-
1. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:18
食洗機の先輩方教えてください!
夫婦二人暮らし、共働家庭、弁当箱なし。
家族が増える予定はありません。
この度夫婦共に人生初の食洗機導入となりそうです。
今検討しているのは、綾瀬はるかがCMしているスリムタイプのものです。
食器点数は24点だそうです。
うちなら朝晩まとめてやっても十分じゃん~と思っていましたが、別にスリムじゃないレギュラータイプも設置場所的には余裕です。
調べてみたら、そちらは5人家族用の40点が入るそう。
中も二段になっていました。
あれ…大は小を兼ねるのか?という気になってきました。
けど、流石に大きすぎますか…?+37
-2
-
2. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:43
不正解だった話聞きますか?
長くなるけど…+125
-3
-
3. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:15
食洗機だけは大は小を兼ねるだから大きめを買いなさい!!
ってコメント見て大きめ買った!
フライパンとか五徳とかも入れれるからほんと便利!+317
-1
-
4. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:31
大きな調理器具がそのまま入るサイズは便利そうね+80
-0
-
5. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:40
人数分ぴったりのだと殆ど入らない
そもそも食洗器に入らない入れにくい食器を封印する作業から始まる…+163
-0
-
6. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:50
大きくていいのよ、疲れた時とか朝の食器そのままで出かけて夜ご飯のと一緒に回す時あるよ...ずぼらでごめん+178
-3
-
7. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:56
大は小を兼ねる
間違いない+102
-2
-
8. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:59
>>2
聞きたい!+98
-0
-
9. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:46
二人暮らしだけど、パナのビルドインのレギュラーサイズで良かったですよ。スリムだとザルとか調理道具が入りきらないとかあるかも。+75
-1
-
10. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:52
>>1
邪魔にならないサイズにしてる。
入り切らなかったらさっとゆすいでシンクに置いておいて次の回に回すだけだし。+9
-0
-
11. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:36
絶対大きめ!
人数目安のはキツキツ。
調理器具や鍋までいきたいなら絶対特大サイズ。
私は小さくて失敗したもん+113
-0
-
12. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:38
うちも夫婦二人だけど1日でも食洗機埋まらなくてスカスカで洗うのもったいなくて困る。小さいのに買い換え検討中。+4
-6
-
13. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:55
とりわけ用のお皿とか使うとすぐいっぱいになっちゃうから大きい方にしておけば良かった…と後悔しております+10
-1
-
14. 匿名 2021/12/03(金) 10:48:38
未就学男児3人+夫婦ですがビルドインの深型使ってるけど今後一人ずつのお皿の大きさが大きくなると思うと足りない気がしてる+9
-1
-
15. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:25
>>1
我が家は4人家族なのにアメリカサイズの巨大買ったらそれは失敗だったけど、大きい方が絶対にいいよ!
フライパンも全て入るから毎日は使わないけど楽だから使います。+30
-1
-
16. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:28
洗濯機も食洗機も大き目を買った方がいいと思う!!
適正人数のを買ったら後ちょっとが入らない…+45
-1
-
17. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:30
>>1
大きい方がいいと思う!
うちも家族3人で深型にしてるけどたまに入らない時もある+10
-2
-
18. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:12
食器少ない時は少量ボタン押せるし
大きくてもそこは困らないかなと。
調理中使ったこまごましたものも入れるし
水筒やカップ入れるしですぐいっぱいになります。+6
-0
-
19. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:31
ジャストサイズなんて無理
大きいほうがいい+7
-0
-
20. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:42
すでに言ってる人いるけど、大は小を兼ねるだと思う。
置けるなら大きめがいいんじゃないかな。
ただ、自分が持ってる食器類がうまく収まるかどうかも重要な気がする。
うちのはキッチンに備え付けタイプで、別に小さくはないんだけど食器によっては上手く収まらない。
スペースは空いてなくはないんだけど皿によっては入らなくなっちゃうんだよね…。+23
-0
-
21. 匿名 2021/12/03(金) 10:52:12
はい正解でした。大きめの皿も鍋も入るし、楽です+3
-0
-
22. 匿名 2021/12/03(金) 10:52:13
絶対大きめ!
