-
1. 匿名 2021/12/03(金) 00:31:11
二人の子どもは大学生と社会人で家から出ました
旦那と二人は楽で楽しい
早起きしなくていいし
好きなもの食べて
出かけても夕方までに帰りつかなくていいし
洗濯は一回で済むし
子どものところに月に一度遊びに行くし
また独身の頃に戻ったような自由が幸せです。
同じような方いませんかー?+688
-34
-
2. 匿名 2021/12/03(金) 00:31:47
実家暮らし
賛成プラス
反対マイナス+62
-68
-
3. 匿名 2021/12/03(金) 00:31:51
え…ガールズ……?+62
-113
-
4. 匿名 2021/12/03(金) 00:31:57
わたしゃ旦那と2人より子供いた方がいいな。。。+439
-31
-
5. 匿名 2021/12/03(金) 00:32:10
子供嫌いなの?+19
-65
-
6. 匿名 2021/12/03(金) 00:32:29
>>3
もういーよ、その手のコメ。+152
-11
-
7. 匿名 2021/12/03(金) 00:32:44
+231
-2
-
8. 匿名 2021/12/03(金) 00:32:50
>>1
夫婦が仲良いのは羨ましい
ガル民は夫婦関係悪い人ばかりだから+300
-23
-
9. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:00
>>3
あんたもガル民なら、ここはばばちゃんなのわかってるだろーに+141
-5
-
10. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:13
子供は親元離れられて嬉しいと思ってると思うし
親も子供から離れられて嬉しいと思ってるし
win-winの関係で良かったじゃん!+350
-1
-
11. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:13
ピヨピヨ+12
-2
-
12. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:21
そして主は寝転がってるガル子画像のようになっていくのであった+10
-1
-
13. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:21
+150
-1
-
14. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:26
お疲れ様でした
楽しい老後を送ってください+267
-4
-
15. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:39
二人目来年やっと巣立ちます。わたしは好きなように生きていく予定。わたしは家政婦じゃない!+268
-9
-
16. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:52
>>7
飛べるの?大丈夫な飛び方なの??+91
-0
-
17. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:55
>>2
この話題に必要?+22
-2
-
18. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:57
>>8
夫婦仲良い人ってわざわざアピールしないからね
ネットでもリアルでも
悪い人はどこでも愚痴るから目立つけど+150
-3
-
19. 匿名 2021/12/03(金) 00:33:58
>>5
嫌いとかじゃなくて、第二の人生を謳歌してるんでしょ。
定期的にも会ってるし。+175
-0
-
20. 匿名 2021/12/03(金) 00:34:02
>>5
なんでそうなる?
毎月遊びに行くって書いてあるよ??+86
-1
-
21. 匿名 2021/12/03(金) 00:34:26
子供が20代前半の時は楽しいのよ
まだ皆が皆子供産むわけでもないし挫折して仕事辞めて還ってくるわけでもないしね
適齢期になって一生独身で不安が募ったり、孫連れてきて色んな意味で賑やかになったり
仕事やめて実家に引きこもったり
今後どうなることやら+146
-21
-
22. 匿名 2021/12/03(金) 00:34:35
別に子供がいなくなって楽しいのはいいんだけど、言い方だよね。子供が巣立って楽しいって、いた頃は って思っちゃう言い方+5
-31
-
23. 匿名 2021/12/03(金) 00:34:39
>>5
好き嫌いじゃ無いでしょ
好きだけど子供が自立して夫婦の時間を持つことも別の幸せということ+109
-1
-
24. 匿名 2021/12/03(金) 00:35:05
>>1
タイムマシンに乗って20代に戻ってやり直せるとしたら、結婚しますか?子供産みますか?+6
-16
-
25. 匿名 2021/12/03(金) 00:35:07
>>3
何を今更w+24
-1
-
26. 匿名 2021/12/03(金) 00:35:42
まだ子供が4歳なのでそんな日々が待ち遠しいです。
手伝わずとも生活出来るようになれば今はそれだけでも嬉しい+68
-7
-
27. 匿名 2021/12/03(金) 00:36:58
>>1
そーか、そーか!!
そんな話を聞けて嬉しい!!
希望が持てる!!
今子育てで辛いけど、頑張ります!
+270
-1
-
28. 匿名 2021/12/03(金) 00:37:20
>>8
普通に仲良くやってる人の方が多いと思うけどな
愚痴くらいは誰でも出ると思うし+85
-4
-
29. 匿名 2021/12/03(金) 00:37:42
>>24
横だけど、結婚しても子供は産まない。+30
-19
-
30. 匿名 2021/12/03(金) 00:37:46
>>3
同じ女性同士ならむしろそんなのわざわざ書き込むなんて野暮だろ。女同士ですらない【無職爺】が粘着してんだよ?ガルちゃんはw+51
-2
-
31. 匿名 2021/12/03(金) 00:38:25
まだ高1と中1だけど、小さい頃と比べたらすごい楽になった。
娘は地元の大学に進むし、結婚はしないと思うって言ってるし夫婦2人だけになる時が来るのかどうか。
あと2年で免許が取れるので乗せてもらってどこかいくのが、とりあえずの目標。+91
-1
-
32. 匿名 2021/12/03(金) 00:38:51
>>14
なんか笑ったww
主まだ40代か50歳ぐらいかもしれないのに+71
-4
-
33. 匿名 2021/12/03(金) 00:39:08
>>7
めちゃくちゃ可愛い+41
-0
-
34. 匿名 2021/12/03(金) 00:39:09
>>15
そんなに世話焼いてたの?+18
-11
-
35. 匿名 2021/12/03(金) 00:40:43
>>16
羽が小さ過ぎて心配
コラと信じたい+23
-0
-
36. 匿名 2021/12/03(金) 00:41:01
>>22
子供に依存してなくてむしろいいのでは?+30
-0
-
37. 匿名 2021/12/03(金) 00:42:29
>>29
理由を教えて頂けますか?+5
-2
-
38. 匿名 2021/12/03(金) 00:44:48
>>31
未就学児2人の母ですが、今より思春期の方が大変かと思っていました😊
体力的に(お世話しなくていい)楽になったということですか?+15
-0
-
39. 匿名 2021/12/03(金) 00:49:41
>>13
あらやだ隠し撮り?+22
-1
-
40. 匿名 2021/12/03(金) 00:49:56
>>1
はーい
同じく子供は大学に入って一人暮らし
子供の部屋をオタク部屋に改造した
旦那と寝室を分けて、旧子供部屋にこもってる
毎日楽しい+141
-1
-
41. 匿名 2021/12/03(金) 00:50:34
>>35
>>16
なんかテレビで見たことある。
飛べなくて、あちこちぶつかってバウンドしながら落ちるんだけど下に落ち葉のクッションがあって体も軽いので落ちても大丈夫だった。+37
-0
-
42. 匿名 2021/12/03(金) 00:51:51
子供側も楽しく過ごしてくれてる方が嬉しいだろうね+19
-0
-
43. 匿名 2021/12/03(金) 00:52:05
>>1
私も同じ感じです!
