匿名 2021/12/04(土) 21:31:05
>>1
東というか東南向きなんだけど、真南に向けての窓が欲しい。
午後から寒い。+4
-0
-
434. 匿名 2021/12/04(土) 21:31:56
特にすごく大きな後悔はないけど、
ウォークインクロゼットが半分の大きさで良かったのと、
横スリット窓を外からの目線が気にならない上部につければ良かったなと思います。
+6
-0
-
435. 匿名 2021/12/04(土) 21:33:20
>>2
周辺環境大事だね
エコキュート使ってる家の隣はイヤだ
飲食業の隣もイヤだ
静かに暮らしたい
+1
-0
-
436. 匿名 2021/12/04(土) 21:35:38
リビング続きの6畳の和室いらなかった。
小上がりにしなかったのがせめてもの救い。
リビングを仕切れる機能はすごく重宝してるから、セカンドリビングみたいな感じで畳じゃなくてフローリングにすれば良かった。+3
-2
-
437. 匿名 2021/12/04(土) 21:46:55
>>27
アフターフォローは会社の指針もそうだけど、営業マンの資質が一番大きい。
売れば終了って思ってる営業マンに当たると、いくら会社がちゃんとしてても全然ダメ。
既に建てて満足してる人から、建築会社と一緒に担当の営業マンも紹介してもらうのが一番安全。+6
-0
-
438. 匿名 2021/12/04(土) 21:47:44
主寝室もっと狭くする。寝るだけの部屋が個室で一番大きいなんてほんとに無駄。+4
-0
-
439. 匿名 2021/12/04(土) 21:49:45
>>2
わかる
私道になる所とかマジで注意必要
私道だと変なのたむろってても警察介入出来ない
注意はしてくれるけど効果なし
一番奥の家ヤバいの住んでた。
親次々死んで子供だけになってるんだけど
たまり場になってる
あそこに隣の家とか絶対地獄
うち少し離れてても夜中五月蝿いの聞こえるし+1
-0
-
440. 匿名 2021/12/04(土) 21:55:25
自宅でレッスンするわけじゃないけど、絶対防音室にしたい。思いっきりピアノを弾きたい!!
実家が畑の一軒家で防音気にしたことがなく、軽く考えてしまった、、泣+0
-0
-
441. 匿名 2021/12/04(土) 21:58:02
>>50
実家にあったけど、鯉泥棒が入ったり、池の手入れが必要だったりで、結構手間がかかるみたいだったよ。
広いだけが取り柄の田舎屋敷でセキュリティがザルだったっていうのもあるんだろうけど、鯉泥棒は複数回入られた。+3
-0
-
442. 匿名 2021/12/04(土) 22:04:56
一世帯の普通の一般的な間取りの家
今二世帯で 義親希望で特殊な間取り。
玄関は一階だけどキッチンが二階でゴミ捨てが大変。+1
-0
-
443. 匿名 2021/12/04(土) 22:07:45
リビングをできる限り広く、天井を高く、窓も大きく
トイレにお手洗いをつける
無垢床ではなく強度の高い床材にする
ランドリールーム、ファミリークロークをつくる
作りたい物がとまんないわw+0
-0
-
444. 匿名 2021/12/04(土) 22:09:32
>>435
エコキュート?うるさいの?+2
-1
-
445. 匿名 2021/12/04(土) 22:12:16
>>11
強迫観念の強い私としてはオート機能は絶対でした。
自分より機械のほうが信用出来るから。+2
-0
-
446. 匿名 2021/12/04(土) 22:15:54
マンションにすればよかった+1
-0
-
447. 匿名 2021/12/04(土) 22:20:05
アパート、大通り近くには建てない+1
-0
-
448. 匿名 2021/12/04(土) 22:20:25
>>135
近くの畑で燃やされるとせっかくの布団や洗濯が台無しになって頭くる。
田舎あるある+6
-0
-
449. 匿名 2021/12/04(土) 22:20:59
天井高くする+7
-0
-
450. 匿名 2021/12/04(土) 22:22:19
>>23
自分は学生の頃、家出代わりに近くのおばあちゃん家に入り浸ってた笑+1
-0
-
451. 匿名 2021/12/04(土) 22:23:35
>>245
私も実家はアパート住みだったけど、夫の実家は電動付けてて、うちは平屋で幅285cmの窓3組あるから全部電動にした
手動にしたら絶対大変だもの
もし、停電になったときは手動で動かせる方法があるから災害の心配は要らないよ+7