人数の目安とかあんまり関係ないよ
毎日キツキツに入れるより、余裕あるくらいの方が入れやすくてストレスにならずいいと思う+15
-0
-
23. 匿名 2021/12/03(金) 10:52:54
家電ショップで見て小さいのはないな〜って思って大きいの買って正解よ。
我が家も夫婦2人だけど、お鍋とかまとめて洗えるし、スペースあるなら大きいのがいいよ。+6
-0
-
24. 匿名 2021/12/03(金) 10:53:12
大きめ買ってよかった
洗って乾かすのに何時間もかかるから何回転もさせてたら大変
夫婦二人なのに大容量のにしておいたら夜に1日で使ったもの全部いれて、朝までにピカピカになってる
夜中に洗ってもらうからうるさくないし+2
-1
-
25. 匿名 2021/12/03(金) 10:53:22
>>1
置き型なら、大は小を兼ねるって言うよりもキッチンの広さで決めた方が良いよ。置き型食洗機の圧迫感やばいし。
ビルトインならスマートなんだけどね。工事が大掛かりになるし難しいかな?+25
-1
-
26. 匿名 2021/12/03(金) 10:53:24
うちは大人3人お弁当1人有りだけどビルトインの小さ目な食洗機使ってる。
基本1日1回夜寝る時に回してる。
お鍋とか大きい物は基本手洗いかな。
お鍋もドーンって入るのは魅力的。+6
-0
-
27. 匿名 2021/12/03(金) 10:54:17
夫婦+小学生子一人、Panasonicのビルトイン浅型ですが1日分でもいつも半分くらいのスペースしか埋まらないです
余裕ありありです
フライパンや水筒は自分で洗いたいので入れていません+5
-1
-
28. 匿名 2021/12/03(金) 10:54:55
大きめがいいと思う
フライパンとか換気扇の部品とか入るし便利だよ
今どきの食洗機なら光熱費も浅型と深型ってそんなに変わらないと思うし+3
-0
-
29. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:31
料理好きなら大きい方がいいと思う
洗い物めんどくさい!ってならず好きなもの作れる+3
-0
-
30. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:09
>>12
食器あまりつかわないんですね
うちは夫がやたら皿分けたがるから洗い物が大変なことになる
鍋やボウル、ザルなども入れるから1日でパナソニックの置き型の一番大きいやつがぱんぱんになります+16
-0
-
31. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:15
うちは3人だけど4~5人用買いました。
調理器具とかも入れるから多めで良かったです。+7
-0
-
32. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:56
洗う点数が少ないのにガラガラの状態で稼働させるのはもったいない気もするけど少量コースもあるし、たまの来客やおもてなしで食器や調理器具を大量に洗う必要がある時にはやっぱり大きいのが助かる。まな板も清潔に保てるし(木製はNGかな)
洗濯機と同じで食洗機に慣れてしまうとほんの少しでも手洗いするのが面倒になってしまう。+7
-0
-
33. 匿名 2021/12/03(金) 10:59:41
アパートで食洗機買った人いますか?+6
-0
-
34. 匿名 2021/12/03(金) 11:00:33
>>1
大きい方がいいよ。
大皿とか、ボウルとか場所とるし。+4
-0
-
35. 匿名 2021/12/03(金) 11:01:00
家事えもんが洗濯機は大きめオススメって本に書いてたから、食洗機もきっとそうだと思う+6
-0
-
36. 匿名 2021/12/03(金) 11:03:25
たくさん入っても撒水とかだし絶対大きい方が便利だよ!
夕飯で使ったお鍋フライパンや食感まとめて洗えるから!!
食器とか箸とか調理器具は食洗機対応にしてね!+1
-1
-
37. 匿名 2021/12/03(金) 11:03:54
置ける場所があるなら大きい方がいいよ!
大きいとまな板やフライパン洗えるし、楽だよ◎+1
-0
-
38. 匿名 2021/12/03(金) 11:05:02
>>1
うちも夫婦2人ですが深型を買いました
浅型にしなくてほんとよかった!
調理に使ったボウルやザルなど器具も鍋もポンポン入ります
食器点数も小さい薄い同じ形のものを基準にしてるので、日本の食器の種類の多さや料理の種類の豊富さも考えると当てにならないですよ
食洗機が小さいと食器も綺麗になりにくいし庫内も汚れやすいです
食洗機と洗濯機は大は小を兼ねますよ!+9
-0
-
39. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:13
>>25
うわ…めっちゃスペース取ってる…
まな板置けないじゃん…料理どこですんの?って感じですね+29
-0
-
40. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:15
>>15
日本語不自由すぎる+3
-4
-
41. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:03
二人暮らしで置き型タイプの
パナソニック15年ぐらい
使用してます。
日に1〜2回洗ってます。
皆さんのコメ通り大きいものを
選んだ方がいいですよ
大きければシンクで洗わずに
何でも入れて洗ってると思います。
備え付けの食洗機が実家にありますが
深さもあるし庫内も広くて羨ましいです。
+2
-0
-
42. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:57
主と同じ夫婦2人暮らしだけど4人分?くらいの量が入る食洗機買って正解だった。鍋とかも洗えるから便利だよ〜+4
-0
-
43. 匿名 2021/12/03(金) 11:08:21
うちも夫婦のみ、共働きで弁当箱なし。
ビルトインの4か5人用だけど時々入り切らないこともあるよ。
食器が少なければ少量モードがあるからそれ使えばいいと思う。+3
-0
-
44. 匿名 2021/12/03(金) 11:09:30
>>39
しょうがないじゃん、みんながみんな広々したキッチンで料理できないんだし。見た目はビルトイン型のほうがすっきりするしいいけどね+19
-3
-
45. 匿名 2021/12/03(金) 11:11:42
夫婦二人
去年からパナのビルトイン4人家族までいけるやつ使い始めたけど、6人までいけるやつにしておけばよかったと思った!