凄い楽になり こんな時を待ってました~って感じ
私ももう早起きしません、泊まりがけで友達と温泉だってどこでも時間きにせず行ける 学費ももう掛からない
子育て中心に全ての時間を費やし悔いはなくやりきったと自分を褒めたい
まだ40代、老後の為に働いて遊びも楽しむ+229
-2
-
44. 匿名 2021/12/03(金) 00:52:53
中一と高二の子供がいるんだけど
高二の子は県外の大学志望。中一の子は将来の夢的に高専希望で中学卒業後は寮生活。最初こそ【え?!一時期的とはいそんなに早く親元を離れるの?】って寂しく思ったし、いまだに不安になったりするけど、旦那と2人の生活が楽しみでもある+31
-0
-
45. 匿名 2021/12/03(金) 00:54:14
私も妊活してるが…
子供できたとして早く巣立たないかな…
できたら3年くらいがいいのになー。+3
-9
-
46. 匿名 2021/12/03(金) 01:01:32
>>1
私も主と同じように夫婦2人の生活を楽しんでいたのですが、結婚して子どもを産んだ娘が最近復職したので、頻繁に孫の面倒を任せられてまた忙しい日々が始まりました。
パートも続けられない状況なので辞めようか悩んでいるところです。+77
-11
-
47. 匿名 2021/12/03(金) 01:02:11
妊娠中だけど夫との2人きりの生活が終わることにものすごく寂しさを感じてます
子育て終わったあとの2人きりの生活が楽しめるように体力付けておかないと+2
-1
-
48. 匿名 2021/12/03(金) 01:02:12
>>5
好き嫌いじゃなくて
とにかく楽なんだ〜+33
-0
-
49. 匿名 2021/12/03(金) 01:03:44
>>10
いい年した子どもがいつまでも実家に入り浸るのはあまり良くないしね。
いい時に旅立つのが一番!+78
-1
-
50. 匿名 2021/12/03(金) 01:07:10
>>1
未就学児が2人いるけど、2人とも息子だから巣立ったらあまり会えないだろうなと思うと、時々無性に成長が悲しくなる時がある。
夫とは仲良いから子どもたちが巣立ったら世界中旅行しようと話してるけど、無理やり楽しいことを考えてる感じ。
主さんみたいに子供の巣立ちを楽しめるようになれるといいな。+68
-5
-
51. 匿名 2021/12/03(金) 01:11:43
>>21
うわぁ…実際これが現実だよね。
大学進学したら20代前半くるいはみんな人生謳歌してるしキラキラしてるもんね。そんなに同年代と差が出ないし。
それが仕事や結婚、子どもって色んなステータスが関わってくると、自分も友達の子どもと比べたらしちゃいそう。マウンティングとかもあるのかな。
+30
-16
-
52. 匿名 2021/12/03(金) 01:15:01
>>38
上の娘は小さい頃からめちゃくちゃ大変で癇癪持ちで夜も寝れなかったけど、今では頭痛で寝込んでたらか家事を進んでしてくれたり、中学生の息子も思ってたほど反抗的でもなく料理作ってくれたりします。身の回りのことが自分できるだけでも全然楽。
未就学の時は特にしんどかったけどあっという間だったのでがんばってねー。+47
-0
-
53. 匿名 2021/12/03(金) 01:15:23
羨ましいけどまだ一番下が中学生だから二人暮らしはもう少し先だな
大学生はコロナ禍になる前はほとんど家にいなかったのに今は割といるし、大学院にもいくし一人暮らしはまだしなそうだし
私の妹は二十歳で独立してそのまま結婚離婚再婚したから特別仕事で遠くじゃないなら女の子はゆっくりでも良いかな+1
-3
-
54. 匿名 2021/12/03(金) 01:16:24
ひとりいないけど食費と その子の文の年金を払わなくて済むだけ身軽です+13
-0
-
55. 匿名 2021/12/03(金) 01:18:12
>>4
わたしゃ、悲しい事に家族より友達といるのが1番楽しいな…
妻でも母でもない自分が、多分本当の自分だ…+75
-7
-
56. 匿名 2021/12/03(金) 01:19:10
>>1
義母さんが義父さんが亡くなって1人で家にいるんだけど、義実家に行くと昔はここで家族4人でワイワイ住んでたのに、子供たちは結婚して1人ずつ家を出て、夫には先立たれポツンと1人家族で住んでた頃を思い出したりして寂しくないのかなって時々思う。+25
-6
-
57. 匿名 2021/12/03(金) 01:20:29
へぇ〜そうなるものなんだねー。
今未就学児と妊娠中の子供がいるけど、今から巣立って行くのを想像すると寂しくなっていたから。
毎晩健やかな寝顔を見る度に感傷的になっていたからそんなものなのねーと思った。+8
-1
-
58. 匿名 2021/12/03(金) 01:22:49
>>1
フットワークの軽い夫だったので、子供が巣立ったら旅行行ったり、料理も好きだからしてくれたりするんだろうなって思ったけど、数年前からゲームにハマってずっとゲームで家から動かなくてなんか将来が見えました。+31
-1
-
59. 匿名 2021/12/03(金) 01:23:49
>>49
私もそう思う
そして地元とは違う環境で一人暮らしするのも大切な経験。+32
-0
-
60. 匿名 2021/12/03(金) 01:24:36
>>4
同じ
子供が家出て旦那と二人になるの想像したらゾッとする
子供居ないなら別居したい+81
-8
-
61. 匿名 2021/12/03(金) 01:26:18
つい最近、子供達が巣立って夫婦共に退職した元同僚と話してて、「旦那さんと2人どんなかんじ?」って聞いたら「朝から酒ばっかり飲んでぶくぶく太って家の庭も草でボーボー。ご飯は何?って言ってくるし鬱陶しい。」って言ってた。+17
-3
-
62. 匿名 2021/12/03(金) 01:27:36
>>1
うちも息子が就職して県外に引っ越した
旦那は単身赴任中
ひとりってこんなに自由なんだーって独身気分を楽しんでます+66
-3
-
63. 匿名 2021/12/03(金) 01:28:05
夫と一緒にいたくないから娘が大学で県外出るのについて行く。仕事も向こうでする予定。+8
-15
-
64. 匿名 2021/12/03(金) 01:28:54
夫婦仲良しならそうなるんだろうね+11
-0
-
65. 匿名 2021/12/03(金) 01:35:56
>>60
マイナスだろうけど。同じく。別居か離婚したい。
主さんのような夫婦にはなれなかっただけ。
前向きに別れたい。
子供は大事。私の意見聞かずに女友達や会社同僚優先する旦那には何にも感じなくなった。
老後はただただ振り回されずのんびり過ごしたい。+48
-2
-
66. 匿名 2021/12/03(金) 01:37:03
>>41
野生動物ってこんなにちっちゃくても逞しいね
捕食されたり命を落とす危険にさらされながらも生きていくしかない
それに比べると人間は過保護だなあ+26
-2
-
67. 匿名 2021/12/03(金) 01:38:14
>>1
今年1人出てった!あと2人いる!
