-
3001. 匿名 2021/12/03(金) 11:26:58
>>772
私は1回都会に出て四国に帰りましたが、
また都会に出ました。
地元でも辛かったので、心中お察しします…
なんとか脱出できたらいいですね。。+19
-0
-
3002. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:08
>>2980
タクシーの初乗り料金で通える保育園なら毎日タクシー使って通園通勤できますね!+0
-0
-
3003. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:13
>>2995
わかるわ。首都圏郊外より都会的で便利な暮らしができるもんね。+16
-2
-
3004. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:35
>>900
わかる。中央線ユーザーになって蓄膿症になった+1
-1
-
3005. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:41
>>39
伊豆の国市はウチから見たらまだ全然都会です。
もっと山奥の伊豆に住んでます。今大学卒業してコロナで一旦帰って来たけど、やっぱり無理。就職は都会で探します。閉鎖的で陰険な人間関係の中自分が結婚、出産、子育てする未来が見えない。絶対いや。+7
-1
-
3006. 匿名 2021/12/03(金) 11:30:04
>>2937
私は田舎育ちで都会に出てきた人間だけど、ぜんぜんイライラしないよ。故郷の田舎も大好きだから。
バカにしたニュアンス含んでたらイラつくけど、あからさまに田舎大変だったでしょ⁈て言われる方が…嫌だ。田舎は田舎の良さあるし、都会は都会の良さがあるよね。+6
-3
-
3007. 匿名 2021/12/03(金) 11:30:35
>>2983
福岡より都会は東京圏、名古屋、関西圏しかありませんよ
しかも若年層比率が政令市でトップの若い人が多い街です
しかも移住先人気も1位だとか
ここのなんでも東京絶対主義の人から見たら癪に障るかもしれませんが何も東京だけが全てではありません
+16
-6
-
3008. 匿名 2021/12/03(金) 11:30:51
>>3002
今は職場のビル内に保育園併設してるところ多いしね+0
-0
-
3009. 匿名 2021/12/03(金) 11:31:59
>>7
行けない事情があるんじゃないかな。
行けないからここで嘆きたいとトピ立ててるんだし。+40
-0
-
3010. 匿名 2021/12/03(金) 11:32:16
微妙にトピ違いかもだけど、6月に福島から東京に引っ越してきて違いに愕然とした
医療の豊富さ、他人がすれ違いざまに監視観察してこないというか皆他人に興味ないとか・・・
私は精神病で対人恐怖症があるので田舎あるあるの「中途半端な知り合いのいる空間」がダメで、
将来を見据えて引っ越したんだけど、それを地元の友人に激怒された
「アンタが弱いから精神病なった。こっちで頑張って仕事探せばいい」等
仲が良かったのにびっくりした
他にも徐々に価値観の相違があったので絶交したけど、
なんかそういう地元でがんばらないと仲間じゃないって感じがトラウマになったかも+21
-0
-
3011. 匿名 2021/12/03(金) 11:32:32
>>5
コンビニいくまで 車で5分かかるけど そのコンビニさえ潰れた。もう一軒 コンビニあるけど 車で15分。+2
-0
-
3012. 匿名 2021/12/03(金) 11:32:54
東京育ちですが、地方に行った時テレ東が映らなくてカルチャーショック受けました+2
-0
-
3013. 匿名 2021/12/03(金) 11:33:01
東京から福岡に戻った身としてはこれ以上の田舎は住めない。発狂しそう+5
-2
-
3014. 匿名 2021/12/03(金) 11:33:44
>>59
山形大学卒の30代半ばですが、こんなもんかなーと思いながら4年間過ごしてました。
リーマンショック前だったので就職も希望通りで、金銭面では親孝行できたかなと。+13
-0
-
3015. 匿名 2021/12/03(金) 11:34:50
田舎は出身中学のカースト上位だった人じゃないと住み続けるのはきついと思う。私も兄も実家は出てるけど、兄は長期休暇にしょっちゅう飲み会の誘いが来るのに対して、私はゼロ。私と同学年の人を飲み屋で見るよーと兄から言われるけど、会いたくない人ばかり。
中学の人間関係がずっと続くような田舎だから、本当に出て良かったなと。+27
-0
-
3016. 匿名 2021/12/03(金) 11:34:56
>>2983
横、今首都圏戻ったけど今の地元より天神で働いてた時の方がたくさんもらえた。
都内出れば福岡時代より稼げるといわれたけど、その出るまでがしんどすぎて割りに合わない+8
-3
-
3017. 匿名 2021/12/03(金) 11:35:14
>>2709
京都でも京都市内から舞鶴迄有りますが⁉️+2
-0
-
3018. 匿名 2021/12/03(金) 11:35:41
>>2709
後、宮津もね😂+0
-0
-
3019. 匿名 2021/12/03(金) 11:36:06
>>3010
僻みなんじゃない?東京駅歩いたらいいよ。みんな自分の目的地歩いてて誰も見向きもしないから安心して。+8
-0
-
3020. 匿名 2021/12/03(金) 11:36:29
私も田舎でうんざりしてます。
北海道出身で離婚を機に転勤希望して都内に引っ越したけど、それから2年で結婚して1年してから埼玉のど田舎に引っ越すことに…
再婚した夫の前妻の実家がある町に家を建ててたので、老後にはそこに住もうってはなしてたけど、色々あって引っ越してきました。
都内に住んでた時は毎日出かけてた私にとっては物足りなさすぎて毎日つまらないです。
インスタとか見ると、毎日カフェのスイーツの写真あげる人がいたりして嫌になってきます。+6
-2
-
3021. 匿名 2021/12/03(金) 11:36:37
>>212
仙台は地下鉄が高いのと地震がネックか・・・
でも東北の中では一番住みやすいと思う時点で郡山かな?
仙台より上は東京以西に行くときに何かと時間と距離がね+9
-0
-
3022. 匿名 2021/12/03(金) 11:36:47
>>2391
豊田市🚘+0
-0
-
3023. 匿名 2021/12/03(金) 11:37:22
>>2984
そこそこの人口でそこそこの地方だからじゃないのかな。それほど田舎ではないって事。+3
-0
-
3024. 匿名 2021/12/03(金) 11:37:52
>>2358
名古屋≫広島+0
-0
-
3025. 匿名 2021/12/03(金) 11:37:58
>>3016
もしかしてキャバクラ?なら新宿、銀座、六本木あたりになるよね。そりゃ稼ぐの大変だ。家賃高いし+0
-0
-
3026. 匿名 2021/12/03(金) 11:38:02
>>9
田舎に暮らしたことがないから、田舎の良さがわからないんだよ
田舎には田舎の良さがある
あんなにのんびりしたところで、自然の素晴らしさを感じてみれば、都会が絶対いいなんて事はない+10
-4
-
3027. 匿名 2021/12/03(金) 11:38:37
>>3019
コロナ落ち着いてきたのでちょっとずつそういうところを散策しています
昨日は銀座に入って小さなカフェでジュース飲みました
銀座でも安いお店あるって知って勉強になりました
友人に関しては長年一緒だったので未だに喪失感と言うかショックがあります
コロナもっと落ち着いていろんなところを(物見遊山じゃないけど)見て歩いたら少しは視野が変わると良いなあ+1
-0
-
3028. 匿名 2021/12/03(金) 11:39:42
四国だけは本当に住まない方がいい。
あそこは日本じゃない。四国とゆう名の国だから。
陰湿異常最大最恐+11
-0
-
3029. 匿名 2021/12/03(金) 11:39:58
>>772
東北も閉鎖的で嫌だよ
東京からお金持ちの一家が引っ越していじめられて殺された事件あったし+17
-0
-
3030. 匿名 2021/12/03(金) 11:40:02
>>191
ギャルが全盛期だった頃、後ろを半分で結んでおだんご?みたいにしていたら(当時のaikoみたいな感じ)田舎はギャルが最高だと思っているから、そんな髪型みたこと無いって笑われたの思い出したわ。
伝わりにくかったらごめん。+18
-1
-
3031. 匿名 2021/12/03(金) 11:40:15
>>2000
辛かったというコメントに自分は好きだけどな~って横から突っ込んでくるのすごいねw
新潟が福島以上に絶望的なんだな+34
-7
-
3032. 匿名 2021/12/03(金) 11:40:27
>>2911
ありますね+7
-0
-
3033. 匿名 2021/12/03(金) 11:40:41
>>3027
銀座はガストもサイゼリアもGUもあるよ。安心してw+8
-0
-
3034. 匿名 2021/12/03(金) 11:40:46
>>13
上位の人はJCとかに入ってるのもあるあるじゃない?
あとやたら神輿の会に入っていたり
しょうもないコミュニティが蔓延っててそりゃ過疎るわ、ってなる+6
-0
-
3035. 匿名 2021/12/03(金) 11:40:53
>>3025
ごめん、キャバクラ事情はあまり知らない
ほんだね、大変そうだね+2
-0
-
3036. 匿名 2021/12/03(金) 11:41:25
>>3010
すれ違いざまに監視観察…?
私、田舎に住んでるけどそんな事された事ないよ?
男の人が品定めみたいな感じで見てくるアレの事言ってるの??可愛いから見られてるだけだよ。+8
-2
-
3037. 匿名 2021/12/03(金) 11:41:50
>>13
地元離れて一番良かったのは、そういうしがらみが無くなったこと+15
-0
-
3038. 匿名 2021/12/03(金) 11:41:57
銀座、有楽町、東京駅、毎日居る笑
家がその辺りだしランニングコースだし😊+3
-1
-
3039. 匿名 2021/12/03(金) 11:42:03
>>663
私も悩んでた時、仕事無くしたってガルで言ったらなぜか住み込みを勧められたわ。+4
-0
-
3040. 匿名 2021/12/03(金) 11:42:38
>>3026
むしろ田舎出身者が田舎を嫌って都会に出てるトピなんだけど
都会は都会でバチバチやりあってるしw+3
-0
-
3041. 匿名 2021/12/03(金) 11:42:45
>>3031
新潟は陰湿だよー
特に農業みたいな一次産業で食べてるエリアはムラ社会すぎてきつい
田舎暮らしみたいなのに憧れて移住考えてる人は絶対やめた方がいい+16
-3
-
3042. 匿名 2021/12/03(金) 11:42:52
>>3038
まじかw 有楽町ビックで会おうぜw+1
-0
-
3043. 匿名 2021/12/03(金) 11:42:54
>>3010
なぜか地元から出ると文句言われますよね。
田舎も都会も合う、合わないがあるからお互いに自分の生きやすいと思う所で生きるのが一番。+4
-0
-
3044. 匿名 2021/12/03(金) 11:43:02
>>135
JR横浜線の沿線とかどうでしょうか
(八王子駅~東神奈川駅)
古淵とか各駅停車しか停まらない駅周辺なら賃貸も安いよ
まさに東京の左端の町田市に住んでいますが、小田急線で新宿にも行けるし横浜線でタテに動けるしで、仕事見つけるにも便利です
かなりの田舎の方ならこの辺りでも十分都会に感じられるかも
単発派遣のバイトもいろいろありますよ
+8
-0
-
3045. 匿名 2021/12/03(金) 11:43:17
>>2957
わたしの故郷 ど田舎だけど 非常事態宣言無視して帰郷してきた息子が感染していて その息子の親 ジジババが感染して 幸いにもそれだけですんだのに 誹謗中傷の張り紙 壁にペタペタはられ 嫌がらせされ たえきれずに一家皆な引っ越しを余儀なくされた。陰湿。田舎は怖いよ。+10
-0
-
3046. 匿名 2021/12/03(金) 11:43:20
>>3020
埼玉ってカフェ無いの?+2
-3
-
3047. 匿名 2021/12/03(金) 11:43:23
>>2957マンガに出て来る様な、そういう田舎はホントに怖そう…
+2
-0
-
3048. 匿名 2021/12/03(金) 11:43:28
>>282
私福島の本宮出身・・・地獄だった・・・
福島市と郡山市は住みやすかった+15
-0
-
3049. 匿名 2021/12/03(金) 11:44:20
>>15
私の友人たちもそんな感じで白馬とかニセコとかに移住してるけど、しっかり都内一等地やニューヨークとか世界のあちこちに拠点持ってて、そこがダメでもいくらでも戻れるようにしてますよ。
脱サラして移住とかの、失敗したら後戻りできない
よくある庶民の移住とは全然違う。+14
-0
-
3050. 匿名 2021/12/03(金) 11:44:31
>>3036
ヒエラルキー上のギャル系女子が地味女子をいじる感じ+2
-0
-
3051. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:16
>>3033
GUあるんですか!今度行ってみますw+0
-0
-
3052. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:16
オリンピック、250m超高層ビル複数、巨大複合商業施設複数、新幹線、新球場エスコンフィールド(札幌厚別区の横)...災害も少ないし全国的にみれば札幌は希望ある街かな、相対的に
野村総研の将来有望都市も上位だったし+3
-1
-
3053. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:26
>>3046横
あるでしょうけど都内と比べたら少ないんじゃないかな
+1
-0
-
3054. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:31
田舎で生まれるものは何もない。+2
-7
-
3055. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:41
>>156
浦和、北浦和、武蔵浦和、南浦和、さいたま新都心辺り、ほんとオススメです!都内に行くのももちろん便利だけど駅周辺も魅力的だし、割とちゃんとした人が多いです。+6
-2
-
3056. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:46
>>3044
横。古淵は地方より田舎じゃない?w 横浜に1本で行けるのは便利だよね。町田に出れば新宿まで30分ぐらいだし+2
-0
-
3057. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:51
日本の三大都市は東京・大阪・名古屋+7
-0
-
3058. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:53
>>28
出身地ガチャは大当たり。戦前から住んでいたのに、母さんの再婚相手がクソ田舎だったせいで以来地元民からは田舎県の人呼ばわり。クソ田舎出たいけど出たら出たで都会に憧れて出てきたクソ田舎の人なんだろうな。+0
-1
-
3059. 匿名 2021/12/03(金) 11:46:02
>>2995
うちもそう
家の周りはのどかな住宅地で、畑や公園あり
家から駅までバスで10分(バスは1時間2本…)
駅から都内までは電車で1時間ちょい
車はまぁ必要だけど、ここくらいが
健康で文化的に暮らせるラインだと思う
とは言え、今年入って都内に出たのって
用事で2回だけだけどね…
遊びや買い物で、特に都内行かなきゃとか無いなー+4
-0
-
3060. 匿名 2021/12/03(金) 11:46:43
>>3051
あるよ。そこいらのGUと同じではなく銀座の一等地にあるビルに入ったGUさw+4
-0
-
3061. 匿名 2021/12/03(金) 11:47:11
>>191
その人達、7~8年経ったらシレッとそのカバンを持って歩くんだろうな。+17
-0
-
3062. 匿名 2021/12/03(金) 11:47:19
お持ち帰りの食べ物屋が王将とすき家だけ
もう 飽きました+1
-0
-
3063. 匿名 2021/12/03(金) 11:47:39
>>3042
有楽町ビックって少し前まで乃木坂のmouseのデッカイ看板があるとこ⁇+0
-0
-
3064. 匿名 2021/12/03(金) 11:48:13
>>2953
それは考え方次第かな。
その時間で読書する、ネットサーフィンする、仕事の段取りを考える、で自由時間となることもある。
沿線によっては混雑でそれどころじゃ無い時間帯のところもあるけど、それに当たらなければ読書くらいはできる。
ちなみに中央線から地下鉄乗り換えで都内勤務してた。
なんなら地下鉄からは座れてた。
+3
-0
-
3065. 匿名 2021/12/03(金) 11:48:23
>>3063
ん?ビックカメラだよ?+0
-0
-
3066. 匿名 2021/12/03(金) 11:48:32
>>2929
東京じゃなくても隣接県とかでも。
地方から出てきた人ですごく頑張ってる人を見ると羨ましいと言う人いるけど、それ各々だし(頑張らない人は頑張らない)無い物ねだりだと思った
故郷があって羨ましいって、それ言う人にも故郷ありますよね?そこら辺は持ち家とかでも変わってくるのか分からないけど。
と言うか家がどうというより家族がいて親しい人がいて、そこが皆の故郷だと思う。故郷が無い人は1人もいない+2
-1
-
3067. 匿名 2021/12/03(金) 11:48:40
>>3036
横。窓からおばさんが見てきたりもしないの?