入る食器の最大点数って、あくまでスリムな皿とかなんだよね
実際使うと、微妙に深い皿とかあるし、これ明らかに間を開けないとくっつきすぎて洗浄液通らないだろみたいになって実際に入れられる食器は少ないよ!
和食みたいに品数多い食事すると夫婦二人でも割と満杯!
あとみなさんも言うように大きいの買っておけば調理に使ったボウルとか小鍋も入るよー+6
-0
-
46. 匿名 2021/12/03(金) 11:12:01
絶対大きめ
絶対です。小さくてよかったなんて意見ないんじゃないかな。大きめが絶対いい!!!+3
-0
-
47. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:52
私は家族3人(夫、私、高校生の娘)ですが、大きめのサイズにして良かったと思っています。
朝昼は洗った食器を入れておくだけで、お夕飯の後にまとめて食洗機にかけるので、3人分でもけっこうぎゅうぎゅうな時があるので...。+3
-0
-
48. 匿名 2021/12/03(金) 11:14:02
>>39
ここまでしてでも導入したい家電なんですね。こんな狭いキッチンなら要らないだろって思うけど…+14
-7
-
49. 匿名 2021/12/03(金) 11:17:17
ビルトインじゃない食洗機は、圧倒的にキッチンの圧迫感が増し、見栄えが悪くなります。しばらく二人暮らしと決まっているならスリムタイプがいいと思う。食器を洗う手間がなくなるのは事実だし、見栄えもまだマシ。空間センスも問われる。一日40枚も洗いますか?小さなものから試して、どうしても足りないと思ったら買い換えることができるんだから。+5
-7
-
50. 匿名 2021/12/03(金) 11:17:46
うちも2人だけど鍋も入れられるくらい
の大きいのがいいよ!
鍋やボウル手洗いで面倒なんだもん!+3
-0
-
51. 匿名 2021/12/03(金) 11:18:18
5人家族で、リンナイの63Lの深型だけど、まだ子どもが小さいのもあってプラ食器使うから予洗いしないと油落ちない。
あと、写真みたいにぎっしりいれるには技術が必要です。+3
-1
-
52. 匿名 2021/12/03(金) 11:18:30
>>49
自己レス。一度「不便もあるかもしれない」という経験を体験することも重要です。+3
-5
-
53. 匿名 2021/12/03(金) 11:18:37
>>25
食器棚持たない暮らししてるのかな
キッチンきれいに使ってるね+6
-0
-
54. 匿名 2021/12/03(金) 11:18:40
>>1
2人暮らしです。うちはモーソーの食洗機使ってます。
安いし、電源あるなら工事不要
水道接続は大変だけど、接続しないならタンク下へ
水を入れるだけです。
多くの食洗機が上から水を投入するので大変ですし
水道繋げりゃいいんだろうけど難しいってなら手で入れるしかない。モーソーは下のタンクに入れるから楽です。
中国製とは言えど、大家族向けの食洗機ではなく
単身者向けなので丁度いい大きさです。
うちは面倒くさがり、食器放置が多いんで結構ガッツリいれます。
食洗機初心者なので、
入れ方悪かったかーとか
もう入らないか、って軽く思う程度です。ストレスは感じてないし、全部入れられたらなぁとも思ってない。
コンパクトではあるので上部の回る吹き出しファンと
下の吹き出しファンがそれぞれ食器と接触しないようにする必要ありますが、これはどこも一緒だと思う。
それと、フライパンとかは元々コーティング剥がれるとか言われてるのでそもそも食洗機対応してない物は入れないのは前提なのでうちはフライパンやお釜は手洗いします。関係ねぇ!って入れたい人には向かない。
まだ1年程度しか使ってませんが
壊れることなく使えてます。
+3
-1
-
55. 匿名 2021/12/03(金) 11:18:59
>>2
語り口からワクワクするじゃねーかw+72
-1
-
56. 匿名 2021/12/03(金) 11:19:31
>>40
わかるから別に良くない?
