-
1. 匿名 2021/12/02(木) 16:08:10
田舎に絶望してる人で語りたいです
私はとある田舎に住んでますが遊ぶ場所もない仕事探すにしても職種も少ない車社会な所に絶望しています
最初から都会生まれの人は勝ち組だと思ってしまいます+3058
-143
-
2. 匿名 2021/12/02(木) 16:09:08
給料の安さ+1923
-18
-
3. 匿名 2021/12/02(木) 16:09:17
こんなとこで嘆いてないでこっち来なよ+1608
-49
-
4. 匿名 2021/12/02(木) 16:09:17
>>1
都市伝説の関暁夫さんが
脱東京、脱都会を唱えているよ+58
-155
-
5. 匿名 2021/12/02(木) 16:09:34
ウーバーイーツなんてものはない。コンビニが精一杯+1888
-11
-
6. 匿名 2021/12/02(木) 16:09:34
知り合いだらけで図々しい無神経なやつが狭いコミュニティを牛耳ってる+2440
-10
-
7. 匿名 2021/12/02(木) 16:09:41
>>1
なんで都会に行かないの+634
-116
-
8. 匿名 2021/12/02(木) 16:09:47
+569
-30
-
9. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:04
絶対都会の方いいよね+1570
-90
-
10. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:08
わかる。でも下手に都会に出ても十分な仕事に就けるとは限らないし。+1110
-29
-
11. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:12
>>2
その分、居住や食料品とか安くない?+62
-256
-
12. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:14
>>1
独身なら上京しようよ
住み込みで働ける場所探してさ+662
-101
-
13. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:27
小学校・中学校のヒエラルキーを大人になっても引きずる人が必ずいる+1592
-5
-
14. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:30
ネットスーパーや通販駆使したらそれほど苦労しないと思うけど+19
-114
-
15. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:31
>>1
身の回りに都会から移住して来た人が多いけど。
一流大学卒。
一流企業早期退職。
うまくいってた事業を手放して億万長者。
外国の大学卒業。
とかいろんな人がいる。+577
-54
-
16. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:35
都内に持ち家のある医者とか弁護士の子どもに生まれたかった+1135
-15
-
17. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:40
+1267
-13
-
18. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:44
>>1
大学から東京に出ました
本当に快適ですよ+757
-13
-
19. 匿名 2021/12/02(木) 16:10:59
ベッドタウンが一番住みやすそう+478
-29
-
20. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:12
田舎にいてもいいこと何もないべ+491
-20
-
21. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:12
中国の東北地方って感じ+3
-54
-
22. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:13
田舎ってこわいイメージある+530
-21
-
23. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:31
テレビもねぇ
ラジオもねぇ
車もそれほど走ってねえ+410
-21
-
24. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:33
>>1
地元の資本企業って勤め先少ないとわかって
足元みてるのかやたら態度が横柄だよね。
ウチの県だけかな・・・?+647
-2
-
25. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:38
都会に行ったら行ったで文句言いそう+165
-51
-
26. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:39
東北の田舎の大学に通っていたけど、楽しくなかった。
4年間本当に苦痛でした。最後病んで鬱に。
私の周りの人達がこの大学に入って良かったと言ってて
卒業後も大学近くの公民館で飲み会とかされてるのをSNSに載せててびっくりしました。
あの田舎の大学のどこが良かったの。+748
-55
-
27. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:40
>>11
そこまで変わらない
むしろ、車代がかかるし+325
-6
-
28. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:41
私秋田に住んでる高校生だけど、東京住みの高校生は毎週渋谷とか新宿とかで楽しい一日を過ごしてるんだろうなーと思うと、羨ましくなる。
出身地ガチャってあるよね。+940
-36
-
29. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:48
どの程度の田舎なんだろ
都会以上に田舎の定義って人によってばらつきすごそう+267
-6
-
30. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:49
若くて健康に自信がある人でないと田舎暮らしは厳しいと思う
病院もお店も家から歩いて行ける距離に無いから自動車必須だし+472
-8
-
31. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:55
>>11
観光地だと高い。+97
-2
-
32. 匿名 2021/12/02(木) 16:11:57
私も東北のド田舎生まれ、高校卒業後に東京に引っ越した。後悔は無し。
日本は移動の自由があるので、トピ主さんも都会に引っ越しすればいいと思う。+427
-10
-
33. 匿名 2021/12/02(木) 16:12:05
長男教、男尊女卑がまだまだ残る地域だから大学を理由に都心に出てきた。もうあんな町には戻れないと思う。+608
-7
-
34. 匿名 2021/12/02(木) 16:12:12
地下鉄ってものに憧れる
いつも二両編成の電車+292
-3
-
35. 匿名 2021/12/02(木) 16:12:17
>>1
そこまで絶望してるなら都会に行けばいいのに。
そんな人はたくさんいたよ。大学や会社も、もともと東京出身より出てきた人のほうが多かったかも
私は東京育ちですがもう戻りたくないです。田舎いいよ。ないものねだりなのかね+445
-32
-
36. 匿名 2021/12/02(木) 16:12:19
コンビニで全国いつでもどこでも?
うち最寄りのコンビニが30㎞ぐらい離れててしかも24時間営業じゃないんですけど?+217
-3
-
37. 匿名 2021/12/02(木) 16:12:37
>>13
時間が止まってる人多いよね+484
-3
-
38. 匿名 2021/12/02(木) 16:12:39
大学や就職で都会へ。しかし体調を崩して実家に帰り、再度同職種で就職。
なんかいい意味で仕事もゆったりしてるけど、社会人としてどうなの?ってこととか、仲間内で仕事でも固まりすぎじゃないか?と思うことがある。
田舎の排他的で、監視気味なところが面倒。+406
-2
-
39. 匿名 2021/12/02(木) 16:12:54
伊豆の国市+159
-11
-
40. 匿名 2021/12/02(木) 16:13:05
>>1
間違いなくメリットはない家賃が安いくらい?+160
-16
-
41. 匿名 2021/12/02(木) 16:13:10
どこ中?とかどこ高校?って会話が死ぬほど嫌い+672
-10
-
42. 匿名 2021/12/02(木) 16:13:16
がる男トピだね+3
-9
-
43. 匿名 2021/12/02(木) 16:13:26
>>4
だからなに+66
-9
-
44. 匿名 2021/12/02(木) 16:13:26
やたらと地元の国立大学を崇拝している。
都内の某有名私立大学への進学が決まった時に親戚から「どうせ女の子は結婚するだけなのに大学へ行く必要あるのか?」だの「大学へ行くにしてもなんで国立へ行かないんだ!○○大学の方が地元での就職に有利だろ!」だの色々言われたのを思い出した。+409
-2
-
45. 匿名 2021/12/02(木) 16:13:36
うわぁ……絶対田舎には住みたくない。+194
-22
-
46. 匿名 2021/12/02(木) 16:13:50
人の事をジロジロ監視してくるのが嫌だ+509
-2
-
47. 匿名 2021/12/02(木) 16:13:52
>>26
参考までにどこの大学ですか?+49
-0
-
48. 匿名 2021/12/02(木) 16:13:58
コロナは田舎が生きやすかったよ。
外食もできた😃+18
-48
-
49. 匿名 2021/12/02(木) 16:14:03
頭おかしいジジババの多さ+469
-6
-
50. 匿名 2021/12/02(木) 16:14:14
>>1
都会で働いて家を買って子供生みなよ
田舎で子供生んだら子供に絶望されるよ+278
-19
-
51. 匿名 2021/12/02(木) 16:14:27
>>1
中途半端な田舎だと地元から離れない人多いけど、ど田舎だと卒業後すぐバイトで資金貯めて東京に上京する人が多い印象+322
-6
-
52. 匿名 2021/12/02(木) 16:14:29
>>1
自力で出るのです。私はそうしました。母から引き止められたけども+199
-5
-
53. 匿名 2021/12/02(木) 16:14:34
>>11
むしろ都会の方が競争が激しいから食料品や日用品は安いと思うよ+387
-13
-
54. 匿名 2021/12/02(木) 16:14:39
>>6
本当これ バカじゃないのっていつも思ってます+514
-8
-
55. 匿名 2021/12/02(木) 16:14:42
浜松町+96
-6
-
56. 匿名 2021/12/02(木) 16:15:01
>>4
その関は自由が丘でお店やってるんだよね+152
-2
-
57. 匿名 2021/12/02(木) 16:15:15
電車が2時間に1本、ほとんどが高齢者、近所どころか地域みんなどこに誰が住んでるかレベルの田舎で育ちました。小中は分校で全学年ひとクラスでした
大学から大阪市内に出てきたけど、何もかもあるし便利すぎて一生田舎には帰りたくないです
友人は国立小〜育ちで何気ない話でも聞いてると教育、行政サービスにも恵まれてて自分が恥ずかしくて仕方たかった
田舎がいいっていう人はちょっと車出せばイオンがある程度のことを言ってるんだろうけど、それは田舎じゃないです+399
-5
-
58. 匿名 2021/12/02(木) 16:15:18
>>11
水道光熱費も割高だし、車の維持費がかかる+178
-3
-
59. 匿名 2021/12/02(木) 16:15:24
>>47
出身大学の人が見てたらご気分悪くさせてしまうかもしれません。でも書きますね。福島大学です。
本当に絶望の4年間でした。+326
-21
-
60. 匿名 2021/12/02(木) 16:15:33
>>29
実家は信号がないレベルの田舎
今は信号あり、コンビニ、スーパー、農業屋はある程度の田舎住まいで、それと比べると実家はド田舎だなーって思う+71
-1
-
61. 匿名 2021/12/02(木) 16:15:34
仕事がない、住民の民度が低い、毒親。
こんな田舎嫌だと脱出し、現在横浜に住んでます。+273
-4
-
62. 匿名 2021/12/02(木) 16:15:58
>>5
そのコンビニですら閉店する+214
-2
-
63. 匿名 2021/12/02(木) 16:16:03
>>14
ネットスーパーあるところは田舎じゃないよ+149
-2
-
64. 匿名 2021/12/02(木) 16:16:30
田舎だけど都心部に生まれ育った人が羨ましい
なーーんもない、デパコスを手にとって買うなんて夢のまた夢+139
-2
-
65. 匿名 2021/12/02(木) 16:16:33
>>8
東京タワーとスカイツリーこんな色になるんだね!綺麗✨+209
-4
-
66. 匿名 2021/12/02(木) 16:17:04
>>11
外食は都会より1~2割くらい安いけど、他の物はそこまで変わらない。でも給料は都会の半分。+191
-4
-
67. 匿名 2021/12/02(木) 16:17:14
>>4
地方分散とか東京はもう終わりだ的なことを言ってる人ほど東京から離れらなくて少しでもライバルを減らそうとしてるのよ+180
-7
-
68. 匿名 2021/12/02(木) 16:17:28
>>1
わかるよ、都会の人には分からないよね
最善ルートは大企業に就職して配属で自分の田舎のある県の県庁所在地に配属になることかな
私はそのルートを夢見て大企業に就職して全く縁もゆかりもない田舎に配属されてしまったよ(笑)+226
-5
-
69. 匿名 2021/12/02(木) 16:17:32
>>49
とっても陰湿だよね。
職場の爺さんにずっと嫌がらせされてた。
バチが当たって苦しんでますように。+216
-2
-
70. 匿名 2021/12/02(木) 16:17:32
近所の目。
ジロジロ見てくるジジババ気持ち悪い。+231
-0
-
71. 匿名 2021/12/02(木) 16:17:56
>>1
都会で失敗したら帰るところのある田舎出身の人はいいなと思ってたけど
違うの?+24
-21
-
72. 匿名 2021/12/02(木) 16:18:10
>>8
これどこ+73
-4
-
73. 匿名 2021/12/02(木) 16:18:19
>>1
私は片田舎から東京に憧れ
結婚し、田舎へきて今田舎暮らししています。
東京の優しい無関心と、災害時はそれなりに助け合え、寂しければ行きつけの飲み屋で会話、みたいなの、本当最高でした。
離婚して都内に行くことも視野に入れて生活しています。+387
-12
-
74. 匿名 2021/12/02(木) 16:18:20
結局田舎も東京も住みづらいから、地方都市ぐらいがいいってなるやつ+155
-7
-
75. 匿名 2021/12/02(木) 16:18:24
>>5
そのコンビニですら車で15分ほど…+150
-1
-
76. 匿名 2021/12/02(木) 16:18:31
>>23
ピアノもねぇ
バーもねぇ
お巡り毎日ぐーるぐる+119
-0
-
77. 匿名 2021/12/02(木) 16:18:41
>>1
近所に意地の悪い地元民とか居たら
本当最悪。+217
-3
-
78. 匿名 2021/12/02(木) 16:18:44
>>48
初期は魔女狩りにあっていたよ+59
-0
-
79. 匿名 2021/12/02(木) 16:18:45
>>23
映画館もねえ
ピザ屋もねえ
デパートもねえ
オラこんな町嫌だ〜オラこんな町嫌だ〜
早く次の転勤にならないかなあ…+158
-3
-
80. 匿名 2021/12/02(木) 16:18:57
>>5
そのコンビニが一番近くて車で20分という恐怖
+132
-1
-
81. 匿名 2021/12/02(木) 16:19:02
田舎は競争が激しくなくてうらやましいわ
+0
-20
-
82. 匿名 2021/12/02(木) 16:19:07
>>6
〜さんが、〜らしい。
とか、どうでもいい話が聞きたくもないのに耳に入るー。
うちの事も色々と話が回ってると思うと心底うっとおしい‼︎+559
-0
-
83. 匿名 2021/12/02(木) 16:19:07
雪国のくせにウーバーイーツを今年の7月からやってる
大雪や吹雪の時にどーすんだろ
都会と違うんだぞ。馬鹿なのかなって思う+163
-1
-
84. 匿名 2021/12/02(木) 16:19:20
サイゼと松屋がない。
コメダと温野菜は長蛇の列…+101
-1
-
85. 匿名 2021/12/02(木) 16:19:42
いくら言っても止まない野焼き
洗濯物も家の中まで煙臭い+194
-5
-
86. 匿名 2021/12/02(木) 16:20:08
>>26
都会から田舎なのか、田舎から田舎なのかどっちだろ?+21
-0
-
87. 匿名 2021/12/02(木) 16:20:09
>>17
ほどほどな田舎でこの子達と住みたい。+380
-0
-
88. 匿名 2021/12/02(木) 16:20:10
>>37
地元ラブよね。
祭りとか大好きで、地元離れてる身としては恥ずかしいわ。+188
-4
-
89. 匿名 2021/12/02(木) 16:20:19
>>1
都会生まれが勝ち組、って言う思考が田舎者の思考だと思う。
私もド田舎生まれだから言うけど。
都会生まれの底辺家庭も悲惨だよ。
田舎生まれってだけなら上京すればいいけど、都会であろうが貧困家庭はそのループからなかなか抜け出せない。+185
-69
-
90. 匿名 2021/12/02(木) 16:20:37
>>63
配達範囲に入ってないよね。+35
-0
-
91. 匿名 2021/12/02(木) 16:20:49
>>6
あいつらって井の中の蛙すぎて可哀想だよね。
お祭りなどのイベントに大張り切りで、みてて痛々しくなってくる。+500
-13
-
92. 匿名 2021/12/02(木) 16:20:52
田舎だけど自分の実家近くで育児できてるのでサイコーです。+5
-32
-
93. 匿名 2021/12/02(木) 16:21:12
>>6
ある意味羨ましいよ。
地元や隣町の店で地元の友達とランチや飲みして、他県に旅行いけば他の観光客の顔も隠さず名所より自撮りばっかりSNSに載せて…。
地元から離れた人がやらない様な事を何歳になっても本気で楽しめて凄いなと思うよ。
褒めてないけど。+318
-6
-
94. 匿名 2021/12/02(木) 16:21:16
昔は何だかんだで小さいながらも商店があってそこまで不便さ感じなかったんだけど、その商店も高齢化でなくなってしまって今は隣町まで買い物に行かないといけない
一極集中じゃなかったら、まだましだったのかなーって考えたりする+26
-1
-
95. 匿名 2021/12/02(木) 16:21:34
>>1
そうでも無いよ。
横浜生まれ東京育ちの従兄弟が、山深い観光地で働いてる。
不便だと文句は言ってるけど、生き生きしてるよ。+70
-7
-
96. 匿名 2021/12/02(木) 16:21:47
友達の話で申し訳ないけど、
友達が名古屋から周りが豊かな田園のとこに引っ越ししたんだけど、地元の消防団?に旦那さんが無理やり加入されて子供と遊ぶ時間削られたって電話するたび嘆いてる+173
-0
-
97. 匿名 2021/12/02(木) 16:21:57
生まれも育ちも長野の田舎で、学生以降都会にも住んだけど、私は田舎のが性に合ってるみたい。
運転好きだから、ドライブがてら遠くに買い物とかも行くし、賃金は安いが生活費も都会ほどがかんないし。
今は地方都市にすんでるけど、自転車めっちゃ多いから運転怖い。
主さんは都会のが合ってる人なんだね。+9
-7
-
98. 匿名 2021/12/02(木) 16:22:06
>>8
合成に見える
東京タワーとスカイツリーの間に109がある+400
-0
-
99. 匿名 2021/12/02(木) 16:22:18
>>86
田舎から田舎です
+3
-1
-
100. 匿名 2021/12/02(木) 16:22:45
>>1
東北の田舎出身です。
私立大学がろくな大学がない!国立の東北大ぐらいしかまともな大学がない。
+154
-3
-
101. 匿名 2021/12/02(木) 16:23:04
田舎独特の悪口ってない?