スカートはいて歩いてたときに話しかけられて、そんなかっこしても誰も見ないよwと笑われたことある+5
-0
-
3068. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:33
>>2306
学類どこでしたか?
わたしも大学時代の友達?はFacebook上だけです笑
金谷川が田舎すぎて辛かった。
絶対に東京で就職したいと思って都内で就職した。
23区の地域の金融機関から大手町本社の金融機関に転職して、
やっと憧れのキラキラ東京OLになれました!
+6
-0
-
3069. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:34
>>3029
本当に分かる。なんていうか陰湿なんですよね。
息を吐くようにイヤミ言うし。
+14
-0
-
3070. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:50
>>3060
御家賃大変そう・・・でもそれだけ買う人がいるんでしょうね・・・
ちょっと銀座に通院してるですけど、次の通院の帰りに行こうかな、と思います+0
-0
-
3071. 匿名 2021/12/03(金) 11:50:09
>>3065
あービックカメラね📷
+0
-0
-
3072. 匿名 2021/12/03(金) 11:50:50
>>3054
あるよ
学校も社会も田舎法治だから
+2
-0
-
3073. 匿名 2021/12/03(金) 11:50:52
>>3007
名古屋より福岡の方が都会じゃない?by都民+8
-10
-
3074. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:46
>>3070
コロナ前は中国人がうじゃうじゃしてたけど、今がチャンスだよ。+1
-0
-
3075. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:48
>>3054
作物+4
-0
-
3076. 匿名 2021/12/03(金) 11:52:14
>>3029
北関東ぐんま
最悪だよ
+7
-0
-
3077. 匿名 2021/12/03(金) 11:52:57
>>2776
横だけど、外面だけは一級品
穏やかな福島の人って言うのを演じたがるからね
子供、ママ友、職場いじめはえげつないよ
出る杭は容赦なく引っこ抜くから+13
-2
-
3078. 匿名 2021/12/03(金) 11:53:06
>>3075
ベトナム人の無料食材+0
-0
-
3079. 匿名 2021/12/03(金) 11:53:13
ジジイババアになったら海の見える田舎に住みたい
そこで死にたいなぁ
まだ若いうちは都会の方がいい。
+1
-1
-
3080. 匿名 2021/12/03(金) 11:53:54
>>2525
臆病のもの集まりなんだよ
気が小さいひとが群れるの+8
-1
-
3081. 匿名 2021/12/03(金) 11:54:05
田舎の人は良くそう話すけど都会も田舎もお金無きゃ
負け組だよ。+6
-1
-
3082. 匿名 2021/12/03(金) 11:54:16
>>3054
子沢山+3
-0
-
3083. 匿名 2021/12/03(金) 11:54:25
>>3068
横。大手町いいよね。ザ東京って感じ。銀座、丸の内は徒歩圏内だし働くには最高。+4
-0
-
3084. 匿名 2021/12/03(金) 11:54:44
>>2913
勉強以外答えになってないよ。
結論が定まってない、人それぞれという折衷案には価値が無いと思う。進歩がない。厳しくてごめんなさいm(_ _;)m+1
-0
-
3085. 匿名 2021/12/03(金) 11:55:41
>>2776
東北って陰湿なイメージ+11
-5
-
3086. 匿名 2021/12/03(金) 11:56:05
独身の時は都会も楽しかったけど、結婚しても産後しばらくの間も「やっぱり都会はサービスが充実してるな〜。病院もママが気晴らしに遊びに行く場所もたくさんあるし〜」って呑気に思ってたけど、子供が大きくなるにつれて、住居の問題が出てきた。ミニマリスト真似して都会の狭い部屋に住み続けようと思ってたけど、限界を感じている。私達の収入ではもう少し郊外じゃないと、子ども部屋作ってあげるの無理だわ。
そのうち私の子供も絶望するのかな…もっと都会で育ちたかったって。+3
-0
-
3087. 匿名 2021/12/03(金) 11:56:26
日本全体が田舎な件+2
-2
-
3088. 匿名 2021/12/03(金) 11:56:26
>>2960
それ。
私は都会でノイローゼになりそうだったから、
地方の郊外に落ち着いた。
車でいつでも美味しい野菜や果物を買えて
そこそこ広い家をたてて、心身ともに満足。
中心部へはいつでもいけるけど、
だんだん都会的なものへの興味も薄れてきた。
+8
-1
-
3089. 匿名 2021/12/03(金) 11:56:36
>>2525
どうだろ
東京行った子はみんな実家太いからか結婚して
家も車も親が購入してくれてて
地元帰ってきてるよ
旦那はますおさんが多いね
意地悪グループが再結成してるから近寄らない
+7
-0
-
3090. 匿名 2021/12/03(金) 11:56:53
>>3015いつまでも学生時代のカースト引き摺ってる人居るね
トピずれだし古いけどチェッカーズの解散理由がそんな事から来るこじれだったみたいで
「高杢がいつまでも学生時代のままフミヤを下に見て威張ってるから!!」てファンの人が怒ってたのをコメント見て思い出したww
+11
-0
-
3091. 匿名 2021/12/03(金) 11:57:20
>>28
東京、埼玉、千葉、神奈川に医療系の公立大学あるよね
それなら学費安いし、看護とか歯科衛生士とか資格も取って食べていけるからと何とか親御さんを説得できないかな?
偏差値もそんなに東北大学いくほどは高くない
(大学受験する人が少ない高校だとちょっと難しいかもしれないけど)
昔で言う「県立医療短大」→今やどこも四大に改変だけど、私はこれで田舎を脱出して国家資格で生活してきました
入学してみたら、本当に全国から生徒が来ていたよ!
とにかく行動して人生を変えられるチャンスはいろいろ挑戦してみて欲しい+5
-0
-
3092. 匿名 2021/12/03(金) 11:57:35
70代は、まだ若手の部類。
(私の父は74だけど、まだ仕事してる)
90歳くらいでお年寄りの領域。
100歳生きたら、御祝いされるとかで喜んでる。
正直、ぞーっとします…ウンザリ超えて。
失礼ながら、都会の高齢者も長生きですか?+6
-0
-
3093. 匿名 2021/12/03(金) 11:57:36
>>1831
都内から2時間くらいの場所に、山梨や千葉などに何箇所か知ってる。
セルフビルドの家を作ったり、カフェとかギャラリーを始める人がいたり。
知人が知人を呼ぶ感じで、そういう方々が集まってるようですね。+4
-0
-
3094. 匿名 2021/12/03(金) 11:58:25
東京は年収1000万あれば快適に暮らせると思うよ
世帯年収が低いと都内で住めるところが限られるし治安も悪い
小岩の近くに住んでたけどとんでもない人いっぱいいたよ
+4
-0
-
3095. 匿名 2021/12/03(金) 11:59:44
>>6
マイルドヤンキーってやつだ。地元志向だで内向的・排他的。+4
-1
-
3096. 匿名 2021/12/03(金) 12:00:03
>>3090
藤井フミヤは割としっかりしてそう。息子育ち良さそうだし+0
-0
-
3097. 匿名 2021/12/03(金) 12:00:32
>>2525
中学生の時に同級生のお母さんがシンママでスナックでパートしていて、町にスナックが2軒くらいしか無いから同級生のお父さんがそのスナックに通ってシンママと不倫して騒ぎになった。
同級生同士気まずいし、狭いところでよくやるよなーって思った。+7
-0
-
3098. 匿名 2021/12/03(金) 12:00:35
>>3094
そりゃ江戸川区だもん。+4
-0
-
3099. 匿名 2021/12/03(金) 12:00:37
>>2
都心も平均世帯収入引くくてびっくりしたけどね+0
-0
-
3100. 匿名 2021/12/03(金) 12:01:35
>>3056
お詳しいですねw
でも古淵駅から徒歩3分くらいで、大きなイオンとヨーカドーが2つ並んでいますし
普通に住宅街とかマンションがびっしり
これだけでも本当の山間部とか街灯もない暗闇の一本道を走るしかない地域からしたら十分開けてる感じがします+5
-0
-
3101. 匿名 2021/12/03(金) 12:02:21
>>3073私もそれぞれ少し遊びに行った程度しか知らないけどそんなイメージだな
都民です
+6
-2
-
3102. 匿名 2021/12/03(金) 12:02:26
東京生まれ東京育ちだったけど結婚を機に北陸へ
田舎なのはわかっていたけど本当に何も無くて、子育て中の専業主婦だけど、子供連れていくところも支援センターか公園しかなくて毎日本当につまらん+15
-0
-
3103. 匿名 2021/12/03(金) 12:02:28
>>3046
私も主人の実家が埼玉のど田舎だけど最初行った時衝撃受けたよ。地方都市の実家の周辺の方がよっぽどなんでも揃ってた。埼玉のイメージが大宮とかのイメージだからびっくりしたよ。+8
-0
-
3104. 匿名 2021/12/03(金) 12:02:41
>>3020
私は今北海道だけど、埼玉なんだったら
行こうと思えば東京に行けるよね?
+5
-0
-
3105. 匿名 2021/12/03(金) 12:02:41
>>3100
八王子住みだから古淵わかるよw 地方出身だけど自分の地元より八王子、古淵の方が田舎でビビる+3
-0
-
3106. 匿名 2021/12/03(金) 12:03:10
>>2650
大都会の人は逃げてくる田舎者を受け入れたいとは思ってないって話だよ+6
-3
-
3107. 匿名 2021/12/03(金) 12:03:53
同僚A「うちも田舎でさあ、周りにスーパーと病院と薬局とコンビニしかないんだよね。」
同僚B「わかる!買い物したかったら車でイオンかアピタ行くか、国道使うか電車使うかしてデパート行かなきゃだもんね。」
同僚A「めんどうだよね~」
私(家の周りにコンビニはおろかスーパーでさえなく、山と川と虫しかいない)「そこは断じて田舎ではない」+20
-0
-
3108. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:17
>>1417
横だけど、旅館とかの住み込みがなんで女性を軽んじる職場になるの?+8
-0
-
3109. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:24
生まれも育ちも銀座な上司が羨ましい。+1
-0
-
3110. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:31
私はいじめられっ子で田舎にいい思い出がなくて上京したよ。
実家は山奥のど田舎で通学路にヘビ出るから怖いし、とても不便な地域。
今は都心のど真ん中で部屋はクソ狭くて家賃バカ高いけど買い物便利だし快適よ。+10
-0
-
3111. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:52
>>2969
偏差値50未満の人間はバッサリ切ってる
やっぱり低偏差値は変なの多い+7
-0
-
3112. 匿名 2021/12/03(金) 12:06:39
>>3026
住んでみたらわかるよ。
+2
-0
-
3113. 匿名 2021/12/03(金) 12:06:54
>>1
○大入るのに
田舎なら無理だと確信した
それで親に都会の親戚の家に
居候させてもらい
中学、高校と新聞配達
してバイト代は全部
居候してる親戚に渡していた
いよいよセンター試験の日
東京に行き
○大の本試験へ!
合格通知が届いた時は
今までの苦労が吹っ飛んだ
○大行くために
地元を離れるとき
居候していた親戚の
夫婦から私がバイトで
稼いだお金を貯めてくれて
それを餞別として渡された
おかげで医学部そして
大学院まで行かせてもらい
今はお医者さんになりました+6
-1
-
3114. 匿名 2021/12/03(金) 12:06:57
>>3111
東京でもその層は変なの多いよ。+9
-0
-
3115. 匿名 2021/12/03(金) 12:06:59
近くにはダイソーもスーパーもドラッグストアもあるとこに住んでるけど医療が全くダメで隣の町とか遠い市の方に交通費かけて通ってる
腕もだけど先生が優しくない。痛いのは全部あんたのせいみたいな先生が多い+10
-0
-
3116. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:57
>>4
東京で出会いを見つけたカップルが地方へ移住出来る流れが出来ると良いんだけどな。
有名大学の地方キャンパスとか、大企業の支部とか+4
-1
-
3117. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:04
>>1427
都会だよ
規模としては名古屋の方が大きいと思う
名古屋もちょっと離れると田園風景広がるじゃない?
横浜市もそんな感じで中心地を離れると田園風景広がる田舎部分もある
名古屋を一回りふた回り小さくした感じかな
隣に東京があるからそこまで大きく都市部が広がらない
東京のベッドタウンの一面もある+1
-0
-
3118. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:20
>>3115
どこのど田舎よ。住めない、、+2
-0
-
3119. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:29
>>3107
そうそう、田舎の度合いがね、、+4
-0
-
3120. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:35
>>1023
最高ですよね!