掲示板に正しい日本語求めてるの?w+2
-4
-
57. 匿名 2021/12/03(金) 11:19:43
>>6
私は、いつもそうだよ
洗剤と水の節約になる+27
-0
-
58. 匿名 2021/12/03(金) 11:21:07
>>6
スカスカで洗うともったいなくて、埋まるまで貯めとく+17
-0
-
59. 匿名 2021/12/03(金) 11:22:07
絶対、大きめがいいよ!!
うちはキッチン丸ごとリフォームしたので、ミーレの幅45cmの食洗機入れたけど、お鍋もフライパンも蓋も、なーんでも洗えるし、予洗いしなくていい(しちゃダメ)だから、めちゃくちゃ便利だよ
ちなみに3人家族
ボッシュとガゲナウもすごく良いよ
次に新築やリフォームする時は幅60cmの最大サイズのものにする!
もっとガンガン入れたい!+5
-0
-
60. 匿名 2021/12/03(金) 11:24:10
主です!採用されて嬉しいです。
やはり、1日1回回すなら大きいものですよね…。
しかし、後出し情報になりますが、旦那が朝晩必ず2回回したがっています。
私は今と同じく朝に1回のつもりでした。
シンクに食器置いて置くのが嫌なんですって。
そうなると、スリムタイプでもいけるのか…?
難しいです。
+2
-2
-
61. 匿名 2021/12/03(金) 11:24:31
>>20
わかる。平らな皿と茶碗とかボウル型の器、コップ類で場所決まってるから、バランスよく使わないと一度に入らないときある。次に回したり手洗いするからものすごく不便てことはないけど。+4
-0
-
62. 匿名 2021/12/03(金) 11:28:55
食器点数24個じゃかなり小さいと思う
ビルドインタイプの深型使ってるけど、今見てみたらそれで44個
大人2人幼児1人の3人家族だけど、それで丁度良いくらいだよ
何ならもっと大きくて良いくらい
絶対大きいの買った方が良い+0
-0
-
63. 匿名 2021/12/03(金) 11:28:55
洗いたいのが皿よりもむしろ鍋やまな板類だから大きいのじゃないと入らない
場所があるなら大きい方がいい+3
-0
-
64. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:07
きつきつに入れた場合、
重なる部分が多くなって綺麗になりづらそうだから場所が許すなら大きめ欲しいな
工夫しながら入れるなら直に洗った方が早そうだし笑+4
-0
-
65. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:54
>>60
旦那さんが一回手洗いして一回食洗機を回す生活がいいんじゃないかな
それでも大物がストレスなく入る大きさを推奨します
どうしても旦那さんがスリムタイプがいいなら入らなかった分は旦那さんに洗ってもらえばいいかもですよ+4
-0
-
66. 匿名 2021/12/03(金) 11:30:31
引き出しタイプの食洗機
みんなどう入れてるんだろう
Panasonicタイプのやつのが
入れやすい+0
-0
-
67. 匿名 2021/12/03(金) 11:34:54
>>60
せっかく買うんだから2回回すのでも大きい方がいいよ
大きければまな板とか調理に使ったザルやボウルとかぜーんぶ突っ込めるから
主の買うつもりの大きさのだと、ほんとに食器くらいしか入らないよ+5
-0
-
68. 匿名 2021/12/03(金) 11:35:49
うちの食器だけなら2人にジャストサイズだけどフライパンだのボウルだのは入んないから別に洗わなきゃならない。
全部やるより圧倒的に楽なんだけど、水も洗剤も手間も余計にかかるし洗ったものを置く水切りも必要。
特に水切りは場所が広く使えると思ってたのがダメだったので非常にガッカリだった。+2
-0
-
69. 匿名 2021/12/03(金) 11:36:53
実家で小さいの買ったら全然入らなくて水切りカゴと化している
どうせ買うなら大きめがいいと思う+4
-0
-
70. 匿名 2021/12/03(金) 11:38:21
ビルトインの大容量おすすめする。
10年以上使ってるけど本当に助かってる。
基盤がダメになれば高い金額で変えなきゃならないけど、私は悩まず変えようと思ってる。+3
-0
-
71. 匿名 2021/12/03(金) 11:40:31
>>60
多分大きいの買ったら、1回回す派になると思う。
2回回すメリットが乏しいし、シンクに食器置いておくという考えでなくて、落としやすいように大きい鍋に食器を入れて水につけておくって考えればいいし。
+2
-0
-
72. 匿名 2021/12/03(金) 11:41:01
食器点数24てどんなもんかと思ったらこれかー
一人暮らしや外食メインならともかく、自炊する夫婦でせっかく食洗機買うならもっとでかい方がいいよ
これだと調理道具とか全部手洗いするようじゃない?