何て言うか・・空気間とかめちゃくちゃ範囲が狭いというか。+200
-3
-
102. 匿名 2021/12/02(木) 16:23:32
>>82
同級生が同級生と結婚したとか、スーパーで知り合いを見かけたとか、芸能ニュースや凶悪事件並みに騒ぐよねww
自分の話しかしないのに自分では話が上手いと思ってる奴もいるし+247
-1
-
103. 匿名 2021/12/02(木) 16:23:38
>>5
都会にいても使ってないよ
+29
-22
-
104. 匿名 2021/12/02(木) 16:23:45
>>49
頭おかしい人は、老若男女問わず都会には大量にいる。+72
-14
-
105. 匿名 2021/12/02(木) 16:23:59
>>11
家賃は安いけど物価は高いよ。
だって輸送費かかるから。+141
-1
-
106. 匿名 2021/12/02(木) 16:24:13
結婚して田舎住みになりました。楽しみもなく辛いです。
家の売却検討中ですが果たして売れるのか。。+125
-2
-
107. 匿名 2021/12/02(木) 16:24:24
>>1
私が成人してから親が仕事の都合で都会にお引っ越し。
親戚もいなかったから田舎に残る理由がなくて。
本当に引っ越してよかった。
外に出たら必ずと言っていいほどバッタリ誰かに会うとかもないし。
まわりは娯楽のないストレスで余計な散財してた。
週末に家で過ごしてると「なんで土曜日なのに飲みに行かないの?」とか。
暇だから他人に干渉して見栄を張る。
中古車買おうものなら貧乏人扱いで尾ひれがついて変な噂立つし。
暮らすのに不便で面倒くさいとかメリットは何もない。
私が暮らしてた田舎は日本で5本の指に入るくらい異常だと思う。+212
-2
-
108. 匿名 2021/12/02(木) 16:24:42
素材は悪くなさそうなのに、いまだにだせー韓国ファッションに身を包んでる若い男子がわんさかいる。+89
-4
-
109. 匿名 2021/12/02(木) 16:24:49
>>15
普通の人は都会から田舎暮らしするバイタリティも行動力もないからね+227
-4
-
110. 匿名 2021/12/02(木) 16:25:35
>>96
うちも来た来た。諸事情で実家で兄と二人暮らししてたんだけど、断っても断っても毎週毎週勧誘に来て本当に鬱陶しかった。
土日私仕事なのに、いつも土日の出がけに来るもんだからいい加減にしてくださいって切れてしまった。それから来なくなったわ+89
-1
-
111. 匿名 2021/12/02(木) 16:25:48
>>7
家賃が高いから
田舎だから給料安くて貯金も貯まらず、そんな貯金額じゃ都会に出て職を探してるうちに家を失う可能性しかない+39
-94
-
112. 匿名 2021/12/02(木) 16:25:52
>>89
都内の貧困層の年収でも、田舎だとありふれてる年収だったりしない
地方都市とか一部だけかもしれないけど、子供無料食堂とか大学生とかのボランティア塾とかあっていいなあと思うよ
田舎だと一生ヒソヒソだし採用も縁故あるからいなかのままだとワンチャンすらもない+111
-10
-
113. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:01
>>59
東京の大学でもメンタル病んでたっぽいけど+116
-98
-
114. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:16
図書館までが遠すぎること。片道3時間で文庫本が買える交通費がかかる。返しに行くと総額でハードカバーの本が買える。+58
-0
-
115. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:36
日本海側の田舎なんだけど、冬は晴れてもドヨーンとしてて気持ちまで暗くなる
太平洋側は冬でも空が青いって言うから憧れる+149
-0
-
116. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:40
>>6
政界とか芸能界とかスポーツ界と同じ構造やん+18
-5
-
117. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:44
>>5
出前館すらない+111
-1
-
118. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:49
>>14
なんだったら別料金取られるのよ+30
-0
-
119. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:50
ネット見れば見るほど田舎の悪いところばかり聞くんだけど…
監視社会とか村八分とか、マイナーな宗教団体みたいなところあるよね+149
-0
-
120. 匿名 2021/12/02(木) 16:26:51
>>77
まさにうちの周り!
狭い道なのにわざと雑草伸ばしたり、石置いたり、穴掘ったり。
+28
-1
-
121. 匿名 2021/12/02(木) 16:27:28
>>102
おめでたい話ならまだしも、
誰かが離婚したとか、子供がちょっとやんちゃ、とかなったら、ここぞとばかりに張り切って話してるわ。
脳内では、自分はこの町の上沼恵美子ぐらい思ってそう。+181
-2
-
122. 匿名 2021/12/02(木) 16:27:29
田舎といっても東北ならもう東京でるしかないよね
西の方はいくつか大きな都市があるから地方都市でも快適に暮らせるんだけどねえ+97
-4
-
123. 匿名 2021/12/02(木) 16:27:31
>>1
子供じゃないんだから、家を出て自立したら。
いい年になったら、働いて家賃払って生活するのが普通だよ。+12
-27
-
124. 匿名 2021/12/02(木) 16:27:35
>>85
野焼きが普通だから、近所が火事になった時、最初野焼きの煙だと思った
火事ってわかってビックリ
慣れって怖い+64
-0
-
125. 匿名 2021/12/02(木) 16:27:55
>>1
埼玉県においでよー
渋谷、新宿、銀座30分くらいでいけるのに、家賃安いとこあるから
程よく田舎もあるし+221
-15
-
126. 匿名 2021/12/02(木) 16:28:24
就活で県外の会社に申し込むと裏切り者扱いされた。でも地元にいい仕事はないし、あっても経験者じゃないとお払い箱だから仕方なかった。+44
-2
-
127. 匿名 2021/12/02(木) 16:28:52
>>15
そういうこと聞かれるのが嫌だわ+215
-4
-
128. 匿名 2021/12/02(木) 16:29:11
>>1
昨夜の自治会?神社費のトピ見て、やっぱり田舎のとんでもねー風習怖いなって思った+75
-0
-
129. 匿名 2021/12/02(木) 16:29:15
>>113
そのあと東京で就職したのですが、元気になりました。
色々遊びに行けるところがあり楽しいです。
人間関係も密じゃないので私には会っています。+164
-10
-
130. 匿名 2021/12/02(木) 16:29:25
高校ド田舎、大学23区にしたけどやっぱ23区の方が良い
大学だからって思うかもしれないけど、田舎の人人に興味持ちすぎて気持ち悪い。なんで話した事もない人にあんな興味持てるんだろうね+141
-0
-
131. 匿名 2021/12/02(木) 16:29:26
>>88
祭り好き多いねー
一大イベントが祭りだからかな+64
-1
-
132. 匿名 2021/12/02(木) 16:29:30
どの程度の田舎なのか+19
-0
-
133. 匿名 2021/12/02(木) 16:30:03
>>111
グダグダ言って一生終えるタイプね。
本気なら住み込みスタートやら何やらなんでも出来るしそうやってる人は実際にいる。
毎日不満だけど理由付けて動きもしない1番つまんない人生タイプ。+188
-28
-
134. 匿名 2021/12/02(木) 16:30:07
とにかく余所者を認めないよね「この地はオラの先祖が開墾したズラ」みたいな笑+92
-0
-
135. 匿名 2021/12/02(木) 16:30:34
>>1
アラフォー非正規独身
最近初の都会に出ようか考えてる
若ければ行く一沢だが
今37のオバサンが上京してはたしてやってけるか不安がある。
ただ、行く人は最初から成功のイメージしかないんだろなとも+137
-6
-
136. 匿名 2021/12/02(木) 16:30:53
>>1
もう少ししたら都会住みのメリットの価値が急落するから安心して。+3
-21
-
137. 匿名 2021/12/02(木) 16:30:54
どこ行っても誰かしら繋がりがあるんだよね〜。
私は変な噂を驚くほど広範囲に流され暗黒期を送ったよ。そこで終わりならまだしも、かなりしつこくてビックリ。訴えようにも犯人多すぎて。犯罪だという認識ないんだろうな。+76
-1
-
138. 匿名 2021/12/02(木) 16:31:03
>>107
大学はどうしたの?+4
-0
-
139. 匿名 2021/12/02(木) 16:31:07
学校が変えても、仕事変えても、共通の知り合いが出て来る。年が多少離れていても出て来る。酷い人は、その人の悪口を言う。
だから「◯◯さんて知ってる?」と聞かれて知人だとしても「知らないです。」って言う事にしました。+107
-0
-
140. 匿名 2021/12/02(木) 16:31:15
>>111
都会で就職先見つけてから引っ越しすればいいと思う。
給料安かったら安いアパートもある。
これが出来ないのは行動力の問題。
+153
-4
-
141. 匿名 2021/12/02(木) 16:31:22
>>44
金持ちだから僻まれてるだけだよ+62
-2
-
142. 匿名 2021/12/02(木) 16:31:23
>>28
私都民だけど、葛飾区だから渋谷や新宿は電車代高くて行けない…
地元の高校選んだけど、もう少し都心の学校にすれば良かった+85
-21
-
143. 匿名 2021/12/02(木) 16:31:34
>>1
田舎育ちだけど、人の家のドアを勝手に開けるorインターフォンを押してこちらが許可する前に勝手に開ける(ほとんどインターフォンの意味なし)のやめてほしい
これは文化や習慣の違い、で片付けていいことではなくマナー上非常に失礼だと思う
そんな習慣は間違っていると言わざるを得ない
+161
-2
-
144. 匿名 2021/12/02(木) 16:31:35
>>108
私、こないだ地元に帰ってびっくりしたよ。
初代ごくせんや90年代ドラマに出てくる不良にそっくりな格好した人達がラーメン屋でデカい声で武勇伝話してるんだもん…。
よく見たら小中の同級生なんだよ。ちなみに30代半ば。
旦那が寄りたいって言うから寄ったけど、店出た後2人で「もう寄るのやめよう」ってなった。+140
-0
-
145. 匿名 2021/12/02(木) 16:32:46
>>92
田舎の良さだよね。+4
-15
-
146. 匿名 2021/12/02(木) 16:32:54
>>23
バスは1日1度くるぅー
オラこんな村嫌だぁー
オラこんな村嫌だぁー
東京でベコ飼うだぁー+56
-1
-
147. 匿名 2021/12/02(木) 16:32:57
>>13
私は今地元にいないけど、たまにそういうコミュニティに行ってしまうと、「〜高?じゃ何とか中の誰々知らない?」とか未だに言ってるのがいて馬鹿なのかなって思う
卒アル見たよ、とか死ねと思う+580
-8
-
148. 匿名 2021/12/02(木) 16:33:38
>>28
でもまだたったの3年間だよね
人生残り80年あるよ+192
-7
-
149. 匿名 2021/12/02(木) 16:33:44
>>111
都内でも端の方の安いとこなら5.6万からあるよ
ここまで安いとちょっとアレなところが圧倒的に多いけど、もう少し出せばもうちょいマトモになる
+67
-2
-
150. 匿名 2021/12/02(木) 16:33:46
>>99
田舎生まれで田舎が合う人、田舎生まれだけど都会が合う人
都会生まれで都会が合う人、都会生まれだけど田舎が合う人
やっぱり個人差はあるよね+115
-0
-
151. 匿名 2021/12/02(木) 16:34:07
>>36
最寄りのコンビニが30㎞離れてるってすごいね。
私の実家は駅まで10㎞、コンビニ5㎞、畑と田んぼと家しかないって感じだったけど、30㎞はすごい。+66
-0
-
152. 匿名 2021/12/02(木) 16:34:21
>>28
私も離島に住んでる高校生だから同感。
どこに生まれるかによって、学生時代の楽しさって結構違ってくる気がする。+273
-2
-
153. 匿名 2021/12/02(木) 16:35:01
>>95
横浜も坂ばっかりで場所によっては田舎より不便な住宅多いよ。道狭いし。+29
-7
-
154. 匿名 2021/12/02(木) 16:35:13
都会の人のイメージする田舎=地方都市レベル
田舎の人の言ってる田舎=秘境
東京生まれ東京育ちとか大阪名古屋の中心で生まれ育った人には秘境で生活する人ってどう見えてるのかな+90
-0
-
155. 匿名 2021/12/02(木) 16:35:15
>>11
都市ガスめっちゃ安いやん+50
-1
-
156. 匿名 2021/12/02(木) 16:36:10
>>125
例えば何駅がおすすめですか?+5
-2
-
157. 匿名 2021/12/02(木) 16:36:25
田舎と都会じゃあ選択肢が桁違いだよね。
絶対都会生まれ都会育ちの方が人生楽しい!+88
-1
-
158. 匿名 2021/12/02(木) 16:36:31
>>75
うちもコンビニまで車で20分…
豪雪地帯だから真冬は朝一番の除雪車が来るまで実質上私の住む町は閉鎖状態。最近限界集落って言葉を耳にするけど、まさにそれ(笑)+33
-0
-
159. 匿名 2021/12/02(木) 16:36:32
東京の都心…そうでもないよ。人多いし道路狭いし古いビルだらけだし、何より自然が少ないのは辛い
景観も治安も良いところに住める人はそこそこ金持ちじゃないと。
東京の西側は田舎と馬鹿にされるけど、買い物便利だし生活困らない、自然も残されてるので住みやすい。
主さんがどこの田舎にお住まいかわからないけど、その地方の都市部なら住みやすいのでは?