今は札幌離れて田舎に住んでるのも一緒笑
車はあるけど私は運転出来ません…
子どもも言われるけど、産婦人科すら近くにないし、バスも運休になる位の豪雪地帯だし、田舎の子育てが私にはハードル高すぎて子ども欲しい気持ち全く無くなりました…
地元愛も強いし、プライドも高い人達が多いのも一緒!+7
-0
-
3121. 匿名 2021/12/03(金) 12:09:15
>>3104
埼玉でも北部はド田舎だから。実感としては大宮から南の地域が首都圏と読んでいい範囲+8
-0
-
3122. 匿名 2021/12/03(金) 12:09:57
職場でも大学でも陰湿な人って大体地方の田舎出身者。宮崎とか鹿児島とか山形とか+10
-0
-
3123. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:20
>>900
分かるよー。
私も学校都心だったが鼻毛太く長く伸びるわ、鼻くそは黒いわ量は多いわ、でビックリした。
実家から通ってたのだけど、夏休みなど長期休みの時は明らかに鼻毛鼻くそが改善されたので、学校周辺の空気の悪さが影響してたのは確実だと思う。
地元は山も多いし都会といえるほどの規模はないので空気に差はあるだろうとは思ってたが…でも普通列車で通勤通学してる人が多い、そこまで離れてない距離間でここまで違うとはビックリした。
>>2033
900さんではなく横からだが。
私は今アラフォーに近いから昔の話ではあるが、それでも2000年初頭の話です。
高度成長期という大昔の話ではないよ。
更にもう少し今に近い話だと社会人になってから都心の会社に勤めてて、数年後の2010年あたりに地元近くの会社に転職したら鼻毛や鼻くそが凄いのが収まったのも経験済み。
2回場所が変わるによる変化を体験したから気のせいってことではないかなと。
10年で都心の空気がそこまで劇的に変化はしてないだろうしね。+3
-0
-
3124. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:44
>>3115
>痛いのはあんたのせい
これ田舎の人の特徴
美容師さんで技術がなくてもお客さんの髪質と頭の形のせい
教える力のない教員は、生徒が馬鹿だから
自分に原因があるとは考えないから改善しない
いつまでもそのままで衰退していく+11
-0
-
3125. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:22
田舎のいじめはえげつないですよ。
被害者側が学校に訴えると、加害者側の親からその友達からも、更にやられますからね。+12
-0
-
3126. 匿名 2021/12/03(金) 12:12:18
>>3104
大宮以北は電車の本数が少ない+3
-0
-
3127. 匿名 2021/12/03(金) 12:12:32
>>3090フミヤより高杢がカースト上位だったんだw
+4
-0
-
3128. 匿名 2021/12/03(金) 12:12:58
>>3122
ほんと、トラブル起こすのはそういう人たち+0
-0
-
3129. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:16
ポツンと一軒家とか見ててもすごいなぁとは思うけど住みたいとは思わない
めっちゃ山奥で、街灯もほとんどないところで怖すぎ
子どもの頃から学校も片道何時間もかけて毎日通うとか無理すぎる+4
-0
-
3130. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:25
>>2670
東京でも場所によっては住居費、横浜の方が高いところあるけど。東京で、横浜とさいたま市、千葉市を一緒にしてる人いないけどな。所詮ガル民の言うことだからなぁ+4
-0
-
3131. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:01
>>284
うちは中学はいくつかあるけど高校はレベル低い公立1校だから頭いい子、看護師目指してる子、自宅が遠い子は地元離れて寮に入ったり兄弟と暮らしたりしてる+4
-0
-
3132. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:12
>>18
確かに快適だけど、ある程度のお金がないと逆に苦しいし惨めでもある。それでも前向きに頑張れる人には這い上がれるチャンスも多い街。それが東京。+4
-0
-
3133. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:56
>>3128
ね。育ちって大事だなって思う。上京して初めてこんな陰湿な人たちに出会ったもん+6
-0
-
3134. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:58
>>1788
失礼ですが、田舎のひとの思考がすこしわかりました。
正直怖いてす。無理です。+18
-0
-
3135. 匿名 2021/12/03(金) 12:16:49
四国から京都に出てきて、快適すぎてずっと住んでる。イケズな人も多いけど、田舎の閉塞感や陰湿さに比べたら、まだマシだわ。京都の人は、自分に害がなければ深入りしてこない。
でも、財政があれなんで、そろそろ大阪に引っ越そうと思ってます。+7
-0
-
3136. 匿名 2021/12/03(金) 12:17:03
>>82
自意識過剰じゃね?w+1
-5
-
3137. 匿名 2021/12/03(金) 12:17:38
>>344
叔父が山村在住で獣医さんです。
都会と違って田舎の獣医さんは家畜の牛豚馬メインのお医者さんですが
ほとんど往診で居ませんが、自宅には診察室もあってペットも診てくれます。もちろん狂犬病やワクチン、犬猫用の薬も出してくれます。ペットはボランティアみたいな感じなのか、街の獣医さんよりお薬も診察も格安です+13
-0
-
3138. 匿名 2021/12/03(金) 12:17:43
こういう時に挙げられる田舎ってコンビニもまともに無いような極端な田舎に住んでる人が田舎サゲしてるだけ
田舎でも都市部に住んでる人はそんなに不便してないと思う+4
-2
-
3139. 匿名 2021/12/03(金) 12:17:44
>>3135
自分に害があると深入りしてくるの?京都も陰湿なイメージ+1
-1
-
3140. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:16
>>12
先輩が住み込みで働いてたけど訳あり多いみたいだね
かくいう先輩も訳ありだった+6
-0
-
3141. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:53
>>650
金だけ貯めてたら問題ない+3
-0
-
3142. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:13
>>1691
最後のじわじわくる+9
-0
-
3143. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:47
>>1
仕事や娯楽がないっていうのもそうだけど、個人的には田舎の男尊女卑的価値観が一番無理。+8
-0
-
3144. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:53
>>1284
佐々木蔵之介がサラッと嫌味言ったの聞いてえ?と思ったことある
京都だったんだ+4
-0
-
3145. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:01
田舎の人ってなんであんなに仲間意識強いの?田舎出身の子が仲間意識強くてウザかった+6
-1
-
3146. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:08
>>3015
それわかる
都会から入居や私から見ると、なんでこんなに出来ない人に気を使ってるの?って思うことある
大学行くとみんな帰ってこないから、高卒ばっかりの地域で、大卒の爺さんが大事にされてるんだけどはっきり言って無能
都会だと相手にされないタイプ
昔のカーストが今も生きてるんだよね
勿論、大学出て戻ってきて自治体患部、校長になってる人もいるし、家業を全国的に有名にした人もいるんだけどね
そういう人は物腰柔らかく腰も低いよ+7
-0
-
3147. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:10
>>1691
最寄りの駅まで車で20分w+6
-0
-
3148. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:13
朝急いでる時ほどジジイババアの軽自動車、コンバイン、田植機が道路を塞いでチックショオオオ+0
-0
-
3149. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:16
結婚して主人の地元のど田舎に住んでる。
スーパーも一つだし、ほんとに何にもない。
車で3時間かけてようやくイオンに行ける。
2人だけの時はまだ大丈夫だったけど、子どもが産まれてからは田舎で暮らしていくことがとても苦痛になった。
過干渉の義父義母にも疲れるし、
どこに行っても苗字を名乗るだけで「もしかして○○さんちのお嫁さん?」って聞かれる。
市役所の保健師さんも、息子娘が通ってる保育園の先生たちも、みーんな知り合い。
敷地内に家を建ててしまったし、ちゃんと考えなかった自分がいけないのはわかってるけどこの先この生活が一生続くのかなと思うと胸が苦しくなる。
+5
-0
-
3150. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:37
>>26
鬱は関係ないね
都会に行っててもなってたと思うよ+9
-6
-
3151. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:37
>>3145
村社会のメンバーで、一人じゃ何もできない雑魚だから。+3
-0
-
3152. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:53
>>2000
私も福島住んでるけど住みやすいし快適だよー
ガチの山奥ではなく市内住みかつアパート暮らしだからかもしれないけど、近所付き合いゼロだし
アパートの住人誰も知らないw
たまーに出くわした時に挨拶するくらい+19
-2
-
3153. 匿名 2021/12/03(金) 12:21:12
>>3107
うちも田んぼと山と川しかありません+1
-0
-
3154. 匿名 2021/12/03(金) 12:21:22
>>3079
私は老後は富士山の見える場所がいい
透き通った真っ青な空に富士山がドーンと鎮座してる冬の景色見ながら家庭菜園したりするのが夢。
そのために今東京であくせく働いてる
流行り物とかに興味がなくなってきたから東京に未練もない。でも医療や公共交通機関は東京が一番だろうけど+3
-1
-
3155. 匿名 2021/12/03(金) 12:21:51
>>3151
集まり断ったら協調性がないっていわれたよ笑 カルチャーショックだった+6
-0
-
3156. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:03
>>3015
中学時代で時が止まってるかわいそうな人たちだから、お仲間になれなくてよかったと思うよ。+11
-0
-
3157. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:15
ガルちゃんって本当対立煽り大好きだねぇ
田舎vs都会、独身vs既婚とかいつ見てもある気がする+13
-0
-
3158. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:18
>>40
プロパンガスだし、車は必要だし
行政サービスも期待できないし
道路が少し舗装直したとかそんなもんだよ。
変な風習があり、地域や寺やらにお金をどんどん吸い取られる。
ペンギン村はのどかだけどほんとの田舎は恐ろしい。+8
-1
-
3159. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:29
>>3108私も横
女性を軽視はよく分からんけど働きながらキチンと勉強して資格取って正社員に、、、みたいな風じゃなく
行き当たりばったりでスグ働けそうな所を点々としてるなと感じたよ
キチンと落ち着いて働ける所探した方がいいと思う
+12
-0
-
3160. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:31
>>511
東京在住で九州出身だけどうちの東北の義母も私の地元を田舎だと見下した言い方するけどそちらだって地方都市で東京に比べたら田舎なのにと思ってしまう+14
-0
-
3161. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:48
>>3130
23区でも区によっては横浜の方が高い場合あるよね。
横浜下げてる人って元は田舎から上京してきて、東京に住んでるだけで、他をディスり出すよね。+6
-0
-
3162. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:57
>>3068
行政政策です。あなたは?
一年の時のゼミの女子に恋愛相談したらゼミからはぶられ、
まさかの大学でいじめられました。彼氏もできず。
行政の仲良しこよしのノリにもついていけず。
あなたはFacebook上で友達いるならまだ私よりはマシに思えました。
金谷川本当に田舎ですよね。あんなところで4年間過ごしたら自分偉い。
東京の中心部でキラキラしていて良いね!東京楽しんでね。+4
-0
-
3163. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:13
>>59
うちの夫、福島大学出身だけど大学生活すごく楽しかったって言ってる
かなり田舎らしいけどねw
福島駅周辺とか郡山で飲んだり遊んだりしてたみたい+15
-2
-
3164. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:14
>>1499
スカイツリーしか見えないよ+0
-0
-
3165. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:55
地元が地方の観光地なんだけど、まともな求人なさすぎるから就職決めて上京したら、「あんな良い地元捨ててまで東京くるとか信じらんない」とか、
「住み込みで旅館とか、リゾートバイトの求人よく見るよ?仕事えり好みすぎ」と、東京の人に散々言われた。
観光客だなぁ…って思ったのと、「リゾートバイト」って良い言い方だなって思った。
山から逃げ出して来る若者を何人見たか。
地元の人は絶対に応募しない超絶ブラックだから県外にまで求人出してるんじゃん。
っていうのが普通に考えて分からんのかね。。+7
-0
-
3166. 匿名 2021/12/03(金) 12:24:31
>>2670
あなたが土地勘なくない?
都内に住んでたら毎日のように天気予報で嫌でも目にするのに、さいたまも横浜も千葉も区別つかないってヤバいよ+4
-0
-
3167. 匿名 2021/12/03(金) 12:25:28
>>68
わたしもそれで地元を出ました。地元も親も嫌いだったので、転勤先で総合職外れました。もうこのまま関東で一生過ごします。親は嫌味の連絡よこしますが無視です。
独身自立最高+12
-0
-
3168. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:03
>>3155
集まりを断るの理由をしつこく聞かれたりもする。
仕事を理由に断っても仕事を休めないかと聞いてくる。+1
-0
-
3169. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:12
>>3105初めて八王子行った時冬だったんだけど
荻窪で電車乗った時よりずっと空気が寒くて綺麗な感じでw
それにビックリした
+1
-0
-
3170. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:16
>>77
わかる!!
意地悪な年寄りが多くて嫌になる。都合が悪くなると年功序列、年寄りだからボケてるからって言い訳して逃げる。
他人のことに首突っ込んで噂話に飽きたら、本人達の問題だからと逆ギレしてくる。お礼もきちんとできない老人ばかりで実家も行かなくなったよ。+7
-0
-
3171. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:25
>>3152
トピ追っていくとやたら福島ディスる人いるよね
私は東北に縁もゆかりもないけど、なんかこじらせてるなぁとしか思わないしそんなグジグジした人が東京来た所でバラ色の生活になれるか疑問を抱いてる
+11
-3
-
3172. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:26
>>3163
人それぞれ合う人合わない人がいますよね・・・
私の友達も楽しかったと言ってるので人それぞれなのだと思いました+7
-0
-
3173. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:23
>>359
そのお友達は田舎が合ってたんだろうね
あと、1人で都会に行くのと結婚して都会に行くのでは気持ちが違うと思うから、同じようには語れないと思うな+22
-0
-
3174. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:48
>>3168
あり得ない、、やたら集まりたがる子いるんだけど宮崎と山口出身。田舎者のくせに気が強くて仕切りたがる。+0
-1
-
3175. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:50
>>10
大した学歴も無くて田舎から出てきたけど、ふつーーーに定時退社でも苦労なく暮らせる位は稼げるよ。9時5時の定時退社、大手事務職。
田舎で時給800円で働いてたの本当にバカらしかったなと思う。学生の頃なんてバイトで700円。
東京で派遣事務した時でさえ時給1450円だったよ…ほんと、フリーランスとかじゃなければ都会へ思い切って出た方が自由だ、
+10
-0
-
3176. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:51
>>26
田舎の大学、そこまで合わない人もいるんだね
余計な誘惑もないし勉強に集中できそうだけどなぁ
私は関東の田舎の女子大に行ったけど平和で良かったよ+9
-2
-
3177. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:00
>>3014
こんなもんと思えるってすごいですね。
私は友達もだめ、彼氏なんてまったくできない、サークルも楽しくない
すべてダメだったので・・・
一つでも楽しければ良かったのですが・・・+1
-0
-
3178. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:30
>>2162
私、島本町に引っ越そうと考え中なんだけど、実際どうなんだろう?
京都にも大阪にも近いし、移住者も多いから大丈夫かなと思ってるんだけど、やっぱり田舎だし住みにくいのかな?+0
-2
-
3179. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:36
これ書くの何回目だろう…
田舎も東京も住むには適さないよ
最適解は地方都市住み
人がすくなすぎても多過ぎてもダメだよ+3
-3
-
3180. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:38
嫌味とかじゃなく本当に身近に居ないのでわからないのですが、田舎住まいの皆さんはどういうお仕事をしているんですか?
家業が農家って方が居るイメージは湧くんだけど、それ以外に田舎にどんな仕事があるの?その田舎内で循環する経済があるのかな?+2
-1
-
3181. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:52
>>2276
確かに、田舎暮らしのYouTuber見てたら
充実して楽しんでるのは男性が多いね+4
-0
-
3182. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:55
>>2921
幸福実現党は胡散臭い新興宗教だから取り入れられないようにしないと。歴史の事実を求める人達を利用して宗教に引き入れようとする手は姑息だ。
真実を発信しているのを調べようとすると新興宗教のページがヒットするなんて虚しいな。
これに出演している恵氏は真っ当な事言ってるのに勿体ない。+2
-0
-
3183. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:56
>>3163
旦那さんはおいくつですか?
性格はどんな感じですかね?+1
-0
-
3184. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:57
>>547
こういうアンカーの付け方する人って何なの?+3
-1
-
3185. 匿名 2021/12/03(金) 12:30:05
>>3056
私も横ですが
淵野辺に学生時代住んでいたのでなつかしくてコメント
当時田舎から出てきた私からしたら古淵とか淵野辺は十分都会でしたよ
とにかく電車の時刻表をちゃんと確認しなくても10分くらいで来るのに衝撃を受けたよ。
町田なんて駅と駅がビルで繋がってるなんて未来都市ですかってくらいビビったよ
淵野辺・古淵あたりは今家賃も激安って聞くしめっちゃいいと思う+6
-0
-
3186. 匿名 2021/12/03(金) 12:30:25
>>547
確かに東京こそ金が物を言う+17
-0
-
3187. 匿名 2021/12/03(金) 12:31:08
>>469
自分に合わないものを絶対卑下したい人っているよね。そういう人ってどこ行っても同じ。田舎だからとか都会だからとかじゃない。+19
-0
-
3188. 匿名 2021/12/03(金) 12:31:32
>>3180
市役所・農協・信金あたりが上級職
高卒だとだいたい工場+7
-1
-
3189. 匿名 2021/12/03(金) 12:31:49
>>359
それを私は親に言われてた
「慣れない場所に住んで幸せになれるわけない」「苦労が増えるだけ」「地元で結婚して地元に住むのが1番の親孝行」等々。
結婚して都会に出たけど楽しすぎて戻りたくない。
確かに実家が近いと良い面もあるんだろうけど、夫婦で何とか乗り切れてるし。+22
-0
-
3190. 匿名 2021/12/03(金) 12:31:55
>>3179
田舎は監視員が社会
東京は15坪の戸建てが7000万
狭い3LDKタワマンが8000万
どちらも狂ってるわね+4
-0
-
3191. 匿名 2021/12/03(金) 12:32:06
>>3165
余計なお世話だよね。
自分が引っ越して働いてみればいいのに。そんなこと言う奴ほど田舎に行かないし、田舎の人間関係の表面だけ見てものを言うんだよね。
よそ者は優しくされるけど、住んでみないと分からないことってあるから他人の事情に口出さないでほしいね+2
-0
-
3192. 匿名 2021/12/03(金) 12:32:18
>>2785
そういうデマやめて
+5
-0
-
3193. 匿名 2021/12/03(金) 12:32:24
高知市に住んでたことあるけど、大きなイオンが一つだけ。若者はつまらないだろうなと思ってた。
子供が小さい時に居たから、市内アンパンマンだらけで楽しかった面もあるけどね。
違う地域に引越しして、高知の食の美味しさが恋しいけど、また住みたいとは思わないな。
田舎はたまに遊びに行く程度がいい。+0
-0
-
3194. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:12
>>2795
結婚相手が都内の人でも貧乏な人もいるからね。あなたやお友達はラッキーだったね+12
-0
-
3195. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:16
>>3190
ひー
8000万なんてとても無理だわ+0
-0
-
3196. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:28
>>6
凄く分かります。
今は都会にひとり暮らしですが、平日の昼間に実家の田舎に帰る事が多くて犬の散歩してると、近所のお爺さんが『仕事やっとるのか?』とか言ってきて、凄く嫌な気分になります。
これが田舎だよなーと思いつつ
そのお爺さんと仲良くないし、デリカシーの無なさにイラつく。
散歩コースを変えました。+6
-0
-
3197. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:31
>>547
家も狭いし日当たりも悪い
就職したから動けないし
お金が無いとすごく孤独を感じる時がある
+7
-0
-
3198. 匿名 2021/12/03(金) 12:34:06
>>1620
リゾバ憧れてたんだけどヤバいのかな?+0
-0
-
3199. 匿名 2021/12/03(金) 12:34:39
>>2670
海があるか内陸部かの違いってだけかもね
あと横浜の方がおしゃれとか今だとそれくらいの違いしかないかもね
さいたまも栄えてきたから昔ほど横浜との差はない感じ+3
-0
-
3200. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:03
>>971
毒親だね。+3
-0
-
3201. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:17
>>2795
あなたがラッキーなだけ
都心に出た人でそんな人いない+13
-0
-
3202. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:36
>>3127不良はケンカの強さでカースト決まるから
チェッカーズて博多の不良だった
フミヤがあんなに売れて芸能人とも噂あったけど高校時代の同級生と結婚したのも学生時代からの付き合い大切にしてたからだと思う
+1
-0
-
3203. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:43
実家は大好きだけど地域(田舎)に思い入れはない
家族親族はみんないい人だったけど+2
-0
-
3204. 匿名 2021/12/03(金) 12:36:11
>>247
イオンでデート…?