洗濯とかおかずの量が減って家事が楽になったのは確かだわ
でもこの間帰ってきた時に缶詰とか色々持たせてあげたわ
やりくりがんばれ〜+16
-1
-
68. 匿名 2021/12/03(金) 01:40:34
巣立って嬉しくても、やっぱり最初からいないのとはわけが違いますか?当たり前かもですが…。
夫婦2人の生活が楽で楽しくて、子どもを持ったら生活が全然変わってしまうと思うとなかなか踏み出せません。30過ぎたし迷ってる場合ではないですが…。
子育てが終わったからこその、って感じですか?
巣立って居なくなって嬉しいなら、最初から居なくてずっと自由とどんな感じで違うのか教えて欲しいです!
+2
-0
-
69. 匿名 2021/12/03(金) 01:43:12
>>10
たまに会うくらいがお互いに優しくなれていいよね+46
-0
-
70. 匿名 2021/12/03(金) 01:44:17
>>1
全く同じです。上と下社会人と大学生。
家🏠は夫婦2人だけ。凄く楽で楽しい〜
夫婦仲良いし、旦那はしょっちゅう外食に連れ出してくれる。子供居た時ははい!お弁当🍱遠征早起き
土日模試会場まで送迎
塾あるから先に1人だけ夕飯食べさせて送迎してから家族の食事、とかひたすら動き回っていたから
ようやくゆっくりと。洗濯物少なくなったし
掃除も楽だし。確かにコレから適齢期になるとまた
焦るんだろうけれどね。+58
-1
-
71. 匿名 2021/12/03(金) 01:45:16
>>21
会社のお局か周りから煙たがられてる上司が言ってそうだな+24
-4
-
72. 匿名 2021/12/03(金) 01:46:10
>>1
すごい理想の将来!!
息子2人で結婚したら口出さずに金出すって精神でいるから(自分が経験した義母の反省から笑)きっとそんなに頻繁に帰ってこないだろうし、少し寂しいけどそうなったら旦那と色んなとこ旅行して第二の人生楽しもうって決めてる!!+47
-1
-
73. 匿名 2021/12/03(金) 01:48:13
他の掲示板では、子供が巣立って悲しい寂しいって、毎日泣いてるとか病んでる人ばかり盛り上がってるのトピ見たことあるから、そういう人ばかりじゃないんだね。+22
-0
-
74. 匿名 2021/12/03(金) 01:48:30
>>66
人間は唯一の生理的早産で、一年以上早く産まれてくるからね。+5
-0
-
75. 匿名 2021/12/03(金) 01:49:30
>>63
えー娘さん可哀想。
自由にさせてあげなよ。旦那さんと離れたいなら1人になったら?+39
-1
-
76. 匿名 2021/12/03(金) 01:50:47
>>1
良いなぁ。私は最近子供が巣だって、なんだかぽっかり穴が空いた感じです。なんとなく常に空虚な気分で落ちつきません。
主のような心持ちになるにはどうしたら良いのかなぁ…+24
-1
-
77. 匿名 2021/12/03(金) 01:53:03
>>24
結婚するし子どもも産む+18
-8
-
78. 匿名 2021/12/03(金) 01:56:16
>>1
来年3月から子供2人が
社会人になります!
今は個々に1人暮らしする子供達を
不安&寂しく思いますが
車を大きなのにして
夫婦2人で車中泊しながら
旅行する計画立ててます!
学費、成人式、卒業後の袴、
運転免許と全て終わった!
これから仕事と遊びを頑張り
健康も気をつけながら
老後資金貯めます。
+65
-1
-
79. 匿名 2021/12/03(金) 01:56:56
>>75
娘が来て欲しいって言うから。じゃないと流石についてかないよ。
+9
-19
-
80. 匿名 2021/12/03(金) 02:02:08
>>1
子供達はとっくに家から出て、一人暮らししている44歳です。
主さんみたいに旦那さんがいればなぁ~
旦那さんじゃなくても、パートナーがいればと思います。
きっと楽しいんだろうな~と。
仕事終わって家に帰り、真っ暗な家に帰ると孤独感で押しつぶされそうになる時あります。
羨ましいです。+52
-3
-
81. 匿名 2021/12/03(金) 02:04:18
>>5
考え方がおかしいとよく言われない?
+20
-1
-
82. 匿名 2021/12/03(金) 02:06:40
>>1
子供が巣立って鬱病になる人もいるのにすごく健全だと思う。おそらく子供に依存していない人なんだろうね。
私もそうなりたいな。+70
-1
-
83. 匿名 2021/12/03(金) 02:06:54
皆さん、子どもさんが保育園の送迎や休みの日は預かって欲しいと言ってきたら、どこまでサポートしますか?