スリムタイプとはいえ幅取るからね
せっかく食洗機買うのに悪いとこどりって感じになるかと+16
-0
-
73. 匿名 2021/12/03(金) 11:42:05
それまでは手洗いだったので便利さをわかってなかった。
家建ててわかりました。
食洗機様様です。
絶対に大きいほうがいい!+5
-0
-
74. 匿名 2021/12/03(金) 11:42:35
>>1
メーカーの言う~人向け(~点)だけ見るとジャストサイズで十分に見えますが、最大点数を食洗機に納めようとすると知恵の輪を解くようと言うか創意工夫して食器を収める形になり、結局その手間が面倒になり、次第に使わなくなってしまうかと…(拙宅では家族数×1.5倍の食洗機にしましたが、収納にはああでもないこうでもないとコツが必要でしたよ。)
置ける最大サイズを選ばれた方が活用できると思いますよ。+4
-0
-
75. 匿名 2021/12/03(金) 11:47:28
4人家族で4人用買っても大抵全部入り切らずに手洗いしないとダメなのが何枚か出てくる
ワンプレートにしたら楽なんだけど小皿とかやたら使う家族なので+2
-0
-
76. 匿名 2021/12/03(金) 11:52:09
置き型なら絶対に大きめがいいよ
意外と量ははいらないから+6
-0
-
77. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:13
独身の時は実家で私が食器洗いの役目で、4人分の洗い物をビルトインの大きいのを使ってたけど、鍋とかザルとかも余裕で入って楽だったから、やっぱり大は小を兼ねるで大きめのを買った方がいいと思うよ。こういうのはケチったら後悔するから。
結婚後はずーっと昭和の社宅住まいで、シンク横のスペースがめっちゃ狭くて食洗機なんて置けないから羨ましいなー。また食洗機使いたい!+3
-0
-
78. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:01
>>3
うちフライパンはフッ素加工取れるかと思って洗うのやめた。鍋は洗ってる。
ずっと2人だけなのかな。子どもができる可能性は?
親の介護をする可能性は?
できれば大は小を兼ねるで大きいのにしておきたいけどね。来客あった時にもいいんじゃないかと。+5
-0
-
79. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:40
>>20
後から変更できないからね。
うちもキツキツだわ。何重にも重ねる。当たってない所も出てしまう。+0
-0
-
80. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:36
>>1
めちゃくちゃ上手く入れないと、書かれてる点数入りません…
入れ方YouTube見て勉強してます。笑
なんで、絶対大きめ!+3
-0
-
81. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:22
>>48
洗い場も狭いキッチンだからこそ導入したいと思う人もいるのでは?+4
-0
-
82. 匿名 2021/12/03(金) 12:24:48
>>1
私も夫婦2人で、綾瀬はるかがCMしてるスリムタイプの購入を検討してました。
でも主さん、あれ実物見たことありますか?想像するよりだいぶ小さいですよ!
一人暮らしの人にぴったりくらいのサイズだなと思いました。+8
-0
-
83. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:57
>>60
夫婦2人賃貸で後付けでまさにPanasonicのレギュラータイプ付けました!写真のやつ
一回の食事分で調理器具や食器がちょうど全部入るかな〜位なので、どちらにしても朝と夜と2回まわす事になると思いますよ。食事内容や調理器具をどれだけ使うかにもよりますが…(パン焼いて皿で出すレベルなら手洗いの方が良い)+5
-0
-
84. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:53
主です!
決めました。
今晩旦那にレギュラーサイズの話をします!
よーーーーーく考えてみたら、24点てめちゃくちゃ小さいですね…。
食洗機は壁側に置くので圧迫感はほとんど気にしてません。
しかも、スリムタイプとほぼサイズ変わらないですし。
相談してよかったです!
+7
-0
-
85. 匿名 2021/12/03(金) 12:37:29
我が家は、3人家族ですが、Panasonicの置型、大きいタイプから海外製のビルトインに買い替えました。家にある1番大きな鍋やフライパンも入ってストレスが減りました。ホントに大きいサイズをおすすめします!!
+5
-0
-
86. 匿名 2021/12/03(金) 12:39:51
>>20
分かります。皿を並べるにもコツがいる。
そしてベーシックなデザインの皿が一番良い。うちのはPanasonicなんだけど、デザイン性のある皿例えば角豆鉢とかグラタン皿とかは入れにくい。+1
-0
-
87. 匿名 2021/12/03(金) 12:52:55
>>59
予洗いしちゃダメってどゆこと?すごくいいじゃん!