(映画館が入ってる規模のかな?でも見たあとは安い服しか売ってないし食品売場を若者が巡るの?)
と一瞬戸惑ったけど
本当にそういう寂しい地域に先日行って確かになぁと納得いきました
周辺の道路は渋滞するのね
でもいつも「県立フラワーパーク」みたいな自然や公園ばかりでも飽きるもんね
本当にどこでデートすればいいのか考えつかない+6
-4
-
3205. 匿名 2021/12/03(金) 12:36:48
>>59
国公立大学ってたとえ田舎でも、生徒の半数くらいが他府県出身者だから、あまり地元出身者ばかりで固まることってないと思うんだけど、福島はそうでもないのかな?
そりゃ、東北人率は高いだろうけど…+17
-1
-
3206. 匿名 2021/12/03(金) 12:37:16
>>3114
東京のブラック企業にいたときは死ぬかと思ったわ。あの真なる下層の貧乏からでる雰囲気、排他的な愚痴 とか凄いのいる。ヤンキーとかじゃない
逆に田舎のマイルドヤンキー(現場)とかも駐在仲間にいたけど、ぶっ飛んでたけど、妬み恨みみたいのはあんまりないのが多いし、楽しかった。
荒み 人種て関東関西にたくさんおらん?
東北、北陸は農耕ボクトツとした人が多かったような。+6
-1
-
3207. 匿名 2021/12/03(金) 12:37:38
>>3157
ひとり暮らしVS実家暮らしも追加で
本当くだらないことで争ってるよね、見てて面白いけどw
+4
-0
-
3208. 匿名 2021/12/03(金) 12:38:48
>>3190
港区だと中古築30年とかで8000万だよ+1
-0
-
3209. 匿名 2021/12/03(金) 12:38:57
以前青森に住んでいましたが、「雪かき体験」と言う名で雪かきをしておまけに体験料を千円くらい請求される案件がありました。
保険料などだと思いますが、せめてボランティアにしてほしいです笑
屋根が歪むほど雪が積もったご老人のお宅を見ると心が痛みましたが、財政難・人不足でお金が掛けられなかったのかもしれませんね。+6
-0
-
3210. 匿名 2021/12/03(金) 12:39:31
>>3163
楽しく過ごせる人はどこに行っても楽しく過ごせるものですよ〜。+4
-3
-
3211. 匿名 2021/12/03(金) 12:39:37
>>3165
地元の人からしたら「あー、またあの会社求人出してるよ。いつも通り大量に辞めたんだなーブラックだもんなー」だよね。
観光で行くなら本当良い場所なんだけどね。+4
-0
-
3212. 匿名 2021/12/03(金) 12:40:11
>>3205
福大は福島出身者多いですよ・・・高校から同じで同じ高校の人で固まっていたりします。
あとは東北人ばかり・・・たまに栃木の人がいますが、
ほぼ東北人であまり刺激もなく楽しくないです。
旦那が信州大なのですが他府県の人ばかりで楽しかったという話を聞くと
羨ましいです。+6
-0
-
3213. 匿名 2021/12/03(金) 12:40:14
上流層も働いてるよ
●安倍・岸家の人々
・(故)佐藤市郎、佐藤秀介長男、海兵・海大、連合艦隊首席参謀・中将
・(故)岸信介:佐藤秀介次男、東大法卒、商工大臣等へて内閣総理大臣へ
・(故)佐藤栄作、佐藤秀介三男、東大法、総理大臣
・(故)安倍晋太郎:岸信介娘婿、東大法卒、外交官へて外相など
・佐藤信二:佐藤栄作次男、慶應法、閣僚など
・安倍晋三:成蹊大卒、神戸製鋼、90代・96代首相
・夫人:森永製菓令嬢、電通
・岸信夫(弟):慶應経済卒、住友商事、衆院、防衛相
・岸氏:慶應商卒、テレビ局、大臣秘書
・岸氏:慶應卒、大手不動産
・安倍氏(兄):成蹊大卒、三菱商事関係会社社長
・安倍氏:慶應法卒、総合商社+2
-1
-
3214. 匿名 2021/12/03(金) 12:40:14
>>3139
そりゃ、害があったらね。ゴミ出しとか町内会とか植木鉢の位置とか騒音とか、そういうのは本当に気をつけないと悪口言われまくる。
派手な服装とか変わった髪型とか子供の進学先とかについてはまぁ噂はされるけど、すぐにみんな慣れるか飽きるかで、話題は続かない。田舎のほうが、同じネタで何年も言われ続け、親子3代勢ぞろいで虐めてくる。+7
-0
-
3215. 匿名 2021/12/03(金) 12:41:01
>>908
楽しく飲めればどこで飲んでもいいと思うな。+12
-0
-
3216. 匿名 2021/12/03(金) 12:41:10
>>3152
福島じゃないけど私の所もそうだよ色々言ってるのはおばあちゃん世代だけだよ
おばあちゃん死んでから近所付き合いがなくなったw+8
-0
-
3217. 匿名 2021/12/03(金) 12:41:47
>>6
人口減って、経済活動が後退して、困るの自分たちなのにね。。+6
-0
-
3218. 匿名 2021/12/03(金) 12:42:06
>>3152
私も福島!!
戸建だけど、近所の付き合いほとんどなし
転勤族が多いからか、閉鎖的じゃなくて助かってる
私も転勤族で、夫の実家の近くに越してきた身分です
周りみんな自営業で、大きな車乗ってゴルフやら温泉やら悠々暮らしてる。買い物も困らないし、病院も沢山あって食べ物も美味しい…田舎の暮らしの豊かさに正直驚いた
引っ越す前はびくびくしてたけどね+12
-0
-
3219. 匿名 2021/12/03(金) 12:42:26
>>2903
都会の中のちょい田舎だったら市営の高齢者用住宅とかまじ格安だし(老人ホームではない)
生活保護うけつつヘルパーも雇ってそれなりの暮らししてる老人いっぱいいるよ+1
-1
-
3220. 匿名 2021/12/03(金) 12:42:57
>>3171
横だけど
福大の人なら、今や大手町金融でバリバリやってるみたいで、闇なんて感じないよ。頑張った証で楽しくキラキラしてて何よりと思うな+7
-2
-
3221. 匿名 2021/12/03(金) 12:43:00
頭良かった子が仲間意識からレベルの低い高校に行ってたのあった。田舎って損してる人多い+2
-0
-
3222. 匿名 2021/12/03(金) 12:43:47
>>2785
周りで埼玉をダサイタマって言ってる人見たことがない
そもそもマウントとるとかそういう意識がないし
+7
-0
-
3223. 匿名 2021/12/03(金) 12:44:15
>>3218
分かる分かる。うちも一緒。
程よい田舎が一番お金かからないし、貯まる。
+10
-0
-
3224. 匿名 2021/12/03(金) 12:44:27
東京での就活で地方の国立大なんて全然価値がない扱いだと知った時
必死に勉強して、県で一つしかない国立大を出ても面接で
「それって国立?私立?どこにあるのか、どんなレベルなのか知らなくて…」
と直接言われなくてもそんな雑な扱いを受ける
もっと都内のMARCHとかなら知名度も全然違うんだなと
あと、高校名も見られていて地方の県ナンバーワンクラスの高校じゃないとインパクト無しなのね+10
-0
-
3225. 匿名 2021/12/03(金) 12:44:56
>>3024
デート、娯楽、サービス は田舎、地方やばい。クソつまらないわ笑
ただ、東京にいても飽きるから
長くいたら、田舎に旅行いくけど。
東京って
政府、三菱三井芙蓉に半住友があるから
あんな丸の内銀座みたいな高貴な場所できるんだよね。神戸もオシャレな区域あるわ
京都なんて観光はいいけど
被差別地域多すぎ(笑)
+4
-0
-
3226. 匿名 2021/12/03(金) 12:45:22
>>59
県内の就職には圧倒的に強いよね
4年くらいがまんすれば、公務員だわ+8
-3
-
3227. 匿名 2021/12/03(金) 12:45:30
>>3162
人間発達文化学類でした!
福島出身だからなんとか耐えられたけど
それでも金谷川は辛かった。
お洒落な学食やキャンパスに憧れたなぁ。
あなた東京にいるなら友達になりたいですよ笑
東京のどこかで会えるといいですね。+3
-0
-
3228. 匿名 2021/12/03(金) 12:46:09
>>12
それなりの給料もらえる仕事に就けるならいいけど並以下なら止めたほうがいいと思うわ。家賃高いし。
低収入なら政令市やくらいのほうがいいと思う+2
-0
-
3229. 匿名 2021/12/03(金) 12:47:09
>>147
いるいるwww
でも都会にもいる、そういう人w
揉め事とかあったときに、〇〇中なら〇〇くん知ってるやろ、とか40過ぎたおっさんが言ってたドン引き+6
-0
-
3230. 匿名 2021/12/03(金) 12:47:14
>>23
テレビとかラジオとか時代遅れでしょ。持ってない人沢山いるわ。+3
-2
-
3231. 匿名 2021/12/03(金) 12:47:31
福島も
福島市と郡山市と会津若松市ならまあ…
会津は雪と暖房費ヤバイけどね+3
-0
-
3232. 匿名 2021/12/03(金) 12:47:32
>>3224
就活で思い知るよね。中学受験をしてる段階で地方と東京は大きな差だと思う+4
-0
-
3233. 匿名 2021/12/03(金) 12:47:43
主とかみんなどんだけ山奥の陰湿な村に住んでたの?
そんなの一握りだと思ってた+3
-1
-
3234. 匿名 2021/12/03(金) 12:47:48
>>3220
一般職や中堅中小ならわかるけど
福大キャリアなんて聞いたことないし、フィルタで引っかかる
ありえない
(42校)【学歴フィルター42校】
北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州
一橋、東京工業、筑波、お茶の水女子、東京外国語、東京医科歯科、首都大学東京、東京農工、横浜国立、電気通信、横浜市、千葉、埼玉
早稲田、慶應義塾、上智、東京理科、学習院、中央、法政、明治、芝浦工業、青山学院、立教、国際基督教(ICU)、名古屋市立
神戸、大阪市立、大阪府立、大阪外国語、奈良女子
関西、関西学院、同志社、立命館
ーー学歴フィルター①(大手企業&都市部有名企業)ーー
《外銀外コンメジャー》 東京大学&慶應義塾大学
《キー局・財閥不動産メジャー》 東大早慶
《総合商社メジャー》 東大早慶+京大一橋+阪大上智神戸+0
-5
-
3235. 匿名 2021/12/03(金) 12:47:57
>>2076 治安って言っても日本だからそこまで心配する事ないよ。そりゃお金あれば世田谷区とか住みたいけど。
+1
-0
-
3236. 匿名 2021/12/03(金) 12:48:03
>>278
中学受験は虐待だと本気で思っている
(うちの実家がそう)
ドラマの「2月の勝者」なんてもちろん誇張もあるけど、あれ見ても中学受験に無縁の人はさらに嫌悪感が募るのでは+6
-1
-
3237. 匿名 2021/12/03(金) 12:48:17
人口は10万、20万ぐらいの市が個人的には丁度いい。仕事の関係で都内に住んでるけど、人は無駄に多いし何でも高い。
+2
-0
-
3238. 匿名 2021/12/03(金) 12:49:16
>>3220
国立でも下位だよ。
フィルタ外
5校)【地方有力国公立】
金沢、岡山、広島、名古屋工業、神戸市外国語
(4校)【中堅国立大学群5S】
※埼玉大学を除く
静岡、滋賀、新潟、信州
(9校)【その他中堅国公立】
長崎、熊本、九州工業、兵庫県立、岐阜、三重、富山、群馬、東京学芸、東京海洋
(10校)
【成成明学+4工大+南山+3女子大】
※4工大は芝浦工業大学を除く
※東京都市大学は理系のみ通過
※南山大学は文系のみ通過
成蹊、成城、明治学院、東京電機、東京都市(理系のみ)、工学院、南山(文系のみ)、津田塾、東京女子、日本女子
ーー学歴フィルター②(地方有名企業&都市部中堅企業)ーー
(4校)【下位国立大学群5山】
※富山大学を除く
山口、山梨、和歌山、山形
(9校)【その他下位国公立大学】
鹿児島、愛媛、香川、徳島、福井、宇都宮、福島、茨城、都留文科、小樽商科
(7校)【南愛名中+独國武】
※南山大学は理系のみ
南山(理系)、愛知、名城、中京、獨協、國學院、武蔵
(8校)【日東駒専+産近甲龍】
日本、東洋、駒澤、専修、京都産業、近畿、甲南、龍谷+0
-6
-
3239. 匿名 2021/12/03(金) 12:49:25
>>3190
東京生まれの東京育ちで
近所にタマワンができるけど2LDKで8000万以上
タワマンでなくても3LDKは7000万以上
来年子どもが生まれるから家探してて
実家の近くがいいけど、そろそろ東京でてかないといけないかと..かといって都内近郊も高い+5
-0
-
3240. 匿名 2021/12/03(金) 12:49:33
>>492
どの程度の田舎なのか?
普通の地方だったら仕事あるし、そこで仕事ゲットできないようだと、都会でも仕事ないと思う
山奥の秘境だったらむずいけど、そう言うわけじゃないんでしょ?+5
-0
-
3241. 匿名 2021/12/03(金) 12:50:42
関西も文化的には都会じゃないわ
《外銀外コンメジャー》 東京大学&慶應義塾大学
《キー局・財閥不動産メジャー》 東大早慶
《総合商社メジャー》 東大早慶+京大一橋+阪大上智神戸+0
-0
-
3242. 匿名 2021/12/03(金) 12:51:22
>>3226
申し訳ないけど、県内に就職ってそんなに大手企業とか会社あるの?それなら都内で就職した方がいいような…
田舎の人って公務員信仰凄いけど、大手企業の方がはるかに給料いいよ。そんなにずっと地元に骨埋めなきゃいけないのかな…+5
-1
-
3243. 匿名 2021/12/03(金) 12:52:00
>>3236
中学受験できる経済力のある親の元で育ってるだけ勝ち組じゃん+4
-0
-
3244. 匿名 2021/12/03(金) 12:52:15
>>3240
山奥の集落なんだよきっと+3
-2
-
3245. 匿名 2021/12/03(金) 12:52:28
>>282
福島県といえば確か公立トップのバンコウとかバンジョという男子校、女子高に入る事が至高なんだと聞いたけど今でもそうですか?
昔は中学浪人してまでその高校を目指したとか
BOØWYのドラマー高橋まことさんが自著で書いていたわ+11
-0
-
3246. 匿名 2021/12/03(金) 12:52:30
>>1089
ヨコ
最悪だね。プライバシー保護法を知らないのかな?