久しぶりの自由を謳歌してても、やはり孫の面倒は別格に嬉しいことなのでしょうか+0
-7
-
84. 匿名 2021/12/03(金) 02:19:23
30半ばで結婚~二人出産して、もうそういう歳でもおかしくないけどまだまだ子育て続くので羨ましい。子供が巣立つ頃まで健康でいたいけどどうかなあ。+2
-0
-
85. 匿名 2021/12/03(金) 02:32:15
>>43
同じ40代、私はまだ小学生と幼稚園児の母してます。
こういうのを見るとウダウダ考えず早めに産めば良かった、って少し思ってしまう自分がいます…巣立ったお子さんがいる40代‼︎まだまだ色々出来そうですね!私も頑張りますっ!+110
-1
-
86. 匿名 2021/12/03(金) 02:37:21
>>68
やりきったのと、やってないのは違うと思う。+30
-0
-
87. 匿名 2021/12/03(金) 02:46:56
>>2
ウザってぇ
+7
-2
-
88. 匿名 2021/12/03(金) 02:56:07
>>83
初めからサポート有りきでの
考えなら話し合うかなぁ。
私も私の生活があるので
たまの休みに預かったりするのは
全然ありです。+5
-0
-
89. 匿名 2021/12/03(金) 03:02:37
>>24
横だけど、結婚もするし産みたい。
生まれ変われるとしても同じ。+19
-3
-
90. 匿名 2021/12/03(金) 03:04:33
>>51
横だけど
就職先マウントは結構ある+8
-0
-
91. 匿名 2021/12/03(金) 03:05:53
>>24
横
タイムマシンもう完成したの?+2
-0
-
92. 匿名 2021/12/03(金) 03:06:19
>>68
早い人なら18年、進学したら22.24年と
それはそれは色々苦楽をしてきての
自由な時間と
自分のためにだけ使える自由な時間とでは違うと思いますよ。
お子さんがいなくても
苦労や楽しい事はあると思いますが。
+18
-1
-
93. 匿名 2021/12/03(金) 03:46:09
>>4
どっちがいいのかだよね。
旦那が嫌でもないし家事とかは楽だが。
子供いたほうが家が明るくて楽しいのは楽しい。
+19
-0
-
94. 匿名 2021/12/03(金) 04:43:29
>>7
シルエットがペンギンそっくりね
ペンギンも鳥の仲間なんだと分かる写真だ+13
-0
-
95. 匿名 2021/12/03(金) 04:44:00
>>54
子の年金を親が払うの?+1
-2
-
96. 匿名 2021/12/03(金) 05:10:46
娘、離婚してまた実家に戻ってきた+3
-0
-
97. 匿名 2021/12/03(金) 05:18:42
>>68
私は子供といるのが楽しいけど夏休み明けの開放感とか凄いです。
連休前の仕事終わりみたいなしたいことできる!感じかな?でも明日から永遠に仕事ないは違うというか。
定年退職された無職と。ずーっと無職は違うというか。やりたかった事がたくさんあるので毎日が楽しい。
まあ人それぞれですが。私は多少メリハリや我慢や制約ある方がより楽しいんです。
+8
-0
-
98. 匿名 2021/12/03(金) 05:58:30
>>1
羨ましい!羨ましい!羨ましい!
早くそのゴールに行きたい!
そして離婚したい!!!!笑+17
-0
-
99. 匿名 2021/12/03(金) 05:59:21
>>55
すっごいわかる。
なんなら忙しくて友達と会う時間もないから、現状では職場での自分が一番本来の自分に近い。+31
-0
-
100. 匿名 2021/12/03(金) 06:01:42
>>24
結婚するくらいなら自害する+3
-5
-
101. 匿名 2021/12/03(金) 06:01:49
>>1
いいなー
正直うちも早く独り立ちして欲しいと思ってる
家にいても何にも手伝いとかしないし、やるのは全部私
家政婦じゃないってキレそうになるときもある
別に子供達が嫌いなわけじゃないし、もちろん大切な存在ですよ
でもそう思うときもあって
だけどうちの子供達、結婚はしないと思うって言ってて、じゃあずっと実家暮らしなのかとちょっぴり不安+38
-2
-
102. 匿名 2021/12/03(金) 06:04:20
まだ巣立ってはないけど下の子が中学生になってから下校時に家にいる必要ないかなと思って夕食までには帰るって自分ルールを緩和した
これだけで気持ちがぜんぜん違って楽しい
巣立ったらお出かけしてそのまま外食して飲みに行ってってもっと楽しいんだろな+4
-0
-
103. 匿名 2021/12/03(金) 06:06:53
>>56
清々してるかもよ+15
-0
-
104. 匿名 2021/12/03(金) 06:07:58
>>60
子供が巣立ったら実家に帰ろうか本気で悩んでる。+13
-4
-
105. 匿名 2021/12/03(金) 06:09:36
>>68
ずっとニートで毎日休日!なのと
仕事してるときの休日のありがたみ
みたいな違い+7
-1
-
106. 匿名 2021/12/03(金) 06:14:48
>>31
その歳で結婚はしないと思うってセリフがでてくるのって現代の子っぽいですね(もちろん変わる可能性もあるれけど)。うちも娘2人だけど、この子達が大人の時は結婚しないって選択が今より認められてて、娘も結婚しないって人生決めた時に1人でも生きていけるような経済力を身につけて自立させたいなと。結婚してもますます共働きが主流だろうし。+15
-1
-
107. 匿名 2021/12/03(金) 06:19:11
>>1
私デキ婚で子供早かったから30代で子育て終わったから気楽。ふざけて子供作れば言われるけどもう無理。何とか大学行かせたし、1人は就職したけど本当気楽。
友達はこれから出産って人も居るけれどもう走れん+29
-1
-
108. 匿名 2021/12/03(金) 06:21:24
>>15
家政婦って例え何?子供に愛情無いの?+2
-22
-
109. 匿名 2021/12/03(金) 06:26:46
トピずれかな
長女は東京に就職
次女は自宅通勤でほとんどいないし洗濯も自分でする
ホントに楽になった!
旦那の世話だけ 笑
コロナ前は東京へ行って歌舞伎みたり観光したり長女に会いに行くという名目で遊びに行ってました
姑も天国だしパートも何とか継続中
今が1番楽しいかな
+8
-0
-
110. 匿名 2021/12/03(金) 06:28:42
>>108
家政婦だって愛情あるかもよ+1
-2
-
111. 匿名 2021/12/03(金) 06:29:24
>>68
40代で子育てが終了するのと60歳位で子育てが終了するのとは開放感は全然違うと思う。
だから産むなら早い方がいい。+26
-0
-
112. 匿名 2021/12/03(金) 06:35:07
>>24
タイムマシーン+若返りも出来ちゃうんだ
なら今の記憶があるからしないかも
しても別の人+10
-0
-
113. 匿名 2021/12/03(金) 06:37:51
>>111
でも20代の若い時期もそれなりには楽しみたいよね。その年代の楽しみは戻ってこない+26
-2
-
114. 匿名 2021/12/03(金) 06:44:13
最近パートをやめたアラフィフです。子供はまだ巣立ってはないけど2人とも成人してます。
今、時間が有りすぎ、そして喋る人が家族しかいない事など戸惑ってます。庭仕事したり歩いて買い物行ったりYouTube見まくったり。送迎やママ友付き合い、学校関係の行事に明け暮れてた時期が懐かしいです、、、もちろん今の方がいいです。+14
-0
-
115. 匿名 2021/12/03(金) 06:44:59
自分にかけられる時間が増える、ってことなんだよね。世話を焼いたり、自分より家族優先でやってきたから、それがなくなって開放感あるよね!