+14
-13
-
160. 匿名 2021/12/02(木) 16:36:38
>>136
と言い続けてはや2年
むしろ都会の家賃は上がり、インスタ等の影響で港区や都心に憧れる若者が増えてるよね
コロナも落ち着いてるから、また上京したがる人増えそう
地方移住が増えたと言うけど、実態は失業等でuターンしただけみたいだし+35
-3
-
161. 匿名 2021/12/02(木) 16:36:42
>>17
こんな可愛い子達が居るなら田舎に住んでても絶望はしなさそう+317
-5
-
162. 匿名 2021/12/02(木) 16:36:43
>>28
わかるよ…ファミレスすらもないもん
学校近くに気軽に行けるコンビニもないし、学校にお菓子持ち寄って勉強するのも楽しいけどなんかちがうんだよね
選ぶ自由すらない+178
-1
-
163. 匿名 2021/12/02(木) 16:36:47
大学いく人少ないからか、学歴聞く時は「どこの高校?」って聞いてくる人が多い。
そして向こうより偏差値高い高校だと話題変えられたり面白くない顔される。
そいつより低い偏差値の高校の人探す方が難しいと思うんだけどな…。+90
-1
-
164. 匿名 2021/12/02(木) 16:37:04
>>1
ジジババ共は子供産め産め言うけどさ、唯一の総合病院に産婦人科がないの。
健診のたびに車で片道2時間かかる隣町まで行かなきゃいけないところで里帰り出産する人なんていない。
なーんの娯楽もない親たちは娘の里帰り出産で周りに箔をつけたいんだけど、そんなわけでみんな自宅近くにある設備も充実した病院で出産してワンオペを選んでる。
親はブースカ言うけど少しでも便利な場所で子育てしたいに決まってる。
まわりの友人たちは親からの田舎に帰って来なさい攻撃を止めるためにさっさと家やマンション買って暮らしてるよ。
私も里帰り出産しろって親がしつこくて険悪になったけど、緊急帝王切開で子供もしばらくNICUにいたから親の言うこと聞いてたら私も子供も死んでたと思う。
+170
-1
-
165. 匿名 2021/12/02(木) 16:37:12
>>59
土地柄との相性ってあるからね。四年間よく頑張ったね。単純にあなたには都会が合ってるってことだよね。+396
-2
-
166. 匿名 2021/12/02(木) 16:37:40
>>8
109大きすぎ笑+229
-3
-
167. 匿名 2021/12/02(木) 16:37:51
田舎社会のスペックが低いなんて当たり前すぎて嘆く気にならない。
それよりも、人間の質が悪い所をば嘆くべき。
それさえ良けりゃ我慢出来るくらいの田舎だらけだよ、日本の田舎は。+91
-1
-
168. 匿名 2021/12/02(木) 16:38:00
>>115
逆に、日本海側の冬はいつも空がどよーんと曇ってるって聞いて、どんなもんか気になった。
太平洋は元旦なんか毎年青空だよ。+65
-0
-
169. 匿名 2021/12/02(木) 16:38:13
まともな病院がない。
風邪くらいならいいんだけど大病した時にかかる病院がない。
私の場合は少し大きい病院にいこうと思ったら車で一時間半、もう少し大きい病院は車で三時間かけていくしかない(駅がないから自家用車かバス)
ちゃんとした有名な病院は車で五時間。
脳梗塞とか一分一秒を争う病気になったら、救急搬送されても間に合わないから死ぬしかないと思う。+90
-0
-
170. 匿名 2021/12/02(木) 16:39:05
>>1
出ればいいだけ。
そうやって都会に人が集まるんだよ。+22
-0
-
171. 匿名 2021/12/02(木) 16:39:30
>>44
転勤族で地方回ってるんだけど、こちらも地方出身者だとわかると高卒、地元で育った人認定されるんだよね。
大学進学から地元離れてます+75
-0
-
172. 匿名 2021/12/02(木) 16:39:33
>>159
今西側住みで都心に住んでた経験もあるけど、都心の方が道路が大きいからか道幅広くて快適だったよ
都心はマンション、今は戸建地区に住んでるせいもあると思うけど
東京は西の田舎のほうでも人口多くてお店も多いから便利だよね
電車混むから、個人的に都心通勤なら武蔵小金井以東がおすすめだけど+9
-2
-
173. 匿名 2021/12/02(木) 16:39:42
>>28
出身地ガチャは大学選ぶときに実家したわ。関西の田舎出身で今は関関同立、一人暮らし。
都内出身ならMARCHも選べたのに、親も自分もなんとなく東京を避けて考えてしまった。ちょっとだけ後悔してる。+141
-9
-
174. 匿名 2021/12/02(木) 16:39:50
田舎なんて、たまに旅行で行って海や山見てぼーっとするくらいがちょうどいいんだよ。
都会の喧騒を離れて…
「癒されるー!ここだとストレス無さそう〜」ってこともあると思うけど、、大きいな間違いだよ!!
目には見えない息苦しさがある。+124
-0
-
175. 匿名 2021/12/02(木) 16:39:51
転勤族です。資源ゴミのルールが難解すぎて、月一回まとめてリサイクルセンターに持って行く方がはるかに楽だった。
都会の時は外国人の家も多かったからもっと分かりやすいルールにしてあったと思う。+26
-0
-
176. 匿名 2021/12/02(木) 16:40:35
何もされてないのに都会を憎んでる人っているよね+78
-3
-
177. 匿名 2021/12/02(木) 16:40:35
>>125
埼玉いいよね!
田舎者からすると埼玉千葉等、都会だよ!!何でダ埼玉って言われるのか、わかんない。+149
-8
-
178. 匿名 2021/12/02(木) 16:41:25
>>11
家賃も光熱費も物価も田舎の方が高いよ。競走相手がいる都会と違って競う相手が居ないから強気設定。家賃なんかは特にそう。+101
-5
-
179. 匿名 2021/12/02(木) 16:41:41
>>152
学力の差もすごいってデータが出てるよ。通信教育で多少は改善されたみたいだけど。+77
-1
-
180. 匿名 2021/12/02(木) 16:41:41
主は住んでみたい街とかないの?
+3
-0
-
181. 匿名 2021/12/02(木) 16:41:48
>>1
素朴な疑問なんですが、田舎に住んでる方ってどんな仕事してるんですか?
田舎暮らしいいなぁと思う反面、仕事あるのかなと思っちゃう。+25
-1
-
182. 匿名 2021/12/02(木) 16:41:51
>>138
子供は高卒で地元に就職するのが「親思いの素晴らしい子」。
もちろんまともな家庭もあるから、そこの親は大学進学の名目で子供を外に逃がすって感じかな。
私の育った家庭は前者だった。
親も田舎の洗脳がとけて、私を大学に行かせなかったのを悔やんでる。
私もそこは恨んでる。+124
-2
-
183. 匿名 2021/12/02(木) 16:42:31
>>176
いるいる
内容聞いてると明らかに嫉妬だから情けない+27
-1
-
184. 匿名 2021/12/02(木) 16:42:38
>>132
せめてざっくり地域だけでも書いて欲しいよね
千葉の田舎とかならそりゃ東京でたら?って話だけど四国とかだと東京でるより大阪京都神戸あたりのほうが住みやすかったりもするし+28
-0
-
185. 匿名 2021/12/02(木) 16:43:20
田舎の悪口言って出て言った友達、東京の片隅の小さいアパートを友達とシェアしながら住んでる。はじめ就職した会社がブラックで辞めて喫茶店とキャバクラでバイトしながらまた就職探してる。満員電車だけで疲れちゃいそう。でも東京がいかにいいかいつも語ってる。私は学校東京で就職が地元だから実家から通ってる。楽チンで満足してるから彼女の冷めない都会への思いが最近はあまり共感出来なくなってきたよ。+3
-21
-
186. 匿名 2021/12/02(木) 16:43:23
>>172横
その都心だけど、消防車も通れないような狭い道の場所が結構あるよ
広い道路は国道だよね+6
-2
-
187. 匿名 2021/12/02(木) 16:43:34
車が運転できるようになるまで難民状態だった。山の上すぎて自転車が全く役に立たないしバスも来ない。+11
-0
-
188. 匿名 2021/12/02(木) 16:43:36
>>15
そういう世俗的な面で成功するのって、自分の感情やしたいことを抑え込みことが多いから、その反対の生活に憧れるんじゃないかな。。
自分は生まれ育ちともに都会だけど、都会にいると自分に何かしらのアイデンティティ(職業の)がないとそこにいちゃいけない気がして、田舎に行くとただ生きてるだけで十分って感じられる。完全トピずれだけど。。行動力もそうだけど、田舎に惹かれる理由も人一倍大きいんじゃないかな+183
-10
-
189. 匿名 2021/12/02(木) 16:43:36
>>82
子ども幼稚園の途中で引っ越してきたんだけど、小学校上がったら別の幼稚園のお母さんが私が引っ越した理由知ってたり「よく○○で見かけてましたよー!」って言われてゾッとした+89
-1
-
190. 匿名 2021/12/02(木) 16:43:37
>>28
私も四国の田舎で高校生まで過ごして都心に出たけど、逆に都会の高校生は楽しいことが多くて勉強とか手につかないのではないかと思って今思うと良かったなぁと思う+110
-10
-
191. 匿名 2021/12/02(木) 16:43:40
>>13
都会で流行ってるブランドのカバン持って帰省したら元ヒエラルキートップだった人達に「何そのカバンww知らないんだけどーww」って言われた。
彼女達の格好や持ち物を見たら当時より7~8年前に流行ってた物だった。
郷に入らば郷に従えって言葉を思い出した。+327
-8
-
192. 匿名 2021/12/02(木) 16:44:21
閉鎖的過ぎて1度失敗すると皆に知られてる。
中学不登校にだった事を同級生とか近い歳の子、親達も知ってるしマジで誰にも会いたくない。
ちゃんと公立高校に進学して働いてるのに地元の人に会うとまともじゃない気持ちになる。
全然、知らない5個上の子が東京でデキ婚して男に捨てられて地元に帰ってきたとか近所付き合いが殆どないのに耳に入ってくる。
もっと別の事に興味を持って欲しい。+118
-0
-
193. 匿名 2021/12/02(木) 16:44:23
>>178
しかも都会にはない町内会費とか神社のナントカ代とかあるしね
昨日の田舎トピで見たら、子供いないのに小中学校のPTA代とか老人いないのに老人会の費用色々毟り取られてるところもあるらしい…+58
-0
-
194. 匿名 2021/12/02(木) 16:44:53
>>2
30歳事務正社員手取り12万円です+128
-1
-
195. 匿名 2021/12/02(木) 16:45:19
本当にそうですよね。
田舎住みですが老後が心配です。
高齢になったら車手放すだろうし、車ないと本当不便だろうな。ネット宅配とか使うだろうけど。
都会だと徒歩圏内でどこでも行けて、車社会じゃないのが羨ましい。
でも都会だと物価高いし、いい仕事に就けるとは限らないけども、羨ましいですね。+16
-0
-
196. 匿名 2021/12/02(木) 16:45:22
>>177
埼玉って何もないじゃん+11
-35
-
197. 匿名 2021/12/02(木) 16:45:32
田舎の人って他人のことに対して記憶力半端ないよね?田舎住み→都会住み→田舎住みだけど、めちゃくちゃ感じる。
介護とか諸々終わったらせめて都会に近いとこに引っ越す予定。+56
-0
-
198. 匿名 2021/12/02(木) 16:45:53
>>111
実家暮らしの子はあんまり遊ばないから結構貯めてるよ。+10
-7
-
199. 匿名 2021/12/02(木) 16:46:02
>>1
私も絶望してたから東京の大学に進学した。親が「◯◯以上ならお金出す」と条件つけてきたから死に物狂いで勉強しました。+66
-1
-
200. 匿名 2021/12/02(木) 16:46:08
>>186
国道じゃなくて普通のマンション住宅地のところ
多分戸建地区だと狭いんだろうね
都心郊外の違いとはまた別かも、ごめん+7
-0
-
201. 匿名 2021/12/02(木) 16:46:47
>>1
私は東京に絶望している
土地高過ぎ私立多過ぎ
+18
-22
-
202. 匿名 2021/12/02(木) 16:46:50
>>188
すごく的を射ていると思う。
田舎では田舎の煩わしさがあるけれど上昇を求めずに生きていける。
+122
-5
-
203. 匿名 2021/12/02(木) 16:47:05
>>14
ちょっと行って選べてすぐ買えるのとは全然違う気がする+20
-0
-
204. 匿名 2021/12/02(木) 16:47:10
愛知県民だけど、ちょっと時間かけて名古屋市内に働きに行ってる
今思えば家から近い勤務先は考え方とか面倒くさいことが多かった
名古屋市内と言っても端の区だけど、働きやすくてこうも違うのかって思う+51
-0
-
205. 匿名 2021/12/02(木) 16:47:34
>>169
私も思う。
親が事故で指を切断したんだけど市内に治療できるところがなくて、救急病院まで救急車で40分くらいかかった。+28
-0
-
206. 匿名 2021/12/02(木) 16:47:58
>>182
分かる
そして自分もそれを正義と疑わなかったよ
上京する子達を見て、金かかるのにとか思ってた
自立する事大事だし
それを応援する親も素晴らしいよ
洗脳は良く無い+93
-0
-
207. 匿名 2021/12/02(木) 16:48:10
>>71
帰っても仕事がないような田舎だと帰れない。
ある程度、求人のある地方都市が丁度いい。+43
-0
-
208. 匿名 2021/12/02(木) 16:48:16
>>201
都心の高級住宅地以外ならそこまででもないし、私立だけじゃなく公立国立とか沢山あるやん?