マジで終わってるね田舎って。+12
-1
-
3247. 匿名 2021/12/03(金) 12:53:16
>>3236
今どき中受が虐待とか。
ガル民で大袈裟。どの世界で生きてんだって感じ+4
-0
-
3248. 匿名 2021/12/03(金) 12:53:37
>>3242
誰でもみんな大手に就職したいわけではないのよ
+6
-0
-
3249. 匿名 2021/12/03(金) 12:53:59
>>2776
横
秋田住みだけれど、嫌な人はいるにはいるけれど気が強くていじめ好きな人が多いとレッテルを貼れるほどあったことはないな
日照時間が少なくてどんよりした空気なのは否めないけれどね
+6
-0
-
3250. 匿名 2021/12/03(金) 12:54:23
>>3247
それなw+2
-0
-
3251. 匿名 2021/12/03(金) 12:54:25
>>57
全く同じような環境で育ちました。
イオンがあるレベルは田舎ではないです。
そんな私は新潟の超絶田舎出身。
スキー場は次々潰れて、電車やバスもどんどん減っています。
脱出出来て良かった。
お互い、都会を楽しみましょ!+9
-0
-
3252. 匿名 2021/12/03(金) 12:54:49
>>3227
人間発達か!それなのに民間に就職したの?
福島出身でもあのキャンパスは辛いよね。
あなたの周りの友達は大学楽しいと言ってた?
私の周りは福大最高って人しかいなくて、
分かち合える人がいなくてここで分かち合えて嬉しいよ。
東京の大学の友達がキラキラしたキャンパスやお洒落な学食で過ごしてる話を聞くのが辛かったよ。
東京のどこかで会えたら嬉しい。笑+4
-1
-
3253. 匿名 2021/12/03(金) 12:54:56
>>2634
まぁそんなレアケースよりも、
もし親に何かあったら地元に帰るとか言われるリスクの方が怖いな…+10
-0
-
3254. 匿名 2021/12/03(金) 12:55:54
福島大学は南山周辺じゃん
国私併願+0
-0
-
3255. 匿名 2021/12/03(金) 12:56:07
>>2795
太いって何?たまにこういう言葉の使い方の人いるけど全然なっていないと思う+14
-2
-
3256. 匿名 2021/12/03(金) 12:56:17
>>2580
転勤族がそこそこ住んでる地方都市で、栄えてる商店街かショッピングモールまで歩いて15分圏内ってくらいが一番暮らしやすいよね+11
-1
-
3257. 匿名 2021/12/03(金) 12:57:55
>>7
うちは旦那が田舎好きだから。東京住みたいって言ったら絶対ヤダ、離婚。って言われた。子供いたし離婚は嫌だったから我慢した。でも本当は都会住みたい...(T_T)+22
-0
-
3258. 匿名 2021/12/03(金) 12:58:40
コメントしてる都会在住の皆は、やっぱり東京や大阪の方なの?もしくは名古屋あたり?
そうだよ→プラス
違う→マイナス
ちょっと気になっただけです。+6
-0
-
3259. 匿名 2021/12/03(金) 12:59:31
>>3248
大手は福大からは遠い。はいれても一般職みたいなもん。フィルタ参考
地方公務員くらいならそんなに偏差値いらないだけ。地元志向も一部いるけど、頭いいのなんて東北地方にそんな一家ほとんどおらんよ。
もんぺの定め+4
-1
-
3260. 匿名 2021/12/03(金) 13:00:05
>>3248
あ、そうなんだ。
地元の中小企業にいるより、視野広がると思ったけど。
それに大手企業とかやっぱり福利厚生とか全然違うし
だから皆んな良い大学目指して大手なのかと思った。
色んな事情があるんだね…+4
-2
-
3261. 匿名 2021/12/03(金) 13:00:17
>>3218
前に一度だけ行ったことがあるよ
意外に都会なんだよね
義妹の実家があるんだけど、頂く果物がみんな美味しい+6
-0
-
3262. 匿名 2021/12/03(金) 13:01:08
同居当たり前の県
本当に無理!+8
-0
-
3263. 匿名 2021/12/03(金) 13:01:11
>>332
大人も若者も自分の家族がどうこうなんて話をしない
地方の人はこれを語る気がする
だから同僚の家族構成も、兄弟がいるかも知らないよ
夫も同僚と「子供が今年受験で」とか立ち入った話は全然しないそう
ましてどこに入学したかなんて
互いのプライベートは踏み込まない、人の人生にあらゆる口出しをしない(えーっ!?それって変じゃない?普通さぁとか言わない)点が住みやすいと思う+6
-0
-
3264. 匿名 2021/12/03(金) 13:01:16
>>2972
田舎の程によるよ
地方都市が一番いい+5
-0
-
3265. 匿名 2021/12/03(金) 13:01:38
デパートがない県、本当に終わってると思う+5
-2
-
3266. 匿名 2021/12/03(金) 13:02:54
>>3256
そうそれ。別に何かのトップ狙ってるほど上昇志向強くないし程々に豊かな生活が送れればいいから、東京にこだわる必要性ないよね
田舎も嫌だけど東京で家賃に追われてギチギチの生活するくらいなら地方都市で快適にのんびり過ごしたいわ
+9
-0
-
3267. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:11
>>3258
散々ここで叩かれがちだけど、
横浜は都会に入りますか?+2
-0
-
3268. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:12
>>647
本当に可哀想だなと思う
出身地ガチャ
中高生の時からたくさんの遊ぶ場所にすぐ行けて楽しさ違ってくるよ
自然が豊かでいい?そんなの旅行で十分だわ+8
-1
-
3269. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:34
>>56
自由ヶ丘は最近はそう都会でもなくない?+4
-0
-
3270. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:49
>>176
たぶん、羨ましさみたいのがあるんだろうね。
わたしも田舎育ちなんだけど、学生時代から都会で暮らしたいって思ってて、
その事を親に言うと「都会なんてたまに行くのがちょうどいいんだって、犯罪も多いし物騒だよ」的なことを言われてよく諭されてたよ。
大学時代も地元の友達に絶対都会なんて住むもんじゃないとか、1人暮らしそのうち寂しくなって、どーせ帰ってくるよとか言われてた。
結局大学進学と同時に都会に出たらもう楽しくてしょうがなかった。
7年目の今でも超楽しいしもう田舎なんて戻りたくないし戻れない。+9
-0
-
3271. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:51
>>6
荷物の運び出しのためにマンション下に車停めたら、速攻で向かいの人間が出てきてナンバーをメモされました。面倒くさい。向かいの人間の家の前には停めてないし駐停車禁止の場所でもない。
この前は夜歩いていたら、隣近所の車にわざわざハイライトで照らされました。
車道を横切っていたとかならともかく、歩道にいてです!
腹立ったからこっちも照らし返したり、ナンバーをメモし返そうかと過ぎりました。
ただその労力を引っ越しに使うことに気持ちを切り替えました。
一刻も早く出たいので。
常に監視されてて気が滅入ります。
田舎の人って何とも言えない性質があります。
皆が皆ではないのでしょうが、正直、田舎の人間て気持ち悪いなと思うことが多いです。
それでいて、東京人と違って冷たくない、東京人は我関せず!とか言いますが、田舎の人は血縁関係者にのみ優しくて後は敵対心と警戒心の塊なことが多い。+16
-2
-
3272. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:51
>>3267
東京に1時間で行ける時点で都会なのでこのトピずれです+1
-0
-
3273. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:55
>>3258
名古屋も都会なら博多、札幌とかもいいんでない+7
-0
-
3274. 匿名 2021/12/03(金) 13:04:05
>>255
田舎から上京してバリバリ働いてて結婚して別の田舎へ引っ越し専業主婦に。最初の3年までは社会との関りを取ろうとしたけど10年経った今は見事に向上心もやる気もなくなった(笑) 周囲にこうなりたいと思わせる人がいないし仕事もない。別に田舎にとどまっている人が悪いわけではないけどそうさせる空気はある。+18
-0
-
3275. 匿名 2021/12/03(金) 13:04:13
>>282
そうなの?
従姉妹と祖父んちが福島だった
冬はスキー、温泉、夏は猪苗代湖
いい思い出いっぱいある+6
-0
-
3276. 匿名 2021/12/03(金) 13:04:48
>>1271
あなたがどこに住んでるかは分からないし知る必要もありませんが、田舎にはあなたみたいな人が多いから鬱になります+13
-0
-
3277. 匿名 2021/12/03(金) 13:05:05
「おたくの息子さん夫婦は帰ってきてくれるの?一緒に住むわよね?」
こういう会話がじじばば連中でマウント取り合いしてるんだから恐ろしいわ+8
-2
-
3278. 匿名 2021/12/03(金) 13:05:13
ちなみに皆さんの住んでるところの市町村の人口は何人くらい?
目安になりそう+1
-0
-
3279. 匿名 2021/12/03(金) 13:05:43
>>2580
わかる、一番わかる。
田舎は生活するにはかなり不便だし買い物もちょっと出掛けるではないし、おしゃれにも疎くなって、テレビの番組やネット情報にも都会としての話だけで、遠過ぎる。そういう楽しみが無さ過ぎは寂しい。自然派で自給自足のような逞しい精神と生活に活力がある人なら田舎は楽しいと思う。でも、都会過ぎると何もかもお金かかり過ぎるし、ずっと気張ってないとついていけない、変な見栄が出て自滅しそうだし。あまりにも隣近所希薄なのも辛い。
自分はそのどちらでもない中間点だから地方都市が一番合う。物価も平均で交通の便も良く、少し足を伸ばせば自然も満喫出来る。田舎と都市を転々とした結果、丁度良い距離感で付き合えて買い物にも楽しめる地方都市の都会過ぎない緩さが自分には一番合ってる。+20
-1
-
3280. 匿名 2021/12/03(金) 13:05:56
>>3073
あらトンコツ臭い都民だこと+4
-8
-
3281. 匿名 2021/12/03(金) 13:05:57
>>2973
そうなんだよ
ちょっと〇〇市から来ましたって言ったら
〇〇市のどの辺り?あそこら辺は昔から悪い土地で自慢にならないよって陰からクスクスニヤニヤ…
自慢なんてしてないのに
自己紹介も受け付けないのかと+2
-0
-
3282. 匿名 2021/12/03(金) 13:06:18
その田舎の村長や市長がパッとしなければいつまで経っても変わらないでしょう。+1
-0
-
3283. 匿名 2021/12/03(金) 13:06:24
>>3015
田舎の中学のカーストって、ヤンキーが上だよね。真面目な人は偏差値高めの高校出て大学とか就職で地元離れる。ヤンキーは田舎から出れないから地元で人間関係作るしかないんだよね。地元で生きていくって苦しいな。+7
-1
-
3284. 匿名 2021/12/03(金) 13:08:25
就職は都内に家があるほうが有利だよね。20年ほど前は銀行に勤める条件として女子は自宅通勤っていうのがあった。今もあるのかな。+0
-0
-
3285. 匿名 2021/12/03(金) 13:08:40
ド田舎で過ごし都会の女になりたいと思って上京
1か月もしないうちに田舎に帰りました。(笑)+3
-0
-
3286. 匿名 2021/12/03(金) 13:09:22
>>3098
江戸川区でも船堀とかは雰囲気良いよ!
小岩、新小岩だけ異質なのかも+0
-0
-
3287. 匿名 2021/12/03(金) 13:09:23
>>3218
岩手出身の私からしたら福島都会だよ…
東京にも近いしさ。+8
-0
-
3288. 匿名 2021/12/03(金) 13:09:50
>>3282
田舎はほどんど市長町長村長変わらない+1
-0
-
3289. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:01
>>3073
横浜市民だけど、
福岡の方が名古屋より都会に感じた+8
-3
-
3290. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:02
>>3223
子育て世代には良いよね。子供も小さいうちはいいと思う。問題は高校以降だよね。。+5
-1
-
3291. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:05
>>3277
マウンティング老人は息子夫婦が同居しないと子育て失敗みたいに言うよね。+7
-0
-
3292. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:16
田舎のせいにしているだけ
自分次第+4
-5
-
3293. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:32
>>1788
コミュ障決めつけ!
そうそうこれやられたわ。
+5
-0
-
3294. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:58
>>3242
大手で身体壊すより、公務員とる人もいるんじゃないかな
色んな人生あるね
地方の中途採用で私は財閥系の金融にいたよ
ちなみに辞めて公務員になった同僚がいたんだけど、男性陣結構羨ましがって驚いた。勇気と見透しがあったらなりたいんだって
大手はやっぱ大変。ガツガツ働くの格好いいけど疲れるときあるよね+7
-0
-
3295. 匿名 2021/12/03(金) 13:11:23
>>3269
自由が丘は土地が整理されてなくてごちゃごちゃしてるし、占いとか塾とかスイーツとかファンシーな主婦向けの店が多い。素敵な町ではないよね。二子玉に完全に追い抜かれてると思う。+3
-1
-
3296. 匿名 2021/12/03(金) 13:12:56
>>1
自分が頑張っても親の評価が先行してあそこの家の子と言われるから逃げ出したい+3
-0
-
3297. 匿名 2021/12/03(金) 13:13:12
>>1299
大阪駅まで電車一本で20分でいけるけど、近所に川があって老人だらけの場所に去年引っ越してきた。
元々新大阪駅近くの便利な場所に住んでたけど、微田舎は確かにいいよー(笑)とにかく静か。自然溢れてて季節ごとに違った花が見れたり子供達が楽しそう。でもスーパーもコンビニも学校も幼稚園保育園も徒歩5~10分以内の場所にある。用事がありゃ都会にすぐ行ける。まぁ日々職場⇔家の往復だから9割は近所の店で済むし、都会にあんまり用事はないのよ。(笑)+0
-0
-
3298. 匿名 2021/12/03(金) 13:13:33
>>3284
大学も都内に家があった方が勝ちだよ。バイトにあくせくしなくて良いし、友達も都内にいるし土地勘あるし大学生活エンジョイできそう。+1
-0
-
3299. 匿名 2021/12/03(金) 13:14:11
>>30
よく「老後は田舎でのんびり暮らしたい。」とか言う人いるけど、老後こそ交通機関が栄えてる(?)都会の方がいいよね。
歳取ったら車の運転だって難しいし。+17
-0
-
3300. 匿名 2021/12/03(金) 13:14:11
>>330
こんなハリボテ遺産行く価値あるの?
+1
-5
-
3301. 匿名 2021/12/03(金) 13:14:45
2000〜3000円で食べ飲み放題できるのは競争のある都会の方が多いから札幌東京大阪名古屋福岡だね、民放全局観れるし+2
-1
-
3302. 匿名 2021/12/03(金) 13:15:11
>>194
全部私と同じでびっくり。
悲しくなるよねー…。+4
-0
-
3303. 匿名 2021/12/03(金) 13:15:56
>>444
絶対あの人誰?ってなるよ
名前とかでグクられてちょっと実績ある人なら即有名人w+9
-0
-
3304. 匿名 2021/12/03(金) 13:16:33
>>1788
よくもこう次々と人を追い詰める言いかたできるよね。
都会で穏やかに育った人は「そっかー」って寄り添える+7
-0
-
3305. 匿名 2021/12/03(金) 13:16:42
>>3283
ヤンキーが少ない地域は野球部、サッカー部、バスケ部のイメージ。+2
-1
-
3306. 匿名 2021/12/03(金) 13:17:26
>>193
うわぁ出たぁ!そんなの絶対に払わない!!+3
-0
-
3307. 匿名 2021/12/03(金) 13:17:32
スキル・お金・若さがあれば、サンフランシスコとか深圳とかで働いて住んでみたかった。日本では出会わない様なスキルを持った人達が大勢いるんだろうな。人生の選択をやり直したい。+9
-2
-
3308. 匿名 2021/12/03(金) 13:17:34
>>1271
あなたみたいな人には田舎が合ってるし、鬱とも無縁そうね。人の噂話も好きそう。
あなたみたいな人が元の書き込み主さんを追い詰めるんだよ。考え方の違いがよくわかったわ。+12
-0
-
3309. 匿名 2021/12/03(金) 13:17:53
>>3292
昭和が言いそうなセリフ
どこ行ってもダメだとかは大嘘!