-0
-
452. 匿名 2021/12/04(土) 22:24:08
>>127
うちは実家の両親が車でよく通る道にあるのですが、休日に車がないとすぐに電話が来ます…
朝早くから出かけてどうしたんだとか…夕飯は外食かとか…
放っておいて欲しい。+7
-1
-
453. 匿名 2021/12/04(土) 22:24:42
>>15
関東圏てシャッター標準ぽいよね。地域によるかな。
長野はシャッター率かなり低いよ。
ない家のが多い。+9
-0
-
454. 匿名 2021/12/04(土) 22:24:50
>>449
吹き抜けではなくて?+0
-0
-
455. 匿名 2021/12/04(土) 22:26:19
>>4
同じく!庭とデッキあればベランダ使わない。洗濯物も室内で部屋干しの匂いもなくカラッと乾くし。+4
-1
-
456. 匿名 2021/12/04(土) 22:26:32
>>4
部屋干しの人って、仕事休みの日も部屋干ししてるの?
私は働いてるけど土日はベランダ干ししてる。
部屋干しって臭い時もあるし難しい+5
-0
-
457. 匿名 2021/12/04(土) 22:27:06
旦那に否定されてやめた玄関土間収納、絶対必要だった。灯油缶やら掃除用具やら丸出しでみっともない。物置にいれればいいって言ったくせに、結局めんどくさいから玄関置きっぱなし。旦那の意見なんか聞かなきゃ良かった。+11
-0
-
458. 匿名 2021/12/04(土) 22:27:19
防音対策のしっかりした家を建てたい。
二重ガラスは断熱にもなるし、
良いなと思っている。
+5
-0
-
459. 匿名 2021/12/04(土) 22:29:19
>>396
うち乾燥機つき洗濯機だけど衣類は外に干してるよ
タオル系や靴下、下着なんかは乾燥まで一気にやっちゃう+3
-0
-
460. 匿名 2021/12/04(土) 22:29:24
>>271
これ確かに思春期の子がいたらファミクロ内で着替えてたら他の人入れないし朝とか不便よ。今洗面所と脱衣所も分けたりするからね。
洗濯後服を各部屋に持って行くのが大変だったら、理想としてはランドリールームとかの近くに枕棚を付けたファミクロ作っといて、子供が大きくなるまではファミクロとして、大きくなったら各部屋に移してファミクロは夫婦の服プラス納戸として使えるようにしたら良かったかもなと思う。+6
-0
-
461. 匿名 2021/12/04(土) 22:32:45
悪目立ちする人が近所にいないところ
オラオラ系とか
しかも子持ちだとうるさくてたまらない+2
-0
-
462. 匿名 2021/12/04(土) 22:39:06
>>279
あなたの旦那さん元木大介!?+0
-0
-
463. 匿名 2021/12/04(土) 22:41:39
玄関に手洗い+3
-0
-
464. 匿名 2021/12/04(土) 22:42:57
>>1
築1年で一回しか建ててないけどまだ全く後悔がない。
とりあえず
・吹きつけ断熱
・第一種換気
この2点は絶対やってよかった。
夏涼しくて冬暖かいので快適すぎる。
欲を言えば、立地かな。
子どもの幼稚園まで徒歩25分だから辛い。あと2年だけだけど、+1
-3
-
465. 匿名 2021/12/04(土) 22:43:39
>>118
わかる。
道路族が多すぎるよね。+8
-0
-
466. 匿名 2021/12/04(土) 22:44:20
>>140
建売の家って木材とか構造が安くてとにかく暑いし寒いし壁薄いってイメージ。+9
-1
-
467. 匿名 2021/12/04(土) 22:45:58
>>15
羨ましい。
うちもけちって手動にしたけど、地域柄シャッターの開閉が毎日ある。
本当苦痛だわ。+2
-0
-
468. 匿名 2021/12/04(土) 22:46:40
>>255
横からすみません。
フローリングですか?無垢ですか?+0
-0
-
469. 匿名 2021/12/04(土) 22:47:09
>>21
アルミ樹脂複合サッシですか?+1
-1
-
470. 匿名 2021/12/04(土) 22:48:35
>>67
うちこれにしました!玄関広めにとって、ウォークインクローゼットのようにしてます。コートや雨具、テント、子供の自転車とか全部収納出来て玄関スッキリです!+5
-0
-
471. 匿名 2021/12/04(土) 22:48:47
>>274
嘘でしょ、絶対わからないよw
外壁だとサイディングでしょ?個性ないよね?