学校多いから田舎と違って公立以外はクソとかそういう縛りもないし+39
-1
-
209. 匿名 2021/12/02(木) 16:49:00
今里帰りで帰ってきてるけど車がないとどこにも行けないからただひたすら散歩する毎日
この前少し遠めのコンビニに頑張って行ってみたけどそこでの買い物が本当に楽しかった
日用品とか何か買いたいものがある時は親に車出してもらうしかない+35
-0
-
210. 匿名 2021/12/02(木) 16:49:03
>>172
東と西で簡単にくくってしまいごめんなさい
道路の広さの違いは、その場所による…としか言えませんね
+5
-0
-
211. 匿名 2021/12/02(木) 16:49:08
>>176
都会に出たけど授業サボって、仕送りも十分あったのに中退してフリーターやって身体壊してお金もなくなって帰ってきた人に「都会は怖いとこだ。俺でも駄目だったんだからお前らが成功する訳ない。」ってよく言ってる。
自業自得としか言えない立場の人が偉そうに何言ってんだろう…。+101
-1
-
212. 匿名 2021/12/02(木) 16:49:19
>>122
仙台もダメ?+21
-1
-
213. 匿名 2021/12/02(木) 16:50:01
>>197
噂広まるのが早いし、仕事できないおばちゃんでも1度出回った噂は忘れない。
何でなんだろうね。
仕事覚えてくれよってなる。+69
-0
-
214. 匿名 2021/12/02(木) 16:50:02
>>168
想像もつかないよね!私は夫と転勤で雪国生活になり20年…冬は東京帰りたい…(笑)でもあの乾燥にはもう肌が耐えられない。静電気にも。
とりあえずここ数日はずっと雨、時々暴風雨でどんより曇り空です+24
-0
-
215. 匿名 2021/12/02(木) 16:50:06
>>210
いえ、場所によるのに勝手に突っ込んだ私もトンチンカンだった気がします
私こそ失礼しました💦+4
-0
-
216. 匿名 2021/12/02(木) 16:50:45
>>16
医者はやだなあw医学部入学できなくて自殺する人居るもん+43
-22
-
217. 匿名 2021/12/02(木) 16:51:33
ゴミ捨て場まで200m
粗大ゴミや資源ゴミの収集所は別で500m先+7
-1
-
218. 匿名 2021/12/02(木) 16:51:35
23区でも田舎に住んでます
最寄りのコンビニまで徒歩で10分+3
-7
-
219. 匿名 2021/12/02(木) 16:51:54
>>6
都会でも職場はそんなもんでしょ
+7
-21
-
220. 匿名 2021/12/02(木) 16:52:14
>>189
分かりすぎる
初めましてじゃないんだよね、〇〇で見たことある人、現在.昔の友人の友人とか
自分は知らなくても相手は知ってるか、〇〇に住んでる〇〇って知ってる?って聞き回ったり+68
-0
-
221. 匿名 2021/12/02(木) 16:52:14
>>209
親が年取ったらどうしようね。+4
-4
-
222. 匿名 2021/12/02(木) 16:52:27
田舎は暇な監視爺がいるからね。玄関出ると必ず出てくる、帰宅すると出てくる。気持ち悪い老 害爺さんいるよ。+64
-0
-
223. 匿名 2021/12/02(木) 16:52:39
転勤族でど田舎から地方都市に出た。
最初は、寂しかったけど今では快適。
すぐ近くに、スーパーやコンビニがたくさんあるし。
一番快適なのは、監視されないこと。
田舎じゃ、夜電気遅くまでつけてたら近所の人から遅くまで起きてたねとか言われてたから…
子供には、都会で色々経験してほしい+75
-0
-
224. 匿名 2021/12/02(木) 16:53:01
>>8
これは合成だね、渋谷はこの位置にない。
トピずれだけど、テレビで「大都会が一望できるサウナ」と言って、レインボーブリッジと東京タワーが映ってたけど、遠くからだと華やかだけど実際住んだら人っ気少なくてスーパーも無いし暗くて大都会ではないと思ってる+187
-4
-
225. 匿名 2021/12/02(木) 16:53:21
>>1
親が元気ならお金貯めて出ても良いんじゃない?
一人暮らしは大変だけど楽しみもあるよ+13
-1
-
226. 匿名 2021/12/02(木) 16:53:29
学歴や肩書きもそうだけど、技術とか能力に対しても変にこだわらない?
海外のお客さんがきて英語で聞かれたから英語で返したら、何故か同じ職場の人に嫌な顔されていじめられたわ。ちなみに「トイレはまっすぐ行って左手にあります」の英語。+19
-0
-
227. 匿名 2021/12/02(木) 16:53:34
>>135
都会じゃ37をオバサンって言ったらダメでしょ、その辺の感覚は違うだろうけど
実際生活するとなったら遊びに行くのと違って地味なもんだよ+116
-2
-
228. 匿名 2021/12/02(木) 16:53:46
>>59
優秀ですね+145
-2
-
229. 匿名 2021/12/02(木) 16:53:47
何かと夜にガサガサとか物音に敏感になって眠れない…+2
-0
-
230. 匿名 2021/12/02(木) 16:53:57
>>201
それも分かる。東京で一人暮らししようと思ったら家賃高くてまともな家には住めないもん+24
-3
-
231. 匿名 2021/12/02(木) 16:54:34
親戚のいる地域で昔から人間関係で問題が絶えず、嫌がらせも多くされたりという中で先日、親戚が30万を引出しに入れて鍵をかけずに少し家を離れたすきに泥棒に入られたとうちの親に電話してきた。
犯人は近所の誰かわかってると言うし私たちも警察に言ってってすごく言ったけど、大事にしたら住みにくいからとまた警察には言わないという結論で本当に理解できない
あきらかな問題人物がいても田舎って放置されない?+104
-0
-
232. 匿名 2021/12/02(木) 16:54:38
>>135
まずは仕事の目処を付けないとね+53
-0
-
233. 匿名 2021/12/02(木) 16:54:43
うちのばーさん
出かける時も顔出してきてどこ行くの?
帰ってきても顔出してきておかえりーって暇すぎてやることないんだろうね、帰ってくるの待ち伏せしてるのかってくらい毎回顔出してきてうんざり+25
-4
-
234. 匿名 2021/12/02(木) 16:54:46
都会じゃなくても
県内の都市部に引っ越せばいいだけの事
+22
-2
-
235. 匿名 2021/12/02(木) 16:54:56
>>190
生まれた時から東京だと特に心を乱されることもないらしいです。
私も大学から東京組ですで同様のことを考えましたが、夫と子供達(生まれた時から東京)は「別に?それよりも東京だと塾や参考書が売ってる本屋があるから良い」とのことでした。+104
-0
-
236. 匿名 2021/12/02(木) 16:55:18
>>197
他人の良いことはすぐ忘れるか聞こえないフリする癖に、悪いことはしつこく言ってくるよねww
同級生の旦那さんが地方都市の支店から東京に転勤になったんだけど「良い大学出てるのにあんな所に飛ばされて大変だよねぇ。」って、今も地方都市にいるみたいに話してる。
でも今は東京だよね?って言ったらスルーされて「でもこれからまたどんな辺鄙な所に行かされるか分からないし。やっぱり転勤族は可哀想だよねぇ。」って。
自分達の単なる願望をもっともらしく話すの、みっともない…。+88
-0
-
237. 匿名 2021/12/02(木) 16:56:26
田舎で生まれて一度も県外で生活せず田舎でずーーーっと生活してる人の視野の狭さは異常。
アラサーにもなって未だにマウンティングする相手は卒業以来会ってない同級生だったりする。
都会に出て楽しくやってる人を馬鹿みたい、と何故か上から目線で批判してみたり
都会に出た方は地元に残ってる人のことなんかもう他人だと思ってるよ…と言いたい+122
-1
-
238. 匿名 2021/12/02(木) 16:56:32
転勤で田舎に来た。田舎つまらないから田舎手当出して欲しい…帰省にも飛行機でお金かかるんだ+12
-0
-
239. 匿名 2021/12/02(木) 16:56:36
関東の奥地だけどひどいイジメにあってたよ
地元愛が強くて、一晩経ったら噂が広がってて逃げ場がなく毎日本当にしんどかった(まともなご家族は皆さん逃げるように引っ越すか離れた私立に行く)。親も代々ヤンキーで教師たちもいいなり。高校卒業後、すぐに東京に就職して出ました。すごく快適。学校が楽しいと思えなかったから大学進学しなかったけど、近隣の施設や美術館などを回るうちに学びたいことができて、30歳すぎてから社会人学生になった。中学時代の同級生たちはいまだに同窓会やらサバゲーやらで集まってるらしく、よくそんなにつるんでられるなーと…+66
-3
-
240. 匿名 2021/12/02(木) 16:56:52
仕事は大丈夫、自然も好き、区画整理されててキレイ、買い物もまぁ大丈夫、治安も前に住んでた都会より良い
嫌なのは一部の人間
噂好きで、誰々の家はこうらしいとか、お墓が汚いとか、暇なのかよって思う
旦那も古い家の長男だから、あまりおかしいとは思ってない様子
前までは離婚しない限りここに住み続けるんだろうなと思ったけど最近はそうは思わない
旦那の家を継ぐのも、墓も仏壇も全て嫌
旦那が死んだら引っ越す+42
-0
-
241. 匿名 2021/12/02(木) 16:56:59
>>167
田舎ほど人間の質が悪いよね+72
-2
-
242. 匿名 2021/12/02(木) 16:57:30
>>152
その若さでガルちゃんなんてやっちゃダメよ‼️+31
-2
-
243. 匿名 2021/12/02(木) 16:57:45
>>214
早く帰りなよ
環境に適応できない敗北者+0
-22
-
244. 匿名 2021/12/02(木) 16:57:57
>>237
え??まさか卒業以来一度も会ってない人の話なんかしてんの?www+30
-0
-
245. 匿名 2021/12/02(木) 16:58:03
>>111
職を決めてから出てくる。
取り急ぎ、安いシェアとかに住む。
やりようはいくらでもある。
でもでもだって言ってると、転職もままならい年齢になってしまう。+83
-2
-
246. 匿名 2021/12/02(木) 16:58:21
>>46
ど田舎の親戚宅に遊びに行ったら、親戚が近所の人に「昨日寝るの早かったね」と言われてて、いつ見てたんだと親戚とビックリしちゃった。+101
-0
-
247. 匿名 2021/12/02(木) 16:58:36
地方出身だけど田舎のデートほどクソつまらんものはない
イオンばっかり
しかもそのイオンでは知り合いに会うたびに話しないといけないし、娯楽がなさすぎる
なので私は大学卒業と共に地元出ました
都会は楽しい+74
-1
-
248. 匿名 2021/12/02(木) 16:58:50
>>28
田舎だと専門〜大学全然ないし、県外出るにはお金がかかる
東京なら自宅から通えるし、バイトも色々あるから羨ましかった+96
-0
-
249. 匿名 2021/12/02(木) 16:58:54
>>132
私は北陸の田舎
駅まで車必須、バスは日に3本、高校行くのに車での送り迎え前提
コンビニやマックは出来ても潰れる、働く人も利用する人もいないようなド田舎
北陸だと東京か名古屋、大阪神戸が多いかなぁ、私は大学進学で東京へ出たけど実家には戻る気ない+36
-0
-
250. 匿名 2021/12/02(木) 16:59:30
>>1
結局どこに行っても不満を言ってそう。
+4
-20
-
251. 匿名 2021/12/02(木) 16:59:39
>>13
いるねえ。
あと話題がずっとループするから昔の出来事を現在のように話される。
中学時代の元カノの話を40になっても聞かされるわ…+274
-3
-
252. 匿名 2021/12/02(木) 17:00:00
>>247
イオンデートは構わないけど、行くたびに知ってる人に会うのだけは嫌+28
-3
-
253. 匿名 2021/12/02(木) 17:00:07
>>16
えーいつもはそんな人叩きまくりなのに
本音はそれなんだね。+74
-18
-
254. 匿名 2021/12/02(木) 17:00:37
>>251
すごい…なんかお爺さんお婆さんみたい+68
-0
-
255. 匿名 2021/12/02(木) 17:01:38
>>202
本当に的を射ているよ。
上昇思考のない人の集まりが、田舎だと思ってる。
改革や改善なんて無い。
女性の地獄もまかり通る。
自分の代で前例を変えた改善なんてしたら、皆に文句言われる。
家族も肩身の狭い思いをする。+100
-7
-
256. 匿名 2021/12/02(木) 17:01:55
>>176
いるね。
都会を異様に叩いてる人ガル民にも多いね。
田舎者なんだろうなと思う+46
-5
-
257. 匿名 2021/12/02(木) 17:02:00
>>244
元友達がしてるみたいだね
暇なんだと思う+24
-0
-
258. 匿名 2021/12/02(木) 17:02:38
>>173
関関同立に行ける学力があって、今も在学中ならば、就活の時に上京できるかと思いますよ!
周りにも関関同立出身で、東京で勤めている子がいます。+114
-0
-
259. 匿名 2021/12/02(木) 17:02:44
>>176
上京民だけどプッ。。と思っている+17
-0
-
260. 匿名 2021/12/02(木) 17:02:45
>>201
私立が多くて困ることってある?+26
-0
-
261. 匿名 2021/12/02(木) 17:02:56
同居中の義父か義母に、○○の向かいの○○のおばあちゃんが集金持ってこなかった?と聞かれるが、
全く知らん。一度案内されただけで覚えられんし、
顔も見てないのに知るはずも無し。
名前名乗らず漬物持ってくる ババァもいるし。
近所付き合いに絶望感満載。+18
-2
-
262. 匿名 2021/12/02(木) 17:03:13
田舎もんはジャスコで一生事足りると
言われてるけど大型ショッピングモールすら
誘致反対してるよ。理由はよそ者が
やって来る。先祖代々の田んぼや畑を
売却したり貸したりしたら
「あの家のもんは借金があって」とか
(あくまで噂)ご先祖様に申し訳ないとかで。
結局買い物行くにも欲しい物が一箇所で
買えない。スーパー行って、しまむら行って
そうそう!お客さん来るからケーキ屋に
行かなきゃと車でぐーるぐーるよ。
で、うわっ!ドラスト行くの忘れた!って
帰宅して絶望する。車移動だから足腰が
弱ってきた気もするし。+35
-0
-
263. 匿名 2021/12/02(木) 17:03:31
>>1
>>6
>>13
>>18
大学で東京を知って、精神がいて楽になりました。 泣くほど暮らしやすかったのに、
内定もらえず実家に帰りました。
うつ病になってクリニック行ったら、医療事務が同級生で、噂が広がった。
役所で証明書もらいに行くのも怖い。誰か知り合いが非常勤になってるかもしれない…
ハロワの職員に友達のお母さんがいて、気まずい笑い者にされたくない。
父が長男だからクソ田舎に同居しなきゃいけなかったとはいえ、
母の実家の東村山にずっと居たかった。+550
-8
-
264. 匿名 2021/12/02(木) 17:03:41
>>246
横だけどお風呂の音とか湯煙とか見てるんだよ〜。あと消灯。
私も旦那の実家に行った時遠く離れたお隣さんから、昨日はつかれてたのねえ、あんなにすぐに寝て。お風呂は早かったのにみたいなこと言われて驚いたよ…+64
-1
-
265. 匿名 2021/12/02(木) 17:03:49
>>39
平成の大合併で
村、町>>>>>>>>市
なんだよね
村、町で採算とれてるところは恵まれてる
+5
-1
-
266. 匿名 2021/12/02(木) 17:04:02
>>257
いくら暇でもそんなに昔の人の事なんてよく話題になるなー。言ったら悪いけど人生が虚しそう+22
-1
-
267. 匿名 2021/12/02(木) 17:04:02
田舎暮らしです。ずっと都会に憧れてましたがこの辺ではそこそこ良い会社に務めてる主人と出会い数年後に結婚し今は持ち家、子供は小学生です。ずっと田舎暮らし確定してます。絶望(笑)+29
-0
-
268. 匿名 2021/12/02(木) 17:04:05
>>256
いや逆でしょ。+3
-7
-
269. 匿名 2021/12/02(木) 17:04:35
>>190
不良や派手な人は派手だろうけど、普通の都民は楽しいことが沢山あるのが当たり前だからなぁ
学校帰りや休みに渋谷新宿行ったりするのもタピオカ(古い?)的な流行スポットに行くのも単なる日常だし、いちいち心乱されないですよ+62
-1
-
270. 匿名 2021/12/02(木) 17:05:04
>>242
横
私今高校2年生ですけど、なんとクラスで1人、ガルちゃん見てる男子がいますよ。中学生の頃から見てたらしいです。
その人結構モテるんですよね。やっぱりガルちゃん見てるから、女心が色々と分かるんでしょうね。+48
-1
-
271. 匿名 2021/12/02(木) 17:05:11
東京って宗教みたいな熱心な信者がいるよね。+4
-16
-
272. 匿名 2021/12/02(木) 17:05:14
>>11
田舎は物価が安い、って幻想どこで広がったんだろう。
スーパーやコンビニ、しまむらユニクロなんか、田舎も都会も値段かわらない。
強いて言えばその時期旬で、地元でとれる物は安いくらい。
私の住んでる地区はとある野菜の一大産地だけど、それ以外の野菜は普通に県外産だし、特段安くもない。
家賃も持ち家で家族で住んでれは安いけど、そもそも賃貸物件の数が少ないから都会より選べないし、プロパンだし割高感ある。
若い夫婦がすぐ家建てるのは賃貸物件が少なすぎるからだし、その家は将来負の遺産だよ。+129
-2
-
273. 匿名 2021/12/02(木) 17:05:17
>>237
私は都会に出た側なんだけど、高校の同窓会が30歳の時にあって久々に地元帰ったら、卒業以来会ってなかった子が私が今どこに住んでるかとか旦那の職業とか詳しいところまで知ってた
きっと又聞きとかで知って、そこからずーーーっと覚えてるんだと思う
私は彼女の情報は卒業式以来更新されてないから「えっと、まだこっちに住んでるの?」からの会話スタート+50
-1
-
274. 匿名 2021/12/02(木) 17:05:25
>>244
>>257
田舎地獄を脱して上京した人の、悪口大会
田舎に残った仲間で言い合うんだよ。
文句言う本人も居ないからね。+44
-0
-
275. 匿名 2021/12/02(木) 17:05:38
>>251
昔々、ある所に元カノがおっての。。👴+89
-0
-
276. 匿名 2021/12/02(木) 17:06:17
>>274
化石みたい+14
-0
-
277. 匿名 2021/12/02(木) 17:06:31
>>59
ムギタローの古里🏫☀️+0
-4
-
278. 匿名 2021/12/02(木) 17:06:40
>>201
田舎の人って私立=バカ
って思ってるよね・・・・・・+60
-2
-
279. 匿名 2021/12/02(木) 17:06:55
どうして田舎はお給料上がらないの?