合わない場所ってもんがあるの
+7
-1
-
3310. 匿名 2021/12/03(金) 13:17:57
>>2957
埼玉神奈川の田舎はまだまだ都会よね。
東北の田舎はマジでドロドロ。
都会育ちのコミュおばけの旦那がドン引きして絶句してた😅
東北の田舎は長男教もしぶとく残ってて厄介だし。+12
-0
-
3311. 匿名 2021/12/03(金) 13:18:09
山々に囲まれてるから電波が
docomoしか入らない
数年前は他のショップもあったけど
早々潰れてしまったよ
嫁ぐ前は田舎でも近くにAEONやらフジやら
ゆめタウンとかあったんでそれほど不便さなかっけど
あとテレビのチャンネルも少ない+1
-0
-
3312. 匿名 2021/12/03(金) 13:19:13
>>3286
船堀雰囲気良いか・・・?汗
私には雰囲気あまりよく感じなかったけどな・・・+1
-0
-
3313. 匿名 2021/12/03(金) 13:19:43
>>1
私も家族の都合で東京から田舎に越してきて以来毎日が絶望でしかないです。5年経ってもちっとも田舎にいい部分が見つからない。生き地獄だー!+3
-0
-
3314. 匿名 2021/12/03(金) 13:19:53
>>2724
東京で働きたい医者は、東京の偉大でないと難しいよ+4
-0
-
3315. 匿名 2021/12/03(金) 13:19:57
やっぱり中学とかで一軍的なポジだった人ってみんな地元に残るよね。
そして地元の友ばっかと会っているイメージ
昔の同級生のインスタとか見ると知ってる顔ばっか出てきて笑えるw
時止まってんだろうね+18
-1
-
3316. 匿名 2021/12/03(金) 13:20:07
>>3314
医大の間違い+0
-0
-
3317. 匿名 2021/12/03(金) 13:20:10
田舎から出た側の人間だけど、たまに実家の親と話してて怖いなーと思う。
◯◯さん家の息子は△△に勤めてて嫁とは職場結婚で孫は水泳を習ってて〜とか、あまりその家と付き合いないはずなのに何でそこまで知ってる?みたいな事が多い。
田舎のプライベート情報網が怖すぎて、とても住む気にはなれない。+10
-1
-
3318. 匿名 2021/12/03(金) 13:20:43
>>444
その感覚が既に都会派
田舎は絶対無理+13
-1
-
3319. 匿名 2021/12/03(金) 13:21:01
>>772
うちは大阪に居たけど年老いた親を看ないといけないので、結局地元に帰ることにした
四国の県庁所在地だけどやっぱり生活のしやすさが全然ちがうわ
車社会なのが年取ってきて辛くなってきた+5
-0
-
3320. 匿名 2021/12/03(金) 13:21:11
実家は田舎だけど千葉県だからなんか中途半端な田舎
横溝正史の映画に出て来そうな因習深いドロドロした旧家とかチョット格好いいと思ってしまうけどw
実際そういう田舎に住んでたらイロイロ大変なんだろうな+3
-0
-
3321. 匿名 2021/12/03(金) 13:21:49
>>2957
腹八分は健康に良いからいいと思うよw
村八分ねw+8
-0
-
3322. 匿名 2021/12/03(金) 13:21:54
レイクタウン真横の一戸建てとかいくら?
教えて埼玉の人+0
-0
-
3323. 匿名 2021/12/03(金) 13:23:01
>>444
周りの地元住民全員パパラッチと思って生活してもいいくらいです。
特に暇なシニア層が情報収集に必死です。
人の良いじいちゃんばあちゃんってキャラ設定で雑談ついでに凄い勢いで質問してくる、あの才能は一体何なのかと思うほどw+20
-0
-
3324. 匿名 2021/12/03(金) 13:23:11
東北にある私の実家近辺…。震災後寂れていく一方。
共産党や公明党のポスター貼っている家ばかり。実家に帰る度にやるせない気持ちになる。+4
-0
-
3325. 匿名 2021/12/03(金) 13:23:24
>>3171
どこ行ったって無理笑
となりの芝はなんちゃらなだけ+6
-1
-
3326. 匿名 2021/12/03(金) 13:23:29
>>2398
茨城で手取り22万円、ボーナス40万円です。+0
-2
-
3327. 匿名 2021/12/03(金) 13:23:52
>>1
都会はたしかになんでもあるし便利
でも住んだら住んだで人が多すぎるし
何時になってもなんか騒がしいし
新しいものができたらめちゃくちゃ人が集まるし
いつでもいけるかと思って
新しい店とかにどんどん積極的に行かなくなった
田舎に住んでる方が都会が楽しい
都会に近いけど、都会ではなく
めちゃくちゃ田舎って訳ではないけど、JR1本で
都会に遊びに行けるようなところに住むのが一番いい!+4
-0
-
3328. 匿名 2021/12/03(金) 13:24:14
トピ画の場所が
住んでしまったら
産まれてしまったら
絶望的な場所なのは間違いない
+1
-0
-
3329. 匿名 2021/12/03(金) 13:24:18
車社会ってそんな辛い?
車必須の人口30万ほどの地方都市住みだけど、もはやバスとか電車とか乗る方がめんどくさい。
重いもの買っても大丈夫だし、歩かなくて良いし。
いくら近くにスーパーだのコンビニだのあったとしても歩くのが面倒すぎる。
お金はかかるけど便利さには変えられん+9
-4
-
3330. 匿名 2021/12/03(金) 13:24:45
>>13
帰省するたび当時のヒエラルキーで語り出す地元組。本気で鬱陶しい〜😀+15
-0
-
3331. 匿名 2021/12/03(金) 13:25:04
>>3256
沢山あるよ!+2
-0
-
3332. 匿名 2021/12/03(金) 13:25:33
展覧会、ライブなどイベントが唯一田舎暮らしじゃなきゃなって思う。高校の時は新幹線高いし電車で片道2時間かけてライブ行ってた。場所行くまでで、疲れるって言うw+0
-0
-
3333. 匿名 2021/12/03(金) 13:25:33
福岡県の福岡市でないけど都会のエリアに引っ越したけど、そこでさえ、おばあさん同士の噂話がえげつなくてびっくりした(日常会話がほぼ子供と孫と嫁の話)。
世田谷とか杉並のおばさんの噂話レベルは浅いんだな、だから皆来るんだなと思った。+4
-0
-
3334. 匿名 2021/12/03(金) 13:25:43
>>3329
私は車社会はしんどいなあ。
だから田舎出て本当に良かったと思ってる。
車生活は人によって合う合わないがあるから合う人には本当に良いと思うよ。+5
-0
-
3335. 匿名 2021/12/03(金) 13:25:47
>>1788
東京に引っ越したら元友人にキレられたの、
この感じに近いわ+3
-0
-
3336. 匿名 2021/12/03(金) 13:26:03
>>39
景色は良いけど住みたくはない+5
-0
-
3337. 匿名 2021/12/03(金) 13:26:16
>>3317確かに情報網凄い
そのせいで私、離婚したら「近所の人に知られたくないから戻って来ないで」て言われた
今時離婚くらいでそんな反応てww
て、ギャグかと思ったらマジだったから心底たまげた
+3
-0
-
3338. 匿名 2021/12/03(金) 13:27:04
>>2957
田舎に転勤できて、知り合いもいなくて
地域の情報が知りたくツイッターで検索したら
市内感染者1人目は「○○に行って●●してコロナ感染した」って
そこの地域グルメ情報発信者が悪意なく流してて
田舎怖いなって思った
人口数も感染者数も少ないから、分かる人には分かるんだろうな+7
-0
-
3339. 匿名 2021/12/03(金) 13:27:08
>>1
勝ち組負け組関係なし!
アラフォーにして地方都市と言われる地域から上京しました。
仕事も正社員ではないものの稼げますし楽しく生活しています。
思った時が動き時ですよ。
+4
-1
-
3340. 匿名 2021/12/03(金) 13:27:16
>>2000
福島市は福島県の中では最も都会ですよ。
住みやすい所もまだ多いと思います。+10
-0
-
3341. 匿名 2021/12/03(金) 13:27:24
田舎しか知らないのに田舎で一番だから、日本で一番だと思ってブイブイ言わせてる人。
見てて恥ずかしい。+4
-0
-
3342. 匿名 2021/12/03(金) 13:27:41
>>3329
子供がいたら尚更だよね
グズろうが急な着替えやおむつ変えお昼寝などなど他人の目を気にしなくていい
多少騒いでも車内だし+6
-0
-
3343. 匿名 2021/12/03(金) 13:27:52
>>3120
同じ境遇嬉しいです。地元の人にはわかってもらえないので!
バス会社が、コロナ不況で本数減らしたのが更に不便に拍車かけてます。
転勤族、田舎での孤独な子育て、家族のサポート望めないってことで完璧に病むと思って子供は作る気ありません…+6
-0
-
3344. 匿名 2021/12/03(金) 13:28:02
>>55
東京タワー🗼いいね+2
-0
-
3345. 匿名 2021/12/03(金) 13:28:47
>>406
田舎の男は未だに女を下に見ますよね。
女は子供を産む道具で家事をして介護をして、口答えをしてはならず、男を立てなくてはならない。
理不尽なことにも耐えて笑顔を絶やすな。
殴ってやったんだから礼を言え!
礼も言えないのは育ちが悪いからだ!
女の癖に!
と言ってきたりしますよね。
女で地元民じゃないとなると、その土地の中で最も差別されて人間扱いされなかったり。
本当変な常識が消えないですよね。
その空気感凄くわかります
+11
-0
-
3346. 匿名 2021/12/03(金) 13:29:06
>>416
都会でも一般的な仕事だと正社員より派遣の方が給料いい+1
-1
-
3347. 匿名 2021/12/03(金) 13:29:25
>>3321横だけどホントだ!気付かなかった、、、w
+3
-0
-
3348. 匿名 2021/12/03(金) 13:29:35
>>3342
コロナも人混みより安心ですよね+2
-0
-
3349. 匿名 2021/12/03(金) 13:29:58
>>91
側から見てると、その強い地元愛が羨ましくもあるけどね。
友人に囲まれて、わいわいやりながら結婚して子育てして地域社会で生きる。収入は低くても、それはそれで豊かな人生だと思う。
私は根っからのコミュ障だから、都会でないと無理だった。
+13
-1
-
3350. 匿名 2021/12/03(金) 13:30:44
>>83
もしかして旭川ですか???
最近ウォルトはよく見ますねー
冬どーすんだろ+0
-0
-
3351. 匿名 2021/12/03(金) 13:31:04
>>1576
名古屋のは田舎くさいし下品+3
-5
-
3352. 匿名 2021/12/03(金) 13:31:24
>>2724
転勤が負け組とか
海外赴任当たり前の商社も??
+9
-0
-
3353. 匿名 2021/12/03(金) 13:32:27
>>3345
うわー、わかる〜。
地元残った組→地元じゃない人への謎の見下しが凄い。好きで地元に残って住んでるだけなのにあなた達何がそんなに偉いの?と帰るたびに疑問。+10
-1
-
3354. 匿名 2021/12/03(金) 13:32:37
子どもの頃田舎が嫌いだった。独特の汚い訛りに冬の凍てつく寒さ、遊ぶところがない。生きづらかった。東京の人になることをただただ目標に大学進学、就職。東京出身の彼氏と付き合い結婚して家庭を作り地盤を築いた。冬でも軟らかい日差しに青い空、幸せだと思う。出生地ガチャ外すと要らぬ苦労がある。+10
-1
-
3355. 匿名 2021/12/03(金) 13:32:48
>>1664
なんでこれマイナスなん
+3
-1
-
3356. 匿名 2021/12/03(金) 13:33:07
>>406
私もそんな感じだけどけして迎合はしない、手伝いや片付けはするけどお酌なんて絶対にしない
陰では悪く言われてるだろうけど面と向かっては言ってこないし、女を見下す男なんて女に見下されても仕方ないよと思ってる
田舎はいいよね、空気も水も美味しい
+1
-0
-
3357. 匿名 2021/12/03(金) 13:33:09
>>278
田舎はそうだよね
虐待ってか、そんなにお金掛けなくてもいい大学に入れるのに!
と思う感覚はある+3
-1
-
3358. 匿名 2021/12/03(金) 13:33:46
>>168
でも南海トラフがこわいなぁ+6
-0
-
3359. 匿名 2021/12/03(金) 13:34:03
>>1692
この人絶対、横浜でも都内でもない地方の人だよね。
+5
-0
-
3360. 匿名 2021/12/03(金) 13:34:30
>>2408
わぁーそういうことだったんだ!うちの旦那田舎出身なんだけど(今は東京)アラフォーなのに未だに高校時代の元カノとか女友達とか繋がってて、私と結婚した時散々言われたよ。
その女友達(今は東京)とかいうのが元カノに余計な情報流したり、うちに子供が産まれた時にうちに出産祝い届ける!とかって押しかけて来ようとしたり。私を品定めしたいのが見え見え。地元の集まりに来ないのかだの未だに言われてる。
全員家庭持ちのアラフォーがいつまでそんなことしてんの?と心底幼稚っと思ってたけど田舎のコミュニティの狭さゆえのものだったのか!+8
-0
-
3361. 匿名 2021/12/03(金) 13:35:02
>>406
先輩だからでしょ?
後輩はぺこぺこしない?+1
-2
-
3362. 匿名 2021/12/03(金) 13:35:09
>>3317
私は地元は県外で旦那の実家近所に住んでるんだけど
同級生が授業中うるさいって話を子供がしてると話題にしたら
義両親が苗字聞いてあそこの家は駆け落ちして帰ってきた家だよと言ってびっくり
近所の人はみんな知ってるそう+5
-0
-
3363. 匿名 2021/12/03(金) 13:35:21
>>3354
わかります
もう幼少期の記憶消したいくらい😅
でもいま田舎を出て本当良かったと思う。
お互い楽しい人生にしましょうね☺️+4
-0
-
3364. 匿名 2021/12/03(金) 13:35:48
>>182
私の母は「大学なんて行かないでくれて、うちの子は親孝行だわ(金銭的に)」って私の友達の母に言われたらしい。しかも私が都内の大学に進学してるのを知っていて。
そういう目先の事でしか考えられない親が田舎は多い。ちなみにその友人はいま地元でフリーターやってて、大学行けば良かったって言ってる。+15
-0
-
3365. 匿名 2021/12/03(金) 13:36:04
>>3329
え、車最高だよ+7
-1
-
3366. 匿名 2021/12/03(金) 13:36:05
5時に仕事終わったら
車で買い物して帰っても
六時にはご飯ができる。
毎日のことだからこれはありがたい。
あ、絶望のトピだっけ。
町会の役員押しつけがヤバ。+0
-0
-
3367. 匿名 2021/12/03(金) 13:36:11
>>3361
先輩だからという理由だけで威張るっていうのもねえ+3
-1
-
3368. 匿名 2021/12/03(金) 13:36:33
東京で婚活するのが一番簡単に田舎を抜け出せるコツ
ポイントは本人の職業ではなく、親を見ること
東京は結構お金持ちのボンボンがニートやフリーターしてたりする
本人がエリートだと倍率高いけど(やり捨てられる可能性大)、
本人がちょっと失敗してると倍率は低い+0
-5
-
3369. 匿名 2021/12/03(金) 13:37:28
>>3329
全く同じです。もう車なしの生活は考えられないし駅まで行くのがめんどくさい(笑)
まったく同じ30万人都市だけど最寄りの駅まで車で15分(笑)遠出するにも電車より車で行く方が断然楽ですよね+3
-1
-
3370. 匿名 2021/12/03(金) 13:37:38
>>16
分かる〜
田舎のとはレベル違うよね。
+3
-0
-
3371. 匿名 2021/12/03(金) 13:37:40
>>3083
大手町いいですよね。
東京の東京ってかんじで。
男性も女性も自信に満ちていて
キラキラしている。+1
-0
-
3372. 匿名 2021/12/03(金) 13:38:03
>>3334
ちなみに、どんなところがつらいですか??+1
-1
-
3373. 匿名 2021/12/03(金) 13:38:32
>>2724
転勤族ない会社は地元の小さい会社の薄給で働いてるんだろうなぁって思うよ。+5
-3
-
3374. 匿名 2021/12/03(金) 13:38:50
ちなみにそうやってたのが木嶋佳苗
毒牙にかけた男の人の中には、東京のビル持ちで不労所得で暮らしてた人もいた+0
-0
-
3375. 匿名 2021/12/03(金) 13:38:56
>>278
それうちの親。
本気で私立イコール馬鹿だと思ってるよ未だに。
国立も行けないなんて親不孝ね、くらい思ってる。
大学そんな簡単に行ける訳ないのにw+4
-0
-
3376. 匿名 2021/12/03(金) 13:39:28
>>2724
視野が狭くて草草の草+9
-0
-
3377. 匿名 2021/12/03(金) 13:39:28
ディズニー大好きな私は日帰りで行ける距離にマイホーム建てたい…
旦那の仕事上、絶対に無理ですが…
ディズニー大好きな知り合いが浦安に一戸建て買って死ぬほどうらやましかった…+1
-1
-
3378. 匿名 2021/12/03(金) 13:40:31
>>67
職があるなら地方の方が良いと思うしリモートで働けるから地方の土地が売れているのかと思いきや都心のマンション売れてるみたいだものね+3
-0
-
3379. 匿名 2021/12/03(金) 13:40:58
>>251
凄すぎる。ネタがないにもほどがある。
中学校から新たな人間との出会いがなくてそこで止まるということか…。
生涯で出会う人数って、一体どれだけなんだろう?とか本気で不思議になる
小中高と全校生徒数が3〜4人みたいな人とかもいるしねぇ
そうなれば、その3〜4人の中で付き合って結婚するか、外出て見合いするか、それらに全て失敗したら親戚同士で結婚したりするわけだもんね
でもそれが田舎の常識だから、どこの誰とも分からない馬の骨なんかと結婚なんてさせられないし、する方がどうかしてる!とかなるんだもんねぇ
本当に出会う人数が少ないんですね
40過ぎてその話題は衝撃的すぎた+4
-0
-
3380. 匿名 2021/12/03(金) 13:41:33
実際に転勤族は負け組じゃん
北海道とか飛ばされたらどうするの?