+0
-0
-
88. 匿名 2021/12/03(金) 12:55:19
>>87
私も、設置てもらった業者さんに同じこと言われました。
あんまり汚れてない!!と食洗機が思うらしいですよ。+2
-0
-
89. 匿名 2021/12/03(金) 12:55:47
>>53
食器これだけなら食洗機いらなくない?+0
-0
-
90. 匿名 2021/12/03(金) 12:56:19
>>88です。
設置してもらった、です。ごめんなさい。
+1
-0
-
91. 匿名 2021/12/03(金) 13:05:45
>>1
そんなに電気代がかかるものではないし、全部入り切らなかったら2回回したらいいんじゃない?
+2
-0
-
92. 匿名 2021/12/03(金) 13:06:36
>>89
調理器具洗いたいのかな
でも大鍋は洗えなそう+0
-1
-
93. 匿名 2021/12/03(金) 13:18:00
>>78
フッ素加工が落ちて鍋もフライパンもガチガチですw
安いやつを1〜2年での買い替えペースで良いなら食洗機でも平気だと思う!+2
-0
-
94. 匿名 2021/12/03(金) 13:24:29
大きいのです!!
1日分がすっぽり入るので。+2
-0
-
95. 匿名 2021/12/03(金) 13:37:05
大きめがおすすめ!
あまり大きすぎるとまとめて回さないともったいないから大きすぎるのも考えものかも
昔海外でホームステイしてた時のお宅は食器とカトラリーの数がすごかった
朝から使った食器やカトラリーを夜にまとめて回す感じ
そんなに食器やカトラリーの置き場がなくて、こまめに食洗機を使いたい人はほどほどの大きさがいいよ
あと某海外メーカーの食洗機はよく壊れてパーツを取り寄せないといけないから海外ネットの定番ネタになってる
国産で大きい食洗機出してほしいなぁ
壊れた時が困りものなのよね+2
-0
-
96. 匿名 2021/12/03(金) 14:44:40
手荒れが理由で買った人とかいるのかな。
食洗機導入してから手荒れ治るんなら買いたいなぁ+4
-0
-
97. 匿名 2021/12/03(金) 15:15:40
>>1
置けるスペースあるなら大きい方にしとけば?
もしかしたら家族増えるかもよ?+1
-0
-
98. 匿名 2021/12/03(金) 15:19:17
>>40
分かる。笑
感覚だけでしゃべっているんだなーって+1
-0
-
99. 匿名 2021/12/03(金) 15:39:54
>>96
冬にあかぎれするようになった翌年にマイホーム購入して食洗機使い始めたんだけど、それから一度も手荒れは起きてない
この間久々に実家帰省して、次いつ帰れるか分からないから10日程ゆっくりしてたんだけど、その間皿洗い担当してたら一気に手がガッサガサになった
家戻ってからは徐々に手荒れが落ち着いてきてる
手へのダメージは確実に減ると思うよ+3
-0
-
100. 匿名 2021/12/03(金) 15:44:51
>>1
同じく夫婦二人、共働き、弁当箱なし。
私が一人暮らしで使っていた3人分の食洗機だと足りません。夜一回しか回さないのがいけないのですが、働きに出るのにそんな時間に余裕がないので。
同じく綾瀬はるかさんのPanasonicの24点のやつ欲しいねと話してます。水が下から入れられるのが良いなと。今のは上から入れるやつですが、使い終わった水をホースで直接シンクに流すためには、上めに食洗機を置かなくてはいけなくて、身長155cmの私だと水を上から入れるのに少し苦労しています。+1
-0
-
101. 匿名 2021/12/03(金) 16:20:36
>>96
私も手荒れが嫌で食器洗いが大嫌いでした
食洗機を導入してから手荒れがなくなりましたよ〜
予洗いは時々するけど洗剤を全く使わずに済むのが一番嬉しいです、油汚れも食洗機が落とすので軽く濯ぐだけならお湯を使わなくてもよくなりました+1
-0
-
102. 匿名 2021/12/03(金) 16:22:24
>>51
我が家もリンナイの深型!
本当はパナソニックにしたかったけど、旦那が反対して。
リンナイ乾燥機能弱くないですか?
+0
-0
-
103. 匿名 2021/12/03(金) 16:23:21
共働き夫婦2人家族で、15年パナの5人用を使っていましたが、買替にあたり高さがギリギリだったのでパナの5人用を断念しAQUAの4人用にしたけど激しく後悔してます。
まな板、フライパンが入らなくなったのと、お皿の大きさにも制限ができ大皿が使えなくなりました。次は絶対5人用に戻します。
+1
-0
-
104. 匿名 2021/12/03(金) 16:32:24
>>102
少しでも皿の裏に水が溜まってると乾いてないよね。まあ、カトラリー拭きあげする時に拭くからいいけどさ…
国内メーカーでガッツリ洗ってくれてガッツリ乾かせるのあるのかなぁ?