少子化過疎化で働き手減ってるなら、高いお給料で集めるべきだと思うんだけど。+11
-1
-
280. 匿名 2021/12/02(木) 17:07:00
>>272
いやスーパーは値段変わるでしょ+5
-20
-
281. 匿名 2021/12/02(木) 17:07:04
都会って東京思い浮かべる人多いけど、東京だと暮らしが楽じゃないから、仕事のある中核都市に移り住むのが一番賢いと思う。+27
-1
-
282. 匿名 2021/12/02(木) 17:07:10
>>59
福島はねぇ…。ほんとに無趣味の平々凡々の人しか楽しく生きられないよ。
男はほぼモラハラだし、女はみんな大人しくて男と子供の世話が好きだって本気で思ってる。
家がお金なくて都会に出られてない地元民だけど日々鬱っぽさと戦っていきてる。+284
-31
-
283. 匿名 2021/12/02(木) 17:07:20
>>8
いくらなんでも(笑)+46
-0
-
284. 匿名 2021/12/02(木) 17:07:27
>>29
田舎も程度あるよね
いっそ田舎すぎて公立中学すら家から通えず寮生活くらいの所のなら出ていくしかないから諦めがつく
家から通える大学や仕事があるにはあるけど…みたいな田舎だと親の引き留めにあったり、出ていく決心が鈍ったりするから、中程度の田舎が一番厄介かもしれない+47
-0
-
285. 匿名 2021/12/02(木) 17:07:29
仕事で田舎に住んでる。
商店、診療所レベルのところ。
飲み会行けば人の悪口ばかりで小さな村だから断る理由も見付からず嫌々行くけどほんと疲れる。
噂話好き、異常な情報通いたり住めば住むほど人間不信になって心から信じれるのは家族だけ。
干渉されない都会のほうが断然住みやすい!
早く帰りたい。
+61
-0
-
286. 匿名 2021/12/02(木) 17:07:33
>>1
出たらいいんじゃない?私の友達も30過ぎて上京して楽しんでるよ。ただ家賃は高いみたいだけど。ある程度貯金して都会に行けば楽しめるんじゃない?+14
-1
-
287. 匿名 2021/12/02(木) 17:07:49
>>62
せつねぇー!!!+39
-0
-
288. 匿名 2021/12/02(木) 17:07:57
>>246
気持ち悪い
やってることストーカーと全く同じなのに、何で普通に見過ごされてるんだろう+49
-0
-
289. 匿名 2021/12/02(木) 17:08:03
>>61
羨ましい。横浜に住んでいましたが田舎に嫁ぎました。
最初は田舎にマイナスのイメージは無かったのに、住んでるうちにどんどん嫌になっています。
嫁いで15年になりますが、老後は横浜に帰りたい。
今の時期は桜木町のイルミネーションが華やかで綺麗ですよね。+111
-0
-
290. 匿名 2021/12/02(木) 17:08:07
必要以上に人に興味がある人が居る。都会に比べたらそういう人多いとは思う。買い物する所が限られてくるから土日には絶対行けない。隣町のスーパーへ行っても会う…。
悪口言っていたのに、声を掛けて来れる人の神経がわからない。また違う所で、「スーパーでがる子さんに会ったよー。」って誰かに言うんだろうなって思う。+42
-1
-
291. 匿名 2021/12/02(木) 17:08:08
>>16
友達に家3つもってる医者の息子いるけどめちゃくちゃ楽しそう。田舎と島と都会。
+99
-1
-
292. 匿名 2021/12/02(木) 17:08:45
自分も田舎者だと思うけど、みんなもなかなかの田舎から東京に出てるんだね〜。+8
-0
-
293. 匿名 2021/12/02(木) 17:08:51
宅配ピザ頼んでみたい+5
-0
-
294. 匿名 2021/12/02(木) 17:09:14
島根出身です。
18で出たけど、たまの帰省で十分。
二度と住みたくない!+42
-0
-
295. 匿名 2021/12/02(木) 17:09:18
>>194
残業手当とはボーナスは😂+16
-1
-
296. 匿名 2021/12/02(木) 17:09:20
>>17
可愛さに釣られないからね笑+196
-2
-
297. 匿名 2021/12/02(木) 17:09:24
近所のばあやに悩んでいます。
ばあやの監視
ばあやの意味不明な電話
ばあやの徘徊
+33
-0
-
298. 匿名 2021/12/02(木) 17:09:30
>>237
同じ様な視野狭い人みた事あるww都会を謎にバカにするのも謎マウントもめっちゃ分かるww
職場でその人にいじめられてた人が都会の人と結婚して都会に引っ越したのをネチネチ言って「友達も親もいない所なんて可哀想!専業主婦なんて1番やばいパターンじゃん!離婚されたら終わりだわww」って、誰も聞いてないのに笑ったり怒ったり…。
「私わざとSNSに家族のあったかいエピソードとか地元の友達とか載せてんの!そういうのが1番悔しいと思って!」とか言ってた。
あんたが良いと思う物を相手も良く思うとは限らないし、相手はあんたのSNSなんか見ちゃいないと思うよって遠回しに言ったけど無駄みたいだった。
彼女が頑張れば頑張るほどSNSが田舎くさくモラルに欠けた内容になってるのに…。
+52
-0
-
299. 匿名 2021/12/02(木) 17:09:43
田舎すぎて24時間営業のネットカフェ数年で潰れたよ
24時間営業のネットカフェって終電逃した人が利用したりして成り立つんだよね
車社会じゃ利用者少ないよね
そもそも終電逃す人いないし+37
-0
-
300. 匿名 2021/12/02(木) 17:09:45
>>1
都会に出ぇよ+6
-0
-
301. 匿名 2021/12/02(木) 17:10:42
>>5
ガストとかピザ屋とか配達あるよ?
山の中だと流石に無理だけど+0
-32
-
302. 匿名 2021/12/02(木) 17:10:43
都会っていうか政令指定都市ならよくない?
+36
-4
-
303. 匿名 2021/12/02(木) 17:10:49
>>190
むしろ「ああっ渋谷行きたい!!」「パンケーキ食べたいっ🎶🥞」とか思いついたらすぐ行ける環境だから、全然心乱されないよw+81
-1
-
304. 匿名 2021/12/02(木) 17:11:03
>>292
私はコンビニまで車で10分の田舎から東京のマンションに引っ越しました。快適です。+17
-2
-
305. 匿名 2021/12/02(木) 17:11:20
>>234
それって都会じゃない?+15
-2
-
306. 匿名 2021/12/02(木) 17:11:36
>>191
時が止まってるね。今都会で流行ってるバッグだよーって教えてあげたらいいよ。
+161
-0
-
307. 匿名 2021/12/02(木) 17:11:41
>>227
本当にすみません!そんなつもりはなかったです。
自虐のつもりが。
確かにそうですよね!
なんだか逆に東京行きたいと益々思えました。
+28
-1
-
308. 匿名 2021/12/02(木) 17:11:46
>>221
ね〜。車の運転させたくないよね。+11
-1
-
309. 匿名 2021/12/02(木) 17:11:50
>>17
柴ケツたくさん飼えるなら田舎でも全然いいよ+184
-5
-
310. 匿名 2021/12/02(木) 17:12:08
学力が高くコミュニケーション能力も高いものがこぞって都市部へでていくので残っている人がどうしてもレベルが低い印象
そしてそれが脈々と受け継がれる+67
-0
-
311. 匿名 2021/12/02(木) 17:12:08
>>181
農水産業、運送、地方公務員、介護
給料面だと男は公務員、女は看護師が勝ち組って感じでレベル低い争い
田舎者より+92
-0
-
312. 匿名 2021/12/02(木) 17:12:45
>>16
そうそう医者でも都内でないとね
僻地の国立医学部の地域枠なんか定員割れしてるという現実
卒業後は僻地に強制勤務させられるからね+71
-6
-
313. 匿名 2021/12/02(木) 17:12:51
>>5
生きていけない…。+8
-10
-
314. 匿名 2021/12/02(木) 17:12:52
結婚して旦那の地元に引っ越した。しかも離島(苦笑)遠いけど車走らせればイオンに行けるとかならまだ快適な方だと思う。
離島はマジで何もない。
マリンスポーツとか本気で田舎暮らしが好きな人なら良いけど、そうじゃなかったら普通にしんどい。
わたしの場合離婚しない限り動けない、自業自得だけどね。+46
-0
-
315. 匿名 2021/12/02(木) 17:13:15
上司と言い合いになったとき17キロも職場と離れてるのにご近似さんに知られていた(笑)上司と親戚なんだってさ
なんか下手に嫌なやめ方したら親にまで影響しそうで嫌だここから出たい
+40
-1
-
316. 匿名 2021/12/02(木) 17:13:35
>>191
あなたが明らかに新しい素敵なもの持ってたから、悔しくて悔しくてバカにするしかなかったんだろうね…
可哀想に😭+171
-0
-
317. 匿名 2021/12/02(木) 17:13:55
>>156
川口一択+8
-7
-
318. 匿名 2021/12/02(木) 17:13:56
>>190
元から都内だから当たり前すぎてガツガツしないよ。
むしろ塾通いが忙しい。+59
-1
-
319. 匿名 2021/12/02(木) 17:14:08
>>209
里帰りできる程度の田舎なの?
産科小児科があって車出せば西松屋も行けるような感じの+1
-3
-
320. 匿名 2021/12/02(木) 17:14:20
>>280
むしろ田舎の方がスーパーやドラストは競争ないねらお値段高いイメージ。
私は23区民、実家は人口30万人くらいの東北の中堅都市だけど、同じイオンなのに田舎の方がお菓子とか、調味料とか高く感じる。
野菜や魚もそんなに安い!って感じはしないなー。+61
-1
-
321. 匿名 2021/12/02(木) 17:14:31
富山県に住んでるけど雪が嫌い
この前の大雪は3時間渋滞にハマってトイレは外でする羽目になったし本当に泣きたくなった
+19
-0
-
322. 匿名 2021/12/02(木) 17:14:45
>>312
学歴のトピじゃー
国立の医学部は天才!超スゴイ!!
な扱いなのにねぇ。やっぱり現実はそうなんだね。+15
-6
-
323. 匿名 2021/12/02(木) 17:14:45
>>201
場所によらない?たしかに私立に進む人多いけど公立を選択すればいいだけ。田舎出身の私からすると選択肢が多い分だけ恵まれてると思うよ。+26
-1
-
324. 匿名 2021/12/02(木) 17:15:01
>>13
ムラ社会でやっていくための守りなんだろうけれど
必要ない人や外に出た人にまで同じ気でいるから
視野が狭いなってなるんだよね。
現代そこまでムラ社会でない分、ただただ学生時代のカーストを勝手に持ったまま、マウント取ってくるからうざい。
社会人にも既婚者にもなっても何中?(中学校どこ?)って、マジで中学校で止まってる。+154
-0
-
325. 匿名 2021/12/02(木) 17:15:11
父は大学の頃神奈川、母は専門学生の頃大阪に居ました。どうしてまたこんな田舎に帰ったんだろう…。祖父が父に「戻って来い。」と言わなければ…。
私は産まれずに済んだのに。私は西暦ガチャはずれました。小中時代はみんながあまりにも険悪の仲、高校大学は小中よりはマシだったと言えど、お世辞にも仲良しとは言えず…。
だから子供産まない事にしました。産んだら産んだで、「◯◯さん子供産んだらしいよ。まさか◯◯さんがね。」とか嫌味ったらしく噂する人居るので。
あの人いつか、知人の子供を殺しそうで怖いです。+18
-0
-
326. 匿名 2021/12/02(木) 17:15:17
>>1
んーでも東京なんかの戸建みてると
狭いとこにとても小さな家が何件も密集して建ってるじゃん
隣との家の距離も近いから日当たりは悪そうだし、プライベートも支障が出そう
Gやネズミもよく出るしね+6
-30
-
327. 匿名 2021/12/02(木) 17:15:23
>>234
島根鳥取佐賀とかでも(ごめん)県庁所在地は都会+6
-4
-
328. 匿名 2021/12/02(木) 17:15:33
>>310
そしてそういう人ほど田舎には帰らずに都会で家庭作って帰ってこないからね…+47
-0
-
329. 匿名 2021/12/02(木) 17:16:02
>>285
わかるよおー!