家族の人生まで変わっちゃうよ
今は賢い人はそういう職は選ばないし、
実際に東京のそういう企業や省庁を選んでるのは上京組の高学歴だったりする+1
-5
-
3381. 匿名 2021/12/03(金) 13:41:40
>>2724
強引な意見だとは思うけど現に転勤族の妻で地方都市住みの私は自分を勝ち組とは決して思えないからあながち間違ってないのかも
転勤族でも給料そこまで良くない人たくさんいるからね…
マイホームも持てないし、子供の転校とか、ほんとめんどくさい。
早く都会に定住したい。+4
-1
-
3382. 匿名 2021/12/03(金) 13:42:15
>>2795
モンクレール複数持ちで金持ちだなんて滑稽やわ
+4
-0
-
3383. 匿名 2021/12/03(金) 13:42:22
>>3341
誓ってそんな人いないと思うし笑
故郷愛ってすごくいいと思うけどな+0
-3
-
3384. 匿名 2021/12/03(金) 13:42:23
>>3380
北海道でも札幌ならそこそこ都会だから良いと思うよ
それ以外は全部田舎だけどw+4
-0
-
3385. 匿名 2021/12/03(金) 13:42:56
>>2750
そう、閉鎖的だよね+3
-0
-
3386. 匿名 2021/12/03(金) 13:43:12
>>25
私も、上京してきた同級生たちや
上京組の仕事仲間たちは
「やっぱ都会がいい」って言ってる。
「たまに田舎帰るくらいがちょうどいい」って。
都会にそれなりに不満はあっても楽しい方が多いからね〜
+3
-0
-
3387. 匿名 2021/12/03(金) 13:43:14
>>17
癒される♡+11
-0
-
3388. 匿名 2021/12/03(金) 13:43:45
>>2795
今は旦那さんの親御さんがいるから良いだろうけど都内で年収600はきついと思うよ+10
-3
-
3389. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:12
>>1
田舎から結婚して東京都中央区へ
空は狭い車は駐車場が高い
ちゃんとしたスーパーが近くにない
みんな子供に対する意識が高くて
受験戦争に悩まされた
今田舎へ戻って
こんなにのびのび生活していけるなら
最初からここで子育てしたかったと
とにかく
なんやかんやすごく疲れた
+3
-2
-
3390. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:22
>>3058
クソ田舎から出てきたけど普通の人になってるよー
都会で暮らしててクソ田舎から出てきた人なんてわからないよ!会社でも根掘り葉掘り聞かれないわーがんばれー+3
-0
-
3391. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:24
大阪の京都に隣接した市に生まれたときからずーっと住んでる。
都会に憧れた時期もあったけど、中途半端に田舎なここで生きてるのが自分に向いてる。
高齢者がすごく多いから、今後は廃れていく一方なんだろうと思うけど。+0
-0
-
3392. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:26
>>2724
よくこんな無知で恥ずかしいコメントドヤって書いたなぁ。転勤族は負け組って…大した会社で働いてないようで。+13
-0
-
3393. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:30
>>3252
教師にはならなかったですね。
田舎で公務員とか絶対嫌です。
周りは福大いいよねって子が多かった。
でもわたしは在学中から東京への憧れがあって
辛かった部分が多かった。
でも東京に出てきてから、
無名私立に行くより、底辺だけど国立大学でて
よかったと思うことが多いよ。
だからあなたも今は東京にいるだろうし、
東京の企業でも国立だと最低限の勉強はしてきたって思われることが多いなって感じるから、
福大を全否定する気にもなれないよ。
福大でよかったと思うところも少なからずあるよ!
あなたも今は東京だし、国立大学卒なんだから
人生エンジョイしてね!
わたしも同じ福大生だったけど
今は大手町の金融機関本社で働いてるから
なんとでもなるよ!!+3
-0
-
3394. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:37
田舎の人って出身校聞くと大学名ではなく、高校名を答えるよね。なんで?+4
-0
-
3395. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:53
>>3351
名古屋駅前の超高層と博多駅前の超低層
今後の再開発計画比べても天神の最大ビル89m笑
経済指数も福岡札幌の差の数倍の差が名古屋福岡の間にはある、所得も比べ物にならない
雑多な屋台とか臭そうで福岡の方が野暮ったい
なんの勝算があって名古屋に吠えるのか?毎度毎度+2
-2
-
3396. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:58
>>2724
外資とかバリバリ海外転勤有りなのに何を、、?
あと医師も優秀な人ら大学病院勤めだけど田舎の病院で下積み→都会の病院の教授とかが普通なんだけど。+4
-0
-
3397. 匿名 2021/12/03(金) 13:45:14
>>2724
余裕ある方達はセカンドハウス持ち多いのよ
週末は好きな環境でのんびりってね
+1
-1
-
3398. 匿名 2021/12/03(金) 13:45:15
>>3384
本人たちはまだいいかもしれないけど、子どもの教育とか考えたら完全に負け組
実際にいじめられるようなことは多い
単身赴任にしても教育上良くない
あなたみたいな人は昔の年代の価値観なのよ
今は断然、そういう転勤があるような職よりも、都内に残れる職を選ぶ
+1
-4
-
3399. 匿名 2021/12/03(金) 13:45:22
>>3380
ハイハイ
わかったわかった
そんな必死にならんでもw+3
-0
-
3400. 匿名 2021/12/03(金) 13:45:32
>>2795
東京行った人沢山いるけど
狭い中古マンションに住んでるのに共働きの人が多いよ
+1
-1
-
3401. 匿名 2021/12/03(金) 13:46:01
>>3291
それに巻き込まれるのが本当にうんざりだよ
こちらは遠方転勤族なのに+5
-0
-
3402. 匿名 2021/12/03(金) 13:46:18
>>2724
何か違うこの人+6
-0
-
3403. 匿名 2021/12/03(金) 13:46:22
>>2957
あー、家の田舎だわそれ。
中途半端な防犯カメラよりババアの目が怖い+14
-0
-
3404. 匿名 2021/12/03(金) 13:46:25
>>26
遊ぶ場所はなくてそういう意味ではつまらないかもしれないけど、仲のいい友達がいればそれなりに楽しいもんじゃないの?+8
-1
-
3405. 匿名 2021/12/03(金) 13:47:17
>>3329
若くて運転に問題ないうちは良いんだよ。
けどさすがに高齢になると本人ではなく家族が辛くない?免許返納させなきゃいけないけど、だからと言って車に慣れた親を親の都合で連れ出せるほどこっちに余裕もなくない?仕事してるし。
自爆する分にはまだマシだけど、他の人を殺してしまわないかとか。それを考えると1時間に一本で小さいので良いから田舎にもバスを通して欲しい。+9
-0
-
3406. 匿名 2021/12/03(金) 13:47:18
女子アナはキー局→大阪→名古屋→北海道福岡→あとはどこでも!って感じだと現役女子アナに聞きました+3
-0
-
3407. 匿名 2021/12/03(金) 13:47:22
>>3171
毒親みたいなセリフだね
田舎って毒親多いから…+9
-0
-
3408. 匿名 2021/12/03(金) 13:47:35
>>3394
大学行けないから+6
-0
-
3409. 匿名 2021/12/03(金) 13:47:52
>>3291
わーーーそれうちの親ーーー。
遠方に住んでるのに、田舎はいいよ〜みたいな変な圧かけてくるなって感じ。+7
-0
-
3410. 匿名 2021/12/03(金) 13:48:02
>>3125
この手のコメント、いい加減止めたらどう?
都会でもイジメはあるし、どこも簡単には逃げれない状況だよ?
凄惨なパワハラとかイジメ都会でも普通にあるのに
あなたが田舎イジメしてるみたい+4
-5
-
3411. 匿名 2021/12/03(金) 13:48:07
>>3366
東京にいてもテレワークだから、5時に終わって6時にごはんできてるよ
買い物は昼休みに行けるし+2
-0
-
3412. 匿名 2021/12/03(金) 13:48:18
>>3188
なるほど!ありがとうございます!
役所が住民の暮らしを支え、農協が農家を支え、信金が自営業を支える…みたいな感じですかね。+1
-0
-
3413. 匿名 2021/12/03(金) 13:48:40
>>3402
1人だけ毛色が違うからすぐわかるよね😅+5
-0
-
3414. 匿名 2021/12/03(金) 13:48:45
今住んでいる地域ですが、本当にお店、レジの割り込み酷いです!
特に50代から60代のおばさん!一部ですが…。
本当並ばない!+2
-0
-
3415. 匿名 2021/12/03(金) 13:48:55
コンサルにしても、ベンチャーにしても東京にしか勤務地ないから
外資にしても日本法人なら東京から動かない
4大事務所で初年度1000万から稼ぐのもあり
本当にあなたたち時代の先端を知ってるの?
東京出身者は東京からは動かない時代よ?+0
-0
-
3416. 匿名 2021/12/03(金) 13:49:19
>>2036
九州の端っこに住んでるけど、亡くなる高齢者も多いし最近はニュースで変な事件が多いからか近所付き合いとかほぼ無いな+0
-0
-
3417. 匿名 2021/12/03(金) 13:49:35
>>3381
子どもがそこそこ大きくなってきたら、転校とかしないで単身赴任パターンでよくない?今夫が単身赴任だけど、めちゃくちゃ楽ちんだよ。転勤が多いのに給料もそんなに良くないなら転職するのもアリでは。+6
-0
-
3418. 匿名 2021/12/03(金) 13:49:51
>>444
離島で暮らした経験あるけど難しいと思う。新たに人が来たらあっという間に知れ渡るしその割に島に嫁いで何十年も経った女の人が余所者扱いだった。だけどそっけなくしてたら買い物すら困ると思う。+9
-0
-
3419. 匿名 2021/12/03(金) 13:50:18
>>3394
高卒が多いから。+5
-0
-
3420. 匿名 2021/12/03(金) 13:50:20
>>6
田舎育ちの夫は車のナンバーとる時は絶対ランダムにすると言ってた
意味ありげな番号取得するとみんなに覚えられて「お前車で○○にいただろ?」とすぐ足がつくのだとか…+6
-0
-
3421. 匿名 2021/12/03(金) 13:51:07
>>2724
中国人がしゃべってそう+4
-0
-
3422. 匿名 2021/12/03(金) 13:51:12
>>3362
そんな大ニュース聞いたら嬉々として話して回るのがいなーか+0
-0
-
3423. 匿名 2021/12/03(金) 13:51:14
>>3360
あー、私の同級生もそんな感じの人いるわ
男の同級生の嫁のSNSとか見て太ってたらコレ見て!肉のってる!とかわざわざグループLINEしてくる
暇だねぇ〜
興味ないから最近は既読スルーしてる。+4
-0
-
3424. 匿名 2021/12/03(金) 13:51:31
>>3289
福岡は人がいいね+6
-3
-
3425. 匿名 2021/12/03(金) 13:52:11
東京の有名私立の同級生で起業する時代よ
もちろん社員も同じ同級生や後輩で固める
大企業や省庁に入ったら勝ちみたいな時代はもう終わっている+1
-1
-
3426. 匿名 2021/12/03(金) 13:52:44
>>3403
ジジババ監視システム怖すぎ😅+9
-0
-
3427. 匿名 2021/12/03(金) 13:52:45
>>3329
いやー車の運転ほど面倒な事もないと思うわ+6
-4
-
3428. 匿名 2021/12/03(金) 13:52:45
>>3414
そしてマスク越しからでもわかる独特のにおい
+1
-1
-
3429. 匿名 2021/12/03(金) 13:53:01
>>2724
東京にこだわってる田舎もんか。海外にでも仕事しに行ってみ。東京東京ってくだらな。+5
-0
-
3430. 匿名 2021/12/03(金) 13:53:38
>>3395
ん?横浜と名古屋の夜景写真を比較して言ったコメントでしょ
福岡関係ないし。+3
-0
-
3431. 匿名 2021/12/03(金) 13:54:00
>>3255
この言葉使う人は水商売の人だよ+12
-1
-
3432. 匿名 2021/12/03(金) 13:54:26
>>3424
いいわけないでしょ
釣りはやめてよ+4
-4
-
3433. 匿名 2021/12/03(金) 13:54:38
>>62
やっぱりお客さんが少ないからですか?+3
-0
-
3434. 匿名 2021/12/03(金) 13:55:07
>>3424
福岡は転勤多いからか他所から来た人にも明るく話しかけてくれる。まあ嫁いだりすると親戚集まった時に大変そうだけど、転勤で仕事するくらいなら男尊女卑で困ることはそんなにないかなーと思う。+7
-2
-
3435. 匿名 2021/12/03(金) 13:55:30
実際に今の若い人は地方に左遷されるとすぐに辞めちゃうよ+2
-0
-
3436. 匿名 2021/12/03(金) 13:55:52
>>6
田舎は図々しいもん勝ちだからね
都会育ち結婚後田舎住んでもうすぐ10年
大嫌い田舎+10
-0
-
3437. 匿名 2021/12/03(金) 13:55:53
福岡は人が小さいからビルが小さくてもオケ+4
-1
-
3438. 匿名 2021/12/03(金) 13:56:04
>>3394
Fランが増えちゃってから大学の名前では学力の判断がしにくいのもある。
企業も無名大学の名前を出されても判断出来ないので、偏差値の序列が分かりやすい高校の名前で判断する。+4
-1
-
3439. 匿名 2021/12/03(金) 13:56:43
都会か田舎かってそれぞれの価値観もあるから、
最低賃金のランキングで判断する。+1
-0
-
3440. 匿名 2021/12/03(金) 13:56:50
コンサルって言いたいだけーー+0
-0
-
3441. 匿名 2021/12/03(金) 13:57:01
>>3239
東京は金持ちが住むところ
東京の一般層は日本で一番不幸っていうけどそのとおりだなあ
8000万なんて人生二周して買えるかどうかだわ
戸建てなんて夢のまた夢ね
やっぱり田舎も東京も❌
地方都市が一番正解ね+7
-4
-
3442. 匿名 2021/12/03(金) 13:57:01
そもそも日本列島自体ヤバい
田舎とか都会とかより
ハザードマップで安全性が高い色の地域が
勝ち組+3
-0
-
3443. 匿名 2021/12/03(金) 13:57:25
>>26
何でそこの大学に入ったの?