+0
-0
-
105. 匿名 2021/12/03(金) 16:51:57
>>104
そうなんですよね、乾燥機を使っても拭かないといけないことが面倒で。
リンナイはズボラの私には向いていなくて、激しく後悔!
予洗いがいらない食洗機私も知りたいです。+1
-0
-
106. 匿名 2021/12/03(金) 17:41:03
夫婦2人だけど卓上タイプの普通サイズ(5人用?)買ったよ
大満足
お弁当箱ない日も盛り付けた食器と調理で使ったボウルやら皿、細々した調理器具で丁度良くなる
スカスカの時は五徳や鍋も突っ込んでるよ
次買い換えるときも同サイズ一択だわ
食洗機、冷蔵庫、洗濯機は大きめで正解だと思う+0
-0
-
107. 匿名 2021/12/03(金) 20:09:24
もう解決したみたいだけど、場所の関係でパナソニックスリム食洗機を買ったよ。
Good下から水を入れられる。スリムなので場所がない人はいい。
Bad3人家族(未就学児)でも水筒弁当入れたらパンパン。お皿+調理器具でもきつい。
場所があるなら大きい方が絶対いいよ!+2
-0
-
108. 匿名 2021/12/03(金) 20:16:05
三菱のビルトイン5人用使ってるよ。
ただ大人二人に子供ひとり家族でも皿とか大きさによっては全部入らない。フライパンと鍋は手洗いにしてるからなんとかなってるかも。手洗いにして乾燥機能だけも使えるから、早く終わってほしい時はそうしてる。
+0
-0
-
109. 匿名 2021/12/03(金) 21:25:36
主です!
みなさんジワジワとコメントありがとうございます!
先ほど旦那に話したところ、レギュラーサイズも検討することになりました。
私はもう完全にレギュラーサイズしか頭になくなってしまいました。
+8
-0
-
110. 匿名 2021/12/03(金) 21:36:29
>>99
>>101
参考になります!🙇♀️
購入検討したいと思います!+0
-0
-
111. 匿名 2021/12/03(金) 21:46:16
>>1
調理器具入れること考えたら、断然大きめがオススメです!
パナソニックだと、洗うコースも選べるし(スピーディーとかパワフルとか)いいですよ!+2
-0
-
112. 匿名 2021/12/03(金) 23:28:23
>>25
同じの使ってます。
水切りカゴのとこがまるまる食洗機になるくらいでそこまで狭さは変わりませんでした。+0
-0
-
113. 匿名 2021/12/04(土) 02:17:09
1さんと同じ条件だけど、レギュラータイプかったよ!
昼に夜はいらなかった食器と昼の皿(私がテレワークのため)
夜に夜のお皿と調理器具(入り切ることはあまりない)
で一日2回回してる
+1
-0
-
114. 匿名 2021/12/04(土) 10:08:43
>>93
一応食洗機OKのフライパンとそうでないフライパンが確かあったので注意。
OKのフライパンでも多分フッ素加工落ちてしまうので、あんまり食洗機で洗わない方がいいかも。+0
-0
-
115. 匿名 2021/12/04(土) 11:49:58
夫婦共働き、パナソニックの一番大きいものを買いましたが大正解。朝と夕飯で使った食器や水筒を夜に回します。
今まで調理台に使っていた場所がなくなる、とケンカになりましたがそもそもカット野菜ばかり使っているので何も困りませんでした。食器棚のカウンタースペースで間に合ってます。絶対大きめがおすすめです!!+4
-0
-
116. 匿名 2021/12/04(土) 12:05:58
主です!
みなさん体験談ありがとうございます!
今日、サイズ感を見に業者の方が来られました。
私も旦那にプレゼンし、もう夫婦共にレギュラーサイズへ気持ちが向きました!
トピが残っているうちに設置となれば、トピ主の責任として写真上げます!(誰も居ないでしょうが)
皆さんありがとうございました。+11
-0
-
117. 匿名 2021/12/07(火) 16:18:33
主です。
誰もいませんが経過報告。
今週の金曜に食洗機つくかもしれません。+8
-0
-
118. 匿名 2021/12/08(水) 07:30:25
>>117
おめでとうございます。
ちなみにどこのメーカーにしましたか?+3
-0
-
119. 匿名 2021/12/08(水) 08:16:39
>>117
見てるよー
我が家も近々同タイプの食洗機を購入予定なので、設置後の雰囲気とか参考にさせてもらいます!+4
-0
-
120. 匿名 2021/12/08(水) 12:26:13
>>119
>>118
えーやだー!見てくれてる人いるんですねうれしいー!