虚実ない交ぜの噂もすぐ広まるし、狭い町なのに自分は顔が広い!ってイキってる人もいるし…
学生時代のカーストをオッサンおばさんになっても引きずってるし。田舎を出た事がない生粋の田舎者ほどその傾向が強い+51
-0
-
330. 匿名 2021/12/02(木) 17:16:04
>>17
先々週、白川郷に行ってきたよ!+118
-1
-
331. 匿名 2021/12/02(木) 17:16:25
>>311
少し前の女子は団体で電気メーカーの工場だよね。
+26
-0
-
332. 匿名 2021/12/02(木) 17:16:38
都会は人間関係ドライなの?+12
-0
-
333. 匿名 2021/12/02(木) 17:16:48
>>59
東北人ってまともな人は声を上げないから
頭おかしい人の意見ばかり通る土地柄なんです。+219
-5
-
334. 匿名 2021/12/02(木) 17:16:52
お金があったら田舎でもいいけど。現実…+4
-1
-
335. 匿名 2021/12/02(木) 17:17:43
>>282
あなた福島の人なの?
無趣味な人が多いよね
会話が人の噂話しかないのがきつい
+135
-5
-
336. 匿名 2021/12/02(木) 17:18:34
>>326
そんな感じの密集地に住んでる
音は聞こえるけど、見て見ぬ振りするし、そもそも隣と向かいの人くらいしか苗字知らん(挨拶程度しかしないし下の名前も年齢も職業も知らん)ので付き合い薄いからあまり興味持たない
戸建だと狭いのに、意外と北や西ですら日当たりいいよ、多分建物が低いからかな+20
-2
-
337. 匿名 2021/12/02(木) 17:18:37
>>311
田舎だと転職なんかしたら、不良!みたいな
ヤバイ人みたいになりそうだね。
世の中じゃー3回までは今や普通なんだけど。+32
-2
-
338. 匿名 2021/12/02(木) 17:19:08
>>111
23区の新築を探したら高いだろうけど、30分くらい離れた23区以外の築年数経ってる所なら安いよ。
自分の場合だけど、リフォーム済みならそこまで気にならなかった+29
-1
-
339. 匿名 2021/12/02(木) 17:19:50
>>1
田舎でもコミュニティがしっかりしてるところはいいよ。
うちは田舎で何にもないけど、「隣は何をする人ぞ」で近所づきあいもない。
元地主が今でも威張ってる。
都会に出たくても、持ち家どうするか考えなきゃいけないし、そもそも都会に出てなにかやり直せる年齢でもない。祖父母両親の墓もあるし。+10
-2
-
340. 匿名 2021/12/02(木) 17:19:55
>>317
川口駅って1駅で都内で、全然埼玉らしくない。+5
-2
-
341. 匿名 2021/12/02(木) 17:20:06
>>1出ればいいのでは?
+4
-0
-
342. 匿名 2021/12/02(木) 17:20:12
>>201
でもさー、都心ど真ん中でもない限り、半分~7、8割は公立進学でしょ?+5
-9
-
343. 匿名 2021/12/02(木) 17:21:06
>>92
実家近くでの育児の良さってなんだろう。
預けられるとか?
都会でも実家近いけどそんなに最高とは思わないよ。
夫婦2人で子育てを基本にしてるからかな。+16
-0
-
344. 匿名 2021/12/02(木) 17:21:08
>>17
こんな田舎に動物病院とか獣医とか居んのかな
犬が心配になる+129
-5
-
345. 匿名 2021/12/02(木) 17:21:38
>>311
まさにその組み合わせ(夫 公務員、自分 看護師)で子どもも田舎でずっと子育てしたくなくて1人にしたけど「がる子さんの年収ならあと2、3人育てられるでしょー?ご主人も公務員だし安泰じゃん!」って声の多いこと。
仕事も資格がなかったら選択肢は非常に少ないです。
+35
-1
-
346. 匿名 2021/12/02(木) 17:21:48
一度都会に出て、離婚して田舎に戻ってきたからいろいろ余計ツライ。一度も出てなかったら、順応できてたかもしれないけど。プライベートのない密な人間関係、イオンで知り合いに合う確率の高さ(笑)。中高のヒエラルキー引きずってる、本当ある。子どもの小学校では、母親たちも母校ってパターンが多い。そういう場所とか職場でプライベートなこと根掘り葉掘り聞かれ、どこに行っても噂、噂、噂。
再婚を機に、もう一度都会に出る。親には申し訳ないけど、もう帰ってこない。+53
-1
-
347. 匿名 2021/12/02(木) 17:22:40
>>85
中国地方の某県に越してきたけど野焼きにはうんざり。11月前半の土日はどこからともなく煙の臭いしてきて換気のために窓開ける事も出来ないし洗濯物も干せない+42
-0
-
348. 匿名 2021/12/02(木) 17:22:49
>>310
残り物には福が…無い+12
-0
-
349. 匿名 2021/12/02(木) 17:23:18
>>332
ドライというより嫌いな相手を避けて快適に生きていける。+29
-0
-
350. 匿名 2021/12/02(木) 17:23:23
>>143
勝手に開けるって、鍵は掛けていないの?+37
-2
-
351. 匿名 2021/12/02(木) 17:23:39
「あれ?がる子さん?」て声かけられても「人違いでは?」って返すようにしてます。正直、コロナ禍でのマスク生活は助かります。
学生の頃は影薄い=悪いことみたいな風潮があったけど、影薄い位がいいです。本当に。変に印象に残ると、探ってくる暇な人が出てくる。+39
-0
-
352. 匿名 2021/12/02(木) 17:23:46
普段のお金の使い道の選択肢の無さ
+3
-0
-
353. 匿名 2021/12/02(木) 17:24:05
>>156
川口だけじゃないよ
草加ならスカイツリーラインで上野、浅草30分くらい
にこるん出身の戸田、埼京線で池袋15分、新宿、渋谷30分以内でしょ、乗り換えなし。
浦和も湘南ライン使えば新宿24分乗り換えなし。
浦和は家賃高いけどね
+46
-3
-
354. 匿名 2021/12/02(木) 17:24:18
>>332
時々変な人はいるけど(それは全国どこでも)基本的に深くは踏み込まないかなあ。隣近所の人たち仲良いけど、プライベートなことは聞かないようにしてるし聞かれない。お世話になることがあればお菓子を渡したり、いただいたりと、親しき中にも礼儀ありってかんじ。+27
-0
-
355. 匿名 2021/12/02(木) 17:25:03
転勤で都会から田舎に3年間田舎に住んでた
こちらが余所者だから最初は一歩引いて遠慮して接してたら周囲がどんどんつけ上がって舐めた態度取ってくるようになった
だんだんイライラしてきて露骨に表情や態度に出すようになったら何事もなかったかのように急に大人しくなった
でも周囲からは何故か私が悪者扱い
私をイラつかせてる原因を作ってるのはどっちだよ?って話だわ+56
-1
-
356. 匿名 2021/12/02(木) 17:25:11
>>6
これに尽きる
噂話大好きな人が多く詮索が激しすぎてウンザリ+166
-0
-
357. 匿名 2021/12/02(木) 17:25:40
絶望って、何か努力でもしたのかな+6
-2
-
358. 匿名 2021/12/02(木) 17:26:19
>>326
田舎の大きな家に興味がないんだよ。
田舎の何世帯か一緒の豪邸より都会のこじんまりしたマンションの方が色々便利で住みやすい。
狭い戸建てでも色々考えられていて素敵だけど中々買えない。
田舎の豪邸全く羨ましくないな。+104
-2
-
359. 匿名 2021/12/02(木) 17:26:29
>>3
結婚して都会に引っ越した子を羨んでたら「慣れない土地に行って苦労するだけだよ」「友達も知り合いもいない場所が楽しい訳ないじゃん」みたいな慰め方をされて、違和感覚えて自分も都会に行く準備をして引っ越したよ。
粗ばっかり探して羨んでたらいつか悪口ばかりのつまらない人間になりそうだと思って…。
友達や知り合いっていなくても困らないし、困ったら幾らだって新しく作れるし慣れない土地はむしろ楽しいって気づいた。+492
-14
-
360. 匿名 2021/12/02(木) 17:27:19
>>332
ドライというか、ストーカー的なことはしない
○時に駅にいたねとか○時に寝たでしょニチャアの監視とか(そもそも最寄駅ですらなかなか知り合いに会わない)何かしたら街中に噂が広まるとか
でも困ってたら適度に助けてくれるし優しい人多いよ+48
-0
-
361. 匿名 2021/12/02(木) 17:28:09
久しぶりに実家に帰省して
駅に母に迎えに来てもらった。
帰りに同級生に会って誰々が結婚して
子供いるんだよ、あの家の弟が
私思い出せなくて困ってしまった
私が帰省した事も皆んな知っていて
怖いこんな所に住んでいたのかと
コロナだからPCRわざわざ受けて来たって
だってやだわ+36
-0
-
362. 匿名 2021/12/02(木) 17:28:43
>>193
あーわかる!
田舎の郵便局員のいとこと話した時、
月に1~2回はお通夜があって、お香典の額もバカにならない。
って言ってた。
都会じゃ今や職場関連で葬儀に行くなんて無いけど、
田舎はしょっちゅう冠婚葬祭あるよね。+37
-0
-
363. 匿名 2021/12/02(木) 17:28:57
田舎って嫌だよね。
そこそこ都会で育って転勤族と結婚して東北と北陸、山梨とついていったけど辛かった。
つまらないし不便だし雪が多い、雨が良く降る、くそ暑いとか住みにくいって腹が立った。
+55
-0
-
364. 匿名 2021/12/02(木) 17:28:58
都会も古い繋がりがあるところは似たような感じだよ。井の中の蛙だし見た目も田舎のマイルドヤンキーみたいな子もいる+16
-3
-
365. 匿名 2021/12/02(木) 17:29:03
>>196
何もないからいいのよ
中学生くらいから、原宿や池袋に遊びに行って
ちゃんと夕方には帰宅できる
緑もある
それなりに商業施設はほぼある
イオン、ららぽ、イケア、コストコ
マンションも戸建ても都内の半分じゃない?
+70
-3
-
366. 匿名 2021/12/02(木) 17:29:18
>>298
悔しさが伝わってくるよね…。+21
-0
-
367. 匿名 2021/12/02(木) 17:29:20
>>6
「非常識で無神経な人達が大手を振って歩き、優しくて真っ当な人達が肩身を狭くして暮らす、それが田舎」という書き込みを見て、うちの田舎のことじゃん…と思った。悲しい。+261
-3
-
368. 匿名 2021/12/02(木) 17:29:33
私の住む田舎にもココイチ出来て1回だけ行ったんだよ
それ以降行けてなくて気がついたら潰れてたw
味も思い出せない…
田舎だとチェーン店も潰れるの早いな+11
-0
-
369. 匿名 2021/12/02(木) 17:29:35
私も高校卒業まで田舎にいたけど
人付き合いの濃厚さには
本当に嫌気が差したね。+33
-1
-
370. 匿名 2021/12/02(木) 17:29:50
>>314
休みの日は山登りとかピクニックしてますか?+0
-0
-
371. 匿名 2021/12/02(木) 17:30:13
>>353
田舎から出てわざわざ埼玉に住む意味がわからない。
都内でも埼玉より家賃安い物件は多数ある。+3
-29
-
372. 匿名 2021/12/02(木) 17:30:19
>>360
都会に困ってる人を積極的に助ける人なんていないよ+4
-23
-
373. 匿名 2021/12/02(木) 17:31:06
>>345
まず、よその家庭のことにそのレベルまで口を挟まれること自体が田舎の大嫌いなところ。
ほっとけって思う笑+52
-1
-
374. 匿名 2021/12/02(木) 17:31:17
>>335
そうだよ~。
気の合う人はみんな都会に進学しちゃったから悲しい
(自分で言うのもなんだけど、)子供の頃から勉強も何でもできすぎて浮きこぼれしてたから、技術職目当てで同期で一番とって県内大手の会社入ったのに女だからで希望してない事務に配属されてお茶汲みコンパニオン代わり。キャリアとか積めない。セクハラパワハラ受けて体壊して結婚したけど、今度は旦那の実家が村社会すぎて人権ないんだ
親が議員とかどっかの学長とかのコネと、とにかく金があればまだ自由に生きられると思う
こんな環境に生まれる子供が可哀想で産みたくないよ
PTAも人間関係やばくて親がかなり苦労してたし、そもそも子供少ないから今は卒業まで何回も当番回ってくるらしい
自分語りごめん+137
-0
-
375. 匿名 2021/12/02(木) 17:31:21
>>326
田舎の家がでかいのは需要がなくて地価が安いからでしょ?
相続の時も負の遺産になるだけだし、楽器とかBBQができるとかのメリットしかなくない?
防犯面でも不審者入り放題、犯罪してもバレないし
小さな土地しか売ってない=人気があったり便利な場所にあって売れやすい土地だからそっちのほうがいいわ
都会のいいところの土地は奪い合いで、大きな土地もなかなか出ないから豪邸が小さい
ものの値段には理由があるのですよ+56
-2
-
376. 匿名 2021/12/02(木) 17:33:29
芦屋住みだけど程よい田舎で海も山も川もあっておすすめです+5
-7
-
377. 匿名 2021/12/02(木) 17:33:45
>>358
田舎の豪邸は年々管理が大変になる(お手伝いさんが雇えるならいいけど)年取ってからが地獄。+43
-1
-
378. 匿名 2021/12/02(木) 17:33:46
>>40
確かに安いけど、住みたくて払っている家賃ではないから満足度は低いよね。+40
-0
-
379. 匿名 2021/12/02(木) 17:34:35
>>372
いっぱいいるよ
ちなみに駅で人が倒れてるのは、ほぼ100%とっくに駅員に伝え済みで救急車待ちとかの場合だから
私は助けようとするほうだけど、周りの人に確認すると100%そう
それ見て「東京は冷たい!」って言ってる人自身が、状況確認もしない、通報も救助もしない、その後の行方を見守ったりもしない冷たい人だから知らないだけ+31
-0
-
380. 匿名 2021/12/02(木) 17:34:44
都会に出た人って学生時代の親友とかもう忘れたって感じで都会で出来た親友と楽しくやるけど田舎に残った人は未だにフェイスブックで学生時代の人と繋がって学生時代引きずってる人ばかりだった
+31
-0
-
381. 匿名 2021/12/02(木) 17:35:12
>>310
良くも悪くも浮いてしまうから、そういうひとは出ていってしまうよね。それでも長男だ長女だ本家だとかで、息を殺して田舎に残ってる人の中に、都会にいたらすごいところに進学できたんだろうな、バリバリキャリアウーマンになれてたんだろうなと思う人たくさんいる。私はすぐ出ちゃったけど。なんでみんなあんなに他人のことに興味があるのか不思議だよ。人間観察が娯楽になってるもん+47
-0
-
382. 匿名 2021/12/02(木) 17:35:58
朝の6時でも、近所のバァちゃんが野菜持って来たりするんだよ(笑)
それは日中でよくないかい?