もちろんさみしいし、生活の変化にとまどいもあるんだけど、子育てをやりきった感があって、自分で自分をほめたいよね。+19
-0
-
116. 匿名 2021/12/03(金) 06:45:43
>>55
あーーーーどっちか本物かと言われたらわからんけども、母&妻としての自分より、友達の前の自分の方が絶対面白い自信はあるわ。笑
なんかモードが違う感じだよね。+35
-0
-
117. 匿名 2021/12/03(金) 06:47:53
>>24
絶対結婚も出産もしない+10
-2
-
118. 匿名 2021/12/03(金) 07:01:51
>>24
絶対旦那とは結婚したくない
子供も産みたくない+14
-1
-
119. 匿名 2021/12/03(金) 07:02:03
>>10
ちゃんと親元離れるのも
しっかり育ってる証拠だよね!
ちょくちょく会うのも
両親仲がいいのも
親子仲がうまくいってる証拠だし!+26
-0
-
120. 匿名 2021/12/03(金) 07:02:43
>>50
未就学児の内は離れるの寂しいって思っていたけど、成長すると生意気な部分やしっかりした部分もたくさん出てきて、なんか段々と一人前の人間になっていくんだよね
そうすると自然に巣立つ未来も楽しみに思えるんじゃないかなー
逆に子が赤ちゃん〜幼稚園児で巣立つのが楽しみな人って中々居なさそう+30
-0
-
121. 匿名 2021/12/03(金) 07:03:41
>>55
わかる
結局お母さんである自分と妻である自分って作ってる
ただの私の時間が本当の自分だよね+19
-0
-
122. 匿名 2021/12/03(金) 07:05:01
>>120
横ですがこのコメントにものすごく納得がいきました。
不安材料がなくなりました。
ありがとう+19
-0
-
123. 匿名 2021/12/03(金) 07:07:49
>>7
この羽では🪶食べないのでは❓
まさか、写真用に投げたのではない事を祈ります…+3
-3
-
124. 匿名 2021/12/03(金) 07:20:58
>>1
いいですね
うちは娘が子供を連れて出戻りなので状況が一変しました。最初こそ楽しかったのですが、家事育児はほぼ私任せで娘は仕事に行くので、また、時間が逆戻りしています。参加しなくてよさそうな会社の催しに出たり、友人と遊びに行ったり、ちょっと娘に嫌悪感が出てきました。まるで家事育児しない旦那のようです
+52
-1
-
125. 匿名 2021/12/03(金) 07:23:27
>>102
巣立たなくても大学生くらいになれば夜出掛けたりも自由だよ
子どもも帰りが遅かったり外で食べて来たりとアテにならないから、おかずや軽食を冷蔵庫に入れておいて食べるなら何か適当に食べてねというパターンも多くなるし楽になるよ+6
-0
-
126. 匿名 2021/12/03(金) 07:28:44
>>55
子育てが大変な時はよくそう言われるけど、子どもが大きくなってまで言ってる人は聞いたことがないな+4
-6
-
127. 匿名 2021/12/03(金) 07:30:10
大学1年だからあと3年!
息子がいるとごはんも手を抜かないし、洗濯も多いんだけど色々と楽しいのは楽しい。
でも早く楽になりたいなぁ。夫と2人になったら夕飯など作らぬ。夫は冷奴あればご機嫌な人だ。+10
-1
-
128. 匿名 2021/12/03(金) 07:32:46
>>60
私、家庭内別居中だよ。
子供がいてくれる方がいい!
+15
-1
-
129. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:49
>>1
いいなー!うちも早く子供達が経済的に独立してほしい。+9
-0
-
130. 匿名 2021/12/03(金) 07:46:58
>>1
前向きで良いトピだなあ。私なんて子供が今大学生で子供が社会に出て家からも出るのが近づいてきてて旦那と二人かあ、どんなもんだろうとドキドキしてる。
子供が巣立ったあと楽しんでる人の話もたくさん聞いてみたい。+12
-0
-
131. 匿名 2021/12/03(金) 07:48:58
>>40
学生の子供を一人暮らしさせられる財力があって羨ましいです+16
-0
-
132. 匿名 2021/12/03(金) 07:56:41
>>32
40代50代だと思って言ってるんだと思うよ
もう老後しか待ってないじゃん+5
-7
-
133. 匿名 2021/12/03(金) 08:01:40
>>1
いいですね!幸せですね(^ν^)
私の両親も私や兄たちが家出てから同じような感じですが、周りの子の親はまだ実家にいなさいとか言ってる中だったので、止められることもなく寂しがられることもなかったことに少し寂しくなりました…笑
+3
-1
-
134. 匿名 2021/12/03(金) 08:02:48
>>1
今が一番楽しい時だと思うから、めいいっぱいたのしんで!
これから子供が結婚したら、新たな人間関係がうまれて面倒くさいことや厄介なことが増える場合もあるから、
今の期間って貴重だと思う。
勿論楽しいこともあるんだけど、登場人物増えるとその分色々あるから。
+13
-2
-
135. 匿名 2021/12/03(金) 08:05:02
>>56
周りが思うほど不幸じゃないと思う
子どもが自立してるってことは、親も自立してる
普通に一人で楽しんでると思うよ
旦那介護で老後苦しむ人多いし、一人はそれより楽+27
-0
-
136. 匿名 2021/12/03(金) 08:05:40
>>1
上の子が社会人で下の子が大学生
2人共一人暮らししてるから今はジム行ったり子供がいた頃慌ただしくて出来なかったことやってる
旦那が好きだから献立も子供の好み考えずに旦那優先にして2人の会話を楽しんでる
週末デートも子供の送迎や食事の支度関係なく出掛けられて良い
子育て全力投球して来たから今を楽しめてると思う
子供達とは割とお互いまめに近況連絡し合ってる
48歳です+10
-1
-
137. 匿名 2021/12/03(金) 08:08:33
大学生2人
それぞれ1人暮らししてるので、子育てはほぼ終了したけど
学費や生活費のお金は今まで以上にかかる
2人が就職して自立するまでまだ子育ては終了しないんだろうな。+4
-0
-
138. 匿名 2021/12/03(金) 08:08:43
今の人生が楽しいと言えるのはとても素敵な事だと思います
私はまだ子育て中ですが子供が独立した時に、そう思える様な生き方をしたいです
子供だけに依存せず、自分の時間も大切にしたい
+6
-0
-
139. 匿名 2021/12/03(金) 08:09:57
>>1
我が家は下がまだ小学生一年生なのでまだまだ先ですが今から楽しみです!