ダイワだとわかるポイントは?+0
-3
-
472. 匿名 2021/12/04(土) 22:49:13
>>274
外観から見てメーカーがすぐにわかるのは一条だけじゃない?+2
-4
-
473. 匿名 2021/12/04(土) 22:50:22
>>1
そりゃー立地よ。
道路族が嫌だから分譲地を避けて住宅街で家を建てたのに、数年したら周りの家がどんどん入れ替わって道路族だらけになった。+4
-0
-
474. 匿名 2021/12/04(土) 22:51:37
>>2
それが1番気になる。
どうやって調査するんですか?+1
-0
-
475. 匿名 2021/12/04(土) 22:55:59
>>453
積雪量とか寒さが関係してそう+1
-0
-
476. 匿名 2021/12/04(土) 22:56:51
>>19
シングル2台くっつけるのじゃダメかな?
相手の寝返りも気にならないし、別で寝たくなったらいつでも分けられるよ
T字の隙間埋めるやつとキングサイズの厚手のベッドパッド敷いたら隙間もそんなに気にならないよ
搬入もしやすいし+5
-1
-
477. 匿名 2021/12/04(土) 23:00:40
>>177
すみません。教えてください。
ペアとはペアガラスの窓のことですか?
今建てる家でペアガラスでない家ってあるんでしょうか?+0
-0
-
478. 匿名 2021/12/04(土) 23:03:49
一階にもう一部屋欲しい。
ランドリールーム欲しい。
ファミクロ欲しい。
土間収納が欲しい。
HMでの新築だけどインスタ見て他所様の家が羨ましくて羨ましくて…+5
-1
-
479. 匿名 2021/12/04(土) 23:04:27
外の窓枠を白にしてオシャレ風にすれば良かった。
窓枠で全然イメージ変わる!!+2
-0
-
480. 匿名 2021/12/04(土) 23:05:29
>>472
住林も何となくわかる。+4
-0
-
481. 匿名 2021/12/04(土) 23:06:32
>>464
後悔するのはこれからだよ。
私も築5年くらいまでは1箇所壁紙違うのにすれば良かった位しか不満なかった。
5年目位から、こここうすれば良かったって言うのがチョコチョコ出てきて、8年目には住み慣れたからこその改善箇所が思いつく。+4
-2
-
482. 匿名 2021/12/04(土) 23:13:28
平屋にする。
地震が怖い。つぶれる可能性低くなる。+0
-0
-
483. 匿名 2021/12/04(土) 23:25:12
>>3
3回目が二世帯住宅で、家族関係ボロボロになって悲惨な人がいる
二世帯住宅がきっかけだって後悔してるよ
もうこれからの時代は賃貸がいいと思うってボヤいてた+4
-0
-
484. 匿名 2021/12/04(土) 23:25:14
夫婦の寝室なんだけど立て直すなら別室にするかも
夫好きだけど一人も好きだし
子供は一人部屋なのに
お金出した我々がなんで二人で一室なのかと+6
-0
-
485. 匿名 2021/12/04(土) 23:25:55
>>1
ログハウスをたてたいです!!+1
-0
-
486. 匿名 2021/12/04(土) 23:29:20
>>456
私も天日干ししたい派なので、ベランダ必須。
布団カバーや毛布、カーテンなど大物洗いも自宅でするので、広いベランダを活用してる。+8
-0
-
487. 匿名 2021/12/04(土) 23:32:49
お金のことばかり心配して色々削ったんだけど、もう少しお金かけてもよかったかなと思う。家の広さもだし設備も見た目も+3
-0
-
488. 匿名 2021/12/04(土) 23:33:03
土間収納とパントリーは欲しい。
あとは、ペット飼ってるから人が入れないサイズの換気窓を付けたい。
最近増えてるよね。掃き出し窓が一つぐらいで後は目線より高い換気窓しか無い家。
ベランダは今の家広いの気に入ってるけど、サンルームにできるタイプが良いなー。
ま、次は絶対にないけどね。
子供が建てるとかになったらメリットデメリット言っておくぐらいかな?+0
-0
-
489. 匿名 2021/12/04(土) 23:33:24
>>37
中庭あまり利用されないひと人もいるみたいですね!