もちろん、ピンポンなんて鳴らさない。
ダイレクトに台所に来る、まじで。
(もう県外に出ました…)+40
-0
-
383. 匿名 2021/12/02(木) 17:36:03
>>1
私も絶望しかない
電車すら無くなりそう。どうしたらいいんだ。母達の持ち家が物凄い田舎に2軒と山も少しあって相続する事を考えると震えます
都会に行って家を買ったとしても3軒を維持なんてできないし田舎の2軒は場所も悪く売れないし、そもそも今なら家が建てられない変な場所に建ってる
空き家が増えてきて周りは草だらけ道も草だらけ他人の土地もほったらかしで草木が我が家に侵入してくるのもストレスで辛い
実家はゴミだらけだし今も将来も不安でしかないです
徒歩圏内で用事が済ませられる都会に憧れます+61
-2
-
384. 匿名 2021/12/02(木) 17:36:16
>>371
よこ
都内にも安いところあるけど、埼玉だと50平米で5万とかかなり破格らしいw
だから私もちょっと考えてるby都民+18
-2
-
385. 匿名 2021/12/02(木) 17:37:46
>>228
いや、落ちて東京の私立に行けばよかったと思ってました。
4年間懲役4年のようなものですよ。+79
-4
-
386. 匿名 2021/12/02(木) 17:37:59
田舎の嫌いなところ
人を上から下までなめるように見る。
出かけると必ず知り合いに遭遇する。
劣等感が強くて卑屈。
人の噂ばっか←これが一番イヤ
都会が恋しい。+78
-0
-
387. 匿名 2021/12/02(木) 17:38:25
旅行で東京行ったけど歩いてるだけで楽しいなって思った
何時間でも歩けるって思った
オシャレな建物多いし外観見てるだけでも時間潰せるし歩いて痩せれるならこんないい場所ないなって思った+45
-0
-
388. 匿名 2021/12/02(木) 17:38:44
>>382
うげ、距離感無いお婆さん無理だ+6
-1
-
389. 匿名 2021/12/02(木) 17:38:59
>>372
いるよ〜。特に今日みたいな木曜日は、駅とかで倒れてる人がいたら近くを歩いてる医者さんたちが集まってきて救助してる場面を何回か見たよ。痴漢をするのは男性だけどそれを助けてる男性も多い。悪い人もいるけどその分良い人も多いのが都会のメリットじゃないかな。+38
-0
-
390. 匿名 2021/12/02(木) 17:39:31
>>379
東京では迂闊に倒れてる人に声かけると危ないが常識だと思うけど…
あなたはいっぱいいると言いたいだけの人だね+2
-12
-
391. 匿名 2021/12/02(木) 17:39:51
現在、北陸のとある田舎に住んでるコテコテの大阪生まれ大阪育ちだけど一番ガッカリしたのは笑いのレベルの低さだわ
北陸って関西から近いから関西人との交流もわりとあるはずなのにびっくりするぐらい笑いのレベルが育ってない
うちらのメンバーが中学生ぐらいの頃にウケてたようなレベルのギャグで周りが皆笑ってたのは正直ポカーンだった
方言だけ聞くとかなり関西の影響を受けてるはずなのに・・
ここの地方の人達は関西人から一体何を学んできたのかと呆れてしまう
気温だけじゃなくギャグも寒いって救いようがない
雨の日やどんよりした薄暗い天気の日が多くて気分が落ち込むことも多いから早く大阪に帰りたい
+6
-27
-
392. 匿名 2021/12/02(木) 17:39:52
>>196
本当の田舎を知らないな…
+51
-1
-
393. 匿名 2021/12/02(木) 17:39:55
関関同立卒と知られたら明らかに態度が変わった。
それからは絶対に言わないようにしてる。+3
-0
-
394. 匿名 2021/12/02(木) 17:41:08
>>8
綺麗だけど合成だよ
ありえない配置がしてあるね+171
-0
-
395. 匿名 2021/12/02(木) 17:41:33
>>188
私は郊外育ちだけど、都会のが楽だった。
色んな人間がうようよいて、それこそ生きてるだけでいい私が存在しててもかまわないって楽だった。+121
-2
-
396. 匿名 2021/12/02(木) 17:41:39
>>390
そんな話どこで聞いたのw
駅員さんに伝えたりすることもできるよね?
やっぱり声かけたり救助しようとしてないんじゃん
あなたこそ、住んでもいないのに東京の人間は冷たい!って捏造して貶めたいだけの人じゃん
+17
-0
-
397. 匿名 2021/12/02(木) 17:41:47
>>392
信号すらないわよ+15
-0
-
398. 匿名 2021/12/02(木) 17:42:04
>>392
田舎って、でっかい埼玉でしょ+5
-2
-
399. 匿名 2021/12/02(木) 17:42:06
>>389
都会で優しい良い人やってたら悪い人に利用されるだけだから、皆他人に関心持たず自分のことに集中するのみだよね+7
-8
-
400. 匿名 2021/12/02(木) 17:42:28
>>380
何か、それは別に良い気がする。
私も地元にいる学生時代の友達とはまだ連絡取り合うし。
+5
-1
-
401. 匿名 2021/12/02(木) 17:43:11
>>28
そんな事ないよー!
東京はたまに行くから面白いだけ。
田舎には田舎の良いところが有るって言うけど、それは本当だと思う。
私今3年間都内に住んでるけど、やっぱり地元の田舎が恋しいよ。
+55
-65
-
402. 匿名 2021/12/02(木) 17:43:31
>>307
職と住の確保が出来て、今いる所がしんどいとかなら良いかもしれないです。
治安面はガチで気をつけてください、自身も家のセキュリティも。+21
-0
-
403. 匿名 2021/12/02(木) 17:43:36
>>392
埼玉も何もないとこはなんもないよ。
そうじゃないとこも、武蔵野線越えたら車ないとキツい。
まじで不便。+7
-1
-
404. 匿名 2021/12/02(木) 17:43:44
>>153
その人は横浜で生まれただけで、すぐ都心部の地下鉄駅から徒歩10分のマンションで育ったんだよ。+1
-1
-
405. 匿名 2021/12/02(木) 17:44:00
>>196
東京だろうが近隣県だろうが大半が住宅地なんだよ
用事や買い物があればオフィスの最寄りや定期範囲内に行けばいいし、埼玉にも商業施設あるはずだから、そういうスポットが近くにある必要もないしね+27
-1
-
406. 匿名 2021/12/02(木) 17:46:07
>>13
夫の地元に嫁いできたが
夫の先輩も私に馴れ馴れしいし何となく下に見るんだよね。
貴様と私は他人やぞ?と毎度イライラしている。+216
-0
-
407. 匿名 2021/12/02(木) 17:46:09
ナイナイのお見合い大作戦思い出した。
嫁いだけど後悔した人も多そうだね+24
-0
-
408. 匿名 2021/12/02(木) 17:46:38
>>5
住んでいる村にコンビニ・スーパーが全くなくて、村民の高齢者が、村の外へ出て生活必需品を買うということもある+34
-0
-
409. 匿名 2021/12/02(木) 17:46:51
>>371
東京で遊びたいけど東京で暮らしたいと思わない人もいるのさ+34
-2
-
410. 匿名 2021/12/02(木) 17:46:55
>>3
先月末に戻ってきました
ただいま~😭✨+133
-3
-
411. 匿名 2021/12/02(木) 17:47:11
今一応上京してるけど、ここ見てると別に田舎に限らず東京にもそんな人いるよなぁって思うし、あんまり共感する意見ないから、うちの地元は言うほど田舎じゃないんだなぁと思った。+14
-2
-
412. 匿名 2021/12/02(木) 17:47:30
>>401
きっといい親御さんに育てられたんだろうね(嫌味じゃなく)。戻りたいと思える場所があるのは良いことだし羨ましい。私の場合戻りたい理由よりも戻りたくない理由のほうが多いや。+41
-1
-
413. 匿名 2021/12/02(木) 17:47:32
>>103
スーパーより高いからね。夫も、コンビニじゃなくスーパーで買えって言ってる+10
-9
-
414. 匿名 2021/12/02(木) 17:48:43
>>371
デーブ・スペクターは、アメリカから来てわざわざ埼玉で暮らしてる+16
-1
-
415. 匿名 2021/12/02(木) 17:48:51
>>402
都会の治安の悪さを殊更強調する人多いけど、
独身女性が夜繁華街を一人で歩いても襲われることないから。
普通に暮らしていたら危険な目に合う事なんて全くないです。+50
-2
-
416. 匿名 2021/12/02(木) 17:49:07
>>2
都会がみんな高収入じゃないけど+59
-3
-
417. 匿名 2021/12/02(木) 17:50:09
もう住んでる県で新たな知り合い増やしたくありません。田舎の人間て怖い。人の悪口しか話すこと無いのかよってくらいに悪口ばっかり言いすぎ。
都会へ行って知らない町、知らない顔。それを眺めながら少しでもスッキリしたいなぁ。+53
-0
-
418. 匿名 2021/12/02(木) 17:50:23
>>411
東京で監視とか目情の噂話とかしたらストーカー扱いでキモがられるから同じとは思わない…
おかしな自治会集金強制とか村八分もないし+33
-0
-
419. 匿名 2021/12/02(木) 17:50:35
>>13
いるいる
大人になって子どもの年齢とか近いと最悪。嫌でも毎日保育園で顔合わせるもんね
あの子、中学の時は空気だったよ〜とか静かだった子とか聞いてもない情報聞かされて最悪。
昔は静かとかヤンキーとか目立ってたとかどうでもいい情報いらねー+188
-1
-
420. 匿名 2021/12/02(木) 17:51:58
>>414
浦和のボウリング場で会ったー
子供が名前呼んだら、ニコって振り返ってくれた+4
-0
-
421. 匿名 2021/12/02(木) 17:52:05
>>415
田舎の真っ暗な田んぼとかぽつんと一軒家のほうが殺人や神隠しとか重大事件多いよね
しかもカメラも目撃者もないから未解決ばかり+52
-0
-
422. 匿名 2021/12/02(木) 17:52:57
>>258
ありがとうございます。まだ今年入学なので先になりますが、考えてみます!
あと、実感を実家と間違えました。すみません。+28
-0
-
423. 匿名 2021/12/02(木) 17:54:05
>>344
獣医はなかった。高速で30分くらい走れば富山県の市街地だからみんなだいたい富山で受診しに行くって聞いた事があるよ。
狂犬病はちゃんと毎年村で開催してる。
+64
-0
-
424. 匿名 2021/12/02(木) 17:54:28
>>420
デーブ・スペクターって上尾市生まれだよ+6
-0
-
425. 匿名 2021/12/02(木) 17:55:31
>>143
鍵閉めようよ
どちらも非常識+43
-2
-
426. 匿名 2021/12/02(木) 17:55:34
首都圏においでよ
東京、神奈川、千葉、埼玉
家賃高いイメージだろうけど、ひとり暮らしなら三万くらいの物件探せば沢山出て来るよ~
車なんか要らないし買い物、病院、近場だとほんとありがたいよ+13
-7
-
427. 匿名 2021/12/02(木) 17:56:06
>>263
つらいね。
東京に戻ることは出来ないの?東京で暮らしたらすぐに体調も良くなりそうだよ。+305
-0
-
428. 匿名 2021/12/02(木) 17:57:20
>>26
公民館…失笑しちゃうかも笑+131
-15
-
429. 匿名 2021/12/02(木) 17:57:47
>>263
まじで田舎の情報伝達の速さと
誰々知ってる?知ってる〜!の世間の狭さは異常だよね
+413
-0
-
430. 匿名 2021/12/02(木) 17:58:05
都会育ち都会生まれで夫の地元へ嫁ぎましたが、田舎の人達、生活全てに馴染めずにもう帰りたくなっています。狭いコミュニティーの中で生きているからか視野が狭く、都会では普通だったファッションをしても"人妻のくせに派手"と言われたりジロジロ見る人もいたり…。どうしてそんなに他人が気になるのかがわかりません。+41
-0
-
431. 匿名 2021/12/02(木) 17:58:19
20代は東京で遊び尽くしたので
30代は田舎(地方都市)へ戻って子育て中
無農薬野菜やら魚やらいろいろ種類が豊富だし生活するには病院も店も困らないから子育てには良いかも
若い時に田舎でつまらない生活してたら都会に出たくなるよね〜+11
-8
-
432. 匿名 2021/12/02(木) 17:58:21
>>15
全体的にはごく少数ですよ。
大勢は地元の人。。。
+137
-1
-
433. 匿名 2021/12/02(木) 17:58:48
田舎の一軒家ですが畑の中にポツンと建ってるので冬が寒い!東西南北すべての方角からビュービュー風が直撃します。+7
-0
-
434. 匿名 2021/12/02(木) 17:59:39
首都圏だと大卒25歳ぐらいだと正社員ってすぐ見つかるもんなの?
+4
-0
-
435. 匿名 2021/12/02(木) 18:00:13
うちは、人口二万くらいのど田舎だけど、東大法学部卒のキャリアだったひとが移住してきたよ。
大学進学塾を開いて高い月謝らしく、年収は都会にいた時とあまり変わらないといってた。+13
-1
-
436. 匿名 2021/12/02(木) 18:00:49
北海道、東北、四国、九州じゃなくて良かった...
それ以外の地方の都市部なら逆に生活しやすいと思う+12
-14
-
437. 匿名 2021/12/02(木) 18:01:03
>>88
わかる
地元はやんちゃ系の祭りなんだけど、本来は神事なのに浮かれて騒ぐ日になってる
若い女の子が胸にサラシ巻いて法被&厚化粧してイケてるアタシぶってる(それがダサい)、男もイキってて知性を感じないDきゅん生き生きディって感じ
観光客も来る祭りなんだけど、そういう子が目立つから住んでいる人間は下品だなぁと思われてるはず
もう一生見なくていいや+87
-0
-
438. 匿名 2021/12/02(木) 18:03:21
>>194
私は36歳14万!+19
-0
-
439. 匿名 2021/12/02(木) 18:04:07
>>415
繁華街はひったくりに注意すれば良いけど
夜は住宅街のほうが怖いですよ、どこに住むかにもよりますが
隣人が窃盗犯だったことありますし+8
-2
-
440. 匿名 2021/12/02(木) 18:04:10
>>1
主の言う絶望した条件が気に入って田舎に家を買いましたよ!不便な事はたくさんあるけど何より気楽なんだよね。都会や地方都市でも禁止な事が田舎だと許容されている事が結構あるし色々緩い。逆に、えっ!こんなんでいいの?って驚かされる事も多くて懐でかいな〜って思ってる。
初めてジャージを買ったしね。色々楽しいよ!でも主さんは一度都会に出てみるのも良いんじゃない?田舎の良さに気付いちゃうかもよ+15
-8
-
441. 匿名 2021/12/02(木) 18:04:18
>>2
やばいよね
引っ越して来た当時、どこもかしこも時給低過ぎて見間違いじゃないかと思ったもん+56
-0
-
442. 匿名 2021/12/02(木) 18:04:19
>>435
縁もゆかりもなく?+5
-0
-
443. 匿名 2021/12/02(木) 18:04:35
>>434
スキル次第です。
営業系ならいくらでもあります。+4
-0
-
444. 匿名 2021/12/02(木) 18:05:56
>>15
なぜそこまでの情報をその人数分握ってるんだ…
都会外に移住したい気持ちはあるが、
謎の人のまま残るのは不可能なのかな+135
-0
-
445. 匿名 2021/12/02(木) 18:06:15
>>26
公民館で飲むって、、バー行けよw+69
-13
-
446. 匿名 2021/12/02(木) 18:06:25
>>411
地方都市とはそんなに変わらんよ+1
-3
-
447. 匿名 2021/12/02(木) 18:06:41
>>24
全国共通ブラックあるある
従業員=女中、下男、下僕としか思ってなあ
地銀に相手にされないから信用組合としか取引出来ない+86
-0
-
448. 匿名 2021/12/02(木) 18:07:13
>>1
探せばたくさん地方と同じくらいの家賃の部屋あると思いますよ。
どのくらいの家賃で探してるんでしょうか。
例えば半年間簿記の勉強を頑張って、独学で日商簿記の3級を取っておけば
正社員は難しいかもですが契約社員で事務員の仕事が見つかると思います。
若くないのであれば2級を取った方が良いですが…
ある程度経験を積めば正社員にもなれる可能性大です。+8
-5
-
449. 匿名 2021/12/02(木) 18:07:57
>>439
夜ウォーキングで住宅街を歩くけど、
街灯がある明るいところなら、
全然怖くないです。+12
-0
-
450. 匿名 2021/12/02(木) 18:09:30
>>28
江戸川区の高校生なんてコロナ前は放課後にバスでディズニー行ってたよ。
帰りは疲れたらタクシー使って帰ってくる。
地方民は泊まりがけで10万くらいかけて来るでしょ?