もちろん子どもの事は愛しているし一緒にいて楽しいですが、子ども達がみんな自立したら色々チャレンジしてみたい事があります!
旦那と二人でのんびり旅行も楽しみ♪
主さん楽しんでくださいねー(^^)
子育てひと段落お疲れ様でした!+4
-0
-
140. 匿名 2021/12/03(金) 08:11:09
>>1
子供2人結婚して家を出て夫と二人暮らし
夫がもうすぐ定年なので今からちょっと憂鬱
24時間一緒は無理
私のパート辞められないなぁ
でも長年真面目に働いて子供達を私立大学出して(奨学金なし)感謝してます
+8
-1
-
141. 匿名 2021/12/03(金) 08:14:38
>>15
二十歳前後の子が一人いなくなるだけで家政婦から自由な身?+4
-9
-
142. 匿名 2021/12/03(金) 08:15:36
>>15
育てていく過程できっと色々あったんですね。
私も程々に子育て頑張ります。+18
-1
-
143. 匿名 2021/12/03(金) 08:17:01
>>3
ガルちゃん初心者だね、教えとくと真のガールズは2割+10
-0
-
144. 匿名 2021/12/03(金) 08:17:59
>>24
結婚しないかもー。
つい最近までそんなこと思う日が来るとは思わなかったけど。
子供巣立ったら一人暮らししたいな。
だから扶養内じゃなくて完全フルタイム正社員になりたい。+8
-1
-
145. 匿名 2021/12/03(金) 08:18:18
>>143
>>3 が真のガールズかも怪しいですぜ?+4
-0
-
146. 匿名 2021/12/03(金) 08:20:52
>>1
早起きしないの?お仕事はされないの?+2
-9
-
147. 匿名 2021/12/03(金) 08:25:57
>>60
平日、旦那と休みが被ったら1人で実家に避難してる
今でさえそうなのに子供が巣立ったらどうなるんだろう+10
-1
-
148. 匿名 2021/12/03(金) 08:30:23
良かったですね〜!子育てお疲れ様でした!
うちの子は知的障害があり自立は難しいかもしれないから主さんの様な未来はやってこないかもしれないけど親子3人仲よく穏やかに暮らしていけたら良いなと思っています。+22
-0
-
149. 匿名 2021/12/03(金) 08:35:46
>>145
大先輩!すいません!中堅の私はまんまと引っかかりました、私もまだまだと実感しました。+5
-0
-
150. 匿名 2021/12/03(金) 08:36:31
>>1みたいな夫婦って子どもが出て行ったら夜の生活も復活するくらい仲良しなの?
うちは不仲とかではないけど夜の生活が再開されると思うと本当に嫌。
それがなければ2人で上手くやっていけるとは思う。+2
-3
-
151. 匿名 2021/12/03(金) 08:38:19
>>60
私も。
子どもまだ小さいのにみんな巣立った後の生活を想像すると辛い。旦那と二人きりなんて耐えられない。子どもがいない食卓で旦那と二人でご飯食べるとか無理。+21
-2
-
152. 匿名 2021/12/03(金) 08:38:57
>>1
いいですね!これからは自分の人生を謳歌してください。
私は子供が12歳と9歳です。まだ頑張らなきゃ〜。
下の子が成人しても私はまだ51歳。その先どんな風に人生を楽しもうか考えると、また子育てを頑張るパワーになります!
+2
-1
-
153. 匿名 2021/12/03(金) 08:39:59
大学生2人
それぞれ1人暮らししてるので、子育てはほぼ終了したけど
学費や生活費のお金は今まで以上にかかる
2人が就職して自立するまでまだ子育ては終了しないんだろうな。+9
-0
-
154. 匿名 2021/12/03(金) 08:41:44
私は子育てより親の介護から卒業したときの開放感の方が比べ物にならないくらい凄かった。
子供は自分で育てていくものだから、勿論思い通りにいかないことはあっても、自分のやり方を試行錯誤することで子供はそれに伴って成長してくれる。
でも親は違う。私が変えられることなんてまずなくて、子育てと違って相手が成長するという喜びもなくて、
ただただ責任感だけでやってきたようなもの。
逆に、介護の経験がなければ、子育てももっと大変だと思ってたかもしれないけど、介護してた分、比較対象があった故にここまで子育てを楽しいものだと思えてたのかもしれないけどね。
これからの時代は子供が親を看ていく時代ではないし、介護しなくて良い人はそれだけでもラッキーな事だと思うよ。
私は年代的にも住んでるところも田舎だからなのもあって、介護してる方々多いけど、
先の見えない生活スタイルに悩んでる人も多い。
ちゃんと責任感を持って生きている人は、人生の中で自分本位に過ごせる時間なんてそんなに多くはないと思うから
だからこそもし自由にできる時間が手に入ったときは、とことん楽しんで!と心から願いますよ。
+14
-0
-
155. 匿名 2021/12/03(金) 08:42:12
>>101
うちの親、30までに結婚しないなら出ていけという方針でしたよw
私は25で結婚しましたが、姉は独身だったので30から独り暮し始めました。
+7
-0
-
156. 匿名 2021/12/03(金) 08:44:12
うちはあと五年!