私は、春、夏、秋、周り気にせず、夜間接照明つけてパジャマで中庭でビール飲んだり、レジャーシートひいて夜空眺めたり、寝る前に子供が縄跳びしたり、中庭をかなり満喫しています!
何よりカーテン開けっ放しに出来て、テラスまで奥行きがかなりなるので、解放感がかなり出て、来客に毎回褒められるので作ってよかったですよー!+6
-0
-
490. 匿名 2021/12/04(土) 23:33:35
>>383
我が家もです。
500万円土地の値段が違うと、住んでいる人が違う。+10
-0
-
491. 匿名 2021/12/04(土) 23:35:13
ダウンライトは使わない。
色んなところから影ができて、書き物する時に見にくい。+1
-0
-
492. 匿名 2021/12/04(土) 23:35:56
>>13
でもね、部屋が温いからみかんの腐りが早いの+3
-0
-
493. 匿名 2021/12/04(土) 23:37:52
>>21
大手で建てたけど、結露とか気にした事一度もないです、
盆地住まいです+3
-0
-
494. 匿名 2021/12/04(土) 23:38:32
>>214
うちもちゃんとしてもらってる。
なんでダメなのか謎。+4
-0
-
495. 匿名 2021/12/04(土) 23:40:45
>>55
うちがまさしくそれですが本当に後悔しています。
子供の友達が来た時にゆっくりできないし、一階のリビングの声が2階に丸聞こえだし何より暖房が効かない!!
見た目は開放感があっていいんですけどね(◞‸◟)
床暖房があればよかったのかもしれないけど電気代がかかります( ; ; )+10
-0
-
496. 匿名 2021/12/04(土) 23:42:26
もし買うなら
今は郊外の一戸建てて住んでるけど駅近のマンションか賃貸でいい。
夫婦共働きで家にいないから庭もすぐジャングル化するし、15年経ったらいろいろ補修が必要になってくるし…負動産だなぁと感じはじめてる+5
-0
-
497. 匿名 2021/12/04(土) 23:51:42
>>67
シューズクロークの両横にコート掛けと棚を配置。
土間側には雨具掛けと子供の部活用具置き場。
(幼児期は外遊びセットを置いてた)
反対側の靴脱いで上がった側には家族分のコート掛けスペースがある。
玄関スペースとは引き戸で区別されていて、普段家族はこちら側から出入りするので、来客からは脱いだ靴など見えないようにした。
拾い画ですがこんな感じです+9
-0
-
498. 匿名 2021/12/04(土) 23:53:36
>>472
積水もわかりやすい+5
-0
-
499. 匿名 2021/12/05(日) 00:05:48
>>373
2階ホールに天井からのホスクリーン?に竿渡してあるので、
2階ベランダからそこに取り込んで掛けておくだけ。
各自で自室に持っていって畳んでしまってもらう。+2
-0
-
500. 匿名 2021/12/05(日) 00:08:07
>>477
今の戸建はほぼペアサッシですね!ペアサッシで二重窓(内窓)がいいな。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する