東京は高校生のバイトでも時給千円超えるし、実家都内って恵まれてるよね。
+208
-4
-
451. 匿名 2021/12/02(木) 18:11:35
>>436
本州の西日本に住んでるけどキツいよ。中心部に近いところに住んでるけど偏屈な人多いし植え付けられた田舎根性が無理。職場の若い子がニヤニヤしながら人の家の懐事情聞いてきたり噂話ばかり+38
-0
-
452. 匿名 2021/12/02(木) 18:11:49
ちょっとお洒落したり徒歩で移動してるだけでジロジロ見てくるよねw
娯楽がないからか近所の主婦同士でよく道端で喋ってるんだけど、私が通るとガン見してくるよ。
私もその主婦達と同年代だけど、つるまないから面白くないんだろうね。
田舎怖いわー+54
-0
-
453. 匿名 2021/12/02(木) 18:11:59
>>274
酸っぱいぶどう
あんな大学大したことない
金かけて予備校いったから合格した
自分が同じ立場だったらもっと偏差値高いところに合格した
奨学金使ってバカみたい
一般受験は易しくないし、奨学金も使ってない。そもそも、大学受験したことあるのか怪しい人たちが言っていた言葉です。
もう二度と戻らない。+24
-0
-
454. 匿名 2021/12/02(木) 18:12:27
都会でもジモティー同士は近所づきあいあるしライバル意識もあるよ
どこも一緒+22
-3
-
455. 匿名 2021/12/02(木) 18:12:28
>>11
野菜は安かったりするけど、家賃は古くて高い。
都会の人に話すとビックリされる。+28
-0
-
456. 匿名 2021/12/02(木) 18:12:51
>>28
秋田出身の者です。今は都内で働いています。
生活の利便性と仕事、プライベートも機会が多いなと感じています。ただ、秋田で一度就職して資金貯めて上京している友人もいるので、どのタイミングで上京したいのか、したいならばどうやって実現するのか…
色々な人の話を聞いて悔いのない人生を過ごしてほしいです^ ^+55
-1
-
457. 匿名 2021/12/02(木) 18:13:32
>>321
去年の大豪雪は異例だったもん。湿気で皮製品がズタボロになるよね。
太平洋側のほうは晴れてて気持ち良いけど、風と放射冷却で切るような寒さなんだよね。+9
-0
-
458. 匿名 2021/12/02(木) 18:13:33
田舎だけど駅まで徒歩5分!
でも電車乗って出かけるところがないwww+14
-0
-
459. 匿名 2021/12/02(木) 18:14:12
>>111
典型的な田舎者だね。
現状に不満タラタラのくせに何も実行できず人生を終える。
つまらない一生だよ。+90
-20
-
460. 匿名 2021/12/02(木) 18:14:49
四国のど田舎で育ちました。
田舎が大嫌いだったから進学で東京に行って、就職で大阪に来てそのまま結婚して今に至ります。
私は田舎に二度と戻りたくありません。
子どもの教育の選択肢も全く違うし、子育てするなら田舎!と言う人いるけど、絶対都会の方がいいと思う。+56
-0
-
461. 匿名 2021/12/02(木) 18:15:08
>>459
東京にずっと住んでる人も視野狭いし似たようなもの+13
-37
-
462. 匿名 2021/12/02(木) 18:15:14
私は駅から長いことバスに乗る町に住んでます。バスにはもちろん近所の人しか乗っていないわけで、どこの誰がどんな服装で何時に帰ってきた、もし友達と一緒に乗れば、どんな話をしていた、全部近所の人に筒抜け。挨拶をした、しなかったとか。息苦しくてホントに嫌だったな。+9
-0
-
463. 匿名 2021/12/02(木) 18:15:23
>>445
バーがないからね
公民館でコンビニかスーパーで買ってきたお酒とつまみ食べてワイワイしてる+35
-2
-
464. 匿名 2021/12/02(木) 18:15:50
家賃とかの内訳知りたいわ。
みんなどうやってやりくりしてるの?
一人暮らし自体したことないから踏み出せないわ…+4
-0
-
465. 匿名 2021/12/02(木) 18:16:12
四国の田舎です。
コストコない
ウーバーイーツない
ドンキ、イオンは3年ぐらい前にやっとできた。+11
-0
-
466. 匿名 2021/12/02(木) 18:16:17
田舎も東京も住みづらい
地方都市が一番バランス取れてて住みやすい
+13
-6
-
467. 匿名 2021/12/02(木) 18:16:18
>>460
進学で東京。それは高校の時から決めてましたか?
学費は親御さんも負担してくれましたか?
色々聞いてしまい申し訳ないです。+4
-0
-
468. 匿名 2021/12/02(木) 18:16:31
>>463
もう老人会の寄り合いみたいねw+38
-1
-
469. 匿名 2021/12/02(木) 18:16:41
>>26
あなたは得るものがなかったけど楽しい想いをした人達を悪く言う必要ないじゃんよ、、、+261
-10
-
470. 匿名 2021/12/02(木) 18:17:14
>>428
公民館とかありえないよね。
これがうちの大学の実態。それか誰かの家で飲むとかもあったよ。今じゃ絶対ありえない。+51
-4
-
471. 匿名 2021/12/02(木) 18:17:26
>>460
都会の子育てお受験もあるし競争競争でまきこまれて大変ですよ+6
-4
-
472. 匿名 2021/12/02(木) 18:17:39
>>95
私も海外の田舎住んだ事あるけど人少ないしめっちゃ楽じゃん通勤通学って思った
また住みたい田舎+6
-9
-
473. 匿名 2021/12/02(木) 18:17:40
>>280
都会は超高級〜超激安まで幅広く選べる
田舎は中堅スーパーが何店か
競合店が潰れたら殿様商売スタート+54
-0
-
474. 匿名 2021/12/02(木) 18:17:54
>>39
それでも伊豆の中では住みやすい方なんだよ。+34
-2
-
475. 匿名 2021/12/02(木) 18:17:55
>>465
コストコはないとこのほうが多いんじゃない?
うちも片田舎だけどコストコ、イケアは小一時間かかるわw+9
-0
-
476. 匿名 2021/12/02(木) 18:18:02
>>448
メチャクチャ良いアドバイスですね。ほんと求人に簿記って書いてある多さよw
家賃安い物件結構ありますよね、ただ変な間取りが多いと感じるのは私だけだろうかw+5
-1
-
477. 匿名 2021/12/02(木) 18:18:28
>>459
息をするように貶してくるね相手のやる気を出させるためでなく自分が気持ちいいから言ってるのは側から見てて不愉快だよ+55
-13
-
478. 匿名 2021/12/02(木) 18:18:33
>>468
そうそれ!大学生なのにこんなんだよ。
もうやになる。
外出れば大学の人に必ず会うし今じゃ考えられない。+19
-3
-
479. 匿名 2021/12/02(木) 18:19:15
>>125
私は和光か朝霞辺りに住みたい。+18
-1
-
480. 匿名 2021/12/02(木) 18:19:20
>>441
わかるー…
夫の地元に嫁入り、そろそろパートでもするかな~と求人みたら少ないわ安いわでびっくらこいた
+22
-0
-
481. 匿名 2021/12/02(木) 18:19:44
>>429
コロナでウンザリするほどわかった+89
-0
-
482. 匿名 2021/12/02(木) 18:19:59
>>6
母が都会育ちで母の地元で生まれ育ったんだけど、高校の時に諸事情で父の田舎の実家に引っ越したら世界の狭さにビックリした。
父の実家だから親戚が周りにたくさん住んでたんだけど、引っ越したその日に情報がまわってぞろぞろと様子見(監視)に来てた。
その中に伯母の息子(私にとっての従兄)の奥さんがいたんだけど、従兄と揃ってバリバリの元ヤン(しかも暴走族の族長)だったらしく、
知らない女性グループから『(従兄の奥さん)ちゃんがいたら安心ね〜!』って言われて意味不明だった。どうやら守ってもらえるって意味らしかった。
幸いながらだいぶ歳の離れた奥さんだったので特に接点もなく済んだけど、
近所で会うたびに『この前〇〇にいたでしょ?!』とか『男の子と歩いてるの見たけど彼氏できた?!』とかいちいち監視報告された。
その奥さん、私の父が地元の地主の後継長男だったから私には害がなかったけど、他の気に入らない人には意地悪だったりキツい人だと別の従姉妹から聞いた。
一人暮らしで別の田舎にも数県住んだ事があったけど、やっぱり同じような人が無意味な権力握ってて意味分からなかった。
都会に落ち着いて結婚出産したら、田舎で権力握ってたっぽいママさんが何人かいたけど、まったく影響力なくてただのうるさいグループだった。+123
-3
-
483. 匿名 2021/12/02(木) 18:20:07
>>28
高校生ならまだいくらでもチャンスはある!!
進学とか就職で上京できるし、まだまだこれからだよ!+70
-0
-
484. 匿名 2021/12/02(木) 18:20:18
>>426
ん〜埼玉、千葉、神奈川でもちょっとはずれると田舎と変わらないってか田舎だよ
目安としては東京駅もしくは新宿駅まで40分以内がギリギリライン。+11
-6
-
485. 匿名 2021/12/02(木) 18:21:00
>>74
こういう不満を抱える人たちは、どこ行っても、文句ばっかり言うでしょ。
念願の東京へ行ったところで、最初は楽しくても、東京の悪い部分をみたり、地元の人達との経済格差を見せつけられると卑屈になって、また文句言いそう。
「田舎は嫌だ」って言ってる人ほど、一番田舎のダメな部分を持ってるような気がしてならない。
田舎は監視社会だって言ってる人居るけど、私は人に興味ないから人を見ない。だから監視されてることに気付かない。自分が日常的に人を監視してるから、監視されてる事に気付くんだよ。+16
-23
-
486. 匿名 2021/12/02(木) 18:21:12
>>460
私も四国田舎在住です。娘が京都に進学しましたが大学卒業しても四国に帰る気は全くないと言います。理由は遊ぶとこもないし面白くないからだそう。京都からだと大阪梅田まで新快速という電車で30分で着くし、新幹線に乗れば東京まで2時間15分ぐらいで行けるし便利なので京都で就職すると言ってます。+29
-1
-
487. 匿名 2021/12/02(木) 18:21:26
>>46
ジーロジロジロ人を観察
ヒソヒソコソコソ噂話
田舎民の過干渉にウンザリよ
+99
-0
-
488. 匿名 2021/12/02(木) 18:21:52
>>468
老人会の生き生きサロン的なねw+7
-2
-
489. 匿名 2021/12/02(木) 18:22:22
>>475
コストコある都道府県+13
-0
-
490. 匿名 2021/12/02(木) 18:22:23
>>464
最初は給料20万くらいで家賃5万のアパートに住みました。
その後、給料上がるにつれて家賃7万、8.5万のマンションに引っ越して、
最終的に3500万のマンションを買いました。
マンションの維持費は、ローン返済年85万、管理費修繕費税金が年42万位です。+7
-0
-
491. 匿名 2021/12/02(木) 18:22:41
>>17
歳のせいなのか最近可愛い犬を見たら可愛すぎて胸が苦しくなる。病院行こうかな+180
-3
-
492. 匿名 2021/12/02(木) 18:22:42
>>7
批判されるだろうけど、結婚して子供まで作ってしまったから
不仲ではないし、むしろ仲はいいけど、離婚して都会へ行こうかと思ったほど…
子供たちがパパ大好きなので有り得ないけど…
手が離れたら引っ越したいな
+252
-14
-
493. 匿名 2021/12/02(木) 18:24:19
まあでも、田舎にもいいとこあるしね。
豊かな自然と、美味しい空気と、綺麗な星空!!\(^o^)/オワタ+4
-6
-
494. 匿名 2021/12/02(木) 18:24:21
私普通の主婦なんだけどアクセサリーつけてるだけで向かいの奥さんにすごい見られたよ。
ちょっと綺麗な格好するだけであからさまに見てくるの本当いや。+26
-0
-
495. 匿名 2021/12/02(木) 18:24:57
>>460
都会に住んでる妹の家に泊まりに行って思うけど、公園とかは都会の方がいいよね
歩いていける範囲に公園があって、人もいるし、道のクルマもとばしてないし、大きい道路なら歩道あるし
田舎の自然みたいな場所って、誰かの大事な田畑かガチ荒れ地だし
人目がないし監視カメラもないから車で連れ去りされたら絶対証拠のこらない+20
-0
-
496. 匿名 2021/12/02(木) 18:25:32
>>449
すごい…私は戸建ての多い住宅街の中は夜は怖くて歩けないです。
大通り沿いの少し入った所とか、ワンワンパトロール隊員のワンちゃんがお散歩してる所とかだと、ほっこりと安心出来ますが…苦笑+6
-3
-
497. 匿名 2021/12/02(木) 18:25:40
>>8
「大都会東京」のイメージ画像+44
-2
-
498. 匿名 2021/12/02(木) 18:25:51
>>486
まぁそうなるよね…+21
-0
-
499. 匿名 2021/12/02(木) 18:26:09
>>1
田舎の度合いにもよらない?私の地元ど田舎だけど一応地方都市だし地下鉄も6分おきだしバスもあるはあるけど、大きな街まで電車で20分以上かかるし。こんな田舎でなんだかなぁと思いながら結局そこまで破滅的な不便も感じないからずっと暮らしてる。スタバとかマックとかが徒歩10分もかかることなんて慣れる…。+11
-5
-
500. 匿名 2021/12/02(木) 18:26:22
>>401
たまにいるよね、こういう人。
本音を言えば羨ましい。きっと中学も高校も楽しかったし家族も仲が良いんだろうな。そして近所の大人達からも可愛がられていたんだろうね。
私は全部逆だからさ、あんな田舎町になんて帰りたくないよ。+42
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する