指折り数えて楽しみにしてる。それまで家事育児頑張る!+7
-0
-
157. 匿名 2021/12/03(金) 08:45:01
>>40
うちの母も元子ども部屋を趣味の部屋に改造して、そこで父と別で寝てるw
父のいびきがめっちゃうるさいから、よかったなぁ母はよく耐えて一緒に寝てたなぁと思う+7
-0
-
158. 匿名 2021/12/03(金) 08:45:56
私は子育て終わって喜んでたのも束の間、
娘が子ども連れて帰ってきたことで今度は孫育てになってしまいましたよ。
孫はかわいいけど、責任ないまま、かわいーかわいーだけ言ってたかった。
子育て以上に疲れて自分の時間がなくなりました+20
-0
-
159. 匿名 2021/12/03(金) 08:48:15
>>1
はやくそこの境地にいきたい+2
-1
-
160. 匿名 2021/12/03(金) 08:56:25
>>124
うちは姉妹で2人とももう結婚してて、周りからは小さい頃から今までもずっと「娘2人でよかったね、孫とか楽しいこと沢山だね」って言われてきた。
実際娘で良かったことはたくさんあったけど、女の子の親だと離婚して出戻って来た時の負担は大きくなるなと不安になる時がある。
どうか夫婦仲良く過ごして欲しいと願うばかり。+20
-3
-
161. 匿名 2021/12/03(金) 08:57:54
主人と二人で毎日楽しく暮らしてます。
ただ、うちは息子二人なんですが、息子のお嫁さんどちらとも気が合わない(( ;∀;)
所謂、姑と言われる存在にはなりたくないから、口は出さないし困ったときには手を差し伸べるというスタンスなんですが、
どちらのお嫁さんも私達のお庭を使いたがり、断ってもふと気づいたら来てるので自分の家なのに居辛い…。
孫が出来たら、おかあさんの生きがいの為にも孫の世話お願いしますとか言われて戦々恐々。
+18
-0
-
162. 匿名 2021/12/03(金) 09:00:56
>>160
私の同級生のところは3姉妹なんだけど、3姉妹とも出戻ってしまい、同級生は一気に痩せてしまいました。
こんなふうに、なかなか3人ともなんてことは滅多にないだろうけど、
今の時代離婚は珍しくないから心配ですよね。
働いてるとシングルマザーの実家暮らし凄く多いですからね。+22
-0
-
163. 匿名 2021/12/03(金) 09:02:01
出産早かったので順当に行けば40台前半で巣立ってくれる予定。
何より仕事やめれるのが楽しみ。マジで働きたくないし自分一人だったら最低限生活できるくらいの収入でいい。長生きもしたくない。+9
-1
-
164. 匿名 2021/12/03(金) 09:06:04
>>134
うちは息子二人だから、結婚出来るか分からないけどもし出来たならお嫁さんとの関係にも気を使うだろうし相手のご両親とのお付き合いも大変になるのかなあ??
冠婚葬祭も増えそうだし、、嫌だなあ、、、+9
-0
-
165. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:24
大学生2人
それぞれ1人暮らししてるので、子育てはほぼ終了したけど
学費や生活費のお金は今まで以上にかかる
2人が就職して自立するまでまだ子育ては終了しないんだろうな。+5
-1
-
166. 匿名 2021/12/03(金) 09:08:36
子供が巣立ってくれて楽しかったけど、大学の授業がリモートだけなので戻ってきちゃった
大学が感染者数が多い地域にあったから帰ってきてくれて安心だけど、昼食作るのが面倒くさいです+9
-0
-
167. 匿名 2021/12/03(金) 09:09:20
>>79
娘が彼氏できたり結婚したらまた戻る感じなの?+2
-0
-
168. 匿名 2021/12/03(金) 09:10:41
>>107
みんなが遊んだりしてる間子育てしたんだもん
あとは自分の時間にしよう。人生は短い+20
-0
-
169. 匿名 2021/12/03(金) 09:16:48
>>141
人一人いなくなるって、だいぶ変わると思うよ+9
-0
-
170. 匿名 2021/12/03(金) 09:17:14
せっかく息子さんが就職して独立した生活を始めたのにあれやこれや口出しして潰した人近所にいた。
それから息子さん引きこもりなってる。+7
-1
-
171. 匿名 2021/12/03(金) 09:27:37
>>76
私もです。夫とも仲良しで何も問題ないのだけど、世話好きのせいか、楽になって嬉しい❗自由‼️という感情よりも寂しい感情の方が今は強いです。
主さんのような気持ちに早くなりたいです。
きっと性格のちがいなのかな?+10
-0
-
172. 匿名 2021/12/03(金) 09:28:20
>>164
私も息子2人。夫と2人になってしまう生活で悩んでたけど、それよりもお嫁さんのご家族との関係のほうがしんどくて夫との生活のほうがマシです+11
-0
-
173. 匿名 2021/12/03(金) 09:48:48
>>1
うちもそうです。
たまに下の娘が帰ってきますが、3日居られるとストレス溜まります。家散らかるし、ペース乱される、チャンネル争いその他諸々。
年始年末6日休みだというから、1週間近く帰ってくるのかとうんざりしてたら、今朝LINEで31日〜1日まで帰りますと連絡来て密かにガッツリポーズ!+10
-1
-
174. 匿名 2021/12/03(金) 09:50:05
羨ましい。
そんな未来私に来るのかな。
今は子育て真っ最中でイヤイヤ期の2歳児と一日中一緒でトイトレも進まず辛い毎日を過ごしています。
昨日も今日も大泣きした。
旦那さんと仲良しなのも羨ましいよ。+8
-0
-
175. 匿名 2021/12/03(金) 09:51:21
結婚しないでずっと家にいるのも困るけど、一人暮らしするって想像するだけで泣ける。
子供はもう20歳なのに子離れできない。+5
-5
-
176. 匿名 2021/12/03(金) 09:52:58
>>174
あっという間に来ます。
もっと抱きしめておけば良かったと言う思い出いっぱい。+7
-0
-
177. 匿名 2021/12/03(金) 09:53:23
>>164
子供2人結婚してるけど相手のご両親と会ったのは
結婚前の顔合わせ
結婚式
孫のお宮参り
これだけだよ、数年に一度2時間位のお付き合い
次は753かな?義母が亡くなった時は家族葬で遠慮してもらったしね+5
-0
-
178. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:19
>>76
最初はそうでしたよ。
朝起きて空っぽの娘の部屋見て、これが空の巣症候群かと実感したり、子供が小さかった頃の夢見て朝起きたら泣いてたり。
でも大丈夫。
人間慣れるものです。
お互い自由と楽を楽しみましょう。+17
-0
-
179. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:34
>>175
こんなお母さんほしかった+1
-3
-
180. 匿名 2021/12/03(金) 09:58:52
>>177
家が離れてらっしゃるのかな?私のところはあちらの家族とも同じ区内だから色々あって気を使う
+2
-0
-
181. 匿名 2021/12/03(金) 10:03:25
下の子中1なのでまだまだかぁ。。家が片付けても片付けても散らかってて。。子供が巣だったら片付けてリフォームしたいと夢見てるのでまぁ、今は散らかっててもいっか!と思ってます+3
-0
-
182. 匿名 2021/12/03(金) 10:26:55
>>151
私も子供達が小さい頃はそうだった。でもいざ手が離れて旦那もじゃぁフラフラしようかな♬みたいな雰囲気出してきたから、ちょ待てよ!!今まで私一人頑張ってきたのに、旦那はすっかり趣味友作って出かけようとしてたから、ちょ待て!して、ちゃうよねw?って。今まで子供達居るし面倒で話し合いしなかったけど旦那が悪かった事を全て整理整頓して話し合い、だんだん私が一人頑張って我慢してた苦労が理解出来た(?)らしく、
またラブラブになったよー。高校1年生から付き合って今42歳だけど、色々大変な事もあったし許せない深い傷も有るけど、それも全てクリアにして夫婦の時間楽しんでる。
夫婦にしか出来ない絆が有るはずなので、恥ずかしい事や面倒な事も時間を作って話し合いしてみると良いと思う。+5
-2
-
183. 匿名 2021/12/03(金) 10:33:15
>>2
正直実家暮らしの何が悪いかわからない。
学校や仕事先に近くて部屋があるなら実家でよくない?+5
-0
-
184. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:03
>>120
私も横ですが、なんかほっとしました。
2歳の息子が可愛くて可愛くて
いつかこの手から離れていくと思うと
どうしようもなく寂しくなる時があります。
けど親も子の成長に合わせて
気持ちが変化していくのですね
そうじゃないと困りますもんね!!