自分で選んだんだよね?+6
-5
-
3444. 匿名 2021/12/03(金) 13:57:30
>>2724
転勤族ない会社は地元の小さい会社の薄給で働いてるんだろうなぁって思うよ。+1
-1
-
3445. 匿名 2021/12/03(金) 13:58:27
>>3381
定住するならどこを考えていますか?
転勤族で、今地方都市住みです。
子供の可能性を考えたら、やっぱり関東かなと思っています。+0
-0
-
3446. 匿名 2021/12/03(金) 13:59:30
>>3441
今もう戸建てよりマンションの方が資産価値が上
この10年で逆転した
+3
-0
-
3447. 匿名 2021/12/03(金) 14:00:13
>>547
盛大なトピズレで草+3
-0
-
3448. 匿名 2021/12/03(金) 14:00:13
そもそも、転勤族でも地方に住んでる=出世コースから外れてる、じゃん
給料だって上がらんし、出世の見込みもない
一番可愛そうな人たちだよ
30代になって本社に行けないなら辞めたほうがいいよ+0
-10
-
3449. 匿名 2021/12/03(金) 14:00:19
>>3442
確かにwww
災害だけは遭いたくない。
災害に遭わなくて済むなら多少つまらなくても我慢できそう
でも今は日本のどこにいてもいつ何が起きるかわからんよね…+0
-0
-
3450. 匿名 2021/12/03(金) 14:00:37
>>3429
まさに井の中の蛙大海を知らずだよね
今の東京はそこまで凄くないよ
世界中から優秀な人財が集まってくる都市じゃないし。むしろ東京(日本)から脱出して問題になってるくらいなのにwww
+2
-0
-
3451. 匿名 2021/12/03(金) 14:01:03
>>3448
なんかうちの親世代の方がコメントしてるように見えちゃった💦
お若い方だったらごめんなさいね。+6
-0
-
3452. 匿名 2021/12/03(金) 14:02:08
>>2968
ちなみにどのあたりですか?参考にしたい!+2
-0
-
3453. 匿名 2021/12/03(金) 14:02:26
>>3026
田舎の度合いによるよね、地方都市やほんの郊外なら東京ほど刺激はないけど暮らしやすい。
けど僻地と言われる田舎は?
そこで生まれ育つことでの閉塞感や絶望的な気持ちって都会の人には分からないよね。
生まれながらにいろんなものや環境に恵まれてるんだもの。
スタートからしていろんな意味で全然違うんだよ。
都会の人には珍しくとも自然なんて3 秒で見飽きるよ。
+11
-2
-
3454. 匿名 2021/12/03(金) 14:02:33
>>3315
40代にもなっていつまで中学の思い出話で盛り上がってるのかなーとは思う。
思い出話っていうより人の失敗話や噂話ばかりで疲れる。+5
-2
-
3455. 匿名 2021/12/03(金) 14:02:39
>>2724
ねーねー
甥が自称コンサルで
横文字並べて話してるけど
勝手に提案して売り込む見たいなのの
需要ってそんなにあるの?
叔母さん分からないわ+1
-1
-
3456. 匿名 2021/12/03(金) 14:03:14
>>3437
小さいね。こびとのまち。
食べ物が安くて、とにかく美味い!+2
-0
-
3457. 匿名 2021/12/03(金) 14:03:35
>>697
沖縄出身だけど親戚付き合いが煩わしすぎて本当に嫌だった。
盆正月に加えシーミーというお墓でご飯食べながら集う風習があったり祖先崇拝も私にとっては異常に感じた。
学生の頃は友達の友達は友達みたいな感じで楽しい面もあるけど、良くも悪くも人と距離を置かない人が多いからなんでも筒抜けだし。
その点東京に出てきたら、良くも悪くも人に無関心な人が多いから私は過ごしやすかったな。+8
-0
-
3458. 匿名 2021/12/03(金) 14:04:09
>>3417
そのつもりです!早く単身赴任してほしいw
でもお金かかりますよねぇ。手当も出ない会社なので…+1
-1
-
3459. 匿名 2021/12/03(金) 14:04:09
>>3224
んだねそれ思った。
MARCHの方が断然有利だし
日東駒専のが企業によっては有利+4
-1
-
3460. 匿名 2021/12/03(金) 14:05:05
>>2526
田舎ほど不倫が多い気がする。中高年でも恋愛に命賭けてる人多い。+8
-2
-
3461. 匿名 2021/12/03(金) 14:05:10
>>2058
そんな大都会の真ん中に住む訳じゃなくて近郊でもそれなりに便利に暮らせるよ。家賃も都心に比べると安いし。+0
-0
-
3462. 匿名 2021/12/03(金) 14:05:36
>>1
そうかな?マイホームを建てる時は土地代なんて都会の1/3以下だし野菜はタダだし場所によっては魚も簡単に釣って食べれるし釣った人にもらえる。食材で買う必要があるのは調味料と肉ぐらいだし。
何より空気や水が美味しいには代えがたい。+2
-0
-
3463. 匿名 2021/12/03(金) 14:05:39
>>3443
親が毒で学費出してくれなかったので地方の国立という選択肢しかなかったのです。
地元出身なのと頭もそこまでよくなかったのでこの大学のみでした。+1
-0
-
3464. 匿名 2021/12/03(金) 14:06:13
>>1620
恐ろしい職場もあるんですね。
ちなみに、1620さんはその職場をどのように辞めたんですか?
普通に退職届出して…っていう手順をちゃんと踏めば辞めさせてくれるところなんでしょうか?+4
-0
-
3465. 匿名 2021/12/03(金) 14:06:20
都会ってご近所づきあいには無関心だけど職場によってはムラ社会だよ+6
-0
-
3466. 匿名 2021/12/03(金) 14:06:22
>>707
やることがないと噂話ばっかりになるよね。たまに帰省したら、そんな話題ばかりで嫌になる。+7
-0
-
3467. 匿名 2021/12/03(金) 14:06:25
>>3452
教えてあげない
自分で調べよう+2
-4
-
3468. 匿名 2021/12/03(金) 14:06:34
受付が嫌なのか派遣が嫌なのか
大手の受付ってスペック高めじゃない?リクルートはモデル並みだったー
顔で選ぶ息子を恨みなよ+3
-0
-
3469. 匿名 2021/12/03(金) 14:06:56
>>3445
私もできるなら関東に住みたいですが縁もゆかりもないのでw
おそらく私の地元の市に住むと思います。人口は200万弱くらいのとこです+3
-0
-
3470. 匿名 2021/12/03(金) 14:07:18
>>2518
沖縄で年収500万はすごいわ。地元の人なのかな。ほんのひと握りだと思うが。+4
-0
-
3471. 匿名 2021/12/03(金) 14:07:25
天気が人間の心理に影響与えるよね
南国の方が穏やかだしいろいろ緩い
+4
-1
-
3472. 匿名 2021/12/03(金) 14:07:44
田舎って特にジジイが自分を上から下まで舐めるようにジロジロジロジロ見るのがほんと気持ち悪くて吐き気がする
気持ち悪い+8
-0
-
3473. 匿名 2021/12/03(金) 14:08:06
>>3467
田舎にも都会にもこういう意地悪い人いるんだねwwwwwww+8
-0
-
3474. 匿名 2021/12/03(金) 14:08:11
>>3343
バスわかります!ただでも1時間に1本しかなかったのに更に減便って…
ご近所だったらお友達になってほしいです😂
ドトールもスタバもないから喫茶店でお喋りしたい笑+5
-0
-
3475. 匿名 2021/12/03(金) 14:08:42
>>3467
幼稚園とかの意地悪な女の子みたい。+5
-1
-
3476. 匿名 2021/12/03(金) 14:08:54
>>301
うちはピザないよ
だから学生時代都会に住むまで宅配ピザを食べたことがなかった
ピザといえばスーパーに売ってるうっすいやつ
それを都会生まれ都会育ちの人に言ったらめちゃくちゃびっくりされた
ピザが来ない地域ってあるの!?だって。笑+5
-0
-
3477. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:06
>>2371
何とかまりこの「あの子は貴族」がまさにそんな感じだった。
原作面白くてサクサク読んだよ。+2
-0
-
3478. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:19
>>3462
そんな人は田舎にも一握りくらいしかいないと思うけどね+0
-0
-
3479. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:33
>>2917
自分も年取って分かったけど年取ると視力も判断力も衰えてついジーっと見てしまうのよ…
+2
-7
-
3480. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:36
知人が最近身体壊して障害者になっちゃったんだけど
『自分が障害者になってみて日本人が如何に身体に不自由な人間に親切で優しいか知った、有り得ない程皆親切でビックリ!』て何時も言ってて
ヘェーそうなのかぁとホノボノしてたんだが
最近地元に戻ったら電車やバス、お店とかでイロイロ悲しい目に合ったそうで凹んでた
若い人は都内と同じく親切だったけど年寄りに感じ悪い人がチラホラ居て席奪ったりショックだったと
もし地元で障害者になってたら性格卑屈になってたと思うし、天変地異とか起きたら酷い事になりそう…て怖がってた
田舎って身体の不自由な人への対応そんな感じの所多いのかな 偏見て事?
彼女の地元がたまたまそうだっただけだと思いたい
+5
-2
-
3481. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:39
>>3467
なりすましやめて+6
-0
-
3482. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:42
>>1887
すごく分かる!大人になったからなのかな?って思ってたけど、女を馬鹿にするのって田舎特有なのかな?
昔から男子と女子は対立しててどっちも馬鹿にしあってるような環境だったから、自己肯定感めっちゃ低くなったわ
少しお洒落しただけで、「何そんな気合い入れてんだよw」「そんな張り切って水商売でも始めるんか?w」とか。みんなでゲラゲラ笑って笑いのネタにすんの
ダイエット始めたとか言っても、自分磨きなんてしてどーすんの?wとか。とにかく全部馬鹿にしてくる
茶化してくるような男が多かったから、何やるにも陰で馬鹿にされてそうな気がしてお洒落とか全然楽しめなかった!
田舎から出て、新しく住む土地はみんな紳士だしお洒落を楽しむ事を肯定してくれるから、大人の男性って素敵だなーって思ってたけど、大人とか子供とかは関係なく
馬鹿にしてきたあいつらは多分大人になっても中身あのままな気がしてきたわ+10
-0
-
3483. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:58
田舎に住んでます
こういう服が全て子ども用だとみなされて
38歳でできるオシャレがないのが悩みです+0
-8
-
3484. 匿名 2021/12/03(金) 14:10:16
>>1
【田舎の長短】
長所:空気が綺麗、水が美味しい、野菜や新鮮、何かあった時にまわりが助けてくれる、土地が安い
短所:噂話しや干渉が多い、娯楽が少ない、常に誰かに監視されている
【都会の長短】
長所:娯楽施設が多い、仕事先が多い、給料や時給が高い
短所:空気が汚い、水が不味い、全国から食材が集まるけど鮮度が低い、他人に無関心、土地や物価が高い、治安が悪い
+0
-1
-
3485. 匿名 2021/12/03(金) 14:10:17
>>2371
でもエリートだからそこまで品のないことしないでしょ
田舎のマイルドヤンキーと一緒にしちゃダメだよ+4
-0
-
3486. 匿名 2021/12/03(金) 14:10:48
>>3393
田舎で公務員は嫌ですか笑
やはり福大生は福大入って良かったと思ってる人が多いよね
あなたポジティブでうらやましい
私は福大全否定してるところがあるので・・・
国立だと勉強してきたねって思われることが多いといえば多いね。
ありがとう。人生エンジョイする。
大手町の金融機関本社でお仕事頑張ってね。+1
-0
-
3487. 匿名 2021/12/03(金) 14:10:56
>>3483
釣りだからスルーしようね+2
-0
-
3488. 匿名 2021/12/03(金) 14:11:08
監視がすごい田舎はまだ元気な部類の田舎なんじゃないかと思う
過疎地で高齢者ばかり、家から出ないから監視機能が無くなってる田舎もあるよね+4
-1
-
3489. 匿名 2021/12/03(金) 14:11:18
>>2504
あ、その地域出身の美容師の男から、東京って怖いんですねぇ!とマウント取られたことある!
どこの土地にも自サ◯や◯人はあるのに、東京だけと言わんばかりに噛み付いてきたわ。
おたくの地域のこの事件は棚に上げて何なんだ!?という話だわ
田舎の人間て東京出身者にやたらと噛み付く。そういうとこがやっぱり田舎気質でねちっこいなぁと感じる
こっちが言い返せば、冗談が通じない、急に怒り出した、うっわぁ怖っwと口元に笑みを浮かべたり。
いちいちケンカ腰なこと言って吹っ掛けてくる。
人との距離感が異様に近い
何か常に無駄に争われてて疲れる
+9
-0
-
3490. 匿名 2021/12/03(金) 14:11:57
>>89
田舎の貧困層のほうが悲惨だと思うよ。
仕事がまず選べなくて、仕事に就いたら知り合いだらけ、なんじゃない?
気まずくない?家庭環境が駄々漏れなの。+20
-0
-
3491. 匿名 2021/12/03(金) 14:12:12
>>547
都会の方が千ベロとかあるし、少ない量の食べ物とか安くない❓+3
-0
-
3492. 匿名 2021/12/03(金) 14:12:30
>>3462
田舎に夢見すぎな都市住まいの人かな+2
-0
-
3493. 匿名 2021/12/03(金) 14:13:06
>>3485
田舎のマイルドヤンキーという言葉の破壊力が凄いね😅+5
-0
-
3494. 匿名 2021/12/03(金) 14:13:11
>>3480
まぁ年寄りは考え方が古いからね
障害のある人なんて人にあらずみたいなとこがあるから
田舎で人が少なくそういう人が珍しいからってのもあると思う
やはり田舎のジジババは地雷だよね+15
-1
-
3495. 匿名 2021/12/03(金) 14:13:22
山口の田舎住み。子供は幼稚園から中学生まで1クラスでメンバー変わらず小4くらいにはカーストが決まってしまいバトったら地獄。ずっと続く親も子供も。+3
-0
-
3496. 匿名 2021/12/03(金) 14:13:40
閉鎖的な村レベルの田舎なのか?
ベッドタウンのような地域なのか
他所者の受け入れ方はどうか?
田舎といっても地方の認識によってかなり良し悪しが変わる+1
-0
-
3497. 匿名 2021/12/03(金) 14:13:51
>>3299
今の高齢の人たちは、子と同居して子に運転してもらったりしてるかもしれないけれど、これからだんだん同居率低くなるもんね。
わずらわしくて。+6
-0
-
3498. 匿名 2021/12/03(金) 14:14:05
連投もあまりしたくないのですが、ぶわあっと田舎ストレスをぶつける手段がないことが問題なんだと思います
運営側は、枠組みとしての"連投禁止"を良しとし、善だと決めつけてみなしていますが
それは、スレッド内容に拠るところが大きいと個人的には思っています *_ _)ペコリ
勿論、個人で悩みの解決に乗り出しているからこその新たな悩みですので 私より明らかに悩んでいる人は全国探せば居ますよ?+0
-0
-
3499. 匿名 2021/12/03(金) 14:14:05
っていうか、大企業や省庁みたいな大組織ほど、
幹部候補とソルジャーは分けられるって知らんのかね
幹部候補は小室Kみたいに歩むコースが違うの
地方回ってる時点でソルジャー+1
-2
-
3500. 匿名 2021/12/03(金) 14:14:18
>>3283
それ沖縄、東北とかかなり頭悪い地域でしょ。
賢いバスケや男臭い野球とか。
けど卒業したら、なんとなく
男は学歴社会にとりこまれてくよ。
仕事や会社、収入ヒエラルキーできてくるやん
下で威張れないよ
+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する