結局、ここの皆さんの意見を参考にし、2人暮らしですが5人家族用のPanasonicの画像のものにしました。
ナノイーなんとかがついてるので、朝の食器を食洗機に入れておいても匂いを抑えながら夜まで保管できるとか。
スリムタイプとの差額は約29000円。
きっとこれが正解だと思う!
報告通り今週の金曜の日中について、私が仕事から帰ってきたら使える状態になってる…!
すぐに写真上げます。
台所の壁に沿わせる形で置くのでそんな圧迫感はないと思っています。
楽しみ~。+11
-0
-
121. 匿名 2021/12/10(金) 21:31:22
遅くなりました!
ついに食洗機が…!!
で、でかい。
やはり店で見るのと家の台所で見るのとは違いますね。
しかし、これで正解のはずです!
音は全然大したことないと私は思います。
写真の暗闇のところにテレビがありますが、普段より1つか2つ大きくすれば十分でした。
入れ方の勉強はしなきゃならないなと感じました。
意見くれたみなさん、ありがとうございました!
もし同じ型をご検討中の方がいらっしゃれば、気になるところを写真とって上げたり、感想述べるので書き込んでください。+9
-0
-
122. 匿名 2021/12/14(火) 23:31:56
>>121
遅くなったけど、おめでとう!!
このシリーズを検討中の者です
実際どれくらい食器が入るかが気になってます
もし可能であれば、フライパンとかお鍋とかも入れたような状態のリアルな収納力を見せていただけるとありがたいです+3
-0
-
123. 匿名 2021/12/15(水) 13:51:15
>>122
横からごめんなさい。主が購入された物と同じ物を持っています。
上段右のトレーを取り外せば5号炊きの釜が入ります
下段も取手付きのフライパンを洗う事もできます。
夫婦+子どもですが、一食分の食器+お鍋や調理器具全部は入りきらないのでその場合、鍋は手洗いしてます。+4
-0
-
124. 匿名 2021/12/15(水) 20:06:17
>>122です
>>123
まさにこんな情報を知りたかったので嬉しいです!
このサイズの炊飯釜とフライパンが同時に入るんですね、思っていたより頼もしい。
そしてこのためにフライパンのサイズなどもわざわざ計って写真を撮ってレスしてくださったんですよね?お子さんもいてお忙しいところをありがとうございます!
図々しくももう一つお聞きしたいんですが、予洗いなどしてますか?(特に生魚や生肉などふれた調理器具など)+4
-0
-
125. 匿名 2021/12/15(水) 22:32:47
>>124
釜とフライパンをいれると他がほぼ入らなくなるので一長一短ではありますが、意外と入ります!
今日は大人2名カレーでこんな感じの入り具合です。食べかすはサッと水で流してからいれてます。
魚や肉に触れた包丁、まな板は付着したカスは水で流してからそのままinしてます。時々キッチンハイターして流してからいれたりもします。
80℃洗いが出来るのでハイターせずに入れることもしばしばあります(o^^o)
もし他にも気になることありましたら遠慮なく聞いてください☺️+2
-0
-
126. 匿名 2021/12/16(木) 07:01:44
わ!もう誰もいないと思いしばらく離れてました。
このトピがひとりの方にでも役に立っているならうれしいです。
丁寧な画像を載せて下さっている方もありがとうございます。
私も質問なのですが、炊飯器の釜も食洗機やって大丈夫ですか…?
今は釜とうち蓋は手で洗ってます…。+4
-0
-
127. 匿名 2021/12/16(木) 13:55:33
>>126
フライパンの者です
私は日立の炊飯器を使ってるのですが蓋も下段右の皿を立てるとこにいれて洗っちゃってます。
炊飯器の説明書見てないのでもしかしたら非推奨なのかもしれませんが何年も使ってるのでダメになってもいいやーと思いで放り込んでます!
食洗機便利ですよね。もう無しの生活に戻れないです笑+3
-0
-
128. 匿名 2021/12/21(火) 19:54:08
>>125
>>122です
すっかり返信が遅くなりごめんなさい
またまたリアルな使用状態をみせていただき大変参考になります!メーカーのカタログよりも容量がイメージしやすくてありがたいです。
80度洗いできるのは助かりますね。出産してから生肉生魚がふれた調理器具の衛生が気になって毎回消毒するのも億劫になっていて…その点からもやっぱり食洗機があると良さそうですね
色々と丁寧に答えてくれてありがとうございました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する