+11
-0
-
185. 匿名 2021/12/03(金) 11:12:59
もうすぐ50だけど晩婚高齢出産だったから、下の子はまだ中学生。完全自立まではあと数年。
同級生の子は社会人、早い人は孫持ちで夫婦二人楽しそうです。+4
-0
-
186. 匿名 2021/12/03(金) 11:21:10
>>1
私は一人で暮らしたい。
猫ちゃんと一緒にー!+2
-0
-
187. 匿名 2021/12/03(金) 12:26:08
>>79
うちの子県外に進学して一人暮らし中だけど、ついてきて欲しいなんて発言したら、自分の子育てに間違いがあったかな…と恐ろしくなるけども。(過干渉、過保護など)
+11
-0
-
188. 匿名 2021/12/03(金) 12:42:32
>>46
そんなにお母さんに子育ての負担をかけて、正直どうなの?って思ってしまいました。
夫婦2人で手が回らないところは頼ってもいいとは思いますが、娘さんの仕事のためにお母さんがパート辞めるって、おかしくないのかなと思いました。
可愛い娘さんとお孫さんのために、お母様自身がそうしたいのなら全然良いと思いますが!
余計なお世話でしたらごめんなさい。
+47
-0
-
189. 匿名 2021/12/03(金) 12:46:40
>>124
いくら親でも感謝の気持ちを持たないといけませんよね。
シングルマザーで育てるのは本当に大変なことだと思いますが、子供の面倒見てもらって当たり前って考えはおかしいですよね。
一度実家を出て生活、子育てしてたなら尚更両親の大切さとかわからないのかな?甘えて当たり前って思わないで欲しいですね。他人ながらすみません。+17
-0
-
190. 匿名 2021/12/03(金) 13:54:55
私は逆だった
お弁当は大変だったし家事も増えるけど、
いなくなったら寂しい
+3
-2
-
191. 匿名 2021/12/03(金) 14:28:09
>>1いいなぁー!早くそんな生活したいです!!!
+2
-0
-
192. 匿名 2021/12/03(金) 16:00:40
>>2
こういう書き込みってマイナス押しても
結局同意してる事になるから最悪だわ+1
-0
-
193. 匿名 2021/12/03(金) 17:32:46
>>49
今は余裕で35過ぎても実家にいる人いるしね+2
-0
-
194. 匿名 2021/12/03(金) 20:42:28
>>52
お返事ありがとうございます。
先輩ママさんの話を聞けて、子どもの成長が楽しみになりました!
家事やお料理を手伝ってくれるなんて、とても素敵なお子さん達ですね^_^
きっと小さい頃たくさん愛情をあげたからなんだろうなぁと思いました。
あっという間だと思って、私も愛情をたくさん与えていけるように頑張ります。+1
-0
-
195. 匿名 2021/12/03(金) 21:11:13
>>4
私もーーー。
同年代の夫とは話は合うほうだけど、
子どもがいる方がより会話が増えて楽しい。
マイナス大量にくらいそうだけど、
子供のうちのひとりは、結婚しても自分チの近くに住んでくれたらいいのに・・・
とかひそかに願ってたりする。+3
-0
-
196. 匿名 2021/12/03(金) 21:16:09
リアルに来春から就職して社宅住まいになる娘がいます。母ひとり子ひとりでこれまで過ごしてきたけど盛大に誕生日を祝えるのも最後かとか先日洗濯機が壊れて7キロから5キロに買い換えたのも、全部寂しかったです。
そうかぁ、親も自立するべき時が来たんですね
しっかりしないとな
+7
-0
-
197. 匿名 2021/12/03(金) 21:59:59
>>40
オタク部屋最高ですね!!+1
-0
-
198. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:58
>>46
娘さんあなたに甘え過ぎ❗️
パート辞めるんだったら孫の保育料貰った方が良いですよ?+5
-0
-
199. 匿名 2021/12/04(土) 07:34:47
>>46
ちょっと違うけど友達は歳近く3人産んで、旦那さんは激務で1人じゃ子育て難しいからって自宅に母親来てもらってるんだけど、母親は遠方に住んでたけどパートも辞めてほぼ住み込んでるって言ってた。
今はいいかもしれないけど、お母さんの手がいらなくなった時お母さんの人生ってどうなるんだろうと気になった。年金で十分生活できるのかもしれないけど、ある程度の年齢だとパートでも再就職難しくなるよね。
最近は親ありきの子育てしてる人が多すぎると思う。+4
-1
-
200. 匿名 2021/12/04(土) 07:43:58
>>108
あるよ、今は自分の時間ないくらいに子供のために動いてるってのは裏返せば子供が1番ってことじゃん。
子育てしててそれ分からない?
横からでした+2
-0
-
201. 匿名 2021/12/04(土) 07:54:29
>>196
お疲れ様です
このトピ涙なしでは読めないです
子育ては前半は体力、後半はお金、とにかくお金に翻弄されるけど巣立ったらぽっかり来ますよね。
今から怖い、でもお金からは開放されるw
何せむにまされる宝子にしかめやも、不変の心理ですね。
新生活楽しんでくださいね。私は旅行にガンガン行きたい!+2
-0
-
202. 匿名 2021/12/04(土) 12:21:44
主みたいな人羨ましい
子供まだ3歳だけど今から親離れが怖くて仕方なくてたまに一人で泣いてるw
旦那とは不仲だし熟年離婚パターンだと思う+1
-0
-
203. 匿名 2021/12/04(土) 12:43:27
>>199
さすがにその友達は3人も産んどいて買ってかもしれないけど、小さい子供いて正社員とかで働くのは親のサポートわりと必須だよ+0
-0
-
204. 匿名 2021/12/04(土) 12:48:32
子供巣立った後の人生って何を楽しみにしていけばいいのか不安…
その頃はアラフィフだからオシャレしてお出かけなんてしても楽しいのかな+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する